!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。
RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ
製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html
コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom
Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/
前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564302062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
Adobe Photoshop Lightroom Part49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2019/10/12(土) 00:13:21.892名無CCDさん@画素いっぱい
2019/10/12(土) 00:13:33.99 ■参考サイト
チュートリアルビデオ
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/
Lightroom 実践力アップ講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/
小島勉のカラーマネジメント放浪記 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/user/
カラーマッチング - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/subtop/features/colormatching/
5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20151016_723971.html
■ダウンロード
Windows版アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
Mac版アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html
Adobe Lens Profile Downloader 1.0.1
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5492
Adobe Add-ons
https://creative.adobe.com/addons?pp=pslr
Jeffrey Friedl's Blog
http://regex.info/blog/lightroom-goodies
チュートリアルビデオ
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/
Lightroom 実践力アップ講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/
小島勉のカラーマネジメント放浪記 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/user/
カラーマッチング - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/subtop/features/colormatching/
5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20151016_723971.html
■ダウンロード
Windows版アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
Mac版アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html
Adobe Lens Profile Downloader 1.0.1
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5492
Adobe Add-ons
https://creative.adobe.com/addons?pp=pslr
Jeffrey Friedl's Blog
http://regex.info/blog/lightroom-goodies
3名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac9-kK3a [106.132.124.32])
2019/10/12(土) 00:31:29.25ID:WKwq6Ifba >>1おつ
4262 (ワッチョイWW 2361-ZWVR [123.230.72.208])
2019/10/12(土) 01:33:01.45ID:CUMoapTQ0 乙
5名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM41-ikqo [110.165.179.189])
2019/10/14(月) 10:30:42.41ID:5VxoELU9M ふと思ったんですが、Surface Pro7に外付けグラボ(eGPU)を付ければ、LRやPhotoshopや他のソフトで写真や動画の編集を軽々できますか?
ついでに、eGPUを付けた状態で、外付けモニターではなく、Surface Proの内蔵モニターを使って
できるならば、外でも家でも、編集作業をSurface Proに統一して、画面の色の違いを気にせずに作業できていいな、と思うのですが
ついでに、eGPUを付けた状態で、外付けモニターではなく、Surface Proの内蔵モニターを使って
できるならば、外でも家でも、編集作業をSurface Proに統一して、画面の色の違いを気にせずに作業できていいな、と思うのですが
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f55f-ZhUU [14.12.5.225])
2019/10/14(月) 13:02:32.61ID:yu5gtYGl0 >>5
グラボ持って歩くの相当邪魔じゃね?
グラボ持って歩くの相当邪魔じゃね?
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9501-j9L7 [126.88.111.26])
2019/10/14(月) 13:16:10.65ID:RixKHfTF0 モニターの見えかたなんて周りの環境光でかなり変わるから編集作業は家の外部モニターでやった方がいいんじゃないかと
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d78-fDnH [42.124.177.105])
2019/10/14(月) 20:02:29.82ID:LMP9fFWs09名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b1b-K9kY [111.107.208.113])
2019/10/14(月) 21:01:17.78ID:ixOwjjEy0 月額980円のフォトプランを使っているがAdobe Cloudの20GBが容量少なくて使えない。
月額1980円のフォトプラン1TBにするよりも、月額1080円のAdobe Frescoを使えば、月額2060円でフォトプラン+Fresco+1TBとなるのかな。
月額1980円のフォトプラン1TBにするよりも、月額1080円のAdobe Frescoを使えば、月額2060円でフォトプラン+Fresco+1TBとなるのかな。
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d78-5RgU [42.124.177.105])
2019/10/14(月) 21:14:02.84ID:LMP9fFWs0 Frescoだけって100GBじゃ無いのか?
11名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr61-ikqo [126.255.153.143])
2019/10/14(月) 21:50:12.85ID:vxjhWG5yr iPadでリモートデスクトップでWindowsのLRでRAW現像した画像を、iPadに転送して、iPadの画像閲覧アプリで見ると、色合い同じになるかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c501-M8NH [60.134.105.26])
2019/10/15(火) 06:03:18.02ID:JqTtLXtV0 >>9
オレは、nasにデータを保存してスマートプレビューのみ同期してるからほとんど20GBから減らない。
オレは、nasにデータを保存してスマートプレビューのみ同期してるからほとんど20GBから減らない。
2019/10/15(火) 08:36:14.73
ッッッターン!!
14名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-tYv8 [49.97.96.59])
2019/10/15(火) 09:00:58.80ID:Fjh7/6wWd 週末旅行で7R4で撮った写真が50GB超えたのでコンプリートプランの100GBじゃ足りなくなった...
といっても整理後に残るの8GBくらいだろうし最終的には足りるので増やすか悩む...
といっても整理後に残るの8GBくらいだろうし最終的には足りるので増やすか悩む...
2019/10/15(火) 09:14:02.46
まぁ空想なのでいくら増量しても平気だよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-tYv8 [49.97.96.59])
2019/10/15(火) 09:40:54.18ID:Fjh7/6wWd 空想?
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bda-NJTS [223.218.55.107])
2019/10/15(火) 23:40:43.00ID:2xq+7Sro0 NASかって10T HDDでRAID1でも組めばOK
2019/10/16(水) 00:05:36.85
10TBじゃ足りないので今日SSDを100PBにした。
19名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-6ROe [49.98.173.10])
2019/10/16(水) 01:31:21.11ID:BixU2Y8hd ぴ、ぴこ?!
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d78-fDnH [42.124.177.105])
2019/10/16(水) 03:02:19.11ID:hNgDQKgE0 ピコはp、PはPoor
2019/10/16(水) 10:16:49.49
確かに100PBでもちょっとプアなので週末には10EBまで拡張する予定。
22名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp61-Hjka [126.233.23.38])
2019/10/16(水) 12:11:29.23ID:klPaOx4Qp ラックの写真希望。
23名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-pXh/ [49.97.106.81])
2019/10/18(金) 05:57:05.65ID:firLjSh3d CCで取り込んで整理・削除してもローカルから写真消えないのってどうすればいい?
Classicで取り込むとクラウドに上がらないし困った
取り込みはCC,削除はClassicにすればいいのかな?
Classicで取り込むとクラウドに上がらないし困った
取り込みはCC,削除はClassicにすればいいのかな?
