■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter
■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x
■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/
■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/
探検
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/12(木) 20:43:49.03ID:f6WlPPMd0
2021/03/10(水) 21:05:30.96ID:c7Ndy+e10
T4のAFはかなり良くなってるけど、レフ機と比べるとマダマダだよね。
ニコンのレフ機は、AF-Aモードにしておけば、通常はAF-S、AFロックした被写体が動くと自動的にAF-Cに切り替わって追尾し始める。被写体の手前を何かが横切っても、被写体を追い続けるけど、T4にはそれができない。
ニコンのレフ機は、AF-Aモードにしておけば、通常はAF-S、AFロックした被写体が動くと自動的にAF-Cに切り替わって追尾し始める。被写体の手前を何かが横切っても、被写体を追い続けるけど、T4にはそれができない。
2021/03/11(木) 11:08:05.10ID:1Nw+XJKe0
トキナー50-135 F2.8 が29800円で売られてるが、AF遅いよね? 2006年発売。
2021/03/11(木) 20:24:13.03ID:BeRBs15b0
X-S10
Fringer FR-FTX1
AF-S 70-200 F2.8 ED VR II
https://twitter.com/sun_kichi/status/1366384078056919041?s=19
屋内のライヴでこれだけ撮れれば十分だけど、コロナは大丈夫なんかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Fringer FR-FTX1
AF-S 70-200 F2.8 ED VR II
https://twitter.com/sun_kichi/status/1366384078056919041?s=19
屋内のライヴでこれだけ撮れれば十分だけど、コロナは大丈夫なんかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/12(金) 07:34:04.67ID:RDf6vpIc0
2021/03/14(日) 22:57:11.48ID:Q1NYM+6H0
Fotodiox使ってる人ぜんぜんいなそうだな……。
開放から2段くらい絞っちゃえばAFもまぁまぁ効く。基本遅いけど。
あとX-Pro2よりはX-Pro3の方が外さない感じ。撮影時EVFでピン山わかるのも後者。
ピントリングを無限から近接に振れば、通常の最短より寄れるから割と使える。
フジヤカメラで装着時に本体干渉しないか聞いて、
実際にその場でPro3に装着してもらって問題なかったのに、
自分の新品個体にハメたら思いっきりレンズリリースボタン部の土台削ったので、
みなさん気をつけてください(笑)
開放から2段くらい絞っちゃえばAFもまぁまぁ効く。基本遅いけど。
あとX-Pro2よりはX-Pro3の方が外さない感じ。撮影時EVFでピン山わかるのも後者。
ピントリングを無限から近接に振れば、通常の最短より寄れるから割と使える。
フジヤカメラで装着時に本体干渉しないか聞いて、
実際にその場でPro3に装着してもらって問題なかったのに、
自分の新品個体にハメたら思いっきりレンズリリースボタン部の土台削ったので、
みなさん気をつけてください(笑)
2021/03/16(火) 06:32:14.87ID:RzqISoB70
やっぱ余裕に欠ける径が残念だXマウント
2021/03/16(火) 12:23:28.67ID:TUxsRW7Y0
>>726
Heliar買おうと思ってネット見てたら沈胴出来るアダプターもあるみたい
https://blog01.4649.me/archives/869/amp
フォクトレンダーのアダプターなら問題無しでしょう
Heliar買おうと思ってネット見てたら沈胴出来るアダプターもあるみたい
https://blog01.4649.me/archives/869/amp
フォクトレンダーのアダプターなら問題無しでしょう
2021/03/16(火) 12:40:25.05ID:244krv200
コシナ純正なら使えるリストに載っているし特に注意事項の記述もないので無問題なんだろうけど50cm程度までしか寄れないのはなあ
2021/03/17(水) 23:42:55.71ID:jK2/KwyH0
いよいよ明日XF70-300発売。98000円、580g
キヤノンEF70-300 IS II USM 50800円、710g
シグマ100-400 77700円、1150g
ニコン DX70-300 39800円、415g
タムロン 70-300 (A030) 36340円、765g
キヤノンEF70-300 IS II USM 50800円、710g
シグマ100-400 77700円、1150g
ニコン DX70-300 39800円、415g
タムロン 70-300 (A030) 36340円、765g
2021/03/18(木) 18:03:13.51ID:BO8VntFq0
手持ちのニコンDXレンズを生かすため、Fringerを使って富士に移行しようと検討中です。動作は色々なサイトを見てる限りでは問題なさそうなのですが、本体バッテリーの減りは早くなりますかね?
2021/03/18(木) 22:13:35.37ID:6/TwS8ac0
フジに移るときほとんどのNikonレンズを売ってしまったことを後悔してます
748名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/18(木) 23:22:10.59ID:t9Qo3rnW0 Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE (EFマウント)を使いたいのですが、Fringer FR-FX20、Viltrox EF-FX2、どちらも本体から絞り調整効くのでしょうか?
2021/03/19(金) 18:10:09.22ID:CI6y6ehR0
Fマウントレンズを
電子接点式で使おうとしたら
フリンガー一択ですか?
電子接点式で使おうとしたら
フリンガー一択ですか?
