FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/22(日) 19:49:56.66ID:nNjjYv4i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/16(水) 10:24:28.08ID:Eesqc73Y0
>>672
実は18-55も周辺部は残念な感じ
比べるとそんな変わらんよ
それでいてワイド端とテレ端がずいぶん伸びて手ブレ補正の効きは比べ物にならんくらいアップしてるから
使い勝手はすごくいいレンズだよ
2019/10/16(水) 18:55:48.75ID:Yu1lOTO/0
>>679
それに加えて、ボケの質感もXF18-55mmと比較してとても良いですし、
総合的に見て実用面では非常にバランスの良いレンズに仕上がっていますね。
Xマウントの標準ズームレンズにおける新たな選択肢として不足はないでしょう。
2019/10/16(水) 19:15:06.05ID:olitoRi/0
>>676
あの大きさで実現できたらうれしいね。

Z50とか、大きなグリップやEVFの位置でバッテリーや回路などをボディから追い出せればできるかも。
それとも単に技術がないか他社特許使用料が高くて使えず実現できないのか。
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-VFe4)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:49:11.14ID:qKlGFFBm0
>>679
テレ端でSS1/8くらいでも手ブレしない?
2019/10/17(木) 08:20:37.21ID:ombOW0s3M
>>682
余裕
2019/10/17(木) 12:10:15.94ID:aGUOeOafM
なんか他を貶して持ち上げるって気分良いもんじゃないね
2019/10/17(木) 12:43:01.63ID:fVtcCLfy0
ここでそれを言ってもな
フジ以外は撮ってて詰まらない、とか信仰ベースの妄言で他所を貶すのが状態化したこの場所で
2019/10/17(木) 13:07:18.87ID:kqENE9R6r
レフ機みたいにバシャバシャいわないと撮ってる感がなくて楽しくない人がいるのと同じようなもので、完全に好みの問題なのに信仰がどうとか気持ち悪いやつだな
2019/10/17(木) 14:23:41.14ID:prW4h8kkM
1680は1855、18135ユーザーがドンドン乗り換えている久々のヒット作。80mmで手持ち1秒が可能。
2019/10/17(木) 15:37:09.24ID:UyeiP6bnM
1680は線が細い感じでボケがキレイで良いよね
1855も良いレンズだけど線が太めなとこだけ好みじゃなかったから欲しいわ
2019/10/17(木) 16:08:28.97ID:bJ+hawe20
>>687
使ってる感じ
80mm手持ち1秒は言いすぎな気がするけど
手持ち1/8秒なら歩留まりほぼ100%よね
2019/10/17(木) 16:50:47.30ID:mrCHLsfWH
メカシャッター1/100でブレる問題は不問なのか?
T3とH1は電子先幕シャッターでまあ対応できるけど
それ以外のカメラで使う場合はかなり大きな問題になるよ
電子シャッター常用するのか?って話
2019/10/17(木) 17:55:14.48ID:jnhy7HFf0
>>690
私は可能な限り高速なシャッター速度を使用して現象を回避しながら運用しています。
この現象、発生する環境条件がまだはっきりしていないのが気になりますね。
少なくとも私はX-T3との組み合わせで遭遇しましたが、他のカメラ本体機種との組み合わせではどうなのか、
レンズ側も特定レンズ個体・特定ロット・全出荷レンズのどの範囲で現象が発生し得るのかが全く見えません。
全ての出荷レンズで発生すると仮定した場合、予想されるレンズの出荷台数に対して
現象の報告数が少なすぎるように思えます。
2019/10/17(木) 17:55:31.31ID:5Fk/aIOxM
ファームアップでそのうち直るでしょ。
2019/10/17(木) 18:16:08.09ID:Jcrpj63uM
T2でもメカシャッターはほぼ微ブレするわ
2019/10/17(木) 18:30:42.11ID:jnhy7HFf0
>>693
貴重な情報ですね。やはり1/160秒でブレ幅最大、1/320秒以上の高速シャッターで現象が収まるような状況でしょうか。
2019/10/17(木) 18:42:02.26ID:Jcrpj63uM
>>694
室内かつ手持ち80mmでだいたい1/125以下で撮ると

電子シャッターだと1/30程度に遅くしてもくほとんどブレないが、手ブレ補正切るとブレやすい

メカシャッターだと手ブレ補正関係なくその付近の速度だとまずブレる

きっちり検証してないけど分かりやすく違いが出る
2019/10/17(木) 18:44:15.00ID:Jcrpj63uM
>>695
その付近というのは30から125ね