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2233-Jl7d [219.75.167.41])
2019/10/18(金) 10:08:26.24ID:20GQ7RTy0 >>23
LR CC→LR CLASSICに同期された画像はLR CCで削除してもLR CLASSICからは消えない
LR CC→LR CLASSICに同期された画像はLR CCで削除してもLR CLASSICからは消えない
25名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-pXh/ [1.75.237.244])
2019/10/18(金) 10:30:43.26ID:kVNX69EJd >>24
なので同期する前にオフラインでCCで取り込み削除してから同期したんだけどローカルが残ってしまった
なので同期する前にオフラインでCCで取り込み削除してから同期したんだけどローカルが残ってしまった
26名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-pXh/ [1.75.237.244])
2019/10/18(金) 10:34:59.00ID:kVNX69EJd なので>>23でいいかなと思ったけど、HDRはCCでやらんとクラウド上がらんから面倒い
CCで取り込み→CCで選別・HDR→Classicで削除→Classicで編集という流れが良さそう
てかCCをClassicと同じ機能UIにしてくれりゃしなくていいんだがな
CCで取り込み→CCで選別・HDR→Classicで削除→Classicで編集という流れが良さそう
てかCCをClassicと同じ機能UIにしてくれりゃしなくていいんだがな
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2233-yV35 [219.75.167.41 [上級国民]])
2019/10/18(金) 12:02:56.16ID:20GQ7RTy0 >>26
LR CLASSICでコレクションにしたらクラウドに上がるよ
LR CLASSICでコレクションにしたらクラウドに上がるよ
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-1BET [106.166.194.37])
2019/10/18(金) 21:29:01.30ID:H+Mfde8Q0 無料でも有料でもいいんだけど、いいプリセット集知らない?一つずつ探してダウンロードするのが面倒で。
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-S3Tg [114.185.76.199])
2019/10/18(金) 21:32:21.17ID:zq5hkAdV0 >>28
デジタルカメラマガジンの付録
デジタルカメラマガジンの付録
30名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-rq7o [49.97.108.234])
2019/10/19(土) 14:58:52.15ID:aGapkg0xd プリセット全く意味がないんだが
何に使ってんの?
何に使ってんの?
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-S3Tg [114.185.76.199])
2019/10/19(土) 23:42:47.48ID:LSw7Hmd502019/10/19(土) 23:47:09.45
それくらいならカメラ内カラーセッティングでいいね。
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-S3Tg [114.185.76.199])
2019/10/19(土) 23:52:06.31ID:LSw7Hmd50 >>32
俺の使ってるメーカーだとライトルーム現像の方が透明感がある
俺の使ってるメーカーだとライトルーム現像の方が透明感がある
34名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-rq7o [1.75.249.102])
2019/10/20(日) 08:35:48.81ID:FEAOwqJLd プリセットってカメラ機種が違うと全く意味がない気がするんだよな
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce8c-S3Tg [175.177.42.165])
2019/10/20(日) 10:38:09.63ID:0d61WzJr0 そのためにカメラプロファイルがあると思うんだけど
どの程度違いを吸収してくれてるのかは知らんが
どの程度違いを吸収してくれてるのかは知らんが
36名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbf-aQyT [126.152.221.128])
2019/10/20(日) 11:49:46.39ID:x6I9iG84p スレ違い覚悟で質問
MIDI2LRと一緒に使うMIDIコン自作中なんだが
有限回転のエンコーダーが物理位置に応じて0-127の値でCCコマンドを出すのは分かったんだが、無限回転のエンコーダーはどんな値出してるの?
MIDI2LRと一緒に使うMIDIコン自作中なんだが
有限回転のエンコーダーが物理位置に応じて0-127の値でCCコマンドを出すのは分かったんだが、無限回転のエンコーダーはどんな値出してるの?
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 222c-J79R [27.126.111.11])
2019/10/20(日) 21:51:57.82ID:DW6mXWFr0 みんなモニタも拘ってそうだな
2019/10/20(日) 22:22:53.64
X34Pbmiphzxを10台並べてる。
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f01-4Ytn [180.16.126.235])
2019/10/21(月) 04:06:43.34ID:vJp0rbdW0 こだわりが強いのは年寄りだろうが、肝心の眼は白内障じゃ意味がない
40名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd2-J79R [153.191.229.109])
2019/10/21(月) 09:01:55.23ID:uOzDsBzoM マジで色の識別は個人差あるからな
41名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-TuZ4 [126.33.99.231])
2019/10/21(月) 10:18:59.51ID:4anmpv2jp 現像は一人でやるのが基本だから、ヒストグラムの見方はある程度知っていた方が良いよね
2019/10/21(月) 10:34:45.63
色覚異常な人が現像すると、健常者では絶対に出せない芸術的な色になってアートになるしね。
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f9b-4TQ+ [180.30.212.154])
2019/10/21(月) 14:27:14.35ID:vPnlfcI70 RGBの組み合わせが入れ違ってるとかいるのかな
でも、その人にインプットされた画像のアウトプットは結局元通り同じになるのだろうか
とすると、その確かめようがないな
でも、その人にインプットされた画像のアウトプットは結局元通り同じになるのだろうか
とすると、その確かめようがないな
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f9b-4TQ+ [180.30.212.154])
2019/10/21(月) 14:30:00.64ID:vPnlfcI70 よくある話で、自分の赤の概念は、他人にも同じ赤なのか、みたいな
生まれつき全盲の人は光や色というものをどのように理解するのだろう
健常者の放射線やエックス線、電波のような、目には見えなく知識も希薄な
光線類の概念みたいなものなのだろうか
生まれつき全盲の人は光や色というものをどのように理解するのだろう
健常者の放射線やエックス線、電波のような、目には見えなく知識も希薄な
光線類の概念みたいなものなのだろうか
