FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/09/12(木) 20:43:49.03ID:f6WlPPMd0
■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter

■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x


■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/

■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/
2021/04/14(水) 11:17:25.98ID:KE9Vwxm/0
バックフォーカス違うからミラーに干渉しちゃうからね
2021/04/14(水) 11:53:04.97ID:I9ZvSkoZ0
>>831
テレコンつけろ
2021/04/14(水) 12:14:19.46ID:91VaZWsz0
>>833
> テレコンつけろ

EOS 6Dにx1.4テレコンを付けて
タムロン 18-400mm F.3.5-6.3を付けると
25-560mm F5-9になるな。

キヤノン 15-85mm F.3.5-5.6だと
21-120mm F5-8 になる。

シグマ 17-70mm F.2.8-4 だと
24-100mm F4-5.6 になる。
2021/04/14(水) 13:24:39.61ID:J5ZRR2ks0
>>831
そうなんだ!キャノンの方がレンズ安いイメージあったからキャノン機1台買おうかとおもってたのに。
2021/04/14(水) 14:02:16.68ID:baK51fsl0
ということは
EF-S 10-18 F4.5-5.6 IS STMに1.4倍テレコン付けてEOS 6Dに付けると14-25 F6.3-8になるってことか
2021/04/14(水) 19:40:01.16ID:voVZWQI/0
テレコン付けると画質落ちるから、暗いズームレンズは実用的ではない。高倍率ズームレンズなんか劣化しまくって…

ニコンD610やD750だと、DXレンズもクロップモードでそのまま使えるからレンズの有効活用ができる。
2021/04/14(水) 20:11:59.44ID:I9ZvSkoZ0
テレコンの解像低下は気にするのにクロップするのは抵抗ないんだ
2021/04/14(水) 20:25:01.74ID:OSAb7i4D0
テレコン対応してる高倍率ズームって具体的にどれだろう
2021/04/14(水) 21:21:46.31ID:g2eSZqK+0
>>838
クロップとテレコンって違くね
2021/04/15(木) 05:42:51.49ID:nasMFBX50
光学的に撮像素子を縮小してやるのがテレコン
単純にデータを捨てて撮像素子の有効範囲を小さくするのがクロップ
2021/04/15(木) 06:05:51.82ID:/Zgqgd0H0
aps-cクロップだと2400万画素のフルサイズならクロップすると1000万画素程度になる
>>838はそれが気にならないのかって言ってるんだろ

フジはAF遅いのにアダプタ咬ませてばさらに遅くなる
そこにテレコン挟めば暗くなるからAF迷うしもっと遅くなる
2021/04/15(木) 12:41:43.29ID:DWU9L8vV0
中古5万円のEF300mm F4L IS に x2テレコン
付けて600mm F8で撮っても画質の劣化は
それほどでもなかったが、
タムロン16-300にx1.4テレコン付けたら、
画質劣化し過ぎで見るに耐えなかった。
AFは普通に使えた。

具体的には、飛んでるJAL機を撮ってみて
機体ナンバーが読めるかどうかで試した。
2021/04/15(木) 12:53:20.94ID:/Zgqgd0H0
タムロンの16-300ってテレコン前提の設計じゃないから画質劣化は当然かと
2021/04/16(金) 05:08:44.06ID:gFTrja6b0
Fringer FR-FTX1でニッコールレンズ使いは、ニコンのボディでも試したくなったら、中古4万円のD600か中古3万円のD7100買えば良いから楽勝だね。

ニコンはフルサイズでもDX専用レンズ使えるし、しかもAF-P10-20 DXみたくクロップしなくても14-20mmとして使えるレンズもある。

キヤノンみたいにフルサイズでEF-Sレンズ使えないような縛りはない。
2021/04/16(金) 07:08:49.15ID:lTliq/FQ0
それを縛りだと考えてるんだ
10tダンプカーに軽トラ用のタイヤが使えないのは不便だ、とか思っちゃう?
2021/04/16(金) 10:33:57.14ID:/M848cxB0
ここでキヤノニコの争いはやめていただきたい
フジのボディに他社レンズをつけるスレの主旨を忘れないで
2021/04/17(土) 13:52:55.58ID:Ngkbny6L0
>>845

D600はセンサー清掃の無料サービスがなくなったから、やめたほうがいい。
1回の撮影でセンサーに汚れが付く。あれはシャッターボックス交換しても治らん。
2021/04/17(土) 20:47:43.00ID:2xmsMx+V0
>>845
D600ならD610の方がいいだろ
2021/04/18(日) 17:56:23.14ID:KOZEFBBJ0
フォトディオックスのライカMのAFアダプター

