Nikon Z 6 / Z 7 Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 11:56:59.41ID:zavMxACFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568926710/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/03(木) 14:40:00.26ID:bRWet8FCd
>>369
ZマウントのAPS-Cというのが最大の魅力だろう。
他のメーカーの安いカメラを買ってもZマウントレンズは使えない。

隅々まで解像した今だかつて存在しなかったZの写りを体験したいが、フルサイズでは手が出せない。
そういう多くの人たちが待望していた神機となるよ。

そういう意味ではライバルは存在しない。
Zかそれ以外、それだけだ!
2019/10/03(木) 14:42:11.75ID:+dMYWJ8ua
Z6使ってて、DXなZ機出ることは別に反対でも無いんだが
ボディ内手ブレ補正無しはあかん、あかんよ
2019/10/03(木) 14:43:25.59ID:4v4NMwSip
Z7持ちとしてはクロップでも充分使えるからZ50買わなくて済むぜ(と自分に言い聞かせている)
2019/10/03(木) 14:43:55.79ID:FPcWnKHG0
エントリー機のライバルはスマホだけどな
スマホよりすごいをわかりやすく見せられないとニコワンになる
2019/10/03(木) 14:45:30.23ID:vx3Y0hZya
これでz50が出てきたらフルサイズでした。
だったら面白い
2019/10/03(木) 14:46:25.49ID:+dMYWJ8ua
>>373
まあ、DXのセンサーサイズとZレンズなら、スマフォとの差別化は十分可能だと思うけど

レンズの開発コンセプトから何から全部狂うから、ボディ内手ブレ補正無しはあかんて
2019/10/03(木) 14:52:54.30ID:GK3cvBSQ0
縦グリ省いても擁護厨や俺には必要ない厨が居たから、ニコンも調子乗って手振れ補正も省いたんだろう。

