世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種
■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2


前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1538847083
探検
Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part34
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/09/29(日) 16:20:20.29ID:AynGdTaL02020/06/22(月) 02:45:29.25ID:TGWEH6sK0
>>881
RM2より画質のいい一眼ってなにかある?
RM2より画質のいい一眼ってなにかある?
883874
2020/06/22(月) 11:57:43.77ID:+ynVKvuf0 >>881
そうですか。
仕事で海外行くこと多いんですが、RX1Rだけだと
望遠側に不満だったので。
テレコンかあ。使ったことがないのだけど便利そう。
渡航制限も近いうちに解除されるだろうし、
やはりRM2に移行しよう。
そうですか。
仕事で海外行くこと多いんですが、RX1Rだけだと
望遠側に不満だったので。
テレコンかあ。使ったことがないのだけど便利そう。
渡航制限も近いうちに解除されるだろうし、
やはりRM2に移行しよう。
884名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/22(月) 15:51:06.38ID:BW1lPFM50 >>883
海外、いいですね。
RX1シリーズってサイズ感が絶妙なんですよね。
手のひらに収まるほど小さいのに、ちゃんとカメラとしての手ごたえがある。
何気なく手の中で遊ばせてると旅の記憶が蘇ってくる。
ほんといい旅カメラだと思います。
海外、いいですね。
RX1シリーズってサイズ感が絶妙なんですよね。
手のひらに収まるほど小さいのに、ちゃんとカメラとしての手ごたえがある。
何気なく手の中で遊ばせてると旅の記憶が蘇ってくる。
ほんといい旅カメラだと思います。
2020/06/22(月) 23:54:17.63ID:BNVDgxpY0
レンズが出っ張らない&防水とかなったら
一生の万能カメラになると思うの
やってくんないかなあ
初代とRを所有してたけど
やっぱ、出張カバンには、でかいわw
レンズ方向が引っ込んで欲しい
湾曲センサーとかなんだかで出来んのか
一生の万能カメラになると思うの
やってくんないかなあ
初代とRを所有してたけど
やっぱ、出張カバンには、でかいわw
レンズ方向が引っ込んで欲しい
湾曲センサーとかなんだかで出来んのか
2020/06/23(火) 10:36:33.84ID:dBXI+ym/0
黙ってろ
2020/06/23(火) 21:02:03.10ID:TovmFxzj0
>>885
おま環うざい
おま環うざい
2020/06/24(水) 00:33:26.89ID:qNkaqX2L0
少なくともこれまでのRX1シリーズは
ビジネスバッグにホイって入るサイズじゃないよ
カメラだけ入れるならともかくね
埃入ったら終わりだし保護するなら尚更
平べったいなら書類と共存出来るでしょ
ビジネスバッグの縦のサイドに
カメラ専用スペースとかあれば
便利なのになあといつも思うw
ビジネスバッグにホイって入るサイズじゃないよ
カメラだけ入れるならともかくね
埃入ったら終わりだし保護するなら尚更
平べったいなら書類と共存出来るでしょ
ビジネスバッグの縦のサイドに
カメラ専用スペースとかあれば
便利なのになあといつも思うw
889名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/24(水) 01:58:10.28ID:da41W/8i0 >>888
まあ流石にビジネスバッグじゃRX100が関の山でしょうね。
RX1にはDomkeのF8が相性抜群です。財布とかと一緒に突っ込んで、それ一つ引っ掛けて散歩やツーリングに出掛けるのが最高にフリーダム。
まあ流石にビジネスバッグじゃRX100が関の山でしょうね。
RX1にはDomkeのF8が相性抜群です。財布とかと一緒に突っ込んで、それ一つ引っ掛けて散歩やツーリングに出掛けるのが最高にフリーダム。
2020/06/24(水) 10:36:31.28ID:oycX2Tdn0
このシリーズって少し色が濃すぎない?
