FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/22(日) 19:49:56.66ID:nNjjYv4i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/27(金) 00:06:13.87ID:qErIvUzk0
やっぱXF16-80買うことにした
近々旅行することなったし、やはりXF16-55は重すぎる
フルサイズユーザーからは軟弱者!と言われてます
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7c-oIhb)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:17:56.06ID:fcOKrYIK0
>>41
T30とE3を使っています。
XF16F2.8、XF35F1.4、XF60F2.4の3本のうち2本選んで、AFの遅い方のレンズをT30につけてます。
画質は同等ですがAFはT30が速いです。操作性は好みですが、私はE3が持ちやすくて好きです。

子どもの運動会は、上の子下の子合わせて20回以上になりますが、今はRX10M4で落ち着いています。
・ 換算600ミリの望遠は非常に便利。トラックの反対側から友達を応援している姿を大きく写せる。
・ 動画を撮りっぱなしにしながら、シャッターを押せば静止画も撮れる。運動会は動画もほしい。
・ 換算24ミリからなので、お弁当タイムなど近い距離もいける。砂埃が舞うので1台で済むのは便利。
・ 当たり前だが屋外晴天なので(曇る日もありますが)光量は十分でセンサーの小ささは問題にならない。
・ AFが速い。

普段はフジの色、操作性が大好きなのですが、運動会はRX10M4にかないません。
まったく答えになっておらずすいません。。
2019/09/27(金) 02:23:03.30ID:jdjMNkfs0
埃だ何だ言ってるやつ軟弱すぎだわ
アポズミ50にホコリ入ってたって気にせんよ影響皆無だし
2019/09/27(金) 05:21:42.67ID:PG2MIbrl0
俺も1680きた。ホコリとか傷とかなくきれいだったよ。
絞りリングとズームは固めといえば固めだけど俺は好みの固さで気に入った。
やはりこの画角は便利だわ。
3514ばっかりさしていたけどしばらく1680さしっぱなしになると思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-PQWj)
垢版 |
2019/09/27(金) 07:55:39.36ID:3ZPMA0p6r
1024を常用してる私はf4ズーム仲間ということで1680が欲しい
2019/09/27(金) 07:59:29.83ID:VgW7bVXwM
動画見てると外人はレンズをめちゃ雑に扱ってるけど、
問題なく撮れてるから少々のホコリくらい、
影響は無いんだろうな。
2019/09/27(金) 08:17:39.35ID:yK4XYzxeM
1650II→1680にしたいが
持ち腐れになりそうな予感、、、
2019/09/27(金) 08:24:16.10ID:8GQEcuBNa
そんなあなたに18-55
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-lJer)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:57:24.18ID:XYjLy2f+0
>>62
それなら、わざわざ乗り換えることもない
2019/09/27(金) 10:24:25.69ID:u270Cyu60
ヨドバシレビューはやっ
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf16-80_f4wr/
2019/09/27(金) 10:39:18.57ID:7vhVEMoCa
フォトヨドも安レンズは手抜きになったな
2019/09/27(金) 10:43:27.03ID:fSeNDg8wa
テレマクロでの花撮りは参考になった。これでF8かぁ ヤバいね
2019/09/27(金) 10:46:23.89ID:fSeNDg8wa
今、普段使いに3514付けっぱなしだが、1680にした方が良さげ
2019/09/27(金) 11:16:20.90ID:EuagraWq0
16-80量販店で使えたけど
50mm以上は開放で使うのは厳しいようだねF8から11くらいでシャープになるみたい
16mmは中央は開放から良いけど周辺は絞ってもソフトなまま
2019/09/27(金) 11:32:09.52ID:n0Lr1tkgr
ヨドバシは商品を売るためにレビューを書いているから
当然売るのに都合の悪いことは一切触れないよな
2019/09/27(金) 11:38:07.64ID:7tphRf8Jp
>>64
相模大野あたりかな
あまりにも手抜きすぎて軽く引くわ