2021/03/20(土) 21:01:25.16ID:VzfdIjGr0
2021/03/20(土) 21:03:53.60ID:VzfdIjGr0
>>748
純正レンズ使ってるのと使用感は変わらないよ。フォクトレンダーのCPU内蔵MFレンズも同様。
純正レンズ使ってるのと使用感は変わらないよ。フォクトレンダーのCPU内蔵MFレンズも同様。
2021/03/20(土) 21:05:16.58ID:VzfdIjGr0
でも、Viltroxは止めた方が良い。
Fringer 1択。
Fringer 1択。
753名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/20(土) 21:30:34.26ID:MDVxEkeQ0754名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 02:13:08.04ID:NE1rY1NI0 キャノンボディ持ったことがないのに、fingerのせいでEFレンズ結構、XFレンズより多いくらいに揃えてしまった。
1台くらいキャノンボディももっておくかなと思ってるんだけど、EOS-R(初代)だとEFのAFスピード全力発揮できないよね?
とはいえ、kissだとさすがに遅いのも目に見えてる。
フルサイズ、APSサイズはあまり気にしてないんだけど、EFレンズの合焦の本当の速さを知りたければ、どれくらいのクラスが必要ですか?
1台くらいキャノンボディももっておくかなと思ってるんだけど、EOS-R(初代)だとEFのAFスピード全力発揮できないよね?
とはいえ、kissだとさすがに遅いのも目に見えてる。
フルサイズ、APSサイズはあまり気にしてないんだけど、EFレンズの合焦の本当の速さを知りたければ、どれくらいのクラスが必要ですか?
2021/03/22(月) 05:51:59.66ID:M6+dg6Bb0
レンズのAF速度はレンズ依存なんだが
2021/03/22(月) 06:06:25.18ID:rvKkl+nu0
5d4でいいんじゃない?
2021/03/22(月) 13:22:17.09ID:JNjpbBUX0
>>755
そうとも限らないんだなー
そうとも限らないんだなー
758名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 18:32:39.17ID:R9SLxHIE0 焦点工房は3月22日、Fotodiox(フォトディオックス)ブランドより、キヤノンのEF
マウントレンズを富士フイルムのXシリーズカメラに装着できる電子マウントアダプター
を発売した。
可変式のNDフィルターを内蔵したマウントアダプター。
電子接点を備えており、装着したEFマウントレンズ(EF-Sレンズの装着にも対応)の
電子コントロールに対応している。
NDフィルターを装着できない(対角線)魚眼レンズなどでNDフィルターが使える。
【国内正規品】Fotodiox (フォトディオックス) 電子マウントアダプター
EF-FXRF-FSN-ND (キヤノンEFマウントレンズ → 富士フイルムXマウント変換)
可変式NDフィルター(ND2-256)内蔵、ファンクションボタン搭載
AMAZON価格: ¥38,800
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313445.html
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1313/445/03.jpg
マウントレンズを富士フイルムのXシリーズカメラに装着できる電子マウントアダプター
を発売した。
可変式のNDフィルターを内蔵したマウントアダプター。
電子接点を備えており、装着したEFマウントレンズ(EF-Sレンズの装着にも対応)の
電子コントロールに対応している。
NDフィルターを装着できない(対角線)魚眼レンズなどでNDフィルターが使える。
【国内正規品】Fotodiox (フォトディオックス) 電子マウントアダプター
EF-FXRF-FSN-ND (キヤノンEFマウントレンズ → 富士フイルムXマウント変換)
可変式NDフィルター(ND2-256)内蔵、ファンクションボタン搭載
AMAZON価格: ¥38,800
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313445.html
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1313/445/03.jpg
2021/03/22(月) 19:22:46.23ID:LIJ6w2wL0
>>758
これは気になりますね。
これは気になりますね。
2021/03/22(月) 20:01:46.07ID:S8Dk/8yK0
>>754
> 1台くらいキャノンボディ
だったら、EOS 80D、EOS 9000D、
EOS 7D Mark2なら、AF測距点が多いから
EOSの実力が試せる。中古なら5万円前後。
フルサイズだと、レフ機はEF-Sレンズは
物理的に付かない。フルサイズミラーレス
だとEF-Sレンズ使えるけど画素数が激減。
> 1台くらいキャノンボディ
だったら、EOS 80D、EOS 9000D、
EOS 7D Mark2なら、AF測距点が多いから
EOSの実力が試せる。中古なら5万円前後。
フルサイズだと、レフ機はEF-Sレンズは
物理的に付かない。フルサイズミラーレス
だとEF-Sレンズ使えるけど画素数が激減。
761名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/22(月) 22:27:06.33ID:R9SLxHIE0 >>EOS-R(初代)だとEFのAFスピード全力発揮できないよね?