線も太いし、その上で輪郭、コントラストの強調もあるので
見ていてあまり高精細で緻密な画質には感じないんだけども
線も太いし、その上で輪郭、コントラストの強調もあるので
見ていてあまり高精細で緻密な画質には感じないんだけども
891874
2020/06/24(水) 12:21:18.61ID:OJnOFYp/0 RX1RM2 昨日届いた。
昼休み、仕事場の近くの公園行って試し撮り。
なんかうきうきしますね。
コメントくれた人、ありがとう。
昼休み、仕事場の近くの公園行って試し撮り。
なんかうきうきしますね。
コメントくれた人、ありがとう。
892名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/25(木) 06:22:35.36ID:pHOiUglS02020/06/25(木) 07:27:16.05ID:qcDESBoZ0
894名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/26(金) 01:47:24.05ID:Iof/ypyn0 新機種発表1ヶ月以上延期でガックリ。。
895名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/26(金) 10:32:37.65ID:yWZBlgjH0 RX1Rの電源SWがメチャ硬くなってしもたw
画質は相変わらず最高です。
ミニ3脚とアナログレリーズがまたたまりませんなー。
画質は相変わらず最高です。
ミニ3脚とアナログレリーズがまたたまりませんなー。
2020/06/26(金) 14:30:56.17ID:fsD6d4Op0
RX1R
これ無印に比べてシャドウがいささか黒潰れしやすい傾向なのが残念
これ無印に比べてシャドウがいささか黒潰れしやすい傾向なのが残念
897名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/27(土) 06:57:02.90ID:8wxgnvso0898名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/29(月) 14:55:52.37ID:oFE9ddz40 rx1欲しいけど修理代がネックの人、携行品保険入らないの?
月140円とかで壊れた時10万保険おりるよ。
月140円とかで壊れた時10万保険おりるよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/29(月) 16:48:38.59ID:4YwmsllI0 >>897
毎回ピクセル等倍で確認するようなストイックさも嫌いじゃない。けどラフに楽しんでもちゃんと芯のある写りだから、多少ブレてもそれはそれでよかったりする。
毎回ピクセル等倍で確認するようなストイックさも嫌いじゃない。けどラフに楽しんでもちゃんと芯のある写りだから、多少ブレてもそれはそれでよかったりする。
900名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/30(火) 09:23:02.91ID:+pZOweB20 1Rのセンサー(ファーム)だけα9のものにしてくれたら神機なんだけどな〜
2020/06/30(火) 18:40:55.31ID:6kjh7TAW0
センサー交換式コンパクトデジタルカメラ
902名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/30(火) 18:54:43.64ID:vWoG0xKM0 新型出ないの?
新型出ても安くて30万代後半だよね?
怒られるかもしれないが、x100vと比較検討中なのだ。
新型出ても安くて30万代後半だよね?
怒られるかもしれないが、x100vと比較検討中なのだ。
903名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/01(水) 04:41:49.22ID:33143ZVd0 客層違うけど噂通りα5出すなら出ないんじゃない?rx1は開発費ペイできないみたいだし。
それに順当に現代のスペックにフルアップデートするなら40万は余裕で超えるでしょ。
それに順当に現代のスペックにフルアップデートするなら40万は余裕で超えるでしょ。
904名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/01(水) 10:02:47.34ID:Bl1oTN5t0 RM2が全くと言っていいほど売れないから、この事業部解散しちゃったでしょ。
DSC-RX1α9はいいかもw
初代/1Rをアップデートサービス20万円なら。
DSC-RX1α9はいいかもw
初代/1Rをアップデートサービス20万円なら。
905名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/01(水) 10:52:20.67ID:CFzZbJKT0 思想はいいけど売れないよね
高価なおもちゃなわけだし
高価なおもちゃなわけだし
906名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/01(水) 13:26:12.05ID:cgOP/MEu0 α5がほんとに1000ドル以下なら、もう出ないだろうね
2020/07/01(水) 22:20:48.20ID:HITXbr5b0
>>904
RM2は出た時点で既に最先端ではなかったからねー
発表されたとき心底ガッカリしたのを覚えてるや
逆にレンズ交換式は大したアップデートもなく
ガンガン代替えしてくしわけわからんね
もう少し丁寧にそれぞれのシリーズを育てて欲しい
RM2は出た時点で既に最先端ではなかったからねー
発表されたとき心底ガッカリしたのを覚えてるや
逆にレンズ交換式は大したアップデートもなく
ガンガン代替えしてくしわけわからんね
もう少し丁寧にそれぞれのシリーズを育てて欲しい
2020/07/02(木) 22:10:16.48ID:+g7jg0SO0
何よりも第一に利益を最大限に追求する企業が、売れないカメラを企画して販売するとはアホ以外の何者でもない
RM2が売れない大きな原因はいったい何だ?
RM2が売れない大きな原因はいったい何だ?
2020/07/02(木) 22:20:22.47ID:NQoPRguD0
なんでガッカリしたり、売れないと思ってるカメラの
スレにわざわざ来る大きな原因はいったい何だ?
