Nikon Z 6 / Z 7 Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 11:56:59.41ID:zavMxACFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568926710/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/02(水) 16:48:01.20ID:VRy55ZYEa
>>243
まぁ画質が良いのは他のαのレンズに比べてですから…
2019/10/02(水) 16:57:05.70ID:oisrlzZ30
>>242
35万で収まって欲しい
2019/10/02(水) 16:57:30.40ID:ZpzF7imHa
>>233
なるほどありがとう
2019/10/02(水) 17:05:28.48ID:nON7vei20
>>243
最高のボケ味を持つ24mmと持て囃されアワードを獲りまくったFE 24mm F1.4 GM

https://www.flickr.com/photos/cameralabs/42994852480
https://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2019/02/GM-SPI-00197.jpg
https://static.wixstatic.com/media/846d71_261fa8af6cb246ad8b6724eeb6e1a3a5~mv2_d_3000_2001_s_2.jpg
https://static.wixstatic.com/media/846d71_58e4522943fe465ea2d28909a908b4c6~mv2_d_1920_1281_s_2.jpg



NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sとの直接対決や特性の比較記事楽しみやな!
広角大好きマルチユーザーの自分としては嬉しい悲鳴や
2019/10/02(水) 17:16:55.34ID:nON7vei20
FE24mmF1.4GMは開放で蕩けるようなボケ、絞るとシャープという特性だったけど Z 24mm f/1.8 Sとの比較はボケとシャープネス両方に注目していきたい
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-T5yy)
垢版 |
2019/10/02(水) 17:22:31.23ID:rnb51Xzh0
電子先幕シャッターでボケが掛けててワロタw
2019/10/02(水) 17:24:50.61ID:nON7vei20
まだサンプルが少なくて何とも言えないけど、後ボケはすこーしだけ硬めの印象をうけるね
https://www.thephoblographer.com/wp-content/uploads/2019/09/The-Phoblographer-Nikon-Z-24mm-f1.8-S-sample-image-1.jpg

もっと作例が見たいなー
2019/10/02(水) 17:44:35.18ID:0sHx3egXH
70-200F2.8E時点で望遠大三元の中で一番評価高いんだから
Zでは同程度の画質で小型化と思うけど無理だろうな
2019/10/02(水) 18:26:16.26ID:r6uTRk5aa
>>251
モックアップ見てないの?
2019/10/02(水) 18:32:58.76ID:2Mu4MXjbM
なぜ1.8と1.4で比較する?
2019/10/02(水) 18:37:09.38ID:ZpzF7imHa
Nikonがf1.4出してくれなかったから
2019/10/02(水) 18:38:30.76ID:OTVB+p8Ld
>>253
そこにレンズがあるからさ
2019/10/02(水) 19:16:52.61ID:TfkEmAAcd
値段や大きさ重さが似てるから、比較対象になっちゃう気がするな、GM24/1.4とZ24/1.8
10万切るならともかく、高すぎる
2.8ズームや1.2単焦点と違って、電子補正前提で、DxOスコアとかイマイチなんだろうけど
2019/10/02(水) 19:26:39.09ID:vbpXa7lw0
値段の付け方おかしくない?高すぎるyo
2019/10/02(水) 19:29:18.51ID:nON7vei20
高くても良いけど、どうせならFE24mmF1.4GMを超える描写であって欲しい
それならレンズ買い替える!
2019/10/02(水) 19:32:19.61ID:z3L6a3pE0
>>221
でも未だに望遠ズームレンズが出ない
本当ならそちらを先に出すべきだったと思うが?
2019/10/02(水) 19:36:32.13ID:nON7vei20
ミラーレス専用設計の超望遠は確かに欲しい
α9用の超望遠もマウントアダプター越しのレンズより軽い、というか重量バランス良くて軽く感じるし
2019/10/02(水) 19:36:37.93ID:hx8JwDSW0
今までのハイグレードな1.4単を超える1.8単を作ったんだから値段は高いわな
問題はニコンがその説明をほとんどしていないということだ
性能で考えればバーゲンプライスなんだが、心理的にはそうはいかないのよな
2019/10/02(水) 19:37:43.18ID:VRy55ZYEa
>>258
24-70/2.8の時点ですでに超えてるから期待しろ
2019/10/02(水) 19:40:08.41ID:nON7vei20
>>262
期待してる!
ただサンプル見る限りちょっとボケが固いのが心配ではある
プロトタイプの作例だろうから製品版は改良されてるのを期待する!(50mmF1.8Sの時みたいに!
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f32-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:33:23.77ID:z04lW0hU0
Z24-70mm f/2,8を持っているのにZ24mm f/1.8がほしくなってきた。
265名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9b-nqaR)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:33:47.21ID:YIxnwycLa
>>261
15〜20万円クラスの単焦点レンズ超えてますくらい言ってもいいよなw
2019/10/02(水) 20:35:49.19ID:8XXBn4XFM
いくら性能が高いからって1.8の値段にしては高すぎるわ
安いSラインじゃないやつとか出すのかもしれないけど予定にもないし
1.4か1.2のクラスの単焦点いくらに設定するつもりなんだろう
2019/10/02(水) 20:38:24.59ID:VRy55ZYEa
>>266
25万-30万くらいじゃね?
Canonのもそれくらいだし
2019/10/02(水) 20:49:31.85
15万円のレンズで高価格とか言ってるようじゃ、この先何も買えないわな。
Nikon1用32mmF1.2が10万円だったんだからフルサイズ用としては破格の安さでしょ。
2019/10/02(水) 20:53:52.16ID:TfkEmAAcd
使えばいい物かもしれないけど、50/1.8Sは愛用してるし
24-70や14-30と焦点距離被ってるし、24/1.8を買うことはないな
次に期待しよう
2019/10/02(水) 20:54:38.57ID:fZmVLYuu0
タムロン&シグマが安いレンズを出してくれるから大丈夫
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f32-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:01:01.59ID:z04lW0hU0
>>269
それでも24mmの単焦点がほしくなってしまうのはなぜだろう?

