高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
探検
Nikon Z50 Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/10(木) 19:07:02.94ID:kRBB9MrE02019/10/17(木) 00:35:11.41ID:ozayFp1b0
>>399
DX16-80ぐらいのレンズがあればね。
DX16-80ぐらいのレンズがあればね。
2019/10/17(木) 01:07:31.09ID:6Kxl6t0S0
アララ、傍流スレに来ちまったわ
404名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 02:02:02.50ID:YPX+XxK30 α6400よりコンパクトだしこれ欲しい
動画30分制限だけが残念
動画30分制限だけが残念
405名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 05:05:33.35ID:F1g39+wQ0 手ブレ補正無いのは大歓迎!
あんな機能は有っても使わない。
あんな機能は有っても使わない。
2019/10/17(木) 05:55:33.02ID:lSiq7j0R0
>>405
こういう時代錯誤のアホユーザーがいるからあかんのだよなあ
こういう時代錯誤のアホユーザーがいるからあかんのだよなあ
2019/10/17(木) 06:36:33.42ID:GKqy/L/50
>>18
既に既存のすべてのAPS-C機を凌駕してますが?
既に既存のすべてのAPS-C機を凌駕してますが?
2019/10/17(木) 06:43:06.22ID:wi6B3sSm0
コンデジの高倍率ズームを取って付けた様な交換レンズが欲しいのか? APS-Cで
2019/10/17(木) 06:53:56.03ID:K9S0TqLN0
APS-Cで高倍率ズームのコンデジなんてあったか?
2019/10/17(木) 06:56:42.24ID:wi6B3sSm0
そんなのよりAPS-C 3000万画素で1TFマウントアダプタ対応の方がクレイジーで楽しい
2019/10/17(木) 06:59:59.61ID:wi6B3sSm0
1TZマウントアダプタだった
2019/10/17(木) 07:19:15.51ID:x83ITkrx0
おそらくDX35mmに相当するレンズは販売しないだろうと予想
レフ機コンデジZDXを同じ生産ラインで製造するためにプラスチックマウントで
20mmf2.8 22mmf2 30mmf2
みたいなフルサイズZレンズに忖度したパンケーキ単焦点になるのかなとふと思った
レフ機コンデジZDXを同じ生産ラインで製造するためにプラスチックマウントで
20mmf2.8 22mmf2 30mmf2
みたいなフルサイズZレンズに忖度したパンケーキ単焦点になるのかなとふと思った
2019/10/17(木) 07:27:00.66ID:wi6B3sSm0
パンケーキではなくクリスマスケーキサイズになるのではないかと
2019/10/17(木) 07:30:47.03ID:wi6B3sSm0
>>413はFXパンケーキかと思い違いしてた
2019/10/17(木) 07:40:35.95ID:wi6B3sSm0
ニコンはEOS Mのような22mm f2みたいなパンケーキレンズは出さないと思うよ。 あれは気に入ってよく使ったレンズだったけど、周辺減光が酷すぎるニコンには無いレンズだね
2019/10/17(木) 07:42:32.26ID:KpphC/va0
なんで負けスレに投稿してんの?
