Nikon Z 6 / Z 7 Part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 11:56:59.41ID:zavMxACFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ

Nikon Z 6 / Z 7 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568926710/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/08(火) 06:28:20.18ID:EkgQPhP40
>>798
そういうのは期待しない方がいいよ
基本性能最強がニコンであって目新しい機能をいち早く取り入れる感じじゃないから
2019/10/08(火) 06:49:35.52ID:JwR7Tpznd
mb-n10が200ドル切りって
コレはガチでただの電池箱か
2019/10/08(火) 06:50:17.88ID:B21jnbKya
>>788
EVFで明るく表示できるから開放でしっかり写れば問題ないのでは?
2019/10/08(火) 06:52:31.69ID:R8GmUTof0
>>684
描写性能を落とせば小さいレンズは作れるでしょ
ソニーは元々そのコンセプトでα7にゾナーの35mmと55mmで始めた
だけどその路線を求めてるユーザーは少ないと各メーカーが判断した結果が今の状況
2019/10/08(火) 07:12:34.57ID:DMubXsd80
EOS-Mは3000万画素でまともに使えるレンズが一部単焦点だけだというし 将来見据えたレンズにしといてほしいかな
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-qjLW)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:28:46.55ID:zhIht94+0
>>736
まだまだ全然ダメじゃん
って確認できる動画だね
2019/10/08(火) 07:29:32.33ID:7Vt6uhz/p
>>799
新マウント出したからでしょ?
そんなんでドヤられても困るわ

それにしては遅いでしょ
2019/10/08(火) 07:29:38.78ID:3EUdmsFZp
>>800
いや、むしろ新しい機能をいち早く採用するけど、ろくに改良せずに他所に追い抜かれるのがニコン。
2019/10/08(火) 07:32:29.84ID:xdV2azOYM
>>806
レンズの開発速度は変わらないぞ
2019/10/08(火) 07:32:38.20ID:7Vt6uhz/p
>>807
それわかる

SnapBridgeはニコンにしては継続してる機能だよね

これからの時代、AIによる補正技術は避けて通れないけどNikon大丈夫かな
2019/10/08(火) 07:36:22.83ID:i12EEJhF0
規模を縮小する前提で大丈夫だと思うけど
今のカメラ事業部のまま継続させるなら
革新的な何かが必要かと
811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:45:58.71ID:LqFc94mFa
>>809
AIっつうとアレだが、機械学習だな
なお、ニコンに限らず機械学習に関しては日本は周回遅れ

ただ、カメラ単体での機械学習は(プロセッサの能力の問題もあるから)スマフォに任せて、基本性能の向上を
きちんとしてくれればよかよ
画像編集はどうせPCに預けるんだ
2019/10/08(火) 07:46:27.02ID:hFbwdUDwH
AIは去年アメリカのベンチャーに出資してたね
ぶっちゃけプロセッサのパワーがあればどうとでもなりそうだけど

APS-CはVRってことで補正レンズ小さくすむAPS-Cだけってのは合理的かもね
2019/10/08(火) 07:52:08.32ID:hFbwdUDwH
確かにAIによる補正技術入れるのは
現像ソフト側でいいよな
2019/10/08(火) 08:03:36.12ID:7Vt6uhz/p
カメラ内で完結しないと意味ないと思うけどなあ

大多数の人は現像ソフト使わずにカメラ撮って出しでスマホに転送して終わりだよ
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:05:00.91ID:HK8Zf7j10
EXPEEDにAIいれればいいだけだろそれ
2019/10/08(火) 08:10:57.87ID:nZg50UjBM
>>806
Eマウントなんて最初はキットレンズとパンケーキレンズだけで
次のレンズ出すのに1年以上かかったのに何言ってんだかw
817名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:13:02.12ID:LqFc94mFa
>>814
根本的にプロセッサのパワーが足らん
例えばA13同等のプロセッサをカメラに積んだら、価格が20万以上上がる
スマフォは市場が大きく、プロセッサを使うのが本分だからあの価格でできるんだ

だから、スマフォではどうやってもどうにもならない基本性能で戦うほかない
2019/10/08(火) 08:18:43.65ID:Z40Z0G5Pa
そもそも
ぽって出しなんて少数派でしょ
速効性求めるならスマホに移してからスマホで現像すれば良いし

