FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/22(日) 19:49:56.66ID:nNjjYv4i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-rZq5)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:18:24.56ID:mZ/AKWo/0
>>571
その程度の差額で神レンズじゃなくなるんだ
神レンズの定義がおかしくないw
単純に値上がりが気に入らないだけでしょw
2019/10/11(金) 22:01:48.33ID:yL9xVUjy0
>>572
あの値段でこの写り!っいうので評価が良かった。値上げしたらその値段ならそんなもんでしょという程度。写りがいいと言ってる人は静止物しか撮らない人。
子供とか撮るには遅すぎて使い物にならん
2019/10/11(金) 22:53:15.00ID:qCsx0hlH0
>>573
子供撮ってるけど問題ないが?x-t3買えば?
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-rZq5)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:01:25.78ID:mZ/AKWo/0
>>573
表現のうまさ評価されてるレンズだから1万円位の値上げでレンズの評価が根本から変わると思わないんだが
5万のレンズが6まんになったからって、6万のレンズとして凡庸な評価を受ける意味がホントに分からん
2019/10/11(金) 23:03:40.51ID:9w/FOqSs0
そんな万能神レンズなんて、そうそうないと思うけどなあ。
神は大げさでも、いいレンズなのは間違いない。
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-rZq5)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:04:44.79ID:mZ/AKWo/0
あとは世の中で物価上昇が続いてるから値上げ自体は普通だと思う
もちろんそれが>>573の買い難い価格になったのは同情するけど、世界的な物価上昇に合わせたのだからしょうがないんじゃないかな
2019/10/11(金) 23:51:42.45ID:VxJyoDMq0
値上がりした分給料も上がってるだろ〜
年収ベースで行けば10万くらいのレンズなんて去年の年収との差額で余裕だろ。今のご時世
2019/10/12(土) 00:03:35.05ID:JHjjI/8c0
動物園で動物とるぐらいなら100-400じゃなくて200や230
あれば十分かな?
100-4001本買うか望遠ズームと広角単かズームの2本買うか迷う
今は 351.4のみしか持ってなくてね(一時マウント変更した際この1本だけ残した
2019/10/12(土) 00:12:48.19ID:PDBTgnw/0
ユリカメラ先生が動物園行くなら午前中オススメと教えてくれたぞ
50230でいいよ
2019/10/12(土) 05:36:22.69ID:vgeNVxhWa
>>578
上がってねーよバカちん
2019/10/12(土) 05:40:24.61ID:vgeNVxhWa
そんなことより今日のタイフーンだよ。
食料確保し損ねた。
2019/10/12(土) 05:53:58.87ID:+cocjjxcr
死ぬなよ...
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-R2g+)
垢版 |
2019/10/12(土) 07:13:38.35ID:Qkmc2wu30
一日二日食わなくても生きられる
2019/10/12(土) 07:27:21.21ID:r/HXBkRr0
1週間ほど断食をした事があり
初日が死ぬほど辛かった記憶がw3日目から落ち着いてくる
2019/10/12(土) 09:39:14.61ID:e+y3bQo/0
と言い残してヤツは、ヤツは…
2019/10/12(土) 09:41:57.83ID:84180lF0M
ロードマップで未出の33F1が無くなったし、そろそろ新しいレンズのロードマップがみたいなぁ
2019/10/12(土) 10:06:44.27ID:b3VdnmSI0
レンズロードマップみてワクワクしたいなー
なかなかレンズ買うことできないが貯金するモチベになる
2019/10/12(土) 16:55:51.31ID:zbISKvxKH
>>582
食料確保より、カメラとレンズの避難は終わったのか? 
関東全域、今夜は大停電と大洪水で大変だぞ。鬼怒川水害みたいにならなきゃ良いけど台風上陸が夜間だからな……

