Nikon Z 6 / Z 7 Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 11:56:59.41ID:zavMxACFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568926710/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/02(水) 23:36:48.95ID:oisrlzZ30
>>304
キャプチャーでザックにぶら下げてるから、どっかですれ違ったかもしれないねw
2019/10/02(水) 23:37:11.54
>Z持ってる若い人やおばあちゃんは結構見かける
麻薬中毒患者特有の幻覚を見ている・・・。
2019/10/02(水) 23:37:36.88ID:zO66lmIxa
俺、ぱっと見でZ 6とZ 7見分けられないや。修行が足らんみたいだ。
2019/10/02(水) 23:38:46.87ID:TfkEmAAcd
>>271
全てを凌駕は100%ありえないな
ズームできて便利だけどw
根本的にF1.8に出来ないし、逆は出来るけど
2019/10/02(水) 23:40:08.24ID:ITYLAQJHr
>>302
うーん…体感を述べただけで嘘つきカス呼ばわりする人間はマトモに相手できんから、嘘「でいい」って言ったんだけど、理解できなったようだね。
ちゃんと相手して欲しかったらまともな言葉遣いを覚えなよ。カメラの使い方を覚える前に。
2019/10/02(水) 23:41:12.98ID:9H7KPmrK0
嘘でいいとほざいて本当の奴はいない
ガチで嘘でいいと思うなら消えればいいだけ
2019/10/02(水) 23:44:07.83ID:oisrlzZ30
>>307
いやまあ、見分けつかんだろぶっちゃけw

>>309
純粋な数だけ言うなら、やっぱりD4桁クラスやEOS-kissが圧倒的に多いのは間違いないよ
特に家族連れなら
見かけるのは家族連れじゃなく、「写真撮りにきてる」団体又は個人の中で見かけるってレベルの話だから
その辺の認識のギャップはありそう
2019/10/02(水) 23:45:57.30ID:TnPvMKohd
まあまあ
α7IIIで天下取った気になって、他メーカースレでイキるだけのキッズの相手をするのは、やめなよ
α7R4やα9は買えない、貧乏人なんだから
廉価機を買って喜んでるんだよね、暴れるソニキチはw
2019/10/02(水) 23:46:11.38ID:JH1o3Vv50
>>301
山のほうが軽さを求めてミラーレス化が進んでそうなもんだけど、まだそうでもないのか?これから買い替え需要がくる?
2019/10/02(水) 23:49:30.79ID:oisrlzZ30
>>313
その辺わからないね
ミラーレスだとオリンパス見かける率が高いよ
他の場所と比較すると、山だと有意にオリンパス多い

でも、それ以外だとやっぱりレフの高級機がいまだに多い印象だなあ、信頼感なのかな
2019/10/02(水) 23:51:59.52ID:s2V2etis0
キャッシュバックも増税されるの?
2019/10/02(水) 23:53:04.62ID:JH1o3Vv50
>>311
〉「写真撮りに来てる」団体、個人

確かにフルのミラーレスを真っ先に買う層はそこだね
D4桁からの買い替えでZが選ばれればいいけど、いまはスマホが日進月歩だからそっちに流れちゃわないか…
2019/10/02(水) 23:54:55.74ID:BkT3rd9v0
>>315
その発想はなかった
2019/10/03(木) 00:13:33.53ID:RRppUV4da
>>311
だってZ目撃談でZ 6と特定して書いてる人いるし
2019/10/03(木) 00:39:45.21ID:TcDqcTTu0
もはや撮影スポットと化してる江ノ電3駅海沿いに歩いた時は
8割スマホ、レフ機1割、ミラーレスとコンデジで1割って印象だったな

その少ないミラーレスの中では大半オリンパス、ソニーとキヤノンがたまに、ニコンは自分以外には見つけられなかった…
2019/10/03(木) 00:39:53.64ID:2LYwrOBN0
>>314
youtubeのミラーレス使ってる山岳カメラマンはソニーばっかりだな
日本人はオリンパス使う人が多いのか?
2019/10/03(木) 00:42:03.78ID:m0UNU5pr0
>>320
そりゃYotuber系の動画中心のチョイスなら、ソニー多くなるの当然だ
2019/10/03(木) 01:04:48.77ID:2LYwrOBN0
>>321
欧米のカメラマンはスチルも動画も両方やるのが大部分だからどちらかが中心って考え方してる人あんま居ないよ
2019/10/03(木) 01:13:07.28ID:m0UNU5pr0
>>322
そういう意味でなく、YouTubeへの投稿も視野に入れた撮影を前提とするなら、そりゃソニーが多くなるって話だよ