417名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 07:49:34.84ID:PB1boc0P0 Z50は売れる。世界中でバカ売れする。今予約してもクリスマスまでに納品されないかも。
2019/10/17(木) 07:50:49.80ID:x83ITkrx0
EFM32mmf1.4 寄れるし中古4万と
これと競合したらニコン会社傾くわ
これと競合したらニコン会社傾くわ
2019/10/17(木) 07:59:11.60ID:GLXyf+wV0
割とみんな画素数上げて欲しいんだなぁって感じるけど
・RAWが重くなり書込み速度の劣るSDカードを採用しづらくなる(特に連写機)
・RAW現像を行うPCに高スペックを要求される
・画素あたりの面積が減りダイナミックレンジが低下
・同じくノイズが増え高感度ISO耐性の低下
・センサーコストの増大
これらデメリットの関係上、APS-Cだと
1800-2000万画素辺りが最適だと思ってる自分は少数派なのかな
・RAWが重くなり書込み速度の劣るSDカードを採用しづらくなる(特に連写機)
・RAW現像を行うPCに高スペックを要求される
・画素あたりの面積が減りダイナミックレンジが低下
・同じくノイズが増え高感度ISO耐性の低下
・センサーコストの増大
これらデメリットの関係上、APS-Cだと
1800-2000万画素辺りが最適だと思ってる自分は少数派なのかな
420名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 08:21:07.40ID:ny2wZ2PW0 >>419
IDコロコロし放題の5ちゃんで
「みんな」
なんて考えてるほうがお花畑かと
買わない連中だからカタログスペックで贔屓メーカのマウント取りたいだけ
どんどん売れなくなって
斜陽のデジカメなのに妙にカキコ数があるのは…
IDコロコロし放題の5ちゃんで
「みんな」
なんて考えてるほうがお花畑かと
買わない連中だからカタログスペックで贔屓メーカのマウント取りたいだけ
どんどん売れなくなって
斜陽のデジカメなのに妙にカキコ数があるのは…
2019/10/17(木) 08:22:49.39ID:X4Oda8Ju0
>>419
概ね同意見だよ
画素ピッチで言えばAPS-Cの2000万画素はD850と同程度だから
これ以上画素数を上げても得られるメリットとデメリットのバランスが悪い
センサーの技術が上がって高感度画質やノイズ問題が大きなデメリットじゃなければ
L-RAW、M-RAWの使い分けで3000万画素と2000万画素で使い分けても良いかもね
センサーコストはその時点でのトレンドによるんじゃないかな
低画素だからと言っても主流じゃない特注仕様だったりしたら高コストだし
概ね同意見だよ
画素ピッチで言えばAPS-Cの2000万画素はD850と同程度だから
これ以上画素数を上げても得られるメリットとデメリットのバランスが悪い
センサーの技術が上がって高感度画質やノイズ問題が大きなデメリットじゃなければ
L-RAW、M-RAWの使い分けで3000万画素と2000万画素で使い分けても良いかもね
センサーコストはその時点でのトレンドによるんじゃないかな
低画素だからと言っても主流じゃない特注仕様だったりしたら高コストだし
422名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 08:24:24.44ID:ny2wZ2PW0 二回線使って
1:質問 あるいは 疑問
2:自演の従者が擁護カキコ
これネットの常識
一番自演がやりやすいのは5ちゃん
1:質問 あるいは 疑問
2:自演の従者が擁護カキコ
これネットの常識
一番自演がやりやすいのは5ちゃん
423名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 08:25:40.96ID:ny2wZ2PW0 アップルスマホは自社専用特注画素センサーを頑なに使っている
ニコンは作ってもらえないのかw
ニコンは作ってもらえないのかw
2019/10/17(木) 08:29:07.01ID:X4Oda8Ju0
>>422
何と戦ってるんだかw
何と戦ってるんだかw
425名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 08:43:47.99ID:L7tQtrFZ0 >>418
シグマが1.4出すから
シグマが1.4出すから
2019/10/17(木) 10:24:12.36ID:GwEUIcZA0
わざわざワッチョイなしスレに書く時点でな
2019/10/17(木) 11:46:12.13ID:Qs0ePzkn0
フル機にZ50のキットレンズ着けると自動的にクロップされるんけ?
