Nikon Z50 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:02.94ID:kRBB9MrE0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z50

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
2019/10/15(火) 00:16:21.90ID:8pMtA7cL0
>>325
この黄色いカメラ何?
2019/10/15(火) 00:18:20.71ID:DvkHMCGI0
>>325
この黄色いカメラ持ってる娘は誰?
2019/10/15(火) 00:27:52.28ID:gm1eXDSV0
>>329
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190809_132166.html
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 01:28:41.32ID:PYYNASju0
Z50に沈胴式16-50mm キットズームや28mm コンパクト単焦点を付けると小さく収まって持ち運びに便利でいいね。
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 02:12:22.37ID:ExNLaF2k0
わずかな画素数差(ほぼ区別できる写真を取る技術のないジジイどもばっか)と
カタログ画質の話には夢中

でも撮影技術はガキンチョレベル スマホ以下 モデルは変態フィギュア
変態でも上手ければね〜 でも金の無駄遣い宣伝でしかないのがニコン痔爺

そんなカメラ愛好家がニコン痔爺

>>1
D850 ニコン最高画質
のカメラ買ってスマホよりまともに写真とれないのが
ニコンユーザー モデルはフィギュア

ブルマ変態ニコン爺の生活

1/1ブルマ体操服をどうぞ
愛機nikonD850で、美少女dollをモデルに妄想や願望を画像化します。
https://suhadaniyorois.blog.fc2.com/
2019/10/15(火) 02:24:35.26ID:5wt2FaDx0
>>326
Z50は、エントリーじゃない。
センサーはAPS-Cだが、EVF付きのハイアマ向けの一眼レフ機スタイルの中級機。
Z6の弟分だよ。

エントリーは、EOS M100みたいなコンデジタイプのEVF無しモデルだろ?
そういうタイプは後々Z 30が控えている。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 02:37:41.42ID:HIcgV8uH0
>>334

EVF無しのモデルはZ50よりもいくらくらい安くなりますか?
2019/10/15(火) 03:05:28.65ID:RAghvJnk0
>>334
ハイアマ向けのキットレンズがプラマウントなど聞いたことがない。

言いたいことはわかるが最近のニコンは色々おかしい。
2019/10/15(火) 04:17:11.59ID:tfkP7qM90
カテゴリー分け如きに異常に拘る低能が多いんだな
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 04:46:50.61ID:HIcgV8uH0
16-50mm キットズームのレンズ性能は驚異的だ。
2019/10/15(火) 04:48:33.58ID:k0GeDzXn0
5chに限らずカメラ界隈は低能だらけだぞマジで
非匿名のyoutuber達ですらやばいし匿名の5ch、twitter、infoなんかはさらに酷い有様
そしてネットを使わない撮影地でも犯罪行為レベルの凄い奴が定期的に出没する
割と真面目に丁寧に話してるだけ価格の掲示板がマシに見えるわ
340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 04:54:14.03ID:jnW20ZcN0
レンズ性能に言及しないでプラスチックか金属かだけを大騒ぎするのはキチガイに等しい。
2019/10/15(火) 05:06:55.42ID:UuqfYsuh0
APS-Cミドルレンジは1/8000のシャッター速度からでしょ、ゴミ取りも省略してるしエントリーよりのミドルレンジとの中間な立ち位置
2019/10/15(火) 05:28:56.54ID:xRFVXjo40
https://nikon-mirrorless.info/unclassified/3058.html

Z50の比較対象はだいたいM6mk2やα6400あたりだな。エントリーに毛がはえた程度だよ。下の上か、良くて中の下くらい。
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 05:34:26.57ID:HIcgV8uH0
他社もニコンに追随して大口径マウントのAPS-Cミラーレス機を出すだろう。それが自然な流れ。
2019/10/15(火) 06:06:34.18ID:xRFVXjo40
EもライカLもAPS-Cボディは既にある
2019/10/15(火) 07:12:37.70ID:RdKioE2j0
a6600あたりと動画静止画対決させてみてくれ
2019/10/15(火) 10:07:57.12ID:3Ede499l0
ボディーに強化プラスチック セリーボ使用で
ボタン類を省き
センサーに安い汎用2400万画素を使用した
さらに小型軽量なZ30あたりが出るんじゃないかな
2019/10/15(火) 12:21:39.34ID:0UemO7IW0
もう店頭にある?
2019/10/15(火) 12:23:33.16ID:ZirUGHYy0
ニコンはD7000系クラスと言っているが
シャッター音は、わたしはD5000系クラスですと言っている。正直だ。
2019/10/15(火) 13:39:37.39ID:QeLWPzu50
カタログも女性ライトユーザーを意識した造りだしな
2019/10/15(火) 16:49:04.47ID:5NoIett60
>>337
カテゴリにこだわる奴って電車とか好きそう
2019/10/15(火) 22:24:13.21ID:HpRoQiZD0
俺Z6だけどZ50結構気になる
2019/10/15(火) 22:39:14.97ID:0JeyWeAv0
「俺Z6だけど」

