Nikon Z50 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:02.94ID:kRBB9MrE0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z50

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
2019/10/20(日) 08:01:53.17ID:SBxRpUkM0
>>700
もうライトユーザーは買わんだろうね。システムの将来性も不透明だし。エントリークラスは投げ売りされるだろうから、飛びつく奴はいるだろうけど。
2019/10/20(日) 08:55:34.59ID:Fza2M5FQ0
>>709
未来の事はわからないけど、写真機として最初はなかったミラーがなぜ付いたか?
逆にミラーを付けなきゃならなかった理由の部分が解消されたらミラーが消えて行くのも自然な流れだろう
2019/10/20(日) 09:04:23.24ID:nUZ8BwGe0
そもそもフィルムカメラではファインダーは必要だったけど
デジタルではなくても撮れるのにファインダーはいつまであるんだろうか?
構えるときのブレとか明るいところで見づらいとかあるけど
スマホ並みにみやすくなって手ぶれ補正もさらに強化されたらファインダーは過去の遺物になりそう
2019/10/20(日) 09:44:44.62ID:RZlzq4200
>>726
素人さん、発見!
2019/10/20(日) 10:20:23.81ID:lb4Fki+J0
スレにカメラ初心者多いのは仕方ないのか
2019/10/20(日) 10:20:57.97ID:ovAK3g670
そうだね、例えば有線や無線でのバイザーやメガネ型にして
ボディからはEVFやLCDすら排除してもいいよね
2019/10/20(日) 10:37:57.21ID:iOsYTwDf0
PENTAXのK-01とQ7、あとSIGMAのDP2Merrillで有線の単眼HMD使ったことあるけど
必ずしも使いやすいってもんでもないよ
2019/10/20(日) 11:17:11.53ID:sJH+jz9B0
そうなればなったで、今のBTイヤホンと同じような問題が出て来そうだな。
曰く、「接続が切れるー」 「遅延がー」 「表示画質がー」 (´・ω・`)
まぁ、5G環境が普通になってBTがver.10くらいまで逝けば実用的にはなる!?
もっとも、ネイチャー写真とかには実質使えんとは思うがw
2019/10/20(日) 11:24:42.64ID:nUZ8BwGe0
そうなると撮影スタイルも大きく変わりそうだね
2019/10/20(日) 11:40:16.84ID:x2yGmUhx0
いろんな場所にドローンが待機してて
撮影指示を出すとドローンが移動して
その場所の3Dオブジェクトデータをキャプチャする
あとはそのモデルデータに沿ってレンダリングして写真を生成すればいい
自由自在だ

