Nikon Z 6 / Z 7 Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 11:56:59.41ID:zavMxACFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568926710/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c705-f68Z)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:59:16.37ID:YRc3R3KD0
>>12

     ま   /: : : :/: : : : : : :.:..:i: : : : : : : : :..i: : : : : : : : : : : :.,
  小  っ   ,:..: : :/: : : : : : : : :.:.|: : : : : : : : : |: : : : : ;: : : : : : :',
  学  た  ,: : : : : __:l: : : : : : |: : : : _:__|: : : : : ;: : : : : : :.;
  生  く  |l: : : : : :._|_ヽ: : : :.|:'":´_:_:_: :..:.:|: : : : :,': : : : : : : l
  は     |l: : : : :|.イテヨハ|){ヽ:.|: !イテヨミリヽ,: : : : : 、: : : : : : ,'
  .最       |.|: : : :ハ`ゞ-''   `!  ヾ__ソ ィ |: : : :/YY: : : : /
  .高      | |:.:.:.:.:.:l            : : : :|:.:.:.:/.ノ/:.:.:.:.:.:/
   だ      ',:::|、:::ハ   ヽ       : : : :.|:::::/_ノ::::::/:::/
   ぜ      ',:|.ヽ:::ヘ   、- _,,   . : :..:.:ィ|::::::::::::::::/:/
   !         | ヽ::::|\.   ‐   . . : :./:.|/:/::::::://
              ヘ::|ヘ:::\   : :.<: : : : |:/::://
2019/09/28(土) 14:04:36.43ID:EJRpNRD4a
70-200/2.8を取り敢えず早く
100-300/4はわりと楽しみ、山撮り向きなんじゃないかと期待している
2019/09/28(土) 14:17:01.41ID:JS9T+x0h0
100-300なんて出るの?
2019/09/28(土) 15:01:09.86ID:qvgKg5kN0
>>21
専用望遠のリソースを標準以下のレンズに使うべき
マウント分散して償却台数減らすに見合う恩恵じゃない
2019/09/28(土) 15:04:51.39ID:jTavp0SH0
ほら出た。
APSも同じ理由で反対しとけば?
2019/09/28(土) 15:06:17.02ID:qvgKg5kN0
>>26
>>7
2019/09/28(土) 22:37:18.61ID:qvgKg5kN0
薄利多売が必要なのに市場縮小
先行してる強力な競合の存在
投資回収が絶望的なんだからAPS-Cは本気になる道理がない

そもそもNikonはスマホのステップアップをフルサイズで受けると初めから言っている
2019/09/29(日) 01:33:14.70ID:FQre5FeT0
フルサイズとAPS-Cの2フォーマットをソニーで比べると、
α7 iii (650g) + FE 35/2.8 Z (120g) = 770g
α6600 (500g) + E 24/1.8 Z (225g) = 725g
センサーの高感度耐性で暗所での強さはF2.8レンズ着けたα7 iiiでもF1.8レンズのα6600にまず負けないはず。
ボケ量もフルサイズとAPS-Cで1段の違いなら近くなる。
手ぶれ補正とEVF有りというところは同等。
45g重いことだけ我慢してα7 iiiのセットにしておけば、よりレンズの選択肢も多くなって後々良いことが多いと思う。
あと、レンズもAPS-Cで明るいのよりフルサイズで1段暗くした方が性能は出る。
少なくとも小型軽量化はAPS-Cの利点として弱い。
安くしたいだけならそれこそα7初代とα7 iiの24MPセンサーを買ってくればいい。EVFも削ればいい。
よほどのAF高速化など小さなセンサーサイズが有利なところをわざわざ探さない限り、APS-Cは筋が悪い。
小型軽量化ならAPS-Cボディ追加ではなくフルサイズ小型レンズの用意でいい。
もちろんフルサイズでも最小構成にして小型化追求のボディを用意できればなお良いが、APS-Cボディなんか作るほど暇あるなら小型レンズ出せ。
APS-Cで始めた後にフルサイズも追加というメーカーなら既存ユーザーへの義理立てもあってAPS-Cも続けた方が良いかもしれんが、ニコンは最初からフルサイズ。
APS-C追加なんてただリソース分散の愚作だぞ。
本当にZ50なんか用意しているなら発表前の今ならまだ間に合うから無かったことにしとけ。
2019/09/29(日) 02:52:37.11ID:+brBvA4z0
Z一桁シリーズみたいな形のAPS-Cのカメラが欲しい。
Z50はEVFすらないのかな?
APS-Cでペンタ部分にEVFを載せてるのは結局富士しか無いのか?
2019/09/29(日) 02:57:21.83ID:Ce2uj5500
eos kiss mとか
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-m5C2)
垢版 |
2019/09/29(日) 08:43:16.12ID:c63C7HG50
>>29
めっちゃ早口で言ってそう
2019/09/29(日) 08:43:24.60ID:NLvCGXDq0
>>30
ニコンのレンズが使えるミラーレスのAPS-Cのカメラなのかデザイン(形)が主なのかで
選択の幅が大きく変わると思う
2019/09/29(日) 09:00:23.00ID:0aUdOOkE0
>>29
頑張って書いたんだろうが、三行以上は誰も読まないぞ。
残念だったな。
2019/09/29(日) 09:06:32.85ID:YdDnGEah0
俺も読まなかったw
2019/09/29(日) 09:49:36.03ID:X/z1gy7n0
せめて5行までなら
2019/09/29(日) 10:25:37.29ID:vcIsWz6E0
Z7ユーザーって、もう1年も縦グリ我慢させられてきてるんでしょ?
まじリスペクト。

