X



FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 20:43:49.03ID:f6WlPPMd0
■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter

■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x


■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/

■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 21:59:19.50ID:M0yd4QhZ0
>>603
マクロ粋のおっかけAF?
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 02:56:33.82ID:pANIM8vF0
誰も書かないから書くが、マクロ域の追っかけAFはどのレンズやボディ使っても厳しい上に、水面の反射などで干渉有ってかなり厳しいはず。

理屈はわからんが、水族館でガラス越しでも合わないこと多かった記憶がある
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:55:06.98ID:5kwDwdCs0
Fringerからニコンのアダプタ出るんだ
500PF使えるのかな?
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:11:19.47ID:6vqIR7Hk0
タムロン35-150ほしいなあ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 08:17:38.35ID:SxNl6y1Y0
いよいよ国内正式発売。

Fringer FR-FTX1(ニコンFマウントレンズ
→ 富士フイルムXマウント変換)
電子マウントアダプター 税込43200円

https://store.shopping.yahoo.co.jp/stkb/fr-ftx1.html

XF70-300mmF4-5.6が税込9万8千円で予約開始になったけど、純正テレコン 税込5万円だから合計15万円。

オレは、中古5万円のEF300mm F4 L IS に中古1.5万円のテレコンEF2x IIで600mm F8。Fringer FR-FX1が2万円の計8.5万円でフルサイズ換算900mmを実現した。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/3717010969209.html
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 10:21:36.15ID:OBZ20dom0
>>610
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR(415g / フィルター径58mm)は新品同様の中古27,800円だったから、中古2000円のケンコー1.4倍テレコンでAF-P70-300が100-420mm F6.3-9になってX-T30で使えてるよ。4.3万円のフリンガーFTX1と合計7.3万円で35mm判換算150-630mm!

https://kakaku.com/item/K0000902955/
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 17:39:13.92ID:HUQZ/ulL0
元々持ってるならともかく、今からニコンて・・・・
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 10:48:43.99ID:h6TMaJ990
>>606
ファーム1.20 で対応になったね

お遊びにしてはちょっと高いんだよなぁ
fringer直販も輸送が怖い気がするし
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:25:27.25ID:Oea4oStN0
いずれ廉価版のFTX10が29800円くらいで出るだろう。

キヤノン用だと、タム16-300やタム18-400、シグマ18-300で2倍テレコンが使えた。画質はモヤがかかったような甘い画になるけど、ボディ側のシャープネスを+1にすればマシになる。なんたって換算900mmや1200mmが数千円で手に入るマジックw
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:20:19.81ID:uoolUhGh0
高倍率ズームは画質が良くないぞ。望遠ズームや標準ズームを買った方が良い
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 08:08:30.89ID:FR+2+pPY0
>>523
> 400mm f5.6とテレコン
> 端の3本をマスキングするとAF出来ました!
> (FR-XF10&X-T20の組み合わせ)

EF200mm F2.8 L II、EF300mm F4 L IS、EF400mm F5.6 Lだと、単焦点Lレンズだけあって、2倍テレコンでも十分な解像度だな。XF100-400に純正1.4倍テレコンより画質良い。やっぱり単焦点レンズは凄いわ!3本とも中古4~5万円だからコスパ最高。
EF400mm F5.6に2倍テレコンだと、フルサイズ換算1200mmだからタマンないね。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 22:30:28.97ID:Dl0bPwg10
>>629
> 動作しないときのがっかり感は、半端ない。

だろうなw
自分はX-T30とフリンガーFR-FX10を先に買って、キタムラの中古EFマウントレンズで試してから買ったから、動かないということは1度も経験ない。キタムラは近くの店舗に取り寄せしてくれるよ。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 08:43:02.78ID:RK1e4mrf0
最近の中古価格だと、
EF300mm F4 L IS USM が 5万円。
ケンコーの2X テレプラスPRO300が 5千円。
Fringer FR-FX10 が1万5千円だから