2019/10/17(木) 11:53:23.90ID:wi6B3sSm0
EF-M 32mm f/1.4はハーフマクロなんだよな。 最初マクロと間違えて買おうとしたんだけど、結局一眼レフ用にsigma 30mm f/1.4を買った
一眼レフはDXしか持っていないんだけどね。 今までの購入歴見直すと、EOS M用にレンズを物色していると、最終的にDX用の超広角とか40mmマクロ買ってるんだよな。
EF-Mマウントはレンズのデザインを優先してるから惜しいところが有って手が出ないんだよね。
一眼レフはDXしか持っていないんだけどね。 今までの購入歴見直すと、EOS M用にレンズを物色していると、最終的にDX用の超広角とか40mmマクロ買ってるんだよな。
EF-Mマウントはレンズのデザインを優先してるから惜しいところが有って手が出ないんだよね。
2019/10/17(木) 11:58:49.70ID:wi6B3sSm0
ごめん今見直したらEF-M 32mm f/1.4はハーフマクロではなかった
2019/10/17(木) 12:02:12.54ID:wuCAg5R90
>>427
デフォルトの自動にしていればな
デフォルトの自動にしていればな
2019/10/17(木) 12:27:09.14ID:BWVTXGi50
2019/10/17(木) 14:36:27.76ID:Dmyc/xoN0
>>430
Zは設定ないよ自動クロップのみ、トキナー10-17は切り替わらん
Zは設定ないよ自動クロップのみ、トキナー10-17は切り替わらん
2019/10/17(木) 14:49:50.91ID:cmiHd4b30
銀座で展示機触ってきたけど
AF動作するまでのシャッターボタンの
押込み量がちょっと多いのが気になったけど
このコンパクトさと軽さはかなり魅力的だわ
買換えか買い増しか悩む
AF動作するまでのシャッターボタンの
押込み量がちょっと多いのが気になったけど
このコンパクトさと軽さはかなり魅力的だわ
買換えか買い増しか悩む
2019/10/17(木) 15:06:53.45ID:MaqJyk6P0
ボタンの押し心地は安っぽさを感じたね
435名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 16:12:47.53ID:VFLmgdgj0 Z一桁とZ50ではカタログの内容が全く別物だね
やっぱりZ50は所詮はママさんカメラ扱いか
これじゃ恥ずかしくてオッサンは持てないな。
やっぱりZ50は所詮はママさんカメラ扱いか
これじゃ恥ずかしくてオッサンは持てないな。
2019/10/17(木) 16:54:16.54ID:a3eVp5WF0
>>435
そうか、お前はオッサンを理由に買わないんだな
そうか、お前はオッサンを理由に買わないんだな
2019/10/17(木) 16:59:20.30ID:iTyx7r0Z0
D3500でいいような気がするのは俺だけ?
2019/10/17(木) 17:08:41.57ID:+ikHDxYO0
ターゲットの家族層なんか、当日、バッテリー充電するの忘れたヤバい、とか何も考えてない奴らばっかだから、
バッテリー持ちのいいレフ機が正解。
バッテリー持ちのいいレフ機が正解。
2019/10/17(木) 17:41:07.99ID:tQZfCr2P0
>>437
Z50ならNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctで撮影できる!
Z50ならNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctで撮影できる!
2019/10/17(木) 17:49:41.30ID:wNJk492n0
>>437
瞳AFとかクロップなし4Kとか、進歩はある
瞳AFとかクロップなし4Kとか、進歩はある
441名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 17:51:56.78ID:VFLmgdgj0 だから其がどうした?
あんなレンズで何を撮影するんだ?
あんなレンズで何を撮影するんだ?
2019/10/17(木) 18:12:27.81ID:wNJk492n0
>>441
例えばVlogとか、カメラを自分に向けて瞳AFしながら動画とる用途はある
例えばVlogとか、カメラを自分に向けて瞳AFしながら動画とる用途はある
2019/10/17(木) 18:12:59.71ID:8QPC1lCq0
どう考えても謎の売り上げを誇るEOS M 対抗。z50が売れたとしてもZのブランドイメージや掲げた理想は無傷でいられるのか?