俺なんか、同時発売しない時点で見限って他社に行った。
2019/09/29(日) 10:32:19.07ID:YdDnGEah0
あっそ
2019/09/29(日) 10:32:22.32ID:0aUdOOkE0
こんな格言をご存知?

イワシの頭も信心から

俺は縦グリ要らない派なので気にしないけど。
2019/09/29(日) 10:35:44.79ID:CKTDk1db0
残り少ない信者の中から金払いのいい信者頼み。
縦グリもマクロも望遠もダブルスロットも欲しがらない信仰心が必要って信者も大変だ。
2019/09/29(日) 10:50:54.14ID:es3fjVMI0
写りの良いミラーレスって選択肢が既にZしかない訳で、信仰心なんて関係ないのよね。
2019/09/29(日) 10:56:30.05ID:CKTDk1db0
素晴らしい、君こそ信者の鑑だ。
2019/09/29(日) 11:04:47.16ID:es3fjVMI0
他の選択肢も見出せる信者もいるらしい
2019/09/29(日) 12:28:11.04ID:NLvCGXDq0NIKU
>>42
手持ちレンズマウントを踏襲する選択をしたら信者なの?
それをニコン教とするなら信者と言われて仕方ないけどマルチマウントだったら?
2019/09/29(日) 12:55:49.47ID:CKTDk1db0NIKU
踏襲とかマルチマウントって言い回しがキモオタっぽい。
2019/09/29(日) 13:13:07.59ID:0aUdOOkE0NIKU
>>44
匿名掲示板で言われたことを笑って受け流せないでマジレスとか、極まりすぎてるだろw
2019/09/29(日) 13:29:01.51ID:e/PF5M72MNIKU
ニコンの高級機伝統の丸窓と左肩クローバーボタンじゃないのもマイナスかな。
知り合いのニコンユーザーは丸窓はまだ我慢できるが、左肩クローバーボタンじゃないのが許せないと言っていた。
2019/09/29(日) 14:14:43.66ID:jijfkwwo0NIKU
>>46
真夜中の2時頃に突然の闇を劈く
自動無言電話の襲撃も
また匿名掲示板の恐ろしさよ
2019/09/29(日) 14:21:24.08ID:S7tmzumldNIKU
>>47
写真を撮ることが目的だとそんなこと全く気にならないけどなあ
2019/09/29(日) 14:23:56.07ID:YdDnGEah0NIKU
>>47
使ってみればわかるけど
どちらもレフ機だから必要だったあるいは使いやすかったものだよ
2019/09/29(日) 14:51:24.25ID:tvt//rGNdNIKU
本物のニコ爺は、Fの時代から何度も変化を経験させられてるからね。下手したら数字がひとつ上がるだけで最初は非難ゴウゴウ、そのうち、ま、これもありか。みたいにユーザーもなる。作り手も解ってるだろな
いちいちどうでも良い所が気になるのは、変化すらまだないメーカーのユーザーでしょ
ダブルスロットとか縦グリとか、ニコキャノの上位機種コンプレックスは、いい加減卒業して欲しい
実際のユーザーは、単なるバッテリーグリップだけでも有り難いんだから
2019/09/29(日) 14:53:14.60ID:CKTDk1db0NIKU
単なるバッテリーグリップですら我慢、試される信心。
2019/09/29(日) 14:59:28.62ID:+brBvA4z0NIKU
>>31
KISS Mがあった。
