FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/22(日) 19:49:56.66ID:nNjjYv4i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/29(日) 19:33:22.88ID:meTSC/OnaNIKU
>>234
売り上げで黒字出してるからそんなことはない。
いうことが本当だとしても国に応じた価格設定が適切だったとしか言えない。
2019/09/29(日) 19:35:19.44ID:meTSC/OnaNIKU
富士のカメラは、好きです。が、Pro3には奢りが見え始めた。こいつは徹底的に叩くべき。
2019/09/29(日) 19:44:10.32ID:XsUj+xXp0NIKU
>>234
陰謀論とか好きそう
2019/09/29(日) 19:47:19.29ID:meTSC/OnaNIKU
アンチ富士ってオツム弱いんだよね。
何故かPro3の糞仕様はそれほど叩かない。
というか写真撮らないから、
なにがダメなのかわからないんだよね。
2019/09/29(日) 20:15:14.48ID:hOVcQxcW0NIKU
いいからお前はPro3スレ行けよ
スレタイ読むだけの知能もないのか?
2019/09/29(日) 21:33:29.82ID:LH3YkA1D0NIKU
>>163
4本目
2019/09/29(日) 21:57:21.81ID:S9/HKGoH0NIKU
先日から56mmにくもりがーって言ってたものだが。
サポートに連絡してレンズを送ってみた。

ほんっと主力というか、、大切なレンズだから
きれいになって戻ってくるといいな。
結果等報告できればなと思います。。。

メンテ代 めっちゃ高かったりするのかな汗
2019/09/29(日) 22:57:32.45ID:nraepPcS0NIKU
内面だと分解修理扱いだから解像調整とかのレベルの作業になって1万はかかると思う
2019/09/29(日) 23:28:52.09ID:Pk2+Yeuc0NIKU
>>211
ありがとうございます。
他には同様の報告が無いようですが、
・XF16-80mmの出荷製品の一部で発生する
・X-T3との組み合わせ時にのみ発生する
のいずれかあるいは両方なのか、微妙な所ですね。
2019/09/30(月) 00:16:02.96ID:hwd1Gje9r
まだまだ人柱が必要そう
2019/09/30(月) 00:21:41.25ID:5RjI9PP00
T3との組み合わせでのみ発生、はあり得る
機種ごとにシャッターショックは異なるから
他だとさらに酷くなる可能性も含まれてしまうが

出荷製品の一部で発生、だと基礎部分の造りすらバラついてる事になってしまうから、
より繊細な光学系のバラつきがどれほど酷いか心配になる
2019/09/30(月) 00:47:19.56ID:eqT4ST/M0
>>222
2314は安くないのかな?
2019/09/30(月) 01:12:01.56ID:pocDVeNn0
>>238
Proスレ行ってみ?荒れまくってるから
2019/09/30(月) 01:17:39.66ID:9+ej3y3L0
フジのOISはリニアだから、静止させるにしても常時電気を流して保持してるだけなので、シャッターショックでブレる事自体は特に不思議なことでもないけど、
旧レンズならともかく、XF200mmからの自動3脚検出に合わせて、静止時でも微振動対応してるのに、機能してないっぽいのはちょっとおかしいよね
複数同じような症状の人がいることから見ても、ボディの影響よりも、レンズファームの微振動補正周りの不具合っぽいなぁ
2019/09/30(月) 09:45:04.79ID:EtzYIGUzM
>>246
バンコクでも 2314は7万円台後半だな。
半額以下の1820、2728、6024マクロ以外は日本より15〜25%安いレベル。

ちなみに、2314はキタムラや地図では93500円。

あと、バンコクの空港で出国のときにタイの消費税7%分の還付あり。
https://www.thailandtravel.or.jp/about/leave/

3万円のレンズ買うと2100円戻ってくる。手続きが面倒ならパスしてOK
2019/09/30(月) 10:35:30.86ID:oCNi5QmeM
ネットで買えないかなぁ
2019/09/30(月) 11:31:39.22ID:Fuy7WCUo0
タイはおっさんの楽園
おっさん一人旅、もしくわおっさんだけの旅ならタイ一択
2019/09/30(月) 12:55:01.46ID:ZA1z7KPra
>>251
カオサンの安宿に泊まってパッポンに遊びに行く。
俺にもそんな時代があったよ!
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-Quie)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:39:26.76ID:0uMfipQ30
>>246
2314は逆に値段が上がってる気がする
中古でも6万以上する
2019/10/01(火) 08:29:19.11ID:BwQd/CX60
増税前にXF60買っちゃった
2019/10/01(火) 08:35:18.95ID:SvWh70PJM
XF18-135 がバンコクでは62,800円なんだな。空港で消費税7%還付されると58,400円になる。

https://www.lazada.co.th/products/fujifilm-xf-18-135mm-f35-56-r-lm-ois-wr-fujifilm-i386190256-s750612394.html