ちゃんとロケやってるレンズは
メーカーが金積んでやってもらってんのかな
2019/09/27(金) 11:38:32.82ID:0jCScylhr
>>64
本当に適当で草
売る気ないだろ
2019/09/27(金) 11:41:47.91ID:7tphRf8Jp
>>68
だろ?
暗黒便利ズームに過剰な期待してた人々が異常なんだって

サイズ面でも画質面でも
35mmF1.4を付けっ放しにしてた人が乗り換えるようなレンズじゃないのに
意味わからんステマみたいな書き込みまであるし
2019/09/27(金) 11:49:29.62ID:9Nf66Foo0
やっぱり1855だな
2019/09/27(金) 11:49:48.12ID:c84CiMnP0
>>72
期待をするのは人の勝手だろ
自分の評価と他人の評価が食い違うだけで、いつも何でそんな発狂するんだw
2019/09/27(金) 11:52:58.21ID:fSeNDg8wa
>>72
そっか?

3514って寄れて描写が柔らかいから使ってるんだが。

普段はF2以上だし、中央付近のピント面が解像してれば、十分。
2019/09/27(金) 11:53:32.01ID:0jCScylhr
>>75
え?乗り換えるの?
2019/09/27(金) 11:55:28.81ID:fSeNDg8wa
>>76
いやいや 追加だよ
2019/09/27(金) 11:56:06.16ID:SKtSw3jyM
誰かレンズ欲しい病を止めてくれぇ
仕事用に8-16、50-140、100-400持ってて、
趣味用に80、3514
子どもが生まれて、23F2を追加

で、趣味用(家族撮り用)で23f2に追加して、5612か90が欲しいって思ってるけど
これ以上レンズ追加して、ちゃんと使うかどうか怪しい
でも欲しい
誰か止めてくれ
2019/09/27(金) 12:00:28.04ID:fSeNDg8wa
>>78
広角側の単焦点が無いなぁ〜 笑っ
2019/09/27(金) 12:01:18.02ID:0jCScylhr
全部買えよ
コンプリートしたら次はGFXな
とことんお布施しろ
2019/09/27(金) 12:14:10.39ID:qFDh6JFXH
>>64
>手振れ補正の効きを確認すべく、少々ラフに右手だけで数枚撮ったうちの一枚ですが、まぁとにかくよく止まるものです。

そら2500分の一秒なら手振れせんわな
2019/09/27(金) 12:14:39.58ID:9CCzEj4i0
5612と1614はいるでしょ
2019/09/27(金) 12:15:40.37ID:7tphRf8Jp
>>74
「意見が食い違って発狂してる」
って具体手に何のことだ?頭おかしい人か?

>>75
XF16-80mmはせめて一段絞りたいかな。するとf/5.6
f/2.0から使えてる今とは明るさガラリと変わるよ

最短撮影距離は、テーブルフォトで窮屈を感じる境目は30cmくらい
28cmはまぁ悪くないレベルだけど35cmは若干寄れない部類に入ると思うよ
画角変わっても大きく写せればそれで良いなら問題ないけど23〜35mmで使うなら少し物足りなくなるかと
2019/09/27(金) 12:26:22.50ID:0jCScylhr
果たしてF5.6以上でオリンパスの12-100mm F4.0に匹敵する解像は得られるかな?
流石に無理か
2019/09/27(金) 12:30:18.56ID:SKtSw3jyM
1614は所有していましたが、仕事&風景撮りなら8-16いいかーと思い手放しちゃった
いいレンズじゃった
2019/09/27(金) 12:43:46.67ID:7tphRf8Jp
>>84
自分は触ったことないけど
なんかスゲー寄れて絶賛されてるやつだよな〜
2019/09/27(金) 12:53:21.51ID:lI7dmNyw0
18-55の代わりにならいいんじゃない
2019/09/27(金) 13:44:19.75ID:flkpoMiXM
>>84
XF16-80と解像で比較するならオリ12-200mmの方だろ。

