FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part62

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/09/22(日) 19:49:56.66ID:nNjjYv4i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565874572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/21(月) 15:51:56.32ID:HY96XAd1M
カカクに、ダボン氏がXF16-80 F4の検証画像を載せてくれてるのは良いんだが、どれも 1/20秒以下、しかもヨコ3000ピクセルに縮小している。

610万画素のニコンD70がヨコ3008ピクセルだったから、XF16-80 は1/20秒以下で、600万画素まで縮小するとビブレを目立たなくできるみたい。
2019/10/21(月) 16:45:34.67ID:NfxrHXSQp
>>852
それなんだよな〜

自分みたいな、何のトレーニングも受けていないクソ目でも一瞬にして画質の悪さに気づくレベルなんだけど
1mm単位のピントズレや色温度1Kの違いすら識別できそうなスーパーエンジニア様が揃ってるメーカーが
これに気づかないわけがないと思うのよね

致命的な問題があっても、発売日を変えられない何らかの強い力が働いていたのだろうか

https://i.imgur.com/wczKXp4.jpg
2019/10/21(月) 16:55:30.93ID:Z9xM+Mndr
撮って出しの葉っぱドロドロ問題が長年放置されてる時点でスーパーエンジニア様のの神の目 ()なんてのはピュアオーディオヲタクの耳くらいの信用度だろう
2019/10/21(月) 17:23:54.04ID:NfxrHXSQp
>>855
確かに本当に神の目()をお持ちなら
あんな醜いデモザイキングを許すわけがないか
2019/10/21(月) 17:53:54.95ID:NlU554H7M
シグマ17-70とフリンガーを買えば幸せになれますか?
2019/10/21(月) 18:00:34.97ID:UFW3maO90
CAPAの話はフルサイズが言い出した奴がアホなだけ
各社ミラーレスAPS-C機でF8でチャート撮った時、フジがぶっちぎりで解像してた
キットレンズの差はあるかもしれないが、それでもおかしいくらい差があった
でも実写だと葉っぱもやもや
2019/10/21(月) 18:11:25.05ID:N7y0XzWR0
1855扱き下ろして1680称賛してた奴はよ出てこいよ
2019/10/21(月) 18:14:19.24ID:NfxrHXSQp
>>858
メーカーごとの瞳AFバトルでX-H1使うアホ雑誌とか
なんの参考にもならねーって
2019/10/21(月) 18:14:28.96ID:N7y0XzWR0
>>679
>>680
おめーらだよ、はよ出てこいや
2019/10/21(月) 18:17:15.61ID:NfxrHXSQp
>>859
XF18-55mmの55mm端はダメダメだよ
それと比較したら、XF16-80mmの55mmは結構使えそうだった
ただし、電子シャッターという足かせつき
2019/10/21(月) 18:39:43.98ID:sdlr+VQP0
>>861
私はXF18-55mmを扱き下ろしてはいません。
680は私の主観的な評価ですが、現状で訂正・撤回する必要は無いと認識しています。
>>679氏の書き込み内容も、概ね妥当なものだと思います。
2019/10/21(月) 18:47:17.89ID:lW+doydWM
XF1680買った俺としては、むしろ発売中止になってほしいね。
レアもの愛用者として優越感にひたりながら撮影できる。
2019/10/21(月) 19:43:45.14ID:n2BmYpE/0
手振れなのか微ブレなのかわからん
2019/10/21(月) 20:06:46.80ID:woZYZoJIa
XC1650めっちゃイイレンズなのになぁ
2019/10/21(月) 20:25:20.05ID:UFW3maO90
逆光耐性がカスすぎる
2019/10/21(月) 20:44:47.97ID:W4V2kiyo0
>>844,847
話ずらすなや
APS-C機同士のレンズ比較で条件を統一してあるだけなのに、
「絞らないと解像しない」って超絶アスペ理論に跳躍するんだ?
2019/10/21(月) 20:48:14.93ID:wbTdZFPMM
F値をフルサイズ換算する奴は例外なくバカだから相手してはいけない
2019/10/21(月) 20:51:32.24ID:wbTdZFPMM
しかも844の計算がおかしくて二重に痛い
871名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/21(月) 20:55:30.16ID:zEhRqUD7p
>>869
まぁフルサイズの感覚で使うと被写界深度で失敗するから、注意は要るけどね。
2019/10/21(月) 20:58:30.16ID:W4V2kiyo0
>>870
今気づいたんだが、昔からいる単純1.5倍野郎か
高校卒業レベルの数学すらできないとこうなってしまうのだな…
2019/10/21(月) 21:04:21.48ID:UFW3maO90
APS-C機の比較という趣旨なのにどこにフルという言葉が出てくる余地があるのか
算数じゃなくて国語の読解力が小学生以下なんだよ
2019/10/21(月) 21:13:20.49ID:NfxrHXSQp
>>868
XF18-135mmは「f/8まで絞れば」焦点距離によってそれなりに使い物になるが
絞らなければ画質は悪く、限りなくコンデジに近く、もちろんXマウントレンズ中最低

