Nikon Z50 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:02.94ID:kRBB9MrE0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z50

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
2019/10/11(金) 23:33:23.24ID:qwGNtbdh0
レフ機もカーボンモノナンチャラや
D810以降はボディ側もプラマウントだぞ
経年劣化の軸曲がりは保証対象外でござるー
2019/10/12(土) 00:00:24.13ID:utO80UBk0
>>102
ソニーゲートキーパーによると光学性能がマウントの材質で変わるらしい
2019/10/12(土) 00:28:22.40ID:E8uuA7/V0
ちょー
レリーズケーブルつけられない感じ?
2019/10/12(土) 00:32:02.07ID:utO80UBk0
レンジファインダー が欲しい人はEOSM6Uとかα四桁なんだろうけど
一眼が欲しい人はZ50一択だわな
2019/10/12(土) 00:39:45.59ID:E8uuA7/V0
z50欲しくなってきた
買いたくねえ
買いたくねえ
でも買っちゃうんだろうなあ
2019/10/12(土) 00:41:17.22ID:YhqEF32m0
>>112
フジ
115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 00:44:02.20ID:Ht92mdV70
ニコンだって馬鹿じゃない
中古家電カメラに価値を持たせないように
当たり前にタイマーぐらい仕込むだろ
ヒットしたら復刻版を作るだけでいい
2019/10/12(土) 00:46:20.82ID:O6qug53o0
レンズの自重を考えたら、プラマウントでも問題無いとの判断なんだろな。
まあ、実際問題無いだろうけれど。
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 00:51:17.81ID:AQlIALTg0
プラスチックを多用してるというだけで非難するのはおかしい。
グロックのピストルとかモンブランの万年筆とかの例もあるのだから。
11877
垢版 |
2019/10/12(土) 00:53:00.98ID:4xMefCeh0
今年からモデル撮影会参加の為、一眼カメラのCanon M5を初購入して、
最近フルサイズのZ6またはEOS Rが欲しくなっていた。
でもZ50が欲しいと思うようになりこのスレ覗いています。
Zマウントが良い!
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 00:56:57.23ID:T3tMGfek0
宇宙の進化理論で行くと「鉄」以下は進化の途中
2019/10/12(土) 00:59:51.26ID:T3tMGfek0
おっと「鉄」未満はだな
2019/10/12(土) 02:31:06.27ID:PS/5BdjV0
歴史論だと金銀銅と来て鉄の時代が最低という評価なのだが。
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 02:41:27.16ID:3156vqw60
ヒッタイトは戦車の車軸に鉄を使ったから強かった。
2019/10/12(土) 02:55:44.80
Dr.Stoneスレ
2019/10/12(土) 02:58:11.13ID:owLZJ3G30
>>40
16-50はさすがに糞画質過ぎるわ。
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 03:10:32.62ID:hDxUYxaT0
静止画の画質ならα6400のほうが100億万倍上だな。もうZ50とは次元が違う。
2019/10/12(土) 03:18:31.13ID:peYj+ztk0
>>125
今時小学生でもそんな言い方しねーわ
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 03:29:53.79ID:p4feGdyO0
同じソニーセンサーでマウントがちょっとデカい程度では
画質の差はフルサイズでは無かった
APSCになってもa9譲りのAFを持つソニーには勝てない
フジが使っている最新2600画素のセンサーにも勝てない
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 03:54:13.51ID:AQlIALTg0
Z50にzのsライン単焦点レンズを付けても静止画の画質ではα6400のほうが格段に良い。
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 04:30:05.47ID:GAvJaVJ20
>>128
あまりいい加減なことを書くのはよしたほうがいいぞ
馬鹿だと自白したいのか?
2019/10/12(土) 06:02:52.11ID:R47JMfe60
>>127
ププッ
2019/10/12(土) 06:38:08.24ID:LoylqqgO0
>>108
違う! 芦
2019/10/12(土) 07:28:04.07ID:SXkLcEFL0
像面位相差神話って有るんだな
2019/10/12(土) 07:32:58.79ID:SXkLcEFL0
大切なのはレンズとボディーの親和性だと思うよ。 むかしのミラーレスって明るいレンズは豚に真珠だったけど、今はそこに興味があるね
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 08:04:13.11ID:gwipxeo40
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
2019/10/12(土) 09:00:55.83ID:mLkS9E+Q0
2600画素って64x40くらいか
2019/10/12(土) 09:05:46.60
ADHDらしく文字列そのままにしか受け取れないならね。
2019/10/12(土) 09:52:00.21ID:hRJ9f1Tb0
>>111
BTリモコンかスマホで
2019/10/12(土) 10:49:44.52ID:OXslGMXM0
100億万倍
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 11:15:15.48ID:Y6DOFDfO0
EVFの見え方はどうだろう?
カタログスペック的には、Z6・Z7に及ばない感じだけど。

