!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/
■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/
■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/
■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/
■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb3-MIDm)
2019/09/22(日) 19:49:56.66ID:nNjjYv4i0352名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/05(土) 16:07:20.77ID:NyemE9DCp >>347
完全同意で自分も幾度も同じこと主張してきたけど
その度に、狂信者が現れて
「選択肢が増えるだけだ!コンパクトなレンズは既にあるだろ!」
「買えない貧乏人!」 「嫌なら使うな!」
みたいなテンプレアクロバティック擁護し続けてたんだよな〜
で、最近33mmF1が発売中止になったら
ダンマリもしく「英断だった」とか手のひら返しだよ( ;´Д`)
完全同意で自分も幾度も同じこと主張してきたけど
その度に、狂信者が現れて
「選択肢が増えるだけだ!コンパクトなレンズは既にあるだろ!」
「買えない貧乏人!」 「嫌なら使うな!」
みたいなテンプレアクロバティック擁護し続けてたんだよな〜
で、最近33mmF1が発売中止になったら
ダンマリもしく「英断だった」とか手のひら返しだよ( ;´Д`)
353名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/05(土) 16:45:45.74ID:NyemE9DCp XF16-80mmのメカシャッターにおける微ブレ、自分も確認できた(2コのうち2コ)
おそらくわずかな特定個体だけの不良じゃなくて、量産品含むレンズ自体の持病っぽいな
望遠側がゆるゆるで使い物にならねーとかクソとか言っちゃったけど
どうやらメカシャッターの微ブレしたデータ見て結論してしまったようだ
電子系のシャッター使えば影響もされず、そこそこ良く写るレンズだった( ;´Д`)
おそらくわずかな特定個体だけの不良じゃなくて、量産品含むレンズ自体の持病っぽいな
望遠側がゆるゆるで使い物にならねーとかクソとか言っちゃったけど
どうやらメカシャッターの微ブレしたデータ見て結論してしまったようだ
電子系のシャッター使えば影響もされず、そこそこ良く写るレンズだった( ;´Д`)
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab3-cS/O)
2019/10/05(土) 16:47:14.57ID:JittSe2r0 EF-Mマウントは明るい単焦点がないからシグマの戦略はうまくいって
そこそこ売れるだろうね
逆にXマウントに投入してくれるんなら便利ズームとか望遠ズームとか
明るいズーム系かな
これは田中ですか?先生が言うにはXマウント投入はまだまだ厳しいみたいだけど
そこそこ売れるだろうね
逆にXマウントに投入してくれるんなら便利ズームとか望遠ズームとか
明るいズーム系かな
これは田中ですか?先生が言うにはXマウント投入はまだまだ厳しいみたいだけど
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66c1-wvxs)
2019/10/05(土) 16:53:30.53ID:LEtnSHAo0356名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-gyDR)
2019/10/05(土) 18:02:26.77ID:V0N4LL2mM Viltroxが入ってきて、シグマなくてもいいかなと。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a4b-nhsn)
2019/10/05(土) 18:17:47.56ID:A+8eGEIk0 フルサイズレンズメーカーはで顔もばっか作るけど、一体何の為にミラーレスになったかもう一回思い出してほしい
358名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-sGTp)
2019/10/05(土) 18:36:07.48ID:gb9+nCQ6p いやきみこそミラーレスは小さくなければならないという概念が古い
今は画質優先の時代
小さくて写りがそこそこいいならスマホで良いのだ
わかってないね
今は画質優先の時代
小さくて写りがそこそこいいならスマホで良いのだ
わかってないね
359名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/05(土) 18:47:47.60ID:MiYeKjona シグマのFPとフジのPro3って極左と極右みたいなもんでどっちもバカカメラだから、ぐるっと回って手を繋げるはずだと思うんだけど、まあお互い肌に合わないんだろうなあってのはわかる。
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b501-vj10)
2019/10/05(土) 18:48:30.10ID:3OH1lm/+0 >>358
画質優先なら中判でおk
画質優先なら中判でおk
361名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/05(土) 18:52:16.59ID:NyemE9DCp362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/05(土) 19:15:34.92ID:35sMmuXia GFXは別として
APS-Cで精一杯の性能を引き出す方向性も同時にやって欲しい。
廉価だけに走れるのはつまらん。
APS-Cで精一杯の性能を引き出す方向性も同時にやって欲しい。
廉価だけに走れるのはつまらん。
363名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-CwLQ)
2019/10/05(土) 19:19:40.72ID:r4/C1UKFr APS-Cである必要性無いよねそれ
「トータルバランス」で選んでるんだから
「トータルバランス」で選んでるんだから
364名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/05(土) 19:20:03.42ID:35sMmuXia シグマって言えば最初に買ったレンズが28/1.8
当時28mmといえばF2.8が標準だったから、
コレを3万円台で出してきたのは結構衝撃的だった。
でもかなりシアンに寄った特徴のある写りだったから、結局純正に変えたけどね。
当時28mmといえばF2.8が標準だったから、
コレを3万円台で出してきたのは結構衝撃的だった。
でもかなりシアンに寄った特徴のある写りだったから、結局純正に変えたけどね。
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b501-vj10)
2019/10/05(土) 19:43:50.84ID:3OH1lm/+0 APSCの立ち位置は
画質でスマホコンデジに勝っていて、フルサイズより有意に小さく軽い
てとこじゃないかな