俺はRX1→RX1R→RX1RM2と来てるが、いいカメラだよ。
万人受けはしないだろうけど、こういう製品をラインナップ
できるってのは、メーカーとしての余裕なんじゃないの。
スレにわざわざ来る大きな原因はいったい何だ?
俺はRX1→RX1R→RX1RM2と来てるが、いいカメラだよ。
万人受けはしないだろうけど、こういう製品をラインナップ
できるってのは、メーカーとしての余裕なんじゃないの。
2020/07/02(木) 22:33:05.05ID:ROQXsssF0
売れない一番の原因は値段でしょ
ただでさえ多少の割り切りが必要なカメラなのに、初値22万のカメラの後継機、
それも最先端ではないスペックで初値40万オーバーは流石にちょっとね
AF改善して30万程度だったら売れたと思うよ
ただでさえ多少の割り切りが必要なカメラなのに、初値22万のカメラの後継機、
それも最先端ではないスペックで初値40万オーバーは流石にちょっとね
AF改善して30万程度だったら売れたと思うよ
911名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/02(木) 23:27:11.98ID:V3+XpHxB0 >>910
カメラのプロが口出ししたから解像度上げちゃったんだよね。ソニーって会社は何でもそう当たると調子に乗って金儲けに走ってユーザーの信頼を失う。
まー個人的には大嫌いなアメリカ企業だから利益追求/銭ゲバだよね。
カメラのプロが口出ししたから解像度上げちゃったんだよね。ソニーって会社は何でもそう当たると調子に乗って金儲けに走ってユーザーの信頼を失う。
まー個人的には大嫌いなアメリカ企業だから利益追求/銭ゲバだよね。
2020/07/02(木) 23:34:41.04ID:NQoPRguD0
>>910
絶対的な価格としては高めだが、相対的にはあんなもんかな、
という風に俺は思うけどね。
ライカQのぼったくり値段に比べれば、機能・性能ともずっと
上で(個人の感想です)、それでいて価格はそれより下だし。
今はRX1RM2は32万位じゃない?
ちなみに、RX1、RX1R とも初値は35万円はしたからね。
「初値22万のカメラの後継機」というのは何かの誤解では?
絶対的な価格としては高めだが、相対的にはあんなもんかな、
という風に俺は思うけどね。
ライカQのぼったくり値段に比べれば、機能・性能ともずっと
上で(個人の感想です)、それでいて価格はそれより下だし。
今はRX1RM2は32万位じゃない?
ちなみに、RX1、RX1R とも初値は35万円はしたからね。
「初値22万のカメラの後継機」というのは何かの誤解では?
2020/07/03(金) 00:37:28.40ID:YzGGQ46V0
LeicaQには手振れ補正が装備されているよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/03(金) 00:41:54.16ID:HtSE4LQl0 横だが、確かに発売日に22万で買った気がするんだが…
初代はα99と同じくらいに発売、当時そのスペックでなぜ35万もしたと思うのだろうか…?
初代はα99と同じくらいに発売、当時そのスペックでなぜ35万もしたと思うのだろうか…?
915912
2020/07/03(金) 01:08:17.88ID:aKZvjvWZ02020/07/03(金) 01:18:44.83ID:TIpnnwd60
LeicaQにはタッチパネルも装備されているよ。
917名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/03(金) 07:43:12.72ID:d1vJ6cx+02020/07/06(月) 03:33:18.12ID:VglWiz340
919名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/06(月) 11:53:48.38ID:WK8BnC1F0920名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/08(水) 09:15:59.95ID:OdhVFfu00 RM2買ったけど1R買い直して15万くらい損したwおれとしては、
手ぶれ補正なしじゃ24MPでもキツイのにw
LCDあるのにフラッシュ無くしてEVFとか機能劣化してるし。
レンズをユーザーがドライバーで外せるようにもなってないし。
ソニーはユーザビリティ無考慮な後続ラインナップがズレる会社。
手ぶれ補正なしじゃ24MPでもキツイのにw
LCDあるのにフラッシュ無くしてEVFとか機能劣化してるし。
レンズをユーザーがドライバーで外せるようにもなってないし。
ソニーはユーザビリティ無考慮な後続ラインナップがズレる会社。
921名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/08(水) 09:46:26.14ID:vA/Qf06H0 >>920