レンズがわからないけど調べてみる。
>>33
なんかオリンパスペンとかソニーに近いデザインだよね。
マウントは変わるわけじゃないんだよね?
マウントが変わらない前提だけど、無骨なデザインのAPS-Cが良いな。
ソニーのα4桁はファインダーの位置が。
2019/09/29(日) 17:17:58.70ID:FQre5FeT0NIKU
>>34
APS-Cに明るいレンズとフルサイズに控え目なレンズだと、センサー性能で暗所耐性は同等になる。
明るいレンズ付けたらAPS-Cの小型化のメリットほとんどなくなり、フルサイズの方がよりレンズ選びができる。
APSーCなんか今更参入は愚策、ニコンも作る物無いほど暇ならフルサイズの小型レンズ作った方がいい。
2019/09/29(日) 17:36:08.57ID:vevtmMCKaNIKU
GKにとってニコンのAPS-Cミラーレスがよほど脅威と見える
2019/09/29(日) 17:36:32.61ID:S7tmzumldNIKU
>>54
インスタ女子とか主婦層向けにはあってもいいんじゃないかな
2019/09/29(日) 17:44:34.83ID:+brBvA4z0NIKU
>>54
半分そう思う。
もう半分は、近くに寄れるレンズがほしいのよ。
Zレンズで50mm/1.8の最短撮影距離が40cmだけど、35mmをAPS-Cで撮れば画角がある程度同じで25cmまで寄れるのは捨てがたい。
2019/09/29(日) 18:28:36.87ID:vcIsWz6E0NIKU
1.5倍程度のDXではニコワンユーザーは満足しないぞ。
ほぼ1/2の望遠力。話になりませんわ。
早くニコワンユーザーを成仏させてあげよう。
2019/09/29(日) 19:22:07.73ID:53HCHCx6aNIKU
ニコン1の話出す奴は例外無くニコンアンチ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c705-NKKM)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:58:03.83ID:9YzG1dT50NIKU
>>59
そうか
お前のようにニコン1の話出す奴がニコンアンチなんだな
しねばいいのに
61名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5f32-S/NQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:16:23.82ID:FyCKOSZW0NIKU
ニコン製品のスレなのにわざわざ他社製品の話題を持ち出す人は、
毎年iPhoneの新製品が発売になったら買わないのに文句だけ言う人と同じ。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f24-aXvP)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:12:31.46ID:te5nw9Tl0
D70→(コンパクトデジカメ数台)→ニコン1J5→Z6と乗り換えてきましたが何か
2019/09/30(月) 01:29:06.81ID:fsqOE/nZ0
バッテリーグリップ もうじき発表らしいが、写真がモックだのLEGOだの揶揄されとるw
2ndカードスロットも実装されてないバッテリーライフが伸びるだけのモノ