そういった撮影行為が面白いかどうかは別問題だが
2019/10/20(日) 12:00:24.40ID:sJH+jz9B0
どっちかというとThetaとかそっちの領域だね。
映画やアニメでは需要ありそうだが。
2019/10/20(日) 12:54:56.84ID:nUZ8BwGe0
重い機材でもドローンが運んでくれる未来は近いね
そうなるとスナップとかじゃなければ重量級機材が売れるようになりそう
2019/10/20(日) 13:36:51.42ID:/SjJxO6z0
監視カメラがドローンになるのか
ドローンが監視カメラになるのか
2019/10/20(日) 14:20:12.50
航空法が邪魔をする日本でドローンはこれ以上発達することは皆無だよ。
電動スケーターもそうだけど、便利そうなテクノロジーは全て規制によって普及が阻害されている。
2019/10/20(日) 14:34:52.64ID:pDwkgN6i0
>>737
まるで他の国は違うみたいな言い方
2019/10/20(日) 14:38:51.57ID:nUZ8BwGe0
将来的にはAIロボットにカメラ渡せば写真集並みの写真を撮って来てくれるとかできそうだな
機材買えばフルオートの世界
2019/10/20(日) 14:44:41.81
他国は違うよ。
日本だけテクノロジーが規制で邪魔されて発達できない。
2019/10/20(日) 15:05:18.67ID:ZmaGyLhq0
Winnyとかクラウド技術の元祖を規制して研究もできなくしたしな当時
結局開発者は無罪になったけどあの分野はダメになってしまった
2019/10/20(日) 15:19:27.32
もうちょっとで日本だけスクリーンショットが違法行為になるところだったしね。
ただダウンロード違法化はもう一回法案提出されて今度こそスクリーンショットが違法になりそう。
2019/10/20(日) 16:47:03.85ID:RZlzq4200
カメラからファインダーを取り除くと「スマホ」になる
の法則〜!
2019/10/20(日) 17:24:53.49ID:9WjVz+4w0
>>738
結構自由な国もあるよ。
ドローンだって節度を守らないバカが首相官邸の屋上に墜落させたり、寺の上を飛ばして参拝者に激突したりしなければ。もうちょっと緩い規制になっていたのは確実だろ
2019/10/20(日) 20:24:43.26ID:eLC2ysvl0
>>744
わざと規制を厳しくするためのヤラセだったかもよ
2019/10/20(日) 20:45:29.73ID:2c+zcC4n0
昨日も関空で飛ばしたバカがいただろ。
不景気続きで民草のレベルが急降下してんだよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 21:21:57.48ID:CzZL4UJa0
FTZ値下げしないかな
ちょっと前まで2万切ってたのに…
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 22:26:06.30ID:gTEBGKRN0
Zマウントの超望遠レンズっていつ出るの?
2019/10/20(日) 23:17:33.29ID:D0J/PfaX0
>>748
200-600だろ。さあ、いつでるんだろな。
鳥、スポーツ系のレンズだから、プロレベルのボディが出ないと
レンズだけ出しても意味ない。プロボディと同時か、その少し後なんじゃないかな。
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 23:21:45.81ID:wQ/55DT70
東京オリンピックに間に合わないかな
2019/10/20(日) 23:29:07.60ID:Sbw+bhJr0
200-500や500PFにFTZでいいのでは?
2019/10/20(日) 23:30:59.25ID:IQPJq7LD0
tronやらwinnyやら日本のITは悲劇ばかりだな
今後持ち直す見込みもないのがまた悲しい
753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/20(日) 23:31:19.81ID:GJO7tz3D0
>>749
Z6とかZ7ならプロユースに使えないか?
2019/10/21(月) 07:17:39.15ID:EhUX+wM70
値段的にもプロユーズばっち来いだよね
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 10:34:22.54ID:6tUuTejk0
デジカメwatchに実写記事出たけど画質微妙じゃね?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1213534.html
2019/10/21(月) 11:16:31.33ID:kKM0N2KS0
引きたい時もあるから80-800とかとかだと使い勝手良さそう
F4はさすがにキツイからF5.6でおk
2019/10/21(月) 11:31:00.23ID:GNVsY7hX0
>>755
レンズくらいから感度を上げた作例が多いのと、緑の色の出方がちょっと万人向けじゃないかなぁ
これはこれで参考にはなるけど、晴天ISO100の作例をもっと見てみたいね
購入者のターゲットからしたら子供の写真とかモノを撮るにしても公園の遊具とか、そいういうのが
レビューとしては良いのかもね
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 11:32:52.05ID:J+SSr8T10
>>755
いずれ、ニコン直々、散歩風景写真家先生や子供写真家先生のレポートが出るのでは?

