FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/12(木) 20:43:49.03ID:f6WlPPMd0
■典型的なマウントアダプター一覧
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter

■レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x


■関連スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/

■前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554177784/
2019/11/17(日) 10:03:41.33ID:CNCHsExP0
>>94
ニコンはAF使えるアダプターってまだ無いんじゃない?
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 10:59:16.57ID:ywNxEXCS0
>>94
最近出たSHOTENの4000円ぐらいのやつでいいじゃん。AFは使えないけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 20:24:27.62ID:4mRctZXZ0
>>94
Ai AF35/F2Dはパープルフリンジ出まくるからオススメしない。
ましてMF、素直に中古1年保証2.5万のEF35mm F2を買った方が良い。
Fringerだと遅いとはいえAFで撮れる。
シグマ30mm F1.4 DC HSM | Art A013なら新品4万、中古2.8万。
https://www.mapcamera.com/item/3717008611974
2019/11/20(水) 15:52:01.88ID:zVWz66940
XF1680ユーザーから望遠側が足りないって愚痴をよく聞く。
16mmスタートの高倍率ズームで望遠端が100mm超えって、タムロン16-300、ソニーDT16-105以外にありますか?
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 16:00:21.17ID:E0cYgrO+0
高倍率になる程、画質も落ちるからね。望遠が長めにほしければタムロン35-150だし、16の広角からだと16-80が最適なんじゃないかね
2019/11/22(金) 14:11:23.13ID:GLGmu8xI0
タムロン16-300をT3で使ってるけど、16-135mm F3.5-5.6はパープルフリンジ出ないしAF速いし解像力も高いしで気に入ってる。135mm超えるとF6.3になるけど、200mmから先はAF遅くなるしオマケのつもりで使ってる。
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 14:28:49.12ID:jlw6n/Su0
シグマ 17-70mm F2.8-4 contemporary の写りは、フジ純正の標準ズームよりいいと思う。マクロ性能も高いし、コスパ良い。難点は歪みがあることと、フルタイムマニュアルじゃないこと
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 13:46:50.76ID:60qPFgHv0
Beschoi の PK-FX をX-T30に付けてシグマ30/1.4f使ってるけど
めちゃいいよ 軽いし高画質で見た目もカッコイイ
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:40:55.21ID:pVyT06/X0
FR-FXプロとFR-FX10の違いは何ですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 09:35:35.70ID:rSS15GTS0
>>103
プロは絞り値変えるリングがアダプタに付いている。素材が補強されていて少しだけ重い。プロじゃない方で絞り値を変えるにはXCレンズみたいな操作になる
他は一緒
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 10:58:33.01ID:/GinkGbb0
>>104
え、それだけ?
カメラ本体で絞り値変えるのなんて何でもないじゃん
対応レンズは変わらないよね?27000円の10を検討するよ
2019/11/24(日) 16:25:30.36ID:ysZINsqz0
マウントアダプター使ってef-s10-18とxf 10-24比べてみたけど流石にxfの方がシャープなんだね
2019/11/24(日) 17:05:34.82ID:s2R4Vr6i0
自分は一通りEF-Sレンズ使ってボヤボヤ過ぎたからフリンガー処分した
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 17:30:22.65ID:yb7Qf1Aw0
Fringer
APS-C向けはシグマのレンズの方がいい。Artラインならフジのハイエンドなレンズ以上に高画質
タムロンのSPレンズも良い。キャノンはフルサイズが良いが、コスパでシグマ・タムロンをすすめたい
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 20:14:25.89ID:sYoLeR3H0
>>106
そりゃあれだけ値段差あるのに、同じ写りだと、逆におかしい。
ef-sはキットレンズ等、あの値段の割には良く写るなんだから。
2019/11/24(日) 20:57:23.11ID:lzG32iaR0
キヤノン純正のEFーSレンズやる気なさすぎ
35mmマクロだけ好き
2019/11/24(日) 21:21:19.43ID:51lv43NN0
>>109
もちろん値段の差があるのはわかってるよ
10-22と比べたら明らかにシャープだったしいいレンズだとは思う
2019/11/25(月) 00:19:33.80ID:uvVOAVi90
fringerで遊ぶとわかる、純性の良さだもの。