日本の地図だとこの値段。
https://www.mapcamera.com/item/4547410282320
2019/10/01(火) 11:23:13.67ID:SvWh70PJM
>>254
なんで増税前?
今日から年末まではキャッシュレス決算で5%還元だから増税前より3%安く買える。

例えばヨドバシの場合
http://www.goldpoint.co.jp/news/topics/20191001.html

5%還元のシールが貼ってる店、ネットショッピングだと、楽天Yahoo!が該当。
2019/10/01(火) 11:28:41.10ID:P/f1yqve0
Lazadaはアジア圏のネット通販、アマゾンのような存在。滞在ホテルには届けてくれるようだけれど、空港で消費税還付を受けるには、購入時にパスポート提示の上の手続きが必要なので無理だと思われる。
2019/10/01(火) 11:32:08.78ID:P/f1yqve0
タイ滞在者の代理購入はビジネスになるかも。ヤフオクにはそれらしきものが散見される。ただし、バッテリーは航空便では送れないのでカメラ本体は難しいか?
2019/10/01(火) 12:15:41.53ID:AJjVkrqVp
>>258
そんなゴミみたいなことするより中南米特定国に持ち込めば中古でも日本の2倍の値で売れるんだぜ( ;´Д`)
マップカメラみたいな中古屋のだぶつき在庫ゴッソリなくなる時は
おそらくバイヤー通してそっちに流れてると思われる
言語とか治安とさそれなりにハードル高いけど
2019/10/01(火) 12:37:17.20ID:SvWh70PJM
>>257
バンコクの大手カメラ店Big CameraもLazadaと同じ値段で買えるよ。店によっては保護フィルターなどもサービスしてくれる。
https://www.bigcamera.co.th/

Googleマップで『バンコク Big Camera』で検索すると店舗が表示される。

1番有名なのは伊勢丹が入ってるセントラルワールド店が在庫も豊富。

ちなみに、バンコクでデジカメや一眼買うとオマケの液晶保護フィルムを無料で貼ってくれる。
2019/10/01(火) 13:11:49.16ID:tjROG4vuM
それよりビトンの新品財布が1000円くらいで売ってた
安すぎる
2019/10/01(火) 13:40:01.08ID:ZaAqZDWmd
スーパーニセモノですね
2019/10/01(火) 14:49:57.50ID:SvWh70PJM
今日は増税バーゲンやってるのな。
さっき寄った店は
タバコ1カートン買ったら1箱タダ、缶ビール6缶パック買ったら1缶タダ等など・・・

https://www.nokishita-camera.com/2019/09/2019926.html

XFレンズ日本より半額〜2割引セールやってるタイやフィリピンと比べると屁みたいなもんだがw
2019/10/01(火) 15:07:11.84ID:uATMWITR0
フジは初期不良多いからなあ
タイやフィリピンで買ったカメラやレンズ
不良品だったら電話して翌日に交換品届くの?
2314とか主要レンズは日本でもタイミング次第じゃポイントキャッシュバック込で実質5万台で買えるし
まあ、特定のレンズ以外メリットないかな
2019/10/01(火) 15:26:07.00ID:zHJjIQ400
買う前に不良引くこと考えるバカいるかよ!
2019/10/01(火) 16:49:17.53ID:SvWh70PJM
>>264
> フジは初期不良多いからなあ
> タイやフィリピンで買ったカメラやレンズ

買ったその場で試写してます。ゴミの混入をチェックして、画像をiPadに転送して等倍で確認。片ボケのチェックもします。問題あったらその場で交換可能。
2019/10/01(火) 17:47:20.90ID:uATMWITR0
初期不良って開封直後じゃなんの問題もなくても使ってるうちに発生することがあるからなあ
自分が買ったT3はアイセンサーの反応不良で、実際に問題が起きたのは撮影に入ってから
それでも購入店に電話かけたら翌日に交換品届いたよ
レンズなら絞りリングの動作がおかしくなったりするね
2019/10/01(火) 18:03:13.12ID:AJjVkrqVp
返品交換で最強なのはアマゾンだな
埃混入だろうが写りが気にくわないだろうが
理由はなんでも問答無用で返品できるし