メインでD4使っていて、サブのD500のファインダーが小さくて不満だから、Z50にはD4並みの0.7倍を期待したんだけど、ちょっと残念。
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 11:24:37.48ID:mE6WBikD0
>>112
おいおい、レンジファインダーもどきなら、一番はフジX-Eだろう!
これも手ぶれ補正ボディではないが・・・
2019/10/12(土) 11:33:47.69ID:c/mq8NWK0
カメオタ的にはハイアマやプロ向けには及ばず物足りなさも感じるけど結構ほしい…。
Z6,Z7と比べ削られてる部分も、ボディとキットレンズですます層には問題にならんか。
2019/10/12(土) 11:35:41.75ID:qduvhv9U0
マップの値段きたね
https://www.mapcamera.com/item/4960759903624
ダブルズーム¥152,856(税込)
キャッシュバック2万で13万3000円

レンズキットは¥125,829(税込)
キャッシュバック1.5万で11万1000円
2019/10/12(土) 11:35:52.82ID:9WGwaHPS0
AF-P 10-20が使えないD7000を抱いて指くわえて待っていた・・・。
Zマウント小型軽量、15mmからの標準ズーム、そこそこの価格、
すべて満たされるのに、何故か全然そそられないZ50・・・。
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 11:37:24.26ID:GPuaMCve0
>>143
なんかワクワク感がないのはわかる
デキは悪くないとおもうんだがなぁ
145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 11:39:34.91ID:gwipxeo40
ZマウントはEマウントレンズ使えるから、Eマウントユーザーの俺としてはこれが3200万画素積んでたら大喜びなんだけど、
センサー供給元のソニーすら現状2400万画素止まりだから、おこぼれ頂戴してる身のニコンには絶対無理だよなあw
2019/10/12(土) 11:45:25.94ID:r2GJTFJP0
>>142
まぁこんなもんかって価格だな
10万切ればお得感あったけど
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 11:47:08.18ID:TheKr4zj0
10万円そこそこで買えちゃうのか
キヤノンと比べたらニコンってめちゃくちゃマニアックなイメージだけどもうこれ買おうかな
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 11:50:10.30ID:mE6WBikD0
>>143
ボディ+FTZのセット売りも欲しいやね。
出れば、カミさん用のカラバリ赤が出るまで待たずに、
自分の10-20用に買う。
2019/10/12(土) 12:07:20.22ID:owLZJ3G30
>>142
マジで13万円台だったか。店で触ってみて買うか。
2019/10/12(土) 12:11:36.54ID:wSO7SprQ0
何の因果かマップの手先
2019/10/12(土) 12:12:23.18ID:BG2XkkLV0
>>149
D3500なら4万で買えるのにわざわざZ50を買う理由って何?
2019/10/12(土) 12:23:23.74ID:R7q1nCb40
>>151
実は画質がまったく違う
レンズキットを比べてご覧
2019/10/12(土) 12:26:43.63ID:SXkLcEFL0
D3500は無くなる可能性が有るから欲しいなら今買っておくべきだな。 後からだとその4万円では買えなくなる
2019/10/12(土) 12:30:19.20ID:E8uuA7/V0
>>142
キャッシュバック前提なら案外安いな
買っちゃうかな
2019/10/12(土) 12:30:52.33ID:ysRfFJKv0
D7500が値崩れする可能性は?
2019/10/12(土) 12:39:08.74ID:ECv9cjrq0
出てすぐ買うならヨドバシで少し値下げ交渉してクレカでヨドのポイント15%貰うのが一番お得か?
2019/10/12(土) 12:42:16.37ID:SXkLcEFL0
Z50はD7500のミラーレス版として比較されるだろうからしばらくは値下がりは無いんじゃないかと思う
D5600が無くなったらいよいよ統合ニューモデルの登場、その時D7500が安くなるよ
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 12:46:09.40ID:p7faZnMj0
α7使っているがZ50は似てる気がして、悪くない
実機を触るのが楽しみ
2019/10/12(土) 13:03:37.04ID:Agn2EFRt0
>>156
値下げ交渉に応じるとは思えんなあ
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 13:15:23.18ID:SXkLcEFL0
>>158
サイズ的にはほぼ同じ
https://camerasize.com/compare/#777,834
2019/10/12(土) 13:19:43.72ID:ejtLIKUg0
M200、M6サイズの展開も希望
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 13:19:53.33ID:hDxUYxaT0
外国で、自国通貨の価値が急落してるような国なら安いかな。
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 13:20:27.59ID:mE6WBikD0
>>157
Z50は、D7500のミラーレス版としてよりは、D5600のミラーレス版と見られるだろうから、
問題は真面目なEVFにはまだまだコストがかかることだろうね。
初めてのミラーレス層にはキツイ価格になっちゃうねぇ・・・
2019/10/12(土) 13:23:07.17ID:MhMY7e9c0
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。