SONYミノルタAマウント→ライカMマウント→フォトディオックス→フジXボディー

でAマウントレンズをフジでAFで使えたりしないかな
フローティング機構あるレンズだとあまりよろしくないんだろうけどミノルタAF24-50mmf4とか軽いレンズで遊んでみたい
2021/04/18(日) 17:57:28.78ID:KOZEFBBJ0
ミノルタAF→ライカMのマウントアダプターの形状を見る限りフォトディオックスだと干渉して使えなそうだな
2021/04/26(月) 21:30:48.89ID:Y4AME2tJ0
フジフイルムがレンズロードマップを更新。
来年2022年後半にXF150-600mm を発売予定。
F値や重さなど詳細は不明だが、XF100-400が約20万円なので25~30万円にはなるだろう。
2021/04/27(火) 15:00:05.50ID:N+ORcF9+0
>>852
誤)フジフイルムが 正)FujiRumorsが
2021/04/27(火) 20:50:25.16ID:x5D/DLgO0
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
1/3
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522384455.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522511493.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522643495.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522735536.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522776382.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522819546.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522870661.jpg
2021/04/27(火) 20:50:45.32ID:x5D/DLgO0
2/3
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522931885.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619522985310.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523045821.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523110290.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523164505.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523219340.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523277403.jpg
2021/04/27(火) 20:54:06.39ID:x5D/DLgO0
3/3
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523346479.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523422160.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523476727.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523552805.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523627741.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523714930.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619523788322.jpg
Rayqual PDA-FX
2021/04/27(火) 22:05:35.85ID:ld5NHwUj0
てめぇの写真はブログにのせとけよ爺
2021/04/28(水) 05:37:44.62ID:KmD9iQyJ0
んじゃ省いた残り物も貼っとくわw
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555293385.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555320669.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555453942.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555541198.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555573539.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555666806.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619555703019.jpg
ブラタモリ、師団、和楽
2021/04/28(水) 14:31:19.05ID:1wccRpMd0
ここにAF-S Micro Nikkor 40mm F2.8GとX-S10がおます。
フリンガーで幸せになれますか?
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 16:37:25.33ID:glXSroPY0
レンズ一本のためにアダプタ買うのは微妙かもですね。
XF60の2/3くらいにはなりますし。

その後に10-20mmとか、70-300とかも考えてるなら幸せになれると思います。
2021/04/28(水) 17:18:09.30ID:panz5tJd0
レンズ1本の為にフリンガー使うなら
シグマのF1.8ズームのような純正では絶対出ないと言えるレベルでないと
勿体ない感はある
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 18:01:48.04ID:lX90jxXj0
>>859
ニコン、キャノン、タムロンのレンズはAPS-C向けより、フルサイズ向けでF値やや暗めの代わりに軽量小型な単焦点と相性良いと思う
シグマにはAPS-C向けもF1.8ズームみたいなハイスペックなレンズがあるのでそれでOK
863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 22:40:37.77ID:brtZqPy10
2012年にX-Pro1+3514&1820、後にX100Fを購入して使ってきた。
何を今さらの話だけど、最近初めてレンズアダプターを購入。
50年前のヴィンテージNIKKOR5014を試してびっくり。
絞りと光線加減を選ぶけど、条件が揃ったときのカラーのグラデーションの柔らかさと美しさに、ちょっとハマりそう。
2021/04/29(木) 01:56:07.44ID:SX0IbiQT0
>>854
ボケのざわつく感じ
2021/04/29(木) 02:07:57.07ID:tfv6ejL90
Fringer FR-FTX1 ---> 4.3万円(新品)
AF-P DX 10-20 ---> 2.5万円(中古)
AF-P DX 70-300 ---> 1.7万円(中古)
AF-S DX 16-85 ---> 2.0万円(中古)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合計 ----------------------> 10.5万円