単焦点レンズはギリギリ海外から輸入しても大丈夫だろうけど
ダメージに弱くバラツキも多いズームや、手ぶれ補正付きカメラボディはちと怖いな
2019/10/01(火) 19:11:41.87ID:Jd81Fj6iM
Amazonでレンズを交換・返品したことあるけど前もってメーカーに問い合わせて不具合と認めてもらわなければならなかったぞ
その時の担当者の名前も伝える必要がある
2019/10/01(火) 20:26:38.60ID:PHLioqoua
非プライムかな?
2019/10/01(火) 23:01:09.52ID:8O00PUxR0
初期不良交換だとメーカーが認める症状である必要があるってだけで、ただの返品にメーカーは関係ないじゃない
2019/10/01(火) 23:11:48.05ID:In35ZYwvp
>>270
自分はプライム会員だけど、プライムありなしで返品条件が変わるなんてありうるのかね
アマゾンが>>269みたいな面倒くさい個別対応やってるとは到底思えないし
返品時にメーカーが不良と認めたエビデンスなんて一度たりとも求められたことないわ
2019/10/01(火) 23:21:55.18ID:fgcvHz8l0
アマゾンではないが、普通に販売店に電話かけて症状伝えただけでただけで
在庫あるので明日交換品届けますってなったぞ
メーカー云々はなかったな
2019/10/01(火) 23:45:36.15ID:8O00PUxR0
>>272
Amazonでも初期不良交換の場合は不良かどうかの確認が必要
自分はレンズでは経験はないが、以前NASケースのファームが初期不良で、メーカー確認して、Amazonオペとのやり取り後に交換になったことがある
通常の返品→再購入をしてしまえばこのような処理をしないで済んでしまうのであまりやっている人がいないだけ
2019/10/01(火) 23:49:55.23ID:8O00PUxR0
>>273
相手が判断できるような物理的な不具合等明らかにそれと分かるものは説明だけで大丈夫だと思うけど、
Amazonの場合それが不良なのかどうかの判断ができないようなものはメーカーに確認するようにされてるみたい
2019/10/02(水) 10:21:39.82ID:CPahyaEta
1680の手振れ補正かなりいいわ

しばらくは、

XT3+1680
Pro2+3514(1820 2314)

の二台持ちで行ける

1855 5020の出番減りそう
2019/10/02(水) 10:31:12.40ID:CPahyaEta
1680使い込めば、1024と2320、50140も頻度下がりそう

今までレンズ売ったこと無かったけど、頻度低いのを処分してpro3買うかなあ
2019/10/02(水) 10:50:33.68ID:Kxd/TM990
アマゾンでカメラやレンズ買うのか
2019/10/02(水) 10:50:49.32ID:9yxV5lMtp
>>274-275
片ボケレンズ返品した時
ドロップダウンリストから不良があるを選択して
説明に「片ボケあり」
これで淡々となんの確認もなく返品できてんだが
メーカーとの交渉求められるとかどこのアマゾンだよ

もしアンタが「そもそもおじさん」だとしたら
めんどくさい性格的に、わざわざメーカーに問い合わせとかして事態を拗らせてそうだけど
普通にやれば、アマゾンの返品なんて世界一簡単だよ

「商品ページのレンズの説明と違って画質か悪く満足できない」これでも余裕で返品受け付けられる世界
やりすぎるとBANだけど
2019/10/02(水) 10:54:31.38ID:9yxV5lMtp
>>278
Yahoo!や楽天よりずっと高いというただ一点を除けば
アマゾンで買うのは全然アリかと
何か問題あったら問答無用で返品できるし
2019/10/02(水) 13:19:00.23ID:Zlzp6W2/M
流石にマーケットプレイスものは簡単に返品できないっしょ
2019/10/02(水) 13:29:04.65ID:9yxV5lMtp
>>281
仮にマーケットプレイスでレンズ購入して
それが不具合品だったとしたら
返品申請すれば大抵通ると思う

断固返品受け付けないって業者でも
マーケットプレイス保証申請するぞって脅せば返金されるだろうし
されないなら本当に保証申請
2019/10/02(水) 17:14:50.77ID:AOqq8Whf0
大阪の事務所が、どんどん南下してるな…(笑)