フラッシュの有無は撮影対象によるんだろうけど、個人的にまず使わないから、入替にEVF搭載は拍手喝采だったな。チョンマゲ付けてた時は嵩張って仕方なかったし… まあ、あれはあれでウエストレベルファインダーっぽくも使えるから残してあるけど。
フラッシュの有無は撮影対象によるんだろうけど、個人的にまず使わないから、入替にEVF搭載は拍手喝采だったな。チョンマゲ付けてた時は嵩張って仕方なかったし… まあ、あれはあれでウエストレベルファインダーっぽくも使えるから残してあるけど。
922名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/08(水) 10:29:58.09ID:OdhVFfu00 ソニーの後継機って頑張るところがユーザー目線と
180°違う面白い会社ではある。
その理由はソニー社員はソニー製品を自腹で買わないからじゃない、って辞めた彼女が言ってた。
180°違う面白い会社ではある。
その理由はソニー社員はソニー製品を自腹で買わないからじゃない、って辞めた彼女が言ってた。
923名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/08(水) 11:34:50.65ID:ZB3xOfdZ0 サムグリップあるだけで意外となんとかなるよ。
2020/07/08(水) 14:31:58.01ID:tjVyaimb0
このシリーズが本当に好きな人は3種類すべて持つことだ
それぞれの絵に魅力的な長所があるからな
そしてその時の気分で交互に使いまわすのがベスト
一機種にしぼって集中的に酷使するのは非常によろしくない
なにしろいかにもソニーらしく華奢で耐久性がなさそうだから
おまけに修理代が馬鹿みたいに高いときているから要注意だ
それぞれの絵に魅力的な長所があるからな
そしてその時の気分で交互に使いまわすのがベスト
一機種にしぼって集中的に酷使するのは非常によろしくない
なにしろいかにもソニーらしく華奢で耐久性がなさそうだから
おまけに修理代が馬鹿みたいに高いときているから要注意だ
925名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/08(水) 14:35:38.21ID:oaYXE9N20 両方試したけど手ブレには、
ハンドグリップよりもサムグリップの方が効果的だった。
ハンドグリップよりもサムグリップの方が効果的だった。
2020/07/08(水) 21:54:19.63ID:8Lm4PIb00
ファインダー覗くときに、鼻に押し当てるように固定して構えると、SS1/50くらいでもブレないよ。無理な体勢で、マクロ撮影とかはSS1/100でもブレブレだけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/08(水) 22:10:57.88ID:rn1lvKa70 このカメラ3台持つって、全く同じレンズ3本持つことになる
いくらなんでもそれはない
いくらなんでもそれはない
928名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/10(金) 16:14:17.40ID:iJGg31ke0 最近の自動車業界では過去の名車に対して、メーカー自ら新規オプションパーツやレストアサービスなんかを提供してて、なんかいい感じ。
ロードスターやビートなんか、メーカーとしても思い入れもあるんだろうな。
こういうの、RX1シリーズでやってほしいな。思いっきりニッチだけどGPSユニットとか作ってくれないかなぁ。
ロードスターやビートなんか、メーカーとしても思い入れもあるんだろうな。
こういうの、RX1シリーズでやってほしいな。思いっきりニッチだけどGPSユニットとか作ってくれないかなぁ。
929名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/17(金) 15:01:51.32ID:S5pqko+q0 板違いだけどZeissのZX1はどうなったのやら?
android使ってるなら早くしないと出る前に時代遅れになっちゃうぞ。心配で夜も8時間しか眠れやしない。
android使ってるなら早くしないと出る前に時代遅れになっちゃうぞ。心配で夜も8時間しか眠れやしない。
2020/07/24(金) 09:32:52.85ID:58hSYbzL0
今、7r3持ってます。レンズを1本残して処分して、身軽な状態です。
旅行に行った時しか使わないので
軽くて写りの良いrx1r2か、fuji x100vかにしようか迷ってます。
rx1ユーザーの皆様はx100シリーズは眼中ないですか?
個人的にはrx1r2が欲しいですが、古いモデルなので
買ってすぐ新型が出たら後悔しそうで…
旅行に行った時しか使わないので
軽くて写りの良いrx1r2か、fuji x100vかにしようか迷ってます。
rx1ユーザーの皆様はx100シリーズは眼中ないですか?