XF10-24(旧型) と XF70-300 とXF16-80を中古で揃えると 21万円だから半額で済んだよ。
2021/04/29(木) 07:38:43.35ID:xDb1zFHd0
>>865
DX16-85安くなったねー。自分は発売当初に買ったから7万ぐらいはした気が。作りは結構好きだった。フジに移行するとき売ったけど
2021/04/29(木) 19:08:21.17ID:h7BGtc920
>>864
そうか?
2021/04/29(木) 19:52:59.62ID:lT8/nojD0
ざわつきはないと思うけど
2021/04/29(木) 23:12:48.09ID:Iwy6XAH+0
前ボケはXF35mmF2よか良いような
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 09:11:06.16ID:wUlrFbE/0
ていうか、マウントアダプターでの他社レンズ使用って、純正のXマウントレンズを補うためのもので利用した方がいいと思うんだけど
AF速度とかやっぱりアダプター介すと遅くなるし、アダプター挟む分長くなるし
まあ、人それぞれの楽しみ方なので自由なんだけど、折角フジを選んだのならフジノンレンズも楽しんで欲しいなとは思う
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 09:12:48.11ID:wUlrFbE/0
という僕は望遠レンズのラインナップがXは乏しいので、キヤノンのEF200mm f2.8Lを買って、フリンガーとで擬似的サンニッパで楽しんでます。
軽量コンパクトでめちゃいい!
2021/04/30(金) 09:36:16.65ID:aoImYTWP0
Xマウントのレンズが値段や性能で劣ってるからアダプター使った方が良いってなる
普通は他社との併用でレンズ資産の使いまわし目的なんだろうけど
2021/04/30(金) 10:28:16.77ID:nl3/Qor50
XF35/2はボケ味もあれだしパープルフリンジも盛大だし
小さいのとAFが五月蠅くないのとWRなのが取り柄といったところか。
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 01:07:36.24ID:IsWU8dAn0
>>870
僕もこの10年近くズッポリフジノンレンズにお世話になっていた。
でも上にも書いたけど、久々に昔馴染んだ今となってはヴィンテージになってしまったレンズを持ち出してみて驚いている。
デジタル以前のレンズの味に。

オートからほど遠い世界に舞い戻ったけれど、その味は、純正マウントレンズを補うのとは全く異なった世界なのでは。
2021/05/01(土) 12:26:57.65ID:ka9jJyiJ0
>>874
収差とかあるんだろうけど、フィルム時代に撮った写真の雰囲気が出ることがありますね
最近気に入ってるのが1960年代末のサンの85-210ズーム
末期のグダグダなサンレンズと違って結構解像するのと、彩度の低い影がどことなく墨絵っぽい落ち方で、60〜70年代の印刷物の写真のようで味があります
2021/05/01(土) 17:19:01.93ID:hrJkQ9MB0
5連休初日、ツバメの飛翔ばかり撮ってる。
旧型のFringer FR-FX10 でも結構撮れるね。
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 09:01:16.45ID:Y4rNq4ei0
>>876
レンズ何使ってる?
2021/05/02(日) 21:47:46.06ID:sfYqXz0k0
これ↓
https://kakaku.com/item/10501010019/
オレが買った時は中古美品49800円だった。
2021/05/07(金) 15:14:50.50ID:oxfigaT60
キヤノンのLレンズ、ニコンのナノクリレンズは、フジフィルムの赤バッジレンズより解像する印象。フルサイズ対応の高級レンズは解像度が半端ないことを認識したGW。
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 16:25:03.01ID:qZpF9VBG0
フジのレンズ開発部隊にニコンの開発部隊を吸収すればいいと思ってる
ニコンはそのうちカメラから撤退するだろうし
881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 16:30:39.61ID:N40l1let0
ボディ得意でレンズ苦手なフジと
レンズ得意でボディ苦手なニコンとで
最適な組み合わせだね
2021/05/07(金) 19:18:01.33ID:wr9/k2ov0
フジは業態転換ができないよう組織は価値がないと思っているから、ニコンなんてお荷物はお断りだと思うよ。
2021/05/07(金) 20:44:55.13ID:mg0bJJaW0
>>881
ボディが苦手?
2021/05/07(金) 22:18:36.86ID:MD0HD80k0
生物学博士の研究室に行くと、ゴキブリとナメクジをたくさん集めていた。何の実験かと聞くと、「ゴキブリがナメクジほどの遅さで動くなら、怖くもなく捕まえるのも簡単になるだろう。1ヶ月後に来なさい」と言った。
1ヶ月後に研究室を訪ね扉を開けると、目の前を白いものが猛スピードで横切った。
「博士!今のは何です!?」
博士はがっかりとした声でこう答えた。
「すばしっこいナメクジじゃ」
2021/05/07(金) 23:45:17.03ID:WVmc5YIo0
Xマウントはサードパーティが出ないからなあ
2021/05/08(土) 00:44:02.64ID:XSz7DFYE0
>>884
すごく好き
2021/05/08(土) 19:59:09.15ID:j3td1lmz0
>>885
サードパーティーのAFレンズ出てるじゃん。
知らんの?