APSCで画質最優先という方向じゃ需要少な過ぎてメーカーは商売にならんだろ
画質でスマホコンデジに勝っていて、フルサイズより有意に小さく軽い
てとこじゃないかな
APSCで画質最優先という方向じゃ需要少な過ぎてメーカーは商売にならんだろ
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a4b-nhsn)
2019/10/05(土) 19:47:28.91ID:B7Qs27GM0367名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/05(土) 20:02:32.32ID:fXmAY+jla >>365
APS-Cにマジで取り組んでるのって、フジだけだから商売になってる。フルサイズに比べりゃまだボディーもレンズも小さくブラックシップでさえ価格も安いからね。
廉価普及路線だけになると、圧倒的に強くノウハウもあるイオスに全部持っていかれるよ。
APS-Cにマジで取り組んでるのって、フジだけだから商売になってる。フルサイズに比べりゃまだボディーもレンズも小さくブラックシップでさえ価格も安いからね。
廉価普及路線だけになると、圧倒的に強くノウハウもあるイオスに全部持っていかれるよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-buP8)
2019/10/05(土) 21:07:33.84ID:2i8/1rXWM 一眼レフの重さが嫌になって、フジに来たのでAPS-Cを活かしバランスの良い軽量なレンズを作って欲しいです。
X-T30(383g)使ってるんで、200g位がいいですね。
xf35mm1.4、xf16mm2.8、xf60mmが揃ったので、ある程度完成ですが。
X-T30(383g)使ってるんで、200g位がいいですね。
xf35mm1.4、xf16mm2.8、xf60mmが揃ったので、ある程度完成ですが。
369名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-vj10)
2019/10/05(土) 21:28:42.27ID:3D8fu7brr ちと長くなったが
APSCミラーレス内での各メーカーの立ち位置は
らいかは別格として
EOSMはボディはともかくあのレンズのラインナップからして激しく初心者寄り
アダプタ経由でEF,EF-Sレンズが使えるのはEOSMだけじゃないし
もっともシェアはあるからきやのん的にはこの戦略で正解
将来はRFマウントになるかもしんない悪寒
そにーもあるふぁ7登場以降はやっぱしボディばかりでAPSC専用レンズは今までじぇんじぇん力入れてなかったけど
近くAPSC専用のよさげなレンズが2種類発売されるからもしかするとちょっと風向きが変わるかも
富士ふいるむは今まで唯一レンズにも力入れて来たんで
その点比較的中級機高級機向き
にこんは公式発表がなくどっち向くのかさっぱりわからんが
元々普及機より高級機に強いメーカーだからひょっとしたら5〜10年後は富士ふいるむと競合するかも
APSCミラーレス内での各メーカーの立ち位置は
らいかは別格として
EOSMはボディはともかくあのレンズのラインナップからして激しく初心者寄り
アダプタ経由でEF,EF-Sレンズが使えるのはEOSMだけじゃないし
もっともシェアはあるからきやのん的にはこの戦略で正解
将来はRFマウントになるかもしんない悪寒
そにーもあるふぁ7登場以降はやっぱしボディばかりでAPSC専用レンズは今までじぇんじぇん力入れてなかったけど
近くAPSC専用のよさげなレンズが2種類発売されるからもしかするとちょっと風向きが変わるかも
富士ふいるむは今まで唯一レンズにも力入れて来たんで
その点比較的中級機高級機向き
にこんは公式発表がなくどっち向くのかさっぱりわからんが
元々普及機より高級機に強いメーカーだからひょっとしたら5〜10年後は富士ふいるむと競合するかも
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7902-1Qhf)
2019/10/05(土) 21:51:38.70ID:IMUJuLAX0 apscという枠の中で、お手軽安価な路線と高価格高性能な路線とその中間・・・と、ラインナップを充実していってほしいね
371名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/05(土) 22:18:16.28ID:NyemE9DCp >>347
EOS-Mはボディもレンズラインナップもクソすぎて相手にならんと思ってきたが
先のM6 mark2のデキがとてつもなく良く(個人的にはX-T3と同等に良い)
貧相なレンズラインナップはシグマが補完してくれることになり
EOS-Mは富士のかなり強力なライバルになった、というか商業的にはもう抜かれたか
EOS-Mはボディもレンズラインナップもクソすぎて相手にならんと思ってきたが
先のM6 mark2のデキがとてつもなく良く(個人的にはX-T3と同等に良い)
貧相なレンズラインナップはシグマが補完してくれることになり
EOS-Mは富士のかなり強力なライバルになった、というか商業的にはもう抜かれたか
372名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-Wu4V)
2019/10/05(土) 22:26:13.15ID:km+FQfv7M >>371
そんなにいいのかい
そんなにいいのかい
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e02-WYEI)
2019/10/05(土) 22:50:14.25ID:y+MBhaj+0 M5mk2が出てきてからだな。
いつまでもエントリーモデルに位置付けてるのが気になる。
いつまでもエントリーモデルに位置付けてるのが気になる。
374名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/05(土) 22:59:57.15ID:NyemE9DCp >>372
サイズとグリップ感、ボタン配置に関してはM6m2に軍配が上がると思う
あの小ささでちゃんとしたグリップ作れるのは本当にデザイナーの腕が良いんだろう
タッチパネル周りやメニューといったソフト周りの使いやすさも富士のお粗末な仕様と違って
スマホ使ってた人が普通に快適に使えるデキになってる
6D2やRPみたいな情弱騙し品を売り始めた時点で終わったと思ってたけど
まさかAPS-Cで巻き返してくるとは思わんかった
(レンズに関してはまったく比較にすらならないレベルでX優位)
サイズとグリップ感、ボタン配置に関してはM6m2に軍配が上がると思う
あの小ささでちゃんとしたグリップ作れるのは本当にデザイナーの腕が良いんだろう
タッチパネル周りやメニューといったソフト周りの使いやすさも富士のお粗末な仕様と違って
スマホ使ってた人が普通に快適に使えるデキになってる
6D2やRPみたいな情弱騙し品を売り始めた時点で終わったと思ってたけど
まさかAPS-Cで巻き返してくるとは思わんかった
(レンズに関してはまったく比較にすらならないレベルでX優位)
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a602-G1PU)
2019/10/05(土) 23:35:58.64ID:Ql2zSBY40 56mmのカビ騒ぎしていたものです。
FUJIFILMに送ったところ
汚れはやはりカビだったそうです。
素人目線では埃に見えたのですが....