オリ12-100 F4はProレンズだから、フジで言うと赤バッチ。

XF16-80はズーム全域F8まで絞った方が良いレベル。
89名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1f-lJer)
垢版 |
2019/09/27(金) 13:46:30.47ID:MA9Bmzv8H
F8で使うなら18-135でいいや
90名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9b-x0cK)
垢版 |
2019/09/27(金) 13:56:48.10ID:MbJTIjdaa
18-135は便利だし、ここで言われてるほど悪くない。16-80や18-55とブラインドテストしてもわからなかったりしてw
2019/09/27(金) 14:15:47.46ID:H71nbcvo0
便利ズーム扱いなら18-135でもいいや

でもやっぱ16mm始まりのがいいよな

だったら開き直ってXC16だっていいじゃん

でもやっぱりグレード的にXFのが・・・

16-55ええなぁ。でも重いよなぁ手ブレ補正無いし

やっぱ強力な手ブレ補正あるし16mm始まりの16-80で決まりだな

いや出たばかりじゃ割高感あるよな・・・
2019/09/27(金) 14:57:21.33ID:J6Cat7dnM
そして18-135に戻るんだな
2019/09/27(金) 15:17:37.88ID:Z+Y5uNyh0
>>78
なんぼもないやん
フジなんて全部揃えても大した額にならんぞ
2019/09/27(金) 15:23:05.81ID:7tphRf8Jp
>>93
同意

GFXあるけど、流石に分かりやすい沼には最初から入らないので
良くある「いつのまにか沼の中にいた」みたいな事は起こらない
2019/09/27(金) 18:02:19.16ID:flkpoMiXM
>>78
フジのレンズは何本買っても、写りが悪いから、金をドブに捨てるようなもん。
唯一の例外はXF35mm F1.4。

XF16-80なんかF11まで絞らないと解像しないフィリピン製の糞レンズだが、ボッタ栗価格の9万円。
2019/09/27(金) 18:34:20.97ID:l5lf7nHK0
>>72
便利ズームに期待するなと言われても、他社の同クラスレンズには普通に凄いのあるからなぁ
例えばパナ12-60mmF2.8-4なんて小っさいのにめっちゃ高画質やで
2019/09/27(金) 18:51:19.96ID:7tphRf8Jp
>>95-96
単焦点は大体何買っても外れる可能性は低いよ
むしろ他社に比べても高性能

問題はズームなんだよな〜
ズームの写りは明らかに他社に劣ってる

昔は信者達が頑張って否定してたけど
エビデンス出すぎて擁護をギブアップした有様
2019/09/27(金) 19:00:35.47ID:9CCzEj4i0
1855は優秀
2019/09/27(金) 19:12:01.87ID:c84CiMnP0
だな
2019/09/27(金) 19:18:40.91ID:l5lf7nHK0
18-55は当たりハズレが激しくてギャンブルみたいなところあるからな〜
フジの製造技術の悪さと品質管理のいい加減さ、それに加えて安定した品質で作れない設計なんだと思う
2019/09/27(金) 19:31:37.62ID:wpwSjVoR0
作例よろしく

妄想いらん
2019/09/27(金) 19:59:20.19ID:wpwSjVoR0
3514のF4と1680の35F4、見分けつかなかった。
2019/09/27(金) 19:59:54.50ID:aTdA6jOEa
作例たのむ
104名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-2iPI)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:08:38.12ID:olHQtOL6M
フジミミズに期待はするな
2019/09/27(金) 20:20:47.59ID:Qj8w5haa0
やっと当たりの18-55を手に入れた・・・(泣
撮りまくる
2019/09/27(金) 20:33:10.67ID:8GQEcuBNa
今日も鞄に一応1855入れて出かけてきたけど結局3514付けっぱなしの罠
2019/09/27(金) 20:52:01.65ID:PHTWHiXBF
1680現物を触ってから、中古の1855買ってきた
防滴ないが、コンパクトで写りに満足ー
2019/09/27(金) 21:04:33.59ID:PHTWHiXBF
55ミリのCPLを1855(58ミリ)でステップアップリングで使いたいんだが、広角側でケラレがどの程度でるのかな
2019/09/27(金) 21:17:55.76ID:MVEoedPj0
56と60で迷ってる人、結構多いみたいね
自分もどっちか使ってみたいなぁ
両方持ってる人、どうですか?
2019/09/27(金) 22:12:54.75ID:wpwSjVoR0
結構性格違うよ