https://www.huffingtonpost.jp/2016/09/08/joso-kinugawa-flood_n_11914442.html

新しいレンズロードマップは望遠レンズの追加じゃないか? 10万以下の300mmズームに135mm F1.8、200-600mmなど。
2019/10/12(土) 17:38:21.02ID:C1K3weOB0
よーしパパ明日は朝一で大増水した川を撮りに行っちゃうぞー
2019/10/12(土) 17:47:14.03ID:AhD6jkak0
と言ったきり彼は
2019/10/12(土) 21:42:47.70ID:r/HXBkRr0
全身ずぶ濡れで裸足でカメラを持っていなかったが
何とか自宅に戻ってきた…但し魂だけ
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fee-gDzz)
垢版 |
2019/10/12(土) 21:54:36.75ID:HsXoAAlK0
防滴の16-80の出番だな。レンズ交換なんてできないだろうし
2019/10/12(土) 21:58:02.88ID:cZCi++1F0
>>581
それはお前に能力がないからやろ
2019/10/12(土) 23:43:33.38ID:pags62aUH
この人によれば
XF18-55キットレンズ持ってる人はXF16-80は買う必要がないってさ
ビデオ撮りに致命的な問題があるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=JdMw9lQTNnc

自分も買わなくて済んでよかったかも
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178f-4AsH)
垢版 |
2019/10/13(日) 00:51:24.24ID:B+SUik3+0
買わない理由探しは得意
2019/10/13(日) 06:20:28.35ID:dkvyF1N70
英語かよ!
2019/10/13(日) 06:29:17.62ID:QK5Snk/BM
そういやXF18-55ってズームすると少しトリミングとかしてるのかな。