手ブレ補正頼って遅くしてもブレるから室内はメカシャッター無理っぽい
2019/10/17(木) 18:55:09.40ID:2Q6je2e3a
さすがにまだ買えないわ
2019/10/17(木) 19:06:35.79ID:BgK1nnnX0
XF18-33mm F2.0出してください
2019/10/17(木) 19:09:40.47ID:mBNmXfO60
電子先幕で軽減するならメカシャッターのブレだろうけど、それならどのモデルでもX速付近がピークになるんじゃないの
2019/10/17(木) 19:10:55.80ID:jnhy7HFf0
>>695
>>696
私の状況とは微ブレ発生するシャッター速度範囲が異なっていますね。
こちらは1/80秒以下はブレがほぼ収まっています。
何にせよ、早急に対処して欲しいものですね。
2019/10/17(木) 19:37:16.87ID:jWAXf6OcM
>>698
SIGMAのでも使えば?
2019/10/17(木) 19:59:32.72ID:mrCHLsfWH
>>691
少なくともヨドバシ展示品と
丸の内のプラザでの展示品が微ブレしてたから
影響の範囲はかなり広いと認識してる

T3とE3のメカシャッターでブレ確認
1/125〜1/100にブレのピークがあると感じた
ちなみに三脚で固定してもブレる
2019/10/17(木) 20:41:37.02ID:diVFHWiwa
主語がない話がずっと続いてるけど、ブレるというのは16-80の話ですか?
2019/10/17(木) 20:58:34.38ID:o9+ie7400
ファームウェア1.01きたぞ。誰かビブレ治ったか報告よろしく
2019/10/17(木) 21:23:59.42ID:FfaDDrN2M
フジに限った話じゃないけど、
ファームのこういう変更履歴やめてほしい
>Ver.1.00からVer.1.01への変更内容
>軽微な不具合を修正しました。
2019/10/17(木) 22:22:34.46ID:KqmRuOiH0
きたか、どうやってアップデートするんだ?
2019/10/17(木) 22:23:08.54ID:olAyOBDs0
>>687
1/120が必要と考えると1/60 1/30 1/15 1/8 1/4 1/2 1

7段ぐらいあるってことか・・・フジの手ブレ補正すげーな
2019/10/17(木) 23:19:38.76ID:uPR2EZcC0
>>700
ファームアップしたけど特に変化なく微ブレする

30がましになった気がするけど、60と125は相変わらず
2019/10/18(金) 08:33:22.06ID:maf4Jb9vH
XF1680もうファームウェアのアップデート来たのか! 
えらい早いな。フジフイルム史上最速じゃないか?  プロ写真家からのクレームがよほど凄かったんだろうな。

手ブレ補正の効き良すぎてバッテリーの減り方が半端ないの修整したのかな?
2019/10/18(金) 09:48:56.14ID:Z7LoTAW0p
プロがxf16-80なんて使うかっての
2019/10/18(金) 10:29:13.00ID:5x/TrEWBp
プロが使うのは
ライカ
GFX100
PENTAX645Z
1DXmk2
5Dmk4
D5
D850
α9
α7RW
がほとんどじゃないかねえ

フルサイズ以上がほとんどだと思うよ
2019/10/18(金) 12:01:35.86ID:7SLVtaUtr
GFX以外はそうだね
GFXはアマチュアおじいちゃんとワナビーしか使ってない
2019/10/18(金) 12:07:14.33ID:ljegKxC3H
プロ信仰()とか痛々しいな
何をもってプロになるんだい
資格もなく誰でもプロ名乗れる世界なのに
2019/10/18(金) 12:40:54.49ID:ze/XsyzPM
プロが最新機種の最高レベルの機材しか使ってないと思っている人って痛々しいよね。
2019/10/18(金) 12:45:51.32ID:R+Yv5xTLM
>>710
> プロがxf16-80なんて使うかっての

そのプロ写真家さんのクレーム殺到で、急遽ファームウェアのアップデートが来たみたいじゃん。

素人カメラマンの苦情くらいじゃファームウェアのアップデートは来ないよw

たぶん設計ミスなんだろうな。イチから作り直すみたいだから、11月末か12月まで入荷はないよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fb4-1BET)
垢版 |
2019/10/18(金) 12:46:47.18ID:3k1uiVw80
プロだけど仕事には未だに5D2だわ
2019/10/18(金) 14:37:41.79ID:Z7LoTAW0p
xfでプロが使うのはレッドバッジの4本ぐらいかなと思うけどなー
加えて1614と5620か?
プロじゃないから妄想だけど
2019/10/18(金) 14:44:37.75ID:7SLVtaUtr
脳内プロ
2019/10/18(金) 14:56:10.91ID:qGETuKsw0
微ブレが出るSSがシャッターショックの強いカメラで発生する微ブレと同じ傾向だから、
このレンズの構造が明らかにシャッターショックに弱いのだろう。
おそらく手振れ補正機構とは無関係なのでファームで解決する問題でもなさげ。
今の生産体制で作ったロットは全滅だと思われる。