56はF1.2が兎に角面白い(寄れないけど)
60はマクロが面白い(迷うけど)

絞れば、両方とも中望遠として優秀。
ポートレートなら絶対56お勧め。
その機会が少なければ60の方が潰しがきく(散歩にも良い)

解像感やボケ味も若干違うけど、好みの世界
2019/09/27(金) 22:42:14.10ID:i5riBctpp
XF80マクロか
他社のマウントとタムキューか
花や紅葉などマクロで撮りたい

富士では最高性能レンズの一つだけどあまり見かけないね
2019/09/27(金) 22:48:34.52ID:flkpoMiXM
>>109
56はよくボケるけど、ボケが非常に汚い。
60マクロは解像度が非常に高く、ボケが綺麗。

60マクロは香港で新品2万円台で買ったが、今は円安で3万2千円。
113名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-lJer)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:30:04.25ID:Gfs26dD7M
56はAPDがいいよ、56APDが割高に感じたら画角は狭くなるが90を使うのが良い
2019/09/27(金) 23:31:12.35ID:PMBh1mK60
>>108
XF18-55→58-55ステップダウン→55mmCPLでしょ?
手元に適当なステップリングがなかったので、
18-55→58プロテクト2枚→55プロテクト(手持ち)で見てみたけど大丈夫そうだよ
55を52にするとちょっとケラれるみたいなので、ほとんど余裕はないと思うけど、
ステップダウンとCPLの厚みだけなら55mmでも大丈夫じゃないかな?
余裕のあるレンズだとかなりいけるんだけどね
XF27mmなんて、39プロテクト→39-28→28-25まで着けてもケラれないほどw
2019/09/27(金) 23:43:16.01ID:41Msc50v0
>>70
ああ、本当だ、伊勢丹の裏だね
2019/09/27(金) 23:56:06.68ID:9Nf66Foo0
>>114
ありがとう!
アマでポチッてみるー
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 872c-Quie)
垢版 |
2019/09/28(土) 00:24:57.63ID:2rmrpuB60
>>112
んだね
ボケの美しさでは56APD>60>56って気がする
60と3514の繊細ながらきれいにボケる描写は替えがきかない
2019/09/28(土) 00:38:21.55ID:yoCwLNnH0
来年日本でラリーをやるそうだが、走ってるとこ撮るのに
50-140じゃやっぱ全然短いけ?
2019/09/28(土) 01:52:53.25ID:XRYAw0Nc0
>>95
2314は例外に入らない?
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-bBW7)
垢版 |
2019/09/28(土) 05:47:25.38ID:x6dFKLdrM
まあ56/1.2が無印とAPDの二種類もあるのに、さらにそこへ50/1.0を追加するのは、
前者が性能的に誇れない失敗作だからに他ならないわな
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-lJer)
垢版 |
2019/09/28(土) 07:46:10.91ID:CI0ymrqp0
>>119
フジのレンズで押さえるべきなのは、画質が最優先であれば
14 16 23 35 から1本以上
56APD 80 90 から1本
と思う。ズームはバランスや利便性ならフジ純正から好みに応じてだが、重量サイズ度外視ならFringer+シグマArtかタムロンSPが良い
2019/09/28(土) 08:17:37.20ID:ehHSFkFD0
1680なんて便利ズームとしてしかか期待してないのに嫁の仇のように写りが悪いと言ってるのはアホかと思う
2019/09/28(土) 08:25:38.28ID:v7O+c/nu0
嫁の仇なんて例えがまた昭和だなオイ
2019/09/28(土) 08:32:25.57ID:Xv0AD0eV0
令和な例えだと何になるの
2019/09/28(土) 08:39:24.06ID:KGZnJCye0
うちの子(犬)の仇とか