あほか
2019/09/30(月) 02:04:45.35ID:mjHf4A+o0
MB-N10についてはZ6/7に取付可能でバッテリーが2個入って何らかの無線機能が搭載されてること以外何もわかってないからね
今の段階じゃ何も言えねー
2019/09/30(月) 02:27:53.39ID:dglWxGQb0
バッテリーグリップはシャッターあれば、とりあえず買う
ダイアルとフォーカス移動のグリグリも付けてくれれば、文句ない
縦グリなければないで、慣れてきたけどなー
2019/09/30(月) 02:33:28.55ID:7pUYEohd0
フィルム機の時モータードライブつけてたことあるけど
中年になってからは重くなるのは苦手だ
2019/09/30(月) 06:08:25.84ID:vaZDD/860
カメコも高齢化しているので
適度な重さでなければ買っても長時間持ち歩きにくい
2019/09/30(月) 08:21:47.23ID:tZ3CAaSy0
普通に考えたら重さが負担になったら軽いものに変えるとか今あるものの軽量化の工夫をすると思うよ
69名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-+BGV)
垢版 |
2019/09/30(月) 08:24:15.14ID:9uu1TFS4a
価格コムの陰多亜子弟坊遺、こいつきちがいだな
2019/09/30(月) 09:05:59.92ID:NBtmeP1L0
バッテリーパックって、電池を2個入れるためのものだろ。なんで、
カードスロットを付けないといけないの?
2019/09/30(月) 09:22:18.83ID:ngc3/kEva
>>70
ただのアラシの書き込みなんて気にすんな
2019/09/30(月) 10:00:00.91ID:McH0CKFz0
バッテリーパック、これ1つだけで歴史が出来てしまってる。

2018/8/23:ノクトと並んで発表
 9/28:Z7の発売日に間に合わず
 11/23:Z6の発売日に間に合わず

2019/1/1:年を越し超大作の予感
 6月下旬:韓国で登録の情報
 8/23:開発2年目に突入、前代未聞のゲームチェンジャーに仕上がる雰囲気
 9/5:ポートレートレンズの発売日に間に合わず
 9/28:Z7発売1周年に間に合わず
 9/30:増税を許してしまう(ほぼ確定)、消費税10%払う価値のある出来
2019/09/30(月) 10:06:28.87ID:KABQPVsD0
これだけ待たされたんだからカードスロットの1つでもつけてくれないと満足できません
2019/09/30(月) 10:09:25.01ID:2e6DyLEyd
時間をかければかけるほど、いい物になるに決まってるだろ
FF15をみろ、10年かけて開発してクソそのものな出来で、ブランドに終止符をうった
重すぎてゲームになってないんだよ、ふざけるなよ(唐突な八つ当たり)
2019/09/30(月) 10:13:23.87ID:jKDVRySW0
モック発表されてたから直ぐ縦グリップ発売されるだろうと思ってたけどまさか一年以上放置されるとは予想できなかったわ
2019/09/30(月) 10:43:27.17ID:80LEVY760
>>75
スクエアのセンサという裏の手で登場するとか
2019/09/30(月) 11:48:38.65ID:uYbKKHwH0
本体側バッテリー室にぶっ刺すタイプだと
本体側にバッテリーつかない
実質バッテリー+1のためにあんな不細工で大きくて重いもの
装着するわけになるのか
78名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-h5/N)
垢版 |
2019/09/30(月) 11:58:06.21ID:tWFahIsrd
シャッターとAF-Cボタンはちゃんと付くんだろうな
問題は値段だ。ニコンの縦グリ異常に高いからなぁ
2019/09/30(月) 12:13:28.84ID:NBtmeP1L0
>>73
カードスロットって、予備のカードを入れておくだけだろw
2019/09/30(月) 12:29:39.45ID:1pB72Cwpd
>>78
今となってはどんな仕様になっても総叩きになりそうな予感を感じるな…

