Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:20:20.29ID:AynGdTaL0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2&;#8232;

前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1538847083
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:20:13.38ID:jfY3FdgG0
RX1シリーズは、オートフォーカスが遅かったり、レンズの焦点距離が決まっている為に個々のユーザーの使い方に合わせられないなどの弱点があり、
初代が出たばかりの頃と比べて売れていない。

結局、こういう単焦点レンズのコンデジには冗長性が無く、α7シリーズに目的に沿った大三元レンズや単焦点レンズを組み合わせた方が目当ての写真を撮りやすい。
α7シリーズの進化とEマウントレンズの充実で必要なくなった撮影機材の一つがRX1シリーズ。
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:27:33.40ID:IO6U+c7t0
>>192
机上の意見だね
194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:28:04.38ID:zTKwbMOF0
またお前かよ
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:40:20.40ID:LgY6xHWH0
>>191
そっか、まー安くないけど高くもないかなぁ・・
国内旅行でも物損でおりるクレカの保険とかあるから探してみても。
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:42:21.92ID:LgY6xHWH0
>>192
RX1Rもう5年間持ち歩いてるけど未だに感動する。
持ってない人には分からないだろうね。
2019/10/24(木) 23:56:47.94ID:x8AR+KqB0
どうにも嘘っぽいので、24日(木) ID:LgY6xHWH0 を追ってみたw
  4位18件4スレ[60.112.170.69]であった。
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191024/TGdZNnhIV0gw.html

以下、
23日(水) ID:8j/WguPg0 3位 19件 7スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191023/OGovV2d1UGcw.html
22日(火) ID:1munhXoI0 1位 34件 5スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191022/MW11bmhYb0kw.html
21日(月) ID:3uWogVLt0 1位 34件 5スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191021/M3VXb2dWTHQw.html
20日(日) ID:4itEg5gI0 131位 2件 1スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191020/NGl0RWc1Z0kw.html
19日(土) ID:FpAR/is+0 4位 14件 3スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191019/RnBBUi9pcysw.html
18日(金) ID:Bvj9KdZI0 28位 5件 1スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191018/QnZqOUtkWkkw.html
17日(木) ID:tQoUdQBx0 35位 5件 2スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191017/dFFvVWRRQngw.html
16日(水) ID:490wVutN0 1位 38件 5スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191016/NDkwd1Z1dE4w.html
15日(火) ID:ld9etm4t0 12位 8件 2スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191015/bGQ5ZXRtNHQw.html


なぁんだ >>166の人ではないか、あはは♪
にしては17日から20日まで、ずいぶん書込み件数が少ないですねw
2019/10/25(金) 00:27:44.89ID:JHozZ72a0
欲しいんだからはよ
怒涛の新カメラ発表はどーなったんだよ
年末までにマジたのむ
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:42:08.40ID:4gc80aAy0
>>197
GKは毎月20日前後は何故か書き込みが少ないんだよ
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:43:59.41ID:4gc80aAy0
>>191
予想より安いけど・・・・高いな
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:56:26.89ID:VxLiTrd/0
>>198
ソニーは売れなくなったから開発できなくなってるね。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:07:59.82ID:8Y6fMyJv0
>>198
RM2でも手ブレ厳しいのに補正なし61MPきても買えないだろ?
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:14:41.21ID:8Y6fMyJv0
>>192
SIGMA fpのAFとかRX1と変わらない。
レンズ交換式だから画質は絶対にRX1未満。
2019/10/25(金) 10:57:00.76ID:aBfdQXjM0
45mm F2.8 DG DN Contemporary

> この収差図を見たとき、私は
> 正直当惑した。「これではまるでクラシックレンズではないか」と思
> えたのである。
> しかしその後、この光学設計をじっくりと読み解いていくと、クラ
> シックレンズとは異なる描写であることがわかってくる
>
>  1. 球面収差由来のフレアーが大きいので全体的にMTFが低くなる
>    が、球面収差以外の収差、特に色収差はきっちりと抑えられてい
>    るので高周波域のMTFは意外なほど高い。つまりうっすらと
>    ヴェールがかかったような描写だが解像力は非常に高いのだ。
>
>  2. 残っている収差は球面収差なので、2段絞るとArtシリーズにも負
>    けないくらいの高いMTFを得ることができる。
>
>  3. 球面収差は無限付近では少なく、近距離になるに従って増えてい
>    くよう設計することで、ボケにくい遠景はシャープに、ボケが出
>    やすい近景はボケを美しくすることに成功している。
>
> こうしてこのレンズの設計を理解するとむしろワクワクしてくる。
> クラシックレンズとは一線を画すこの個性的な収差設計のレンズ、
> いったいどんな写りになるのだろうか、と。