しかし、便利な世の中だよ。
2019/11/25(月) 00:25:23.61ID:qUIZx1j50
Fujiの56はシグマ並だよ
だってあのレンズはシグマが以下略
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 01:09:14.24ID:qCS1+FWz0
>>112
純正は小型軽量の割に写り良いのが魅力
ただ画質はシグマArtやタムロンSPがずっと良い。ArtやSP以外でも高倍率ズーム以外はシグマやタムロンが好みの描写
あとはシグマのF1.8通しズームやタムロンの手ぶれ補正付き35や45の単焦点など、純正にはない高スペックなレンズも充実
16、23のF1.4や14、56、90辺りの単焦点では純正がいいかな
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 14:26:56.39ID:E3cn7QxM0
フォクトレンダー ULTRON を富士のカメラで使うには
どのアダプターが良いですか?オススメがあれば教えてください
2019/11/25(月) 15:26:15.44ID:cIdEYrWC0
K&F Concept のマウントアダプタ。
淀キタムラなにわ尼で買える。

レンズ板ではXF16-80 のビブレ問題で紛糾中だが、ここの住人はEF-S 15-85 IS やタムロン16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (B016) という選択肢がある。
2019/11/25(月) 16:27:20.04ID:NDBn9Mh+0
>>116
なんでいつもタムロン16-300すすめるの?(・∀・)ニヤニヤ
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 16:28:17.53ID:XXyxr3DP0
>>116
k&FのVMマウントアダプターなんてあったか?
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:00:49.30ID:go6EG/sm0
>>115
Mマウントアダプタでヘリコイド付きの奴。最短撮影距離を縮められる
2019/11/25(月) 23:00:03.90ID:iMXwJ3+B0
ビブレ16-80に対抗できるのはEF-S 15-85mm IS STMとタムロン16-300mm しかない。

17mmスタートで良ければシグマ17-70もありけど、望遠端70mmまでしかない。
2019/11/25(月) 23:12:45.08ID:BtXAA6do0
fringerはAFの精度も良くないし遅いやん。
ef-s15-85は使ったこと無いから知らんけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:13:11.63ID:4LkwRH6b0
>>119
pixcoのライカM→Xボディが検索で出てきたけどこれで大丈夫かな?
あと、オリンパスのレンズを富士で使えるアダプターってある?
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:16:07.80ID:qCS1+FWz0
>>121
キャノンだとそこそこAFが早いけど、シグマ、タムロンは遅くなるね。コスパはシグマ、タムロンがずっと上
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:18:31.82ID:qCS1+FWz0
>>122
その辺のメーカーは精度悪いから止めた方がいいよ。高いけどSHOTENがいいんじゃないかな
2019/11/25(月) 23:33:06.22ID:QJCDhSr30
>>124
俺もSHOTENのを使っている
コシナからも出ているけどSHOTENの方が繰り出しが大きいから更に近づけるよね
2019/11/26(火) 09:22:46.34ID:Ndp05+Mk0
>>121
AFスピードはともかくAF精度ってカメラに依存してると思ってたんだが違うの?

フリンガーでArt18-35使ってるけどAF精度に困ったことは無いなぁ
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 00:21:09.46ID:XNZI1pgt0
>>122
ズイコーだったら、EFを挟めばレンズの数より多そうなくらい種類でてるんじゃないか。
2019/11/27(水) 03:08:31.16ID:u6iX5I3J0
>>122
あるわけないだろ。
2019/11/28(木) 04:51:46.44ID:KaPszI5H0
>>126
fringerはAFの精度が高いのが他アダプタとの違いかな。Art 50-100 F1.8でもAF正確。

安いCommliteなんかだと開放でガチピンは無理。やはり値段の差だけのことはある。

https://www.fringeradapter.com/
2019/12/02(月) 03:03:22.27ID:O4Y1XfM60
fringer EF-FX 3.2 / EF-FXII 1.4

SIGMA 20mm F1.4 DG HSM Artのファームウェアによる認識問題の対応

ビデオモード時に明るさが変化する問題の修正

X-A7の対応

以下のレンズのスムースビデオAFの対応
EF24-70mm F2.8L II USM
EF35mm F1.4L II USM
EF85mm F1.4L IS USM
TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045)
(今回最適化リストに追加されているため、TAMRON35mmF1.4 はEF-FXIIのみ対応)

以下のレンズのテスト&最適化リストへの追加(EF-FXIIのみ)
EF300mm F2.8L IS II USM
EF300mm F2.8L IS II USM + EF1.4xII
EF300mm F2.8L IS II USM + EF2xII
TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (F045)


