Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:20:20.29ID:AynGdTaL0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2&;#8232;

前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1538847083
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 07:51:51.76ID:1Qte78Wz0
sonyGMは標準ズームの中でもゴミで有名だけどな
2020/03/04(水) 19:50:18.24ID:lrAtVWSu0
ゴミレンズで撮ったのなら尚のことα7R4の否定材料としては微妙だね。
もっと最高峰のレンズで撮らないと意味ないんじゃない?

まぁそもそもスレ違いなんでこの話題はもうやめにするべきだね。
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 20:41:39.80ID:KjHOF2Pg0
そだねー
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 23:10:33.82ID:RzNAOS+J0
操作性はx100v.x100fには劣るのかな。
2020/03/04(水) 23:32:37.37ID:tXwViNkl0
X100V黒予約してる
最近手持ちのRX1Rを外出先で紛失しかけたのだが見つかるまで、100Vはいいからとにかく見つかってくれって超焦った
画質とか5年不具合無い耐久性とか、代えがたい存在だったとこを再認識したわ

まあ100Vは買うけども
操作性関係無くてすみません
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 12:26:51.02ID:rmX9K4tf0
>>727
レンズのお粗末さで、画質がより酷くなってるだけだろ
DP3M
https://dotup.org/uploda/dotup.org2077417.jpg
A7R4 使い物にならんな
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-iv/FULLRES/Y-WB-A7RIV-HighResON-DSC02698.HTM
2020/03/05(木) 13:12:04.26ID:J8opjt010
もっと絞ってーや
733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 09:31:08.30ID:48GP+WqL0
RX1Rやっと手に入れた。
よく考えられてるし、これ画質最高じゃない?
2020/03/07(土) 11:57:12.11ID:TfqqvLmb0
次出さないなら出さないで
そうアナウンスしてほしい
あとZX1どこ行ったw

なんなら合身ZRX1として
出してくれてもええんで
735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 13:29:27.04ID:2akvNuwh0
>>730
見つかりました?。センサーサイズ画素数に惹かれますが、コロナで実機触りに行くのがいやで取り敢えずYouTube検索しまくってる。
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 19:19:48.95ID:36HPN2b80
>>733
最近のデジカメの画質見た事ないんだ
737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 19:48:44.36ID:H6QKH25e0
>>736
>>733は最高画質じゃなくて、画質最高と書いているわけだから良いではないかな?
なんか、各社共通で最高画質を目視できる壁を都内何箇所かに設置して欲しいですね
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 20:18:17.15ID:XeC/HaMt0
人によって画質は違うからね
新聞紙がよく写るのがいい人とか笑
2020/03/07(土) 20:23:06.36ID:4BwdSDTV0
そんじょそこらの新聞紙で劣等が露見するRX1、可哀想www
740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/07(土) 21:21:54.26ID:XeC/HaMt0
新聞はR4のほうがよく写るでしょwwwww
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 13:28:50.14ID:gw1bhQ2x0
>>740
いや、マウントが狭いままだから
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 13:49:58.10ID:s8NJGze+0
SONYですら見限ったZEISSブランド、今時有難がる田舎者いるんだ
743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 14:18:00.00ID:uPB8fnqP0
M2→無印
新品は見事に半額なのな
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 01:03:41.92ID:QivzjhSP0
1R買うかな
745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/09(月) 13:18:10.25ID:K9ulYACh0
>>744
画質が悪いぞ、それ

α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる

α6600はコストカットのためさらに性能劣化!