写真を撮らない人間が集まって開発と社内テストをやってるから、
常用SSでロクに解像しない大欠陥に誰も気付かなかったんだろうな。
720名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-+Ykt)
垢版 |
2019/10/18(金) 15:07:44.61ID:ZdMDMbPoM
>>719
ニコンのサンヨンはファームアップで対処したからあなたの予想はたぶん外れだな
2019/10/18(金) 15:09:35.27ID:qGETuKsw0
報告が少ないってのはたぶん、問題を指摘するような物言うユーザーは前評判の段階で様子見して買ってない。
価格コム等で自警団やってるバカ信者どもは端からレンズの性能に興味ないのか、
失敗作と知ってて隠蔽しようとしてるのか、単純にバカなのか、いずれにせよ盲目的に絶賛する以外の選択肢が無いっぽい。

だが、全てのレビューサイトが気付かないって事はまず有り得ない。
彼らが利害関係などの縛りでフジのダメさを指摘できない空気は前々からあったが(広角ズームの酷い歪曲を補正したJPGを評価して隠蔽したり)
今回のケースはその踏み絵として最適な案件になりそう。
2019/10/18(金) 15:14:48.66ID:qGETuKsw0
>>720
ニコンの300mmF4はVRオフにしたらブレないから問題の質が違うんだよ。
2019/10/18(金) 15:51:10.50ID:G5ib0csS0
風雪の呂布
2019/10/18(金) 17:11:08.30ID:UrMHB0YP0
>>719
XF16-80(とXF200)は3脚設置の検出と設置時の微ブレ対応処理もしてるから、むしろその動作の追い込みが足りてないだけだと思うよ
OISをオフにすると問題ないことから見ても構造的な問題である可能性は低い
2019/10/18(金) 18:24:35.75ID:CHxBNKNja
ブレブレブレブレ
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3714-zqGY)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:25:23.92ID:8ffxd4kz0
>>価格コム等で自警団やってるバカ信者ども

金もらってる人達でつね?
1人で10以上ID使いまわして自演スレやってるので一目瞭然です。
某カルト宗教の在日朝鮮人さんたちの良いお小遣いになってます。
2019/10/18(金) 20:03:34.97ID:pSuw18bw0
みなさん、カメラバッグは何を使ってますか?カメラ本体にレンズ日本とフラッシュを入れたいのですが。
2019/10/18(金) 20:43:20.66ID:wB+L4kPv0
ニコンサンヨンPF使っててファームアップでも全く改善しなかったけど、慣れるよ
2019/10/18(金) 21:16:15.58ID:qGETuKsw0
>>724
手振れ補正のオンオフ関係なく微ブレするって話なのに、お前は何を言ってるんだ?
電子シャッターなら問題ないってのと勘違いしてるのか、妄想と現実の境界を見失ってるのか、どちらにしても邪魔だから消えうせろよ

もう一度まとめるとだな
「XF16-80の微ブレによる解像不良はOISを切っても関係なく発生する、そして電子シャッターだと発生しない。
つまりメカシャッターのショックに共振する構造上の問題っぽいからファームじゃ解決しそうにない。」
2019/10/18(金) 21:59:57.46ID:HMnd5c3n0
まだ16-80で消耗してるの?
18-135でいいやん
2019/10/18(金) 22:35:23.47ID:p0hjvjzRp
>>729
SS1/60〜1/250では自動的に電子シャッターに切り替わる
なんて力技で封じ込めるなら残念だな
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b10-FOpr)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:09:48.64ID:+YuN+XUB0
>>727
ピークデザインのスリング10L
50-140含むレンズ3本と本体、フラッシュが入ったよ。
2019/10/18(金) 23:21:53.33ID:cToLb+agM
>>727
望遠レンズ使うときは、ピークデザインのエブリデイバッグ
単焦点ばっかのときは、同じくピークデザインのスリング
2019/10/18(金) 23:25:57.19ID:Qzbnl5bu0
>>732
>>733
ありがとうございます。
やっぱりピークデザインは人気なんですね。
2019/10/19(土) 01:26:32.03ID:WP0s48df0
>>729
むしろあなたが電子先幕で軽減する話と電子シャッターの話を勘違いしてるんじゃ?