防湿庫で保管していたし、そんなに劣悪な環境下においてなかったつもりなのに
修理は2万ちょいかかるみたいです。
はぁ...。 でもしょうがないか。
FUJIFILMに送ったところ
汚れはやはりカビだったそうです。
素人目線では埃に見えたのですが....
防湿庫で保管していたし、そんなに劣悪な環境下においてなかったつもりなのに
修理は2万ちょいかかるみたいです。
はぁ...。 でもしょうがないか。
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a2f-uBNT)
2019/10/05(土) 23:44:59.72ID:Hl4LKrUZ0 わりとかかるね
カビだと単純に清掃除去するだけじゃなくてコーティングからやり直しとかなんだろね
カビだと単純に清掃除去するだけじゃなくてコーティングからやり直しとかなんだろね
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-DhXB)
2019/10/05(土) 23:53:34.00ID:7l8pOYKA0378名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-qEvA)
2019/10/06(日) 00:17:02.48ID:yEx+I0Lfa canonは長年レフ期のkissの蓄積があるせいか、
コンパクトでもいいグリップ作るよね
自分はT30使ってるけど、ボディの不満はあとグリップくらいなので、
富士もうまく研究してほしい
コンパクトでもいいグリップ作るよね
自分はT30使ってるけど、ボディの不満はあとグリップくらいなので、
富士もうまく研究してほしい
379名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-vj10)
2019/10/06(日) 00:23:36.13ID:InoppBMQr >>371
シグマが今後もたくさんEFMマウントレンズを出してくれるかどうかだな
シグマが今後もたくさんEFMマウントレンズを出してくれるかどうかだな
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8915-G1PU)
2019/10/06(日) 07:49:50.90ID:XhhMx5b/0 23mm F2で撮ったこの動画素敵やん (;゚∀゚)=3ムッハー
https://mirrorless.me/post-3708/
https://mirrorless.me/post-3708/
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eaf0-WXW6)
2019/10/06(日) 08:58:09.16ID:IqzpCDjn0 キヤノンはフルサイズも展開してるのに、
APS-Cと別マウントにしてしまった時点で
将来的に苦難の道が待っている。
ハイアマ・プロ用のAPS-Cはどうするのか。RFマウントにするならば
EF-Mマウントとは別に用意しなければいけなくなる。
RFマウントAPS-C機のラインナップが増えると
EF-Mマウントとの棲み分けが難しくなる。
APS-Cと別マウントにしてしまった時点で
将来的に苦難の道が待っている。
ハイアマ・プロ用のAPS-Cはどうするのか。RFマウントにするならば
EF-Mマウントとは別に用意しなければいけなくなる。
RFマウントAPS-C機のラインナップが増えると
EF-Mマウントとの棲み分けが難しくなる。
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a902-huJB)
2019/10/06(日) 09:09:07.55ID:Blw8ImFK0 当時からプロユースもあったFDマウントをEOS移行時にバッサリ切り捨てたのにニコンに勝ったから何が起こるかわからんね。
ユーザーも特定メーカーにあまり肩入れし過ぎず、その時々で自分のベストなカメラに乗り換えていくくらいの意識を持ってた方が気が楽かも。
ユーザーも特定メーカーにあまり肩入れし過ぎず、その時々で自分のベストなカメラに乗り換えていくくらいの意識を持ってた方が気が楽かも。
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a2f-uBNT)
2019/10/06(日) 09:19:40.68ID:FpRvfotK0 >>381
プロ用なんてフル用RF(+アダプタでEF)しか使えなくても困らないだろ
プロ用なんてフル用RF(+アダプタでEF)しか使えなくても困らないだろ
384名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-6GgS)
2019/10/06(日) 10:17:53.92ID:uolcT91Op >>381
マジレスすると、無駄にバカでかいマウントをつけたAPS-C機なんてデメリットだらけ
大きなマウントをつけてしまうと小型が難しく、無理やり小型化しても
デザインや強度、機能性が犠牲になりAPS-Cのメリットを活かせない
バカでかいフルサイズ用レンズをつけたら更にAPS-Cのメリットは薄くなる
だから、キヤノンがEOS-Mで専用マウントを作ってるのは正解
富士フイルムがGFXのマウントをXと統合しないのも正解
ニコンがZマウントのAPS-C機なんて出したら、ただでさえ短そうな企業寿命がまた縮まってしまうな
マジレスすると、無駄にバカでかいマウントをつけたAPS-C機なんてデメリットだらけ
大きなマウントをつけてしまうと小型が難しく、無理やり小型化しても
デザインや強度、機能性が犠牲になりAPS-Cのメリットを活かせない
バカでかいフルサイズ用レンズをつけたら更にAPS-Cのメリットは薄くなる
だから、キヤノンがEOS-Mで専用マウントを作ってるのは正解
富士フイルムがGFXのマウントをXと統合しないのも正解
ニコンがZマウントのAPS-C機なんて出したら、ただでさえ短そうな企業寿命がまた縮まってしまうな
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a902-Ywi8)