欧米のカメラマンとか一括りにしてるけど、スチルの発表ならD一桁か850が未だに圧倒的なんだよ
両方持ち込んでる可能性高いがね
2019/10/03(木) 01:21:45.21ID:MD8RYPMd0
>>307
パッと見だと、斜め前から見た時にロゴ部分に丸っこい印象を感じる場合がZ6。
感じない場合はZ6なのかZ7なのか分からん。
あとイベント系だと待ちの時間とかあるからそのタイミングに一応見れる。
2019/10/03(木) 01:48:31.34ID:2LYwrOBN0
>>323
いや、だから「ミラーレス使ってる山岳カメラマン」ってカテゴリの話だと最初にことわってるでしょ
ついでに言うと欧米のカメラマン(に限らず購入者全般)はD850を買うような層でさえもスチルだけじゃなくて動画機としても頻繁に運用する
欧米でNikon Dfが全く売れなかったのも無理からぬことなんすよ
2019/10/03(木) 01:54:57.91
欧米に憧れすぎ。
2019/10/03(木) 05:28:07.47ID:5EYLBnNB0
Z6を購入し、昨日届きました。
カードスロットの蓋が微妙に動いているのか、
蓋のグリップ部分をグリグリ触るとカチカチという音が
わずかにするんですが皆さんもそうですか?
過度に力を入れている訳ではなく、
カメラを持つ時に親指で自然に負荷を掛ける部分なので、
普通に撮影していてもこの現象が起きます。
目視で明らかに分かるほど動くわけではないのですが、
握る力加減を変えるたびに音がするので、
蓋がぐらついているような気がしてしまい心配です。
作り自体がそういうものならあきらめもつくのですが、
自分のだけなんじゃないかと思うと気になって仕方がありません。
皆さんのはどうですか?
2019/10/03(木) 05:28:44.99ID:godUAb750
初期不良なので交換してもらえば?
2019/10/03(木) 06:03:09.33ID:VPZZXsJ+0
>>327
おれのは全く音しないし、ガタも無くシッカリしてる
2019/10/03(木) 06:07:50.65ID:cwoAjdGo0
自分のはならない
2019/10/03(木) 06:27:52.89ID:bRWet8FCd
>>285
おめでたいアホウかな?
そんな無理難題を書くのは誰でも書けるw
サヨみたいやな!

高い光学性能のレンズを製品化したことをまず評価すべき。
その到達点や完成度が評価のポイントなんだよ。

その高性能なレンズを買えるか買えないかで評価すべきじゃない。
それはまったく君の経済力の問題なんだよ。
ニコンのレンズ性能と君の経済力を合わせて評価するとかおもろい奴やでw
2019/10/03(木) 06:39:20.66ID:qAEtv+lF0
音はしないけど割と簡単にパカッと開いちゃうよね
レフ機のカード蓋の方が良かったわ
2019/10/03(木) 06:54:23.85ID:kTAiPYZC0
Noct来んのか〜 誰か買ってよw
2019/10/03(木) 07:11:27.76ID:ytSbHajv0
>>318
ストラップじゃねえの
2019/10/03(木) 07:18:51.60ID:1RoLpgXmM
低コストで質の良いものを作って今までより安く提供する。でも利益は今まで並みかそれ以上

ここに経営の神様が居ると聞いて
336名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-a/Zp)
垢版 |
2019/10/03(木) 07:26:46.91ID:BCT07EVrd
Z50に手ぶれ補正つかないと、Zマウントのレンズ開発が手ぶれ補正有無
で二本立て状態になって、コンセプトが支離滅裂にならないのか?
そりゃあね、大昔は超望遠でも何でも手ぶれ補正なんて無かったけど、
それはフィルムだから許されたんでしょうに。
2、3万程度で済むなら手ぶれ補正必須だと思うけどな。
2019/10/03(木) 07:37:13.11ID:ytSbHajv0
それな
z50が手ぶれ補正なしでapsc上級機はどーなるんやろ?
もしなしならapscはレンズで補正だとフルレンズ使いにくくなるな
2019/10/03(木) 07:40:05.21ID:UEmH2Txqa
>>336
開発コンセプトにズレが生じる点について同意
そこは統一していかないと、買う方も開発する方も疲弊していいことない

ボディ内手ブレ補正はマスト、ってコンセプトじゃないときついぞ
2019/10/03(木) 08:18:54.91ID:1RoLpgXmM
Z6と7がFXで確定してる中で
Z5番台がDXのフラグシップにならないとすると
DXのフラグシップはZ8(Z80)でFXはZ9とか?