https://www.mapcamera.com/item/4961607634646
2021/05/08(土) 20:57:18.87ID:n7p0TbV80
>>887
トキナー期待してたのにOEMとわかった途端空気になったからな
2021/05/08(土) 22:48:34.15ID:QNJ2skjz0
正直フジのレンズは単焦点でも描写甘すぎてがっかりする。
オールドレンズ好きな人ならいいだろうけど。
2021/05/09(日) 04:35:56.65ID:QnHP0rwk0
>>887
OEMでぼったくってきたかと思ったけど、Lマウントではライカが倍以上の価格出してきたのは笑った
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 20:56:06.45ID:1BGm5atU0
アダプタスレにもあるが業績不振のニコンを吸収してくれないかな
ニコンはフジとは逆でレンズが得意分野、ボディが苦手分野。ボディの競争でキャノンやソニーにやられた
ただニコンのレンズは昔のものでも写りに優れ、アダプタ介してフジのボディに付けると不思議と相性良い
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 20:59:29.09ID:1BGm5atU0
こっちがアダプタスレか。間違えて書き込んでしまった
2021/05/10(月) 05:47:57.93ID:UjDqHJC60
Eマウントレンズ用アダプタはまだですか
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 10:42:09.48ID:x/hQfRMc0
>>ヤクザ
EとXのフランジバックの差は0.3mmしかないから物理的に無理じゃないですかね?
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 14:36:59.16ID:nYhL4t1J0
>>891
>ニコンのレンズは昔のものでも写りに優れ、アダプタ介してフジのボディに付けると不思議と相性良い
それは納得です。
50年前のニコンレンズが、肌の色はX-Pro1, X100Fより綺麗なのには驚いた。
2021/05/10(月) 16:44:56.54ID:ykMUYpSO0
> 50年前のニコンレンズが、肌の色はX-Pro1, X100Fより綺麗なのには驚いた。