24-70mmがすべてを凌駕している描写のはずなのに。
2019/10/02(水) 21:25:29.41ID:BSWJw2uf0
>>271
ズームが単を超えてるんだ
すごいね
2019/10/02(水) 21:37:58.71ID:3lSJnhqN0
24-70f2.8はズームとしては天辺の画質だけど、単f1.8シリーズに勝ってるとは言えないぞ
2019/10/02(水) 21:41:34.42ID:o09qh00d0
24mm/1.4g中古と同じぐらいの価格になりそうだな
2019/10/02(水) 21:48:39.29ID:XpBzs2aS0
レンズの価格に関しては、
f2.8通しだから30万近くは当たり前、とか
f1.4なんだから高くて当たり前、
とメーカに調教されすぎ

そんな値付けであぐらかいてるから新規ユーザーが入ってこないんだよ

こう書くと貧乏のひがみとか言って突き放すユーザーが多いから余計に過疎る
2019/10/02(水) 21:50:22.14ID:3lSJnhqN0
これ海外の値段出てんだけどな・・・
2019/10/02(水) 21:52:05.82ID:hx8JwDSW0
>>276
みんな英語読めないんだよ
infoとか見てるとよく分かるだろ?
2019/10/02(水) 21:53:37.71
海外の値段が良ければ、海外に住んだらいいのでは?
2019/10/02(水) 22:00:40.31ID:9H7KPmrK0
>>173
貧乏人の言い訳
なんの反論にもなってなくて草
2019/10/02(水) 22:03:51.89
二言目には「貧乏人」が出るけど、
今この日本経済がどういう状況にあるのかもわからんバカなのかな?
2019/10/02(水) 22:04:17.01ID:FzjiqCRlp
>>278
子供かよw
2019/10/02(水) 22:05:22.38ID:9H7KPmrK0
>>275
分かってないようだな
別に明るいからというんじゃないよ
明るいのは金使う奴が多いから作り込むだけ
1.8単でも作り込めば高くなる
2019/10/02(水) 22:11:34.06ID:GyTWRK6ua
Z 6だって発表当初はGKがこれは売れないと言いまくってたのに実際は1位獲得。
今度出る噂のDX版Zだって同じようになるよ。
2019/10/02(水) 22:15:44.57
1位って局地的な1位でしかなく、実際は一切売れてないよ。
2019/10/02(水) 22:18:13.03ID:FzjiqCRlp
>>282
金かけて良いものができるのは当たり前

要は低コストで質の良いものを作って今までより安く提供する。でも利益は今まで並みかそれ以上

これを実現しないとニコンのユーザーは増えないし、ジリ貧でいつ死ぬかの延命治療やん
2019/10/02(水) 22:19:43.20ID:hx8JwDSW0
君の言う質って何?
2019/10/02(水) 22:19:47.41ID:iHVVe4Li0
20mm1.8はやくして
2019/10/02(水) 22:24:38.94ID:FzjiqCRlp
>>286
そういうやり取りは不毛なのでしない

