X



FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/12(木) 20:43:49.03ID:f6WlPPMd0
■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter

■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x


■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/

■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/
2021/02/27(土) 03:57:24.29ID:eXuKcUNb0
>>693
おぉ格好良い!
Z7 II にAF-P/AF-Sレンズ付ける場合もマウントアダプターFTZが要るから、特に違和感ないっすね。
2021/02/27(土) 06:20:53.90ID:T8DbNGPA0
フジはX-S10が売れてるみたいですが…

ミラーレス一眼のメーカー別の販売台数は、ソニーが前年同月比で65.5%、キヤノンが62.9%、オリンパスが38.0%、富士フイルムが82.9%。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20210218_213936.html
2021/02/27(土) 06:26:04.59ID:9tAt6PZc0
フジで販売台数ベストテンに入っているカメラはA5.A7じゃないか
2021/02/27(土) 06:26:38.36ID:s2k966Jo0
x-s10てどこに書いてある?
2021/02/27(土) 06:57:45.78ID:HiHZAZoU0
期待の「EOS Kiss M2」を上回ったのが富士フイルムの「FUJIFILM X-A5」、立派じゃないか
2021/02/28(日) 00:04:16.32ID:yJiXeljD0
>>696
試し撮りしてきた

http://2ch-dc.net/v8/src/1614438060465.jpg
2021/02/28(日) 00:25:04.58ID:P2UtJrPf0
こっち見んな
2021/02/28(日) 06:46:53.39ID:KAhFfUwA0
ええなええな
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 07:59:29.11ID:MsB5sZdl0
ピンク色っぽくなってるけど流石単玉切れ味が良さそう。
ニコンFとキヤノンEFどっちがいいんだろうなぁ?
自分の使い道次第か。
2021/03/01(月) 12:21:56.89ID:GpbJ49m90
そりゃ、アダプターとしての完成度はキヤノン用のFringer FR-FX2が上だよ。ニコン用のFR-FTX1は今後のアップデートに期待だな。

1つ前のFR-FX10を使ってるけど、度重なるアップデートでカワセミの飛翔も追えるようになった。それでもEOS 7D Mark2 + EF70-300 LにAF追随性能では敵わない。
2021/03/01(月) 13:33:07.52ID:d2uYHNcc0
>>702
クリアで良いですなぁ!

うちはX-T2にFR-FX10にキヤノンの望遠レンズで鳥さんの画像を上げます。F3.5、1/3200秒。オリンパスのドットサイト照準器EE-1使用。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210301132653_6d6e63644a613738.jpg
2021/03/01(月) 14:29:40.39ID:E0ikDkfO0
さすがええ写りしとんなぁ
2021/03/01(月) 15:34:18.13ID:5ugJ1M1m0
安いズームもバ力に出来んよ。
ニコンAF-P70-300はキットばらしの白箱2万円。キヤノンEF-S55-250も同様に白箱1万円台だけど、AF速いし軽いし写りも良い↓

https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_493172_f.jpg
2021/03/01(月) 19:07:36.22ID:Unr/BFIe0
ブサすぎてなんとも
2021/03/01(月) 23:04:03.03ID:LyYwo2h00
>>709
コレだろ。
https://digicame-info.com/2017/02/af-p70-300mm-f45-63-g-ed-vr.html

70mmより200mm、300mmと望遠側にいくほど解像度が上がるDX専用レンズ。300mmの解像度は絞り開放でキヤノンのLレンズ同等。フルサイズ用70-300の半額以下で中古が1万円。
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 08:09:43.76ID:p7YSKjd+0
へぇ コスパ最高だね。
2021/03/02(火) 14:10:56.73ID:JT0mCeq80
X-T4 + AF-P70-300mm

http://2ch-dc.net/v8/src/1614661658871.jpg
2021/03/02(火) 19:46:34.52ID:Y3YtTmHI0
フジってニコンみたくコメント入力できんのな…
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 19:47:22.32ID:lpE5Ea040
>>706
本体は何使ってるの?
T4?
716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/02(火) 19:50:20.74ID:lpE5Ea040
>>693
X-T4とフリンガーに500PFはいいなー
でも、Z50と500PFの組み合わせにした方がAFはいいのかな?
2021/03/03(水) 21:48:34.01ID:WvGJ2CTe0
アダプターが間に入ると、ニコンZ7 II でも初動が1テンポ遅れるからね。

