Nikon Z50 Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:02.94ID:kRBB9MrE0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z50

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
2019/10/22(火) 21:56:06.71ID:uttAH8UI0
>>896
どっちも糞、今年の夏
しかも10万円モデルでも駄目駄目
専門店のプリントで嘔吐画質
2019/10/22(火) 22:00:43.23ID:8wBd7Ap70
スマホカメラはAIなどによる補正を許すかどうかでかわってくるな
とにかくキレイに撮れればいいという人にはスマホは最高かもしれない

でも、商材用の写真では撮影後の補正は当たり前だから、それをカメラが自動でやってくれれば
それはそれで最高という考え方もあるかもしれない
2019/10/22(火) 22:08:10.26ID:OHJan/vk0
iPhone11のナイトモードの、写真見てもう
ミラーレスに追いついてきたのかと、思ったら
1枚撮るのに何秒もかかるって、聞いてなんじゃそりゃと
思ったよ所詮スマホなんて、そんなもの
2019/10/22(火) 22:11:24.47ID:/M/nlve70
最新スマホの中では大したことない、と言われるXperia1でもこの画質だしな
https://www.youtube.com/watch?v=ve1_dXt4MWc
2019/10/22(火) 22:11:35.48ID:b7JN4qPH0
スマホは少しでも暗くなると厳しいよね
ザラザラで何撮ったかよく分からなくなる
晴れの日だとスマホで見るだけならこれで十分と錯覚するくらいの画質だけど
902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 22:20:30.03ID:thuPBEZD0
>>887
お前んとこの社報はそれでいいけどな
2019/10/22(火) 22:21:02.21ID:7IUFqYPR0
>>875
Z50買うお金で、3年どころか来年出るiPhone12を
買った方が良いと判断する人の方が多い予感
再来年のiPhone13の画質は多分殆どの人が不満を感じないだろう