該当の比較はわざわざ画質のピークとなるf/8まで絞った状態かつ
画質のピークになる焦点距離40mm「のみ」でしか比較していない

これを以ってこのレンズの画質が良く他社より優れていると結論するのは情弱もいいとこだ
2019/10/21(月) 21:15:20.30ID:NfxrHXSQp
F値の換算をどうしても拒否したい情弱ってなんなの?
焦点距離をフルサイズ換算したら、自動的にF値も換算されて然るべきなんだが
頑なに否定しまくるアホって何が目的なんだろね
2019/10/21(月) 21:28:40.47ID:q9I9z33+r
>>875
海外レビューでもFFシステムとAPS-Cシステムを比較する際にはF値換算して被写界深度とノイズ量が揃うようにして並べるのにな
日本のブロガーやYouTuberのような低レベルなレビュアーだとそこらへんの条件揃えずに雑な比較しちゃうけど
2019/10/21(月) 21:36:22.26ID:W4V2kiyo0
>>874-876
APS-Cの比較記事って何度も書いてるんだけど、
数学だけでなく、にほんごもわからないのですか?
878名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:43:02.38ID:zEhRqUD7p
>>877
遡って見てみたけど、おまけでEOS Rって書いてたで。
2019/10/21(月) 21:48:34.80ID:NfxrHXSQp
>>877
別にAPS-CやMFT単体で売ってる時にも
ほぼ確実に35mm判換算焦点距離使ってるし
富士フイルムのサイトにも換算焦点距離なんて溢れてんだろ

何拒絶反応示してんのかまるで理解出来ないんだが?

ドル表記なのか、円表記なのか程度の違いしかねーわ

>>876
リアルタイムで見てなくて参加しなかったけど
あんたはT3スレでアホ軍団に絡まれてた人か?
その変なサイトに洗脳されてんのかね、コイツラ
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-SlV7)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:49:07.68ID:+V2vUhhW0
またいつもの不毛な議論になるから、f値換算オヤジの相手はするな。
2019/10/21(月) 21:53:18.76ID:NfxrHXSQp
「不毛な議論」じゃなくて
換算f値を否定する奴がアホで確定してんだよ
ドルで表記しようが円で表記しようが
同じ価格ならどでも良いことなのに
必死になって片方を否定しまくるアホが問題なのさ
2019/10/21(月) 22:10:40.37ID:GCJ0Qjpp0
>>879
富士のサイトの換算の説明で画角ではなくてF値の換算している実例あげろよ。そんだけ言うんだからあるんだろ?
883名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:14:47.57ID:zEhRqUD7p
どうしてもあげあしを取りたくてそろそろみっともない。
焦点距離が換算したら自ずと被写界深度も換算したものになるからF値(というよりボケ量)も考慮するのは当然。
こんなもん書いてる書いてないはどうでもいい。