何でもかんでもブッコムと重くて高くて電池持ち悪いカメラになるから
これからは極力小機能化して基本性能あげてほしい
究極形としてはボディは手ぶれ補正と連写とAFとEVFと操作性に全てを振って出てくるのはrawのみで
現像は外部でってのが良い
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:19:43.70ID:HK8Zf7j10
ニコンのZ1.8単レンズは35mm 28mm 24mmみんなミノルタ共同だもんな
2019/10/08(火) 08:57:31.26ID:TtQFc9x30
Noctが7,996.95ドル

買ってね
2019/10/08(火) 09:01:43.90ID:NNz7cCTMd
EN-EL25が64ドルってことは、EN-EL15bより高いな
ミラーレスのバッテリーはEN-EL25が主流になるのか?
2019/10/08(火) 09:20:07.51ID:nw+fU6Ts0
まぁ夢を買うようなものだから
2019/10/08(火) 09:31:16.09ID:ScLeNMEJ0
ノクトあと2週間早けりゃ、無駄に2万円ほど払う必要なかったのに。

85/1.8s 800ドル 初値94,700円
ノクト 8,000ドル 初値予想947,000+2%18,500=965,000円 +情熱大陸宣伝費10万円=1,065,000円
お前らもコンマ2つついてるほうが自慢出来て良いやろ?www
2019/10/08(火) 09:45:05.43ID:3tYz7f0Q0
>>798
開発スピードとか求めるなら他行っていいよ
2019/10/08(火) 09:57:24.21ID:PcPTQB5C0
全くだ。
他社に5年遅れててもNikonってロゴが入ってることを感謝できる人間だけが使えばいい。
2019/10/08(火) 10:04:39.67ID:cwTDupzI0
やっと新製品発売か…
本体はソニー、レンズはキヤノンの開発スピードには勝てないね
バッテリーパックの仕様はよ、電池箱以外の機能がどれだけあるのかw
2019/10/08(火) 10:15:12.37ID:+afOp+zQ0
「Z 50 ボディ」が856.95ドル、「Z 50 レンズキット」が996.95
https://twitter.com/nokishita_c/status/1181323000643117057?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:16:15.78ID:HK8Zf7j10
反重力ユニットとか付いてるかもよ
2019/10/08(火) 10:16:19.38ID:TtQFc9x30
APS-C本体手ブレ無しはマジだったのかw ま〜関係ないし
2019/10/08(火) 10:18:51.73ID:+afOp+zQ0
「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」が7,996.95ドル、「EN-EL25」が64.95ドル、「MH-32」が49.95ドル
2019/10/08(火) 10:19:40.75ID:ngOgTNss0
レンズキット意外と安いんだな
本体だけで10万超えくらいかとおもってたが
2019/10/08(火) 10:23:05.80ID:+afOp+zQ0
半年くらい経つと、レンズキットで7万円台位になると予想
2019/10/08(火) 10:27:02.55ID:+afOp+zQ0
ファインダーがちゃんとしてるなら、ライトなレンズ遊び入門機にピッタリかも!
D40のミラーレス版再来ですね!
834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-pBLB)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:40:54.89ID:xMY44tYEM
電池箱つけるくらいならバッテリー二個持ちでの方が軽くて良さそう
2019/10/08(火) 10:43:13.97ID:1fpAWn81p
価格頑張ったな
令和のD40、D5000的な
836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:44:43.12ID:aDe2HnKAa
>>834
baterry gripなんだから縦位置レリーズはあるだろ
837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:46:10.80ID:aDe2HnKAa
>>836
baterry→battery
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-qjLW)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:51:04.76ID:zhIht94+0
>>817
スマホのプロセッサのパワーが全部カメラ機能に使われてると思ってる池沼さんですか
2019/10/08(火) 10:53:46.30ID:++R4LyNz0
ファーウェイだかのAIの話してる人って、ZやP30持ってて話してんの?
ファーウェイスマホ加工モリモリ、黄色が真っ黄っ黄
日本カメラメーカーじゃやらない、iPhoneとも違う
はぼ画像アプリ
2019/10/08(火) 11:01:51.10ID:PcPTQB5C0
>>835
頑張りりどころが遅すぎるよな。
Z6.7であと10万下げて出してたら今頃天下取れてたのにな。
2019/10/08(火) 11:02:20.75ID:AMudGEUyM
P30Pro持ってるけど、見ただけで合成とわかる気持ち悪いボケだよ
2019/10/08(火) 11:10:16.28ID:41GefBvsM
電池箱2万円より容量1.5倍の高密度バッテリー1万円の方がいいや
843名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:12:47.92ID:OETkq8G0a
>>838
何言ってるのか理解できないが、時間単位でカメラにプロセッサパワーの大半を投入する場面はそこそこある
iPhoneで、カメラ利用時に温度上昇するのはそれが理由
プロセッサは時間でプロセスの割り当てして擬似的にマルチプロセスを実現してるわけだけど

機械学習は、プロセッサパワーがモノを言う顕著な分野だよ
2019/10/08(火) 11:15:06.10ID:s9pCAhY5M
>>827
これはZ50が天下を取るな!