電子先幕で軽減するならまず間違いなくシャッターの影響だが、それだけが原因なら、
既存のレンズでも、多少の差はあっても気になるような症状が今まで出ていないというのはおかしい
だがそれが16-80でだけ目立つというのは、それ以外の原因がある可能性が高いって話だぞ?

3脚に据えてもって言ってる人はいたと思うが、OISを切ってもなんて言ってるのは今のところあなただけだったと思うけど、
3脚設置してメニューからOIS無効にしてから各SSで静物撮影して確認してる?
もう一度書いておくが、16-80と200mmはカメラ固定時でも微ブレ対応のOIS動作をさせているから、3脚に据えていてもメニューから機能を切らない状態では、制御に失敗している時は当然ブレるぞ
2019/10/19(土) 02:06:17.90ID:AT2VE9F7p
この自分では一切手を動かさない口だけ君は
いつもの彼なんですかねえ
2019/10/19(土) 02:19:59.30ID:ilGlX2Q70
>>735
三脚使用、メカシャッター + 手振れ補正なしでも微ブレは発生します。
2019/10/19(土) 02:30:06.86ID:XVNUX5G80
ということは補正レンズがそのシャッターショックで
共振かなにかしているという推測?
2019/10/19(土) 02:59:28.12ID:AT2VE9F7p
>>738
そうそう
自分は特定スピードのメカ先幕と共振してブレてるんちゃうかと睨んでる
それが1/100〜1/125くらいで顕著
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-kwiu)
垢版 |
2019/10/19(土) 03:07:37.55ID:VukP5Mup0
16-80欲しかったのにそのブレってのはいつ直るんだよー
2019/10/19(土) 03:07:54.01ID:M7bAJBk1a
超一流のプロは必要とあれば写ルンですも使うし、チェキも使うよ!
ゴルゴ13を思い浮かべればいい。主力はM16だけど、
短銃でもナイフでも、吹矢でさえ使う。
それとむやみに新しい物に手を出さない。
十分に検証された信頼のできるものを使用する。
2019/10/19(土) 03:11:47.20ID:XVNUX5G80
>>739
となれば手立てはないから電子シャッター頼りだなぁ
2019/10/19(土) 03:15:37.29ID:M7bAJBk1a
>>742
いや買うな。買っちゃった奴は大問題が知れ渡る前に売り逃げしろ。
2019/10/19(土) 04:32:51.36ID:LTH5UIf60
 
フジ「仕様です」
2019/10/19(土) 07:49:39.39ID:eDsxcFFwH
>>740
> 16-80欲しかったのにそのブレってのはいつ直るんだよー

なおらない。
【仕様】で押し通すだろうな。
構造的欠陥、設計ミス、欠陥レンズ。

ここはXF16-80 F4不買運動やるしかない。

もう買っちゃった人は、防湿庫の肥やしだな。可哀相だが。
2019/10/19(土) 09:03:02.52ID:kDKbdB6u0
んでどれくらいブレてるのん?
2019/10/19(土) 09:03:51.57ID:E+vvjEXw0
本当に買った人は細かいこと気にせず写真撮っているよ
2019/10/19(土) 09:57:47.09ID:E3B0SbI20
ビブレっていうの近所にある
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b10-FOpr)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:36:36.53ID:lUvs33r+0
>>748
全部サティになってからイオンになったと思ってたわ
2019/10/19(土) 10:56:27.39ID:pvSg16sB0
VelviaでVIVRE
2019/10/19(土) 11:57:36.17ID:lIBHyD+l0
>>736
例のそもそもおじさんで間違いないかとw
彼は複数回線使って偽装してるつもりらしいんだが言ってる事が特徴ありすぎてバレバレなんだよなあ

今回のXF16-80欠陥問題だと、彼一人だけois切るとブレないと思い込んでて、
三脚設置時用の補正機構が原因だとか誰も耳を貸さない妄想を一人で繰り返してる
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-kwiu)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:24:30.52ID:VukP5Mup0
>>745
とりあえず海外で話題になってるみたいだけど海外サイト見つからないからURL貼ってほしい
俺もレンタルして検証してみるから
2019/10/19(土) 13:05:33.59ID:d6BF+N3+M
今。在庫なしで1か月待ちってのは回収して改良版を生産中?