https://www.sigma-sein.com/jp/ohsone/45mm-f2-8-dg-dn-contemporary/
205191
垢版 |
2019/10/25(金) 13:24:34.67ID:w6fYXRPI0
>>195 有難うございます。
絶好調だったカメラに急にエラー表示が出て最初は焦りました。
>>200
安くは無いけど高くも無かったかな?と。
正直、覚悟してたよりも安かったです。
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 15:05:43.69ID:MhlLB7Vl0
>>205
ソニータイマーだね。
ソニーはすぐに壊れる。

2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!な
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 15:30:30.71ID:8Y6fMyJv0
この新機種ってしばらく出ないのかな・・
α9センサー24MPでいいのに・・
4K/60pとかだともっと嬉しいけど・・動画RAWとかイラネ
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 17:23:32.90ID:/YUMgysk0
熱暴走の問題はどうなった?
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 17:26:53.65ID:8Y6fMyJv0
おれのRX1Rは60pでも熱暴走なんか1度もないよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 18:41:20.37ID:8kddqTEz0
>>209
はい、嘘ー!【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねう
2019/10/26(土) 01:44:25.90ID:8SHWeg+20
RX1Rを手に入れて1ヶ月程経った。
毎日持ち歩いてるけど、こんな機種初めてだ。
日常の切り取りが手軽にしかもとびきり綺麗に写し出させれるからいちいち感動してる。
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 02:58:18.76ID:uCaA15bF0
汚い塗り絵みたいだぞ。
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 03:39:10.15ID:fddamrEX0
RX1/Rは素晴らしいよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 03:45:59.58ID:fddamrEX0
>>212
そこまで言うとソニーとZEISSから訴えられるんじゃないか?
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 06:59:38.67ID:3Sr2CSEi0
確かにいいカメラだけど211はちょっと臭う
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 08:26:19.19ID:kYlfrF9W0
などとGKの自演が続く
http://hissi.org/read.php/dcamera/20191026/ZmRkYW1yRVgw.html
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 09:29:04.82ID:rOWnjVEr0
馬鹿なゴキだな。なお、ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 07:59:24.79ID:1Y5bMqjd0
RX1/Rは今でも最高のカメラだな。
2019/10/27(日) 08:26:33.24ID:fctk/KOJ0
RIIも入れてやれよ。
2019/10/27(日) 09:18:39.51ID:2T7XLreX0
>>218
自分も現役
使った人にしか解らない良さがあるよね
2019/10/27(日) 10:22:08.41ID:pJRm+PYt0
ID:1Y5bMqjd0 は
http://hissi.org/read.php/dcamera/20191027/MVk1Yk1xamQw.html
から、ワッチョイW 5301-CM8p [60.112.170.69] と知れる。

昨日も頑張ってんのねw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20191026/ZmRkYW1yRVgw.html

なぁんだ、やっぱり>>197>>166のGKじゃないの。あははは♪
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:54:21.70ID:IbU7+S0X0
M3待ってても出ないから
似たような画角を色々試してR3と2414GMで落ち着いた

でもRX1の絵が好きだからM3出たら
買い替えるつもり
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:48:10.97ID:RiyVrhwA0
>>222
画質悪すぎだよね?