トータル7万円で手ブレ補正付の600mm F8
が手に入る。フルサイズ換算900mm F8。
手ブレ補正のお陰で1/180秒でもブレない。
AF速度はXC50-230並み。
解像感はXF100-400に1.4xテレコンより上。
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 07:47:34.20ID:atzt4Z+x0
FR-FX10 カカクの最安価格(税込)が\133,870になっとる。三星カメラ。
https://kakaku.com/item/K0001048957/

それから、FR-FX1とFR-FX10は公式にファームウェア
バージョン3.40(2020年11月4日)が公開されとる。
X-T3のファーム4.0とX-S10に対応とある。
EFFX340P.BIN(プロ用130,528バイト、)
EFFX340S.BIN(STD用130072バイト)
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 18:01:02.45ID:L8SMQ+8V0
>>634
EF300mm F4 L IS USM は、初期のISだから
手ブレ補正はせいぜい1.5段分だよ。
IS II になって、ようやく3段分効くようになった。

ニコンのVRも初期型は2.5段分しかない。
VR II になって4段分になった。

ちなみに、タムロンのVCは3.5段、シグマは2段、フジは公称6段でも実際は3~4段。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 22:00:42.85ID:Cn6KoHdY0
EF400mm f4のDOレンズってどうなの?
使ってる人聞いたことない
フルサイズ換算でロクヨンになるから良いなと思ってるんだけど
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 09:50:51.02ID:D7tJblBd0
>>637
> EF400mm f4のDOレンズってどうなの?

75万円のレンズだし、手ブレ補正は付いてるし良いに決まってるじゃん。

でも、フリンガーユーザーはEF400mm F5.6をIBISあるX-H1やX-T4、X-S10で使ってるんじゃないかな? なんたって中古8万円台。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 11:27:33.63ID:Mye3rgKF0
自分はキヤノンのEF200mm F2.8 L II USMに1.4xテレコンで280mm F4に、2xテレコンで400mm F5.6にして、200-400mm F2.8-5.6を実現。35mm判換算300-600mmになる。

リアのテレコンを付け替えるの面倒くさいけど、トータル5.5万円で600mm F5.6は普通有り得ない。AFもカワセミ撮れる速さ。

マスターレンズが単焦点レンズで元々は解像度が高いから、2xテレコンでもXF100-400の400mmより解像するのは良い。

さすがに1.4xと2xのテレコン2個重ねて560mm F8(換算840mm)にすると解像度が落ちる。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 18:43:19.01ID:l3O6hPNJ0
ニコンF---> フジXのアダプタ、4万円以上出す価値ありますか?

手持ちのタムロン18-400が動作確認済レンズに入ってるから、X-S10用に買おうか悩み中。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 18:49:06.27ID:ph/T4dpH0
>>642
いまどのカメラにタムロン18-400を付けているのか分かりませんがそのカメラの性能とS10を比較して判断されればよろしいのではないでしょうか
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 23:58:54.25ID:Wib4z/VA0
>>644
Eタイプレンズだと開放オンリーなのよ
AFとVR以外にも意味があるんだわ

(そのただの筒も持ってるけどね)
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 10:22:55.87ID:kYDT8uMU0
AFに4万円出しちゃうのか
まあ欲しい人はどうぞって感じ
風景とか撮る人には微妙だろうな
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 11:00:54.43ID:xCb7g9qQ0
既存のレンズ資産活かしつつ、AFもVRもならありだと思う。
個人的にはVRだな。IBIS内蔵ボディなら別だけどね
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 22:32:31.73ID:+Bzoq4TS0
実際、EOS 70Dでシグマ100-400使うのと
X-T30にFringer介してシグマ100-400使う
のを比べるとAF速度は変わらないもんな。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 22:50:24.81ID:kF2kYPOv0
それはシグマだから?
キャノン純正70-200だとキャノンボディとフリンガーでは変わるのかな。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 08:51:27.69ID:+5XdHJqW0
アダプター遊びは先に安いMF用使って自分に本当に必要なのか試してからでもいいかもね。被写体によってはMFでもいいだろうし。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 09:51:58.09ID:H5gMcaSf0
21世紀のハイテクカメラに前世紀の古いレンズを付けていると考えるからAFも効かない不便な物だと感じちゃうんだ
昭和の御代のレンズに最新令和のカメラを付けていると考えりゃ撮像面そのもの拡大も自由自在で、ヘボい一眼レフのファインダーなんかより数段便利な物だと思えるようになる
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 22:47:29.50ID:CNfwVOpO0
今日ニコンZ6に純正マウントアダプターFTZ付けてシグマ150-600でカワセミのダイビングを撮らせてもらったんだけど、AF速いね。
X-T4にフリンガーなんて比べものにならないくらい速かった。フリンガーとFTZ値段変わらんのに……