今時のペットは実の子供か孫かというレベルらしいね
2019/09/28(土) 08:43:12.13ID:2wZNOiRmr
>122
俺的にはXF18-55並みの画質であればおk
レンズキットが発売されて数売れるようになれば値段も下がりそうだし
もちろん画質は良い方が良いが俺には中判は高すぎ重すぎ
2019/09/28(土) 09:04:56.84ID:qDg8rDSj0
>>100みたいな人って定期的にでてくるけど、個体でそんなに違うの?
見てわかるレベルなん?
それともなんとなくそんな感じってだけ?
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-lJer)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:10:21.08ID:CI0ymrqp0
噂が気になるならズームは新品で買うようにしておけばいいんじゃないの。中古品だと外れ個体が出回っているかもしれない
2019/09/28(土) 09:32:23.56ID:o3j+oSNe0
たまたま綺麗に写ったときに使っていたレンズは良いレンズで
失敗してヘボい写りしかしなかった時に使っていたレンズは悪いレンズ
ドシロウトのレンズ批評なんてほぼ100%これ
2019/09/28(土) 09:32:58.93ID:qDg8rDSj0
>>128
そういうこと聞いてるんじゃない、本当にあるのか?本当に見てわかるのか?って話してるんだよ
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-lJer)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:40:23.52ID:CI0ymrqp0
>>130
あると思う人と、ないと思う人で平行線の世界だから第三者がジャッジすることはできない。自分がどちらの陣営に加わるかを決めるだけ
2019/09/28(土) 09:56:39.48ID:xyQ84pn3a
製造国が色々あるのも言われてる理由なんじゃないか
2019/09/28(土) 10:31:27.14ID:LNTMxIMiM
>>121
https://www.opticallimits.com/fuji_x/855-fuji27f28?start=1
これ見ると画質だと2728も入るんじゃないか?
f5.6だとめちゃくちゃ良さそうに見えるけど
2019/09/28(土) 11:01:47.89ID:Ya8E7hCir
27はパンケで絞りリングも無いから過小評価されてるだけだよ
小型なのも無理に小さくしているわけでもなく、センサーサイズ的に設計がしやすい焦点距離なのと、
後玉がマウント内いっぱいに入り込んでいたりする前群繰り出しなレンズだからだしね
2019/09/28(土) 11:11:21.77ID:zkYEz5lE0
>>133
このサイト良いよね

ここの評価見て即買いしたのは5020。
2019/09/28(土) 11:19:02.23ID:BQOIFFsq0
XF16-80mmをX-T3との組み合わせで試写しているのですが、不可解な現象に遭遇しています。
詳細な発生条件は切り分け中なのですが、シャッタースピードのみに依存して撮影画像に微ブレが発生します。
まだ大雑把な確認ですが、シャッタースピード1/160を中心に数ピクセルレベルの微ブレが発生、
上は1/250でほぼ収まり、1/320以上は問題なし、
下は1/80以下でほぼ問題なくなるようです。
手持ち・三脚固定両方で発生、被写体距離・絞りには依存しません。
私の他にこのような現象が発生している方はいらっしゃるでしょうか。
2019/09/28(土) 11:31:52.59ID:aMYIngtx0
Nikonのサンヨンみたいな話だね。他のレンズでも特定のSSでそういうの聞くし
手ブレ補正につきまとう仕様なのかな?
2019/09/28(土) 12:06:28.63ID:JaRhSTpQM
他社の手ぶれ補正は動作安定性を最優先し、場合によっては最大効果段数を犠牲にする。
しかしフジは(昔のタムロンも)最大効果段数だけ気にして作ってる感じがする。
で問題がユーザーにバレ始めるとファーム更新して修正入れる。
カタログ上の数値は放置したままでな。