引っ込みが付かなくなったんやろう。
これ以上は反応しない方がいいよ。
大人ならね
884名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:53:28.04ID:zEhRqUD7p
このスレのせいでとんだ化物が生まれてしまったな...。
2019/10/21(月) 23:13:43.42ID:n2BmYpE/0
だれか、微ブレの件で富士に問い合わせした人居ないの?
2019/10/21(月) 23:31:00.47ID:sdlr+VQP0
>>885
私は既に問い合わせを行っています。
2019/10/21(月) 23:34:52.40ID:n2BmYpE/0
>>886
回答は来ましたか?
2019/10/21(月) 23:44:52.16ID:sdlr+VQP0
>>887
現象の解析中です。
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-+Ykt)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:44:10.28ID:1cURh/3C0
>>839
>>844
チャートを撮影したときはF5.6な。
2019/10/22(火) 00:46:33.69ID:/+q4DafR0
VIVRE
2019/10/22(火) 01:19:57.24ID:eklghkjY0
>>866
たしかに
>>867
たしかに
2019/10/22(火) 01:29:10.92ID:gDFC193E0
フジのズームは、なんだかんだ優秀なのよね。
2019/10/22(火) 01:42:45.68ID:/sk3bXDC0
シネレンズだけな
2019/10/22(火) 02:39:55.79ID:MDCYWSFz0
シフトマクロはよ
2019/10/22(火) 04:19:01.39ID:l+vCvQcA0
>>888
回答が来たら教えていただけますでしょうか?
2019/10/22(火) 09:33:54.53ID:s8sLXBfk0
微ブレの問い合わせテンプレがほしい
2019/10/22(火) 09:51:14.55ID:bTpZtiqTa
16-80使いたかったのに品切れ解消間に合わなかった
しょうがないから中古の18-55でしばらくは様子を見るけど
2019/10/22(火) 11:33:54.35ID:4z4QM/qPH
ヨドバシで16-80をX-H1につけてためしたら、X-T30と違ってブレは見られなかった。まぁ例によって30枚くらいしか撮ってないし背面液晶での確認なので、サンプルとしては少ないけど。

ただ手ブレ補正の設定は、内蔵との連動みたいなのがないから、どっちの補正が有効になってるのかわからない。
2019/10/22(火) 11:51:22.20ID:gDFC193E0
16-80は売れすぎで品薄なだけだし。
人柱でバージョンアップしたころに、買うのが吉
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-SlV7)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:07:11.37ID:GzovUZcc0
>>898
X-H1のIBISの効果というよりも、X-H1はメカシャッターの動作によって発生する微細なショックを吸収する衝撃吸収サスペンション構造を搭載しているので、X-T3やX-T30よりもシャッターショックによる共振が発生し難い、ということじゃないの?
2019/10/22(火) 13:19:13.52ID:8P/czJtSa
>>900
そーだと思います
2019/10/22(火) 13:24:57.01ID:aKeJx50JM
>>899
> 16-80は売れすぎで品薄なだけだし。

9月26日発売で、次回入荷が11月29日以後って幾らなんでも長過ぎだろう。
2019/10/22(火) 14:20:31.98ID:Va90ZSEDa
デューク東郷がライフル撫で撫で趣味に迎合した機能後退した新型M16を使うのかということ。使うわけがない。アーマライトの開発者の頭ぶち抜くレベル。
写真を撮ることはは命を張ることにも等しい。
お遊び的に機能を後退させるなんてのはもっての他。
2019/10/22(火) 14:41:07.18ID:Q6HDxa5z0
ライカとか注文して半年後とかザラだから二ヶ月なんてたいして気にならない
2019/10/22(火) 14:55:43.38ID:4z4QM/qPH
>>900
やっぱりそんな感じですかね。
2019/10/22(火) 14:59:39.79ID:4z4QM/qPH
売れ過ぎで品薄ってのは無さそうな。
最近のカメラ関係ではそのパターンだと、公式がアナウンス出すでしょうし。

でもH1だとブレが出ないんだとしたら、本末転倒だよなあ、、、
2019/10/22(火) 15:04:47.27ID:xQbRSskEr
フル森さんだんまりだし
当分このまま放置かもね
2019/10/22(火) 15:10:05.34ID:noDZaO0P0
近接だとSS125でぶれないのは気のせいかな?か、アップデートしたからか、遠景もブレてないような
2019/10/22(火) 19:12:23.32ID:5MMTFnsFa
>>908
カメラはなんですか?
2019/10/22(火) 19:39:03.88ID:noDZaO0P0
>>909
X-T3です。
気のせいかもしれませんが
2019/10/22(火) 20:39:31.65ID:u9c8VNqq0
>>853
中華ゴーブロさんが真正面から突っ込み入れたら遁走しちゃった模様
やっぱり都合の悪い欠陥情報を故意に隠蔽してる自覚はあるんだな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175406/
2019/10/22(火) 20:54:45.83ID:V3PiGECvH
XF16-80 F4、ヤフオクに出品4件、先週までに8万円台で売り抜けてるね。

