Nikon Z50 Part1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:02.94ID:kRBB9MrE0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z50

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
2019/10/22(火) 01:24:25.92ID:cTIltM2f0
SIGMA fp買うならZ50ですかね?
2019/10/22(火) 01:27:31.97ID:uvaj2s6k0
dpreviewの等倍サンプルでも1650のはこんなもんだよなぁって写りだったしあんま期待しない方が良いと思うわ
2019/10/22(火) 01:33:30.28ID:OVQwugX80
レンズが悪いん?
やっぱAPS-Cはオマケなんだな
2019/10/22(火) 01:37:16.19ID:/M/nlve70
サービスセンターに送り返せってのがまずアホ
まあどの道動画やるにしてもRAWなんか使わないけど
2019/10/22(火) 01:55:29.68ID:bo/2kbuk0
>>794
すなおにZ6使ええば良いんじゃないの。
どのみちZ50もポケットに入るようなサイズじゃ無いんだしね。
そう変わらないと思うから。
2019/10/22(火) 03:27:24.02ID:ZHIa6tOt0
Z50カタログは女性用カメラとして企画

いらん
2019/10/22(火) 03:52:35.97ID:HzYlWNqQ0
>>803
1650はどこの作例もだいたいこんなだよね

ちっちゃい割には周辺流れないほうかな、ぐらいで等倍だと中央も解像してんの?って感じ
2019/10/22(火) 04:04:30.97ID:AX1t8pUo0
>>807
自撮りも(オマケで)付けました
お前ら好きだろ?

って600g近いグリップも悪いもんを女が支えられるかっての
ミニ三脚付けて自撮りするのに液晶下に開くってもう誰ターゲットにしてるかわからない

なのにカタログは女
2019/10/22(火) 05:15:17.73ID:TbKq3mTd0
ニコンはそういうところがなあ
女ターゲットにするなら白ボディ白レンズとかも用意しないと
ニコンの武骨さが好きな女は一眼レフ買うだろうし
なんか色々どっちつかずでZ50大丈夫か?
2019/10/22(火) 05:29:46.00ID:uvaj2s6k0
実際発表から時間が経過するにしたがって当初テンション高めだった連中もこれだめじゃね?って雰囲気なってきてるからなぁ。
多方向のユーザーに一台で全部対応しようとした結果、何もかもが中途半端なボディになってしまった感がある。
上からの横槍が入ったとか事情はあるのかもしれんがコンセプトがブレブレで何したいのか分からん。
2019/10/22(火) 06:06:26.42ID:adicdy2w0
子供とか縦で撮るからバリアングルがいいんだよなぁ。
あとキットレンズも暗すぎて単焦点でいいからちっちゃい明るいのが欲しい。
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 06:26:31.32ID:thuPBEZD0
>ちっちゃい明るいのが欲しい。
やれるもんならやってみろ!
2019/10/22(火) 06:26:36.05ID:RRqD/3Fi0
そもそもD3000系やD5000系でも赤やガンメタやらカラバリあったけど全然売れんかったやん
2019/10/22(火) 07:06:38.50ID:671Vvt0k0
>>810
ニコワンで黄色だした黒歴史が
2019/10/22(火) 07:15:16.64ID:RRqD/3Fi0
カラバリ出せば売れるってもんじゃない!byペンタックス
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 07:40:49.93ID:Zx0fyf7A0
Amazon 予約にFTZアダプターキットが来た!
お買い得な感じは無いかな?