>>654
> ef70 200f4をフリンガー経由でxt4に試したけど、少しafの挙動が遅くなっている気がした

どれ?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=10501010048_10501011809_K0001060744&;pd_ctg=V070

1999年発売の初期型なら、かなりイライラさせられるはず。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 18:51:54.65ID:wKqJwXUi0
シグマ100-400 F5-6.3をX-T3で使い始めたんだけど、スゲー解像するんだよ。AFはそれほど速いと言うわけではないけど、こりゃニコン80-400の新型より解像する。

100-129mm F5
130-239mm F5.6
240-400mm F6.3と暗いのだけが残念。7万円
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 03:21:34.26ID:/vtIfVfo0
98000円のXF70-300が金属鏡筒じゃないの分かってガッカリ。まさかXC50-230と同じプラ鏡筒とは思わなかった。

XC15-45やニコンAF-P70-300、キヤノン55-250がプラ鏡筒。キットレンズはコストダウンで大概プラ鏡筒だ。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 10:38:10.29ID:DgV50IRM0
X-T4+FR-FTX1+AF-S 200-500mm F5.6で
換算300-750mm F5.6が完成。

Fringer FR-FTX1 - - - 43200円
AF-S 200-500 - - - 98000円
合計141200円

XF100-400+XF1.4x TCだと24万円。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 11:01:36.98ID:sP3xznES0
社長さん、Fringerで大満足らしいぞ。

https://boro-photo.com/2018/05/10/koyama/

愛用レンズ
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Canon EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
Tokina AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 11:13:22.35ID:+iVPohOV0
シグマにトキナーにキヤノンのレンズが使えるのが嬉しいって、
よっぽどキヤノンのカメラが嫌いなんだな
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 20:42:32.42ID:zCF24F9n0
Fringer FR-FX2、SIGMA 18-300Cに対応してくんないかな。なんだかんだで便利なんだよな。
あとスレチだけど、X-S10のシルバー発売してくんないかな。
これらが揃ったら富士デビューすんのに。
ま、揃わなくても買っちゃうんだろうけど。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 14:18:31.07ID:v8E1gebb0
>>662
> よっぽどキヤノンのカメラが嫌いなんだな

5D Mark2と6D、最近激安なんだよな。
あの値段ならフジフイルムとの比較に買ってやろうかと思うレベル。5万円でフルサイズなんて夢みたいだし。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 14:43:44.27ID:2dJJ1Vt30
>>665
> Fringer FR-FX2、SIGMA 18-300Cに対応

タムロン16-300VCがあるやん。
性能は16-300が上だし手ブレ補正もよく効く。

【DxOMarkにシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM のスコアが掲載】
https://digicame-info.com/2015/12/dxomark18-300mm-f35-63-dc-macr.html

ニコン用のFringer FR-FTX1なら、AF-S 18-300 F3.5-6.3G(中古39980円)やAF-S 55-300(中古12800円)にも対応しているし、タムロン18-400にも対応済。わ
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 19:46:06.50ID:YpkLPi4m0
広角マクロがちょっと面白くなって調べてるんだけど
純正の1614以上に寄れて遊べそうなレンズってあるかな?
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:11:44.26ID:pPtDZUG50
>>670
1614以上と言われると厳しいけど、
Aiニッコールの28/f2.8に×0.75のワイコン付けて遊んでる。
ワーキングディスタンスは30mmくらいかな?
なかなか面白い絵が撮れるよ。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:17:13.04ID:mckJ4f2f0
1614以上に寄れるレンズは1545が13cm。