とにかく一台は買っておくか・・・
2019/10/21(月) 11:47:43.17ID:8V3VjXzQ0
>>755
逆光で撮るのが今の流行りなのかね
2019/10/21(月) 11:59:04.20ID:GNVsY7hX0
>>759
晴天順光だと差が分かりにくいからじゃないかな
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 12:10:35.11ID:J+SSr8T10
とにかくレポートはZ50購入ターゲットユーザー目線でお願いしたい・・・
2019/10/21(月) 12:17:11.31ID:8V3VjXzQ0
画質がどうのという前に酷い写真ばかりだ
2019/10/21(月) 12:18:56.30ID:8V3VjXzQ0
時間が無いとか原稿料が安いとか理由は有るんだろうけど、酷いな
2019/10/21(月) 12:24:39.53
とは言え、素人が使うとあの程度っていうのが分かって非常に参考になる。
2019/10/21(月) 12:35:13.75ID:B/XFRN2z0
>>755
どこにピント合わせてるの?って写真が多いね
作例には分かり易い構図と被写体を選びなさい
全部やり直し!
2019/10/21(月) 12:36:15.10ID:8V3VjXzQ0
現実的な逆光耐性というのは曇りの日に真価が現れるもの
大抵は黒く潰してごまかすかHDRでコントラスト低下を茶化すかするんだろうけど、あれは嫌いだ
キットレンズだって使う測光モードと何処に測光ポイントを持ってくるか、その辺が分かっていれば綺麗に撮れる
2019/10/21(月) 12:37:23.42ID:SkFSN4LE0
ミラーレス用にセンサー新しくしてるからAWBの色が変なのか
2019/10/21(月) 12:38:21.42ID:8V3VjXzQ0
空の雲を入れた風景写真の話
2019/10/21(月) 12:41:28.33ID:8V3VjXzQ0
WBは曇りの日はオートじゃなくて曇りにするかプリセット使うべきだね
2019/10/21(月) 12:45:52.53ID:8V3VjXzQ0
風景写真は動かないから1/60秒程度で十分と思うのは誤り。 風は常に吹いているから葉はそよぐし木は揺れる
2019/10/21(月) 12:47:55.82ID:NaLb7gRz0
取り敢えず歪みが少ないので使いやすそうな印象
あとレンズ込みで560gとか良いね
Z6,7はちと重い
2019/10/21(月) 12:48:20.19ID:GNVsY7hX0
プロは結果が全てだからね
例えば時間がなかったり被災してたりで色々悪い条件が重なって思うようなレビューできなかったのかもしれないけど
そういう言い訳はできないからね
このレビューがずっと残る
そしてZ50の評判にも影響する
2019/10/21(月) 12:59:41.19ID:N6tv4CfB0
>>771
Z67は最初軽いと思ったけど慣れると重く感じるね
街歩きだとカメラバッグから取り出すのも面倒
Z50はカバンにそのまま放りこめるのがいいね
2019/10/21(月) 13:01:41.88ID:B/XFRN2z0
>>773
その様子だとZ50もだんだんEVFの出っ張りが邪魔になってくるだろうな
2019/10/21(月) 13:40:15.93ID:2J3NeWlz0
>>755
最初の山の写真、同じとこで撮ったことあるだけに余計に残念な写りに見えるわ。
まぁモヤってるわ半端な季節だわで風景撮るには環境よろしくなかったのは分かるけどさ。
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:28.06ID:IALu62A30
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
2019/10/21(月) 15:54:59.99ID:Pyi1hHCr0
バリ○だのシチ○ンだのコピペつまんねーんだよ
迷惑だから死ねや
2019/10/21(月) 18:16:32.47ID:7KSsbuuE0
>>701
>電気自動車が世に出た時、ガソリンエンジンは終わるとか言われてたよね。
最初の電気自動車は1830年代に作られてたから、ガソリン自動車(1880年代に登場)は終わるどころか始まってもいないよ?
2019/10/21(月) 18:28:12.72ID:Z78DDAEe0
>>755
aps-cってこんなもんだっけか
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 18:30:08.10ID:NuGIuX7U0
プラスチックドリルおちんちんはどうも苦手

手でこすりながら大きくするのも恥ずかしい

ソニーならスマートに電動ズームできる

2019/10/21(月) 18:36:21.98ID:b8bKHc/s0
ソニーのお仕事お疲れ
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 19:35:52.01ID:PfbXCk+x0
よぉーし
今日からパパも一眼デビューだ!

https://www.nikon.co.jp/news/2016/img/02_coolpix_04.jpg
2019/10/21(月) 19:39:15.98ID:kY8DB8Vp0
>>782
これは一眼ではあるが゛ネオ゛がつくやつ
2019/10/21(月) 19:50:06.83ID:6tUuTejk0
なんかデジカメの画質の進化って止まったんだな。
メーカーがフルを推すのもAPSでは差別化できないとかそういう理由なんだろう。
2019/10/21(月) 19:53:06.13ID:qe6eYQFb0
>>767
設定だろうね…
このセンサーってD500のセンサーそのままって記事が最初あったと思ったけど
2019/10/21(月) 20:06:14.00ID:gHA0OE8y0
>>784
特にソニーの画質はひくい。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ね
2019/10/21(月) 20:08:45.67ID:EhUX+wM70
淫プレスの自称写真家の写真は皆さんハイアマが撮る写真より酷いから
記事だけ読んで参考に