2019/10/12(土) 13:24:42.75ID:BG2XkkLV0
正直RX100で十分じゃ?
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 13:24:54.79ID:mE6WBikD0
>>163
だからEVF付モデルには、高価になるが、ボディ手ぶれ補正を付けてベテランを取り込み、
初めてのニコンミラーレス層にはEVF無し手ぶれ補正無しの廉価モデルにするという考えもあったのでは?
2019/10/12(土) 13:25:37.29ID:ECv9cjrq0
>>159
ダブルズームが多分169000円くらいだからそもそもポイント還元を見ればその時点で価格コム最安より安いから値下げできなくても得っちゃ得
今までと同じ感じなら5000円は値下げできるし買うならヨドかな
2019/10/12(土) 13:25:50.76ID:P/bw0ajN0
>>165
そう思うならそれで良いんじゃね?
2019/10/12(土) 13:26:39.88ID:P/bw0ajN0
>>167
ヤフショとか経由したほうがよほど安く買えそうだけどな
2019/10/12(土) 13:27:18.78ID:LW8OLoue0
FTZキット用しろやゴミニコン。
2019/10/12(土) 13:28:42.47ID:ECv9cjrq0
>>169
まああくまで現状でわかる中での話ね
ソフマップcomの値段に合わせてくるだろうし
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 13:30:39.51ID:GPuaMCve0
FTZ使えばFマウントのレンズの性能ほぼ100%引き出せるんかな?
それならかなり売れる機種になるかも?
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 13:36:07.71ID:xTcP2l1q0
Z50って

今、500、7000系や5000系のDX使ってて

DXのレンズがあれば、

アダプターを介して、そのまま使えるのか?
2019/10/12(土) 13:47:31.84ID:P/bw0ajN0
>>172
FTZがせめて1万円台ならなあ
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 13:53:34.17ID:MQDxqltF0
標準ズームキット予約してきたぞ
2019/10/12(土) 13:56:51.46ID:SXkLcEFL0
年明けくらいのタイミングでZ50のEVF無しモデルが出るんじゃないかな。 同時に16-140mmの便利ズームも出るでしょう
イメージセンサーは2400万画素でD5600のミラーレス版を意識させるような仕様になると面白いですね。 外付けのEVFもオプションで用意されるかも。 そうなるとEOS Mのガチの対抗機種になりますね
2019/10/12(土) 13:56:54.73ID:BG2XkkLV0
>>175
いくらだった?
Amazonより安い?
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 14:46:23.19ID:MQDxqltF0
>>177
キタムラで126,000円弱、それにキャッシュバックあるから−15000円
2019/10/12(土) 14:49:15.41ID:PS/5BdjV0
>>172
そんな狭小マウントのレンズはダメだって言ってなかったか?
性能の悪いEマウントと1mmしか違わないじゃないかw
2019/10/12(土) 14:54:45.99ID:SXkLcEFL0
ミラーレスには広いマウントが必要なんだよ
181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 14:55:51.73ID:lrmGmar/0
>>176
18-140ね

まあZ 30とZ 70はその内出るだろうね
Z DXはZ 90(D500後継)、Z 70(D7200後継)、Z 50(D7500と5600の間)、Z 30(D3500後継)
発売順はZ 50→Z 30→Z 70で
D500後継はFマウントのほうでやるってことでZ 90は出ないか
2019/10/12(土) 14:57:35.18ID:A1oD1IrC0
>>162
レンズはたいてい国際保証だけど、ボディは日本で保証されないよね
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 15:05:58.84ID:Y6DOFDfO0
今でこそD4にゴーヨン付けて航空祭に行ってるが、初めてデジイチを買った時は、7万円のD5100ダブルズームキットでも、めっちゃくちゃ高く感じた。

10万超えなら、エントリーユーザーは買えないと思う。
2019/10/12(土) 15:07:02.31ID:XkpR2HaO0
KissMダブルズームで8万だしな
2019/10/12(土) 15:12:13.01ID:E8uuA7/V0
>>183
それ分かる
初めてだと10万ちょいが限界って人多いと思う
2019/10/12(土) 15:37:41.38ID:w0dHUgkd0
そもそも10万の価値あると思える写真や動画が撮れて初めて満足するわけ
2019/10/12(土) 15:41:07.25ID:P/bw0ajN0
>>176
そんなすぐ出るわけないだろ
頭沸いてんのか
2019/10/12(土) 17:19:37.06ID:R47JMfe60
>>151
>D3500なら4万で買えるのにわざわざZ50を買う理由って何?