フジX - Fringer - ニコンやキヤノンのレンズでも、同様に1テンポ遅れるのは当然の話。
2021/03/04(木) 21:02:18.54ID:/HT1+z340
>>441
キモメガネを徹底的に優遇しろ



抜けてるぞ
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 01:04:47.11ID:vYK8e/370
APS専用レンズだと、10ミリからのやら、望遠でもef-sよりaf-pの方がいいのか。
ここらへんは、キャノンお得意の下位機種は手抜きがでたかな。
2021/03/05(金) 03:57:08.61ID:A/YGkYli0
S10ゲットして知ったんだが最近のフジはレンズ名をテキスト入力して記録させられるようになったんだな。
当初から出来る焦点距離の数値入力と相まってこれでニコンを凌駕だな。
記念にヘリコイド付マウントアダプタをポチっとなだぜ。
待ってろ変態HELIAR40mmF2.8w
2021/03/06(土) 15:21:34.40ID:N4EZ3qNg0
Micro40/2.8G写りは良いんだが
APS-C用ニッコールはフォーカスリングの動きが滑らかさに欠け
MFだとグッグッという感じで微妙なフォーカシングがしずらい。
フリンガーの買えばこのレンズも問題無くAFできるかな。
よくマクロレンズは非対応なのあるみたいだけど。
2021/03/06(土) 16:39:55.88ID:N4EZ3qNg0
あー、リストに載ってた
2021/03/07(日) 10:39:54.87ID:7TrQCKA30
FTZは一部古いサードパーティー製CPUレンズでIBISが正しく動作しないものがあるのだがFR-FTX1も同様の不具合の出るレンズはあるんだろうなあ
2021/03/07(日) 11:08:14.49ID:7TrQCKA30
Kマウントレンズ用も出してくれんかのうw
Limitedが複数本あるんじゃ。
2021/03/07(日) 15:24:02.66ID:g0O6dsJy0
Rayqualの絞り環付アダプタは持っており
Gタイプレンズも多少アバウトではあるが絞り操作はできている。

フリンガーが無いとどうしようもないのは電磁絞りのEタイプや
ステッピングモーターのAF-Pか。
今のところXマウント機でも使いたいと思うEタイプやAF-Pは持っていないなあ。

DタイプやPタイプもMFになるが絞り制御やIBISやEXIFでメリット有りか。
サードパーティーレンズによっては正しいレンズ名が記録されなかったりするようだが。

ん〜、それでも物欲抗し難いw

んなもん買ってる余裕あるならXF単焦点買ってやれよという声はあるだろうけど…なんだかなあw
2021/03/07(日) 20:32:04.34ID:Kb40bGKG0
フォクトレンダーHeliar40mmF2.8焦点工房Xマウント用ヘリコイド付きマウントアダプター内部で干渉沈筒不可。
まあ使えはするが。
残念。
2021/03/07(日) 21:06:51.09ID:Kb40bGKG0
APS-C専用小径マウントの悲哀かな
2021/03/08(月) 00:19:04.20ID:PzLFaiMQ0
FringerのEFレンズのを買おうとしてるんですが、2と20(Proとスタンダード)の違いって、絞りリングの有無とマウントの素材だけでしょうか。AFの挙動の差異とかあるんですかね?
結構な価格差なので…。
この2つを使い比べたことがある方はあまりいらっしゃらないのではと思いつつも、質問させていただきます。
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 00:57:42.73ID:M3jXq+IN0
>>728
違いは絞りリングと素材だけだよ
2021/03/08(月) 10:11:53.77ID:Q6U1Pltk0
>>726
Z用ならHeliarの沈胴も無問題なのに。
2021/03/08(月) 10:56:04.67ID:yudCLu120
>>729
ありがとうございます。
スタンダード版にしてみます。
2021/03/08(月) 22:37:20.93ID:Klc3qgZL0
シグマ150-600(1830g) なら高いプロ版-FX2
シグマ100-400(1160g)ならスタンダード-FX20
で良いだろうね。
2021/03/09(火) 15:25:33.76ID:5eMyjNG50
D7200とX-T4、動きモノのAF追随性能はD7200の圧勝だった。