カメヲタも病んだ心理をうまく表現してる
2019/10/15(火) 22:52:17.33ID:drEEDWfX0
情けねえない
昔は人間三脚なんて言われる手持ちで一切手ブレしない人とか
人間露出計なんて言われる人がいたのにな
いまは機械頼みのチンパンばっか
2019/10/15(火) 22:56:00.25ID:0JeyWeAv0
>>353
全然地力でやらなきゃいけない方がよほどチンパンだぞ
ちゃんとモノ考えながら喋ってるかい? ご老体
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 22:59:05.39ID:E+qM6C4M0
1マウント展開を叩いてるのはキャノネッツだわな
同マウントでフルとAPS-C共用のほうがいいことは火を見るより明らか
シグマMC-11のおかげでどれだけキヤノンユーザーがαに流れたことか
レンズを共用できたりすることはそれだけ価値が大きい
Z50もEVFなくせばEOS M6IIとほぼ同じくらいの大きさでまだまだ十分小型にできる
例えばEOS Mからフルサイズにしようと思ったとき全取っ替えだからEOS Rを選ぶ必要はないが
Z50からフルサイズにしようとしたら自然とZ6Z7を選ぶだろう
また逆にフルサイズのサブにAPS-Cを選ぶときもEOS RユーザーがEOS Mを選ぶ必要はないが
Z6Z7ユーザーは自然とZ50を選ぶだろう
徐々に徐々に移行できたり共用できるというのはMC-11でキヤノンからαに徐々に移っていった現象からも凄く重要
そこから目を逸らしてるキャノネッツが異常にZ50を叩きに来てるわ
2019/10/15(火) 22:59:37.99ID:drEEDWfX0
>>354
話の次元が違いすぎる
昔は自力で天候を変えたり動物を引き寄せたりして
とんでもねえ写真撮ってたりするのが当たり前なんだよなあ
今のガキなんて機材が良くなってもろくなもんとれんやろ
2019/10/15(火) 23:03:09.69ID:sqwqBp6F0
機械頼みが気に入らないならMモードで撮ればいいだけじゃ?
若しくはF/F2アイレベルでもどーぞ。
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 23:15:50.52ID:eXl5Mgeh0
>>355
センサーに合わせて最適なマウントがいいと言っときながらαと比べてソニーユーザーのフリしてるからな
キヤノンに関わる奴はタチ悪いと思うわ
2019/10/15(火) 23:16:32.66ID:0JeyWeAv0
>>356
モノが普及する、大衆化するのはどういうことか
一から十まで説明されないとダメなのか?
2019/10/15(火) 23:34:24.89ID:sqwqBp6F0
まぁ、そう言う奴ほど言うだけで写真うpした験し無し、てね。
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 23:45:22.76ID:PYYNASju0
355と358はゴキだろう。
2019/10/16(水) 00:44:07.53ID:7MJ6Un6m0
Z50のキットレンズである16-50mmをZ6で使いたいという謎の欲求が発生したりする
でも600万画素相当になるんじゃあまり使い道ないな
A4印刷までか
2019/10/16(水) 00:46:23.37ID:zyge2LSF0
>>362
1600万画素じゃね?
2019/10/16(水) 00:46:23.67ID:fhRnYto70
>>362
算数苦手なのはわかった
2019/10/16(水) 00:47:55.32ID:fhRnYto70
>>363
そんな釣り針で……
2019/10/16(水) 01:12:54.38ID:59vjiDqS0
>>362
ホントに持ってるならちゃんと取説読もう、な。
2019/10/16(水) 02:59:19.66ID:qcsoFg7i0
日本人によるZ50レビュー

https://youtu.be/40xgD0izUYM

べた褒めです!
368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 03:04:48.00ID:Rk4S+pQd0
>>361
慌ててキャノネッツ登場w
やっぱりMC-11でソニーに客奪われたのが相当憎いんだねw
ゴキのせいにしたくて必死キャノネッツw
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 03:19:02.65ID:4MGuPV5M0
>>368もゴキだろう。
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 03:27:11.76ID:Rk4S+pQd0
>>369
自らの存在を証明し続けるキャノネッツw
ゴキの皮被って成り済ましソニーとニコンの仲たがいw
キャノネッツってクズだなw
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 03:32:59.38ID:qBupfbaK0
ゴキがCanonに成り済まし。