そろそろ、十分なシャッタースピード設定すればブレは防げる、そもそも被写体ブレには効果がない厨が出てくるぞ。
2019/10/03(木) 14:55:14.19
乞食スレだけあってもうZ7もZ6も誰一人気にかけていない。
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-o956)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:56:29.58ID:kYoMRBHi0
>>370
「隅々まで解像した今だかつて存在しなかったZの写り」?
それを手持ちで実現したのは手ぶれ補正ボディのZ6/Z7だからだろうに。
まあ、ここぞという時の為だけに重い三脚常に持ち歩くひとには
APS-C手ぶれ補正ボディの有用さを説いても仕方ないか。
手軽に単焦点レンズのキットズームとは異なる良さを知って買い進めてもらうためにも、
1〜2万円のコストアップを惜しんでは本末転倒。
そんな層がD5600ズームキット以上の対価を払うとは思えんがね・・・
2019/10/03(木) 14:57:36.44ID:FPcWnKHG0
ホントに欲しいのは撒き餌単焦点
2019/10/03(木) 15:12:47.86ID:8KWsBmpY0
はよ45mm/f2.8PのZ版出せよ
2019/10/03(木) 15:13:06.22ID:I311DLP0M
撒き餌の基準が24f1.8になったと
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-2rUB)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:13:48.15ID:8KWsBmpY0
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_nikkor_45mm_f28p/
Zマウントならこの薄さでAFできるはず。
2019/10/03(木) 15:23:08.91ID:FPcWnKHG0
そこまで薄くなくてもw
384名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-bGtS)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:56:54.79ID:Yb/BuSc3M
お前らの言ってる事と世間の売り上げは反比例するから騙されんぞ
2019/10/03(木) 16:19:55.35ID:pW/4gbcNM
16-200キットが10万だったら買うわ
2019/10/03(木) 16:22:36.57ID:ZXaJVevVd
APS-Cエントリー機にとって、Zレンズの異次元の写りとやらよりも、お値段が最重要だよなあ
D5000シリーズはコスパいいから売れてたんであって
レンズキット15万だったら、選択肢になるとは思えないw
2019/10/03(木) 16:27:29.73
貧乏人しかいないから出さなきゃいいのにね。
2019/10/03(木) 16:48:29.75ID:GK3cvBSQ0
ダイナミックファインズームでいいから、ニコワン相当の2.7倍クロップを用意しろ。
2019/10/03(木) 17:14:06.34ID:MTdwvdyZM
>>366
Z50と同じボディで出るよ
2019/10/03(木) 17:31:24.32ID:ayrwxDD1p
グッドデザイン賞受賞
https://www.nikon.co.jp/news/2019/1002_gooddesign_02.htm
2019/10/03(木) 17:33:08.75ID:gY1fjsU+M
キヤノンやソニーみたいに
画像処理エンジンは上位機種からコンデジまで分け隔てなく同ーだが値段によってスグに壊れるっての目指せば〜
392名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-D4CH)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:34:59.50ID:iIJYbx15M
DXで小型安価でいいものを作ろうと思ったら手ブレ補正はレンズのほうが合理的なんだろ。動かす部分小さいし、放熱考えなくてもいいし。
2019/10/03(木) 18:08:45.51ID:6x99q4Xsa