シャッターとAFボタン無し→ただのバッテリー1つ追加のみで訴求力無く非難轟々
シャッターとAFボタン有り(Bluetooth接続)→バッテリー消費速度とレスポンス速度に難有り
シャッターとAFボタン有り(物理接点接続)→今の仕様では接点が無くハードル高し
81名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-x8py)
垢版 |
2019/09/30(月) 12:31:46.76ID:sTJZq6NKd
Z70-200が出るまでもう買うレンズは無いな。
2019/09/30(月) 12:51:13.58ID:IR/RqgSS0
またZの望遠は必要ないって奴が沸くぞ。
2019/09/30(月) 13:06:01.44ID:2e6DyLEyd
次に買うレンズは50/1.2かなあ
真偽不明のロードマップにあった、135/1.8が出るなら買ってもいいけど
2019/09/30(月) 13:08:44.41ID:jKDVRySW0
甘くなっても良いから1.2か1.4かで出せよ
絞り解放で柔らかい描写するってレンズSNSで流行ってるんだし
2019/09/30(月) 13:45:47.74ID:IR/RqgSS0
SNSでその用途ならアダプターと既存レンズで十分だろ
2019/09/30(月) 14:04:59.05ID:V0fG57hqa
>>84
明瞭度マイナス&ソフトネス加工ではなくて?
2019/09/30(月) 14:22:15.64ID:ax0cGzAA0
キン肉マンはさておいて
最近の明瞭度による柔らかさ表現は
かなりブラッシュアップが進んで良い感じー。
だがしかし、ポトレの小鼻の黒ずみや鼻の下、顎の下のシャドーは
透過度の良いガラスじゃなければやっぱり黒ずむ。
新設計のレンズシステムは更に明るくなった
F1.4もしくはF1.2の素晴らしさで魅了して欲しいところ。
2019/09/30(月) 14:25:43.05ID:M00V2RwQ0
>>84
AI50f1.2でよいのでは?
2019/09/30(月) 14:29:02.12ID:jKDVRySW0
>>85
そういう用途でもAFあったあった方がいいからな
それに柔らかくて描写も良いレンズってのはなかなかない
2019/09/30(月) 14:31:31.87ID:jKDVRySW0
>>88
あれコーティングの問題なのかコントラストが悪すぎる
動画とかだとまだ50mm 1.8Gの方がマシなレベル
2019/09/30(月) 14:35:02.43ID:tZ3CAaSy0
>>80
ケーブル接続なら超簡単、ワイヤレストランスミッター(WT-7)はカメラの底に本体つけてケーブルでカメラと接続してる
2019/09/30(月) 14:39:52.45ID:fsqOE/nZ0
>>71
ニコン噂に書いてあったから追記してみただけだが ナニか?w
2019/09/30(月) 14:43:49.19ID:IR/RqgSS0
>>89
なんだ、ぼくちゃんのほしいれんず希望か。
需要ないから出ないよ。
2019/09/30(月) 14:43:55.37ID:fsqOE/nZ0
>>79
散々シングルスロットしかないと一部(大勢?w)から揶揄されてきから
そのアイデアは悪く無いと思ったがな 文句あったらニコン噂にコメントしとけ
2019/09/30(月) 14:52:03.48ID:fsqOE/nZ0
>>77
ホントこれだけの機能ならお蔵入りさせてほしいぞ 恥ずかしいw
2019/09/30(月) 14:59:03.05ID:jKDVRySW0
>>93
そらわざわざニコンのレンズ買ったんだからニコンには専用のちゃんとしたレンズ作って欲しいしな
今みたいに無駄に解像に振ったレンズじゃなくてさ
2019/09/30(月) 15:09:27.30ID:ngc3/kEva
>>96
いま、そうゆうレンズ売れないのよ
2019/09/30(月) 15:57:19.57ID:P/SqF/nIr
>>96
Zレンズはよく写るけどつまらない。
と思う私は普通に写したいときはセットレンズ
そうじゃないときはオールドレンズで遊んでいる
2019/09/30(月) 16:08:28.30ID:jKDVRySW0
>>98
オールドレンズはマルチコートされてないからコントラストがアレなのとAF無いのとバルサム切れがなぁ
2019/09/30(月) 17:20:59.63ID:TKpzMe0Sd
シグマArtが出た辺りから、主戦場の欧米では解像全振りのレンズの方が、評価されるでしょ
日本人の好みなんてどうでもいいんだよ、市場価値がないから
58/1.4は高すぎるボケボケレンズ
2019/09/30(月) 17:37:02.86ID:jKDVRySW0
外人はキャラクターがハッキリしたレンズが好きなだけで別に解像度特化型だけが好きなわけじゃないと思うけどなぁ
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-Z2+Q)
垢版 |
2019/09/30(月) 17:37:30.74ID:EJ4VKES00
欧米が主戦場w