2019/10/06(日) 10:57:54.92ID:s+d++QW90 パパママのカメラの買い方ってkissのレンズキットを買う、6年後くらいに新しいkissのレンズキットを買うだぞ
キヤノンは賢い
キヤノンは賢い
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1114-ZIFG)
2019/10/06(日) 11:04:56.41ID:auoQ35gd0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d8f-dPTj)
2019/10/06(日) 11:53:09.25ID:ADJXYJbl0 それα7触って「小指があまる〜」って言ってるやつと同じ
388名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/06(日) 12:29:06.25ID:cJO06vhJa >>384
ニコンはAPS-CもZでいくんだろうな。
キヤノンは一応分けるという意思表示を示した。
フジは元々分けざるを得ないぐらい差があるし、
ソニーとパナライカシグマはそれほどマウント径を大きくしてないので共用は当然。
ニコンはAPS-CもZでいくんだろうな。
キヤノンは一応分けるという意思表示を示した。
フジは元々分けざるを得ないぐらい差があるし、
ソニーとパナライカシグマはそれほどマウント径を大きくしてないので共用は当然。
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-QDIM)
2019/10/06(日) 13:33:38.57ID:E937AdK40 iPhone11は超広角で13mm(35mm換算)
これ富士にもない画角
ここまでなくてもいいけど14mmでは換算21だからiPhoneにはまだ及ばない
XF10F2.8くらいの単焦点ないかなあ
これ富士にもない画角
ここまでなくてもいいけど14mmでは換算21だからiPhoneにはまだ及ばない
XF10F2.8くらいの単焦点ないかなあ
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a59b-0bAL)
2019/10/06(日) 13:37:47.58ID:Vylj3sqz0 XF8-16さん「・・・」
391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/06(日) 13:41:30.81ID:dVroAibRa iPhoneX持ってるけどほとんど写真取んないです。
というのはいつもT2がスタンばってて0.5秒もあれば写真撮れちゃうからです。
というのはいつもT2がスタンばってて0.5秒もあれば写真撮れちゃうからです。
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a4b-nhsn)
2019/10/06(日) 14:04:48.47ID:BlyN5GUl0 X-T2をスマホレベルで常時携帯してるのは普通にすごいなw
393名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/06(日) 14:48:32.36ID:dWVV2Up4a >>392
はい。もう完全に体の器官の一部として一体化しております。
はい。もう完全に体の器官の一部として一体化しております。
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a4b-nhsn)
2019/10/06(日) 15:00:27.78ID:mSdjQiOZ0395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/06(日) 15:04:51.57ID:dWVV2Up4a >>394
カバンは一応持ってますよ。
映画館等撮影禁止の場所では流石にしまいます。
それ以外は常時ぶら下げてます。
レンズは18、23 1.4or2 28(コシナ)56の単焦点をその日の気分によって使い分けてます。
具体的な撮影目的があるときは複数のレンズを持ちルクこともありますが、大抵はその日の気分でどれか一本です。
カバンは一応持ってますよ。
映画館等撮影禁止の場所では流石にしまいます。
それ以外は常時ぶら下げてます。
レンズは18、23 1.4or2 28(コシナ)56の単焦点をその日の気分によって使い分けてます。
具体的な撮影目的があるときは複数のレンズを持ちルクこともありますが、大抵はその日の気分でどれか一本です。
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a4b-nhsn)
2019/10/06(日) 15:16:21.60ID:o4bWlV0u0 >>395
いいなそれ。
もともとE1に3514と1855だけ持ってて春にX100F買ったけどやっぱXFレンズの写りが好きで、100F売ってE3と18,2314でも買おうかと悩んでる
でも流石に常時携帯するほどの気合はないかもw
いいなそれ。
もともとE1に3514と1855だけ持ってて春にX100F買ったけどやっぱXFレンズの写りが好きで、100F売ってE3と18,2314でも買おうかと悩んでる
でも流石に常時携帯するほどの気合はないかもw
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a7f-Wu4V)
2019/10/06(日) 15:48:04.31ID:hgrBa3+Y0 オレは毎日pro2持ち歩いてるけど
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-oCQ0)
2019/10/06(日) 16:04:16.35ID:EeqIAAqgM ターミネーター2
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a4b-nhsn)
2019/10/06(日) 16:10:04.87ID:o4bWlV0u0 毎日持ち歩いてる人って通勤時も首から下げてるってこと?すごくない?