EOS-R(初代)でも、EOS R5 でも、EF-EOSRマウントアダプタを介するとAFは遅くなる。
EOS-R(初代)でも、EOS R5 でも、EF-EOSRマウントアダプタを介するとAFは遅くなる。
762名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/23(火) 00:47:06.06ID:vftk+AbA0 XFレンズスレに投下したのですが、こちらの方がいいかと思って。
10-24購入とカラーマッチングモニター購入で迷ってます。
今のモニターもマネジメントできてるんだけど、10年落ち。
迷うところではないかもしれないけど、
予算的に二つに一つ。
今使ってるEF-S10-18とXF10-24ではどれくらい変わるのだろうかわからないのとタムロン10-24もありかなと思うと堂々めぐりしていますので、アドバイスをいただけたらと。
10-24購入とカラーマッチングモニター購入で迷ってます。
今のモニターもマネジメントできてるんだけど、10年落ち。
迷うところではないかもしれないけど、
予算的に二つに一つ。
今使ってるEF-S10-18とXF10-24ではどれくらい変わるのだろうかわからないのとタムロン10-24もありかなと思うと堂々めぐりしていますので、アドバイスをいただけたらと。
2021/03/23(火) 02:28:39.00ID:2A8Zj+qv0
>>762
満足度が高そうなのはモニター
10年使った物と新品だと恐らく見て違いが分かる
対してレンズは2枚写真を並べれば違うと分かるかも知れないが大きく違うとはならないのでは
ネットで作例を見て気に入ったレンズがあればレンズ買うのもあり
モニターの表示は写真データの一部に過ぎないので、それで気にいるというのはよほどのこと
満足度が高そうなのはモニター
10年使った物と新品だと恐らく見て違いが分かる
対してレンズは2枚写真を並べれば違うと分かるかも知れないが大きく違うとはならないのでは
ネットで作例を見て気に入ったレンズがあればレンズ買うのもあり
モニターの表示は写真データの一部に過ぎないので、それで気にいるというのはよほどのこと
2021/03/23(火) 08:38:45.99ID:xu3bIkkk0
モニター単体なら意味ないぞ
たまに居るけど色を正しくするものではなく
機材間の色を統一するものだからな?
基本的にはモニターとプリンターの色を合わせる為の機能だから
デジカメとモニターだけではほぼ無意味
バックライト等が劣化してもある程度は調整して維持できはするけど
それもモニターのデフォルトの話だからな
人に見せる気が無くあくまで自分の趣味の話ってんなら
今のモニターで満足してるならレンズの方が良いだろう
たまに居るけど色を正しくするものではなく
機材間の色を統一するものだからな?
基本的にはモニターとプリンターの色を合わせる為の機能だから
デジカメとモニターだけではほぼ無意味
バックライト等が劣化してもある程度は調整して維持できはするけど
それもモニターのデフォルトの話だからな
人に見せる気が無くあくまで自分の趣味の話ってんなら
今のモニターで満足してるならレンズの方が良いだろう
2021/03/23(火) 21:37:27.53ID:6qBHzaU+0
2021/03/24(水) 13:12:01.74ID:fwjW1W+e0
>>762
> 今使ってるEF-S10-18とXF10-24ではどれくらい変わるのだろうか
大して変わらないよ。
望遠側が6mm伸びただけ。
絞り開放からシャープなのはニコン10-20。
1.AF-P10-20 (3.1万)
2.タムロン10-24 (5.5万円)
3.XF10-24 WR (新型・10.6万)
4.シグマ10-20 F3.5 (4.6万)
5.XF10-24 (旧型・8.3万)
6.EF-S10-18 (3.8万)
> 今使ってるEF-S10-18とXF10-24ではどれくらい変わるのだろうか
大して変わらないよ。
望遠側が6mm伸びただけ。
絞り開放からシャープなのはニコン10-20。
1.AF-P10-20 (3.1万)
2.タムロン10-24 (5.5万円)
3.XF10-24 WR (新型・10.6万)
4.シグマ10-20 F3.5 (4.6万)
5.XF10-24 (旧型・8.3万)
6.EF-S10-18 (3.8万)
2021/03/25(木) 00:42:18.70ID:YWl9p3yF0
Fringer FR-FX2/FX20は換算1.6倍、
Fringer FR-FTX1は換算1.52倍になるって
聞いたんだけど、要するに、
1.6倍だと16mmは25.6mm、300mmは480mm
1.52倍だと16mmは24.3mm、300mmは456mm
Fringer FR-FTX1は換算1.52倍になるって
聞いたんだけど、要するに、
1.6倍だと16mmは25.6mm、300mmは480mm
1.52倍だと16mmは24.3mm、300mmは456mm
2021/03/25(木) 04:30:15.14ID:d00wYF9/0
>>767
倍率はセンササイズに依存するのでアダプタを使おうが使わなかろうが、35mm換算の1.53 倍なんじゃないすかね。
倍率はセンササイズに依存するのでアダプタを使おうが使わなかろうが、35mm換算の1.53 倍なんじゃないすかね。
2021/03/25(木) 13:55:04.71ID:gwUiGaes0
45 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2021/03/25(木) 02:27:21.24 ID:Qgqaq51s0
富士フイルムは、ミラーレス一眼X-S10の最新ファームウェアVer.1.04を3月24日に公開した。修正点は以下の通り。
・モードダイヤルでAUTOを選択し、低輝度撮影で人物の顔検出した際に、一部のレンズで手ブレ補正が効かなかったり、被写体ブレが起きていたのを防止するよう、シャッター速度の設定を変更。
・Appleシリコン搭載のコンピューターでUSB接続した際にカメラが認識されない問題を修正。
・その他、軽微な問題を修正。
https://fujifilm-x.com/support/download/firmware/cameras/x-s10/
富士フイルムは、ミラーレス一眼X-S10の最新ファームウェアVer.1.04を3月24日に公開した。修正点は以下の通り。
・モードダイヤルでAUTOを選択し、低輝度撮影で人物の顔検出した際に、一部のレンズで手ブレ補正が効かなかったり、被写体ブレが起きていたのを防止するよう、シャッター速度の設定を変更。
・Appleシリコン搭載のコンピューターでUSB接続した際にカメラが認識されない問題を修正。
・その他、軽微な問題を修正。
https://fujifilm-x.com/support/download/firmware/cameras/x-s10/
2021/03/26(金) 12:04:03.60ID:rNcFdbUr0
2021/03/26(金) 12:07:46.26ID:rNcFdbUr0
2021/03/26(金) 16:06:24.47ID:CXbwKXWy0
>>771
流石に釣りだよな?