>>392
35mmでも手ブレしちゃうような爺かヘタクソばかりなんだよ
2019/10/03(木) 18:35:08.35ID:0eLvjc+jM
>>363
敬虔な信者ならそれでもニコンを選ぶw
2019/10/03(木) 18:36:54.44ID:DZ6ojc9KM
貧乏人でも利益に貢献してくれればいいやろ
2019/10/03(木) 19:11:00.74ID:K0NSUQTW0
手ブレ補正付きの単焦点どうすんだろね?
現状バランス取れそうなのタムロンの35mmくらいしか思いつかない。 
それすらアダプタ必要となると敷居がぐっと高くなるから厳しいね ( ;∀;)
2019/10/03(木) 19:19:52.63ID:2BO5CdpVa
>>392
そんな短視眼的な開発してるなら、流石にニコン信者な俺でも絶望すんぞ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-D4CH)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:22:34.14ID:iIJYbx15M
>>396
DX入門機買う人はレンズ交換で単焦点買わない、という割り切りじゃないかな。
2019/10/03(木) 19:27:48.50ID:vx3Y0hZya
DX入門機買ってたら3万のレンズでも高級品になるから、Zの既存の単焦点は絶対買わないだろうね
2019/10/03(木) 20:24:32.28ID:2LYwrOBN0
発表されてる仕様だとKISS Mの一番安いモデルの実売価格でもないと爆死すると思うんだが
フルサイズだったらキットで10万切る価格ならギリギリあり
2019/10/03(木) 20:28:45.08ID:vx3Y0hZya
>>400
新製品のフルサイズでその値段は凄すぎる
2019/10/03(木) 20:34:16.79ID:ytSbHajv0
おまぴら忘れてるだろ
50-250も出るんだぜ
z50とこいつで望遠無敵の軽量よ
2019/10/03(木) 20:42:46.47ID:hPH5RECKa
ノクト100万円か
安いな
2019/10/03(木) 20:49:52.23ID:FPcWnKHG0
ノクトがその値段なら50/1.2はどのくらいだろう?
2019/10/03(木) 20:56:59.94ID:VPZZXsJ+0
>>402
Z7のDXモードでも使えるのかな?
2019/10/03(木) 21:07:24.81ID:bRWet8FCd
>>400
新発売フルサイズのキットレンズ付きで10万円切るとか無茶苦茶な要望だろw

そんな乞食みたいな書き込みして恥ずかしくないのか?
恥を知れ!恥をな。

あ、やっぱりGKのディスりか?
シグマのfpもアホみたいに安くしろとディスっているのもGKだよな!
2019/10/03(木) 21:14:17.16ID:DZ6ojc9KM
10万でZマウント欲しいんだよ
許してくれ
2019/10/03(木) 21:32:45.95ID:lLyTej4x0
APS-Cの一番の泣き所は光学ファインダーでファインダー倍率が小さいことだけど
ミラーレスだと特にデメリットでもない
フジもAPS-Cで頑張ってるし、開放から使えるレンズも今は当たり前で普通の撮影で
ボケなくて困るということもない
フルサイズの方が高感度画質は上だけど、普通に使う分で困らなければそれ以上の
訴求力もない
それよりも小型軽量化ができるのは大きいと思う
DXの30mmパンケーキを出してほしいな
45mmF2.8Pのオマージュみたいな感じで
2019/10/03(木) 21:36:06.31ID:fEWff3790
45mmF2.8Pのお饅頭がいいw
2019/10/03(木) 21:41:22.15ID:mXE48CTc0
ノクトどうでもいいから望遠早く作って
2019/10/03(木) 21:43:36.33ID:K0NSUQTW0
ワイDX24mmF2.8パンケーキきぼんぬ (;゚∀゚)=3ムッハー
2019/10/03(木) 21:58:11.92ID:2LYwrOBN0
>>401
先陣を切った製品ならともかくだな、ライバルがもっとマシなAPS-C機やシンプルなフルサイズミラーレスをとっくに発売していて既に値下がりまで始まってる時点で
遅れてるニコンが高価な製品出しても競争力無いのよ