そのうち上手な人が作例上げ出すから
2019/10/21(月) 21:20:14.43ID:ev08BtF60
RAW至上主義者に色覚異常が多いのは何故かな?
2019/10/21(月) 21:40:32.12ID:S3JnlIHo0
>>788
それって何十万人の統計?
そこまで言い切るなら5万人以外な訳無いよね?
2019/10/21(月) 22:04:21.31ID:C0te4XQ10
色覚多様性と言わないと怖い人が来る
2019/10/21(月) 22:34:04.70ID:u+u7RxWf0
>>755
これ写真あまりにもひどすぎね?
完全にネガキャンじゃないか
もしかしてソニーかキヤノンの息がかかってるのかこの媒体。
2019/10/21(月) 22:52:39.16ID:UFW3maO90
実際の写真ぽくていいじゃん
2019/10/21(月) 22:53:57.59ID:B1ZZis6w0
>>787
素人の撮って出しで、どんな絵になるかがわかるから、ある意味役に立つ。
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:47.75ID:Gj0Eg7+M0
Z50のサイズ感がすごく好きなんだけど、
Z50のRAW出力はさすがに無理ですよね・・?
Z6/7みたいに有償サービスでできないかなあ。
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 00:24:56.09ID:G2ApOPht0
何が無理なのかよくわからないんだが。
2019/10/22(火) 00:27:12.69ID:1Vfs4mqG0
動画の話だろ
2019/10/22(火) 00:28:03.41
超能力者か?
2019/10/22(火) 00:40:49.04ID:r188Ip780
これ買うなら絶対RPのほうがいいわ。
誰もがそう思うことだ。
2019/10/22(火) 00:44:03.90ID:ZUlbYvAX0
ゴメン、HDMIからのRAW出力が、
Z6/7みたいにサービスセンターの有償サービスで
できるようになればいいのになあ、って話でした。
2019/10/22(火) 00:56:49.50ID:1Vfs4mqG0
https://i.imgur.com/WNNzwbN.jpg
https://i.imgur.com/DWAQAlP.jpg
https://i.imgur.com/tli5I5p.jpg
絞りリングのないM4/3レンズは使い道わからんが
フジノンならMFで使えることは使えるな
来年あたりAFアダプタ出るかね
2019/10/22(火) 01:16:59.06ID:uHPUZEM60
>>800
構図決めて、ピント合わせて、絞り設定して、シャッターを押すという大判カメラのよう作法は必要じゃないかな。
2019/10/22(火) 01:24:25.92ID:cTIltM2f0
SIGMA fp買うならZ50ですかね?
2019/10/22(火) 01:27:31.97ID:uvaj2s6k0
dpreviewの等倍サンプルでも1650のはこんなもんだよなぁって写りだったしあんま期待しない方が良いと思うわ
2019/10/22(火) 01:33:30.28ID:OVQwugX80
レンズが悪いん?
やっぱAPS-Cはオマケなんだな
2019/10/22(火) 01:37:16.19ID:/M/nlve70
サービスセンターに送り返せってのがまずアホ
まあどの道動画やるにしてもRAWなんか使わないけど
2019/10/22(火) 01:55:29.68ID:bo/2kbuk0
>>794
すなおにZ6使ええば良いんじゃないの。
どのみちZ50もポケットに入るようなサイズじゃ無いんだしね。
そう変わらないと思うから。
2019/10/22(火) 03:27:24.02ID:ZHIa6tOt0
Z50カタログは女性用カメラとして企画

いらん
2019/10/22(火) 03:52:35.97ID:HzYlWNqQ0
>>803
1650はどこの作例もだいたいこんなだよね

ちっちゃい割には周辺流れないほうかな、ぐらいで等倍だと中央も解像してんの?って感じ
2019/10/22(火) 04:04:30.97ID:AX1t8pUo0
>>807
自撮りも(オマケで)付けました
お前ら好きだろ?