http://digicame-info.com/2020/03/dxomark6600.html

746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 18:57:27.45ID:lMnG42Y90
少し安くなってたから1R買った、大満足。
DMFあるから余裕でジャスピンじゃんか!
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 20:39:20.56ID:y9/+S6WQ0
え?
DMFが無いカメラって直近であるの?
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 20:40:07.71ID:tllAhjQt0
RX1R お婆さんの厚化粧のようだな
https://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_02.jpg
DP3M
https://dotup.org/uploda/dotup.org2085049.jpg
2020/03/13(金) 13:22:15.56ID:vQL9kBea0
>>735
1Rはすぐ見つかったよ
X100V届いたけど、画質の素性はやっぱりAPS-Cだね
フィルムシミュレーションとOVFが楽しいので使い分けしていくつもりだけど、全ては1Rありきです
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 15:41:55.49ID:9Uxa2riJ0
1RとZEISSの光学ファインダー買った。
マジ楽しい。
751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 15:54:06.99ID:sn7uieiX0
ただヤケクソで書いているとしか思えん、
かわうそ〜www
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 16:19:56.67ID:LH0qYpXu0
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
2020/03/16(月) 08:05:15.73ID:JVmBskaK0
こんな過疎スレに張り付いて煽ってる君の方が可哀想だよ
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 21:57:40.03ID:3uSBWZ+O0
画質が素晴らしいと思う。
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 20:07:51.02ID:H1yXh36q0
SD1  A18-35
https://dotup.org/uploda/dotup.org2092122.jpg
A7R4  素晴らしい画質ねぇ・・・もやもや質感立体感無し
https://img.photographyblog.com/reviews/sony_a7r_iv/photos/sony_a7r_iv_55.jpg
2020/03/21(土) 07:02:28.93ID:GDCB2cNX0
もっと絞ってーな
757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 10:56:49.40ID:mqzL4XTJ0
SD1 A18-35  圧倒的な画質差だな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2093768.jpg
A7R4 GKさん自慢のモアレだらけ画像、こんな画像をドヤ顔でUPする馬鹿は珍しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2092149.jpg
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:53.38ID:dDJkTdJO0
>>757
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたは
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 18:21:30.15ID:g5OB6Wtp0
ヨドバシで触ってきた、小さくて最高だなコレ・・
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:23:24.87ID:eQtCSP+W0
いま随分値下がってきたから、いっとけ
なんで4、5万も一気に下がってん
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:47:40.91ID:LQjdXmwZ0
いよいよ在庫一掃投げ売りか
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:55:12.49ID:A58OCK/20
次が来るのかな?
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 20:13:59.36ID:LQjdXmwZ0
セイコーがレンズシヤッターの製造辞めたから次は無理
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 20:16:47.97ID:8Sqza92f0
最後の値下がり、か
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 23:48:18.38ID:fr24JeHH0
新機種出してくれ
2020/04/06(月) 03:23:15.25ID:ROReiXfY0
逆に、昨年末から異常に高過ぎた
2020/04/06(月) 05:57:22.61ID:cZWeqqS70
新機種しばらく期待出来んよなあ
早くて一年後ぐらいか
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 12:47:22.47ID:jvIuBakf0
この手のハイエンドコンデジは製造コストが思いの外高そう。
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 12:55:16.30ID:jlLaJMBg0
a7に35mm単焦点じゃダメな人向けだもんね
高くなるのは仕方ない
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 20:11:28.43ID:myAysTxP0
>>769
画質が悪いんだよ。家電屋の限界!αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんま
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/09(木) 22:42:34.86ID:dDr9Kw4B0
RX1買ってしまった・・ZEISSのファインダーも。
かなり綺麗に撮れるね。
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/09(木) 23:15:00.82ID:LWobuYfG0
らっしゃい
2020/04/10(金) 08:40:54.35ID:2yo5fh/z0
ま〜たこんなクソ画像で講釈たれるばかが増えるのかよ。タヒねや。

> 自宅のグラスを撮影してみました。
> https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg
>
> 注意したポイントを下記にまとめます。
> ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
>  レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
>  ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
> ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
> ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
>  強調されて、模様がよく見えます。
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 18:07:03.84ID:Y9lC+FbY0
>>773
おまえRX1になんか恨みでもあるの?
お金無くて手放しちゃったの?
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 20:16:32.41ID:NZaozMhj0
だろうな
2020/04/11(土) 00:05:29.34ID:vW6hvNtH0
>>773
気持ち悪いよ、お前。マジで。
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/12(日) 20:08:24.02ID:F9zCYlIi0
オイオイ、SONY孫請けGKアルバイト老人工作員のご作品と有難い能書きになんて失礼な発言を
2020/04/12(日) 21:29:03.81ID:vpd8J5em0
そんなこと言っちゃったら
日々カメラのデキの悪さを、使い手のヘタさのせいにしているクソメーカーの面目丸つぶれですがな。

♪丸つぶれ、丸つぶれ ♪丸つ〜ぶ〜れ〜 \(◎^∇^◎)/
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/14(火) 13:41:52.15ID:lQx9sa4i0
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/14(火) 23:38:10.95ID:LpqCouif0
このサイズでこの画質を超える機種があれば教えてくれ。
2020/04/14(火) 23:51:34.21ID:zBz24TT50
>>85でずっと小さいセンサー、ずっと小さいボディ、ずっとお安いPanasonic DMC-FX01が
   (画像 http://2ch-dc.net/v8/src/1570875633065.jpg)
>>773にある偉っそうな講釈なんかなしにずっといい画像を提供しているじゃん。
   ('画像 https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg)

何十万円もして、なにこのザマ、アホがwww
たいていのコンデジがこんなクソRX1なんぞよりマシじゃんか。
2020/04/14(火) 23:56:31.65ID:zBz24TT50
>>780
これ書いたのもおまえか、ばかたれ。