流石に釣りだよな?
773名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/26(金) 16:16:17.66ID:ByIJdTn00 レデューサーレンズ付のアダプタを付けた時だけレンズの画角が変わる
2021/03/26(金) 19:55:26.49ID:KQ3pQrli0
Fringer FR-FX2/20にレデューサーがついてると
2021/03/27(土) 05:37:40.18ID:BeE8i3z20
>>771
> FR-FX2/20での16mmと
> フジ純正XF16-80、16-55、16-50の16mm
全部違うんだな、これが!
あと、XC16-50とXC50-230、XF50-140とFringer 挟んだEF50 F1.8 STMの50mmが全部異なるw
> FR-FX2/20での16mmと
> フジ純正XF16-80、16-55、16-50の16mm
全部違うんだな、これが!
あと、XC16-50とXC50-230、XF50-140とFringer 挟んだEF50 F1.8 STMの50mmが全部異なるw
2021/03/27(土) 15:21:32.71ID:yErGtR+g0
>>764
昔ならともかく最近のちょっといいモニターなら
だいたいまともな出荷時キャリブレーションしてるから「買ったら即調整」が必須つーわけでもないよ
(やれるならやった方がいいけど、シビアな使い方じゃないならそんな神経質にならんでもいい)
昔ならともかく最近のちょっといいモニターなら
だいたいまともな出荷時キャリブレーションしてるから「買ったら即調整」が必須つーわけでもないよ
(やれるならやった方がいいけど、シビアな使い方じゃないならそんな神経質にならんでもいい)
2021/03/29(月) 11:20:38.45ID:G9lK/A0+0
オートフォーカスレンズマウントアダプターリング、EF‑FX1、Canon EF/EF‑Sマウントレンズ用、富士フイルムXマウントカメラ用、カメラアクセ...
www.amzon.co.jp/dp/B08Z81SVML/ref=cm_sw_r_tw_dp_7EVQHPF4N7MW94YA0Q8C?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより
何でこんな安いんだ
www.amzon.co.jp/dp/B08Z81SVML/ref=cm_sw_r_tw_dp_7EVQHPF4N7MW94YA0Q8C?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより
何でこんな安いんだ
2021/03/29(月) 11:21:08.19ID:G9lK/A0+0
EF-FX1が8000円切り。
Aliでもこんな値段ではないんだが
Aliでもこんな値段ではないんだが
779名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/29(月) 12:14:07.32ID:0RJTnn0Y0 >>775
若干違うにしても微差でしょ
若干違うにしても微差でしょ
2021/03/30(火) 19:52:18.82ID:0I4CxyHQ0
到着に2週間から3週間だろ。
中国発送で中古品。
中国発送で中古品。
2021/03/30(火) 20:04:28.54ID:b3ssHtPq0
Fringer FR-FTX1 Version 1.30 きた
TOKINA AT-X 11-20mm f/2.8 が使えるようになった
TOKINA AT-X 11-20mm f/2.8 が使えるようになった
2021/03/31(水) 01:25:06.70ID:lhFYXaG+0
fotodioxのライカMのAFアダプター使ってる人使用感をお願いします。
2021/03/31(水) 01:30:09.89ID:AF3y9/z40
LM-EA7のコピーだよ
まんま
まんま
784名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/31(水) 12:49:01.31ID:KCtgOI5l0 RayqualのM42-FXアダプターにFujinon 55mm F2.2って付けられますか?