って600g近いグリップも悪いもんを女が支えられるかっての
ミニ三脚付けて自撮りするのに液晶下に開くってもう誰ターゲットにしてるかわからない

なのにカタログは女
2019/10/22(火) 05:15:17.73ID:TbKq3mTd0
ニコンはそういうところがなあ
女ターゲットにするなら白ボディ白レンズとかも用意しないと
ニコンの武骨さが好きな女は一眼レフ買うだろうし
なんか色々どっちつかずでZ50大丈夫か?
2019/10/22(火) 05:29:46.00ID:uvaj2s6k0
実際発表から時間が経過するにしたがって当初テンション高めだった連中もこれだめじゃね?って雰囲気なってきてるからなぁ。
多方向のユーザーに一台で全部対応しようとした結果、何もかもが中途半端なボディになってしまった感がある。
上からの横槍が入ったとか事情はあるのかもしれんがコンセプトがブレブレで何したいのか分からん。
2019/10/22(火) 06:06:26.42ID:adicdy2w0
子供とか縦で撮るからバリアングルがいいんだよなぁ。
あとキットレンズも暗すぎて単焦点でいいからちっちゃい明るいのが欲しい。
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 06:26:31.32ID:thuPBEZD0
>ちっちゃい明るいのが欲しい。
やれるもんならやってみろ!
2019/10/22(火) 06:26:36.05ID:RRqD/3Fi0
そもそもD3000系やD5000系でも赤やガンメタやらカラバリあったけど全然売れんかったやん
2019/10/22(火) 07:06:38.50ID:671Vvt0k0
>>810
ニコワンで黄色だした黒歴史が
2019/10/22(火) 07:15:16.64ID:RRqD/3Fi0
カラバリ出せば売れるってもんじゃない!byペンタックス
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 07:40:49.93ID:Zx0fyf7A0
Amazon 予約にFTZアダプターキットが来た!
お買い得な感じは無いかな?

ボディのみ \109,000
レンズキット \127,100
マウントアダプターキット \133,745
ダブルズームキット \154,400

やっぱりダプルズームが激安だなw
2019/10/22(火) 07:56:32.80ID:qwYrVNEg0
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/selp1650/
「2013年 2月22日 発売」

・6年以上前発売
・Zより軽くて
・Zより小さくて
・外装は金属製
・パワーズームついてる
・望遠端が1/3段明るい


これだけ小型のソニー不利な条件で
飛び跳ねて喜ばざるを得ない「ミネオ(笑)」の苦しさ。

勝って、当たり前なんだよなぁ。。
負けてたら終わりだから。

まぁ、最近負け続きで、プラキットで喜ぶしか無いのだけどwき
2019/10/22(火) 08:09:27.69ID:KaRua6GI0
本当にD500のセンサーそのまま使ってたら絶望的にピント合わないカメラになるわね
2019/10/22(火) 08:18:49.54ID:uHPUZEM60
>>811
ここで横槍入れる上層部がいるなら、会社に取って存続の危機につながる癌でしかないな。
イヤ、こんな上層部だから今の惨状か?
2019/10/22(火) 09:15:09.12ID:L7a1GCGC0
さりげなく二流家電屋のカメラコーナーにも並べないとな
Canonは糞なkissをたくさん並べてる、売れなくても宣伝効果はある
撮影なんかしない馬鹿店員が「時代はミラーレス」って研修で洗脳されてるんだからチャンスなんだ
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 09:15:24.89ID:rCs71Gij0
>>820
ニコンにとんがったカメラ求めるのは無理だよ
過去のでっかい成功体験で偉くなった人たちだから
身動きできないさ
2019/10/22(火) 09:35:44.84ID:zLed+cf60
てか文句言ってる奴らなんなの?

理解できないのはテメーの頭の限界とか思わないの?
どんな御心があるか分からないだけじゃないの?
神の下した判断は絶対なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況