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b3-bkDP [219.192.172.13 [上級国民]])
2019/10/21(月) 17:45:55.89ID:0GvM1X0o0 そういうしょうもない哲学を考えるぐらいなら
色彩学の本の一冊でも読んだら
色彩学の本の一冊でも読んだら
46名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-xQF5 [1.75.244.44])
2019/10/21(月) 18:04:37.76ID:TGWjr8fhd 色彩学笑
普通に美術の勉強しろよ
普通に美術の勉強しろよ
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f01-4Ytn [180.16.126.235])
2019/10/21(月) 20:44:05.20ID:vJp0rbdW0 厳密には電磁波の周波数帯の受容範囲は個人差がある
紫外線域近くを見える人間は普通の人が見る色とは異なる
紫外線域近くを見える人間は普通の人が見る色とは異なる
48名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd42-L6wo [49.98.7.219])
2019/10/21(月) 21:11:55.08ID:UACICR98d 私には見える(`・ω・´)
49名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMde-J79R [123.216.190.17])
2019/10/21(月) 21:37:09.99ID:ZxSpsMZXM デジタルで日本人に向けてるならiPhoneで綺麗に見れりゃOKだよな。今の音楽も結局iPhoneのイヤホンを基準に音調整してるし
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a325-Je2s [210.230.60.50])
2019/10/21(月) 21:50:43.75ID:j2JhPs1G0 ピンクって色の波長は自然界には無いんだよね
青と赤の波長が混ざってピンクに見えるけど、赤と青の波長は繋がってないから
人間の脳がピンクに見せてると
青と赤の波長が混ざってピンクに見えるけど、赤と青の波長は繋がってないから
人間の脳がピンクに見せてると
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f9b-4TQ+ [180.30.212.154])
2019/10/21(月) 22:00:47.85ID:vPnlfcI70 赤と青なら紫なのでは
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a325-Je2s [210.230.60.50])
2019/10/21(月) 22:14:23.95ID:j2JhPs1G0 >>51
紫は紫外線の手前だよ
紫は紫外線の手前だよ
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b3-Ur1H [219.192.172.13])
2019/10/21(月) 22:28:23.40ID:0GvM1X0o0 だから色彩学の本一冊読めばリアルカラーとイマジナリーカラーについても分かるから…
色空間の議論とかも必要なんだからちょっとぐらい知識入れようよ…
色空間の議論とかも必要なんだからちょっとぐらい知識入れようよ…
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-TuZ4 [60.110.241.86])
2019/10/21(月) 23:17:19.77ID:wHeMZHuz0 >>50
桜は本当は何色なの?
桜は本当は何色なの?
2019/10/21(月) 23:20:29.80
サーモンピンクの処女は、自然ではなかった!!!
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eda-S3Tg [223.218.55.107])
2019/10/22(火) 01:31:22.51ID:ZfNnKeDO0 >>50
違います。
違います。
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 222c-J79R [27.126.111.11])
2019/10/22(火) 02:16:30.37ID:w4HSowqD0 >>53
勉強しろ勉強しろってお母さんみたい
勉強しろ勉強しろってお母さんみたい
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f01-4Ytn [180.16.126.235])
2019/10/22(火) 04:43:56.09ID:mxf8aB0b059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2fe6-MasU [14.3.36.244])
2019/10/23(水) 08:12:32.13ID:keY0GDdO0 「色彩について」ヴィトゲンシュタイン
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef02-zPc2 [175.131.30.212])
2019/10/24(木) 00:37:29.18ID:EZwFLfe40 rx100からiPhoneにメインがうつり気味。
スマートフォンからlr classicに取り込む時はどうするのがいい?
スマートフォンからlr classicに取り込む時はどうするのがいい?
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73b3-FjdK [126.77.217.183])
2019/10/24(木) 01:11:55.50ID:DVe4yQqW0 とりあえずケーブルで繋いだら?
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e6-+hsh [14.3.36.244])
2019/10/24(木) 01:30:38.37ID:oKjBllth0 >>36
手元のmicroKONTROLの場合だと、無限に回るロータリーエンコーダーでも、コントローラー内部に記憶してた値を元に、絶対値で0-127の値を送ってるようだ。
MIDI2LR経由でLrのパラメータ(露光量とか)をいじるときには、パラメータの現在地とコントローラーから送られた値と一致するまで、Lr上のパラメータの値は不変。現在地を「追い越し」した時点からパラメータが動き出す。
例えば露光量が真ん中で、コントローラー内の現在値が80とかだと、エンコーダーを時計回りにはいくら回しても露光量は変わらず。
反時計回りにまわすと、コントローラーの送出する値が63を超えて62以下になった時点で露光量が減少しはじめる。
一旦値の同期がとれると、どちらに回してもエンコーダーに露光量が追従する。
画像によってパラメータの初期値は当然変わるので、画像を変えたり、マウスから値をいじった場合には、「たまたま」パラメータの値があってない限り、値が一致するまでパラメータは動かない。
こんな説明でイメージ湧くかな?
自作コントローラー、興味あるので完成したらどこかで発表してほしいっす。
手元のmicroKONTROLの場合だと、無限に回るロータリーエンコーダーでも、コントローラー内部に記憶してた値を元に、絶対値で0-127の値を送ってるようだ。
MIDI2LR経由でLrのパラメータ(露光量とか)をいじるときには、パラメータの現在地とコントローラーから送られた値と一致するまで、Lr上のパラメータの値は不変。現在地を「追い越し」した時点からパラメータが動き出す。
例えば露光量が真ん中で、コントローラー内の現在値が80とかだと、エンコーダーを時計回りにはいくら回しても露光量は変わらず。
反時計回りにまわすと、コントローラーの送出する値が63を超えて62以下になった時点で露光量が減少しはじめる。
一旦値の同期がとれると、どちらに回してもエンコーダーに露光量が追従する。
画像によってパラメータの初期値は当然変わるので、画像を変えたり、マウスから値をいじった場合には、「たまたま」パラメータの値があってない限り、値が一致するまでパラメータは動かない。
こんな説明でイメージ湧くかな?