今回よりファームウェアリソース不足によりGen1では対応レンズは追加されていません
ただし、更新履歴には書いてありませんが、EF70-200mm F2.8L III USMと、1.4x、2xテレコンの組み合わせがリストに追加されています
また、EF50mm F1.8IIとSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMについては、リストからは漏れたままですが、
それぞれVer.1.10、Ver.1.60の更新履歴に追加の記載があります
2019/12/03(火) 22:34:39.86ID:E/oASYWV0
viltroxのef-fx2届いたわ
思ってたよりは使えそう
2019/12/03(火) 23:58:59.09ID:vAtIiE9F0
>>131
自分も使ってるけど、そこまでの画質劣化は無く明るくなるので重宝してます。
2019/12/04(水) 00:29:05.66ID:5VvxRmDa0
>>132
流石にfringerほどじゃないけどaf使えるのはびっくりしたわ
絞りの制御ができないレンズもあって少し残念だったけど全体的にはいいかんじだった
2019/12/05(木) 22:54:21.14ID:0hHEPK5S0
viltroxのEF-FX2は撮った写真を再生するとバグ?があると聞いたのだが、どうなのだろう?
2019/12/06(金) 01:19:40.43ID:5UiI6eOh0
>>133
流石にfringerほどじゃないけど

不倫ガーより劣るならAF遅そうだな…
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 20:11:47.68ID:91elwrX90
>>132
>そこまでの画質劣化は無く

レデューサーレンズ分の劣化をシャープネス+1で誤魔化すんですね、わかりました。
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 19:28:15.61ID:sdVJvR440
アダプター経由でペンタックスのDA55-300使ってる人いないかな
ズームレンズ探していてこれが価格的にも画質もドンピシャで気になってる
2019/12/12(木) 10:56:48.36ID:uFrMHa7h0
>>137
アダプター経由でペンタDA55-300使ってる人なんかいる訳ないだろ。

MFの望遠はマジ疲れるし、手ブレ補正ないからファインダー内ブレまくりで酔うぞ。

70-300 ISや16-300 VC だとファインダー内ピタッと張り付いたように止まるから快感だ。
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 19:38:13.88ID:NJ99jNvO0
19000円なら買いだな
https://www.amzon.co.jp/dp/B06XQ2K3WK/
 
2019/12/12(木) 21:29:39.81ID:gVI/OaWf0
アドレスのスペル…
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 18:09:44.30ID:v889CMVA0
a m a z o n って入力するとエラーになるの知らないの?

中一光学の0.725倍アダプタだと、
EF50mm F1.8はフルサイズ換算54mm F1.2に
シグマ17-50mm F2.8はフルサイズ換算18.5-54mm F2に
EF-S10-18mm F4-5.6はフルサイズ換算11-19.5mm F2.8-4に変身!

換算11mmってフジXでは7.2mmだからXF8-16mm F2.8を超えたでー。
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 02:19:47.82ID:tAb5dp9F0
中一光学のってAF動くやつあったかな?
というか、EFだと絞りさえ動かないような。
ついでに、レデューサーでAF動くBaveyes EF-FX AF 0.7xでもViltrox EF-FX2 でも
ef-sレンズは使えそうもない。
2019/12/14(土) 04:13:56.43ID:96HS/FVC0
短縮URL使えば良いだけ
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 11:24:50.57ID:dF/89uht0
キポンのライカM用フォーカルレデューサーはまだできないの。
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 13:30:02.83ID:hH0zawEh0
ULTRON40mmF2をX-T30で使いたい場合はどのアダプターを使えばいいのでしょうか?
一応ニコンマウントのレンズなのですけど、これでも大丈夫ですか?