「Z 50 ボディ」856.95ドル
「Z 50 レンズキット」996.95ドル
「Z 50 ダブルズームキット」1,346.95ドル
「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」296.95ドル
「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」 349.95ドル

激安やん!
「Z 50 レンズキット」996.95ドル
Z新次元の写りにようこそ!
2019/10/08(火) 11:20:27.18ID:++R4LyNz0
z50、やっぱり他社より遅いよなあ
キヤノンは似たようなカメラ何年も前から出してる
はて、z50のニコンらしさはどこなのか
z7にしたって、fのレンズ付けて撮るのが現状楽しかったりする
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d01-NZVX)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:20:52.40ID:HK8Zf7j10
バッテリーパックがUSB給電しながら使えるなら需要はあるな星に
2019/10/08(火) 11:23:33.43ID:dkbYxbeN0
>>844
α6400と同等の性能で価格が安ければ売れるかもしれないが、
性能も国内価格も不明の段階では何ともいえんだろ
価格については家電製品にしても車やバイクにしても日本は欧米より高くなる傾向が多いし
手振れ補正に拘る者はα6600に流れる事だけは確か
2019/10/08(火) 11:25:40.72ID:++R4LyNz0
ファーウェイP30持ってるが、1インチrx100系とかその辺イラネってなってる
フルサイズapscだとまだ別物だな思うが、日常持ち歩くコンパクト不要かな、iPhone11 3眼ユーザーも同様だろう