今の主戦場は中国だよ
2019/09/30(月) 17:40:53.43ID:jKDVRySW0
最近中華のAFレンズ凄いいっぱいでてきてるよね
個体差が激しすぎて性能評価が難しいみたいだけど
2019/09/30(月) 17:46:21.55
中国が主戦場w

今の主戦場はインドだよ
2019/09/30(月) 17:47:18.77ID:+ELwcEVF0
>>100
純正に勝てないから正確な記録再現に対して"Art"表記だということを思い知ろうw
106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMbb-m5C2)
垢版 |
2019/09/30(月) 17:59:55.71ID:Wx8PccomM
チョマカレ
キーマカレ
2019/09/30(月) 18:02:57.70ID:TKpzMe0Sd
カメラに関しては、ヨーロッパと北米で5割以上じゃないの
中国様は大したことないかと
1割以下の日本が、どうでもいいことは確か
ニコンも最近は解像振りしてるじゃない
ミラーレス時代でAF精度にアドバンテージがなくなったしなあ
2019/09/30(月) 18:20:36.82
ヨーロッパって日本以上に金なくて余裕ないのに、いったい何時頃のヨーロッパイメージしてんの?
2019/09/30(月) 20:01:14.96ID:jKDVRySW0
上級国民と下級国民で差が大きいけど格差が大きい分上級層もそれなりの規模だからその分買ってくれる
2019/09/30(月) 20:06:43.83ID:jKDVRySW0
【最大の弱点】SONY α7R IV こんなに遅い!? 高解像度すぎて最速のSDXCメモリーカードUHS II 使用時でも撮影データ書き込み時間が遅すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=GKDnU4IbE_A&;feature=push-u-sub&attr_tag=zAtN0Qaq5V9H-UtF%3A6
2019/09/30(月) 20:16:37.87ID:2kdcUvjvd
連写したいなら他の選択するもんじゃね?メーカー不問で今に始まった話では…
2019/09/30(月) 20:21:52.73ID:jKDVRySW0
>>111
α7RIVも連射はできる
ただし、連射をすればするほど書き込み時間が長くなる(書き込み終わらなくてもある程度書き込みすれば追加で連射もできる)、
書き込み中は一部の操作(クロップ機能)が使えなくなる
2019/09/30(月) 20:22:03.06ID:J6aPHxQka
なーんでここでαの話なんかするんだろうねー
2019/09/30(月) 20:31:31.98ID:TKpzMe0Sd
>>108
2018年のレンズ交換式カメラの数量ベースシェアだと、以下らしい
北米 28%
ヨーロッパ 26%
アジア 33%
日本 10%
その他 3%
落ちぶれた日本より全然多いのは確か、人口も多いし
写真文化が根付いてるんじゃね
2019/09/30(月) 20:31:38.90ID:f0+NWGxDd
>>108
そうは言ってもEUの人口は5億人で市場としてのスケールは日本の比じゃないよ。
2019/09/30(月) 20:33:18.77ID:Tnj4HDFx0
R4は他の高画素機よりもバッファメモリの容量がでかいんだから詰まるまで連射したら書き込みに時間かかるのはそりゃそうだとしか…
2019/09/30(月) 20:34:11.36ID:2kdcUvjvd
>>112
はあ、それでお使いになってて困ってるので?
2019/09/30(月) 20:48:20.87ID:jKDVRySW0
>>117
XQD最強
2019/09/30(月) 22:15:30.47ID:WOzZIxUCa
まあαのポンコツさはZの完成度の高さを引き立てるのの役には立つ
2019/09/30(月) 22:26:36.57ID:/Oc5M6G10
>>119
売れてないのが玉にキズだな
2019/09/30(月) 22:36:29.92ID:XxDvVFI70
売れてないってw
フルサイズミラーレス発売一年経たずにz6が国内有名店数点で2位を引き離して数ヶ月首位獲得してたじゃん
忘れたのおじいちゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況