このレンズはマウント接合部に突起があり、繋がらないアダプターがあるらしいのですが、RayqualのHPにも可否の記載が無く迷ってます
このレンズはマウント接合部に突起があり、繋がらないアダプターがあるらしいのですが、RayqualのHPにも可否の記載が無く迷ってます
2021/03/31(水) 17:16:05.41ID:kfF6znHN0
786名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/31(水) 20:15:19.46ID:beRonBH20787名無CCDさん@画素いっぱい
2021/03/31(水) 22:21:17.67ID:+ubTtLs70 >>781
Fringer FR-FTX1 Ver.1.30で新たに追加されたレンズ。
タムロン16-300mmf / 3.5-6.3 Di II VC PZDマクロ(モデルB016)*
タムロンSP 24-70mm F / 2.8 Di VC USD(モデルA007 )*
TOKINA AT-X 11-16mm f / 2.8 PRO DX II *
TOKINA AT-X 11-20mm f / 2.8 PRO DX *
TOKINA AT-X 12-28mm f / 4 PRO DX *
TOKINA AT-X 14-20mm f / 2 PRO DX *
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f / 3.5-5.6G VR *
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f / 4-5.6G ED VR *
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f / 3.5G ED VR *
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR *
AF-S NIKKOR 200 -400mm f / 4G IF-ED VR + 1.4X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR + 1.7X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR + 2X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 1.4X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 1.7X *
AF- S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 2X *
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
https://uploads.strikinglycdn.com/files/8bb86c51-1e6a-4c47-a967-0af88be076f6/ReleaseNotesNFFX_V1.30.en.pdf
Fringer FR-FTX1 Ver.1.30で新たに追加されたレンズ。
タムロン16-300mmf / 3.5-6.3 Di II VC PZDマクロ(モデルB016)*
タムロンSP 24-70mm F / 2.8 Di VC USD(モデルA007 )*
TOKINA AT-X 11-16mm f / 2.8 PRO DX II *
TOKINA AT-X 11-20mm f / 2.8 PRO DX *
TOKINA AT-X 12-28mm f / 4 PRO DX *
TOKINA AT-X 14-20mm f / 2 PRO DX *
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f / 3.5-5.6G VR *
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f / 4-5.6G ED VR *
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f / 3.5G ED VR *
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR *
AF-S NIKKOR 200 -400mm f / 4G IF-ED VR + 1.4X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR + 1.7X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G IF-ED VR + 2X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 1.4X *
AF-S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 1.7X *
AF- S NIKKOR 200-400mm f / 4G ED VR II + 2X *
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x
https://uploads.strikinglycdn.com/files/8bb86c51-1e6a-4c47-a967-0af88be076f6/ReleaseNotesNFFX_V1.30.en.pdf
788名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/01(木) 04:49:29.51ID:60FCzRq60 かなり太めなのと、逆光に弱いのが惜しいな。
>>AT-X 11-20 F2.8 PRO DX 44,800円(大林カメラ)
https://kakaku.com/item/K0000728950/
フルサイズ換算16.5−30mmでF2.8、フィルター径82mm、
重さ560g、最短撮影距離28cm、インナーフォーカス
>>AT-X 11-20 F2.8 PRO DX 44,800円(大林カメラ)
https://kakaku.com/item/K0000728950/
フルサイズ換算16.5−30mmでF2.8、フィルター径82mm、
重さ560g、最短撮影距離28cm、インナーフォーカス
2021/04/02(金) 23:37:59.72ID:IKkuMoCm0
YONGNUO 50mm F1.8II 買ってみた。
アダプタは Fringer EF-FX II(ver1.90)、カメラは X-S10 と X-A3。
X-S10 ではダメだった。大きく3往復ぐらいしてピントが合わないまま AF が止まる。
AFエラーは出ない。S-AF、C-AFどっちも合焦しない。
あと、AF動いてるときに EVF や背面液晶が瞬間的に真っ白になる現象が起こる。フラッシュみたいで眩しい。
X-A3 では動作した。迷う事もあるがピントは合う。EVF や背面液晶が瞬間的に真っ白になる現象は起きなかった。
アダプタは Fringer EF-FX II(ver1.90)、カメラは X-S10 と X-A3。
X-S10 ではダメだった。大きく3往復ぐらいしてピントが合わないまま AF が止まる。
AFエラーは出ない。S-AF、C-AFどっちも合焦しない。
あと、AF動いてるときに EVF や背面液晶が瞬間的に真っ白になる現象が起こる。フラッシュみたいで眩しい。
X-A3 では動作した。迷う事もあるがピントは合う。EVF や背面液晶が瞬間的に真っ白になる現象は起きなかった。
2021/04/03(土) 07:09:28.71ID:ZgSnhtMS0
X-S10でフリンガーにEFレンズ付けてるんですけどレンズ焦点距離って入力しないと適切な手振れ補正が効かないのですか?
それだとズームレンズとかどうするんですか?
それだとズームレンズとかどうするんですか?
2021/04/03(土) 14:21:58.96ID:CTZDaEFw0
>YONGNUO 50mm F1.8II
そもそもMFでも合掌しなかったりしてw
そもそもMFでも合掌しなかったりしてw
2021/04/03(土) 18:13:36.28ID:+unUrCU80
>>789
> YONGNUO 50mm F1.8II 買ってみた。
チャレンジャーだね!
そのピンボケ画像をフリンガーに送れば次回のファームウェアのアップデートでAF効くようになるはず。レンズのIDが必要だから、EXIF消さずにメールしてみて。
>790
> X-S10でフリンガーにEFレンズ
ならEXIF反映されるから、フリンガーのファームウェアが最新なら問題なし。
> YONGNUO 50mm F1.8II 買ってみた。
チャレンジャーだね!
そのピンボケ画像をフリンガーに送れば次回のファームウェアのアップデートでAF効くようになるはず。レンズのIDが必要だから、EXIF消さずにメールしてみて。
>790
> X-S10でフリンガーにEFレンズ
ならEXIF反映されるから、フリンガーのファームウェアが最新なら問題なし。
2021/04/03(土) 18:45:37.99ID:iGWCeGIb0
>>792
ありがとうございます。
最新のAFアダプターにAFレンズを付ける場合はレンズの焦点距離は入力しないでも自動でその画角に合った手ブレ補正がなされるって事でいいですよね?