ソニー株式会社、いい加減にしろ。汚いことするな。
2019/10/16(水) 03:44:26.20ID:GWi60WdT0
dpreviewのサンプル見てると50mm1.8sのは流石の写りだけど16−50は特に何の感想も出て来ない感じだな。
期待する方がおかしいのかもしれんけどさ。
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 05:12:36.43ID:Rk4S+pQd0
>>371
オウム返しのキャノネッツw
「成り済まし」ってとこが相当効いたようだなw
しかも「キャノネッツ」じゃなくわざわざ「Canon」て言い返してるとこが「キャノネッツ」というワードを相当使いたくない立場にあるんだなw
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 05:24:02.04ID:R10Xl87F0
登山と写真で仕事している人。
https://twitter.com/Photograph_mt

***登山と写真で仕事している人さんの友人たち*** >>1

プロブルママン工藤大介
https://crowdworks.jp/attachments/4257884.JPG
ブルマ少女ゆかり
https://pbs.twimg.com/media/CTBcFm0VEAA3mjW.jpg


肉声
https://www.youtube.com/watch?v=kAJ23mSlXg8

いや、上の方で現像に苦戦してる人いたので。。
威張りというか、普通に戦略立てて撮ってたらそのくらいは行くでしょ。
ストックフォトの攻略法つぶやくから是非フォローしてね!
https://mobile.twitter.com/cryptokotaro
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/16(水) 07:22:09.61ID:/+LjeHTm0
レンズをChinaで作るの止めて
買えないじゃん
376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 07:33:37.19ID:HpELM5+r0
>>371
ニコンユーザーやソニーユーザーの中に別マウントが良かった〜と自スレ愚痴る奴も居ると思うが、共通マウントは無意味とか他スレで煽る奴はキヤノンユーザーだけだろ
2019/10/16(水) 07:42:26.99ID:ZDnrWf6i0
>>375
まだこんな時代錯誤の爺生きてんの?
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 07:45:36.69ID:R10Xl87F0
>>377
トランプ大統領

共産主義国家支援企業ニコン
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 10:40:39.79ID:yIJH23il0
Z50にこそ、16-200みたいな便利ズームが欲しい。
出してくれんかね?
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 11:39:52.17ID:FCKzRWaE0
>>379
APS-C便利ズームなら、FTZアダプター(135g)付けて、
18-200でも18-300でも、DXズームが支障無く使えるのでは?

「16-200」と言ってるあたりがキモイ。
2019/10/16(水) 12:28:08.28ID:vUAOyDjg0
高倍率ズームは避けている
2019/10/16(水) 12:39:46.68ID:4CJ+RJUm0
EVF無しモデルが気になるよ。 出るのは来春かな
2019/10/16(水) 14:39:44.81ID:vUAOyDjg0
EVF必要
2019/10/16(水) 15:59:30.86ID:5pkJJVLd0
Z50、実機触ってみたけどEVFは良い
Z6と比べても違和感ない