>>890
それをニコワンで囲い込む戦略だったけど
多くの人には理解されず終了した
最新スマホより安い32mm F1.2付けた子供のポートレートで
画質が悪いとか動くと撮れないと感じるファミリー層は
殆どいないくらい完成度は高かったが
なんせ売れないものは続かない
2019/10/22(火) 22:24:50.51ID:/M/nlve70
>>901
ちゅーても星はともかく夜景は↓くらいは撮れるからな今の最新スマホ
https://www.flickr.com/photos/mawari/46946668945/
https://www.flickr.com/photos/mawari/47073425154/
https://www.flickr.com/photos/mawari/33985601418/
2019/10/22(火) 23:12:21.96ID:HQBsHhjM0
>>904
これは暗いというかむしろライトアップされて明るい
薄暗い中にいる被写体はスマホではなかなか写せないよ
2019/10/22(火) 23:20:30.75ID:/M/nlve70
>>905
いや、レス先には「少しでも暗くなると」って書いてあるからさ
普通の夜景くらいなら撮れるよって言ってるだけ
2019/10/22(火) 23:30:40.06ID:1Vfs4mqG0
スマホでいいよ君はまずコンデジスレで戦ってきて
2019/10/22(火) 23:40:47.56ID:wHxSC4KA0
>>904
今となってはこういうジャンルはスマホの方が得意になってきてるな
光学と記録をクソ真面目にやるだけのカメラとはアプローチが違い過ぎて
カメヲタは受け入れがたい心持ちであろうw
2019/10/22(火) 23:46:01.19ID:/M/nlve70
ニコンもスマホ出すべきかもなw
2019/10/23(水) 00:06:02.76
一人でもいいから東京の虹をミラーレスで撮ってる人が居ればよかったのになぁ。
一人もいないって逆にすごい。
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 05:57:44.31ID:coGafucI0
虹の写真は始めたころに随分撮ったけどやがて飽きたなぁ
2019/10/23(水) 06:36:08.01ID:1mWvxYYY0
スマホに興味のある人に見せる写真だな
2019/10/23(水) 06:39:12.27ID:1mWvxYYY0
ガラホにカメラ付いてるけど陳列棚の値札くらいしか撮ったことないな
2019/10/23(水) 06:39:50.92ID:iXae+9Wn0
>>903
学校のイベントとか見てると、そう考えている人が多いんだろうなぁ。スチルも動画もスマホで撮る人多い多い。
5歳上の長女の時は、みんな一眼構えてたけど、今は半分くらいがスマホだもんなぁ。一眼の売上もそれを反映してるし。
ジジババに見せたり、SNSにアップするなら、スマホの方が手軽で便利だもんね。結局一般人は、利便性優先で画質には拘らない。
2019/10/23(水) 06:41:02.66ID:1mWvxYYY0
ガラホの維持費は1000円/月
2019/10/23(水) 06:41:47.94ID:1mWvxYYY0
デジカメの維持費ゼロ円/月
2019/10/23(水) 06:57:16.81ID:aqTMtXbs0
スマホで写真撮る層はスマホがない昔でもカメラ買わない層じゃないのかな
運動会や七五三でも写ルンですくらいしか使わなかった層だよ
2019/10/23(水) 06:59:30.12ID:1mWvxYYY0
スマホのちっこいレンズで撮れる写真がすごく綺麗とかなら10万以上するデジカメなんてばかばかしいだろうな
2019/10/23(水) 07:03:31.60ID:1mWvxYYY0
だから敢えて逆光で撮ったり天の川撮ったりスマホで撮れないもの撮ろうとするわけだね。 もったいないなー
2019/10/23(水) 07:23:45.23ID:3BphnKT20
>>917
その認識は既に数年過去のものであり
今の、そして今後出てくるスマホは
3眼4眼切り替え当然でその間はデジタルズーム
ボケ表現や夜景も自撮りもスマホで見る分には不満無い
昔写ルンです使ってた層は既に刈られていて
昔なら仕方なく一眼買ってた層が今刈られてる
昔から趣味でカメラいじってた層がスマホに流れたら試合終了
2019/10/23(水) 07:31:34.31ID:1mWvxYYY0
単焦点レンズ5から6個付けたコンデジが出たらバカ受けだろうな
2019/10/23(水) 07:50:30.42ID:k6XLlHmj0
「子供連れてたらカメラなんて重くて持ってけないよ」って言ってたなぁ子供いる奴
2019/10/23(水) 08:08:53.78ID:FbxUcAIo0
今のスマホで満足しちゃうレベルなら、そもそも高度なものを求めてなかったことが判明したわけで、それはそれで良かったんじゃないかと・・・
2019/10/23(水) 08:42:20.62ID:VZLy1fDr0
>>918
過当競争時代のレフならダブルズームで7万弱で買えたけど、10万越えコースだからな。今更嵩張るレフを買う気もしないだろうし。
正直Z50をご新規さんが買う理由が見えない。フルサイズZ持ってる人が、サブ用に買うくらいしか需要がないんじゃ。その使い方でもIBISないので、フルサイズレンズ使う時はVRなしの制限付きだが。
2019/10/23(水) 08:54:50.04ID:HvHKXOE40
上級モデル一機種しか残らなかったフィルムカメラの現状を見れば
下位のモデルから切っていくのは自明でしょうに
926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 09:01:20.29ID:Mfv6Lt3g0
>>924
そもそもニコンがエントリー機とは考えてないからねぇ
スマホでいいや層が増えたからニコン的にはエントリー機は不要って考えなのかもね
2019/10/23(水) 09:09:57.53ID:ShgbtJ6k0
ダブルズームで実売10万を切ったら良く売れるだろう
2019/10/23(水) 09:10:47.40ID:VZLy1fDr0
>>926
そう言ってる一方で、女性向けの広告展開とか、中級機なのにゴミ取りなかったりとか、色々チグハグなんだよな。
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 09:20:25.37ID:Mfv6Lt3g0
>>928
まぁその辺は俺も感じるけど、最初だから仕方ないとこかもしれない

ニコンとしてはZマウントに移行したいから、とりあえずニコンのレフ機持ちにZ50買わせて、いずれはZ6かZ7を買って貰おうって戦略にも見える
2019/10/23(水) 09:56:34.57ID:R16g5WIK0
>>928
みんなゴミ取りが無い無い言ってるけど、ニコンに限らず、ゴミ取り機能が付いてる機種はしっかり取れてるか?
いくつものメーカー使ったけど、取れてる感じはまったくないんだが
結局は定期的な物理清掃が必要じゃない?
2019/10/23(水) 10:12:10.82ID:V1h56HLY0
よく言われる通りオリンパス以外取れてないと思う
2019/10/23(水) 10:19:22.33ID:HFYVy8OK0
オリンパスはゴミ取りもボディ内手ブレ補正も付いてるね
フォーサーズだけど
2019/10/23(水) 10:37:57.21ID:I5fafANa0
>>921
どうぞ
https://cdn.androidheadlines.com/wp-content/uploads/2018/12/Nokia-9-PureView-real-life-image-created.jpg
2019/10/23(水) 11:03:42.52ID:edxx4+mP0
マイクロユーザーをサブで所持して実質12-100つけっぱにしてた知り合い2人は
去年RX100M6にかえてこの方がいいやってなってるっぽw