たまたまゴミが仮面隅に写りこんだんで、あちゃーと思いズームしてみたらワイドとテレでゴミの位置が変わる。

レンズのゴミなのかと思って35に変えてみたら、同じようなとこにゴミが映り込むから、素子のゴミなのは間違いない。

キャプチャーワンでRAW読んだときに、はじめからトリミングされてるRAWが出来るのはこれが原因か、、
2019/10/13(日) 08:15:36.34ID:G+jRJ3yp0
歪曲補正だろ
2019/10/13(日) 08:36:09.91ID:137JHC4L0
>>592
今回の死亡者の1人か
2019/10/13(日) 09:10:00.10ID:eOF/G77R0
神レンズかどうか分からないけど、xf3514は今まで使った中で1番好きなレンズ。
ピント面の繊細さ、なだらかにボケていく感じ、光の捉え方なんかが他メーカーにない。
2019/10/13(日) 10:00:56.46ID:4V9tzBGZ0
Summilux 35 fle使うとXF35 1.4もこんなもんかーと思うようになるよ
2019/10/13(日) 10:29:23.44ID:Og/m4Bea0
ズミルックスと比較すると両者 どんな写りの印象ですか?
気になる!
604名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 068f-4AsH)
垢版 |
2019/10/13(日) 10:48:01.14ID:10P2rAJT6
>>601
とか言ってても、別なレンズで撮った写真も並べてブラインドテストしたら当てられないだろ
よほどクセのあるレンズならわかるだろうけど...
2019/10/13(日) 10:48:08.35ID:eOF/G77R0
使ったこと無いけど、良くても値段が10倍も違うしね
2019/10/13(日) 11:01:00.77ID:OD9x7Uc60
上には上がある
607名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-gDzz)
垢版 |
2019/10/13(日) 11:23:06.61ID:HL3tAehOM
ズミルックスまで行かなくても、解像感とかなら56、90やシグマArt、タムロンSPの単焦点の方が上なのでは。軽量コンパクトなのは35の利点
2019/10/13(日) 12:20:45.89ID:lQBKSnng0
SIGMAとかアダプタかましても解像するんかね?
EFレンズはフリンガーで解像せんから捨てたわ
2019/10/13(日) 12:21:55.97ID:oYEOkZcta
>>607
ズミルックスていっても世代によって全然違うしな。
2019/10/13(日) 12:26:34.44ID:oYEOkZcta
ノクトニッコール、クゾデカオモレンズマニュアルで動かしてよころんでる動画見たけど、33/1.0は限定生産のキワモノレンズでもいいから出して欲しかったね。50ミリじゃ撮れる写真が違ってくるよ。
2019/10/13(日) 12:27:30.54ID:oYEOkZcta
まあ買わんけどさ。
2019/10/13(日) 12:33:59.44ID:If5dEWZaa
35f1.4って評価されてるの解像感じゃないとおもうけど
2019/10/13(日) 12:35:03.42ID:If5dEWZaa
解像感なら
SIGMA Art に α7R系でも使うが吉
またはフォベオンセンサーボディ
2019/10/13(日) 12:49:34.26ID:fgBd9eSpa
>>612
雰囲気で勝負のレンズなので、等倍で見てはいけない
2019/10/13(日) 13:53:55.04ID:dMbgElsj0
>>608
なぜ素通しのアダプタで解像に影響があると思ってるんだ?
EFで解像しないなんてのは、ただ単に画素密度の低いフルサイズを想定して開発された低解像レンズだっただけだろ
2019/10/13(日) 13:54:34.16ID:m91ud1OUM
なんかすぐに解像感だすやついるよな。解像感が全てとしか思っていないのが不思議。
3514の素晴らしさは他と比較してそこではない。
2019/10/13(日) 13:58:48.45ID:DRmECu6la
解像感ならそれこそ3514でいんじゃないの
ピント面と他の落差とかで解像してる感じ出るんだし
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-epSy)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:07:54.77ID:mEAbGqGB0
3514の良さは軽さだと思う
作りはチープだけど、軽くて安くて写りはいい雰囲気
プアマンズズミルックスとしての価値はまだまだある
2019/10/13(日) 14:22:39.49ID:cRsCm/s1a
>>615
まあ作例見ない限り試しには買えないわ
2019/10/13(日) 15:06:42.42ID:R3XPAFoZM
3514はのキモは、開放付近の描写とF4〜5.6あたりに絞ったときの描写だと思うな。
自分は少しフレアっぽいけど、優しいフワッとした開放付近が好きですね。
2019/10/13(日) 17:03:05.67ID:oYEOkZcta
>>618
ズミルックスというよりズミクロンかなあ。
開放のピント面のかちっとした感じとか。
ボケ量もフルだとF2相当だし。
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-gDzz)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:12:57.56ID:hqCq8tgP0
ライカのスッキリ感と、ツァイスのコッテリ感の間がフジのイメージ
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-rZq5)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:19:53.66ID:js060bgf0
ライカは腐ってもライカだよな
現行のズミルックス50とか大好きもってたけど、貧乏人だから使い倒すことができなくて、売っぱらってしまった
2019/10/13(日) 22:26:00.08ID:FCbjxzZC0
>>615
EFなんて古くて解像しないのばっかじゃん。
APSで使う場合、フル換算で5000万画素
オーバーの解像力いるぞ。

Lレンズですら古いのは甘々でどうしようもねえ。
2019/10/14(月) 00:05:51.27ID:1/CyQ4D0H
>>624
EFレンズなんて使う必要ないよな。
海外ではXF単焦点レンズは激安だから、旅行のついでに買ってくれば良い。

> タイのバンコクではXマウントの純正レンズが激安なのでXユーザーが多い。
> 特に安いのは以下3点。伊勢丹バンコク内のBIG CAMERAなどで買える。
>
> ・XF18mm F2R 4990バーツ 約17,500円(マップカメラ新品価格 61,449円)
> ・XF27mm F2.8 5990バーツ 約21,000円(マップカメラ新品価格 47,630円)
> ・XF60mm F2.4R MACRO 8990バーツ 約31,600円(マップカメラ新品価格 65,550円)
>
> >https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
2019/10/14(月) 00:11:32.06ID:1/CyQ4D0H
>>622