400名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-EGBt)
2019/10/06(日) 16:35:27.58ID:2MKYsLPxa 地味にXF18mmF2持ってる人多いね
今自分もお散歩用に買おうか迷ってる
使い勝手いい?
ちなみにボディはPro2
今自分もお散歩用に買おうか迷ってる
使い勝手いい?
ちなみにボディはPro2
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b602-aLJ+)
2019/10/06(日) 17:02:37.22ID:sOlfVMQu0 3514好きなら、1820も60も好きになる。
等倍鑑賞が趣味なら勧めないけど。
等倍鑑賞が趣味なら勧めないけど。
402名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/06(日) 17:35:41.41ID:dWVV2Up4a >>400
最初にでた3本の一つだったから、古参の人は持ってる人多いね。
でも値上がりしてからは正直コスパが良くない。
ちなみに俺が買った時は中古で3万切ってたけどなあ。今現在新品で6万は高いよね。
新品買うなら16/2.8の方がオススメかねえ。
最初にでた3本の一つだったから、古参の人は持ってる人多いね。
でも値上がりしてからは正直コスパが良くない。
ちなみに俺が買った時は中古で3万切ってたけどなあ。今現在新品で6万は高いよね。
新品買うなら16/2.8の方がオススメかねえ。
403名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-qEvA)
2019/10/06(日) 18:21:50.72ID:yEx+I0Lfa 27mmちゃん欲しい
あのある程度被写体を切り取れる感
あのある程度被写体を切り取れる感
404名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-V2Ud)
2019/10/06(日) 18:36:41.39ID:DswucV6/d X-T2の初レンズに35mmF1.4選びました
楽しみです
楽しみです
405名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/06(日) 18:48:14.92ID:dWVV2Up4a406名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-6GgS)
2019/10/06(日) 18:51:16.33ID:uolcT91Op レンズの駆動音気にする人結構いるけど
だとしたら、X-H1とかキツイだろうな
ずっとホワイトノイズなってるし
起動終了のたびにブルンッて音なるし
だとしたら、X-H1とかキツイだろうな
ずっとホワイトノイズなってるし
起動終了のたびにブルンッて音なるし
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a95f-Bf5I)
2019/10/06(日) 19:26:08.25ID:z0+2+c6V0 新しいレンズのlightroom対応は、どれくらいかかるものでしょうか?
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1114-ZIFG)
2019/10/06(日) 19:31:42.90ID:auoQ35gd0 >>400,403
>32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8714-81Gp)2019/09/26(木) 07:42:04.86ID:bEWHZszM0
>タイのバンコクではXマウントの純正レンズが激安なのでXユーザーが多い。
>特に安いのは以下3点。伊勢丹バンコク内のBIG CAMERAなどで買える。
>・XF18mm F2R 4990バーツ 約17,500円(マップカメラ新品価格 61,449円)
>・XF27mm F2.8 5990バーツ 約21,000円(マップカメラ新品価格 47,630円)
>・XF60mm F2.4R MACRO 8990バーツ 約31,600円(マップカメラ新品価格 65,550円)
>
>https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
>
>いずれも2019年8月末現在
>32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8714-81Gp)2019/09/26(木) 07:42:04.86ID:bEWHZszM0
>タイのバンコクではXマウントの純正レンズが激安なのでXユーザーが多い。
>特に安いのは以下3点。伊勢丹バンコク内のBIG CAMERAなどで買える。
>・XF18mm F2R 4990バーツ 約17,500円(マップカメラ新品価格 61,449円)
>・XF27mm F2.8 5990バーツ 約21,000円(マップカメラ新品価格 47,630円)
>・XF60mm F2.4R MACRO 8990バーツ 約31,600円(マップカメラ新品価格 65,550円)
>
>https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
>
>いずれも2019年8月末現在
409名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/06(日) 19:35:26.45ID:dWVV2Up4a410名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-EGBt)
2019/10/06(日) 20:22:44.44ID:2MKYsLPxa このタイのネットショップは
日本からでも買える感じ?
まじで教えてくれてありがとう!
日本からでも買える感じ?
まじで教えてくれてありがとう!