オールドレンズとか電気的にやり取りできないレンズだけ入力の必要があるという解釈でオッケーですよね?
フジのレンズ焦点距離は
ありがとうございます。
最新のAFアダプターにAFレンズを付ける場合はレンズの焦点距離は入力しないでも自動でその画角に合った手ブレ補正がなされるって事でいいですよね?
オールドレンズとか電気的にやり取りできないレンズだけ入力の必要があるという解釈でオッケーですよね?
フジのレンズ焦点距離は
2021/04/03(土) 19:55:38.30ID:HecsDOQF0
厳密には、レンズ側から本体に電子データとしての焦点距離が正しく送信されていれば、その値で手ぶれ補正が動きます
2021/04/04(日) 01:34:27.81ID:VFzoNaOB0
2021/04/04(日) 02:30:19.71ID:bE3VehcC0
夜桜を撮ってきた。
X-T30、タムロン16-300mm 17秒
クロスフィルター使用。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210404022749_366f6263.jpg
X-T30、タムロン16-300mm 17秒
クロスフィルター使用。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210404022749_366f6263.jpg
2021/04/04(日) 15:13:19.79ID:FDMER8TO0
構図が悪いけど、綺麗
2021/04/04(日) 15:22:18.08ID:UXLZ+p8D0
構図の話をする人の作例もぜひ見たい、参考にしたく
2021/04/04(日) 15:52:11.58ID:tOAzb7P30
マッハバンドでブロロロ階調ロプロス空ひどい
2021/04/04(日) 15:58:55.30ID:hy280V650
2021/04/04(日) 16:26:24.92ID:FDMER8TO0
>>800
自分で撮った写真何だから、悪いと思うところがなければ、それでいいんじゃない?
自分で撮った写真何だから、悪いと思うところがなければ、それでいいんじゃない?
2021/04/04(日) 17:55:22.54ID:cBRBxZi90
偉そうに余計なこと言わなきゃいいのに
2021/04/04(日) 19:58:09.43ID:V1yJSbMV0
構図をあれこれ言うヤツの大半は年数長いだけ、意識高いだけ、機材が潤沢なだけで、構図のなんたるかを分かってない。
2021/04/05(月) 01:27:11.74ID:F12B/sLW0
フジってこんな酷いトーンジャンプjpeg平気で吐くんか
2021/04/05(月) 11:42:16.40ID:svS8Z9rg0
月とか市街地の夜空とかの撮って出しjpgだとトーンジャンプしやすいね
嫌ならとりあえずプロネガスタンダードで撮っておいてraw現像すればなんとかなる
嫌ならとりあえずプロネガスタンダードで撮っておいてraw現像すればなんとかなる
2021/04/05(月) 18:28:11.57ID:Lg760hr40
2021/04/05(月) 18:31:08.98ID:Lg760hr40
808789
2021/04/05(月) 19:31:43.07ID:M1pWUDFe0 >>792
Fringer の回答によると YONGNUO はサポート外にするとのこと。無念。
When we tested and optimized the only Yongnuo lens on the list, we found its motor unstable as well as other issues
that indicate it's not suitable for Fujifilm X cameras. Thus, we decided not to do the tests for other Yongnuos anymore. I'm sorry about that.
機械翻訳:リストにある唯一の Yongnuoレンズをテストして最適化したところ、モーターが不安定であることに加えて、
富士フイルムXカメラに適していないその他の問題が見つかりました。そのため、他のYongnuo のテストはもう行わないことにしました。
Fringer の回答によると YONGNUO はサポート外にするとのこと。無念。
When we tested and optimized the only Yongnuo lens on the list, we found its motor unstable as well as other issues
that indicate it's not suitable for Fujifilm X cameras. Thus, we decided not to do the tests for other Yongnuos anymore. I'm sorry about that.
機械翻訳:リストにある唯一の Yongnuoレンズをテストして最適化したところ、モーターが不安定であることに加えて、
富士フイルムXカメラに適していないその他の問題が見つかりました。そのため、他のYongnuo のテストはもう行わないことにしました。
2021/04/06(火) 01:58:21.35ID:NkZtD6r70
> Fringer の回答によると YONGNUO はサポート外
> Yongnuoレンズはモーターが不安定
イオスユーザー間の評価も今イチだから仕方ないかもね。素直に新品14950円のEF50mm F1.8 STMを買えってことだな。
XF50mm F2が新品44000円だから、お値段3分の1。
> Yongnuoレンズはモーターが不安定
イオスユーザー間の評価も今イチだから仕方ないかもね。素直に新品14950円のEF50mm F1.8 STMを買えってことだな。
XF50mm F2が新品44000円だから、お値段3分の1。
2021/04/06(火) 12:38:46.29ID:f5PxfJ+T0
実は本命はyn50mmF1.4。動作音が大きいというので同じく動作音が大きいという安いF1.8を買ってみた。F1.8の動作がどうあれ動作音が凄かったのでF1.4は見送りすることにした。
2021/04/06(火) 12:48:54.89ID:Gwz/+MxR0
2021/04/06(火) 22:48:39.58ID:8z5/Xnsn0
>>811
ツツジの仲間に見える。シャクナゲとかアゼリア?