ボディのみ \109,000
レンズキット \127,100
マウントアダプターキット \133,745
ダブルズームキット \154,400

やっぱりダプルズームが激安だなw
2019/10/22(火) 07:56:32.80ID:qwYrVNEg0
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/selp1650/
「2013年 2月22日 発売」

・6年以上前発売
・Zより軽くて
・Zより小さくて
・外装は金属製
・パワーズームついてる
・望遠端が1/3段明るい


これだけ小型のソニー不利な条件で
飛び跳ねて喜ばざるを得ない「ミネオ(笑)」の苦しさ。

勝って、当たり前なんだよなぁ。。
負けてたら終わりだから。

まぁ、最近負け続きで、プラキットで喜ぶしか無いのだけどwき
2019/10/22(火) 08:09:27.69ID:KaRua6GI0
本当にD500のセンサーそのまま使ってたら絶望的にピント合わないカメラになるわね
2019/10/22(火) 08:18:49.54ID:uHPUZEM60
>>811
ここで横槍入れる上層部がいるなら、会社に取って存続の危機につながる癌でしかないな。
イヤ、こんな上層部だから今の惨状か?
2019/10/22(火) 09:15:09.12ID:L7a1GCGC0
さりげなく二流家電屋のカメラコーナーにも並べないとな
Canonは糞なkissをたくさん並べてる、売れなくても宣伝効果はある
撮影なんかしない馬鹿店員が「時代はミラーレス」って研修で洗脳されてるんだからチャンスなんだ
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 09:15:24.89ID:rCs71Gij0
>>820
ニコンにとんがったカメラ求めるのは無理だよ
過去のでっかい成功体験で偉くなった人たちだから
身動きできないさ
2019/10/22(火) 09:35:44.84ID:zLed+cf60
てか文句言ってる奴らなんなの?

理解できないのはテメーの頭の限界とか思わないの?
どんな御心があるか分からないだけじゃないの?
神の下した判断は絶対なんだよ
2019/10/22(火) 09:45:13.08ID:MnBLHRzm0
COOLPIX Aみたいなデザインにすればよかったのに
2019/10/22(火) 09:47:30.23ID:YKIn6q4H0
パワーズームって誰得なの?
2019/10/22(火) 09:50:12.28ID:kMmdlByf0
「神はタヒんだ」 byニーチェ
2019/10/22(火) 09:53:45.76ID:HzYlWNqQ0
ニコン様が死んじゃうからだよ
このままだと
2019/10/22(火) 09:56:46.77ID:hQCciufM0
>>810
カタログの表紙のイメージからは小綺麗な若いママがターゲットみたいな印象を受けるけど
それにしては価格帯が高すぎで、現実的にはカメラ好きの中級者以上向けだよな
2019/10/22(火) 09:57:18.66ID:u2LXjYKV0
同じ金出せばフルサイズ機も視野に入りそうなのが…
2019/10/22(火) 09:59:20.60ID:YKIn6q4H0
>>829
10万円でフルサイズ買えるか?
買えたとしてもレンズが、、、
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 10:01:15.88ID:G2ApOPht0
中古ならいくらでも選択しあると思うが。
2019/10/22(火) 10:05:18.67ID:RRqD/3Fi0
>>831
中古入れれるならバケペンも選択肢になるな(笑)
2019/10/22(火) 10:13:21.69ID:MnBLHRzm0
こういう場合中古は比較に入れないだろ
D700とか5Dとか5万円で買える
メルセデス・ベンツだってAクラスなら10万円から売ってる
2019/10/22(火) 10:15:33.25ID:kMmdlByf0
つかデジスレで銀塩を薦めるなw
2019/10/22(火) 10:55:06.48ID:YKIn6q4H0
RPとも8万の差がある、単焦点1本買えそう
2019/10/22(火) 11:42:44.43ID:sw0AJErC0
>>828
ならばゴミ取りくらいは付けろという。
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 11:52:43.03ID:wJSgyyhd0
センサーは非常に高度な技術で作られています
清掃は専門の業者にご依頼下さい
2019/10/22(火) 12:16:23.32ID:zLed+cf60
中古入れる意味がわからん
いや別に中古買うのを否定するんじゃなくて
D700とかみたいな何世代も前の買う価値があるとも思えないのを入れたら比較なんてできなくなる
839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 12:17:00.46ID:oPANd7yI0
ゴミ取り付いてるカメラだと、普通、レンズ交換時の埃ぐらいは取れて、
たま〜に付くしつこいゴミをメーカーサービスで取らせるぐらいだろう。
Z50はキットの標準ズームつけっぱの方々用。
早く赤ボディが出ないかなぁ・・・
2019/10/22(火) 12:18:20.36ID:zLed+cf60
結局どう言った感じで使うかだよな
Z7のサブと考えてたけど手ぶれ補正なしだからなあ
ZDXレンズだと昼間はいいかも知れんが常時携帯用にはむかなさそうだし
軽量単焦点手ぶれ補正付きレンズ待つしかないかな
2019/10/22(火) 12:22:18.51ID:ZLfVklLd0
あのボディーの薄さを実現するには色々省くことが必要だったんじゃないのかな。 望遠レンズ装着時はカメラボディーを持つなとか注意書きが無いだけまし
2019/10/22(火) 12:24:47.02ID:HQBsHhjM0
Z6のサブというかお散歩用に標準ズーム付けっ放しで使うつもりで欲しい
手持ちのZ単焦点が手ぶれ補正ありで使えれば尚良かったんだけどね
2019/10/22(火) 12:25:57.43ID:Kidf+A4d0
>>841
>望遠レンズ装着時はカメラボディーを持つなとか注意書き
この注意書きだと確かにだめだけど、マウント耐荷重の
注意書きは勿論Z50の取説にもあるよね?
2019/10/22(火) 12:30:48.89ID:zLed+cf60
>>842
俺もそんな感じでやりたかったんよ
手ぶれ補正有れば夜でもできたのになあと思って
2019/10/22(火) 12:31:25.34ID:Zx0fyf7A0
>>840
Z50はキットレンズ側に手ぶれ補正があるよ。