イミフ
897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 17:11:11.45ID:x/hQfRMc0
>>895
なんで、ボディとレンズ比べてるのかほんと意味不明
>>896の反応は正常
2021/05/10(月) 17:11:46.08ID:PXdz0Kbx0
肌色が悪いのはボディだと思ってたけどレンズなの?
フジのボディでも現像で色なら何とかなる
899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 17:45:45.28ID:+xdlp2YZ0
ニコンのレンズ+フジのボディの方が、フジのレンズ+フジのボディより良く写ると感じた場合、要因はレンズ側にあると考えるってことかと
2021/05/10(月) 19:23:33.53ID:vJ35gpWD0
>>895
レンズとボディ?
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/11(火) 00:47:18.23ID:6JEYsjJX0
>>896
>イミフ
すみません。
「50年前のニコンレンズをX-Pro1に装着。肌の色について、XF35mm1.4、X100Fより綺麗なのには驚いた。」
2021/05/11(火) 05:34:03.86ID:2fZJdfDX0
自分も父親の50年前のカール・ツァイスを貰った。マニュアルだから全然使わん
2021/05/11(火) 08:20:59.04ID:DbhpOP6s0
フジ全般の話かXTCMOS4の話かクラシックネガティブの話か不明だがフジセンサーでオールドレンズ遊びする場合ライカやツァイスよりニッコールやロッコールやズイコーの方が合うらしい。
2021/05/11(火) 08:54:30.46ID:/u8cpNZG0
旧ソ連製のM42マウントレンズがX-S10と相性抜群。絞り開放から1段絞るとXF80より解像する。どれも実売数千円~2万円なのにコストパフォーマンスは抜群だ。X-S10なら手ブレ補正も効くから夜景も手持ちで撮れた。
2021/05/11(火) 11:27:57.13ID:vuMQaQLY0
>>904
安いね!広角なら絞ればパンフォーカスでAF気にしないで使えるか
2021/05/11(火) 21:36:32.86ID:nDHSWL4L0
トキナーの33かxf3514のどちらかを買おうか迷っているんですけどそれぞれの特徴とかってありますか?
2021/05/11(火) 22:28:03.32ID:vuMQaQLY0
>>906
トキナー買うならVitroxの方が、、、
2021/05/13(木) 03:29:09.21ID:vJotooKm0
トキナーに興味あるなら35mmマクロ狙えばいいのに
2021/05/13(木) 12:44:48.38ID:twKNo73Z0
同じ光学設計で円形絞りなペンタックスのLimitedでもええんやでぇ?
2021/05/13(木) 12:46:45.80ID:twKNo73Z0
ホンマPentax用も出してほしいわFringer。
無理かw
2021/05/13(木) 16:22:35.65ID:8ShTapqi0
αでペンタ用AFアダプター出るから、需要見込めれば出るかも
2021/05/13(木) 16:39:28.88ID:FOlR2SkJ0
出たらLimitedコンプしてしまうかもしれないw
2021/05/13(木) 17:34:59.55ID:hPe/K2dp0
甘ピン量産も再現w
2021/05/14(金) 14:33:34.84ID:VGJIellZ0
Limitedとフジの画作り相性いいかもな
2021/05/14(金) 14:53:50.35ID:lpXQ+htu0
>>903
ライカのレンズの一部はミノルタ製なのに矛盾してない?
2021/05/14(金) 16:16:42.98ID:VGJIellZ0
レンジファインダー用より一眼レフ用の方が周辺とか問題起きにくいということだろうね。
2021/05/16(日) 06:59:32.27ID:GP46J1Ke0
えー、フリンガー欠品中かよ
918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/18(火) 18:51:09.22ID:x1KSewjr0
fringerでシグマ120-300f2.8sports使ってる方居ますか?
対応表には載ってるけど子供の運動会くらいは追えるか気になってます
ボディはX-T4です
2021/05/18(火) 22:33:39.87ID:J0TNfeYg0
APO-LANTHAR 90mm F3.5 Close Focus SL II
http://2ch-dc.net/v8/src/1621342767463.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621342839907.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621342978694.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343086275.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343195302.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343343563.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343591438.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343710314.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621344601070.jpg
レンズの絞り環を操作するのもロマンや楽しみではあるがやっぱFringer FR-FTX欲しいな。
2021/05/18(火) 22:34:24.93ID:J0TNfeYg0
なんちゅうむしかな
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343419090.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343490319.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621343902862.jpg
2021/05/19(水) 15:46:51.96ID:MWNy5KJO0
ぐぐってみた。
マダラナガカメムシ。
かわいい。
うじゃうじゃいたらきもいけど。
やっぱくさいのだすのかな。
2021/05/19(水) 19:38:42.98ID:UEf5sMyA0
富士フイルム公式で、X-S10品薄の告知してるけど、同時にFringer が売れまくってますね。自分はタムロン16-300 買ったんだけど、これ動画だと300mmでもバープルフリンジ出ないじゃん。中古美品でも35000円だからコスパ最高でした。
2021/05/19(水) 19:48:23.24ID:EBJTuGen0
>>922
Nikon版?
2021/05/21(金) 19:30:15.22ID:HMax/Uud0
ZからXに揺り戻し発生中w
アカン、再入荷メールきたフリンガー我慢出来んw
2021/05/22(土) 05:35:47.34ID:o+9cW3tV0
ミラーレス一眼部門の金賞はEOS R5。

>>736 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] >>2021/05/21(金) 15:32:43.77 ID:OjtWQvv50
>>デジタルカメラグランプリ2021夏のレンズ
>>アクセサリー部門で、Fringer FR-FTX1が
>>金賞を受賞したことをお知らせ致します。

>>https://fujiaddict.com/2021/05/01/fringer-nf-fx-fr-ftx1-won-dgp2021-summer-gold-prize/

>>パープルフリンジ自動補正で、ニコンD7500
>>同等のAF撮影が可能なのが評価されました。
2021/05/22(土) 19:29:59.14ID:G9SCDBwh0
CPUレンズざっと数えたら10本あったわっつうことでFR-FTX1ポチらざるを得ない自分に歯止めが効かない緊急事態宣言下の夜。
2021/05/22(土) 19:47:18.45ID:G9SCDBwh0
さあこれでZ50+FTZに互角以上だ。
928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 20:00:40.25ID:R3pi5fTg0
Z50+FTZとX-T4+フリンガーで互角以上なの???
2021/05/22(土) 20:27:34.38ID:G9SCDBwh0
S10でOKさ
この解像
この手ブレ補正
Z50に無いものさ
930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 22:58:05.15ID:R3pi5fTg0
AFの追従性も?
2021/05/22(土) 22:59:54.75ID:Q/JHtFjM0
迷うし遅そうだけどなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。