みんな賢いな。数千円の損ならレンタルしたのと変わらん。
2019/10/22(火) 21:22:56.02ID:GdqkO5S/d
>>912
え?ヤフオクで売ればいいの?
どこもでてないけど何でだろう?
2019/10/22(火) 21:27:13.81ID:ODD7ujDHd
>>912
見たら、新品じゃないか。
中古が出てないんだよなぁ
2019/10/22(火) 21:38:59.41ID:Q6HDxa5z0
ここでどんだけネガキャンしようが普通に買った人は撮影楽しんでいるだけなんだよな
2019/10/22(火) 22:39:00.94ID:s8sLXBfk0
屋外静物なら電子シャッターで何の問題もないしね
2019/10/22(火) 22:53:09.64ID:l9WO2Gk50
電子シャッターにはハートの熱がこもっていないから駄目
2019/10/22(火) 23:23:02.69ID:/711K2o/0
スレ違いで申し訳ない
50230の購入を考えているが、F値変更にはカメラ側でやればよいの?
pro2でそれができるのか不安
2019/10/22(火) 23:36:13.66ID:EZdmCdq90
x-h1 にxf18-135 って全く意味ない?ちょっとは手振れ補正協調するのかな?
2019/10/23(水) 00:13:53.01ID:565UHCvI0
>>918 カメラ側のコマンドダイヤルでおk
>>919 5.0段で変わらずみたい
2019/10/23(水) 00:28:06.68ID:vLVw0qUW0
なんだかんだ言って詳細出てくると欲しくなるな
合わなければ売ればいいだけだし
2019/10/23(水) 12:36:03.56ID:grZi6ZB00
>>920
あれま!やっぱり単焦点揃えるしかないかー
2019/10/23(水) 13:06:01.48ID:BtouFQYHM
h1あるなら1655でいいやん
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52f1-LUym)
垢版 |
2019/10/23(水) 14:14:38.30ID:/EgDBC/S0
単焦点での感動を覚えたら標準域のズームはなかなか使えない
2019/10/23(水) 15:30:59.83ID:y5pqNpWCp
富士は単焦点の質が良くて
ズームが酷いからギャップがデカすぎるんだよな〜
シグマタムロン辺りからズームレンズ設計できる人盗んでくれば良いのに
926名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/23(水) 15:33:16.83ID:02GnhuuLp
>>925
GF32-64はすごく良いんだけどね。
GF100-200は並だけどね。
2019/10/23(水) 16:52:23.16ID:0gTFMhCg0
pro3カッコいいんだが、似合うレンズがf2シリーズしかないんだよなあ
2019/10/23(水) 17:36:01.72ID:1y1sL6YLa
>>924
わかる
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-kwiu)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:10:21.89ID:1ns0zhZX0
おすすめの単焦点教えて
23mmF2は買った
2019/10/23(水) 18:12:52.03ID:nliY3GEVp
>>925
100-400は最高
らしい
広角大三元もいい
らしい
2019/10/23(水) 18:20:16.35ID:KE471xd3M
100-400は及第点
8-16は景色撮るならまぁまぁ
単焦点が良いから、比較されるとウ〜ンってだけで
ひどいわけじゃないよ
50-140は結構いいしね
2019/10/23(水) 18:22:41.44ID:JVFNKRJ20
>>929
50mmF2どうよ
23mmF2と一緒に持ち歩いてスナップ楽しいぜ
2019/10/23(水) 18:32:49.80ID:8O+33IF1p
>>929
23mmF2.0→out
23mmF1.4←in
2019/10/23(水) 18:47:38.25ID:eRbscwJy0
というか18-55も2470GMより良い
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fa5-SlV7)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:11:47.85ID:sTeGui+M0
>>925
富士の酷いズームってどのレンズのことを言ってるの?
少なくとも使ったことがある10-24、18-55、16-55、50-140はどれもまともなズームだったぞ。
特に50-140は、解像力だけでなく艶っぽさも備えていて、下手な単焦点よりよっぽど優れていると思うが…。
2019/10/23(水) 19:18:57.67ID:1ocs9ms30
他者だと糞キットレンズとかいうのあったりするけど、フジだとはっきり糞と言われるのは無い気がする
2019/10/23(水) 19:20:19.49ID:N7ajGuqBr
常用するSSで共振してブレるのは紛れもないクソやろ
2019/10/23(水) 19:25:42.63ID:AT/gSzJ8a
>>929
90mm2.0
間違いない
939名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-LUym)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:38:52.93ID:3Dwct22Od
16、23、35、56と持ってるんだけど良く使うのが23。
どれも良いんだけど中望遠がどうも使い難い。
どう言うトレーニングしたら良いかな?
折角買ったから無駄にしたくないんだ
2019/10/23(水) 20:55:19.58ID:xsLfBxkmH
旅行に持ってく常用レンズとしては
XF14F2.8とXF16F1.4どちらがお勧め?頑張って両方そろえるべき?
2019/10/23(水) 21:22:59.97ID:ZiRq3n8fM
広角二本はいらんだろ
2019/10/23(水) 21:32:39.86ID:ZheyxwdL0
>>927
一番似合うのは14な
2019/10/23(水) 21:39:18.59ID:KZGfcAhR0
>>940
1614一択
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-kwiu)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:42:05.04ID:1ns0zhZX0
>>932,933,938
それぞれ借りて試してみるわ
23mmF2気に入ってるけどF1.4だとやっぱ全然違うもんなの?
2019/10/23(水) 21:43:55.81ID:xsLfBxkmH
>>941
そなんだよなあ。多分広角以外使わないとはいえ
>>942
14おすすめか
>>943
難しい選択を・・・