ニコンが今後ソニー観音を凌駕するような、そういう技術やアイデアはファーウェイ側が持ってるな
現状ニコンは後追い、大口径の良さも広角ズームくらいたしか活かしきれてない
849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:41:55.10ID:OETkq8G0a
>>845
キヤノンはマウント違うから参考にならなくね?
ソニーはコンセプト丸かぶりだと思うけど
2019/10/08(火) 11:46:14.97ID:PcPTQB5C0
>>849
このクラスを買う層はキットレンズでおしまいだからマウントなんて誤差。
2019/10/08(火) 11:48:50.63ID:+afOp+zQ0
お金のないオールドニッコールマニアは飛びつくかもね。
852名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-TtQD)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:57:55.55ID:8dYjVAc/d
Z50って超安い。この値段じゃボディ内手ぶれ補正付けられないわけだ。
このぐらいの価格じゃないと勝てない、という市場調査結果と経験値
なんだろうけど、Zシリーズ全体のコンセプトを曖昧化するような製品
だすと、真綿で首絞めるような苦しみが待ってるだけだと思う。
仕方ないのか…
2019/10/08(火) 12:01:10.74ID:PcPTQB5C0
>>851
オールドレンズマニアはAPSなんて買わない。
854名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxbd-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:06:10.90ID:v9OY8ntdx
Z50でEOS-MやKISS-Mに対抗できるんだろうか
2019/10/08(火) 12:16:12.19ID:lc0wfHs1p
キットレンズにVRついてるならいいね
2019/10/08(火) 12:19:44.17ID:+afOp+zQ0
>>853
お金のない人で新品希望者向け
まぁαUの中古品あたりを買うか。金のないオールドレンズマニアは
857名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:20:08.41ID:LqFc94mFa
>>852
本当にね
開発コンセプトのブレへ、メーカーもユーザーも疲弊させるんだけどな
2019/10/08(火) 12:22:00.95ID:+afOp+zQ0
そのうちZのレンズキットが4万円台で投げ売りされる未来しか見えない・・・
2019/10/08(火) 12:22:01.73ID:hFbwdUDwH
開発コンセプトってどこに書いてある?
2019/10/08(火) 12:25:40.50ID:PcPTQB5C0
>>859
書いてないから迷走し放題。
Z7がプロから叩かれたらプロ機は別に作ると言い出すし、明るいレンズが無いって言われれば小型軽量路線と言う。
廉価版が欲しいと言えば手振れ補正も無いエントリー、明確な意思は無いよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:26:04.73ID:LqFc94mFa
>>859
書いてあるんじゃなく、出ている製品で判断すべき事柄
Fマウントでここ最近顕著だったレンズ内手ぶれ補正を廃し、ボディ内手振れ補正で対応するのはZ6およびZ7のコンセプトだった(これはカタログにも記載あり)
それをいきなり直後の製品でひっくり返すとか、ブレ以外の何者でもない
2019/10/08(火) 12:30:40.54ID:+afOp+zQ0
安さを取る客がいるんだから、そういう製品も出さなきゃって出したんだろ。
別にレンズに手振れ補正ついてれば困らないし。そういう客はキットレンズしか買わないし。
手振れ補正付けて高くなった製品はあまり売れないだろAPS-Cじゃ。だったら型落ちフルサイズで十分
2019/10/08(火) 12:37:49.02ID:MscEuqiHd
Z50にFTZは使えるのだろうか?
使えるなら積極的に購入を検討する
864名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:39:07.05ID:LqFc94mFa
>>863
使えない理由がないけど、ボディ内手ぶれ補正ないからオールドレンズでの手ぶれ補正っていうメリットはないよ
2019/10/08(火) 12:42:22.37ID:8nZKnNry0
何でニコンのアダプタだけ高いんだ? SONYも安いしキヤノンなんてオマケみたいな値じゃん
2019/10/08(火) 12:43:05.98ID:DSPSAbEE0
Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRって
多分キットレンズとしては、ものすごい写るんだろうな
2019/10/08(火) 12:43:44.71ID:KwvGJaOad
Z50にキットズームを付けて撮ってた人が
ここぞと言う時にNoctを付けたZ6を取り出すとカッコいい
2019/10/08(火) 12:47:13.27ID:+afOp+zQ0
実際、Z7使ってるがFTZ経由だと長いレンズ付けてるみたいになっちゃうから、結局Zレンズばかり使うようになった。
恐らくキットレンズ使った方が軽量で使い勝手もいいと思う。D500と同様のサンサーだから高感度にも強いだろうし。
2019/10/08(火) 12:47:49.25ID:PcPTQB5C0
>>862
そういう層を相手にしないこそ高価格高品質のZだったのが結局いつもの薄利多売に手を出す。
折角高利益体質に変わりつつあったのに水の泡。
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dd8-xia0)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:47:51.25ID:dpCMKRlB0
Z50にNoct付けようず
2019/10/08(火) 12:48:27.34ID:+afOp+zQ0
誤 サンサー
正 センサー
スマソ
872名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:50:27.50ID:aDe2HnKAa
>>865
考えれば分かりそうなものだが
2019/10/08(火) 12:54:26.97ID:+afOp+zQ0
>>869
まずZマウントを普及させるために止むを得ない判断だったんじゃないかな?
実際APSミラーレスからステップアップする層が他社マウントに流れているんだから
少しでも囲い込みたいんでしょ。薄利多売だったとしても
2019/10/08(火) 12:56:37.78ID:hFbwdUDwH
ドルヲタみたいに勝手に妄想して勝手に落胆してるだけじゃん
事件は起こすなよ?
2019/10/08(火) 12:56:43.99ID:PcPTQB5C0
>>873
それをやるなら1年遅いんだよ。
2019/10/08(火) 12:57:00.66ID:3tYz7f0Q0
>>852
FXボディには手振れ補正付き
DX廉価ボディには手振れ補正なし
で無問題
2019/10/08(火) 12:57:48.74ID:lc0wfHs1p
いまどき一眼レフのAPS-C買いたいとも思わないしね
2019/10/08(火) 12:58:34.89ID:s9pCAhY5M
>>870
>Z50にNoct付けようず