昔のライカやツァイスのレンズは素の性能が高かったが、フジのXFレンズはボディ側のデジタル補正がないと性能は並みだよ。

XF8-16なんて、RAW撮りだと歪曲は激しいし周辺はボケボケ。だから米国では10万円。
2019/10/14(月) 00:21:48.54ID:xHLBS7RRr
Xマウントメインのultra-fast primeは普通に歪みが光学的に補正されてる
バンコクで安売りされてる貧乏フジ信者以外目にもくれないような駄レンズはそうかもしれんが
2019/10/14(月) 07:32:55.36ID:WcQyZ93l0
>>550

CONTAX GシリーズのPlanar 45mm F2 の描写に似てない?
629名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-gDzz)
垢版 |
2019/10/14(月) 07:43:50.00ID:QSlfcqaDM
Touit 32と見比べると35はやはりツァイスとは違うよ
2019/10/14(月) 08:49:29.83ID:htR4tNTs0
若いので昔とか知らんけどライカがそんなにいいのになんでみんな買わないの?売れないの?
2019/10/14(月) 09:21:41.47ID:BIw1y6gE0
お値段がお下品
2019/10/14(月) 12:42:23.21ID:XjbtwsVua
ライカはフィルムだね。M6なら10万円台で買えるよ。
2019/10/14(月) 12:47:11.80ID:pzqVWmTe0
メンテに金かかりそうだね
貧乏人です
2019/10/14(月) 12:48:23.26ID:QfSm3ieDp
XF 16F2.8は XF 16-80と画質的に同じくらいか?
2019/10/14(月) 12:59:18.41ID:ldVnw9Gxa
>>628
昨日表参道でコンタG使いのストリートフォトグラファーみた。
2019/10/14(月) 13:17:20.81ID:GCD6DIdtH
>>634
XF 16F2.8は 明るくレンズが小さいという以外は特徴のないレンズ。XF18F2同様、写りは普通。XF1680買え
2019/10/14(月) 13:24:19.91ID:XUlxsRDMr
別にそこまで明るくないだろ
2019/10/14(月) 14:22:43.30ID:GH4bqUkZM
>>632
アダプター経由でZMマウントが気になりだしてツァイスイコンの中古を狙おうとしたらライカM6が視野に入ってくるね。
ライカの純正レンズは高すぎるのでレンズはコシナで充分と思ってたけど、今後のメンテ環境を考えるとライカボディも捨てがたい…。
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-gUHP)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:07:28.84ID:ug0RNAui0
X-E3というカメラは皆さんどういう評価ですか?
秋の紅葉撮りにミラーレスを探しているのですけど
T30とこのX-E3のレンズキット(23/F2)で迷ってます
X-E3黒のデザインが気に入りまして、センサーの違い以外に
操作、画質面での差はあるのでしょうか?
640名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-gDzz)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:31:30.19ID:NC1cvrQ7M
Eシリーズの形状に余程思い入れがなかったら今ならT30の方がいいでしょ。画質も判別できるか微妙なラインとはいえT30が上のはず
2019/10/14(月) 17:34:30.79ID:c5MNxgbta
>>639
EVFが端にあるのってどうも違和感ある。
気にならないのなら画質は一緒だから2320付いてるE3の方がいい。
2019/10/14(月) 18:31:25.49ID:zcTnbsj/M
T30とE3を愛用しています。
個人的にはE3の方が手になじみます。縦横比とかファインダーの位置とかスティックの位置とか。
AFはT30の方が少し速いですね。
使い勝手で一番の差は、液晶がチルトするかどうかです。その必要性で決めてもいいと思います。
私は、T30に1680ズーム、E3に3514を付けっぱなしにして使い分けています。
2019/10/14(月) 18:42:10.07ID:KmHLik0ya
>>639
個人的にはEVFが端にある方が、左目で全体を大体の状況判断できるから好きです。
2019/10/14(月) 19:19:26.89ID:hqAAOALb0
量販店で実物をお触りして比較すればいいかと
ただ置いていない店舗もあるが…
2019/10/14(月) 19:23:18.11ID:7sOK5NWn0
今月のアサカメが紅葉撮り指南で辰ちゃん出てて作例が富士機材まみれになってんね。
18-135好きみたいね^^;
2019/10/14(月) 19:31:04.64ID:StJLf2d90
>>628
わかるわ。自然とkodakフィルムのように現像してしまいたくなる。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-gDzz)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:03:24.69ID:NC1cvrQ7M
>>645
山歩きに18-135は良いが、16-80でも何とかなる気がしてきた
2019/10/14(月) 20:27:10.55ID:lDdyNJBV0
>>647
なるでしょ。しかも広角2mm広くなるし軽いし小さくなるしメリット多い
2019/10/14(月) 20:50:04.76ID:LBvKVNYVa
他社のだけど山で16-85で望遠端の画像多いわ
逆に16はそんなに多いわけでもない
でも広角16は捨てがたい
そんな微妙な感じ
2019/10/14(月) 21:17:20.12ID:XQ/bhxGz0
そりゃ望遠はトリミングでカバーしようと思えばなんとかなるけど、ワイド側はどうしようもないからじゃない
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 973a-2PDe)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:52:05.37ID:a+j5qa7y0
35mm位のois付標準マクロ出してくれないかな
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 972c-mF7z)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:55:37.65ID:5lbsHdvC0
f5.6くらいまで絞れば少なくともセンターの画質はXCを含めてそんなに差がない
Mサイズくらいまで落とせば等倍で見ても違いが見つけにくい
だもんで旅行記録なら1855で十分だし
単焦点で遊ぶなら3514か2314どちらか1本あれば事足りる
レンズを1本に絞れば画角の迷いも減って撮影が楽しめる
自分の場合は18-55、50-230、2314の3本に絞ってほかは売っちゃった
肩の荷がおりたような気楽さがある
2019/10/15(火) 00:01:58.61ID:lDVrX3SO0
XF16F1.4だけで旅行や風景はこなす
これ一本でいい
この一本だけでいく