泣く子も黙る新次元の写りZマウントレンズなんだよ。
Zマウントレンズとその他レンズでは、写りの次元が違うからな。

なんだったら、Z50には100万円のレンズ「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」も使える!!!
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 17:46:03.48ID:VTyc8hWL0
>>188
でもAPS-C笑
2019/10/12(土) 17:46:40.95ID:ECv9cjrq0
3000番台で満足できる人はそもそもzの新次元の写りとか興味ないんじゃない?
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 17:49:10.13ID:Zim8Wtz30
¥125,829(税込)
¥114,390(本体価格)

¥11,439(消費税)
¥11,439(消費税)

自民党 公明党、こいつらを支持するバカどもが上げた消費税
本体 + 11,439(消費税)
2019/10/12(土) 18:00:16.55ID:BG2XkkLV0
>>188
マウントが違うだけで写りがなんでそんなに変わるわけ?
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/12(土) 18:16:36.87ID:Zim8Wtz30
買う気が失せるから、買ったことを後悔するから絶対に見るな!
https://www.youtube.com/watch?v=kBgygZA9vxw
11:30〜

Z50とZ6の比較
194sage
垢版 |
2019/10/12(土) 18:18:36.39ID:N9ofIjhF0
Z6とCoolpixAを併用してるけど、Z6とZ50体制にすっかなぁ。
2019/10/12(土) 18:23:07.50ID:KgH/eg0W0
>>173
うん。ただしミラーレス設計の方が画質がダンチで良いぞ
2019/10/12(土) 18:35:55.28ID:PS/5BdjV0
>>192
大口径を持ち上げるのは理論上解らんでも無いけどさぁ、
それ小口径マウント()のライカユーザーに言えるのかオマエラ!?って話。
2019/10/12(土) 18:41:35.97ID:P/bw0ajN0
>>194
クールピクスA!?
まだユーザーおったんか
2019/10/12(土) 18:59:05.00ID:4xMefCeh0
現在、Canon M5持ちですがZ50ダブルズームキット買います。
なんか楽しみでワクワクする、愛着の湧くカメラになりそう。
2019/10/12(土) 19:02:47.85ID:R47JMfe60
>>192
Zマウントレンズの作例とか見て判らないの?

もし君が見ても判らないのであれば、マウントに拘る必要は無いよ。
何処のメーカーでも好きなカメラを買えば良い。
2019/10/12(土) 19:07:41.69ID:BG2XkkLV0
>>199
具体的に何が違うん?
2019/10/12(土) 19:16:36.41ID:R47JMfe60
色々なレビューで語り尽くされているから、それを読めば分かると思います。

というか、君自身で何も感じないなら必要ないんじゃ無いの?
そういうことを聞かないと自分で理解出来ないんじゃ豚に真珠になる。
もっと安いカメラにして浮いたお金で美味しいものでも食べたほうが幸せになれるような。
2019/10/12(土) 19:19:39.10ID:peYj+ztk0
x-t2持ちだが、乗り換えるぞ
富士の写りで満足してたが、Z50のキットレンズのあの写りあの小ささからZマウントに期待してる
2019/10/12(土) 19:23:48.17ID:IofzwO9L0
>>201
で、具体的には?

作例貼ってここを見てみろとか言うてあげろよ
2019/10/12(土) 19:32:52.30ID:R47JMfe60
>>203
そこまで赤の他人の為に時間は使わないw

教えられても意味がないやん、自分で求めて自分で発見して理解しないとな!
2019/10/12(土) 19:38:25.36ID:zWtKeGk50
>>204
ただのゴキブリだよ
相手しないでいいよ
2019/10/12(土) 19:44:24.45ID:P/bw0ajN0
Zレンズは別次元の写り

知らない人はそれでいいんじゃない

俺はそれを知ってしまったからZレンズ以外の選択は選べないわ

どっちが幸せかはわからないw
2019/10/12(土) 19:46:16.18ID:rrBa+sWC0
昨日ニコンプラザで触ってきた
EVFはガタガタのα73より良いレベルでz6とかとそう遜色ないかな。
α6千番台のキットレンズなんて何年も更新されてないでしょ?比べてz16-50異様にキレイよ。
2019/10/12(土) 19:48:47.35ID:P/bw0ajN0
>>207
ワクワクするわ

キットレンズの写りやべーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況