X-T30の買い替え機種を検討してたら、いまコロナで中古カメラが凄いことになってるのに気がついた。5万円で美品フルサイズが買えるくらい中古がダブついて…
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 03:42:20.28ID:FFca6j7K0
>>670
MFではあるがLaowaの15mmf4
等倍までいける。
プロテクトフィルターは付けない主義だけど、これだけは付けておかないと、レンズに当たる。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 20:09:37.33ID:CzaNeEHV0
Fringer FR-FX2(EF-FX PRO2)にTamron SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD(F017E)

概ね動作するけど、AF+MFモードでAF合焦後にピントリングを動かすと、
1.AEロックが外れる
2.距離目盛りがでない
3.MFアシストのピーキング表示がでない
純正XFレンズとの差。

ちなみにボディ X-T4
レンズファームウエア Version 3
FR-FX2 ファームウエア Version 1.90
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/19(金) 21:57:44.47ID:emL+l5/t0
ピーキング見てMFするぐらいならAF使えばいいのに
ピントリングを回してフォーカシングってのを体験してみたい、的な理由なのかな?
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:13:27.30ID:Lsw/jSrY0
>>676
等倍に近いマクロ域ではAFは狙ってる点の近くにだいたい合わせてくれるだけ
これは純正の組み合わせでも、メーカが違っても同じ。
微調整は、そこからのフルタイムMFかAFロックして自分が動く
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 12:14:01.78ID:Lsw/jSrY0
>>677
そういう位置づけです
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 01:34:56.28ID:OiDalDQj0
>>676
フォーカシングを体験したいってどういうこと?
基本的にマクロはAFが合いにくいから、MFでピーキング使うのじゃないのかな。
ともかく、タム90でピーキング使えないと痛いなあ。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 01:39:39.63ID:OiDalDQj0
マクロ撮影したことない人のように思えるけど、そんな人がこんなマニアなスレにいるはずもなく不思議だ。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 08:00:56.13ID:IDIdgBGc0
MFするのにピーキングなんてお手軽使うのは、AFの効かないオールドレンズや中華MFレンズぐらいでしょ
AFで合わない場合や精密なピントを求めるならピーキングなんて使わない
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 15:06:23.68ID:ehE44wX00
>>681
> こんなマニアなスレにいるはずもなく不思議だ。

だよね。
Fringer ユーザーは130万円のEF400mm F2.8とテレコンx1.4をX-T4に付けてカワセミ撮ったりするハイアマチュアばかりだもんな。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 15:38:41.89ID:WAt0lC060
Fringer FR-FTX1 ---> 4.3万円(新品)
AF-P 10-20 ---> 2.5万円 (中古美品)
AF-S 16-85  ---> 2.0万円 (中古美品)
AF-P 70-300 ---> 1.5万円 (中古美品)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計10.3万円

ちなみに純正レンズだと

XF10-24 ---> 6.0万円(中古美品)
XF16-80 ---> 7.2万円(中古美品)
XF70-300 ---> 9.8万円(新品)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計23万円
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 16:39:01.96ID:xhA4EkOE0
D850のサブ機としてX-S10買ったんだね。
でFR-FTX1買って手持ちのニコンとシグマのレンズを使ってるみたいだ。

ニコンはAPS-Cのミラーレスが、IBISないZ50しかないからX-S10を買うのは分かる。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 16:38:47.97ID:W/oF05tr0
>>693
> 初めてフジのカメラとFR-FTX1を買った
> 今バッテリー充電中

X-T4
+ Fringer FR-FTX1
+ ナノクリ500mm F5.6

PFレンズ搭載で1460gと軽量なんだな。
換算760mm だけど、実写画像期待してます!

https://uploader.xzy.pw/
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/27(土) 03:57:24.29ID:eXuKcUNb0
>>693
おぉ格好良い!
Z7 II にAF-P/AF-Sレンズ付ける場合もマウントアダプターFTZが要るから、特に違和感ないっすね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況