【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part33【メリル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541634319/522
522:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 23:15:20.11 ID:g2eUxuIT0
  これ使ってて写真うまいひと教えてほしい
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 10:26:38.24ID:I/hgTeje0
可哀想なやつだな・・
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 00:16:25.51ID:rtbSXkB50
あまりにしつこいし、こころの病気のひとで間違いないかと。
精神病い…いや、はっきりいうのはかわいそう…
メンタルクリニックに行くべきかと。
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 08:38:05.97ID:VatUDaI30
RX1/Rの、
・Multi端子化
・ファームウェアアップデート
サービス5万円でやってくれないかなSONYさん
2020/04/19(日) 00:10:46.52ID:qu5ervQC0
今更ながらRX1買って使ってるけど、とにかく色が濃いいいね。でもさすがにとても綺麗だなと感心してる。
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 08:56:00.16ID:KYX9zGTk0
なるほど色収差がカラフルだな
https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg
2020/04/19(日) 09:51:40.51ID:UBNqPuKL0
ずっと待ってたけどもう諦め加減
とりあえず用意してた予算で万年筆買ってしまった
発売されたらα7R3とレンズ売って買うわ
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 10:22:43.16ID:rtq6uQFW0
筆跡を見て、万年筆で書かれた手紙って分かる奴、令和2年現在 1万人居ないんじゃないか?
2020/04/19(日) 10:37:05.19ID:UBNqPuKL0
>>789

「これRX1で撮ったよね?」はもっといないw

実際は万年筆とボールペンの違いはだいぶわかりやすい
文字に濃淡や細いとこ太いとこ出るからね
万年筆とわからなくてもなにか違うのは
万年筆触ったことない人でもハッキリわかる

そして何より書いてて超気持ちいい
モノとしての所有欲も満点
このへんもカメラと似てるんじゃないかなw
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 10:47:42.30ID:rtq6uQFW0
>>790
まぁまぁ
俺もLAMY愛用者でインクにも凝ってるよw
2020/04/19(日) 11:41:49.80ID:fYcNNmG90
この機種使いはオジサマが多いの?
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 18:46:56.06ID:2vyIp/Yo0
5ちゃんはオッサンの自覚が無いオッサンで密集してるらから何とも言えない
>>792が38歳くらいの可能性は捨てきれない
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 18:56:22.36ID:Ka6xRrl50
RX1Rの素晴らしい画像
https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg
羞恥心の無いGK工作員ID無しが羨ましい
>
> 注意したポイントを下記にまとめます。
> ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
>  レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
>  ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
> ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
> ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
>  強調されて、模様がよく見えます。
2020/04/19(日) 19:33:46.53ID:jzwGJuWb0
>>793
わしはピチピチの30歳じゃよ
軽い機種がほしいのだが
この機種たかいしなーフォーカス遅いらしいしなー、6400にしようかなーとか色々悩んでるところ
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 20:56:19.46ID:N0Tgd8ba0
それなら6400にしとけ
フルサイズではないがな
2020/04/20(月) 14:39:06.77ID:f9mUH4YN0
さすがにもう古い古い
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 10:01:16.67ID:pVlMtsua0
全然AF遅くないし古さも無い。逆にかっこいい。
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 11:05:52.13ID:joqozVQT0
もう出てこないフルサイズコンデジ
2020/04/22(水) 21:49:51.28ID:p2MUJZVp0
AFそんなに遅いかな。撮るものが何かで基準変わるんだろうけど。
いいカメラだと思うよほんとに。
持ち運びが苦にならず、いい画映し出してくれるしね。
2020/04/25(土) 18:19:48.34ID:8SzTUN2h0
ぶっちゃけコンデジじゃなくて
レンズ固定式ミラーレス一眼ってかんじだよね。
2020/04/25(土) 18:59:57.05ID:kBhO+4uI0
>>801
これを書いた馬鹿野郎 ID:iiLOI6lE0 はおまえですか?

参考:
>780 このサイズでこの画質を超える機種があれば教えてくれ。
>782 これ使ってて写真うまいひと教えてほしい


753:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 00:38:52.68 ID:iiLOI6lE0
  白飛びが多くてQ2を手放したけど
  SL2も同じ傾向ですか?
  両方持ってる人教えて下さい

754:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 10:13:56.36 ID:sg9vgYDl0
  [静止画ライブビュー設定] で [クリッピング] を [オン] にするだけで、
  シャッターボタンの半押しで飛ぶところがフラッシングするのに。
  なにネガキャンにもならないひどいウソついているんだろうこのバカ、と思いましたw

755:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 11:17:10.29 ID:iiLOI6lE0
  階調が乏しいという意味なんだけどな

756:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 11:48:49.44 ID:0kKuOdQ90
  だったらなぜハイライトの階調が乏しいと書かないのでしょう。
  早速軸足をずらすRX1担当のバカGKざまぁ、と思いましたw
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 20:56:02.05ID:+fLagr630
>>801
分かる
おれ、三脚にガンガン載せて使ってるからね
2020/04/25(土) 21:23:48.36ID:8SzTUN2h0
>>802
いや、ごめん。全くの人違いです。
君なんか怖いね。
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 23:50:50.73ID:thmjs9y70
SD1 A50-100   1ドットで線が描けるのは凄い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2125114.jpg
A7R4    ベイヤーの画素効率はベイヤーの1/2とか言ってるが、どう見ても1/4以下だな
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-iv/FULLRES/Y-WB-DSC02633.HTM
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 06:23:52.36ID:gP1x7JOs0
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 09:43:10.63ID:DQamixuN0
SD1 A50-100   1ドットで線が描けるのは凄い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2125114.jpg
A7R4    ベイヤーの画素効率は三層の1/2とか言われてるが、どう見ても1/4以下だな
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-iv/FULLRES/Y-WB-DSC02633.HTM
2020/04/26(日) 20:58:10.39ID:nC+TucYC0
??
2020/05/06(水) 20:48:25.63ID:xdf9Hf1D0
初代無印だとECM-GZ1Mっていう外付けマイクが使えないんだけど、1Rだと使えるというクソ仕様はなんなんですかね
初代無印を発売日に買って依頼ソニーにはがっかり続き
2020/05/10(日) 01:00:45.11ID:fZvvwAXo0
とにかく早くRX1新型を頼む
俺のラストカメラになってくれると信じてる
2020/05/14(木) 20:12:08.69ID:IixnbND50
今更だけどRX1にRX1Rを追加して画質を比べてにてマジで驚いた。
本当にローパスが有る無しの違いだけなのか?
とにかく想像以上に発色・色合いが違い過ぎて戸惑っている。
2020/05/16(土) 11:27:21.47ID:plg7UVzv0
>>811
一般的にRX1はこってりRX1Rはあっさりみたいな評価ですが、やはりそういった印象ですか?
2020/05/16(土) 11:51:32.35ID:kL9uBnvP0
>>811

ローパスの有無だけじゃなくて
味付け変えてるって
開発側が語ってたと思う

俺も両方持ってたけど無印の方が好き
何撮ってもRX1味になるコテコテ感

はよ新型出せや
2020/05/17(日) 19:16:21.57ID:+BN2GP0d0
>>812
まさにそれ
ローパスレスのR1は無印Rとは大きく(本当に大きい)異なり派手さを抑えた地味でやや暗めの落ち着いた色調。
なので比較するとパッと見、何となく物足りなく感じてしまうこともある。
個人的には時として艶がとぼしくて何となく味気なく感じたりすることもある。

でも好みだろう。両方とも非常にハイクオリティな画質であることは間違いないと思う
2020/05/17(日) 19:37:33.74ID:a9cCl+xC0
>>811
E61エラーを恐れて自分もRX1にRX1Rを追加したけど、
色が気に入らずに結局RX1を買い増したよ
2020/05/18(月) 02:55:19.59ID:KCvTXwOf0
自分も買い増し悩む…
3月に新品13万円台になってたんだな
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:16.49ID:Q3R7Z5Y40
R2>>> 無印 > R1で色乗り、コントラストの良さは感じる
R1は好み分かれると思う
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 09:44:41.06ID:XX6vjaak0
>>816
マジか
買っておけばよかった
2020/05/18(月) 11:12:45.97ID:WvRtihHc0
無印はヨドが在庫処分で今年の1月半ばに118860円、ポイント10%還元で
出していたのでその時に最後のチャンスと思いゲットした
その時、ビックもいつものようにヨドにつられて全く同じ条件で出していたけど
2020/05/18(月) 16:28:18.21ID:KCvTXwOf0
すげーな、うらやま
1月にビック覗いたときは18万だったわ
2020/05/18(月) 22:48:04.06ID:KQbFs7v+0
leicaQ2に一時期浮気したりレンズ交換式にも手を出したけど結局初代RX1に戻ってきた
2020/05/19(火) 17:58:28.41ID:Yugw1JxI0
>>821
Q2の画質、ソニーと比べてズバリどうでした?
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 20:32:30.35ID:0Y97Fpb40
もしも〜し

               カメよ?
2020/05/19(火) 20:48:57.60ID:pRaPdKNF0
>>822
画質もだけどクロップのしやすさもよかったしAFはRX1と比べて段違いだったかな
2020/05/19(火) 21:24:50.24ID:Z/yLzcpM0
なんで戻ってきたの?
2020/05/20(水) 23:27:29.74ID:l7j+h/Ih0
>>825
でかい事と何故か撮影してて面白くない事ですかね
絞り環が長年使ったRX1と逆なのも撮影のいちいちリズム狂ったし、ファインダーの位置のせいか28mmに慣れてないせいか構図が取りにくくて、ファインダー内の撮影情報も画像を隠すのも許容できなかったのでダメでしたです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況