値段はともかく、あれマイクロキラーになってるところある
俺もマイクロ置いとくならGFとかPenLiteに30マクロでもつけっぱでいいかと思う
あーでも今ならEOSM200にマクロでいいな
Z50はまだサブには中途半端
2019/10/23(水) 11:37:17.90ID:tSjtuP+w0
付けっぱなし
しかもズームw
そんな輩の撮るのなんてしれてるからRXで十分かな
2019/10/23(水) 11:41:09.73ID:IZo2FzSC0
ニコンがエントリー機と思ってなくても市場からはエントリー機にしか見てもらえない仕様だからこのままだと普通にコケると思う
2019/10/23(水) 11:58:45.74ID:0lah1yrd0
エントリー機かどうかはニコンが決める
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 12:00:05.42ID:34PsHHL+0
>>936
正直エントリー機としてはかなり微妙なのは否めないからね
でもターゲットはニコン機をすでに持ってる人だと思うから、その辺から見たらそれなりに魅力的な機種な気はする
2019/10/23(水) 12:00:38.17ID:0lah1yrd0
>>755
葉っぱがモコモコしてるな
2019/10/23(水) 12:04:40.75ID:BdMg/bAi0
ニコンの色はなぜ汚く濁るのか? Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446365396/
2019/10/23(水) 12:21:11.38ID:1mWvxYYY0
クロップモードが無い、CXフォーマットのレンズを付けるマウントアダプターも何もない、遊び心がかけらもない。 エントリー機(DXお試し機)
EOS Mの二匹目のどじょう狙うにはまずマウントアダプタの充実が欠かせない
942207
垢版 |
2019/10/23(水) 12:22:42.79ID:l/E0awrB0
>>939
モコモコというかふわふわというか
2019/10/23(水) 12:28:45.68ID:JrKydJF80
>>941
今更、マウントアダプタ遊びをAPS-Cでやろうとは誰も思わんだろ。
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 12:30:53.35ID:3dV5drjl0
>>920「昔から趣味でカメラいじってた層がスマホに流れたら」
だけど
最近、アマチュア写真家が集まるギャラリーバーでの写真展でも、
A1ぐらいまでのプリント展示はよく見るようになったなぁ・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 12:35:04.00ID:3dV5drjl0
>>926
女性向けなら、なんでニコン最高のカラバリ(赤)を同時に発表しなかったのかなぁ・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 12:44:11.22ID:3dV5drjl0
>>936
Z6/Z7持ちだとZレンズで手ぶれ補正効かないし、まだFXやDXズーム使いにはFTZセットキットがないし、
いろいろチグハグ・・・
後出し考えてる場合じゃない。

あ〜あ、ニコン心配で、三つもレス付けちゃった、終わり。
2019/10/23(水) 13:01:17.70ID:qtAfv3y40
既存ユーザ向けのサブ機じゃないから
フル用Zマウントレンズで手振れ補正が効かないとか馬鹿かと
2019/10/23(水) 13:17:39.47ID:g0DUNKj/0
レフ機優先、FX優先ときたら、DXミラーレスなんか遠慮に遠慮を重ねた物しか出来上がらんよ。
2019/10/23(水) 13:19:41.21ID:5i2cQbf10
>>948
ニコワンのときがまさにそれだったね
z50は大丈夫そうだけど、今後どうなるか。
2019/10/23(水) 13:20:12.77ID:0lah1yrd0
>>948
とりあえず他社のやっているAPS-C枠も埋めなきゃな
という意気込み
2019/10/23(水) 14:13:28.16ID:I5fafANa0
ニコン末期の三菱自動車みたいになってきてんだよなぁ
952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 15:35:24.99ID:3dV5drjl0
>>951
なるほど・・・
2019/10/23(水) 16:05:33.48ID:kYGJDJFU0
>>951
D850が最後のランエボになるのか…
2019/10/23(水) 16:08:05.46ID:I5fafANa0
レンズ トレンド
https://kakaku.com/camera/camera-lens/