K&F ライカMマウント→富士Xマウント変換
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 14:29:43.14ID:YJAfhx8Y0
>>145
コシナのレンズだとVMやZMマウントと呼ばれているのはライカMマウントだけど、それ以外はカメラメーカーごとのマウントだからアダプタもニコンマウント用になるんじゃないかね
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 15:25:47.95ID:M9WhRO1c0
>>146
そういうの紛らわしいよな
俺もノクトンとか使ってみたいけど未だにどのアダプター使えばいいのかわからん
どっちにしろマニュアルだから大差ないかもしれんけどニコンならVILTROXが一番いいと思う
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 18:30:38.22ID:hYcV5Mid0
>>147
いや全然紛らわしくないだろ・・・
ニコンマウントだって分かってるのに
Mマウントアダプタ買う意味がわからない
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 21:24:42.88ID:Xgroh8B40
富士純正Mアダプターはボタン一つで、exifに使用レンズを登録できるんだったかな。
あらかじめ、アダプターに登録できるのは3つまでとか。
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 22:14:49.81ID:hYcV5Mid0
Mマウントアダプタなら純正よりコシナの方がいいよ
ヘリコイド付きで寄れる

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/accessory/adapter/vm-x_close-focus-adp.html
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 10:49:32.37ID:IC3o8F5R0
ShotenのMマウントアダプター(ヘリコイド)の方が繰り出しが大きいから寄れるよ
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001055/ct1031/page1/recommend/

Fマウント→Mマウント→Xマウントとアダプター2個噛まし
M→Xマウントアダプターを上記のものにすれば更に寄れるようになって遊べる
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000801/ct1078/page1/recommend/
2019/12/19(木) 18:58:49.22ID:+BdWw1Et0
>>149
周辺減光と歪曲収差の補正を登録しておけるのも純正品はメリットだよね
レンズ本来の個性を味わう為のマウントアダプタなのにそういったデジタル的な補正は邪道だ、
って意見もあるかも知れないけど
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 21:42:19.42ID:GDqkLQ+f0
α7R IV+シグマ35mm F1.2
https://www.youtube.com/watch?v=NybDGMmcaTw&;feature=youtu.be

X-T3+0.72倍レデューサーだと換算38mm F0.8になるんかい?
被写界震度が浅すぎるからAFでというならFringerで換算53mm F1.2だ。
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 23:35:55.96ID:hvmV5l2r0
超広角🎥 https://youtu.be/YZPEBdvWHyo
24mm🎥 https://youtu.be/V2m9Cw_n0mk
35mm🎥 https://youtu.be/NybDGMmcaTw
135mm🎥 https://youtu.be/-ZgdLHP1Ek0
200mm🎥 https://youtu.be/T0tDSJLBdOI
2019/12/21(土) 00:17:23.24ID:tpdlcCgS0
>>153
35mm f1.2はミラーレス専用だからレデューサー入れられないしfringerで使えない
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 22:49:26.43ID:9DHrCTWD0
モーターショーでシグマ18-200使ってる変態さんいた。カメラはX-E3。
どうですか?と聞いたら、カラーを+に振ってシャープネス+1にしたら
カリカリだそう。ジャスピン率は70%だとか(ちょい甘を除く)
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 21:12:47.64ID:GeuTt8qD0
キャノンはやっぱり商売うまいな。
EF70-200f4はチェンジ後で絞り9枚になってるのに同じような時期にモデルチェンジした70-200f2.8は絞り8枚を維持。
f4はタムロンより軽いから候補だったんだけど、夜景用に絞り8枚のズームは欲しい。
しかしf2.8は重すぎる。
円形絞りにできるなら偶数枚がいいのに、キャノン以外は7枚か9枚しかないんだよな。
2019/12/26(木) 23:46:57.90ID:ILKOZGaB0
>>156
Σ18-200は高倍率の割にはシャープなんだけど、手ブレ補正がほぼ無いから薄暗くなるとブレブレになる。
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 14:10:11.96ID:BxGYt1550
>>VILTROX マウントアダプター EF-FX2 0.71X スピードブースター
>>レンズ交換アダプター AFオートフォーカス 自動絞り 手振れ補正
>>キャノンEFレンズ→フジ Xマウントカメラ装着用
>>5つ星のうち3.8 28個の評価 | 6が質問に回答済み
>>価格: ¥25,070

どうですか?