本町、心斎橋、難波…アジア客を狙ってるのか?
ワシ的には、どんどん行きづらくなってるんだが…
2019/10/02(水) 19:06:38.68ID:dO+oFwlWM
XF60届いた!
ええ写りするやんけ!
56と迷ったけど、60のがいろいろ遊べそう&画質が好みだわ
2019/10/02(水) 19:13:46.09ID:hs6rwaTyM
似てる。
俺はT30に1680、E3に3514。
1680は、16 23 35 50 80の5本分が1本になって、あのサイズ、あの写り。
しかも、ズームや絞りの感触が最高、文句ない。
2019/10/02(水) 19:36:32.23ID:9yxV5lMtp
>>285
あほなステマくせーな
どうせなら16 18 23 27 35 50 56 60 80の9本分が一本になってることにしろよw

自分の使った感じでは写りはキットレンズ以下
ズームリングと絞りリングの感触は最高
他のゆるゆるレンズにも見習ってほしい
2019/10/02(水) 19:48:49.91ID:hkmm2AMD0
>>284
60良いよね
繊細で柔らかい絵で人を撮るのもいけそう
2019/10/02(水) 19:56:49.85ID:NhJCLqxi0
>>286
プライムとの差は歴然よ

F2シリーズはWR目的で買ったけど1680で置き換え。

1024もWR 無いし、1680あるなら晴れ室内用に14でもいい気がしてきた
2019/10/02(水) 20:06:57.62ID:J4+yHTP+0
>>286
満足いく買い物していい気分ってな感想に、そんなレスは野暮ってもんだろw
俺も1855を完全に置き換えられて、さらにあの手振れ補正の効きや造りには大満足だ
2019/10/02(水) 20:46:33.34ID:XVP9V8VpM
どんなに知識豊かで経験豊富でもすぐに、アホだのバカだの他人を蔑む人だけは不快だね。
普段は思慮深い常識人だけど5chだから許されるなんて思ってるとしたら余計に人格疑うわ。
2019/10/02(水) 20:52:09.34ID:J4+yHTP+0
5chでだけ荒ぶってるんだ、現実世界では常識的にふるまってるんだ、って言ってて
うまくやってるつもりなのは本人だけとかねw
そういうの、割と見透かされてるもんだよ
2019/10/02(水) 22:24:43.38ID:9yxV5lMtp
そうやってスレタイに擦りすらしない枝葉の煽りしかできないのが、アホなのさ( ;´Д`)
2019/10/02(水) 22:36:23.58ID:NNzC6/bI0
毎日ぐぐってんだけど16-80mmのレビュー全然増えないよママン
2019/10/02(水) 22:42:08.79ID:2Tvcyqn90
フジがスポンサーしてるレビューサイトでは、生半可な提灯レビューだと酷評に近いニュアンスが出てしまうからフジの検閲通らない可能性
2019/10/02(水) 22:44:32.08ID:MmC0BWVCr
>>293
禿同
やっぱもっと人柱が必要だよな
2019/10/02(水) 22:57:04.53ID:5eVbODvzM
お前らがレビュー書けよ
2019/10/02(水) 23:09:36.93ID:fxGv4PWm0
>>292 ご丁寧な自己紹介ごくろうさん
煽りに即応ワロタw
相変わらず自尊心強いねぇガンバレヾ(^。^)ノ
2019/10/02(水) 23:47:46.01ID:i6lKfVMsa
16-80の画像見たけどボケもキレイでめちゃめちゃいいじゃん。

もっと安くなったら買うわw
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66c1-wvxs)
垢版 |
2019/10/03(木) 00:04:41.01ID:OaJDgU3G0
>>298
16-80なら80だと40mm F2相当のボケは出せるからね
2019/10/03(木) 00:17:59.75ID:LlylJGAw0
>>299
しかも圧縮効果もあるし、面白いね
2019/10/03(木) 00:42:35.06ID:g7mL8RfUr
どっちのアホもガンバれ!!!
2019/10/03(木) 03:23:33.38ID:lGvDa+8da
ここんとこ軽くて楽だという理由で、23mmはF2ばっかり使ってたけど、久々にF1.4つかった。
やっぱりいいです、このレンズ。繊細感が目に気持ちいい,F2とは桁が違うわ。
2019/10/03(木) 10:18:45.79ID:FlQiJT2ir
>>293
ttps://www.fujirumors.com/fujinon-xf-16-80mmf4-compared-to-xf14mmf2-8-xf35mmf1-4-xf56mmf1-2-and-xf90mmf2/
比較記事
2019/10/03(木) 11:07:01.00ID:JD2oCCqrp
X-Photographersの体感レビューは残念ながら価値は薄い
これを口を揃えて「ゼロディストーション」と言い張るレベルだから