444名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 18:16:17.10ID:jvH94ypO0 どう考えてもシェアを食われるのはソニーだろ。それを分かっているからこそゴキがキヤノンをディスってる。
2019/10/17(木) 18:16:58.55ID:wi6B3sSm0
D3500は無くなって入門機はミラーレス一眼になるんだろうから、それでいいじゃないか
2019/10/17(木) 18:18:45.41
謎の売り上げて・・・。
どんな糞田舎の辺鄙な家電量販店にも最新機種を展示してるEOSMが売れないわけがないだろ・・・。
ニコンにキャノンほどの営業努力が出来るとも思えないからZ50も鳴かず飛ばずに終わると思う。
結局都心のヨドバシとかで一瞬話題になるだけで終了かな、と。
どんな糞田舎の辺鄙な家電量販店にも最新機種を展示してるEOSMが売れないわけがないだろ・・・。
ニコンにキャノンほどの営業努力が出来るとも思えないからZ50も鳴かず飛ばずに終わると思う。
結局都心のヨドバシとかで一瞬話題になるだけで終了かな、と。
2019/10/17(木) 18:23:43.08ID:wi6B3sSm0
Z50のイメージセンサーにはダストシールドが付いているのかもしれないね。 それならゴミ取りは要らない
2019/10/17(木) 18:24:37.10ID:srNuukfp0
>>444
ゴキがキヤノンをディスってなにか?
ゴキがキヤノンをディスってなにか?
2019/10/17(木) 18:27:27.30ID:JKlwblx80
>>447
ニコン1もゴミ取り機構付いてなくてダストシールドだったな
ニコン1もゴミ取り機構付いてなくてダストシールドだったな
450名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 18:29:11.99ID:MeQgy8YA0 この価格では売れんわな。
2019/10/17(木) 18:41:04.29ID:KpphC/va0
Z50すら田舎の家電屋に並べないようでは見えてるな
まぁオラの場合、ビッグキャメラへ行けばいい話だけど
Canonのビギナー機なんて触る気にもならないべ
まぁオラの場合、ビッグキャメラへ行けばいい話だけど
Canonのビギナー機なんて触る気にもならないべ
2019/10/17(木) 19:50:53.93ID:+ikHDxYO0
CXで出してたら、許してたわ。
さかのぼって記録する機能なしと、部分的に劣化はしているが、
ゴミクズ恥さらしFT1と違って、FTZの出来はまずまずなようで、それだけも十分だわ、CXならな。
さかのぼって記録する機能なしと、部分的に劣化はしているが、
ゴミクズ恥さらしFT1と違って、FTZの出来はまずまずなようで、それだけも十分だわ、CXならな。
2019/10/17(木) 19:55:05.82ID:hf+mIeqJ0
Z50ってボディ内手ブレ補正無いんだよね?
ソニーの現行機で言うとα6400くらい?それともα5100くらい?
ソニーの現行機で言うとα6400くらい?それともα5100くらい?
2019/10/17(木) 20:12:21.99ID:wi6B3sSm0
Z50用の1TZマウントアダプターが実現したとして画素数は約1000万画素
2019/10/17(木) 20:14:52.62ID:tQZfCr2P0
>>450
予約段階でもそこそこ入っている。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
販売開始したらトップ独走するだろう!
予約段階でもそこそこ入っている。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
販売開始したらトップ独走するだろう!
2019/10/17(木) 20:17:16.69ID:X4Oda8Ju0
>>454
算数が苦手なのは良くわかったw
算数が苦手なのは良くわかったw
2019/10/17(木) 20:18:30.19ID:wi6B3sSm0
Z50でCXモードサポートが実現されたとしたらFTZマウントアダプタでニコワン遊びの続きが出来るw
2019/10/17(木) 20:26:24.64ID:wi6B3sSm0
Z50がD7500相当なら×1.4クロップモードがサポートされてm4/3ごっこは出来るのかな?