>>157
EF200mm F2.8L II USMは絞り羽根 8枚。4.5万円で中古売ってるの見ました。

>>158
Σ18-200 OSSの手ブレ補正が変なの、メーカー送るとバリバリ効いて帰ってきました。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/
2019/12/27(金) 14:21:25.90ID:Myoko35u0
シグマ18-200 OS HSMとタムロン
16-300mm Di II VC PZD両方持ってるけど、
タムの方がシャープだね。AFは同等。
特にタムは16-100でパープルフリンジが
全く出ないのが良い。VCは純正より効く。

ただ、Fringer 付けた時のバランスは
シグマの方が断然軽く感じる。
軽さ重視ならシグマ、重くて良いならタム。
2019/12/27(金) 16:37:52.19ID:HRRVpadJ0
ニコンと係争してから、シグマの手振れ補正はおまけていどだもの。
使えない。
2019/12/27(金) 20:35:10.01ID:+yJSDtmd0
>>160
16-300なんて、望遠AF合わないし
使い物にならんと思うが
2019/12/27(金) 21:08:23.42ID:HRRVpadJ0
タムロンの望遠端は、トリミングで十分な解像度だからなぁ
まあ難しいところだね。
2019/12/28(土) 19:22:28.26ID:EXHGdsSg0
メーカー自体がレンズ性能=解像ではない方向性を目指してるからな
あとタムロンは個体による精度のバラつきが多い
中古市場だとよく16-300は前玉が曇った中古を見かけるが何だろあれ
2019/12/29(日) 00:15:58.89ID:tGMOdkRx0
タムロンの曇り玉の移りの悪さはひどいからねw
2019/12/29(日) 12:53:37.24ID:E2o/g8K90
Xマウント用の
AF23mm F1.4 STM
AF35mm F1.4 STM
AF56mm F1.4 STM

発売開始(入荷は1月)
価格は 各 29,800円
EDレンズが2 枚入って軽量。
2019/12/29(日) 13:20:19.69ID:E2o/g8K90
XF16-80 F4のビブレ問題でズーム全域ブレブレ写真量産。

横1280ピクセルまで縮小すればブレは目立ちません。
2019/12/29(日) 13:44:24.48ID:+6EhQLgB0
>>166
ありがとう。評価見てからだな。
MFはともかく中華AFレンズは、トラブル怖くてイマイチ食指が動かない。
2019/12/29(日) 15:33:53.49ID:v69zDR4r0
18mm f1.4が出れば考えるんだけど…
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 15:43:58.48ID:wPEB2nD60
比較対象のフジのレンズも古い時期のものでAFが速い方じゃないからね
2019/12/30(月) 00:47:37.87ID:PR7AL5YY0
XF16-80の微ブレは、4倍表示で見てわかるぐらいに改善した。
ウソの垂れ流しは良くないw
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 06:56:16.04ID:3Qh5/Bay0
VIVLE
2019/12/30(月) 17:09:02.77ID:MRYOy5U80
オシャレ
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 01:07:59.95ID:PUAOcobA0
中古7万円のCanon EF400mm F5.6L USM は画質が飛び抜けてる。
富士フイルム純正の XF100-400mm と比べるとはっきりと分かるくらい解像力が
違います。
なので画質に拘る人は、この EF400mm F5.6L USM は選択肢になると思います。
7万円なので、XF100-400の約3分の1。Fringer入れても10万円と半額。

https://fuji-x-life.tokyo/2019/10/29/canon-ef400mm-f56l-usm/
2019/12/31(火) 03:58:48.67ID:EXYoZ+vC0
>>166
どこにのってるの?
2019/12/31(火) 04:25:01.86ID:nbDfYgWj0
fuji rumors
2019/12/31(火) 04:27:03.74ID:FRJmA8Qu0
ズームと単比べて何言ってんだよ
てか今時EFの456なんて7万でもたけえわ
2020/01/02(木) 01:56:47.63ID:Ia1HDKcQ0
  .
XF18135から16300VCに乗り換えました。
新品59800円でした。

24mm から450mmは何でも撮れるね。
X-T30ではAF速く非常に満足しています。
2020/01/03(金) 02:43:42.29ID:tyTQmAJf0
>>174
EF400mm F5.6L とXF100-400mmでは、前者の解像を100とすると後者は60くらい。単焦点とズームは解像力が全然違うね。
>>https://fuji-x-life.tokyo/2019/10/29/canon-ef400mm-f56l-usm/
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/03(金) 18:24:48.27ID:3i1q+1m/0
最新のEF70-200f2.8だと、どの程度なの?
純正50-140と迷ってるんだけど、AF速度はキャノンが上だったりするのかな、
2020/01/05(日) 07:47:02.25ID:68cuF8mm0
>>180
> 最新のEF70-200Bf2.8だと、どの程度なの?
> 純正50-140と迷ってるんだけど、AF速度はキャノンが上だったりするのかな、