いろいろな回答がありそうなのを聞くやつに限って
何を答えてもイチャモンつけるから
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-m5C2)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:40:16.01ID:4RUxMxQ10
70-200 f2.8はやく

やくめでしょ
2019/10/02(水) 22:41:57.81ID:w0qmBQkk0
法人税の補填のためにワザワザ消費税増税してるんだから
前にも増してサービスも製品も質の良いものが出てこなかったら
政治家含めて国民全てがアフォだと言うこと
2019/10/02(水) 22:59:33.18ID:JH1o3Vv50
>>283
所詮はキャッシュバックありきの瞬間最高風速だからなあ…
まだ街なかでZぶら下げてる人は見かけてないな、残念ながら
2019/10/02(水) 23:02:39.73ID:9H7KPmrK0
そりゃあ田舎で引きこもってフィギュアしか撮らないなら
zヲーナーに出会うわけないじゃん
田舎ならいないだろ
2019/10/02(水) 23:06:03.11ID:JH1o3Vv50
都内で見かけないんだよなあ…
2019/10/02(水) 23:08:35.78ID:9H7KPmrK0
>>293
引きこもり決定!
都内で見かけねえとかありえんわ
2019/10/02(水) 23:12:01.03ID:nKjAuS2B0
>>291
写真撮る人が集まるようなところだと、ときどき見かける感じかな。
しかし、最近はカメラ持ってる人は減ったねぇ。スマホばかり。
2019/10/02(水) 23:13:27.88ID:JH1o3Vv50
>>294
うん、引きこもりと決めつけたきゃそれでいいよ。楽しそうな人生だね。頑張って。

毎週末新宿御苑に子ども連れて行くけど、Zはまだ見ないな。カメラをぶら下げてる人は結構多いんだけど、まだまだレフ機が多い感じ。
2019/10/02(水) 23:16:07.93ID:JH1o3Vv50
>>295
スマホは圧倒的に多いよねえ。
一眼ぶら下げてる人でも、まだまだAPS-Cのレフ機が多い印象
2019/10/02(水) 23:20:00.80ID:9H7KPmrK0
>>296
はい嘘決定
御苑なら俺もしょっちゅう行くしzは時々見る
レフ機が多いのはその通りだが毎週行くのにzをみたことないはありえん
2019/10/02(水) 23:26:12.95ID:xMtdRc1n0
とあるイベント行った時には一眼レフの方が多く、
ミラーレスはほぼSony 一眼レフはフルサイズがほとんどにややAPS-C(外国人多め)
APS-CはほぼNikon、フルサイズはNikon/Canon半々な感じだった(俺がいた時間だけの話ね)。
Z7とZ6も見かけたけど一眼レフとの併用のようだった。

少し前に登山に行ってるけどZ6に何度か出くわしてる 14-30F4との遭遇率が高い
軽量化が必要な時以外はサブみたいな使い方として広まってるのかもしれん
2019/10/02(水) 23:26:14.18ID:ITYLAQJHr
>>298
わかったわかった
嘘でいいよ、Zは売れてる売れてる
よかったね
2019/10/02(水) 23:28:30.25ID:oisrlzZ30
自分がZ6持ってるから自然と目がいくだけかもしれないが
新宿御苑や高尾山、井の頭公園、昭和記念公園あたりだとZ持ってる若い人やおばあちゃんは結構見かける

これが上高地や安曇野、南アルプス界隈だと自分しかいないこと多くなる
2019/10/02(水) 23:29:47.48ID:9H7KPmrK0
>>301
だよな
嘘つき>>300
嘘でいいよじゃねえカス
2019/10/02(水) 23:30:23.01ID:Agw6PeHxa
>>285
金掛けてもマウント狭過ぎで良い物作れないメーカーも世の中にはあるんだぜ
2019/10/02(水) 23:35:07.72ID:DytDEvOA0
>>301
Z6+Z14-30で上高地〜涸沢を歩いてた
ひょっとしてどっかで会った?
2019/10/02(水) 23:36:48.95ID:oisrlzZ30
>>304
キャプチャーでザックにぶら下げてるから、どっかですれ違ったかもしれないねw
2019/10/02(水) 23:37:11.54
>Z持ってる若い人やおばあちゃんは結構見かける
麻薬中毒患者特有の幻覚を見ている・・・。
2019/10/02(水) 23:37:36.88ID:zO66lmIxa
俺、ぱっと見でZ 6とZ 7見分けられないや。修行が足らんみたいだ。
2019/10/02(水) 23:38:46.87ID:TfkEmAAcd
>>271
全てを凌駕は100%ありえないな
ズームできて便利だけどw
根本的にF1.8に出来ないし、逆は出来るけど
2019/10/02(水) 23:40:08.24ID:ITYLAQJHr
>>302
うーん…体感を述べただけで嘘つきカス呼ばわりする人間はマトモに相手できんから、嘘「でいい」って言ったんだけど、理解できなったようだね。
ちゃんと相手して欲しかったらまともな言葉遣いを覚えなよ。カメラの使い方を覚える前に。
2019/10/02(水) 23:41:12.98ID:9H7KPmrK0
嘘でいいとほざいて本当の奴はいない
ガチで嘘でいいと思うなら消えればいいだけ
2019/10/02(水) 23:44:07.83ID:oisrlzZ30
>>307
いやまあ、見分けつかんだろぶっちゃけw