予備に35F1.4があるがほとんど使わない
たまにだけ
旅行には持っていかない
防塵防滴じゃないから

16-55,50-140,10-24はこの2本に比べて大したことなく、なんのための富士なのか考えて手放した
2019/10/15(火) 00:54:35.80ID:M8nYUIzw0
>>653
俺もそんなふうに思ってた時があった。単こそ富士なのだと。
しかしそれはズームレンズの豊富な画角を使いこなせない言い訳なのだと気付いた。
単なら判断する要素が確実に減るからね。

1614は良いレンズだがキレと言う点で2314に及んでいない上に巨大で重い。
結果1655メインに2314、3514、50140を残してあとはリリース。
2019/10/15(火) 00:55:25.07ID:5iUKjmRBa
>>653
16/14と16/28はそんなに差がある?
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 972c-mF7z)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:26:28.22ID:g5/X2LEX0
>>655
2.8は周辺画質の劣化がひどい
あれに4万出すならXC16-50のワイ端でいいやという感じ
LR等のこのレンズに合わせた補正があるRAW現像ソフトならともかく
補正がないソフトのRAW現像だと樽型の歪曲が大きいし
1820よりも評判が下じゃないかな
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-gDzz)
垢版 |
2019/10/15(火) 02:24:00.29ID:svRL4Jhs0
>>654
そもそも16って単体で常用するような画角じゃないだろ。一個人で16を多用する人はいるかもしれないが、不特定多数に万能レンズとして推奨されてもね
2019/10/15(火) 03:11:47.28ID:ARgCUM0yH
>>654
23mmF1.4, 35mmF1.4, 50-140mm
ここまで持ってたら、これに16-55mm追加はあまりにも冗長的かな〜
16mmF1.4追加してちゃんとレンズ交換した方がいい
足ズーム不可で中間画角使うにしても単焦点クロップした方が画質良いし
ズーム追加するにしても10-24mmか8-16mmかな