ただボタンのクリック感の安っぽさ、狭いところにあるfnボタンの押しづらさ、50-250のVRの効き具合、いろいろと違和感を感じたので個人的には上級機が出るのを待つつもり
D5500と同等っていうのが正しい評価だと思う
2019/10/16(水) 16:10:26.08ID:KQnbr54I0
5600未満ってことか?
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 16:11:06.84ID:JMLLN2iJ0
EVF無しが有りより2.5万円安いなら売れるだろう。
2019/10/16(水) 16:15:02.84ID:KQnbr54I0
しかしなー左肩なーんも無いのはなーんか間が抜けている
2019/10/16(水) 17:18:25.44ID:4CJ+RJUm0
>>384
タッチシャッターは使えるのかな? タッチシャッター使えるとして、やっぱりコントラストAF ?
Z7/Z6もタッチシャッターはコントラストAF?
2019/10/16(水) 17:38:24.75ID:rAs8DOHV0
>>388
Z6はタッチシャッターも像面だよ
2019/10/16(水) 21:07:22.83ID:4CJ+RJUm0
Z50とZ6の操作性の違いに興味がありますね
2019/10/16(水) 21:10:38.95ID:V/ncjKAY0
>>348
シャッターは7500より5600の方が評判良くね?
2019/10/16(水) 21:14:47.91ID:jEVwvrCg0
知ってると思うけど防塵防滴強化するとクリック感は犠牲になるのでシャーないのでは?
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 22:12:43.78ID:s4a5/xRU0
ミラーレスって高倍率ズーム作りにくいのかねえ
他社でも倍率高い奴でもだいたい10倍程度でおちついているし
新しめのレンズはEやEF-MだけじゃなくZでもそうだけど換算27-200程度が主流
18-300のZマウント版が出るのはいつになることやら
2019/10/16(水) 22:15:14.74ID:jEVwvrCg0
どんな理屈で作りにくいと思うわけ?
2019/10/16(水) 22:18:10.42ID:TCIKKfka0
レンズ会社は昭和の頃から、あらかじめ設計したズーム倍率をリミットかけて、年毎に少しずつ制限を緩めて前より高倍率になりましたなんていう出し惜しみ商売をしてたんだよ

売り手には出し惜しみする自由がある。買い手には待つ自由も他の製品を選ぶ自由もある
2019/10/16(水) 22:19:54.82ID:jEVwvrCg0
高倍率ズームなんて欲しいと思ったことないけど
z50検討するランクの人でも考えるんやね
なんか意外
2019/10/16(水) 22:20:27.47ID:TCIKKfka0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/165/1210185.html
1990年代のカメラにおける勝負ネタはズームレンジの広さで、特に望遠側の焦点距離の長さを競っていました。
例えば35-70mmというレンズがあったとします。これを次は35-80mmにします。その次は90mm、また次は105mmにしよう、110mmにしよう、という風にです。
しかし毎回レンズ設計をやっていたら大変ですから、初めに35-110mmのレンズを作っておいて、例えば今年は80mmまでで止めておこう、という感じで発売していきました。
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 22:52:36.88ID:zL6QNL8q0
大口径マウントのAPSカメラが出たと聞いて
2019/10/16(水) 23:41:35.29ID:4yPwJbIW0
ちっちゃいレンズ良いなぁと思ったが、冷静に考えたら2470f2.8しか使ってない。

Zマウントのapsc用で小型の500g切れる2470f2.8相当は不可能だと気づいてZ50予約保留した。
2019/10/17(木) 00:12:45.39ID:X4Oda8Ju0
Z50の動画は4Kまでなんだな
もっと動画機能に振っても良かったんだけど上位機種に忖度したのかもしれない
4Kで800万画素だから2000万画素あれば8Kいける
FXはスチル撮影メインで動画も撮れる、DXはスチル撮影も動画も重視、っていう風に特色を出せばいいのに
2019/10/17(木) 00:33:30.23ID:QuEApvWE0
突っ込みどころがあり過ぎなのでスルーさせていただきます
2019/10/17(木) 00:35:11.41ID:ozayFp1b0
>>399
DX16-80ぐらいのレンズがあればね。
2019/10/17(木) 01:07:31.09ID:6Kxl6t0S0
アララ、傍流スレに来ちまったわ
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 02:02:02.50ID:YPX+XxK30
α6400よりコンパクトだしこれ欲しい
動画30分制限だけが残念
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 05:05:33.35ID:F1g39+wQ0
手ブレ補正無いのは大歓迎!
あんな機能は有っても使わない。
2019/10/17(木) 05:55:33.02ID:lSiq7j0R0
>>405
こういう時代錯誤のアホユーザーがいるからあかんのだよなあ
2019/10/17(木) 06:36:33.42ID:GKqy/L/50
>>18
既に既存のすべてのAPS-C機を凌駕してますが?
2019/10/17(木) 06:43:06.22ID:wi6B3sSm0
コンデジの高倍率ズームを取って付けた様な交換レンズが欲しいのか? APS-Cで
2019/10/17(木) 06:53:56.03ID:K9S0TqLN0
APS-Cで高倍率ズームのコンデジなんてあったか?
2019/10/17(木) 06:56:42.24ID:wi6B3sSm0
そんなのよりAPS-C 3000万画素で1TFマウントアダプタ対応の方がクレイジーで楽しい
2019/10/17(木) 06:59:59.61ID:wi6B3sSm0
1TZマウントアダプタだった
2019/10/17(木) 07:19:15.51ID:x83ITkrx0
おそらくDX35mmに相当するレンズは販売しないだろうと予想
レフ機コンデジZDXを同じ生産ラインで製造するためにプラスチックマウントで
20mmf2.8 22mmf2 30mmf2
みたいなフルサイズZレンズに忖度したパンケーキ単焦点になるのかなとふと思った
2019/10/17(木) 07:27:00.66ID:wi6B3sSm0
パンケーキではなくクリスマスケーキサイズになるのではないかと
2019/10/17(木) 07:30:47.03ID:wi6B3sSm0
>>413はFXパンケーキかと思い違いしてた
2019/10/17(木) 07:40:35.95ID:wi6B3sSm0
ニコンはEOS Mのような22mm f2みたいなパンケーキレンズは出さないと思うよ。 あれは気に入ってよく使ったレンズだったけど、周辺減光が酷すぎるニコンには無いレンズだね
2019/10/17(木) 07:42:32.26ID:KpphC/va0
なんで負けスレに投稿してんの?
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 07:49:34.84ID:PB1boc0P0
Z50は売れる。世界中でバカ売れする。今予約してもクリスマスまでに納品されないかも。
2019/10/17(木) 07:50:49.80ID:x83ITkrx0
EFM32mmf1.4 寄れるし中古4万と
これと競合したらニコン会社傾くわ
2019/10/17(木) 07:59:11.60ID:GLXyf+wV0
割とみんな画素数上げて欲しいんだなぁって感じるけど
・RAWが重くなり書込み速度の劣るSDカードを採用しづらくなる(特に連写機)
・RAW現像を行うPCに高スペックを要求される
・画素あたりの面積が減りダイナミックレンジが低下
・同じくノイズが増え高感度ISO耐性の低下
・センサーコストの増大
これらデメリットの関係上、APS-Cだと
1800-2000万画素辺りが最適だと思ってる自分は少数派なのかな
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 08:21:07.40ID:ny2wZ2PW0
>>419
IDコロコロし放題の5ちゃんで
「みんな」
なんて考えてるほうがお花畑かと