5番台がフラグシップDXだとすると
ボディ内手ブレ補正は必要だと思う
2019/10/03(木) 08:21:52.71ID:2LYwrOBN0
まあZ50もボディ内手ブレ補正だけは入れるべきだよなぁ
2019/10/03(木) 08:22:35.70ID:MTdwvdyZM
>>337
上級はフルサイズをどうぞ
2019/10/03(木) 08:27:58.54ID:gJY1KV0KM
D50がフラッグシップはないだろー
2019/10/03(木) 08:37:54.50ID:K0NSUQTW0
あれやこれやいろいろ考えたが、やっぱりAPS-C Zを買うメリットはほぼ無いな。
よく言われるようにズームレンズキットで完結、満足しちゃう人向けだわな。
2019/10/03(木) 10:12:40.24ID:WOYyEKYtd
値段が問題だなあ、Z50
センサー以外はD5000系として、ダブルズーム10万・本体5万程度じゃないと、話にならない
D7000系同等なんでと本体10万のみにしたら、爆死間違いなし
2019/10/03(木) 10:23:21.90
Wズーム10万円って気違い乞食もいいところだなw
D4桁でも末期の値段じゃねーか。
2019/10/03(木) 10:23:28.49ID:13FWv2aDd
>>343
撮影に出かける日じゃなくて日頃持ち歩くのには便利かなあと思ってる
347名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-BjG2)
垢版 |
2019/10/03(木) 10:30:35.90ID:X2sWSsZ7p
Z50は、本体で980ドルだと!!
無理してでも、z6買った方がいいのでは…
2019/10/03(木) 10:30:58.47ID:jf/M8I440
>>342
D50って言ったか?
2019/10/03(木) 10:36:45.75ID:qPxUbUK2a
>>347
うーん
これなら中古でD500買い増すわ……
2019/10/03(木) 10:39:32.63ID:zPr8EDi+0
縦グリ要らない厨の親戚、ボディ内手振れ補正要らない厨、早く来てくれー!
2019/10/03(木) 10:41:09.01ID:KHXg7jMna
Z50に望遠ズーム付けてZ6に単焦点とかで子供の運動会に挑みたい!
2019/10/03(木) 10:43:20.39ID:6x99q4Xsa
APS-C Zを出さないと云々言ってた連中が急速に手のひら返してて笑える
D7000クラスの高級品は買えない!プンプン!てところか
レンズスレ行っても低価格帯は具体的な話があるのに中〜高価格帯はコピペのような感想しか無いからお察しだったか
2019/10/03(木) 11:05:44.04ID:0eLvjc+jM
ニコン様への信仰心が試される価格だなw
2019/10/03(木) 12:39:01.62ID:F7FYL7g9p
シェア伸ばす気全くないのな。

ニコンの業績ジリ貧は変わらんな
2019/10/03(木) 12:39:50.65ID:vx3Y0hZya
新製品出すとGKがディスりにくるのは恒例なのね
2019/10/03(木) 12:49:50.20ID:0eLvjc+jM
ツッコミどころ満載の製品をだすからじゃないかな
357名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Cwv9)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:02:57.66ID:CJ/qRyAcd
>>273
でも全域でハイレベルの描写をするのは素晴らしい
358名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Cwv9)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:04:59.37ID:CJ/qRyAcd
>>308
単焦点ほしい
50mmと85mmは持ってる

24mmも欲しくなってきた
2019/10/03(木) 13:07:03.03ID:TGANcUdw0
初値で980ドルだったらがんばってると思うけど
2019/10/03(木) 13:09:14.56ID:voKOSE/Jd
980ドルって11万超えるぐらいか、キチガイすぎる
爆死間違いなしの価格設定
生粋のニコン好きの俺でも、同じ金出すならα薦めるわ
高くて性能も悪いって、キチガイの存在証明かよ
2019/10/03(木) 13:16:11.18ID:CJ/qRyAcd
>>360
なりすまし
2019/10/03(木) 13:29:33.01ID:voKOSE/Jd
>>361
いや、無茶だって
EVFも手ぶれ補正もないAPS-Cの本体に、誰が11万も出すんだよ
フルサイズならわかるけど
存在価値ゼロ、ニコンには強く再考を求めたい
2019/10/03(木) 13:43:47.52ID:2LYwrOBN0
もう手遅れやろ
俺もZマウントのAPS-Cは悪手だと思うけどニコンのリサーチにはそれを望むニコ爺が沢山引っかかってただろうしな
開発ラインが複数必要になってくるとか、APS-Cなのに小型化に向かないとか、レンズ内手ブレ補正がないと使い物にならないとか
もうZマウント規格ムチャクチャだけど仕方ない
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-o956)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:01:37.38ID:kYoMRBHi0
Z50がAPS-C手ぶれ補正なし箱形ミラーレスなら単までそろってるフジX-E3のほうがよほどいい。
2019/10/03(木) 14:03:08.82ID:bRWet8FCd
>>362
いや、予想ではZ50にEVF付いてる。
手ぶれ補正が無いのはざんねんだが、新次元Zマウントレンズの写りが魅力なわけだから。
SONY a6400よりは全然いいな!