>>309
純粋な数だけ言うなら、やっぱりD4桁クラスやEOS-kissが圧倒的に多いのは間違いないよ
特に家族連れなら
見かけるのは家族連れじゃなく、「写真撮りにきてる」団体又は個人の中で見かけるってレベルの話だから
その辺の認識のギャップはありそう
2019/10/02(水) 23:45:57.30ID:TnPvMKohd
まあまあ
α7IIIで天下取った気になって、他メーカースレでイキるだけのキッズの相手をするのは、やめなよ
α7R4やα9は買えない、貧乏人なんだから
廉価機を買って喜んでるんだよね、暴れるソニキチはw
2019/10/02(水) 23:46:11.38ID:JH1o3Vv50
>>301
山のほうが軽さを求めてミラーレス化が進んでそうなもんだけど、まだそうでもないのか?これから買い替え需要がくる?
2019/10/02(水) 23:49:30.79ID:oisrlzZ30
>>313
その辺わからないね
ミラーレスだとオリンパス見かける率が高いよ
他の場所と比較すると、山だと有意にオリンパス多い

でも、それ以外だとやっぱりレフの高級機がいまだに多い印象だなあ、信頼感なのかな
2019/10/02(水) 23:51:59.52ID:s2V2etis0
キャッシュバックも増税されるの?
2019/10/02(水) 23:53:04.62ID:JH1o3Vv50
>>311
〉「写真撮りに来てる」団体、個人

確かにフルのミラーレスを真っ先に買う層はそこだね
D4桁からの買い替えでZが選ばれればいいけど、いまはスマホが日進月歩だからそっちに流れちゃわないか…
2019/10/02(水) 23:54:55.74ID:BkT3rd9v0
>>315
その発想はなかった
2019/10/03(木) 00:13:33.53ID:RRppUV4da
>>311
だってZ目撃談でZ 6と特定して書いてる人いるし
2019/10/03(木) 00:39:45.21ID:TcDqcTTu0
もはや撮影スポットと化してる江ノ電3駅海沿いに歩いた時は
8割スマホ、レフ機1割、ミラーレスとコンデジで1割って印象だったな

その少ないミラーレスの中では大半オリンパス、ソニーとキヤノンがたまに、ニコンは自分以外には見つけられなかった…
2019/10/03(木) 00:39:53.64ID:2LYwrOBN0
>>314
youtubeのミラーレス使ってる山岳カメラマンはソニーばっかりだな
日本人はオリンパス使う人が多いのか?
2019/10/03(木) 00:42:03.78ID:m0UNU5pr0
>>320
そりゃYotuber系の動画中心のチョイスなら、ソニー多くなるの当然だ
2019/10/03(木) 01:04:48.77ID:2LYwrOBN0
>>321
欧米のカメラマンはスチルも動画も両方やるのが大部分だからどちらかが中心って考え方してる人あんま居ないよ
2019/10/03(木) 01:13:07.28ID:m0UNU5pr0
>>322
そういう意味でなく、YouTubeへの投稿も視野に入れた撮影を前提とするなら、そりゃソニーが多くなるって話だよ