ちなみに16mmF1.4のキレはXF23mmF1.4とほぼ同等だと思う
キレという点では両方XマウントのTop5には入るね
2019/10/15(火) 03:15:48.38ID:ARgCUM0yH
>>656
X Photographersに言わせれば
「ノーディストーションで、隅々までシャープ」だけど
実際使うとあれはちょっと酷いよな〜
別に解像気にしないならそれこそズームとかで全然いいし
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc1-gDzz)
垢版 |
2019/10/15(火) 03:38:43.48ID:svRL4Jhs0
>>658
雨とか集団行動時とかレンズ交換をしづらい状況では16-55の方がいいでしょ
2019/10/15(火) 07:10:27.68ID:4JYjxmO/0
デジカメで電子補正否定厨って
2019/10/15(火) 08:18:03.42ID:t3YwZJ8fr
デジカメ用レンズで歪曲補正が完璧なのを見ると、そんな無駄な事をせずに他の電算補正が難しい収差を追い込めよ、と思ってしまう
2019/10/15(火) 08:44:50.96ID:7H/NzF9Xp
完璧なのに無駄とは
2019/10/15(火) 08:49:03.08ID:pBxOCyPAa
あっしはカメラを始めた頃のF801sの初期にズーム使ってただけで、コリャダメだと思って以来。
単焦点ばっかり。Xで使ってるのはXF18/2 XF23/1.4 XF23/2
Cosina Ultron28/2 XF35/1/4 XFCosina Nokyon40/1.4 Ai-S Nikkor50/1.4+レンズターボ2
XF56/1.2。もう一本出すとしたら14/2.8を考えてる。
2019/10/15(火) 08:52:31.65ID:QiTkGDUpH
>>661
富士、、フイルムさんでしたっけ?

https://i.imgur.com/ELyoMLu.jpg
2019/10/15(火) 10:58:29.42ID:ZLhzSzlUr
>>656
RAWに補正データが含まれていて、そのデータで補正すればカメラ内とほぼ同じ状態に補正されるので、
フジのRAWが扱えて、補正データは扱えないなんていう中途半端な現像ソフトでない限り、どのソフトでもほぼ同様に補正されるよ
というか、そんなソフトがそんなにあるの?
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-epSy)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:31:59.14ID:OPIL6jbP0
Leuca Q2は4700万画素で
クロップすれば28-75mmと同じと言われるが
実際使ってみると、50mmはギリギリ、75mmは壊滅
所詮デジタルズームはそんなもの
安価なズームレンズの方が全然いいよ
2019/10/15(火) 13:04:27.56ID:rHDXiMFqM
この間、買ったばかりのXF60とXF23f2を持って散歩に行ったら
XF60ばっかり使って、23の出番なし
買ったばかりだからそっちばかり使った、というのもあったのかもしれないけど
以前使ったXF90のような難しさは全く感じなかった
以外に焦点距離が自分にあっているのかも?
嬉しい発見
669名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-gDzz)
垢版 |
2019/10/15(火) 13:21:39.54ID:Yg8pUdssH
近所の散歩とかノイズの多い場所では多少望遠の画角で切り取る方が撮りやすい。辺り一面の雄大な景色を収めたいとかの観光名所なら広角もほしい
2019/10/15(火) 18:21:18.10ID:8jU4VYvp0
パチモンをつかまされた者が何人かいるようだ。
2019/10/15(火) 18:28:38.65ID:VP+E+5mS0
歪曲収差や周辺減光を電子的・ソフトウェアで取る必要が無いレベルまで突き詰めようと
(フジの合格基準?)したらXF33mmF1.0に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況