個人的にはrx1r2が欲しいですが、古いモデルなので
買ってすぐ新型が出たら後悔しそうで…
2020/07/24(金) 11:16:00.03ID:3Yfct5BE0
俺はx100も検討した結果、手持ちのx-proとレンズ一式と引き換えにrx1rm2を買ったよ
レンズが出っ張ってるからあまり携帯性がよくないことは覚悟したほうがいい。その他不満は少ないかな
レンズが出っ張ってるからあまり携帯性がよくないことは覚悟したほうがいい。その他不満は少ないかな
932名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/24(金) 11:26:33.65ID:sfx3JguY0 俺は100fからrx1無印に買い換えた
コンパクトならapsでもいいと思ってたら、そんな事はなかった
コンパクトならapsでもいいと思ってたら、そんな事はなかった
933名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/24(金) 11:48:42.05ID:MobyFn4U0 >>930
rx1 rm2 は-2℃の屋外でHD最高画質の動画撮ると、25秒くらいで電池1本終わるよ
にわかには信じられないかもしれないが事実です
スチルも設定をいじったり、構図考えたりを時間に入れて同条件なら30枚で電池1本終わります
冬場は電池4本要るかな?
rx1 rm2 は-2℃の屋外でHD最高画質の動画撮ると、25秒くらいで電池1本終わるよ
にわかには信じられないかもしれないが事実です
スチルも設定をいじったり、構図考えたりを時間に入れて同条件なら30枚で電池1本終わります
冬場は電池4本要るかな?
2020/07/24(金) 15:55:35.84ID:58hSYbzL0
2020/07/24(金) 16:41:47.37ID:PtyByklR0
>>934
持ちやすさ最重視なら個人的にはGR3
フルサイズで実用的となるとLeica Q2、次点でLeica Qじゃないかな
RX1RM2は発売当時はかなり凄かったけど、7R3使った後に使うと不満の方が色々と目に付くと思う。
クロップ便利だよ
持ちやすさ最重視なら個人的にはGR3
フルサイズで実用的となるとLeica Q2、次点でLeica Qじゃないかな
RX1RM2は発売当時はかなり凄かったけど、7R3使った後に使うと不満の方が色々と目に付くと思う。
クロップ便利だよ
936名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/24(金) 17:36:59.76ID:sfx3JguY0 >>934
最近のものに比べると機能は古いし、AFも遅いけど、結局残るのは画像だけだし、自分の場合はあまり気にならなかった
動き回る愛犬撮り用に機能とAFに定評のあるrx100m7を買ったりもしてみたけど、いつの間にかrx1とcontaxt3(フィルムカメラ)で撮るようになって手放しちゃった
最近のものに比べると機能は古いし、AFも遅いけど、結局残るのは画像だけだし、自分の場合はあまり気にならなかった
動き回る愛犬撮り用に機能とAFに定評のあるrx100m7を買ったりもしてみたけど、いつの間にかrx1とcontaxt3(フィルムカメラ)で撮るようになって手放しちゃった
937名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/26(日) 10:34:17.85ID:kmZ62xGW0 >>906
そもそも出るのかな?
そもそも出るのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/26(日) 17:52:31.00ID:MEpOEgsn02020/07/29(水) 18:45:03.45ID:megi001u0
RX1RM2と7R3
画質的にはほぼ同等ですか?
画質的にはほぼ同等ですか?
940名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/29(水) 20:46:55.23ID:5BbqKq8/0 >>939
7R3はキットレンズじゃrx1r m2 には勝てない
7R3はキットレンズじゃrx1r m2 には勝てない
2020/07/29(水) 23:08:53.74ID:7QnVbtDz0
7R3に35mmF1.8付けると当然RX1RM2は負ける
本当に覚悟が必要なカメラだよ
本当に覚悟が必要なカメラだよ
942名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/30(木) 00:08:36.79ID:Ol2pOJPQ0 用途がハマる人にとってRm2は今のところこれ以上ない選択であることも確か。
2020/07/30(木) 01:06:16.12ID:n1U7b3Jj0
このシリーズ次は中版センサー載せてくるんじゃないだろか?