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:48:45.79ID:1Y5bMqjd0
>>219
RIIいいカメラだけど手持ちブレるしw
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:58:46.06ID:Oygb9cfl0
R2は顧客が欲しがるものを全部入れた失敗例
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 13:36:55.30ID:HyiWSlLy0
>>225
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
2019/10/27(日) 16:09:45.11ID:77IXA9Tb0
R2が出来損ないなのはハッキリしている
はやく新型をな、みんな待ってる
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 16:18:33.08ID:1Y5bMqjd0
大口径RXマウントでレンズ交換式になる
・・
夢をみた・・
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 16:46:57.23ID:zopDfuwv0
>>228
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねち
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 23:18:18.98ID:tK4nNqDg0
汚い塗り絵
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 23:41:53.15ID:2DbCRX2J0
>>196
具体的に何にどう感動するの?
最新のフルサイズ一眼に単焦点レンズを付けて撮影した写真と引けを取らない写真が写せたりするの?
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 00:35:18.18ID:M2nNLOD60
今どきゾナーを有難がるのはフォルクスワーゲンビートルを褒めるようなもの。無知で、情報リテラシーが欠如している。
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 12:04:09.24ID:4SSqCGdz0
田舎のブランド好きが買うカメラだから
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 16:36:16.01ID:E5WAA8yx0
>>231
α7IIより綺麗
2019/10/28(月) 17:24:46.79ID:U8xvf7Em0
>>234
α7Uは旧式のカメラじゃないか
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 17:45:54.70ID:yVcE+qy80
日本の掃海艇は木製なんだよ?
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 21:18:40.44ID:E5WAA8yx0
画質は最高、AFだけが問題なん
2019/10/28(月) 21:48:46.35ID:2pFdNLrY0
レンズの癖が良い
ガラスっぽいというか
どんくさいAFも愛着が湧くレベル
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 21:52:26.23ID:gdQ6FB8M0
レンズ悪くはないのだがちょっと絵が重い感じになってしまう
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 22:59:58.31ID:gjd/hYtR0
画質は汚い塗り絵。

動画は熱暴走で中のゴキブリも死ぬ。
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 23:19:13.96ID:4/NfqZVu0
ミネオかーちゃん、空き巣に股開く。
2019/10/28(月) 23:59:25.58ID:U8xvf7Em0
結局、RX1シリーズの新型は出ないんですか?
最低限、α7の最新型と単焦点レンズの組み合わせを超える画質じゃないと存在意義が無い
243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 01:34:15.77ID:JIjl8u1v0
フルサイズ +ZEISSで20万。
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 01:35:19.30ID:JIjl8u1v0
高画質を目指したらレンズ交換式はあり得ないから。
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 07:37:23.47ID:+LHZXDvt0
>>244
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 08:55:12.07ID:ZJZAKuRn0
>>242
最近ZEISSに騙される奴が減ってるから無理だろ
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 09:20:11.50ID:cOVELBti0
このZEISSレンズの解像度が高い。
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 09:41:56.69ID:JyZF6GKR0
それに、F1.4って星撮る時以外使わないから(俺は)
F2.0であのサイズのレンズが絶妙なんだな
2019/10/29(火) 12:37:11.68ID:isQAvj8G0
>92 が上がっているせいだろう、熱意を欠いた宣伝が哀しい。
250205
垢版 |
2019/10/29(火) 15:21:01.51ID:FaDbcchB0
修理から帰って来ました。
当たり前だけどバッチリ直ってます。
https://i.imgur.com/ocEoptL.jpg
https://i.imgur.com/brXNRYG.jpg
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 15:41:36.01ID:UI4jIfZh0
>>250
おめ!
ますます愛着が湧くね
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 16:30:45.06ID:KVXMMzhy0
>>250
また、ソニータイマーが出るよ!
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたふ
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 16:38:54.25ID:5qbyvkza0
ミネオのかーちゃん、持病はヤリマン
254250
垢版 |
2019/10/29(火) 17:53:20.86ID:FaDbcchB0
>>251 有難うございますv(´∀`*v)ピース
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 01:48:28.21ID:xxxfTMEd0
ま、RX1Rを超えるカメラは中々出ないだろう。。
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 02:39:02.14ID:JW4/3O/30
今どきツァイスを有難がるのはフォルクスワーゲンビートルを絶賛するようなもの。