自作コントローラー、興味あるので完成したらどこかで発表してほしいっす。
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef02-zPc2 [175.131.30.212])
2019/10/24(木) 01:34:53.29ID:EZwFLfe40 わかりました。
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e6-+hsh [14.3.36.244])
2019/10/24(木) 01:42:59.55ID:oKjBllth0 >>36
念のためMIDI2LRのgithub上のソースコードを眺めてみたら、MidiReceiverだけじゃなくて、MidiSenderというクラスがあってモーター付きフェーダー用にCCを送出できるみたい。
なので、Loupedeckはじめ、最近のデバイスならMIDI2LRからのLR上のパラメータの値をデバイスに送って、無限エンコーダーの値を「初期値」したりしてるのかもしんない。
念のためMIDI2LRのgithub上のソースコードを眺めてみたら、MidiReceiverだけじゃなくて、MidiSenderというクラスがあってモーター付きフェーダー用にCCを送出できるみたい。
なので、Loupedeckはじめ、最近のデバイスならMIDI2LRからのLR上のパラメータの値をデバイスに送って、無限エンコーダーの値を「初期値」したりしてるのかもしんない。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73b3-FjdK [126.77.217.183])
2019/10/24(木) 02:23:57.33ID:DVe4yQqW0 ムービングフェーダーが写真切り替えるたびにシャキシャキ動くのも面白そう
66名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp77-ZKim [126.35.8.9])
2019/10/24(木) 12:48:59.96ID:yaDzUD9Lp >>62
詳細なご説明ありがとうごさいます。これでコーディング出来そうです。
作成したものは全部githubで公開してますので0.5mmピッチQFPのハンダ付けが可能な方はどうぞ。
(今のところプログラマブルキーボードとして動きます)
ttps://github.com/jenoki/LrE-6/
詳細なご説明ありがとうごさいます。これでコーディング出来そうです。
作成したものは全部githubで公開してますので0.5mmピッチQFPのハンダ付けが可能な方はどうぞ。
(今のところプログラマブルキーボードとして動きます)
ttps://github.com/jenoki/LrE-6/
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f11-zr3U [61.45.192.175])
2019/10/24(木) 16:54:17.14ID:VNlouH560 >>64
Xtouch miniにMIDI2LRだと現像モジュール入ったり写真切り替えた時にデバイス上の回転レベル表示が元の写真のパラメータに合わせて動くから送られた値使ってるね
たまに失敗してツマミグリグリしてると反応するのはそういう理屈か
Xtouch miniにMIDI2LRだと現像モジュール入ったり写真切り替えた時にデバイス上の回転レベル表示が元の写真のパラメータに合わせて動くから送られた値使ってるね
たまに失敗してツマミグリグリしてると反応するのはそういう理屈か
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7301-mumX [126.205.70.170])
2019/10/24(木) 17:30:35.64ID:yD1DagQB0 みなさんなら写真の管理をどうする?
状況
10年間の1T以上のraw写真、動画、年中移動してる
A.
引き続きClassic CCで管理
MacBookPro 1T にカタログと最新の写真
ポータブルHDDへ定期的に移動
AmazonPrimeと据え置き外付けハードディスクにバックアップ
B.
CCへ移行しAdobeのクラウドで管理
状況
10年間の1T以上のraw写真、動画、年中移動してる
A.
引き続きClassic CCで管理
MacBookPro 1T にカタログと最新の写真
ポータブルHDDへ定期的に移動
AmazonPrimeと据え置き外付けハードディスクにバックアップ
B.
CCへ移行しAdobeのクラウドで管理
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3e3-bZMO [122.131.145.192])
2019/10/24(木) 17:37:59.96ID:szIEhIqc0 >>68
A
A
70名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF5f-RYcx [49.106.188.226])
2019/10/24(木) 19:19:20.05ID:RI7MQeeAF >>68
B
B
71名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-+Of7 [106.129.217.192])
2019/10/24(木) 19:32:58.09ID:cK03bfd8a >>68
C
C
72名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-Z4kd [126.255.23.162])
2019/10/24(木) 19:40:57.65ID:DeACuAVgr >>68
D
D
73名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-eXL2 [1.75.240.35])
2019/10/24(木) 21:22:03.59ID:QbpP1b5rd 沖田裕之かよ
ABCDE気持ち
ABCDE気持ち
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef02-zPc2 [175.131.30.212])
2019/10/25(金) 01:22:14.73ID:yQAvr+bq0 C 写真.appとiCloud
D. Finder
D. Finder
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef02-zPc2 [175.131.30.212])
2019/10/25(金) 01:26:03.17ID:yQAvr+bq0 どこかで見たアイデアだけど、毎年macOSのクリーンインストールするから、パーティションをシステムとカタログ写真用に2つに分けたほうがいいかもしれない。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5301-ZKim [60.68.3.244])
2019/10/25(金) 04:35:10.77ID:Kk0BGkg70 メジャーアップデートでもhome以下(のapple以外のもの)は触らないように長らくなってるけど?
パーティションの方が勿体ない。
パーティションの方が勿体ない。
77名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-+hsh [49.98.129.38])
2019/10/25(金) 09:36:59.23ID:OXFx8sced HFS+前のHDD運用ならデフラグ対策とかファイルサイズを細かくするためにパーティションを切るのも意味あったけど、HFS+やSSDを使っててパーティション切る意味ってシステム的には殆どないよね。
78名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM97-Y73a [202.176.21.121])
2019/10/25(金) 12:28:05.05ID:rc2ZdKZMM LuminarというソフトがLRみたいなRAW現像ソフトで、買い切り型だから移行しようかと思ったんだが、性能要件が高い
手持ちのPCにメモリ8GBないよ
4GBのPCに体験版入れたら、一応使えたけど
手持ちのPCにメモリ8GBないよ
4GBのPCに体験版入れたら、一応使えたけど
79名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-yqCN [1.79.89.106])
2019/10/25(金) 12:35:03.33ID:xa095Fa+d 今時モバイルでも16GBは載ってるのに...
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-M947 [153.148.32.241])
2019/10/25(金) 12:45:42.41ID:3OStMH8oM >>78
ライトルームが重めで動いていたパソコンじゃ、キツかったわ
ライトルームが重めで動いていたパソコンじゃ、キツかったわ
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3b4-NQDf [180.6.190.233])
2019/10/25(金) 14:24:40.16ID:KO1G+q9x0 >>78
色が汚くて体験版でやめた
色が汚くて体験版でやめた
82名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-+Of7 [106.129.212.7])
2019/10/26(土) 09:20:21.21ID:LPdlhmTXa >>78
そもそも4GB機で画像処理を行うのが間違い
そもそも4GB機で画像処理を行うのが間違い
83名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-+Of7 [106.130.128.139])
2019/10/26(土) 09:20:27.61ID:atjd5BKna84名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf7-yqCN [110.163.217.94])
2019/10/26(土) 11:03:58.86ID:K2YZr0Ied Lightroomの会費が嫌ならメーカー純正がベストな気がする
というか現像・画質だけなら純正>LRだろうけど
色んなメーカーのRAW混じってるとね
というか現像・画質だけなら純正>LRだろうけど
色んなメーカーのRAW混じってるとね
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e7-MdJ4 [182.171.102.148])
2019/10/26(土) 11:14:25.17ID:0E4rA+Uz0 Lightroomで6.14で1:1プレビューの生成でCPU負荷率が100%にならないのはなんでやねん?