2020/07/30(木) 07:12:33.82ID:k2BGPela0
まだかナー
Q2に魂を引かれそう・・・・・
Q2に魂を引かれそう・・・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/30(木) 14:15:05.67ID:ZDTJjfAt0 >>942
よく子供撮るのはむかないと聞くけど実際はどうですか?フルサイズ考えてるのですが、重いと撮らなくなると思うので検討しています。
よく子供撮るのはむかないと聞くけど実際はどうですか?フルサイズ考えてるのですが、重いと撮らなくなると思うので検討しています。
2020/07/30(木) 16:05:38.03ID:vefxnyoJ0
>>945
走っていると厳しい
走っていると厳しい
2020/07/30(木) 20:44:36.86ID:n1U7b3Jj0
>>945
α9いいゾ〜
α9いいゾ〜
2020/07/30(木) 21:09:47.30ID:e7jgxi1c0
>>945
正直、不規則に走られると厳しいし、撮り逃すこともあるけど
現時点で「重いと撮らなくなる」と思っているならオススメ
自分自身、RX1と並行してA7R2→A7R3と使ってきたけど、
重いのが嫌で単焦点しか使わないし、それですら億劫で持ち出さなことが多い
正直、不規則に走られると厳しいし、撮り逃すこともあるけど
現時点で「重いと撮らなくなる」と思っているならオススメ
自分自身、RX1と並行してA7R2→A7R3と使ってきたけど、
重いのが嫌で単焦点しか使わないし、それですら億劫で持ち出さなことが多い
949名無CCDさん@画素いっぱい
2020/07/31(金) 18:32:32.84ID:70voUaRA0 そうそう。α7iiなかなか持ち出さないんだよね。RX1rm2は毎月使ってる
950名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/19(水) 20:47:44.82ID:8JTnYPtm02020/08/19(水) 21:54:34.62ID:JjDim0kO0
2020/08/20(木) 13:10:58.34ID:cZSPhxvc0
センサーが古すぎるなんてことは一切ないな
RX1RM2の卓越した画質は現在の最新機と比較しても十二分以上のクオリティがある
RX1RM2の卓越した画質は現在の最新機と比較しても十二分以上のクオリティがある
2020/08/20(木) 14:05:02.83ID:ow5SXPCb0
954名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/20(木) 14:55:19.85ID:XzHgcKzp0 動きモノ撮らない俺は、
低感度ならα900でも特に不満無いしな。
目に見えないモノまで写る高感度を求めてない俺にしたら、
RM2の高感度なんて腰抜かす位に良く写るしね。
低感度ならα900でも特に不満無いしな。
目に見えないモノまで写る高感度を求めてない俺にしたら、
RM2の高感度なんて腰抜かす位に良く写るしね。
955名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/20(木) 15:39:07.89ID:yoc3iz1Y0 >>952
エアユーザー相手にムキになるなよ
エアユーザー相手にムキになるなよ
2020/08/21(金) 06:42:19.12ID:O3PqBf360
ソニー製カメラをWebカメラ化する公式ツールが登場 αシリーズやRX100シリーズなどが対象
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2008/20/news102.html
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2008/20/news102.html
957名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/21(金) 16:58:26.16ID:xXdv8Ifa0 そもそもα7r3のセンサーとrx1rm2のセンサーは同じでしょ。
あとはレンズの差だけど、35f18fの出来がいいから結構いい勝負になるんじゃないかな?
AF速度とかは比べるまでまでもないけど、画質の一点勝負ならなかなかだと思う。
比較レビューとかあるのかな?たしか、35f14zとは結構いい勝負してたと思うけど。
あとはレンズの差だけど、35f18fの出来がいいから結構いい勝負になるんじゃないかな?
AF速度とかは比べるまでまでもないけど、画質の一点勝負ならなかなかだと思う。
比較レビューとかあるのかな?たしか、35f14zとは結構いい勝負してたと思うけど。
2020/08/21(金) 18:59:57.35ID:EH6PwgNK0
頑張って買ったんやろなぁって
ただ嘘と思い込みはよくないぞ
ただ嘘と思い込みはよくないぞ
2020/08/21(金) 19:00:17.25ID:samkjoeJ0
RX1RM2最強!!