無知な田舎者。
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 08:07:46.61ID:8a4Ssf7N0
SONY自身が交換レンズのブランドに使わなく成ったのに・・・・
2019/10/30(水) 08:31:42.85ID:Dndxsd4R0
RX1RM2の売却資金でα7M3とレンズを買おうか検討中なんだがなかなか踏ん切りつかないな
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 14:40:08.36ID:9FGar3sw0
キャッシュバックでフンギリなさい
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 18:22:24.94ID:8a4Ssf7N0
売れなくて投げ売りしてるの買ってもしょうがないだろ
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 18:27:04.11ID:9FGar3sw0
お前に言ってない
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 21:57:12.82ID:T84waX4T0
>>258
そんなことすると外に持って出るのが億劫になるよ
α7M3買うならRX1RM2残して別に買った方がいい
それでしばらく使った後RX1RM2処分するか考えた方がいい
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 22:32:49.59ID:xxxfTMEd0
>>260
リアップの水谷豊並みに説得力がないなw
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 17:05:31.97ID:gAlMpVka0
>>262
リアップの水谷豊並みに説得力がないなhhh
265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 01:24:28.83ID:0bbV8nlT0
スレずっと読んでると、
RX1シリーズは後で買い直してるひとも
何人もいるし、買い直しさせる機種ナンバーワンかも。
新機種買うなら、手元に残しておいて、
新機種買ってから、比較検討して、
手放すかどうか決定したほうがいいのでは?
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 03:43:09.55ID:YKBlbm4b0
今どきゾナーを有難がるのは田舎者。
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 07:45:59.44ID:C0u5L+jb0
zeissはSONY自身が交換レンズのブランドに使わなく成ったのに・・・・
田舎者・・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 10:11:42.45ID:1wpdULgg0
RX1R毎日持ち歩けるこの幸せ
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 11:06:54.45ID:q6P8cJ160
>>265
画質悪いじゃん?

ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 18:38:42.96ID:C0u5L+jb0
>>268
奈良辺りに住んでるのか?
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/01(金) 22:37:22.74ID:1wpdULgg0
>>270
え?なぜ?
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 09:49:15.35ID:jXnC7DEg0
>>271
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!こ
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 03:27:28.30ID:1An+vDbm0
ま、この機種は55mmくらいかな?
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 10:30:59.88ID:FXLwDCkl0
>>273
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmく
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/07(木) 18:57:50.20ID:2Xw4ecNL0
DP2M  
https://dotup.org/uploda/dotup.org1986529.jpg
何故か皺が消えたA7R4とDP1写真
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191105230322_5259746258.jpg
A7R4  DPREVVIEWの平面テストで見事に出たモアレ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1987287.jpg
A7R4   紫ノイズの出たGKさん自慢の色の汚い拾い写真  お粗末
https://dotup.org/uploda/dotup.org1985777.jpg.html
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 23:15:58.73ID:XBE3n7+10
SIGMAのカメラは暗いな〜
2019/11/09(土) 02:52:39.91ID:T7fHKSAZ0
こんなすっとぼけが好きなの?
https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 20:03:31.32ID:YEvp7tPo0
DP2M  金属質感、ゴム、塗装素晴らしい質感
https://dotup.org/uploda/dotup.org1989535.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1989527.jpg
A7R4  VWにフロントフェンダー前下に紫まだらノイズ、ピクセル小さいのに解像感稼ぐためNR減らしたのが失敗だな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1989783.jpg
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 10:38:02.68ID:l96URJX20
>>277
なんだよそれ
2019/11/10(日) 11:58:36.76ID:QMwiKapg0
>>92にあるよ。
2019/11/10(日) 22:50:29.50ID:lSi9bchO0
もうつぎはでないのかな・・・・・・・・
2019/11/11(月) 19:09:53.30ID:Zr4fRnDW0
もしかしてRX1R、廃盤なの?
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 19:18:10.28ID:UmYFoan60
fpの登場で立ち位置が難しくなったよね。rx1
そんなrx1rm2を大事に使っていきたい
4k以上は別の機材で撮っていくさ
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 19:38:12.04ID:J5p8haRz0
RX1Rはプレミアつくぞ
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 19:42:12.93ID:sDfFwD1m0
>>281
出る訳ないだろ
田舎の見栄っ張り向けカメラなんか
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 03:00:56.09ID:2R3sqmbH0
>>283
いや、以前より優位性が・・RX1R買うかな・・
2019/11/12(火) 04:34:50.87ID:GJPJDCF80
結構待ち疲れてきた
じじいじゃけシステム全整理して
これだけで生きよう思うとるに

ソニストで初代とRが販売終了になってるし
年末ぐらいまでにサプライズないかの
7月ぐらいだったか超期待したものじゃが
最近噂も全然ないのよな
2019/11/12(火) 05:13:28.51ID:xvYaMZvm0
>>243
もっとライカUserを見習え
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:56.70ID:Zea7IzPT0
こんな修理費の高いカメラ誰も買わないよ
出てくる画はスマホと変わらんし
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 08:23:10.69ID:VOjJxiiT0
眼科に行った方がいいよそれ
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 09:09:49.92ID:Zea7IzPT0
これじゃねぇ
https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況