ツツジの仲間に見える。シャクナゲとかアゼリア?
2021/04/07(水) 07:41:41.61ID:Stf7jgex0
>>811
Googleレンズ使ってみたまえ
Googleレンズ使ってみたまえ
814名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/07(水) 09:06:40.65ID:XdXrUYDv02021/04/07(水) 12:35:46.60ID:z1Pg+BTB0
画像検索にD&Dしたらピンクいんがわさーって写真がどばーっと出て来たがそこから同じ花見付けるの面倒で断念w
2021/04/07(水) 14:49:45.04ID:dTN4nEA40
> Googleレンズ使ってみたまえ
マジかスゲーな!
と思ってAV女優の逝きそうな顔に向けたら
『スフィンクス(ネコ)』が出てきたぞ!
完璧ではないんだなw
マジかスゲーな!
と思ってAV女優の逝きそうな顔に向けたら
『スフィンクス(ネコ)』が出てきたぞ!
完璧ではないんだなw
2021/04/07(水) 18:10:38.64ID:Mtjv8OQL0
まだ精度を上げてる途中だろ
黒人とゴリラの区別が付けれなかったのは修正出来たんだろうか?
黒人とゴリラの区別が付けれなかったのは修正出来たんだろうか?
818名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/11(日) 19:10:03.51ID:ua85tGPN0 FringerとEF200mm f2.8L使ってる人いますか?
819名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/11(日) 19:30:18.64ID:AC/Fc7pz0 >>816
顔識別はまだ不得意らしい
顔識別はまだ不得意らしい
2021/04/12(月) 13:16:35.96ID:YJnnf6ad0
>>818
FringerとEF200mm f2.8L II USMなら価格にレビュー出てんぞ。
https://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=1217806/ImageID=457581/
フード内蔵の I型の方はフレア出まくりでアッと言う間にディスコン、フード別のII型は去年ディスコンになるまでロングセラーだった。III型は出ない模様。
EF200mm F2.8 L II USM と EF400mm F5.6L はディスコンになって中古価格が急上昇。今買うなら安くなったEF300mm F4L ISかな?
FringerとEF200mm f2.8L II USMなら価格にレビュー出てんぞ。
https://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=1217806/ImageID=457581/
フード内蔵の I型の方はフレア出まくりでアッと言う間にディスコン、フード別のII型は去年ディスコンになるまでロングセラーだった。III型は出ない模様。
EF200mm F2.8 L II USM と EF400mm F5.6L はディスコンになって中古価格が急上昇。今買うなら安くなったEF300mm F4L ISかな?
2021/04/12(月) 15:31:11.35ID:RVy3MUsS0
>>818
> FringerとEF200mm f2.8L使ってる人いますか?
メルカリに送料込みの中古38900円で出てるね。
https://www.mercari.com/jp/items/m21957070047/
順光なら問題ないし、腐っても200mm F2.8だからね。テレコンx1.4で280mm F4、x2で400mm F5.6、x1.4とF2ダブルで560mm F8=換算850mmでもちゃんと解像するはず。
> FringerとEF200mm f2.8L使ってる人いますか?
メルカリに送料込みの中古38900円で出てるね。
https://www.mercari.com/jp/items/m21957070047/
順光なら問題ないし、腐っても200mm F2.8だからね。テレコンx1.4で280mm F4、x2で400mm F5.6、x1.4とF2ダブルで560mm F8=換算850mmでもちゃんと解像するはず。
2021/04/12(月) 15:43:39.54ID:Rd1s4QWJ0
2021/04/12(月) 18:00:26.23ID:RVy3MUsS0
そりゃEOSボディで使う方がAF速いよ。
特にLレンズはAiサーボ対象レンズだから、動き物に強い。
Kiss M/M2は USB給電に対応してないから、あっと言う間にバッテリー切れになるな。
特にLレンズはAiサーボ対象レンズだから、動き物に強い。
Kiss M/M2は USB給電に対応してないから、あっと言う間にバッテリー切れになるな。
824名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/13(火) 02:32:35.54ID:2JugbMMq0 キスMでもやっぱりフリンガーより早いのか。
同じ像面位相差のキスMとは同じくらいと思ってた。
レフのキスでも同じくらいで90D辺りから本来の速さがでるものだと。
EFのLレンズ数本持ってるのにキャノンボディ持ってないから、動作確認用に1台欲しいんだ。
流石にEOS1桁は値段重さがキツいんだけど、AFスピードは
90D>レフ版キス>キスM なのかな?それとも測距点数の違いだけで、速さは90D=レフ版キス=キスMだったりするのかな。
同じ像面位相差のキスMとは同じくらいと思ってた。
レフのキスでも同じくらいで90D辺りから本来の速さがでるものだと。
EFのLレンズ数本持ってるのにキャノンボディ持ってないから、動作確認用に1台欲しいんだ。