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-DhXB)
2019/10/06(日) 21:04:36.12ID:Eug6amN60 >>380
X-T3でAEロックおよびMFで動画を撮るとすごく良い感じになる
X-T3でAEロックおよびMFで動画を撮るとすごく良い感じになる
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-DhXB)
2019/10/06(日) 21:22:03.68ID:Eug6amN60 >>384
マウント径を大きくした方がレンズを短くできるし設計の自由度も増す
ということらしいけど
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
マウント径を大きくした方がレンズを短くできるし設計の自由度も増す
ということらしいけど
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a7f-Wu4V)
2019/10/06(日) 22:40:30.80ID:hgrBa3+Y0 18と27は画角が半端過ぎてほしくならないなあ
414名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-6GgS)
2019/10/07(月) 00:16:39.18ID:mZ25VKZkp >>412
「塩分は摂り過ぎないほうが良い」が、摂りすぎても摂らなすぎても死ぬのと同じでバランスってものがある
ニコンZのマウントサイズは明確にフルサイズセンサー向けにそのバランスがとられているため、APS-Cには光学的メリットをもたらさない
ニコンZマウントにAPS-Cセンサーを入れたり
富士GマウントにAPS-Cセンサーを入れたとしても
レンズはまったく短くならないどころか
根本が太くなるし設計の自由度は落ちる
「塩分は摂り過ぎないほうが良い」が、摂りすぎても摂らなすぎても死ぬのと同じでバランスってものがある
ニコンZのマウントサイズは明確にフルサイズセンサー向けにそのバランスがとられているため、APS-Cには光学的メリットをもたらさない
ニコンZマウントにAPS-Cセンサーを入れたり
富士GマウントにAPS-Cセンサーを入れたとしても
レンズはまったく短くならないどころか
根本が太くなるし設計の自由度は落ちる
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7968-pTrw)
2019/10/07(月) 05:44:33.82ID:oQL7ix3/0 マウント径が大きくなると設計の自由度が下がる
世の中にはそんなことを考える人もいるんだ
もしかして、フランジバックが短いと設計の自由度が下がるとか思ってたりする?
世の中にはそんなことを考える人もいるんだ
もしかして、フランジバックが短いと設計の自由度が下がるとか思ってたりする?
416名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/07(月) 08:35:32.46ID:WZ7hpXbMp >>415
塩梅ってものがあることを理解できんアスペなのか?
Gマウントや645、それ以上のマウント径10cm、20cmのフォーマットがあったとして
X-E3とXF23mmF2みたいな小型カメラボディとレンズ作れんのか?
常識的に考えてみろ
どんなにマウント径デカくしても光学的なメリットはある一定の大きさで飽和する一方で
マウント径バカでかくしたらレンズやボディサイズにデメリットをもたらすことくらい容易に想像できるだろ
塩梅ってものがあることを理解できんアスペなのか?
Gマウントや645、それ以上のマウント径10cm、20cmのフォーマットがあったとして
X-E3とXF23mmF2みたいな小型カメラボディとレンズ作れんのか?
常識的に考えてみろ
どんなにマウント径デカくしても光学的なメリットはある一定の大きさで飽和する一方で
マウント径バカでかくしたらレンズやボディサイズにデメリットをもたらすことくらい容易に想像できるだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-pTrw)
2019/10/07(月) 09:23:34.08ID:q8jY5rH0r 常識的に考えて作れない理由は無いんだけど?
418名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-pTrw)
2019/10/07(月) 09:25:32.23ID:q8jY5rH0r 「小型化できない」なんて話じゃなく
「設計の自由度が落ちる」の方ね
これは馬鹿丸出し
「設計の自由度が落ちる」の方ね
これは馬鹿丸出し
419名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hed-x569)
2019/10/07(月) 09:32:17.42ID:XOF5h5iuH420名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/07(月) 09:40:27.93ID:WZ7hpXbMp421名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hed-x569)
2019/10/07(月) 09:47:18.31ID:XOF5h5iuH 関空 11/2 8:30 ---〉12:50 バンコク
バンコク 11/4 23:40 ---〉 7:10 関空
おいらの定宿、4つ星のザ・ヘリテージ・シーロム(プール付)で1泊3500円。部屋広くてキングサイズベッドだよ。
バンコク 11/4 23:40 ---〉 7:10 関空
おいらの定宿、4つ星のザ・ヘリテージ・シーロム(プール付)で1泊3500円。部屋広くてキングサイズベッドだよ。
422名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hed-x569)
2019/10/07(月) 10:02:29.13ID:XOF5h5iuH バンコクでは、ライカのシャッターボタンが日本円で700円。X-T3などフジX用
https://www.lazada.co.th/products/fuji-soft-shutter-release-i263648414-s407827748.html
https://www.lazada.co.th/products/fuji-soft-shutter-release-i263648414-s407827748.html
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e599-4qT4)