2019/10/17(木) 20:28:25.66ID:X4Oda8Ju0
>>457
CXモードで撮影できるとしたら使うマウントアダプターはFTZじゃなくてFT1でしょ
CXモードで撮影できるとしたら使うマウントアダプターはFTZじゃなくてFT1でしょ
2019/10/17(木) 20:32:00.02ID:wi6B3sSm0
CXモードは×1.8クロップモード 1.5×1.8=2.7(CX倍率)
2019/10/17(木) 20:49:40.19ID:zEauYPLa0
1TZマウントアダプタ&CXモードが実現したとして、18.5mmを試してみたいぜw
462名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 20:52:05.62ID:jvH94ypO0 ゴキが湧いてる
2019/10/17(木) 20:53:13.49ID:srNuukfp0
>>453
α6100くらい
α6100くらい
464名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 20:59:44.57ID:jvH94ypO0 ソニーのE PZ 16–50 mm F3.5–5.6 OSS とZ 16-50mm キットズームのMTFチャートを比較するとソニーがゴミに見える。
2019/10/17(木) 21:00:28.45ID:zEauYPLa0
ソニーとニコンを比較するのは東京都とラスベカスの経度って大体同じだよねって言うくらい意味が無い
466名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 21:13:05.24ID:jvH94ypO0ソニーの E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS とニコンのZ 16-50mm キットズームのMTFチャートを比較するとソニーがゴミに見える。
2019/10/17(木) 21:19:50.04ID:EC7ssGUm0
ゴミに見える?
目わるいんじゃないの?
ゴミだからww
目わるいんじゃないの?
ゴミだからww
2019/10/17(木) 21:29:57.32ID:Yk/lFytV0
>>466
発達入ってそう
発達入ってそう
2019/10/17(木) 21:37:08.59ID:wNJk492n0
2019/10/17(木) 22:03:00.97ID:+ikHDxYO0
我々ニコン軍は6年前のソニーに勝利した!!!!
2019/10/17(木) 22:05:33.86ID:0beFAduc0
APS-C望遠キットレンズの性能比較
Z50-250 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_50-250mm_f45-63_vr/spec.html
E55-210 https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html
解像もズーム比率も明らかにZの方が優れたレンズだな
しかしソニーはキットレンズ更新しないんだね
Z50-250 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_50-250mm_f45-63_vr/spec.html
E55-210 https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html
解像もズーム比率も明らかにZの方が優れたレンズだな
しかしソニーはキットレンズ更新しないんだね
2019/10/17(木) 22:11:36.54ID:yRhDPUOo0
473名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 22:11:59.44ID:MeQgy8YA0 >>455
ミドルクラスって嘘言マーケティングしてるから騙された人も多いのかもよ。
ミドルクラスって嘘言マーケティングしてるから騙された人も多いのかもよ。
2019/10/17(木) 22:24:11.61ID:KpphC/va0
今月の標語
「SONY機を、鼻で笑おう、ニコン族」
「SONY機を、鼻で笑おう、ニコン族」
2019/10/17(木) 22:49:12.98ID:0beFAduc0
Z16-50 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/spec.html#lens
E16-50 https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
まずレンズ構成図で後玉の大きさが全然違うな
MTFでもそれがよく現れてて、EはF8まで絞ってはじめてZの開放に追いつくって感じだな
やっぱZがEを圧倒してる
E16-50 https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
まずレンズ構成図で後玉の大きさが全然違うな
MTFでもそれがよく現れてて、EはF8まで絞ってはじめてZの開放に追いつくって感じだな
やっぱZがEを圧倒してる
476名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/17(木) 23:10:02.34ID:pWai8QhI0 写真みただけでzマウントと見分けらる御仁がいらっしゃると聞いて来た
2019/10/17(木) 23:13:48.93ID:jxfGtYdZ0
実写を見ないとわからんよ
2019/10/17(木) 23:28:12.42ID:Yk/lFytV0
MTFでニヤつくやつ気持ち悪い
2019/10/17(木) 23:39:23.70
世の中には販売店の売り上げスコア見て(・∀・)ニヤニヤする奴もいっぱいおんねんで。
2019/10/18(金) 00:12:48.31ID:WBYWlKAO0
欲しいけど、1.3クロップはないんか?