沈胴式のパンケーキ標準ズームレンズ
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR付属
2019/10/22(火) 12:34:13.84ID:fjdmpqVD0
主婦はインスタ使えないとカメラ買わないぞ
ニコンは未だにf1.4出してないしおそらくDX単焦点は発売しないつもりだろう
スナップブリッジも糞でwifi接続が遅すぎる
Bluetoothだと小さい画像しか送れず結果的にkissMよりも画質が悪くボケの綺麗な小型のレンズがない
2019/10/22(火) 12:34:42.33ID:HQBsHhjM0
>>844
手ぶれ補正なんて意外となくてもいけるかもしれないし取り敢えず買ってみようかなと悩み中
夜に使うならあった方が断然いいよね
2019/10/22(火) 12:38:42.97ID:HQBsHhjM0
現行のZ単焦点を使った作例が出てくればいいんだけど
2019/10/22(火) 12:41:55.64ID:PMNImkr50
>>830
CB期間中なら、α7iiはボディ8万ちょいで買えるぞ。レンズ付でも10万ちょい。
2019/10/22(火) 12:52:45.61ID:ZLfVklLd0
室内撮影or望遠レンズなら手振れ補正は必要な時は有る。
でも手振れ補正に頼り切っていると動体ブレを忘れていることが有るんだよね
2019/10/22(火) 14:18:53.31ID:5kDwfFl00
>>793
それでも
普通の素人より酷いしな
金やコネでライターになったようなのばかりだから
2019/10/22(火) 14:21:05.67ID:5kDwfFl00
>>807
今度出る M200に惨敗確定じゃん
もっとユーザーをしっかり捉えないと
2019/10/22(火) 14:48:16.84ID:RRqD/3Fi0
>>852
あれとはジャンルちゃうやん
2019/10/22(火) 14:52:30.41ID:MnBLHRzm0
D40は色々省いて割り切った仕様で発売前に叩かれた
(AFモーターなし、3点AF、肩液晶なし、小さいバッテリー・・・)
でもいざサンプルが出てみると高感度画質が高評価だったし、市場に出たらオートニッコールなど
古いレンズも無改造で装着できることが分かって評価が厳しいマニアにも受け入れられた
価格も安く3万円台でレンズキットが手に入ることもあり爆発的に売れた
Z50には何があるんだろうか
ダブルレンズキットで10万円切らないと厳しいのではないか
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 14:54:57.76ID:v5dp6UMM0
>>837
いいかげんラフなメンテにも耐えるような強靭なセンサーを作てほしいもんだ
ボディばっかり強靭でもな
2019/10/22(火) 14:56:58.97ID:zLed+cf60
Z50の最大の魅力は
有史以来世界最高最強最高峰の無敵のZレンズが使えることだ