2019/10/07(月) 10:21:11.51ID:LV2a6UDI0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d14-ZIFG)
2019/10/07(月) 12:18:42.93ID:JpfZUFZ30 >>太郎 (2019年10月 7日 00:19)
>>その一方でネガもあります。自分はfringerアダプターで18-35を使っていますが、
>>フジの色は出せません。薄い色合いになります。しかし解像度は非常に良いです。
>>あっちゃん (2019年10月 7日 04:44)
>>コメントを拝見すると、fingerアダプタでの色が違うっていうところを見ると、
>>富士機の独特のフィルムシュミレーションの色はレンズ自体の発色特性込みで
>>作っているんでしょうね。
digicame-info.com/2019/10/x-22.html
こんなバカな事を書いてる奴がいるなんて傑作だね。
シグマは解像度は高いが寒色系って常識じゃん。
シグマレンズをFringerで使うとプロビアがクラシッククロームみたいな色になる。
しかし、色乗りが良いキヤノン純正レンズではそんなことはない。
タムロンはやや赤味が強くなるから、マニュアルで彩度調整してる。
>>その一方でネガもあります。自分はfringerアダプターで18-35を使っていますが、
>>フジの色は出せません。薄い色合いになります。しかし解像度は非常に良いです。
>>あっちゃん (2019年10月 7日 04:44)
>>コメントを拝見すると、fingerアダプタでの色が違うっていうところを見ると、
>>富士機の独特のフィルムシュミレーションの色はレンズ自体の発色特性込みで
>>作っているんでしょうね。
digicame-info.com/2019/10/x-22.html
こんなバカな事を書いてる奴がいるなんて傑作だね。
シグマは解像度は高いが寒色系って常識じゃん。
シグマレンズをFringerで使うとプロビアがクラシッククロームみたいな色になる。
しかし、色乗りが良いキヤノン純正レンズではそんなことはない。
タムロンはやや赤味が強くなるから、マニュアルで彩度調整してる。
425名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-pTrw)
2019/10/07(月) 12:36:22.40ID:q8jY5rH0r さすがに17,000円たなんてのは無理だけど、eBayに2万円代前半で出ているな、XF18
これでも充分すぎるほど安い
これでも充分すぎるほど安い
426名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-QDIM)
2019/10/07(月) 13:02:47.25ID:7A10R3QTp あーあ、ソニーから
16-55F2.8と70-300でちゃったよ
富士より軽くコンパクト
もう一つは富士にはなく、消費者は求めていたレンズ
富士はなかなかユーザー目線になってレンズ作ってくれないね
マクロとかあんなフルサイズ並みの巨漢レンズ
魚眼なし
望遠も100-400くらいしかまともな望遠ない
16-55F2.8と70-300でちゃったよ
富士より軽くコンパクト
もう一つは富士にはなく、消費者は求めていたレンズ
富士はなかなかユーザー目線になってレンズ作ってくれないね
マクロとかあんなフルサイズ並みの巨漢レンズ
魚眼なし
望遠も100-400くらいしかまともな望遠ない
427名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/07(月) 13:27:49.18ID:FDt3znykp428名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM12-AcQk)
2019/10/07(月) 13:29:05.65ID:vdpE4JRLM >>426
もうフジにはニコキャノ、ソニー、ライカ陣営と張り合う気力がないんだよ
ペンタックスみたいに、過去のささやかな資産で細々とニッチなユーザをつなぎとめて、新規開発に大金を投じずに稼ぎたいだけ
16や90を出した辺りがピークで衰退傾向。残された道はFringerでも買ってEFマウントのレンズをフジの新作だと脳内変換するしかないね
もうフジにはニコキャノ、ソニー、ライカ陣営と張り合う気力がないんだよ
ペンタックスみたいに、過去のささやかな資産で細々とニッチなユーザをつなぎとめて、新規開発に大金を投じずに稼ぎたいだけ
16や90を出した辺りがピークで衰退傾向。残された道はFringerでも買ってEFマウントのレンズをフジの新作だと脳内変換するしかないね
429名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-922m)
2019/10/07(月) 13:35:10.87ID:xSoQF2qca >>428
うーんどうだろう。開発リソースは増えまくってると思うけどね。
いまはどっちかっていうとGFXのほうにリソースさいてる感じだけど、Xも毎年3機種以上出してるしね。明らかにやる気がないペンタや衰退著しいオリとかと比べるというのは如何なものですかね。
うーんどうだろう。開発リソースは増えまくってると思うけどね。
いまはどっちかっていうとGFXのほうにリソースさいてる感じだけど、Xも毎年3機種以上出してるしね。明らかにやる気がないペンタや衰退著しいオリとかと比べるというのは如何なものですかね。
430名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM12-AcQk)
2019/10/07(月) 13:43:52.86ID:vdpE4JRLM ボディの新機種も徐々に旧機種とのスペック差が微妙になってきているな。ま、二年に一度はカメラ本体を買い換えてもらって更新料をユーザから徴収するビジネスに走っているのだろう
431名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-pTrw)
2019/10/07(月) 14:21:19.25ID:q8jY5rH0r 良く考えりゃカメラなんてものは進化し続けなければならないというわけでもないんだよな
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-BBXA)
2019/10/07(月) 14:27:09.73ID:uAeodwM50 >>405
35mmF1.4、届いたので試し撮りしました
繰り出しの音より、絞り羽根の開閉音の方が気になりました
いちいち開いたり閉じたりするのは普通ですか?
富士は初めてなのでちょっと困惑しています
35mmF1.4、届いたので試し撮りしました
繰り出しの音より、絞り羽根の開閉音の方が気になりました
いちいち開いたり閉じたりするのは普通ですか?