481名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/18(金) 00:12:50.99ID:yyo0zC6j0 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
https://i.imgur.com/cwUxWlG.jpg
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
https://i.imgur.com/okbwN1J.png
ゾナーはゴミ。
https://i.imgur.com/cwUxWlG.jpg
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
https://i.imgur.com/okbwN1J.png
ゾナーはゴミ。
2019/10/18(金) 00:41:26.77ID:Gv/unZlf0
MTFは一つの指標に過ぎないけれど、過去にMTFがイマイチなのに、
抜群の高画質ってレンズは見たこと無いな。
逆は普通によくあること。
抜群の高画質ってレンズは見たこと無いな。
逆は普通によくあること。
2019/10/18(金) 00:47:23.36ID:Pk+2QzTF0
2019/10/18(金) 00:49:28.52ID:JT+DyAsV0
>>481
ぼけあしで買うレンズに何言ってんだ?
ぼけあしで買うレンズに何言ってんだ?
2019/10/18(金) 00:55:01.43ID:Gv/unZlf0
2019/10/18(金) 01:03:13.59ID:Pk+2QzTF0
>>485
マクロスターはボケ至上主義で、しかも手付けで設計を微調整して作り上げたレンズだから正に料理を味付けするように作られたレンズ
多くの人がこのレンズの描写に感嘆の意を表すがMTFでは決して評価されることはない
マクロスターはボケ至上主義で、しかも手付けで設計を微調整して作り上げたレンズだから正に料理を味付けするように作られたレンズ
多くの人がこのレンズの描写に感嘆の意を表すがMTFでは決して評価されることはない
2019/10/18(金) 01:04:43.53ID:Pk+2QzTF0
いや、ボケ至上主義とは違うか
当時はボケという言葉無かったしw
当時はボケという言葉無かったしw
2019/10/18(金) 01:07:03.36ID:Pk+2QzTF0
欲しいなぁマクロスイター
https://hironeko-photo.blog.ss-blog.jp/2015-11-16
https://hironeko-photo.blog.ss-blog.jp/2015-11-16
2019/10/18(金) 01:55:35.22ID:9O+U+mre0
490名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/18(金) 02:13:29.66ID:yyo0zC6j0 空港内の免税店ならZ50 ボディと16-50mm キットズームで1000米ドルで買えるところもある、かも。
シンガポールとか香港とか。
シンガポールとか香港とか。
2019/10/18(金) 06:02:15.02ID:G1oAfQkT0
>>488
マイクロスィターは、Cマウントレンズですよね。
DXセンサーでは蹴られてしまうんじゃないの?
いい感じにクロップできるモードとかあるんでしょうか?
それは動画撮影においても蹴られずにFHDで撮れるのでしょうか?
マイクロスィターは、Cマウントレンズですよね。
DXセンサーでは蹴られてしまうんじゃないの?
いい感じにクロップできるモードとかあるんでしょうか?
それは動画撮影においても蹴られずにFHDで撮れるのでしょうか?
492名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/18(金) 08:26:47.45ID:h7yQSx160 >陰多亜子弟坊遺さん
クチコミ投稿数:69件
2019/10/17 23:23
先生『あの マウントφ と F.B. ですが、メーカーが アレ した後…皆さんなら
何に使いますか?』
生徒『太陽に向けて、災害時の火起こしに使います!』
先生『素晴らしい答えです! 新卒でニコンに入社出来た、かもしれませんね!』
こいつ気色悪すぎる
クチコミ投稿数:69件
2019/10/17 23:23
先生『あの マウントφ と F.B. ですが、メーカーが アレ した後…皆さんなら
何に使いますか?』
生徒『太陽に向けて、災害時の火起こしに使います!』
先生『素晴らしい答えです! 新卒でニコンに入社出来た、かもしれませんね!』
こいつ気色悪すぎる
2019/10/18(金) 08:57:52.30ID:Pk+2QzTF0
2019/10/18(金) 10:02:42.28ID:GvhcW5yb0
z50で単でスナップやる時
単はZ35とか手ぶれ補正ないから
総合的に手ぶれ補正なしでスナップってどーなんよ?