X-T4+Fringer FR-FTX1+シグマ100-400(合焦率45%)
D7200+シグマ100-400(合焦率 85%)
2021/03/09(火) 16:10:12.09ID:cWZEB99L0
>>733
そんな昔の機種にも勝てんのか、、
2021/03/09(火) 16:48:38.09ID:Jxq2lmay0
ボディの性能が劣るみたいに言うことはない
2021/03/10(水) 09:40:20.20ID:IlPSk/J+0
>>734
デジカメinfo にインタビュー記事が出てる。
https://digicame-info.com/2021/03/post-1432.html

>>X-T4のAFは動体追尾を改善する必要がある。
>>被写体とカメラの間に何かが入ったときに
>>ピントが合わなくなることがあり、そのAF
>>アルゴリズムの改善に取り組んでいる。
2021/03/10(水) 21:05:30.96ID:c7Ndy+e10
T4のAFはかなり良くなってるけど、レフ機と比べるとマダマダだよね。

ニコンのレフ機は、AF-Aモードにしておけば、通常はAF-S、AFロックした被写体が動くと自動的にAF-Cに切り替わって追尾し始める。被写体の手前を何かが横切っても、被写体を追い続けるけど、T4にはそれができない。
2021/03/11(木) 11:08:05.10ID:1Nw+XJKe0
トキナー50-135 F2.8 が29800円で売られてるが、AF遅いよね? 2006年発売。
2021/03/11(木) 20:24:13.03ID:BeRBs15b0
X-S10
Fringer FR-FTX1
AF-S 70-200 F2.8 ED VR II

https://twitter.com/sun_kichi/status/1366384078056919041?s=19

屋内のライヴでこれだけ撮れれば十分だけど、コロナは大丈夫なんかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/12(金) 07:34:04.67ID:RDf6vpIc0
>>738
それAFモーター非搭載とちゃうんか?
FTZでMFなレンズもFR-FTX1ならAFになりまっせというのはビッグニュースになるな。
2021/03/14(日) 22:57:11.48ID:Q1NYM+6H0
Fotodiox使ってる人ぜんぜんいなそうだな……。
開放から2段くらい絞っちゃえばAFもまぁまぁ効く。基本遅いけど。
あとX-Pro2よりはX-Pro3の方が外さない感じ。撮影時EVFでピン山わかるのも後者。
ピントリングを無限から近接に振れば、通常の最短より寄れるから割と使える。

フジヤカメラで装着時に本体干渉しないか聞いて、
実際にその場でPro3に装着してもらって問題なかったのに、
自分の新品個体にハメたら思いっきりレンズリリースボタン部の土台削ったので、
みなさん気をつけてください(笑)
2021/03/16(火) 06:32:14.87ID:RzqISoB70
やっぱ余裕に欠ける径が残念だXマウント
2021/03/16(火) 12:23:28.67ID:TUxsRW7Y0
>>726
Heliar買おうと思ってネット見てたら沈胴出来るアダプターもあるみたい
https://blog01.4649.me/archives/869/amp
フォクトレンダーのアダプターなら問題無しでしょう
2021/03/16(火) 12:40:25.05ID:244krv200
コシナ純正なら使えるリストに載っているし特に注意事項の記述もないので無問題なんだろうけど50cm程度までしか寄れないのはなあ
2021/03/17(水) 23:42:55.71ID:jK2/KwyH0
いよいよ明日XF70-300発売。98000円、580g