Z6がキャッシュバックありじゃないと売れなかったのを思い出せ
2019/10/03(木) 22:01:37.63ID:vx3Y0hZya
>>412
どっかがその値段で出してきたらなぁ
2019/10/03(木) 22:14:41.18
バカ草。
投げ売りがいいならそっち買えばいいじゃん。
2019/10/03(木) 23:05:32.08ID:4WfIR14ha
55mm径マウントでAPS-Cという凄まじい贅沢な仕様だから、APS-Cの常識を覆す新次元のレンズ性能になるよ。
2019/10/03(木) 23:22:40.87ID:lLyTej4x0
Z7って撮影後の写真を液晶に表示させないでEVFにだけ表示させるってできる?
2019/10/03(木) 23:32:40.47ID:ytSbHajv0
緊急
明後日晴れそうだけどどこ撮りに行くべき?
都内近辺で希望
ソロ
2019/10/03(木) 23:35:04.51ID:aa5d2ta8a
東京大仏
2019/10/04(金) 00:15:10.78ID:Eq2WaK+30
>>416
股間ばっかり狙うなよ
2019/10/04(金) 00:16:35.28ID:mNW/iMg10
>>416
出来る
2019/10/04(金) 01:26:23.34ID:RRIrHDkX0
>>416
モニターモードをファインダーのみにするだけじゃない?
自動切り替えでもいいかもだけど
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f12f-qHQX)
垢版 |
2019/10/04(金) 01:34:10.87ID:2nwYX6QZ0
>>417
小金井の江戸東京たてもの園。特に青山から移築された高橋是清邸がオススメ。2階の寝室に上がるとEVFで確認できないものが写ることがある。
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-Becg)
垢版 |
2019/10/04(金) 04:57:18.54ID:hEjJc+JT0
>>419
なぜバレた
2019/10/04(金) 06:13:28.40ID:mGkYJx0Fd
>>416便乗させて
縦位置表示出来る?
横にしか表示されない
2019/10/04(金) 06:14:13.69ID:VfCVZAbKp
カメラって20万30万するのざらにあるけど、
これが適正価格っていつからなったんだろう
2019/10/04(金) 06:47:51.21ID:kIsiOWrS0
>>425
へ?
カメラは商品として販売され始めたときから高価な精密機器だぞ?
2019/10/04(金) 07:01:30.33ID:ekNnH4FsM
昔は家が買えた、は置いておくとして
まぁスマホが10万円するから、が答えだろうね
今でも2万円3万円台のカメラは売られてるけど
消費者が安物には見向きもしなくなった
2019/10/04(金) 07:09:02.76ID:JIBSPIiW0
>>425
随分やすくなったと思うよ
ライカ一台で家が買えた頃から考えたら夢のような世界
2019/10/04(金) 07:11:37.45ID:qCdnOXK60
>>425
はしりの値段てのみたらフジのDS200(1993年)が22万で39万画素、メモリの値段が10万
フィルム高級一眼レフでも大卒初任給の数倍て時期が長いしカメラ本体は給与水準と比較的連動してる感じだな
2019/10/04(金) 08:05:36.95ID:uM7GZMUD0
リークされてる16-50mm f/3.5-6.3 VR ていくらキットズームでもテレ端暗過ぎじゃないか?
小型化の犠牲にでもなったんか?
2019/10/04(金) 08:26:14.37ID:ragz58TDM
>>417
ニコン様の新製品なら低性能高価格でも売れるとでも言うのかね。
別に投げ売りしろと言っているのではなく、他機種と比較されると言っているだけだろ。
2019/10/04(金) 08:32:07.91ID:WT8VS+wy0
>>427
スマホって大量生産である程度価格落とせてるけど、開発費や製造コスト自体はハイエンド一眼レフより高いからな
日本のメーカーが10万円台でハイエンドスマホを販売するのは不可能に近い。ソニーのスマホが高い割に性能で及ばないのも当たり前なのよな
2019/10/04(金) 08:35:53.10ID:Tj+mQlwRa
>>425
同じ価格帯の家電製品と複雑さで比較してみよう
2019/10/04(金) 08:35:57.30ID:xwCaxFrD0
逆に機能を絞って小型軽量で売ったらどうかな?
個人的にはiPhoneSE風が理想的だが
2019/10/04(金) 08:37:19.82ID:Tj+mQlwRa
スマホと同じサイズだけどSNSもネットも出来ません
ならスマホでよくね?
2019/10/04(金) 09:35:38.33ID:3F32KrAq0
>>417
東京大温泉
2019/10/04(金) 11:49:13.40ID:5oeRGUmHa
>>434
小型軽量路線は、ハイエンドコンデジや、さらにはスマフォが控えているので勝ち目薄すぎる
2019/10/04(金) 11:59:08.28ID:WT8VS+wy0
>>433
Huawei P30 10万円
望遠カメラがペリスコープ(潜望鏡)構造により光学ズームレンズを実現
https://zezehihismartphone.com/wp-content/uploads/2019/03/Screen-Shot-2019-03-28-at-3.15.34-PM-1024x528.png
https://gadgets.evolves.biz/2019/04/09/p30pro-3/
2019/10/04(金) 12:15:44.52ID:Tj+mQlwRa
コンデジ成長期に大流行した構造じゃん
今でもあるけど