960名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/21(金) 19:17:14.09ID:xXdv8Ifa0 >>958
なんか色々察してくれてありがとう。君こそ思い込み激しいね。
別にrx1rm2持ってないけどね。
どこかのブログで比較レビューしてたのを見かけた記憶があっただけだから、嘘をついたつもりはないよ。
何かを指摘するつもりがあるならもっと具体的に頼む。
なんか色々察してくれてありがとう。君こそ思い込み激しいね。
別にrx1rm2持ってないけどね。
どこかのブログで比較レビューしてたのを見かけた記憶があっただけだから、嘘をついたつもりはないよ。
何かを指摘するつもりがあるならもっと具体的に頼む。
2020/08/22(土) 15:32:15.45ID:SaoFgePw0
どうやらソニーは2機種のRX1 III を発表する予定だ。どちらがα7IIIと同じ24MPバージョンで、どちらが42MPなのかは未確認。
ttp://digicame-info.com/2020/08/post-1372.html
ttp://digicame-info.com/2020/08/post-1372.html
962名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/22(土) 15:51:04.50ID:wE83OxVD0 ぜってー嘘だわ
2020/08/23(日) 18:31:58.55ID:7vODiw5G0
Leica Q2や、発売されていないがZEISS ZX1を潰す製品は必要だ
なんとか出して欲しい
なんとか出して欲しい
2020/08/23(日) 23:02:59.74ID:3vQk1T7z0
rx1rm2の画質、ハッキリ言ってLeica Q2にぜんぜん劣ってないし、発色等ソニーの方が個人的には断然好みだわ
965名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/24(月) 08:57:33.55ID:2lgxNhNh0 >>964
100%同意できるし、出来ないとも言える
やっぱりライカは使ってみたいから…
しかも、生活防水でAF効くの使いたいしさ
ま、確かに両方所有してみれば画質はrx1r m2 が上なんだろうけど、絵作りはどうなんだろ?
気になるよね
100%同意できるし、出来ないとも言える
やっぱりライカは使ってみたいから…
しかも、生活防水でAF効くの使いたいしさ
ま、確かに両方所有してみれば画質はrx1r m2 が上なんだろうけど、絵作りはどうなんだろ?
気になるよね
966名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/24(月) 12:58:51.27ID:eoNSbXyI0 Q2はガンガン中古屋に出されてるからなんか不満があったのだろう。ぶっちゃけ初代Qのほうがライカらしいし。
Qは故障しないしね。(4年目)
でも今度のSONYには期待しちゃうな。
コンパクトフルサイズが予定通りならQ売っちゃうな。
Qは故障しないしね。(4年目)
でも今度のSONYには期待しちゃうな。
コンパクトフルサイズが予定通りならQ売っちゃうな。
2020/08/24(月) 13:30:12.76ID:oAarEjN40
LeicaQ/Q2は持ってる厨・持ってた厨が多いからな、信用ならねぇwww
>>821:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/18(月) 22:48:04.06 ID:KQbFs7v+0
leicaQ2に一時期浮気したりレンズ交換式にも手を出したけど結局初代RX1に戻ってきた
826:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 23:27:29.74 ID:l7j+h/Ih0
<略>
ファインダーの位置のせいか28mmに慣れてないせいか構図が取りにくくて、
ファインダー内の撮影情報も画像を隠すのも許容できなかったのでダメでしたです
828:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 06:35:23.53 ID:JVQ4UUoL0
> ファインダー内の撮影情報も画像を隠す
隠しませんよ、ファインダー内のは。
隠すのは背面モニターの方です。
それも設定によってはシャッターボタンを半押しした時だけにできます
829:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 21:07:22.18 ID:NqzNdcaE0
>> 828
ファインダーでも半押しで表示下段隠れませんでしたっけ?
>>834:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/29(金) 03:31:44.73 ID:G86wFdym0
>> 829
> ファインダーでも半押しで表示下段隠れませんでしたっけ?
ここで確認できる。
Leica Q2 Contrast Autofocus: Use the Q2 as a Rangefinder Camera via Range Focussing
https://www.youtube.com/watch?v=I0818MVR4WM#t=22
隠すも何も、ファインダー内ではレンズの作る画像部分の外側にに常時出っ放しじゃん。
何デタラメ書いていやがる、ばか〜〜〜www >> 826
>>821:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/18(月) 22:48:04.06 ID:KQbFs7v+0
leicaQ2に一時期浮気したりレンズ交換式にも手を出したけど結局初代RX1に戻ってきた
826:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 23:27:29.74 ID:l7j+h/Ih0
<略>
ファインダーの位置のせいか28mmに慣れてないせいか構図が取りにくくて、
ファインダー内の撮影情報も画像を隠すのも許容できなかったのでダメでしたです
828:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 06:35:23.53 ID:JVQ4UUoL0
> ファインダー内の撮影情報も画像を隠す
隠しませんよ、ファインダー内のは。
隠すのは背面モニターの方です。
それも設定によってはシャッターボタンを半押しした時だけにできます
829:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 21:07:22.18 ID:NqzNdcaE0
>> 828
ファインダーでも半押しで表示下段隠れませんでしたっけ?
>>834:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/29(金) 03:31:44.73 ID:G86wFdym0
>> 829
> ファインダーでも半押しで表示下段隠れませんでしたっけ?