Core i7 7700 3.6Ghz SSD M:2
メモリー 16GB 67%使用
CPU温度 MAX 80℃
Core i7 7700 3.6Ghz SSD M:2
メモリー 16GB 67%使用
CPU温度 MAX 80℃
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e6-+hsh [14.3.37.175])
2019/10/26(土) 12:12:40.81ID:v7JW1zZh0 >>85
ヒント:スレッド
ヒント:スレッド
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e7-MdJ4 [182.171.102.148])
2019/10/26(土) 13:48:15.72ID:0E4rA+Uz0 つまり、4コア 8スレッドのCPUの場合、
8スレッドフルで動かすと、各スレッドは50%までにしかならないみたいなイメージ?
8スレッドフルで動かすと、各スレッドは50%までにしかならないみたいなイメージ?
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb0-I6j1 [153.221.252.125])
2019/10/26(土) 15:49:32.63ID:xgW5HkqQ0 >>85
プレビュー生成にGPU設定してたりはしない?
プレビュー生成にGPU設定してたりはしない?
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e7-MdJ4 [182.171.102.148])
2019/10/26(土) 17:04:45.71ID:0E4rA+Uz090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 537d-EDCF [124.219.236.95])
2019/10/27(日) 04:34:44.93ID:BMlQSvrW0 >>85
6.14なら4スレッドだか6スレッドだかしか使わない仕組みだからしゃーない
6.14なら4スレッドだか6スレッドだかしか使わない仕組みだからしゃーない
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e7-MdJ4 [182.171.102.148])
2019/10/27(日) 07:51:53.49ID:d0th05BL0 >>90
そうなんですね。ありがとう。
そうなんですね。ありがとう。
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f2f-MdJ4 [61.198.83.92])
2019/10/28(月) 17:05:28.46ID:CIsFsk730 どう現像したらこんなキラキラな感じになるん?明るくするだけじゃ無理だよね?フォトショいる?
https://twitter.com/itosugi77/status/1188277191429083136
普通に撮るとたぶんこんな感じになる
https://twitter.com/MJYR30qntbMXZ9I/status/1188456093548048386
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/itosugi77/status/1188277191429083136
普通に撮るとたぶんこんな感じになる
https://twitter.com/MJYR30qntbMXZ9I/status/1188456093548048386
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
93名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-NQDf [49.98.132.68])
2019/10/28(月) 17:38:58.39ID:8y1Uozqwd >>92
背景のキラキラか顔の明るさかそれとも別のキラキラかどれ?
背景のキラキラか顔の明るさかそれとも別のキラキラかどれ?
94名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-S8Sv [49.98.149.175])
2019/10/28(月) 17:42:00.03ID:5li08DgTd 大晦日に討ち入りされるといいよ
95名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp77-ZKim [126.233.216.145])
2019/10/28(月) 18:29:48.52ID:sKX9tNO0p まて討ち入り大晦日じゃない
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-YkOl [153.134.32.135])
2019/10/28(月) 20:08:33.52ID:d+PZxD/J0 >>92
下の方がいいやん
下の方がいいやん
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7c-Tlcr [221.117.63.17])
2019/10/28(月) 20:35:12.55ID:gdQ6FB8M0 それなりのレンズ使って露出補正+2/3位でこうなるんじゃね?
9892 (ワッチョイ 3f2f-MdJ4 [61.198.83.92])
2019/10/28(月) 22:34:19.11ID:CIsFsk730 初心者でそもそも何が違うから全体の雰囲気がキラキラして見えるのかわからない><
瞳のハイライトかな?露出上げただけで瞳のハイライトこんな強く出るものなの
レンズが違うのかなあ
瞳のハイライトかな?露出上げただけで瞳のハイライトこんな強く出るものなの
レンズが違うのかなあ
2019/10/28(月) 22:37:56.81
顔がのっぺりしてCG貼り付けみたいに見えるのがキラキラなのか・・・。
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e6-+hsh [14.3.33.212])
2019/10/29(火) 00:07:09.30ID:1WRWqgMO0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b301-/AhD [180.16.126.235])
2019/10/29(火) 04:02:00.55ID:4kCmtLNq0 浜辺美波って可愛いマラソンランナーかと思ったじゃないかw
102名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-HWm4 [163.49.202.232 [上級国民]])
2019/10/29(火) 07:20:38.19ID:XCnOoQ0YM 最近ccにしたんですけど
カタログ移行しようとすると
元画像を全部別にコピーしようとするのは
仕様なんですか?
元は元であるから管理データだけ
引き継いでくれればいいんですが
カタログ移行しようとすると
元画像を全部別にコピーしようとするのは
仕様なんですか?