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817235710.gif
2019/10/03(木) 12:25:43.99ID:iMN4inbtM
>>298
> もっと安くなったら買うわw

18135が海外通販で新品5万円台だから、
1680もいずれ5万円台で買えると思う。
2019/10/03(木) 12:41:25.21ID:g7mL8RfUr
>>304
そりゃまあ
そいつはメーカーが営業のために作ったもんだからそれが正解だよ
2019/10/03(木) 12:59:10.72ID:ME+SPl140
>>304
すごい歪みっぷりだよな
補正後と入れ替わった瞬間、思わず魚眼かと錯覚しそうなレベルだわ
2019/10/03(木) 13:03:20.97ID:u1tDSAE/p
>>302
まあこんの値段差で写りがかわらなかったら発狂ですわ
2019/10/03(木) 13:07:01.84ID:FlQiJT2ir
>>307
魚眼っぽく感じるのはRAWそのままの画像で画角補正してないから端がすごく伸びて見えてるだけだよ
広めに撮られている分を切って、画角をきちんと合わせてから比べてみるといいよ
2019/10/03(木) 13:18:52.00ID:NAKuONtwr
>>309
なんかズレてんなお前
2019/10/03(木) 13:39:29.57ID:jaD2p4pz0
>>303
ありがとん。生産おいつかねーよ的な記事と一緒につべの既出レビューをまとめて紹介した記事っスね。
2019/10/03(木) 23:21:58.97ID:4RQXmm4b0
XF60、いい写りだけどちょっと暗いとピントがなかなか合わない&ズレるね
2019/10/04(金) 00:44:57.14ID:N00Li1zE0
あと1年くらいは2を使って値が下がったあたりで3を買うか
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d2c-DhXB)
垢版 |
2019/10/04(金) 01:16:31.03ID:l7GmIj6l0
>>312
そこが弱点
微妙な時は手動でフォーカスリングいじりながら数枚撮るしかない
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-DhXB)
垢版 |
2019/10/04(金) 08:05:27.05ID:YgE0s+j90
基本的なことかも知れんけどレンズの表記って
なんで最初から35mm換算で書かないの?
23mmf1.4 →換算35mm(焦点距離35mm)
27mmf2.8 →換算41mm(焦点距離41mm)

画角の値は違うけどパースは同じなんだから最初から換算値で書けばいいのに
なんか不都合なことでもあるの?
2019/10/04(金) 08:23:38.69ID:+KpoCSUFp
35mm換算焦点距離ってのは
名前に焦点距離とはつくが、画角を表しているものであって、焦点距離ではない

レンズ本来の焦点距離は絶対値として存在しているのだから
偽りの情報書くことには不都合ありすぎるだろう

本来書くべきなのは焦点距離じゃなくて角度なんだよね
これならセンサーサイズに影響されず誰もが理解できる
2019/10/04(金) 08:27:21.66ID:+KpoCSUFp
>>198
海外掲示板でもシャッタースピードによるなぞのブレがレポートされてるから、影響範囲は結構広いかもな

https://i.imgur.com/ATgSTrU.jpg
https://i.imgur.com/737Qnxp.jpg
2019/10/04(金) 15:51:55.08ID:0ZvE0VJ9a
>>315
換算値で表示してるのってリコーぐらいなもんじゃないかなあ?あとスマホ。
2019/10/04(金) 15:51:55.59ID:Fq8WLmsMH
XF1680の微ブレ問題対策ファームが出るのは来月くらいかな?

タイミングとしてはセカンドロットが店頭に並ぶ頃だろうね。

あと、ユルユルなフードもセカンドロットで改善されてるかな。
2019/10/04(金) 15:53:42.52ID:0ZvE0VJ9a
>>304
ぱっとみてまあ、ディストーション少ないほうだとはいえるね。
2019/10/04(金) 15:57:36.40ID:0ZvE0VJ9a
F1.0シリーズは継続開発して欲しい。
33/1.0は35/1.4をベースにしようとするからあれだけバカでかくなったんけで、最初から設計見直せはを最もコンパクト化できるはず。
2019/10/04(金) 15:59:58.40ID:0ZvE0VJ9a
あとフルのニーニー対抗するレンズもまだない。
200/f2はあくまでもサンニッパでああって、
135/f1.4を出して欲しい。
2019/10/04(金) 16:37:59.49ID:+KpoCSUFp
>>320
おめめがFusianaなの?
2019/10/04(金) 17:34:29.59ID:GjgS/eYq0
>>315
レンズが持っている物理的に固有な数字は焦点距離だから
同じ焦点距離でも、極端に言えば同じレンズでも、写野と言うか
素子サイズが違えば画角が変わってくるだけ