お前が乞食すぎて引くわ
ちゃんと働けよ!
2019/10/03(木) 14:08:16.77ID:61TV7jFmH
EOS-RPの対抗機種はどうするんだ?
本当はそっちの方が先だろ
リソースがもったいない
2019/10/03(木) 14:08:56.52ID:vx3Y0hZya
>>365
αはapsc用のマウントサイズだから、
α4桁シリーズはZに比べてあんまり不利じゃなくて変わらんのじゃない?
2019/10/03(木) 14:20:04.54ID:voKOSE/Jd
俺はZ6とD850持ってるから、Z50がいくらだろうと関係ないけど
今までエントリー一眼を買っている層に売るんだろ?
Zマウント・レンズの価値云々を理解して、競合機種よりスペックが見劣りすれけど、買うわけ?

ダブルズーム10万程度じゃないと、売れるわけがない
売れなきゃ値段下がるだけだから、好きに値段付ければいいんだけどさ
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-o956)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:23:17.78ID:kYoMRBHi0
Z50が手ぶれ補正ボディじゃない箱形ミラーレス決定として、
キットレンズで完結するならキヤノンのEOS Mやソニーのα6400、
単焦点色々使うベテランならフジのX-E3、
手ぶれ補正ボディが欲しければソニーのα6500とα6600。
Z50が生き残れる気がしない・・・
2019/10/03(木) 14:40:00.26ID:bRWet8FCd
>>369
ZマウントのAPS-Cというのが最大の魅力だろう。
他のメーカーの安いカメラを買ってもZマウントレンズは使えない。

隅々まで解像した今だかつて存在しなかったZの写りを体験したいが、フルサイズでは手が出せない。
そういう多くの人たちが待望していた神機となるよ。

そういう意味ではライバルは存在しない。
Zかそれ以外、それだけだ!
2019/10/03(木) 14:42:11.75ID:+dMYWJ8ua
Z6使ってて、DXなZ機出ることは別に反対でも無いんだが
ボディ内手ブレ補正無しはあかん、あかんよ
2019/10/03(木) 14:43:25.59ID:4v4NMwSip
Z7持ちとしてはクロップでも充分使えるからZ50買わなくて済むぜ(と自分に言い聞かせている)
2019/10/03(木) 14:43:55.79ID:FPcWnKHG0
エントリー機のライバルはスマホだけどな
スマホよりすごいをわかりやすく見せられないとニコワンになる
2019/10/03(木) 14:45:30.23ID:vx3Y0hZya
これでz50が出てきたらフルサイズでした。
だったら面白い
2019/10/03(木) 14:46:25.49ID:+dMYWJ8ua
>>373
まあ、DXのセンサーサイズとZレンズなら、スマフォとの差別化は十分可能だと思うけど

レンズの開発コンセプトから何から全部狂うから、ボディ内手ブレ補正無しはあかんて
2019/10/03(木) 14:52:54.30ID:GK3cvBSQ0
縦グリ省いても擁護厨や俺には必要ない厨が居たから、ニコンも調子乗って手振れ補正も省いたんだろう。