元は元であるから管理データだけ
引き継いでくれればいいんですが
103名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-ErsV [49.106.212.56])
2019/10/29(火) 10:19:09.23ID:LPWecoSwd >>92
画像処理は素人がパッと見たら上のほうがいいけど、ちょっと写真に詳しい人が見たら加工しまくってるのがわかるから、下のほうが好感もてる。
せっかくの美人さんなのに、加工しなきゃ出せないようなガッカリした人と同じ扱いにするのはかなり失礼。極上の大トロをネギトロ丼にしちゃった感。
好みはあるけど、肌荒れとかの最小限の処理に留めたほうがいい。ただ、やらないのと、できないのは違うから、レタッチのやり方ぐらいは知っといたほうがいい。
画像処理は素人がパッと見たら上のほうがいいけど、ちょっと写真に詳しい人が見たら加工しまくってるのがわかるから、下のほうが好感もてる。
せっかくの美人さんなのに、加工しなきゃ出せないようなガッカリした人と同じ扱いにするのはかなり失礼。極上の大トロをネギトロ丼にしちゃった感。
好みはあるけど、肌荒れとかの最小限の処理に留めたほうがいい。ただ、やらないのと、できないのは違うから、レタッチのやり方ぐらいは知っといたほうがいい。
104名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-ug+Z [49.98.151.242])
2019/10/29(火) 11:07:22.55ID:eGQ1rEVKd105名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ cf68-RGPu [121.85.133.45 [上級国民]])
2019/10/29(火) 13:17:58.77ID:hsVTC6f90NIKU ここの画像はどのように現像しているか分かりますか
LightroomとPhotoshopを使われてるはずです
クリアな感じがするのですがただかすみの除去しただけではこうはならないと思います
秋の帰国報告会&写真教室ステップアップ編@大阪 | たびそら 写真家・三井昌志
http://tabisora.com/blog/information/talklive2019-osaka2/
LightroomとPhotoshopを使われてるはずです
クリアな感じがするのですがただかすみの除去しただけではこうはならないと思います
秋の帰国報告会&写真教室ステップアップ編@大阪 | たびそら 写真家・三井昌志
http://tabisora.com/blog/information/talklive2019-osaka2/
106名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr77-/s0Z [126.255.50.24])
2019/10/29(火) 13:32:22.29ID:FxK8p2TjrNIKU2019/10/29(火) 13:34:32.78
撮影前に、ちゃんとPLフィルター使ってるだろうしね。
108名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW cf2d-JCir [121.102.62.173])
2019/10/29(火) 13:50:12.68ID:1GQwKynI0NIKU 海外ってもともと空の色もちがうよね
インドは知らんのだが地中海は明らかに日本と空の色が違う気がする
インドは知らんのだが地中海は明らかに日本と空の色が違う気がする
2019/10/29(火) 14:11:17.76
湿度が違うから色も音も全てが違うよな。
110名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW b301-/AhD [180.16.126.235])
2019/10/29(火) 14:35:31.79ID:4kCmtLNq0NIKU PL使ってるだろう
111名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5f-ug+Z [1.72.7.117])
2019/10/29(火) 14:45:34.60ID:IDUrmuPcdNIKU オランダとか空は日本と対して変わらんけどPL使ったら建物のデザインもあって童話の世界みたいになった
112名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa97-xZyj [106.180.38.48])
2019/10/29(火) 14:55:05.54ID:SGIvzlHtaNIKU 日本でも関東と北陸で空の色違う
113名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a3b8-9bHU [202.213.176.50])
2019/10/29(火) 15:01:14.07ID:od5riFoD0NIKU114名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3fda-nkui [125.202.32.201])
2019/10/29(火) 15:08:36.91ID:XUoI6CsQ0NIKU >>102
CCの元データはクラウド、ローカルにコピーするオプションもある
CCの元データはクラウド、ローカルにコピーするオプションもある
11592 (ニククエ 3f2f-MdJ4 [61.198.83.92])
2019/10/29(火) 15:27:16.82ID:KlQBJV1g0NIKU とりあえずフォトショなくてもいける感じですかね
加工しまくりなのは単純に写真としてみると微妙だけど、素人に渡すと加工した方が好印象だったりするからなあ
加工しまくりなのは単純に写真としてみると微妙だけど、素人に渡すと加工した方が好印象だったりするからなあ
116名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ cf68-nkui [121.85.133.45])
2019/10/29(火) 15:44:02.69ID:hsVTC6f90NIKU >>106-112
ありがとうございました
インドとかチベットで撮った写真を同じように現像したかったのですが
かすみの除去かけつつコントラスト上げるだけで似たような仕上がりになりました
PLフィルター使うと不自然に青くなりすぎることあるのであまり使わないです
青というより宇宙の色みたいになります
ありがとうございました
インドとかチベットで撮った写真を同じように現像したかったのですが
かすみの除去かけつつコントラスト上げるだけで似たような仕上がりになりました
PLフィルター使うと不自然に青くなりすぎることあるのであまり使わないです
青というより宇宙の色みたいになります
117名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5f-NQDf [49.98.132.68])
2019/10/29(火) 15:44:10.36ID:4moICAHWdNIKU >>115
LR契約そたらフォトショもついてくるのに何言ってんの?
LR契約そたらフォトショもついてくるのに何言ってんの?
118名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9347-W5iH [182.170.117.229])
2019/10/29(火) 15:56:24.67ID:eTx7eDUJ0NIKU LRだけの契約も有るのに何を言ってるんだか
119名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5f-NQDf [1.75.6.253])
2019/10/29(火) 17:57:53.20ID:9S0BgU1fdNIKU >>118
LRだけの方が高いだろ?
LRだけの方が高いだろ?
2019/10/29(火) 18:13:53.49
LRのみなら月額110円が限度だなぁ。
121名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3fda-nkui [125.202.32.201])
2019/10/29(火) 19:28:08.04ID:XUoI6CsQ0NIKU LR CC + 1TB と PS + LR Classic CC + LR CC + 20GB は全く別物だろ、価格は一緒
122名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5f-ErsV [49.106.212.56])
2019/10/29(火) 21:00:17.60ID:LPWecoSwdNIKU >>115
レタッチ前提で撮るのも技術だからねえ。カメラの設定である程度つくり込んで撮れるとしても、設定変えるヒマがないことはよくある。
レタッチ前提で撮るのも技術だからねえ。カメラの設定である程度つくり込んで撮れるとしても、設定変えるヒマがないことはよくある。
123名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5f-ErsV [49.106.212.56])
2019/10/29(火) 21:03:02.21ID:LPWecoSwdNIKU ちなみにライトルームは買い切りのやつで頑張ってるわ。元とれるのはまだ先だけど、今月あんまり使わなかったなあと変に落ち込むことはないのはいい。
124名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5f-S8Sv [1.75.10.118])
2019/10/29(火) 22:21:08.24ID:T+7ffXOzdNIKU フォトプランPS側のアップデートあったね
2019/10/30(水) 00:20:49.97
逆にPhotoshopが月22万円稼いでくれれば月額980円って誤差程度の課金なんだよねぇ。
126名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-RYcx [1.75.247.85])
2019/10/30(水) 03:46:37.39ID:bz7ccJ/md PLフィルターの効果って、現像で作れないの?