欧米のカメラマンとか一括りにしてるけど、スチルの発表ならD一桁か850が未だに圧倒的なんだよ
両方持ち込んでる可能性高いがね
2019/10/03(木) 01:21:45.21ID:MD8RYPMd0
>>307
パッと見だと、斜め前から見た時にロゴ部分に丸っこい印象を感じる場合がZ6。
感じない場合はZ6なのかZ7なのか分からん。
あとイベント系だと待ちの時間とかあるからそのタイミングに一応見れる。
2019/10/03(木) 01:48:31.34ID:2LYwrOBN0
>>323
いや、だから「ミラーレス使ってる山岳カメラマン」ってカテゴリの話だと最初にことわってるでしょ
ついでに言うと欧米のカメラマン(に限らず購入者全般)はD850を買うような層でさえもスチルだけじゃなくて動画機としても頻繁に運用する
欧米でNikon Dfが全く売れなかったのも無理からぬことなんすよ
2019/10/03(木) 01:54:57.91
欧米に憧れすぎ。
2019/10/03(木) 05:28:07.47ID:5EYLBnNB0
Z6を購入し、昨日届きました。
カードスロットの蓋が微妙に動いているのか、
蓋のグリップ部分をグリグリ触るとカチカチという音が
わずかにするんですが皆さんもそうですか?
過度に力を入れている訳ではなく、
カメラを持つ時に親指で自然に負荷を掛ける部分なので、
普通に撮影していてもこの現象が起きます。
目視で明らかに分かるほど動くわけではないのですが、
握る力加減を変えるたびに音がするので、
蓋がぐらついているような気がしてしまい心配です。
作り自体がそういうものならあきらめもつくのですが、
自分のだけなんじゃないかと思うと気になって仕方がありません。
皆さんのはどうですか?
2019/10/03(木) 05:28:44.99ID:godUAb750
初期不良なので交換してもらえば?
2019/10/03(木) 06:03:09.33ID:VPZZXsJ+0
>>327
おれのは全く音しないし、ガタも無くシッカリしてる
2019/10/03(木) 06:07:50.65ID:cwoAjdGo0
自分のはならない
2019/10/03(木) 06:27:52.89ID:bRWet8FCd
>>285
おめでたいアホウかな?
そんな無理難題を書くのは誰でも書けるw
サヨみたいやな!

高い光学性能のレンズを製品化したことをまず評価すべき。
その到達点や完成度が評価のポイントなんだよ。

その高性能なレンズを買えるか買えないかで評価すべきじゃない。
それはまったく君の経済力の問題なんだよ。
ニコンのレンズ性能と君の経済力を合わせて評価するとかおもろい奴やでw
2019/10/03(木) 06:39:20.66ID:qAEtv+lF0
音はしないけど割と簡単にパカッと開いちゃうよね
レフ機のカード蓋の方が良かったわ
2019/10/03(木) 06:54:23.85ID:kTAiPYZC0
Noct来んのか〜 誰か買ってよw
2019/10/03(木) 07:11:27.76ID:ytSbHajv0
>>318
ストラップじゃねえの
2019/10/03(木) 07:18:51.60ID:1RoLpgXmM
低コストで質の良いものを作って今までより安く提供する。でも利益は今まで並みかそれ以上

ここに経営の神様が居ると聞いて
336名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-a/Zp)
垢版 |
2019/10/03(木) 07:26:46.91ID:BCT07EVrd
Z50に手ぶれ補正つかないと、Zマウントのレンズ開発が手ぶれ補正有無
で二本立て状態になって、コンセプトが支離滅裂にならないのか?
そりゃあね、大昔は超望遠でも何でも手ぶれ補正なんて無かったけど、
それはフィルムだから許されたんでしょうに。
2、3万程度で済むなら手ぶれ補正必須だと思うけどな。
2019/10/03(木) 07:37:13.11ID:ytSbHajv0
それな
z50が手ぶれ補正なしでapsc上級機はどーなるんやろ?
もしなしならapscはレンズで補正だとフルレンズ使いにくくなるな
2019/10/03(木) 07:40:05.21ID:UEmH2Txqa
>>336
開発コンセプトにズレが生じる点について同意
そこは統一していかないと、買う方も開発する方も疲弊していいことない

ボディ内手ブレ補正はマスト、ってコンセプトじゃないときついぞ
2019/10/03(木) 08:18:54.91ID:1RoLpgXmM
Z6と7がFXで確定してる中で
Z5番台がDXのフラグシップにならないとすると
DXのフラグシップはZ8(Z80)でFXはZ9とか?

5番台がフラグシップDXだとすると
ボディ内手ブレ補正は必要だと思う
2019/10/03(木) 08:21:52.71ID:2LYwrOBN0
まあZ50もボディ内手ブレ補正だけは入れるべきだよなぁ
2019/10/03(木) 08:22:35.70ID:MTdwvdyZM
>>337
上級はフルサイズをどうぞ
2019/10/03(木) 08:27:58.54ID:gJY1KV0KM
D50がフラッグシップはないだろー
2019/10/03(木) 08:37:54.50ID:K0NSUQTW0
あれやこれやいろいろ考えたが、やっぱりAPS-C Zを買うメリットはほぼ無いな。
よく言われるようにズームレンズキットで完結、満足しちゃう人向けだわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況