写真はレンズで決まるなんてのは写真家なら皆聞いたことあるであろう
最強無敵のZレンズが使える
これが
2019/10/22(火) 15:01:23.39ID:PMNImkr50
>>856
ほとんどで手ぶれ補正が効かないけど。
2019/10/22(火) 15:56:50.77ID:uttAH8UI0
>>856
勇ましいな
今から皇居の晩餐会?
2019/10/22(火) 16:22:34.00ID:GHlFLyLO0
お前らはキヤノン様に買収されるのだぁ!
2019/10/22(火) 16:38:37.44ID:HzYlWNqQ0
>>859
いやソニーだろw
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 16:39:14.81ID:ceTdAGtt0
ビックで販売員とZ50について色々聴かせてもらった。
これより上のクラスは今後出そうな印象を受けたが、下位クラスは出そうにない印象を受けた。
Nikon に限らず、どこのメーカーも15万円以下のものは発売しなくなる様なことを言っていた。
スマホでも綺麗に撮れるので、差別化を図らないと生き残っていけないようだ。
2019/10/22(火) 16:42:19.12ID:qxzZ0lLp0
D40の再来Z40はあるでしょう
2019/10/22(火) 16:43:14.75ID:zLed+cf60
15万円以下は出さないって
もう初心者や新規は無視か?
初めてカメラでレンズ別で15万円ポンと出せる人そんないないだろ
2019/10/22(火) 17:04:25.35ID:HzYlWNqQ0
>>861
Kiss M「せやな」
2019/10/22(火) 17:07:35.22ID:ZLfVklLd0
ミラーレスエントリーとは文字どうりミラーレスお試しという意味なんだろうな。 ビギナー用ミラーレス一眼ではなさそうだ
2019/10/22(火) 17:08:33.28ID:rTuoxugw0
>>863
初心者や新規は型落ちか中古の値段の下がったものを買えっていうことだろ。
スマホとの差別化を考えるとある程度画質や性能にこだわらないといけないからその最低ラインが15万なんだろうね。
2019/10/22(火) 17:11:51.88
スマホが15万円くらいだしね。
2019/10/22(火) 17:24:50.32ID:bTBcO3Uu0
>>825
>パワーズームって誰得なの?
当然、動画屋さん。リモコンでズームできるから便利よ。
ジンバルでもズームできるものなかったか。
今日、スカイラインD50を見かけた。
2019/10/22(火) 17:28:50.85ID:7IUFqYPR0
最新のスマホが10〜15万円だから
それより安いカメラを買うならスマホでいいじゃん
ってユーザーが今後激増し
スマホより安いカメラに画質を期待する人は少なくなる
(僅かに高画質だってくらいならスマホでいい)
2019/10/22(火) 17:36:06.67ID:hQCciufM0
最早生活必需品と言えるスマホだから10万以上でも出すのであって、
スマホにお金使った上に、更に写真しか撮れないカメラに10万以上出せるのかという問題があるわな
871sage
垢版 |
2019/10/22(火) 17:45:14.45ID:lP3kn8US0
>>226
無いですねえ。大ざっぱな性格なので気付いて無いのかもしれませんw
2019/10/22(火) 17:51:54.65ID:HQBsHhjM0
>>861
ビックの販売員なんて全く信用できないよ
あそこはコンプレックスの塊みたいなのばかり
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 17:55:32.66ID:S66XSjn+0
>>870
むしろ、10万円もしないカメラしか手を出さない層はそもそもカメラ買わないって判断なんだろ
あっちこっちの機種別スレ見てみろよ
初心者がいきなりハイエンドやフルサイズカメラ買うようなご時世ですぜ
今まで初心者や入門者向けと思ってたカメラは、とりあえず写真が撮るカメラにすぎないのであって
そういう受け皿はもはやカメラ専用機ではなくスマホってことだ
2019/10/22(火) 18:12:34.11
初心者とか入門者とかじゃあないんだよな、もう。
金あるかないか、それだけの違い。
875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 18:13:33.14ID:YgtkaZkS0
スマホの買い替えサイクルが遅くなってる。スマホの買い替えを3年遅らせれば浮いた金でZ50が買える。
2019/10/22(火) 18:24:01.04ID:MnBLHRzm0
初めて一眼レフ買いました、って人がD500だったりD850買ったりしてるんだよな
AF-Cって何?くらいの知識で
2019/10/22(火) 18:27:06.50ID:PLAZmPxJ0
いろんな量販店で話聞くと10万以上の物のみにしていくってどこでも言われるしやっぱホントなのかな
2019/10/22(火) 18:31:59.14ID:wHxSC4KA0
カメヲタ視点で言うところの「画質」に価値を感じる人なんて世の中では少数派だからな
「綺麗に越したことはないけど、そのためにカメラを持ち歩くかと言えばノー」
スマホで撮れないもの、なおかつ撮りたいものと言うのはあんまりないってことさ