買わない連中だからカタログスペックで贔屓メーカのマウント取りたいだけ

どんどん売れなくなって
斜陽のデジカメなのに妙にカキコ数があるのは…
2019/10/17(木) 08:22:49.39ID:X4Oda8Ju0
>>419
概ね同意見だよ
画素ピッチで言えばAPS-Cの2000万画素はD850と同程度だから
これ以上画素数を上げても得られるメリットとデメリットのバランスが悪い
センサーの技術が上がって高感度画質やノイズ問題が大きなデメリットじゃなければ
L-RAW、M-RAWの使い分けで3000万画素と2000万画素で使い分けても良いかもね
センサーコストはその時点でのトレンドによるんじゃないかな
低画素だからと言っても主流じゃない特注仕様だったりしたら高コストだし
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 08:24:24.44ID:ny2wZ2PW0
二回線使って

1:質問 あるいは 疑問
2:自演の従者が擁護カキコ

これネットの常識
一番自演がやりやすいのは5ちゃん
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 08:25:40.96ID:ny2wZ2PW0
アップルスマホは自社専用特注画素センサーを頑なに使っている

ニコンは作ってもらえないのかw
2019/10/17(木) 08:29:07.01ID:X4Oda8Ju0
>>422
何と戦ってるんだかw
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 08:43:47.99ID:L7tQtrFZ0
>>418
シグマが1.4出すから
2019/10/17(木) 10:24:12.36ID:GwEUIcZA0
わざわざワッチョイなしスレに書く時点でな
2019/10/17(木) 11:46:12.13ID:Qs0ePzkn0
フル機にZ50のキットレンズ着けると自動的にクロップされるんけ?
2019/10/17(木) 11:53:23.90ID:wi6B3sSm0
EF-M 32mm f/1.4はハーフマクロなんだよな。 最初マクロと間違えて買おうとしたんだけど、結局一眼レフ用にsigma 30mm f/1.4を買った
一眼レフはDXしか持っていないんだけどね。 今までの購入歴見直すと、EOS M用にレンズを物色していると、最終的にDX用の超広角とか40mmマクロ買ってるんだよな。 
EF-Mマウントはレンズのデザインを優先してるから惜しいところが有って手が出ないんだよね。
2019/10/17(木) 11:58:49.70ID:wi6B3sSm0
ごめん今見直したらEF-M 32mm f/1.4はハーフマクロではなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況