キヤノンEF70-300 IS II USM 50800円、710g
シグマ100-400 77700円、1150g
ニコン DX70-300 39800円、415g
タムロン 70-300 (A030) 36340円、765g
2021/03/18(木) 18:03:13.51ID:BO8VntFq0
手持ちのニコンDXレンズを生かすため、Fringerを使って富士に移行しようと検討中です。動作は色々なサイトを見てる限りでは問題なさそうなのですが、本体バッテリーの減りは早くなりますかね?
2021/03/18(木) 22:13:35.37ID:6/TwS8ac0
フジに移るときほとんどのNikonレンズを売ってしまったことを後悔してます
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/18(木) 23:22:10.59ID:t9Qo3rnW0
Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE (EFマウント)を使いたいのですが、Fringer FR-FX20、Viltrox EF-FX2、どちらも本体から絞り調整効くのでしょうか?
2021/03/19(金) 18:10:09.22ID:CI6y6ehR0
Fマウントレンズを
電子接点式で使おうとしたら
フリンガー一択ですか?
2021/03/20(土) 21:01:25.16ID:VzfdIjGr0
>>746
> 本体バッテリーの減りは早くなりますかね?

5~10%だけど早くなるよ。
1日500枚以上撮るなら予備バッテリー必須。
2021/03/20(土) 21:03:53.60ID:VzfdIjGr0
>>748
純正レンズ使ってるのと使用感は変わらないよ。フォクトレンダーのCPU内蔵MFレンズも同様。
2021/03/20(土) 21:05:16.58ID:VzfdIjGr0
でも、Viltroxは止めた方が良い。
Fringer 1択。
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/20(土) 21:30:34.26ID:MDVxEkeQ0
他スレのX-T3+Fringerの飛びモノ画像

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210320094400_71464443.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210320211438_4c4d396d.jpg
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 02:13:08.04ID:NE1rY1NI0
キャノンボディ持ったことがないのに、fingerのせいでEFレンズ結構、XFレンズより多いくらいに揃えてしまった。

1台くらいキャノンボディももっておくかなと思ってるんだけど、EOS-R(初代)だとEFのAFスピード全力発揮できないよね?
とはいえ、kissだとさすがに遅いのも目に見えてる。
フルサイズ、APSサイズはあまり気にしてないんだけど、EFレンズの合焦の本当の速さを知りたければ、どれくらいのクラスが必要ですか?
2021/03/22(月) 05:51:59.66ID:M6+dg6Bb0
レンズのAF速度はレンズ依存なんだが
2021/03/22(月) 06:06:25.18ID:rvKkl+nu0
5d4でいいんじゃない?
2021/03/22(月) 13:22:17.09ID:JNjpbBUX0
>>755
そうとも限らないんだなー
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 18:32:39.17ID:R9SLxHIE0
焦点工房は3月22日、Fotodiox(フォトディオックス)ブランドより、キヤノンのEF
マウントレンズを富士フイルムのXシリーズカメラに装着できる電子マウントアダプター
を発売した。

可変式のNDフィルターを内蔵したマウントアダプター。
電子接点を備えており、装着したEFマウントレンズ(EF-Sレンズの装着にも対応)の
電子コントロールに対応している。
NDフィルターを装着できない(対角線)魚眼レンズなどでNDフィルターが使える。

【国内正規品】Fotodiox (フォトディオックス) 電子マウントアダプター
EF-FXRF-FSN-ND (キヤノンEFマウントレンズ → 富士フイルムXマウント変換)
可変式NDフィルター(ND2-256)内蔵、ファンクションボタン搭載
AMAZON価格: ¥38,800

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313445.html
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1313/445/03.jpg
2021/03/22(月) 19:22:46.23ID:LIJ6w2wL0
>>758
これは気になりますね。
2021/03/22(月) 20:01:46.07ID:S8Dk/8yK0
>>754
> 1台くらいキャノンボディ

だったら、EOS 80D、EOS 9000D、
EOS 7D Mark2なら、AF測距点が多いから
EOSの実力が試せる。中古なら5万円前後。

フルサイズだと、レフ機はEF-Sレンズは
物理的に付かない。フルサイズミラーレス
だとEF-Sレンズ使えるけど画素数が激減。
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 22:27:06.33ID:R9SLxHIE0
>>EOS-R(初代)だとEFのAFスピード全力発揮できないよね?