まあレフ機でも基本単は手ぶれ補正なかったから問題ない感じ?
単はZ35とか手ぶれ補正ないから
総合的に手ぶれ補正なしでスナップってどーなんよ?
まあレフ機でも基本単は手ぶれ補正なかったから問題ない感じ?
2019/10/18(金) 11:36:46.45ID:nfg19kyu0
>>494
昼間なら問題無いと思うよ
昼間なら問題無いと思うよ
496名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/18(金) 11:36:52.02ID:ELmJaMb60 >>494
つまり、7x000を使っているベテランなどはZ50が手ぶれ補正ボディじゃないから試しの追加購入の意欲が薄れるわけだよ。
ベテランは皆、ソニーαU以降、単での手ぶれ補正ボディの便利さに気づいてしまっているからね。
つまり、7x000を使っているベテランなどはZ50が手ぶれ補正ボディじゃないから試しの追加購入の意欲が薄れるわけだよ。
ベテランは皆、ソニーαU以降、単での手ぶれ補正ボディの便利さに気づいてしまっているからね。
2019/10/18(金) 11:40:17.75ID:QEIE9D7h0
ISO100固定で使いたいなら三脚も持ち歩きたいところだけど
ISO12800とかを許容するなら
35mm F1.8使ってSS確保出来ない暗さでは
手振れ補正欲しいよね
暗い環境で被写体が少しでも動くなら手振れ補正は無力だから
明るいレンズ、高感度ISO、ライティングを揃えるしか無い
ISO12800とかを許容するなら
35mm F1.8使ってSS確保出来ない暗さでは
手振れ補正欲しいよね
暗い環境で被写体が少しでも動くなら手振れ補正は無力だから
明るいレンズ、高感度ISO、ライティングを揃えるしか無い
2019/10/18(金) 11:50:44.26ID:xVU/05oC0
>>496
マウントアダプタで安レンズ使いのベテランの話だろ
マウントアダプタで安レンズ使いのベテランの話だろ
499名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/18(金) 12:23:43.89ID:hOIqLei60 ボディ内手振れ補正はエントリー機じゃ無いんだからつけるべきだったわ
それこそSIGMAfpくらいシンプルなエントリー機に載せないとかならまだしも
それこそSIGMAfpくらいシンプルなエントリー機に載せないとかならまだしも
2019/10/18(金) 12:37:24.11ID:hR53Op570
糞デカファインダー付けた時点で小型ボディも何もあったもんじゃなくなるからな。
あのファインダー付けた時点で数ミリの厚さの差なんて無いも同然なんだから手ぶれ補正は外すべきじゃ無かった。
ダブルズームキットで10万とかなら納得だが15万オーバーでこの仕様は気が狂ってる。
あのファインダー付けた時点で数ミリの厚さの差なんて無いも同然なんだから手ぶれ補正は外すべきじゃ無かった。
ダブルズームキットで10万とかなら納得だが15万オーバーでこの仕様は気が狂ってる。
2019/10/18(金) 12:38:57.74ID:vUwgY7my0
早く現物触りたいけど田舎なので触れる方法が無い ( ;∀;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★5
- VIPから🏡スレ潰すために来ました
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【高市悲報】理系、生成AIにより死滅へ Claude開発者「すまん、もう理系のチーズよりA Iの方が賢いねん…」 [339315852]