普通の人の撮りたい物はそんな多岐に渡らない
家族や恋人や友人との記念撮影、訪れた場所の風景(どんなところかわかればいい)、食事、好きなもののブツどり
このへんがそこそこ撮れればいいからスマホで足りる
人物なんてアプリで加工しやすいぶん、スマホの方が優れてるまであるし
何より撮って加工してアップロードまでをワンストップでできるワークフローが圧倒的に便利だから、割り込む隙がないし、仮にカメラ買っても使わなくなる人が多い

機材ヲタってのは世の中的に希少種の変な生き物だからな
2019/10/22(火) 18:56:06.66ID:ZLfVklLd0
胴沈レンズ連動電源ON/OFFが有れば問題は一気に解決。 EVFもいらない
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 18:56:25.44ID:thuPBEZD0
2年ほど前、あるイベントの会社のブースの写真を撮ってくれと係の社員に依頼。
社報に載せる予定だからいろんな角度で、と。
ところができた写真を見たら、スマホの縦長、ぶれ、ぼけ、後ろ姿ばかり。
会社備品のコンデジをなぜ使わないのかと聞くと、使い方知らない、と。
頼む相手の選択ミス。
結局写真無しの社報記事に…
2019/10/22(火) 19:07:31.38ID:uIQKAPjg0
D5300やKissみたいな10万円以下のユーザは
まだ居るには居るけど商売として成立するだけの数が居ないんだろう
レンズの見込み客にもならず単価が低いからキットボディを大量に売らないといけないし
損益分岐はミドルクラスの数倍では済まないはず

厳しいがZ50未満はもう無視だと思う
スマホの値段がどうとかではなく、商売を成立させるLTVを持った客に
最低限必要な仕様にしたらZ50になっただけだろう
2019/10/22(火) 19:12:14.35ID:F5Tq33Rq0
>>880
ダメな奴に頼んじゃったな、あるあるだよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 19:14:47.44ID:Zchsc8vU0
>>881客の足切りか...
2019/10/22(火) 19:30:58.06ID:5kDwfFl00
キヤノンはマーケティング能力あるから
10万以下のクラスにも斬り込んでいける
パナソニックも実質値下げで対抗しているし
ニコンだとそこまでマーケティングする体力無いから安い機種は維持できなくなるのかなぁ
だけどボディだけで無しにレンズも買ってもらわないとあんまり儲からない
Zマウントはまたまだ道半ば Z50はあんがいレアカメラになるかもよ
2019/10/22(火) 19:56:40.25ID:uIQKAPjg0
切り込んでいけてないんだよなあ
CMJが四半期ベースで赤字になったり、御手洗がコンシューマ向けは半分以下になると言ったり
多売薄利をやってきた他でもないキヤノンが今までのビジネスモデルが通じないと痛感してると思うわ
2019/10/22(火) 19:57:48.37ID:bo/2kbuk0
手ぶれはレンズにあるからそれで良いんじゃ無いのか?
フルサイズZレンズを付ければ問題ありって事だけど、あまりそんな使い方はしないだろな。
このクラスを主に使うユーザーはね。