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-J8DC [153.237.247.150])
2019/10/30(水) 05:02:44.67ID:Org8mj5gM >>126
撮影時に光学的に補正されたをデジタル的に処理するのは難しいと思うけど
撮影時に光学的に補正されたをデジタル的に処理するのは難しいと思うけど
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 335f-M1yS [14.11.162.128])
2019/10/30(水) 07:28:04.77ID:RDGunoWX0 かすみ除去と彩度で似たような感じにはなるけどね
129名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM37-aHyV [150.66.70.5])
2019/10/30(水) 07:49:43.16ID:+dYpMJWUM 青空を濃くするなんかはそれでいけるけど、写り込み軽減ができない
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b301-/AhD [180.16.126.235])
2019/10/30(水) 08:00:41.83ID:DQdgK5Ar0 反射した水面の底は無理じゃないか
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53f0-roNU [124.45.144.39])
2019/10/30(水) 08:02:41.61ID:wtPA986C0 >>128
PLフィルター使ったことがないなら黙ってろ
PLフィルター使ったことがないなら黙ってろ
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7328-mjLV [164.70.201.88])
2019/10/30(水) 08:16:53.30ID:8NSFY+kh0 intel i5 3570からryzen5 3600にしたら、classic CCがめちゃレスポンス改善したわ。
cpuクロックが大して上がってないからと数年PCアップデートをしていなかったけど、やっぱり最新のCPUはいいねぇ。
一つ一つがピリっと動いて良い感じ。(というよりいままでがモッサリすぎてストレスだったのが普通になった感じ)
cpuクロックが大して上がってないからと数年PCアップデートをしていなかったけど、やっぱり最新のCPUはいいねぇ。
一つ一つがピリっと動いて良い感じ。(というよりいままでがモッサリすぎてストレスだったのが普通になった感じ)
133名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-M1yS [1.75.1.145])
2019/10/30(水) 10:47:39.35ID:2Kpckh3xd >>131
おまえがな
おまえがな
134名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp77-yEBv [126.33.14.167])
2019/10/30(水) 11:19:54.29ID:Jr9YFGG6p C-PL効かせといて更にRAWで撮っておくと現像、ハイライトやトーンカーブも素直かな
135名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM37-DSeI [150.66.86.70])
2019/10/30(水) 20:11:03.25ID:QhRQ8XusM >>133
水面の反射をLightroomでなんとか出来る方法を教えて下さい
水面の反射をLightroomでなんとか出来る方法を教えて下さい
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3da-KpBg [220.220.241.108])
2019/10/30(水) 20:21:29.38ID:Pu4vLPx30 Lightroom classicでライブラリの画面と現像の画面で色が違って見え、書き出したJPEGはライブラリと同じ色に見えるのですが、どうしたらライブラリ画面、現像画面、書き出したJPEGの色が揃いますか?
色の違いはライブラリ画面よりも現像画面が
彩度が高く黒がしまっているように見えます。
モニターはAdobeRGBで書き出しもAdobeRGBです。
色の違いはライブラリ画面よりも現像画面が
彩度が高く黒がしまっているように見えます。
モニターはAdobeRGBで書き出しもAdobeRGBです。
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb0-DE0z [123.217.222.13])
2019/10/30(水) 20:28:56.53ID:cki47Fz40138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-yEBv [60.110.241.86])
2019/10/30(水) 20:30:45.72ID:m7LaHZOf0 >>135
水面の反射で遮られ、池沼など底のデータがRAWにそもそも残ってないですよ
水面の反射で遮られ、池沼など底のデータがRAWにそもそも残ってないですよ
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fc1-WW56 [219.108.221.241])
2019/10/30(水) 20:35:35.59ID:T84waX4T0 >>135
何とか出来るのではないかと考えること自体頭おかしい
何とか出来るのではないかと考えること自体頭おかしい
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03e4-KpBg [210.236.90.96])
2019/10/30(水) 20:42:43.72ID:TVt1eBiT0 >>137
そうなんですね、カラーマネージメントやり直してみます。
そうなんですね、カラーマネージメントやり直してみます。
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb0-DE0z [123.217.222.13])
2019/10/30(水) 21:13:44.39ID:cki47Fz40 >>140
うちはBenQの2700PTをi1でハードキャリしたんだけどその時にソフトに従って写真用にAdobeRGB設定でキャリブレーションしたらその状態が起きた。
panel nativeでキャリブレーションしなおしたら問題なくなったよ。
ただ、厳密には現像パネルだけがPro PhotoRGBで他のpanelはAdobeだったかsRGBなんだよねLRは。
だから微妙に違うことはありえるけど大きく違うのはキャリブレーションミスだと思う
うちはBenQの2700PTをi1でハードキャリしたんだけどその時にソフトに従って写真用にAdobeRGB設定でキャリブレーションしたらその状態が起きた。
panel nativeでキャリブレーションしなおしたら問題なくなったよ。
ただ、厳密には現像パネルだけがPro PhotoRGBで他のpanelはAdobeだったかsRGBなんだよねLRは。
だから微妙に違うことはありえるけど大きく違うのはキャリブレーションミスだと思う
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b3d8-cL2I [180.3.219.40])
2019/10/30(水) 21:18:53.23ID:zjDvvUUr0 >>135
おとなしくC-PLフィルターを買ってきたら良いよ。
おとなしくC-PLフィルターを買ってきたら良いよ。
143135 (オイコラミネオ MM37-DSeI [150.66.86.70])
2019/10/30(水) 21:19:49.85ID:QhRQ8XusM いや皮肉を言ったつもりだったんだけど汗
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b301-/AhD [180.16.126.235])
2019/10/30(水) 21:25:24.25ID:DQdgK5Ar0 皮肉も通じない奴らがこれ程いたとは…w
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3da-KpBg [220.220.241.108])
2019/10/30(水) 21:43:19.59ID:Pu4vLPx30146名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-9r9C [49.98.148.180])
2019/10/30(水) 21:44:47.56ID:xJaNHmTNd 面倒臭いのがいるなw
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 537d-EDCF [124.219.236.95])
2019/10/30(水) 21:50:02.28ID:d7mfDocd0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf26-DirQ [121.103.75.169])
2019/10/30(水) 22:02:14.56ID:MDCYqhQG0 流れを読めないバカが3人
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3da-KpBg [220.220.241.108])
2019/10/30(水) 22:03:49.93ID:Pu4vLPx30150名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 937d-4Dxx [124.219.236.95])
2019/10/31(木) 00:55:58.82ID:lCpDBpYb0HLWN151名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd5a-I9LK [49.98.154.176])