APS-C史上、未だ嘗て誰も見た事が無い写りの絵が出現する!
2019/10/08(火) 13:03:34.36ID:xdV2azOYM
>>868
FマウントボディとZマウントボディ+FTZは全長が同じ
2019/10/08(火) 13:03:53.69ID:+afOp+zQ0
>>875
確かに他社よりはAPS-Cミラーレス出すのは遅すぎた。
だけど、やっと出すんだから出さないよりは良いんじゃない?
今後長い目で見てあげようよ。将来面白いレンズ出すかもしれんし。
2019/10/08(火) 13:05:16.99ID:xdV2azOYM
>>869
APS-Cは本気で続ける気は無いだろ
ボディもレンズも高性能のモノが欲しければフルサイズをどうぞ
2019/10/08(火) 13:06:13.59ID:3tYz7f0Q0
>>879
全長が同じなのはいいが、木に竹を接いだようなデザインになる罠
2019/10/08(火) 13:10:57.99ID:PcPTQB5C0
>>880
儲からないもの作るぐらいなら出さない方がマシ。
少なくとも70-200F2.8すらまだ音沙汰ないのに既存のフルサイズユーザーほっといてまで出す必要はない。
884名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:24:32.92ID:thkbdzlzH
Z50+キットズーム買って、次はNIKKOR Z 35mm f/1.8 S を買う。
総額20万円くらいか。
2019/10/08(火) 13:36:54.06ID:7Qul4Uftd
Z50は本体のみ10万、ダブルズーム15万というところか
D7000系なら安いけど、D5000系と考えたら高い
D7000系なら交換レンズ買う層だけど受け皿ないし、中途半端になりそうな予感が、ひしひしと
数年たったらAPS-Cのレンズ多少は出して、安い機種出して、バランス良くなるのかもしれんが
2019/10/08(火) 13:55:26.68ID:+trECQvH0
せっかくマウント新しくしたんだし手ブレはボディ側にまとめればよかったのに。
1万2万ボディ値段上げて上げた分レンズの価格を抑えれるのじゃだめだったのかな?
887名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:09:35.28ID:thkbdzlzH
Z50はクリスマス商戦で世界中でバカ売れする。ニコンの株価も急騰する。
2019/10/08(火) 14:23:49.98ID:86TF1LjaM
>>873
APS-Cダブルズームからフルサイズと大三元に
ステップアップする人はそもそもマウントに縛られてないから
APS-Cで囲い込む意味が無い
そして大多数のAPS-Cダブルズームキットユーザーは
交換レンズすら買わずステップアップもしない
889名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:30:08.45ID:4jTxmkt1a
>>888
分析が全く的外れだな
安いAPS-Cのミラーレスで新規の客を獲得して、その人間が
気に入れば、より本格的に写真を撮ろうとした場合にニコンを
優先的に考えることは必定
2019/10/08(火) 14:37:16.51ID:8nZKnNry0
今まで3000系とか5000系使ってた層の何%が移ってくれるかだよな・・・
891名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:40:46.56ID:thkbdzlzH
Zマウントには将来性がある。
安いZ50を買った後、金をためて単焦点レンズを買うこともできる。
何ができるかというCapabilityに価値がある。
2019/10/08(火) 14:42:53.69ID:PcPTQB5C0
>>889
ダブルズーム買った客は子供が成長したらスマホで十分になる。
安物からステップアップする層は不満点ばかりが印象に残ってマウントに縛られてない事を理解して他社が気になる。

最初から良い物使おうと思わせてファンを作らずに安物作るだけ無駄。
893名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:44:59.55ID:thkbdzlzH
スマホの買い替えを遅らせてZ50を買うのが賢い。
2019/10/08(火) 14:46:58.40ID:DLtN3VR8p
Z7、Z6を買うユーザーが既存のニコンユーザーしかいないと指摘されてきたけど、Z50からZ7、Z6への移行は障壁が少なくて良さそう
Z50は撒き餌として売り捌いて欲しい
895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-2rUB)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:49:29.32ID:4jTxmkt1a
>>892
それが違うんだよ
ダブルズーム買った人間が、70−200mmを買ったり、50mm f1.8とか買い
増すことは珍しくない。そういう人間が仮にフルサイズが欲しいと思えば
まず同じメーカーを優先する。
896名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-TtQD)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:58:34.50ID:8dYjVAc/d
>>862
それしきの想定も出来ない経営者じゃ無いんだから、最初に
そう言う路線〜APSーCも出すけど手ぶれ補正無いよ〜その理由は
あーでこーで、って言わないとダメ。当然、ライバルもそのコンセプト
を知るわけだから、それに耐えるコンセプトとロードマップを
真剣に考えないとダメ。これやってないから、今の為体があると言える。
2019/10/08(火) 15:00:51.28ID:JDew1Uo60
>>799
ソニーって多い年だと年間12〜13本のレンズだしてなかったっけ
しかもサードも沢山レンズ開発してるからトータルで20本超えてる年もあるんじゃ?

ニコンはマウント情報開示してサードにレンズ開発してもらわないなら最低年間10本くらいはレンズ発売する必要があるんじゃないの?
大昔ならともかく今は時代の流れが何もかも速い令和だよ?このままじゃニコン置いてけぼり食らって終わっちゃうよ
2019/10/08(火) 15:03:16.26ID:JDew1Uo60
>>811
一応NECとソニーはエッジAIについては世界で戦えるだけの技術を持ってる
クラウドタイプは弱いけど
2019/10/08(火) 15:05:01.95ID:JDew1Uo60
>>816
それAPS-Cの頃の話だろ?今を語れよ
今のソニーはレンズの開発ライン20近くあって並行開発してるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況