そろそろ、十分なシャッタースピード設定すればブレは防げる、そもそも被写体ブレには効果がない厨が出てくるぞ。
2019/10/03(木) 14:55:14.19
乞食スレだけあってもうZ7もZ6も誰一人気にかけていない。
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-o956)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:56:29.58ID:kYoMRBHi0
>>370
「隅々まで解像した今だかつて存在しなかったZの写り」?
それを手持ちで実現したのは手ぶれ補正ボディのZ6/Z7だからだろうに。
まあ、ここぞという時の為だけに重い三脚常に持ち歩くひとには
APS-C手ぶれ補正ボディの有用さを説いても仕方ないか。
手軽に単焦点レンズのキットズームとは異なる良さを知って買い進めてもらうためにも、
1〜2万円のコストアップを惜しんでは本末転倒。
そんな層がD5600ズームキット以上の対価を払うとは思えんがね・・・
2019/10/03(木) 14:57:36.44ID:FPcWnKHG0
ホントに欲しいのは撒き餌単焦点
2019/10/03(木) 15:12:47.86ID:8KWsBmpY0
はよ45mm/f2.8PのZ版出せよ
2019/10/03(木) 15:13:06.22ID:I311DLP0M
撒き餌の基準が24f1.8になったと
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-2rUB)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:13:48.15ID:8KWsBmpY0
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_nikkor_45mm_f28p/
Zマウントならこの薄さでAFできるはず。
2019/10/03(木) 15:23:08.91ID:FPcWnKHG0
そこまで薄くなくてもw
384名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-bGtS)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:56:54.79ID:Yb/BuSc3M
お前らの言ってる事と世間の売り上げは反比例するから騙されんぞ
2019/10/03(木) 16:19:55.35ID:pW/4gbcNM
16-200キットが10万だったら買うわ
2019/10/03(木) 16:22:36.57ID:ZXaJVevVd
APS-Cエントリー機にとって、Zレンズの異次元の写りとやらよりも、お値段が最重要だよなあ
D5000シリーズはコスパいいから売れてたんであって
レンズキット15万だったら、選択肢になるとは思えないw
2019/10/03(木) 16:27:29.73
貧乏人しかいないから出さなきゃいいのにね。
2019/10/03(木) 16:48:29.75ID:GK3cvBSQ0
ダイナミックファインズームでいいから、ニコワン相当の2.7倍クロップを用意しろ。
2019/10/03(木) 17:14:06.34ID:MTdwvdyZM
>>366
Z50と同じボディで出るよ
2019/10/03(木) 17:31:24.32ID:ayrwxDD1p
グッドデザイン賞受賞
https://www.nikon.co.jp/news/2019/1002_gooddesign_02.htm
2019/10/03(木) 17:33:08.75ID:gY1fjsU+M
キヤノンやソニーみたいに
画像処理エンジンは上位機種からコンデジまで分け隔てなく同ーだが値段によってスグに壊れるっての目指せば〜
392名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-D4CH)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:34:59.50ID:iIJYbx15M
DXで小型安価でいいものを作ろうと思ったら手ブレ補正はレンズのほうが合理的なんだろ。動かす部分小さいし、放熱考えなくてもいいし。
2019/10/03(木) 18:08:45.51ID:6x99q4Xsa
>>392
35mmでも手ブレしちゃうような爺かヘタクソばかりなんだよ
2019/10/03(木) 18:35:08.35ID:0eLvjc+jM
>>363
敬虔な信者ならそれでもニコンを選ぶw
2019/10/03(木) 18:36:54.44ID:DZ6ojc9KM
貧乏人でも利益に貢献してくれればいいやろ
2019/10/03(木) 19:11:00.74ID:K0NSUQTW0
手ブレ補正付きの単焦点どうすんだろね?
現状バランス取れそうなのタムロンの35mmくらいしか思いつかない。 
それすらアダプタ必要となると敷居がぐっと高くなるから厳しいね ( ;∀;)
2019/10/03(木) 19:19:52.63ID:2BO5CdpVa
>>392
そんな短視眼的な開発してるなら、流石にニコン信者な俺でも絶望すんぞ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-D4CH)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:22:34.14ID:iIJYbx15M
>>396
DX入門機買う人はレンズ交換で単焦点買わない、という割り切りじゃないかな。
2019/10/03(木) 19:27:48.50ID:vx3Y0hZya
DX入門機買ってたら3万のレンズでも高級品になるから、Zの既存の単焦点は絶対買わないだろうね
2019/10/03(木) 20:24:32.28ID:2LYwrOBN0
発表されてる仕様だとKISS Mの一番安いモデルの実売価格でもないと爆死すると思うんだが
フルサイズだったらキットで10万切る価格ならギリギリあり
2019/10/03(木) 20:28:45.08ID:vx3Y0hZya
>>400
新製品のフルサイズでその値段は凄すぎる
2019/10/03(木) 20:34:16.79ID:ytSbHajv0
おまぴら忘れてるだろ
50-250も出るんだぜ
z50とこいつで望遠無敵の軽量よ
2019/10/03(木) 20:42:46.47ID:hPH5RECKa
ノクト100万円か
安いな
2019/10/03(木) 20:49:52.23ID:FPcWnKHG0
ノクトがその値段なら50/1.2はどのくらいだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況