ここで確認できる。
Leica Q2 Contrast Autofocus: Use the Q2 as a Rangefinder Camera via Range Focussing
https://www.youtube.com/watch?v=I0818MVR4WM#t=22
隠すも何も、ファインダー内ではレンズの作る画像部分の外側にに常時出っ放しじゃん。
何デタラメ書いていやがる、ばか〜〜〜www >> 826
2020/08/24(月) 16:59:28.29ID:QTK7NZrt0
ライカなんて信者しか使わん
ソニーが買収して、Lマウントアライアアンスも崩壊に追い込むべきだ
ソニーが買収して、Lマウントアライアアンスも崩壊に追い込むべきだ
969名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/24(月) 17:38:57.69ID:eoNSbXyI0 御貧乏様お疲れさま
2020/08/24(月) 19:17:07.08ID:QTK7NZrt0
971名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/24(月) 20:35:39.67ID:EqMOR7Tt0 https://cameota.com/sony/32968.html
ついに来そうだね
低画素を50mm、高画素を28mmにしてくれると最高だな
細かい機能ではとにかく内蔵NDかな、ピーカンの日にSSが足りなくて使えないとか、動画撮るにも便利だし、必須だよ
ついに来そうだね
低画素を50mm、高画素を28mmにしてくれると最高だな
細かい機能ではとにかく内蔵NDかな、ピーカンの日にSSが足りなくて使えないとか、動画撮るにも便利だし、必須だよ
972名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/24(月) 20:43:24.10ID:j9og2oI+0 普通にフィルター使えば良いし内蔵が必須って訳じゃない。
あれば便利なだけ。
あれば便利なだけ。
973名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/24(月) 21:15:10.38ID:EqMOR7Tt0 立て板に水だな
2020/08/24(月) 23:03:00.18ID:mr2P75rR0
ライカQシリーズは典型的なポンコツカメラ
ローテクのポンコツ技術者が設計開発した完全な駄作機でしかない
ローテクのポンコツ技術者が設計開発した完全な駄作機でしかない
2020/08/24(月) 23:27:22.50ID:R9r4Z72/0
QのAFは高速だよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/25(火) 00:11:41.92ID:Afszf/d10 ライカΩとかならΩでいいが
ライカQはなんかQだけで言わないでくれって気持ちあるかな
ライカQはなんかQだけで言わないでくれって気持ちあるかな
2020/08/25(火) 23:23:52.38ID:Ru61KVYm0
978名無CCDさん@画素いっぱい
2020/08/30(日) 16:01:07.77ID:WWFdsGYU02020/08/30(日) 17:18:49.04ID:TwxznUYu0
センサーと後玉の隙間が数ミリで後玉のサイズはセンサーサイズとほぼ同じ
っていうレンズ交換式では到底不可能な構成だからな。ここまでして画質良くなかったら逆におかしい。
っていうレンズ交換式では到底不可能な構成だからな。ここまでして画質良くなかったら逆におかしい。
2020/08/30(日) 22:15:35.96ID:P2nB37Ol0
新型期待していいのかなあ
待ち疲れた感w
αのちっさいのも出るらしいし
どうしようかのう
防塵防水あったら間違いなく買うんだが
スマホ並にお気楽に使いたい
ほんなら一生持ち歩くわ
待ち疲れた感w
αのちっさいのも出るらしいし
どうしようかのう
防塵防水あったら間違いなく買うんだが
スマホ並にお気楽に使いたい
ほんなら一生持ち歩くわ
2020/08/30(日) 22:20:37.00ID:P2nB37Ol0
>>974
でもQ2結構良くね
スペックそこそこ揃ってるし
何より防滴なのは驚いた
ライカのくせに気が利いてる
そしてクソかっこいい
35から50mmだったら買ってたわ
RX1新型はどういうデザインになるんだろ
Q2もZX1もデザインは鬼カッコいいよね
SONYのロゴはやめてαバッヂだけにして欲しい
まあ今はサイバーショットなんだけどw
でもQ2結構良くね
スペックそこそこ揃ってるし
何より防滴なのは驚いた
ライカのくせに気が利いてる
そしてクソかっこいい
35から50mmだったら買ってたわ
RX1新型はどういうデザインになるんだろ
Q2もZX1もデザインは鬼カッコいいよね
SONYのロゴはやめてαバッヂだけにして欲しい
まあ今はサイバーショットなんだけどw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- スーパーが開くまで約4時間何すりゃいいんだ?
- 🏡
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 【動画】陽キャ、パルクール失敗
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