EOS-R(初代)でも、EOS R5 でも、EF-EOSRマウントアダプタを介するとAFは遅くなる。
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 00:47:06.06ID:vftk+AbA0
XFレンズスレに投下したのですが、こちらの方がいいかと思って。

10-24購入とカラーマッチングモニター購入で迷ってます。
今のモニターもマネジメントできてるんだけど、10年落ち。
迷うところではないかもしれないけど、
予算的に二つに一つ。

今使ってるEF-S10-18とXF10-24ではどれくらい変わるのだろうかわからないのとタムロン10-24もありかなと思うと堂々めぐりしていますので、アドバイスをいただけたらと。
2021/03/23(火) 02:28:39.00ID:2A8Zj+qv0
>>762
満足度が高そうなのはモニター
10年使った物と新品だと恐らく見て違いが分かる
対してレンズは2枚写真を並べれば違うと分かるかも知れないが大きく違うとはならないのでは
ネットで作例を見て気に入ったレンズがあればレンズ買うのもあり
モニターの表示は写真データの一部に過ぎないので、それで気にいるというのはよほどのこと
2021/03/23(火) 08:38:45.99ID:xu3bIkkk0
モニター単体なら意味ないぞ

たまに居るけど色を正しくするものではなく
機材間の色を統一するものだからな?

基本的にはモニターとプリンターの色を合わせる為の機能だから
デジカメとモニターだけではほぼ無意味

バックライト等が劣化してもある程度は調整して維持できはするけど
それもモニターのデフォルトの話だからな

人に見せる気が無くあくまで自分の趣味の話ってんなら
今のモニターで満足してるならレンズの方が良いだろう
2021/03/23(火) 21:37:27.53ID:6qBHzaU+0
>>750
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
2021/03/24(水) 13:12:01.74ID:fwjW1W+e0
>>762
> 今使ってるEF-S10-18とXF10-24ではどれくらい変わるのだろうか

大して変わらないよ。
望遠側が6mm伸びただけ。
絞り開放からシャープなのはニコン10-20。

1.AF-P10-20 (3.1万)
2.タムロン10-24 (5.5万円)
3.XF10-24 WR (新型・10.6万)
4.シグマ10-20 F3.5 (4.6万)
5.XF10-24 (旧型・8.3万)
6.EF-S10-18 (3.8万)
2021/03/25(木) 00:42:18.70ID:YWl9p3yF0
Fringer FR-FX2/FX20は換算1.6倍、
Fringer FR-FTX1は換算1.52倍になるって
聞いたんだけど、要するに、
1.6倍だと16mmは25.6mm、300mmは480mm
1.52倍だと16mmは24.3mm、300mmは456mm
2021/03/25(木) 04:30:15.14ID:d00wYF9/0
>>767
倍率はセンササイズに依存するのでアダプタを使おうが使わなかろうが、35mm換算の1.53 倍なんじゃないすかね。
2021/03/25(木) 13:55:04.71ID:gwUiGaes0
45 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2021/03/25(木) 02:27:21.24 ID:Qgqaq51s0
富士フイルムは、ミラーレス一眼X-S10の最新ファームウェアVer.1.04を3月24日に公開した。修正点は以下の通り。

・モードダイヤルでAUTOを選択し、低輝度撮影で人物の顔検出した際に、一部のレンズで手ブレ補正が効かなかったり、被写体ブレが起きていたのを防止するよう、シャッター速度の設定を変更。