そりゃ純正50-140がAF速いよ。
純正55-200や50-230と比べればキヤノンが速いけど。

ヨドバシでコムライトのAFアダプタ見つけた。ヨドバシでテストできるのは嬉しい。
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 12:39:13.14ID:i5cgyari0
念願のfringer pro2を手に入れたのですが、絞り変更はfringerのリングで回す方法しかできないの?
ボディのコマンドダイヤルくるくる回して設定したいときは、スタンダード版ファームに入れ替えるしかないのですか?
出先で、単焦点はリングくるくるで、いいんだけど、ズームはボディのコマンドダイヤル使いたいなんて変更は無理なのかな。
2020/01/08(水) 12:55:34.60ID:9tL4wbvS0
>>182
ボディのコマンドダイヤルでF値変更する設定にしておけば良いんじゃない?

ところで使用レンズは何?

シグマ8-16mm 暗いけど安くて良いレンズだわ。
さすがに解像は8mm単焦点には負ける
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/08(水) 13:50:48.99ID:i5cgyari0
>>183

>ボディのコマンドダイヤルでF値変更する設定にしておけば良いんじゃない?
>
>ところで使用レンズは何?

レンズは、試しのキャノンキットレンズのef-s18-55です。
ボディがT-20とT100です。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19736
を読んでみると、T-20は対象外、T-100はできそうなんだけど、fringer経由でのコマンドダイヤルの絞り変更はできませんでした。
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/09(木) 21:39:07.95ID:icSOK0bG0
EF-FX10(FR-FX10)だけど、X-T30とX-T20だと、fringer経由での
コマンドダイヤルの絞り変更可能。EF-FX10(FR-FX10)買いなさい。
2020/01/10(金) 19:59:51.01ID:jRRVmxP50
>>182
> 念願のfringer pro2を手に入れた

PRO2なんて買うから痛い目に遭う。
シグマ60- 600mm みたいな重量2kg近いレンズ以外は、廉価版で十分だよ。
2020/01/11(土) 19:33:24.58ID:ryeXuPZY0
35-150mm買ってX-T20+FR-FX10で使ってみた
レリーズ優先のみしか動かず、AFが合わないとシャッターが降りない、それゆえレリーズポタンを押してからタイムラグがすごい
電源入ってる間は常にAF-Cが作動してて、カメラ側の設定変更が効かない
電池の減りが異常に速いだけじゃなく、電池周辺からすごい熱を感じる

んー70点くらいかな
ファームで改善を希望
2020/01/12(日) 21:51:58.16ID:r7npAZKw0
>>187
> 35-150mm買ってX-T20+FR-FX10で使ってみた

レディース優先/フォーカス優先で
レディース優先になってる?

タムロン35-150mmだとAF-Cは厳しい。
AF-Sだと非常に良い。純正並み。

AF-Cがマトモに動くのはEF-Lレンズだけ
と思った方が良いよ。
2020/01/12(日) 21:59:27.44ID:r7npAZKw0
プリAFがOnになってると純正レンズでも
バッテリー消費が3倍早くなるのは知って
るよね?

X-T3やX-T30、X-Pro3で、カワセミのダイ
ビングを最高速連写で撮るような場合以外は
プリAFは無駄。

プリAFをOFF、ハイパフォーマンスモード
をOnがオススメ。
2020/01/15(水) 11:06:12.13ID:q2LWX4nu0
来月発表3月発売予定のX-T4にボディ内手ブレ補正搭載。 
9月末発売予定のX-T40にもボディ内手ブレ補正を搭載。

X-T4 は4段分、X-T40は3段分らしいけど、
これで、Fringerでおいらの手ブレ補正なし
レンズすべて手ブレ補正が効くのは画期的!
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 20:31:10.29ID:AAKEDc7z0
H1とfringerで手ぶれ補正連動できてたっけ?
さすがに連動までは無理だよなあ。
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 01:44:12.16ID:mQbAmemb0
>>190
は?T4のIBISって4段なの?
フルサイズどころかa6600にも負けてる
後発でそれは恥ずかしすぎるわ
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 17:16:23.86ID:NFBSIwKz0
ヨーピッチのOISにロールだけIBISが働く3軸なら特にレンズと連携しなくてもできるけど
本体にそういう機能積んでないと駄目だね
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 14:43:33.39ID:81lxAagW0
>>190
X-T40が9月発売は本当?
本当ならT3を粘り強く使い続ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況