流石にEOS1桁は値段重さがキツいんだけど、AFスピードは
90D>レフ版キス>キスM なのかな?それとも測距点数の違いだけで、速さは90D=レフ版キス=キスMだったりするのかな。
2021/04/13(火) 12:44:23.76ID:vJcJO4+G0
中古も視野に入れるなら
EOS 7D Mark2 が中古5万円で1番オススメ。
2000万画素。フルサイズのEOS 6Dも5~6万円。サポート終了の5D Mark2は3万円台。
あとはEOS 9000DとEOS 80Dも似たような値段。Kiss Mと純正マウントアダプターも似たようなもん。
EOS 7D Mark2 が中古5万円で1番オススメ。
2000万画素。フルサイズのEOS 6Dも5~6万円。サポート終了の5D Mark2は3万円台。
あとはEOS 9000DとEOS 80Dも似たような値段。Kiss Mと純正マウントアダプターも似たようなもん。
2021/04/13(火) 13:12:28.50ID:T9dD50+a0
新品EOSなら X9辺りが良いかな。
中古の60DなんかだとISO800でもノイズが目立つ。最近の機種なら高感度も安心。
https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec112=2
中古の60DなんかだとISO800でもノイズが目立つ。最近の機種なら高感度も安心。
https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec112=2
2021/04/13(火) 14:57:55.94ID:X4xIuYWl0
>>825
EOS5DUってもう13年前の機種なんだー。当時はNikonと争ってたもんなー
EOS5DUってもう13年前の機種なんだー。当時はNikonと争ってたもんなー
828名無CCDさん@画素いっぱい
2021/04/13(火) 23:14:34.34ID:2JugbMMq0 7DとX9だと、合焦速度違うのかな?
6年前の機種でも格上ということで
キャノンはヒエラルキーがあるみたいなんで悩む。
6年前の機種でも格上ということで
キャノンはヒエラルキーがあるみたいなんで悩む。
2021/04/13(火) 23:23:08.35ID:m3K+PzJo0
フリンガー用にCanonレンズ何玉か買ったけど最近はもっぱらkiss Mしか持ち歩かない。
フリンガー迷うのよね
フリンガー迷うのよね
2021/04/14(水) 00:45:26.66ID:3ko2X72Q0
>>829
フリンガーが迷うんじゃなくて、富士のAFが日和見なんだよ。X-T4ですら、レフ機のEOS 9000Dには敵わないw
8000Dから9000DになってAFが劇的に進化した。同様に70Dから80DになってAF劇速くなったが、それでもD7200には及ばないw
動作確認用なら、EOS80Dか9000DかキスMかM2を買っておけばOK。
フリンガーが迷うんじゃなくて、富士のAFが日和見なんだよ。X-T4ですら、レフ機のEOS 9000Dには敵わないw
8000Dから9000DになってAFが劇的に進化した。同様に70Dから80DになってAF劇速くなったが、それでもD7200には及ばないw
動作確認用なら、EOS80Dか9000DかキスMかM2を買っておけばOK。
2021/04/14(水) 00:51:11.97ID:EpRVang30
キヤノンのフルサイズレフ機は、EF-Sレンズが使えないのがネックだよな。ニコンやソニーみたいにクロップして使えれば、中古5万円の6Dで決まりなんだけどな…
2021/04/14(水) 11:17:25.98ID:KE9Vwxm/0
バックフォーカス違うからミラーに干渉しちゃうからね
2021/04/14(水) 11:53:04.97ID:I9ZvSkoZ0
>>831
テレコンつけろ
テレコンつけろ
2021/04/14(水) 12:14:19.46ID:91VaZWsz0
>>833
> テレコンつけろ
EOS 6Dにx1.4テレコンを付けて
タムロン 18-400mm F.3.5-6.3を付けると
25-560mm F5-9になるな。
キヤノン 15-85mm F.3.5-5.6だと
21-120mm F5-8 になる。
シグマ 17-70mm F.2.8-4 だと
24-100mm F4-5.6 になる。
> テレコンつけろ
EOS 6Dにx1.4テレコンを付けて
タムロン 18-400mm F.3.5-6.3を付けると
25-560mm F5-9になるな。
キヤノン 15-85mm F.3.5-5.6だと
21-120mm F5-8 になる。
シグマ 17-70mm F.2.8-4 だと
24-100mm F4-5.6 になる。
2021/04/14(水) 13:24:39.61ID:J5ZRR2ks0
>>831
そうなんだ!キャノンの方がレンズ安いイメージあったからキャノン機1台買おうかとおもってたのに。
そうなんだ!キャノンの方がレンズ安いイメージあったからキャノン機1台買おうかとおもってたのに。
2021/04/14(水) 14:02:16.68ID:baK51fsl0
ということは
EF-S 10-18 F4.5-5.6 IS STMに1.4倍テレコン付けてEOS 6Dに付けると14-25 F6.3-8になるってことか
EF-S 10-18 F4.5-5.6 IS STMに1.4倍テレコン付けてEOS 6Dに付けると14-25 F6.3-8になるってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 【(・(ェ)・)】飼いイヌがクマに襲われたか 民家敷地内で死んでいるのが見つかる クマにかまれたとみられるあと 秋田・五城目町 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身は裸… 国道沿いを歩く 43歳男逮捕 [煮卵★]