・Appleシリコン搭載のコンピューターでUSB接続した際にカメラが認識されない問題を修正。

・その他、軽微な問題を修正。

https://fujifilm-x.com/support/download/firmware/cameras/x-s10/
2021/03/26(金) 12:04:03.60ID:rNcFdbUr0
X-S10スレより

>>68 名無CCDさん@画素いっぱい >>2021/03/26(金) 04:25:55.99 ID:8hCsC7xZ0

>>今回の修正は オートフォーカスができる
>>(電子接点がある) zeiss のレンズをオート
>>モードで使用した時に手ぶれ補正の効きが
>>悪いから修正したもの


Fringer もアップデートが来れば良いが、キヤノンEF用は昨年11月、ニコンF用は今年2月のアップデート以来更新がない。
2021/03/26(金) 12:07:46.26ID:rNcFdbUr0
>>768
倍率はセンササイズに依存するのか…
誰かFringer FR-FX2/20での16mmと
フジ純正XF16-80、16-55、16-50の
16mmと比較した人いない?
2021/03/26(金) 16:06:24.47ID:CXbwKXWy0
>>771
流石に釣りだよな?
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 16:16:17.66ID:ByIJdTn00
レデューサーレンズ付のアダプタを付けた時だけレンズの画角が変わる
2021/03/26(金) 19:55:26.49ID:KQ3pQrli0
Fringer FR-FX2/20にレデューサーがついてると
2021/03/27(土) 05:37:40.18ID:BeE8i3z20
>>771

> FR-FX2/20での16mmと
> フジ純正XF16-80、16-55、16-50の16mm

全部違うんだな、これが!

あと、XC16-50とXC50-230、XF50-140とFringer 挟んだEF50 F1.8 STMの50mmが全部異なるw
2021/03/27(土) 15:21:32.71ID:yErGtR+g0
>>764
昔ならともかく最近のちょっといいモニターなら
だいたいまともな出荷時キャリブレーションしてるから「買ったら即調整」が必須つーわけでもないよ
(やれるならやった方がいいけど、シビアな使い方じゃないならそんな神経質にならんでもいい)
2021/03/29(月) 11:20:38.45ID:G9lK/A0+0
オートフォーカスレンズマウントアダプターリング、EF‑FX1、Canon EF/EF‑Sマウントレンズ用、富士フイルムXマウントカメラ用、カメラアクセ...

www.amzon.co.jp/dp/B08Z81SVML/ref=cm_sw_r_tw_dp_7EVQHPF4N7MW94YA0Q8C?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより

何でこんな安いんだ
2021/03/29(月) 11:21:08.19ID:G9lK/A0+0
EF-FX1が8000円切り。
Aliでもこんな値段ではないんだが
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 12:14:07.32ID:0RJTnn0Y0
>>775
若干違うにしても微差でしょ
2021/03/30(火) 19:52:18.82ID:0I4CxyHQ0
到着に2週間から3週間だろ。
中国発送で中古品。
2021/03/30(火) 20:04:28.54ID:b3ssHtPq0
Fringer FR-FTX1 Version 1.30 きた
TOKINA AT-X 11-20mm f/2.8 が使えるようになった
2021/03/31(水) 01:25:06.70ID:lhFYXaG+0
fotodioxのライカMのAFアダプター使ってる人使用感をお願いします。
2021/03/31(水) 01:30:09.89ID:AF3y9/z40
LM-EA7のコピーだよ
まんま
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 12:49:01.31ID:KCtgOI5l0
RayqualのM42-FXアダプターにFujinon 55mm F2.2って付けられますか?
このレンズはマウント接合部に突起があり、繋がらないアダプターがあるらしいのですが、RayqualのHPにも可否の記載が無く迷ってます
2021/03/31(水) 17:16:05.41ID:kfF6znHN0
ここ
http://www.yorimichi-life.com/camera-lens-fujinon55mmf22/
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 20:15:19.46ID:beRonBH20
>>785
ありがとうございます
即座にポチりました
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 22:21:17.67ID:+ubTtLs70
>>781
Fringer FR-FTX1 Ver.1.30で新たに追加されたレンズ。