一眼レフやミラーレスの複雑さってそういうことじゃないんだけどね…
2019/10/04(金) 12:24:48.20ID:WT8VS+wy0
>>439
コンデジより高度だけどな
ロードマップでもペリスコープ構造で将来1000mmまで拡張する予定だし
スマホの複雑さは単純にカメラ部分だけに留まらない

あらゆる用途に使える万能端末として際限なく機能を取り込み進化し続けている
2019/10/04(金) 12:37:12.01ID:StCmT3oNa
>>438
懐かしい方式だな
スマホには使いやすそう
2019/10/04(金) 12:37:25.68ID:FSGUnrocM
屈折光学系懐かしいな
20年ぐらい前に初めて買ったデジカメがこれだったhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0109/dimage02.jpg
2019/10/04(金) 12:41:48.46ID:ekNnH4FsM
今のカメラ市場は逆ピラミッド構造で
「カメラ」が好きな人とハイエンダーしか残っていない

ニコンは過去にニコワン(交換式)やCoolpix A(一体型)を出していて
その時に飛びつかなかった人達が
それより大きな小型軽量路線wに飛び付くことは無い
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:43:56.77ID:N3E9iaQO0
いやニコワンは何気に売れてた
2019/10/04(金) 12:45:38.26ID:CRpUOEn/d
>>444
今も外で見かけるなあ。
レンズがキットばかりだけど。
2019/10/04(金) 12:51:19.14ID:aNmc3VVI0
>>443
写真好きがスマホ買ってカメラ好きがカメラ買うんだよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:56:28.43ID:SQc16x67d
Z24mm f/1.8を予約しました。
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a549-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:03:53.12ID:DDu9Q9Ys0
Z50はZシリーズの最量販機種になるだろうから、これがこけるとやばいよね
KISS-Mとα6400あたりを蹴散らすくらいじゃないとニコンは本当にやばい
そういう意味では、年末商戦の目玉になる価格設定が必要だな
449名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:09:10.79ID:SQc16x67d
>>448
それをここで主張されても。
Twitterの方が影響力はあるよ。
2019/10/04(金) 13:31:57.36ID:PeejviCT0
簡単に言えば、KISS-M程度で十分なんだよな、一般的なユーザーに対しては。拡張性もレンズの数も、中途半端なマウントであったとしても。
それができないのがニコンのいいとこでもあるし、悪いとこでもある。
2019/10/04(金) 13:38:06.43ID:StCmT3oNa
>>448
たぶんそういう機種にはならなさそう
2019/10/04(金) 13:40:51.12ID:K7m7ItnB0
ニコンはマイクロフォーサーズに参入すればよかったのに
2019/10/04(金) 13:49:22.95ID:StCmT3oNa
>>452
わりとそれはアリよね
2019/10/04(金) 13:50:07.53ID:pEovdFQHd
>>438
Dimage Xを思い出す
2019/10/04(金) 14:09:31.01ID:3F32KrAq0
>>438
ZEN Fonだって屈曲光学系のズームだよ
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:12:12.13ID:N3E9iaQO0
kiss-mはプリクラ直す時にアマゾンで安く買ったやつでもいいからなぁ
2019/10/04(金) 14:32:52.40ID:xwCaxFrD0
>>442
その後にコニカと合体し延命すると思ったら…
宮崎美子が泣いていたかも?
2019/10/04(金) 14:46:54.17ID:6KqpxFyQd
Z50は性能も価格も、中途半端としかいいようがない
D7000系の10万前半の価格帯よりも、D5000系の価格帯が必要とされていると思うのだが
そこそこ高いAPS-Cに、専用レンズはキットのズーム2本のみ、フル用レンズは手ぶれ補正効かないか…
どういう戦略だ
459名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:50:21.11ID:123OQFINH
Z50 にZ 50mm f1.8 をつけて中望遠として使えるんですか?まったく問題無いですか?
2019/10/04(金) 15:02:19.65ID:Eqx1Y4UK0
でも小型過ぎると撮りづらいんだよなあ
NEXやα6000系も持ってたけど小さすぎて撮りづらくて1つ残して手放した
(1650みたいな沈胴付けてバッグに常に忍ばせとくにはいいけどそれだとRX100系が特化)
APSCでD5000系のサイズでエフェクトとか要らない機能外してそれなりの本格派路線ならまだ需要あるよ
GRみたいな、日本でも海外でも
KissMの高級版、どうしてもCanonには商品的なエロさがなく触手が伸びない
スマホの画質と何より撮りづらさの不満は女子からでも結構聞く
今はそれがオリンパスやFujiあたりに食われてる感じかな
461名無CCDさん@画素いっぱい (KRWW 0Hea-pG5p)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:05:31.31ID:123OQFINH
Z50がキットズーム付きで10万円なら手ぶれ補正無しでも絶対買う。
2019/10/04(金) 15:16:00.69ID:3OkFVmFrM
動体afがニコワン譲りの超性能だったらD750売って買う
2019/10/04(金) 15:27:04.61ID:0Z4gs6jda
Z9を待て
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d05-2rUB)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:30:30.69ID://fXcjpC0
Kiss Mとα6400触ってきた
α6400のAF速度が半端ない Kiss Mの大負けじゃん
Z50とKiss Mで悩んでたけどもういいや
カメラ買わない 

バーカ
2019/10/04(金) 17:12:03.24ID:WT8VS+wy0
ここ数か月の間に発売されたαシリーズのAF性能はチートみたいなレベルだしな
既にα7IIIさえ性能的には過去の遺物という
2019/10/04(金) 17:14:07.46
チートマジシャンwww
2019/10/04(金) 17:27:21.10ID:U+FUUezB0
某メーカーは最近新製品乱発しすぎてどれがどれだか分からない
2019/10/04(金) 17:45:22.07ID:CBaeRtwUM
>>425
a7R2が出てから
そしてキヤノンも便乗して5D4で大コケ

あそこで一気に中級機の値段が上がった
469名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-OCbg)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:44:56.99ID:2TXEQnJ8d
70-200mm f/2.8は来年かな。
それまではFTZでがんばる。
2019/10/04(金) 19:54:23.95ID:SmmZpoUEp
Z50、手ブレ補正無しか、観音みたいだな…
まあSONYも手ブレ有無のラインナップだっけ
後出しのわりにスペック微妙、価格で勝負できるか

観音の90D?だっけ?一眼レフとミラーレスのハイブリッド型なんだよな
正直コケそうに見えるが、タダで貰えるならめっちゃサブに欲しいw
ニコンはそのラインナップ無いね
d5000系後継でレフ機とミラーレスの間の子ハイブリッド型バリアン地鶏入門機なら、まあ普通に欲しい
ニコンはライブビュー弱いからなぁ、D850あたり多少マシにはなっていたがモッサリ感あるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況