価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。

1 SONY 20.7%
2 CANON 16.27%
3 ニコン 15.8%
4 シグマ 11.14%
5 TAMRON 11.02%


サード含めるとEマウントが半数近くまで占めてる
この差はデカイんじゃなかろうか
2019/10/23(水) 17:26:27.41ID:1ocs9ms30
キヤノンもソニーもAPS-Cはオマケだけどなんか頑張ってる感あるけど、
ニコンはもう体力無いからありあわせで出しましたというのが見えて悲しい
フルだけでいんじゃないの
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 17:29:49.73ID:d80UHt840
ニコンがソニーを叩き潰すためにやるべきことはZマウント非Sラインの安いレンズを増やすこと。
2019/10/23(水) 17:38:19.87ID:9bqJgokk0
>>954
他メーカー用もあるシグタムのレンズをサラッとソニー用にカウントするあたり、GKってヤッパセコいね
2019/10/23(水) 17:40:35.99ID:I5fafANa0
>>957
そういやそうだな
でもシグマは兎も角タムロンの方は売り上げのかなりの部分をE用レンズが占めてるって話だよ
2019/10/23(水) 17:56:54.75ID:5i2cQbf10
>>954
いわゆる今の売り上げだから、積み重ねがある分ニコンとかCanonは不利よね
実際のユーザーの割合を調べる方法とかあるのかな
2019/10/23(水) 17:57:04.49ID:ZMGnBXKm0
ソニーはガミラス
文明が進んでいて戦略がエグイ
ニコンはヤマト
Nikon愛の力で突き進む
〇〇滅亡まで後○○〇日
2019/10/23(水) 17:59:09.12
ソニーからセンサー買っといて敵国認定って、韓国人かよw
2019/10/23(水) 17:59:40.28ID:FabvPk5o0
>>930
オリンパスは良く取れると思う
E-M5mk2, E-PM2, E-M10mk2でゴミが写ったことが無い

D700でも効果は感じた
ゴミがあってもゴミ撮り機能を働かせると次の写真ではゴミが取れてたり
ただ周辺のゴミは落としにくいみたいで頑固に居座るので無水エタノールで定期的に拭いてる
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 18:07:24.98ID:NJG4NrdZ0
良いもの作っても投入する時期が遅すぎて終戦
フルサイズもAPSも覇権取るのはもう無理っしょ
2019/10/23(水) 18:13:43.52ID:5i2cQbf10
覇権w
2019/10/23(水) 18:24:28.15ID:WrJIpyTf0
ケバ臭ぇ
2019/10/23(水) 18:25:16.36ID:WrJIpyTf0
誤字
2019/10/23(水) 18:41:26.95ID:I5fafANa0
>>959
上位のって、ほとんどがここ1年で発売されたレンズじゃね?
2019/10/23(水) 18:52:36.91ID:1ocs9ms30
40万越えの500mmが売れ筋でよかったじゃん
利益率はいいだろ
2019/10/23(水) 19:20:55.83ID:5i2cQbf10
>>967
古いレンズの売り上げは昔カウントされてるからそうなるだろうね。
2019/10/24(木) 02:01:05.18ID:lbA3J7QW0
技術陣はもうZ 30の設計を終えた
971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 02:11:14.28ID:fyYjBq8p0
Z50とZ30の違いはEVFの有無だけですか?
2019/10/24(木) 07:07:58.22ID:IXIPSssd0
外装プラになるんじゃない?
2019/10/24(木) 07:36:56.37ID:eicbPcj00
EVF無しの方がサクサク撮れて楽しいと思う。 1マウントのレンズが使えるようにマウントアダプタ出してほしい
2019/10/24(木) 07:40:27.78ID:eicbPcj00
発想を変えてニコワンで実現できなかった大型イメージセンサーと1マウントレンズの組み合わせを出してほしい
2019/10/24(木) 07:49:33.70ID:U19YjrGD0
ニコワンで一番売れたのってJ型番だろうに女子向けに作ってる癖になんでZ50はV路線で作っちゃったんだ?
しかも手ぶれ補正ない1/8000対応してないアクセサリさっぱり対応しないのナイナイ尽くし
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 07:53:19.53ID:VR6bQOXl0
>>963
良いものを作ろうと他社の動向を見てると遅くなるのは必然
2019/10/24(木) 08:04:19.26ID:WL8tcL6y0
1マウントレンズ持ってる人のために
申し訳程度にニコワンのボディを更新して欲しいけど
DXの立場が難しくなるから出ないな
978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 08:08:38.69ID:VR6bQOXl0
>>974 >>975
1Nikkorレンズ用のアダプターを準備して、Zのクロップ機能で使用?
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 08:11:00.34ID:Z7ZjDjdz
1マウンコは17mmでZと1mmしか違わないから難しいんじゃね?
2019/10/24(木) 08:15:26.01ID:DZIZzQdT0
>>970
怠慢だな
2019/10/24(木) 08:25:26.46ID:WL8tcL6y0
>>979
1TZが作れるかどうかは、適正位置に置いた時に
マウントの間に隙間が存在し、接点を取り出せるかどうか
仮に強度が確保できるだけの隙間があるなら
1mmどころかマイナス2mmとかでもアダプターは作れる
2019/10/24(木) 08:37:32.56ID:DZIZzQdT0
1とかね、もうね、ニコン本社に出向いて受付で無償引き取りしてもらう
2019/10/24(木) 08:51:31.29ID:1Ku+Ep2C0
>>972
ボディサイズに対してマウント開口部が大きいので
プラだとマウント部周辺のボディ強度を確保するのに苦労しそうに見える
金属使ったセンサー〜マウント部を固めるシャーシを中に入れることになるかな
2019/10/24(木) 08:55:34.83ID:V5Mcu0RX0
フルサイズセンサーで、手ぶれ補正あって、8000分の一も対応して、SD、XQDのダブルスロット