最初に買った人は泣き寝入りかよ
2019/10/19(土) 13:06:49.69ID:V1zUaih0M
>>752
XF16-80 F4レンタル開始は来春になるみたいだよ。
既に購入して不具合ある人も11月末にならないと交換品は来ないし、いま予約してる人も同様。

英語分かるなら、フジフイルムの海外フォーラム覗けば、ここ以上に激論になってる。
2019/10/19(土) 13:09:06.70ID:V1zUaih0M
っていうか、XF16-80 F4の新ファームウェア来たの知ってるよね? 不具合ないならファームウェア更新なんてないだろw
2019/10/19(土) 13:12:05.16ID:d6BF+N3+M
ファームで改善された人いる〜?
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-kwiu)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:25:30.39ID:VukP5Mup0
>>755
別に疑ってるとかじゃなくて自分で検証したいってだけなんだけど何故そんなに煽り気味なのか
2019/10/19(土) 13:35:25.79ID:RRkM7GjKa
アキヨドでX-T30につけて試してみた。
ss1/125固定でテレ端のみ。
確かにしゃっきりしないブレが目立つ。
ても30枚撮って気になったのが10枚くらい。
補正がうまく行かなくてブレてるのかどうかはわかんない。
2019/10/19(土) 13:44:11.81ID:AT2VE9F7p
>>757
https://www.dpreview.com/forums/thread/4433858

全部見てないけど、ここが熱いかな( ;´Д`)
まぁ、とにかくなんの検証もしてないのに「不具合は認められない」としたがるヤツは狂信者が工作員だと思っていいかと
2019/10/19(土) 14:11:09.78ID:kDKbdB6u0
>>759 多謝。
2019/10/19(土) 15:43:24.83ID:ZHO2BY/mM
>>759
このフォーラムの奴らは撮った写真とかで建設的に議論しているけどここで騒いでいる奴はそうじゃないじゃん
2019/10/19(土) 16:27:56.65ID:AT2VE9F7p
>>761
お前みたいなやつがいるもんなあ
2019/10/19(土) 17:43:32.27ID:EUddomfn0
>>758
SSそれだけでてて、その確率でブレるなら明らかに異常だね。
2019/10/19(土) 18:22:27.80ID:bzKp5MrR0
H1のMSでは問題起きないのかな?
IBISが載ってるH1では16-80のアドバンテージはかなり削がれるが
2019/10/19(土) 19:12:10.06ID:SA7N1RWAa
話がズレるけど、H1と16-80の組み合わせで手振れ補正は連動する?
2019/10/19(土) 19:38:30.38ID:ilGlX2Q70
>>742
メカシャッターでも、可能な限り1/320秒以上のシャッタースピードを使用することによって問題のないレベルで運用可能です。
2019/10/19(土) 20:13:09.05ID:5ek0BaB70
1/320秒以上って売りの手ぶれ補正が意味なくなるじゃない。
2019/10/19(土) 20:20:50.10ID:D07kmGv20
微ブレの写真はないの?
2019/10/19(土) 20:34:39.32ID:Fx+xTrqw0
>>768
俺の股間撮ったやつならあるけど…
2019/10/19(土) 20:37:47.02ID:mYRlV5aD0
改善版の発売再開に併せて初期ロットの交換アナウンスがあると思いたい
2019/10/19(土) 20:46:11.53ID:XJWi60FuH
レンズの内部クリーニングを依頼した場合
フジっていくらぐらいかかるもの?
2019/10/19(土) 21:32:53.24ID:OR5Q3mfc0
内部クリーニングなんかできるのか
相当かかりそう
2019/10/19(土) 21:34:29.68ID:D07kmGv20
>>769
それでいいや。
2019/10/19(土) 21:39:19.27ID:kDKbdB6u0
>>768
>>759で張ってくれたリンク先にあるよ。
2019/10/19(土) 21:39:44.51ID:lIBHyD+l0
>>770
発売直後に出荷ストップしてる異常事態にもかかわらず、現時点でアナウンス無しだからお察しでしょ
再設計に近い修正を施しながら公式発表は一切やらず、問い合わせには
「何も変わってません、良くある些細な部材の変更です」で押し通しそう

初期ロット買った被害者がブログや価格コム等でメーカーとのやり取り公開すると、その人だけ特別待遇で交換対応が関の山かな
仕様の範囲内ですが、を決して曲げずに裏でクレーマーだけ手厚く保護する例のパターン
2019/10/19(土) 22:03:20.14ID:LHuAZFvF0
そして知らず知らずと中古市場に
2019/10/19(土) 22:19:59.96ID:D07kmGv20
>>774
ありがと、スマホだと、ちっちゃいサイズなんだけど、PCだと元サイズ見れます?
2019/10/19(土) 22:24:16.75ID:kDKbdB6u0
>>777
PCだとちっちゃい写真の後に「View: original size」というリンクがあります。
2019/10/19(土) 22:29:18.65ID:D07kmGv20
>>778
ありがと、見事にわかるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況