富士は初めてなのでちょっと困惑しています
433名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-pTrw)
2019/10/07(月) 15:02:13.85ID:q8jY5rH0r FUJIミラーレズの全機種がそうなのかまでは知らないが、X-Eシリーズだと
絞り優先AEまたはMFモードの場合、絞りは常時解放&露光時に絞り込み
それ以外だと測光中は常時実絞り
絞り優先AEまたはMFモードの場合、絞りは常時解放&露光時に絞り込み
それ以外だと測光中は常時実絞り
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-BBXA)
2019/10/07(月) 16:41:57.97ID:uAeodwM50435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dcf-vHVE)
2019/10/07(月) 17:33:31.64ID:ey7ZRFSx0 >>413
お散歩レンズにはいいぞ
お散歩レンズにはいいぞ
436名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-CwLQ)
2019/10/07(月) 17:58:49.16ID:q2XuCfH9r むしろ無駄にフルサイズと張り合ってるのが最近のXマウント
F1.0レンズ開発したりデカ重レンズばかりだしてるが、そのリソースをきちんとAPS-Cらしい重量とサイズ感のレンズに注げばいいだけ
レンズ自体さっぱり出てこないペンタックスと並べちゃいかんよ
F1.0レンズ開発したりデカ重レンズばかりだしてるが、そのリソースをきちんとAPS-Cらしい重量とサイズ感のレンズに注げばいいだけ
レンズ自体さっぱり出てこないペンタックスと並べちゃいかんよ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a52c-DhXB)
2019/10/07(月) 18:10:04.98ID:oa6HRW5M0 にわか知識の思い込みを長文で披露してしまって
指摘された恥ずかしさで引っ込みつかなくなってる人がいて楽しい
Xマウントレンズのスレは退屈しない
指摘された恥ずかしさで引っ込みつかなくなってる人がいて楽しい
Xマウントレンズのスレは退屈しない
438名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-WYEI)
2019/10/07(月) 18:15:27.11ID:KtUxnbRpM $500値引きしてるがX-T3本体売っても、
レンズ単体で買うのとほぼ同じ額か…。
旨味がないな。
レンズ単体で買うのとほぼ同じ額か…。
旨味がないな。
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7c-M7YY)
2019/10/07(月) 18:31:42.46ID:rEaFxHm/0 マウントサイズは大きいほど良い派の人って
直径1メートルになっても喜んで受け入れるのかな
直径1メートルになっても喜んで受け入れるのかな
440名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-CY10)
2019/10/07(月) 18:37:48.35ID:YnD47jAha >>439
おまえバカだなって言われると思う
おまえバカだなって言われると思う
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-oCQ0)
2019/10/07(月) 18:53:22.32ID:SM8cONB/M442名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/07(月) 19:04:19.76ID:FDt3znykp >>439
結局それなんだよな〜
光学特性とコンパクトネスのバランスを追求し
キヤノンとニコンがそれぞれ「フルサイズ向け」に
妥協せずに作り上げた黄金比のマウントが
RFマウントでありZマウント
富士X、G
EOS-Mも同様
専用マウントを他のフォーマットに流用すると黄金比とはかけ離れた妥協の産物になる
過去の膨大なレンズ資産が活かせるとかなら妥協の意味もあるけどね
結局それなんだよな〜
光学特性とコンパクトネスのバランスを追求し
キヤノンとニコンがそれぞれ「フルサイズ向け」に
妥協せずに作り上げた黄金比のマウントが
RFマウントでありZマウント
富士X、G
EOS-Mも同様
専用マウントを他のフォーマットに流用すると黄金比とはかけ離れた妥協の産物になる
過去の膨大なレンズ資産が活かせるとかなら妥協の意味もあるけどね
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d01-aNsp)
2019/10/07(月) 19:40:04.08ID:VR14ajyr0 フジ売り飛ばして幸せに
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d01-aNsp)
2019/10/07(月) 19:42:24.71ID:VR14ajyr0 ミミズ味ポップコーン
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7968-pTrw)
2019/10/07(月) 19:54:47.48ID:oQL7ix3/0 >>442
お前バカだな
お前バカだな
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e0f-2bgu)
2019/10/07(月) 19:59:33.42ID:C643ciUj0 カメラの技術者でもないのに技術レスバしてる奴たまにいるよな
いい年齢のおっさんどもが勝ったとか逃げたとか
いつまでも無くならないのが面白い
そしてダサい
いい年齢のおっさんどもが勝ったとか逃げたとか
いつまでも無くならないのが面白い
そしてダサい
447名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-6GgS)
2019/10/07(月) 20:04:08.92ID:FDt3znykp こんな5chのデジカメ板のカメラスレに来て
カメラの話をすることを嘲るってガチの池沼かなんかなのかな
カメラの話をすることを嘲るってガチの池沼かなんかなのかな
448名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-geL1)
2019/10/07(月) 20:11:15.18ID:Skrs+Y5Qa 素人のマウントの取り扱いが滑稽ってはなしなわけで
449名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-vj10)
2019/10/07(月) 20:31:55.34ID:c4HFFUX7r 知ったかガンバれ!!!
450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-Le26)
2019/10/07(月) 21:38:27.59ID:8fWot4wva マウントの話でマウントの取り合い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- あーーー喧嘩してえ
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 焼き鳥屋で一番最初に食べる串
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