で、Z50の大きさと重さだったら最高だな
それでも難癖つける奴だらけだろうけどw
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 09:25:53.10ID:NhARhU+Y0
高速連続撮影:約5コマ/秒
高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒


この「拡張」ってISO感度でもよく見かけるけど、機械的にどういう事でしょうか?
2019/10/24(木) 09:32:55.22ID:xLMD5Vnx0
ガバガバってことだよ
2019/10/24(木) 09:43:10.44ID:Vc3WCkha0
>>982
ニコワンは7年弱で製造オワタし
ZマウントAPSCはホントに大丈夫なんだろうか?
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 09:47:51.95ID:Tkv4Lss90
Z50は、ボディーのデザインからして実質ニコワン
2019/10/24(木) 10:51:41.40ID:hEhpNqha0
APS-Cは今後急速にしぼむ(台数減る)
だから値下げ合戦(CBとか)

内製率高いソニーが圧倒的有利で

それに押しつぶされたところは消えても不思議じゃない
2019/10/24(木) 10:51:58.73ID:Rtr3JCv90
>>987
一眼レフやミラーレスのフルサイズ対APS-Cの売上比率は、1 : 9位らしい。
NikonもZマウントDXボディーのバリエーションが増えていけば、最終的に同じぐらいの数字に収束する。
だから何も心配は要らない。

ニコワンは、ライバルのソニーとキヤノンのミラーレスがAPS-Cセンサーだったから画質面で圧倒的に不利な状況を背負いこんだ。
ニコワンにAPS-Cセンサーを積んだら面白かったのに。
マウントに対してセンサーがデカ過ぎる?
いや、Fマウントで鍛えられているニコンの技術者なら可能だろうw
991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 10:54:50.23ID:ZObMygHP
何デジカメInfoのコメント欄みたいな事言ってんだよ
2019/10/24(木) 10:55:11.21ID:WL8tcL6y0
>>987
共有マウントの利点は、
仮に利益が出ず途中でDXを辞めたとしても
Zマウントは継続されていると言い張れるところ
2019/10/24(木) 10:55:28.98ID:Rtr3JCv90
>>989
逆だよ 逆
売れない状況だと内製率が高いほど膨大な赤字に陥って死ぬ。
外注している方は、痛くも痒くも無い。
2019/10/24(木) 10:58:50.71ID:uQtxEOEq0
アーイ、シュート、ロー!の兄ちゃんが一マウントを褒めてたね。
2019/10/24(木) 11:01:13.21ID:9o5pS9tZ0
>>993
半導体はある程度数揃える場合は事前に(2年程前から)製造メーカーに必要数を発注しなきゃならないから
売れなかったら部品だけ買わなきゃならなくなって割と洒落にならん

余剰分だけ買う、という方法もできなくはないけど、その場合は数揃えられないし、全く確保できない可能性もあるし、再発注かけようにも在庫なかったら終わる
2019/10/24(木) 11:04:14.60ID:9o5pS9tZ0
つまり外注の利点は自社で設備投資しなくていい、という一点に尽きる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況