明るいレンズもいいかとおもったけど、14まずかって試すか
ありがと
2019/10/23(水) 22:12:30.04ID:3dVDy1WHp
>>930
100-400は他社の同画角同価格帯のレンズと比較してもかなり見劣りする
8-16mmは、フルサイズF4相当、それであの価格という時点でかなり厳しいが、描写もイマイチという恐るべきレンズ
2019/10/23(水) 22:17:28.58ID:kOx0iMZPd
>>940
10-24は選択に入らないの?
自分は広角好きでその2つと10-24持ってるけど、旅行なら10-24を持っていってる

単焦点にこだわるなら、
14は軽さ、16は画質で選ぶ感じかな
14も短めだけど、16の方が最短撮影距離が短いから食べ物とか撮るには良いかも
建物撮るなら画角的に14がおすすめ
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-kwiu)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:21:21.54ID:1ns0zhZX0
>>946
逆に他社と比較して遜色ないもしくは良いレンズってどれ?
キヤノンの35mmF2使ってたけどこっちの方が良い写りしてる気がする
まあカメラが違うからなんとも言えんけど笑
2019/10/23(水) 22:32:58.29ID:3dVDy1WHp
>>930
一番ひどいのはXF18-135mm

キットレンズはキットばらし品が3〜4万の時点で、他社の1万円切るようなキットレンズとは比較できない
23mmくらいまでの広角側はまぁまぁだけど、望遠側は写真撮って家に帰って見返した時に
なぜ他のレンズ持っていかなかったのか、自責の念に駆られてしまうクォリティ

XF10-24mmは14〜18mmあたりで良い仕事するけど、これまた価格考えると他社には若干見劣りする
ばらつきが大きく、広角側の歪みが〜とかは置いておいても
望遠側はハズレ引いたら望遠側は多分400万画素くらいにしか対応できてない

XF16-55mmはキットレンズに比べりゃ描写は若干良いけど、重さ大きさ手ブレ補正と失うものが大きい

インスタ用途なら〜とか、f/11まで絞れば〜という条件つければ全部普通に使えるレンズだけど
わざわざコンデジやスマホ差し置いて、レンズ一本に10万円かけるか?って観点ね
2019/10/23(水) 22:42:27.14ID:3dVDy1WHp
>>948
XF16mmF1.4、XF23mmF1.4、XF35mmF1.4
このあたりは他社フルサイズの大口径と比べても
シグマのコンテンポラリーと比べても
あえてフジノン選ぶだけの理由はあるかと思う

>>947
同意
14mmは買ってしばらく使い込まないと全然良さが分からんね
絶対的画質や明るさでは16mmに劣るんだけど
あの軽さで持ち出して使う機会が増えるんだよな〜
14mmは「Xの哲学」をちゃんと具現化したレンズだと思う
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-SlV7)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:44:48.41ID:8313rufF0
>>948
946じゃないけど、私が使ったことがあるレンズの中では、この4本の写りは特に素晴らしいと思う。

XF16mm f1.4
XF35mm f1.4
XF90mm f2.0
XF50-140 f2.8
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-kwiu)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:51:03.57ID:1ns0zhZX0
35/14はいろんなレビューで絶賛されてたけどやっぱ写り本物なんだな
他にもおすすめしてくれたの色々試したいけどお金が続かね〜
2019/10/23(水) 22:56:28.65ID:tnUEDJQ7a
ツァイスのレンズは普通に瞳AFは使えるの?
富士のレンズと比べてAFが遅いとかありますか?T-3とT-30で使った場合です。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況