ゴミ取りもどうなんだろ。そもそもレンズ交換もしないひと多いんじゃないかな。
2019/10/22(火) 19:59:30.19ID:u7iA2JoY0
>>880
バカはお前だよ
社報の写真なんてそんなもんでいいんだよ
使えねぇ奴
2019/10/22(火) 20:09:24.40ID:AywsBiT/0
>>874
今そうだね
初めて買う人で予算があれば売れ筋や新製品とか高機能なのを買っていく
2019/10/22(火) 20:11:57.61ID:qncIoF7L0
経営者なんて一生経験できない層がニコンやキヤノンの経営を語るのか、、
2019/10/22(火) 20:13:41.20ID:wHxSC4KA0
スマホはまだ進歩止まってないからな
あと数年は撮影領域を広げていくだろうし
ますますスマホだけでいい人が増えていく

家庭用需要の一つである、動く子供撮り(行事含む)が
そこそこ失敗なくできるようになったら
ますますカメラ専用機を買わせてもらえる大義名分が減るわけだ
2019/10/22(火) 20:17:12.75ID:xQbRSskE0
にこんは元々廉価機は得意でなくてよく旧三洋が開発してたし
廉価版APSC Zボディもxactiの開発で出たりして
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 20:22:20.75ID:wJSgyyhd0
女子向けとか言ってるけど
今回のカタログは上田夫妻だかんな
ある程度女子に振っているところあんだろ
2019/10/22(火) 20:26:36.88ID:kMmdlByf0
旧三洋開発のニコンとか、やだ、欲しいかも。
…と思ってしまう、かつてのマルチーズ愛用者。

>>890
そだね。今までスマホが苦手としていた分野は望遠と動体だったけど、
望遠は複数レンズ搭載で先々ある程度はいけるような感じ。
どっちみち画素数上がれば、超解像とやらでトリミング望遠もやるだろうし。
あとは動体に関する追従性とシャッターレスポンスくらいか、問題は。
つかそっち方面はサイバーショットQXみたいな外付けレンズ+センサーでいいんじゃね?
2019/10/22(火) 20:50:55.08ID:xQbRSskE0
富士ふいるむもX-A5とかX-T100とかX-A7とか
ベイヤーセンサーのボディはxacti開発らしい
ZマウントAPSCボディもにたようなことになったりしてな
2019/10/22(火) 21:04:33.98ID:8bOfOww70
ザクティ機っぽい画質だよな
2019/10/22(火) 21:29:38.73ID:zLed+cf60
よく知らんけどスマホって望遠とか広角もイケるの?
2019/10/22(火) 21:56:06.71ID:uttAH8UI0
>>896
どっちも糞、今年の夏
しかも10万円モデルでも駄目駄目
専門店のプリントで嘔吐画質
2019/10/22(火) 22:00:43.23ID:8wBd7Ap70
スマホカメラはAIなどによる補正を許すかどうかでかわってくるな
とにかくキレイに撮れればいいという人にはスマホは最高かもしれない

でも、商材用の写真では撮影後の補正は当たり前だから、それをカメラが自動でやってくれれば
それはそれで最高という考え方もあるかもしれない
2019/10/22(火) 22:08:10.26ID:OHJan/vk0
iPhone11のナイトモードの、写真見てもう
ミラーレスに追いついてきたのかと、思ったら
1枚撮るのに何秒もかかるって、聞いてなんじゃそりゃと
思ったよ所詮スマホなんて、そんなもの
2019/10/22(火) 22:11:24.47ID:/M/nlve70
最新スマホの中では大したことない、と言われるXperia1でもこの画質だしな
https://www.youtube.com/watch?v=ve1_dXt4MWc
2019/10/22(火) 22:11:35.48ID:b7JN4qPH0
スマホは少しでも暗くなると厳しいよね
ザラザラで何撮ったかよく分からなくなる
晴れの日だとスマホで見るだけならこれで十分と錯覚するくらいの画質だけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況