タムロン16-300mmf / 3.5-6.3 Di II VC PZDマクロ(モデルB016)*
タムロンSP 24-70mm F / 2.8 Di VC USD(モデルA007 )*
TOKINA AT-X 11-16mm f / 2.8 PRO DX II *
TOKINA AT-X 11-20mm f / 2.8 PRO DX *
TOKINA AT-X 12-28mm f / 4 PRO DX *
TOKINA AT-X 14-20mm f / 2 PRO DX *
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f / 3.5-5.6G VR *
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f / 4-5.6G ED VR *
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f / 3.5G ED VR *
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR *
AF-S NIKKOR 200 -400mm f / 4G IF-ED VR + 1.4X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR + 1.7X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR + 2X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 1.4X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 1.7X *
AF- S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 2X *

https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
https://uploads.strikinglycdn.com/files/8bb86c51-1e6a-4c47-a967-0af88be076f6/ReleaseNotesNFFX_V1.30.en.pdf
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 04:49:29.51ID:60FCzRq60
かなり太めなのと、逆光に弱いのが惜しいな。

>>AT-X 11-20 F2.8 PRO DX 44,800円(大林カメラ)
https://kakaku.com/item/K0000728950/

フルサイズ換算16.5−30mmでF2.8、フィルター径82mm、
重さ560g、最短撮影距離28cm、インナーフォーカス
2021/04/02(金) 23:37:59.72ID:IKkuMoCm0
YONGNUO 50mm F1.8II 買ってみた。
アダプタは Fringer EF-FX II(ver1.90)、カメラは X-S10 と X-A3。

X-S10 ではダメだった。大きく3往復ぐらいしてピントが合わないまま AF が止まる。
AFエラーは出ない。S-AF、C-AFどっちも合焦しない。
あと、AF動いてるときに EVF や背面液晶が瞬間的に真っ白になる現象が起こる。フラッシュみたいで眩しい。

X-A3 では動作した。迷う事もあるがピントは合う。EVF や背面液晶が瞬間的に真っ白になる現象は起きなかった。
2021/04/03(土) 07:09:28.71ID:ZgSnhtMS0
X-S10でフリンガーにEFレンズ付けてるんですけどレンズ焦点距離って入力しないと適切な手振れ補正が効かないのですか?
それだとズームレンズとかどうするんですか?
2021/04/03(土) 14:21:58.96ID:CTZDaEFw0
>YONGNUO 50mm F1.8II

そもそもMFでも合掌しなかったりしてw
2021/04/03(土) 18:13:36.28ID:+unUrCU80
>>789
> YONGNUO 50mm F1.8II 買ってみた。

チャレンジャーだね!
そのピンボケ画像をフリンガーに送れば次回のファームウェアのアップデートでAF効くようになるはず。レンズのIDが必要だから、EXIF消さずにメールしてみて。

>790
> X-S10でフリンガーにEFレンズ

ならEXIF反映されるから、フリンガーのファームウェアが最新なら問題なし。
2021/04/03(土) 18:45:37.99ID:iGWCeGIb0
>>792
ありがとうございます。
最新のAFアダプターにAFレンズを付ける場合はレンズの焦点距離は入力しないでも自動でその画角に合った手ブレ補正がなされるって事でいいですよね?
オールドレンズとか電気的にやり取りできないレンズだけ入力の必要があるという解釈でオッケーですよね?
フジのレンズ焦点距離は
2021/04/03(土) 19:55:38.30ID:HecsDOQF0
厳密には、レンズ側から本体に電子データとしての焦点距離が正しく送信されていれば、その値で手ぶれ補正が動きます
2021/04/04(日) 01:34:27.81ID:VFzoNaOB0
>>793
>オッケーですよね?

OK牧場!
2021/04/04(日) 02:30:19.71ID:bE3VehcC0
夜桜を撮ってきた。
X-T30、タムロン16-300mm 17秒
クロスフィルター使用。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210404022749_366f6263.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況