絞り値も同様にそれがそのレンズ固有の数字で、絞りを換算とか
やってる人もいるけど明るさとボケの大きさの意味合いが理解されなくて
混乱させてるだけ

焦点画角は違うけどパースは同じだとかカッコ内の焦点距離とかは
意味が分からない表現だな
2019/10/04(金) 17:39:46.70ID:t4nnBirC0
>>324
それが正解
言い換えると、小さいフォーマットのカメラはレンズのイメージサークル内の一部分を切り取ってるわけ
だから同じ焦点距離でも、中心の一部分を拡大した状態になり画角が変わる
2019/10/04(金) 19:21:58.11ID:NATYPzutM
APS-Cの35mmレンズとライカ判50mmレンズは大判シノゴの180mmレンズとほぼ同じ画角らしい。
中判や大判経験者がいたら教えて欲しいんだけど、中判、大判の世界でも35mm換算とか一般的?それとも画角何度のレンズって言いかた?
中判、大判は大きさが色々だからどう意思疎通してるのかわかれば参考になりそう。
2019/10/04(金) 19:59:01.43ID:YQBLi4qla
>>326
慣れ親しんだ、35mm版に換算するのはわかりやすいから構わないけど、
重要なのは画角とボケ量だから、画角だけ、焦点距離を書き換えて換算して、ボケ量に関してはF値を換算しないことが多いからややこしくなる。
最たるものはスマホの28mmF2相当度とかいう表現。
28mmはいいけどF2はないだろ。
2019/10/04(金) 20:09:28.04ID:GjgS/eYq0
中判ぐらいまでの一般的な議論しか知らんが、645とか67とかなら
大まかに広角、標準、望遠の区別はあるけどいちいち換算する文化は
銀塩の頃はなかったと思う

もちろん画角が幾つなんて話もない
(実際、今35m判換算で何mmのレンズの画角は○°なんてすぐ出てくる奴ほぼいないだろ?)

デジタルでAPS-Cメインにならざるを得なくてライカ判換算の話が出てくるまでは
やたらめったら換算しようなんて話はなかったと思う

まあそりゃそうで、レンズの描写だのを活かした写真を撮ることとか
構図は足でカバーの要素が大きい話であってそんな換算してまで
議論する意味合いが少なかった気がするからね
それにそういう玄人向けカメラを使う人は少数だったし

それが大量の素人からアマチュア向けに今までと違う素子サイズシステムを
供給しなきゃの話になって分かりやすく置き換えたって話で
特にフジなんかAPS-Cしかやらんと言ってるんだからフルサイズ換算なんて
話はわすれて35mm近辺が標準で、自分の好きな焦点距離は何mmで、で
済ませる方がいいと俺は思ってるよ
2019/10/04(金) 20:15:02.55ID:TUNSD3ler
>中判、大判の世界でも35mm換算とか一般的?
入門したての人ぐらいしかそんな事は考えない
f=50mmのレンズをライカ判で使う時、6x6で使う時、6x9で使う時
それぞれ感覚的に理解して使うよ
大判も然り
4×5"に150mmを付けたら「シノゴの150ミリ」として画角を理解している
135でいうところの何かミリ、とかいちいち考えない
2019/10/05(土) 09:42:08.10ID:ycIvPpPo0
XF80て本格マクロとしてどう?
2019/10/05(土) 09:47:07.86ID:3D8fu7brr
フルサイズの中望遠マクロに負けない大きさ重さ値段が許容できればおk
2019/10/05(土) 09:49:34.89ID:ycIvPpPo0
それはいいけど
フルサイズのタムキューやプラナーと比べて画質で遜色ないかどうか
2019/10/05(土) 10:12:58.30ID:3D8fu7brr
画質もAFもボケも他社レンズと比べて特に劣るところはない
が、格段に優れたところもない
このレンズを使うくらいならもうフルサイズでよくね?とは思う
2019/10/05(土) 10:54:49.61ID:PBf32j7oa
シグマがMマウント発表したな

Xマウントも出してくれよ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況