フジは人一倍見栄っ張りで上っ面さえごまかせればOKな姿勢だから仕方ないのかもしれんな。
2019/09/28(土) 12:12:25.78ID:GdZ7Vr+s0
ネガキャン始まりましたか
2019/09/28(土) 12:30:55.77ID:2wZNOiRmr
>>136
人柱おつ
個体不良じゃなくて製品不良だとすると
暫く待てばファームのバージョンアップで解決するかもね
2019/09/28(土) 12:40:59.79ID:ifinj5130
やっぱ2314って不人気なんだな…
3514ほどわかりやすいボケ方しないしな
2019/09/28(土) 12:45:28.40ID:bZojD7p3p
>>133
それらサイトの“MTFスコア”はそのレンズのシャープネス傾向を示す事はできるけど
他のレンズとのスコア勝負にはあまり役に立たないよ

実写で>>121のレンズと比べるとXF27mmのf/2.8は緩いし
絞っても周辺はそこまでシャープじゃない
普通に使いものになるレベルだけどね
開放はボケがかなり荒れるから、少しは絞りたいけど
絞るとボケないというジレンマ

>>134
スコアとスペックしか見てないそもそもおじさんには分からないだろうけど
1番きついのが最短撮影距離かな
この画角で34cmは全然寄れなくて「レンズ一つで何でも撮る」のが難しくなる
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e756-Jn7s)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:49:31.12ID:JvdjLstk0
年末までにXF100-400を買ってカワセミ撮りたい。flingerと他社レンズなんて嫌だ
2019/09/28(土) 12:49:49.51ID:y12/hme2a
パンケーキってどれも寄れないよなぁ
2019/09/28(土) 13:06:15.41ID:4l83ZGdXp
>>143
100-400じゃテレ側全然足りないよ
テレコン1.4とクロップかなぁ
あとボディのAFがもうちょっとあれば
フジの人はカワセミ撮らなさそう
2019/09/28(土) 13:08:54.57ID:Ya8E7hCir
>>144
XF18mmは最短撮影距離18cmだよ
2019/09/28(土) 13:16:13.24ID:0+/N0JPqp
16/28のライカ風フードのシルバーをいろいろ買ったけどどれもけられる。唯一広角用でけられなかったのも黒だからシルバーレンズにあわない
2019/09/28(土) 13:22:30.99ID:bZojD7p3p
>>145
カワセミ撮りって写真撮影じゃなくて
クレー射撃みたいなノリでやってるらしいね
どちらもShootingだからまぁ分からなくもないど
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-Ueay)
垢版 |
2019/09/28(土) 14:16:39.79ID:S8cDJ+8b0
>>136
他社のレンズで経験がある。
筐筒の共振かなって感じだった。問い合わせても仕様で押し切られたから諦めて売り払ったよ。手ブレ補正してほしいSSで微ブレするから困るんだよね。
XF16-80の筐体 はプラなんだっけ?
2019/09/28(土) 14:20:04.36ID:t9HzVk1ga
X-100F買って大満足、デザイン最高にカッコいいわ
X-T30買わなくて良かったわw
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-Ueay)
垢版 |
2019/09/28(土) 14:25:27.61ID:S8cDJ+8b0
>>136
電子シャッターだと発生しないよね?
2019/09/28(土) 14:36:56.63ID:NCj2Ni3MM
>>136
レンズ補正では珍しいですね。
ボディ内だとオリンパスとペンタは1/125付近で微ブレが起きやすいという話はよく聞きますが、症状は同じように1/125を頂点に一段くらいssが速いか遅いと収まります。
ペンタはK-7が顕著でした。
2019/09/28(土) 14:48:25.59ID:bZojD7p3p
>>152
ニコンZもメカ先幕シャッターだと
1/100sくらいで微ブレになってたな
でもレンズ側の話はあまり聞かんね
こういうメーカー側に不都合な話がちゃんと出てくるのはいい事だ
2019/09/28(土) 14:52:32.34ID:o/2YO5eCa
>>136
あらー いつも低速下限125にしてるから困るなあ でも手振れ補正なら60にすっか。
ファームアップで解消すればいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況