2019/10/31(木) 11:40:06.75ID:Wa4IlO9SdHLWN 前回の悪夢がまた蘇る……Adobe Creative Cloudの顧客情報約750万件が漏えいと発表
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1215/832/amp.index.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1215/832/amp.index.html
152名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Speb-e1rT [126.233.216.145])
2019/10/31(木) 19:01:26.07ID:kkCxHOXWpHLWN >36 です。
MIDI2LRが認識出来るデータが送れるようになったので公開してます。
ご興味ある方どうぞ。
ttps://github.com/jenoki/LrE-6
MIDI2LRが認識出来るデータが送れるようになったので公開してます。
ご興味ある方どうぞ。
ttps://github.com/jenoki/LrE-6
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee68-4OhZ [121.85.135.57])
2019/11/05(火) 12:04:17.81ID:oF3ASFr90 MacのLR CLASSICアプデしたらFキーで全画面表示した時に拡大縮小するのが滑らかな動きになった気がする
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee68-4OhZ [121.85.135.57])
2019/11/05(火) 18:50:14.44ID:oF3ASFr90 PSも2020になって軽くなってる
2019は16GBのMBPだとParallelsでWindows10起動してたら
LR CLASSICからPS開いた時に高確率でフリーズしたけどフリーズしなくなった
2019は16GBのMBPだとParallelsでWindows10起動してたら
LR CLASSICからPS開いた時に高確率でフリーズしたけどフリーズしなくなった
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2c-mCDS [27.126.111.11])
2019/11/05(火) 21:54:02.79ID:PeaTc+g+0 ついにiPadにフォトショが出たので完全に乗り換えようか検討中。ライトユーザー的にはもうCCで充分かなと
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-/XFr [60.110.241.86])
2019/11/05(火) 22:15:30.62ID:207jALEw0 CCの書き出しがやっとまともになった、嬉しい
CC一本の人は朗報だよ
CC一本の人は朗報だよ
2019/11/05(火) 22:56:47.32
逆に、iPadなんか使ってないのでマジで意味がないバージョンアップ。
ほんと、もうやること無くて伸びしろ尽きてる感じだなぁ。
ほんと、もうやること無くて伸びしろ尽きてる感じだなぁ。
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbb4-G/ZS [180.6.190.233])
2019/11/06(水) 02:17:22.14ID:ALrxIgtW0159名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sreb-5qHT [126.208.147.74])
2019/11/06(水) 07:02:11.61ID:5xIAJCeAr 若い人はこれ使ってるらしい
イラスト マンガ制作ソフト・アプリ CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)
イラスト マンガ制作ソフト・アプリ CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)
160名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-I9LK [1.75.209.247])
2019/11/06(水) 09:34:59.04ID:xgMryNQbd iPad欲しいけど、買うならPro 1TB,でも1TB高い、でもiPad欲しい
以下ループ中
以下ループ中
161名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-EQfx [106.180.36.242])
2019/11/06(水) 10:09:15.45ID:/nLttVC4a >>160
勝っちゃえば悩まなくて良くなるよ
勝っちゃえば悩まなくて良くなるよ
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee68-ocFm [121.85.135.57 [上級国民]])
2019/11/06(水) 10:28:06.46ID:yytSRSjq0 iPadPro欲しい、でももうすぐ新型出るはず
↓
iPadPro新型欲しい、でも高い
↓
以下ループで何年も過ぎてる
↓
iPadPro新型欲しい、でも高い
↓
以下ループで何年も過ぎてる
163名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-GD6V [1.66.100.168])
2019/11/06(水) 10:32:10.94ID:wJzI/0r8d Windows版Lightroom CC(not Classic)をアップデートしたら、メニューコマンドの日本語訳?が変わってね。
保存が書き出しとClassic用語になったけど。
あと、自動補正の傾向が微妙に変わったかも。暗部持ち上げ、低コントラストは同じだけど、露出高めかな。
保存が書き出しとClassic用語になったけど。
あと、自動補正の傾向が微妙に変わったかも。暗部持ち上げ、低コントラストは同じだけど、露出高めかな。
164名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Speb-BWUY [126.35.243.233])
2019/11/06(水) 12:46:31.20ID:Vk+qt+XXp165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee68-4OhZ [121.85.135.57])
2019/11/06(水) 17:02:24.96ID:yytSRSjq0 >>163
LR Classicも自動補正が露出高めになってた
LR Classicも自動補正が露出高めになってた
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23d2-QPqB [118.4.252.224])
2019/11/06(水) 17:22:13.52ID:v07oWtzJ0 iPad使ってみたいけどストレージが気になるな
クラウド活用前提なんだろうか
クラウド活用前提なんだろうか
167名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5a-G/ZS [49.98.133.21])
2019/11/06(水) 17:55:32.43ID:NMpQYS6ld >>166
スマートプレビューだから5万枚入れても15gbとか
スマートプレビューだから5万枚入れても15gbとか
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9778-4OhZ [42.124.177.105])
2019/11/06(水) 17:57:10.20ID:ISI/yfRX0 >>166
前提、iPadは64GBでも使えるけどクラウド無しでは使えない
前提、iPadは64GBでも使えるけどクラウド無しでは使えない
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee68-4OhZ [121.85.135.57])
2019/11/06(水) 18:44:27.37ID:yytSRSjq0 >>166
旅行先で撮った写真をSNSとかにアップするのに気に入った写真だけiPadに取り込んでLRで現像してるけど
帰ってLR Classicに同期したら消してるからフォトプランの20GBで全く問題ない
旅行先で撮った写真をSNSとかにアップするのに気に入った写真だけiPadに取り込んでLRで現像してるけど
帰ってLR Classicに同期したら消してるからフォトプランの20GBで全く問題ない
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba32-Ongq [125.196.133.64])
2019/11/06(水) 19:42:07.49ID:caLXR0w00 >>169
帰宅してから落ち着いて編集してからアップする。旅先では旅を楽しむ。
帰宅してから落ち着いて編集してからアップする。旅先では旅を楽しむ。
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2c-mCDS [27.126.111.11])
2019/11/06(水) 21:52:14.51ID:Z02zLv6P0 試しにclassic通さない運用にしてみるわ
172名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-WuPA [126.199.75.91])
2019/11/07(木) 10:37:05.31ID:Sn6z6x14p iMacに乗り換えてLightroomで現像、書き出ししたらメタデータ消えてるんだけど、原因が分かんない!おしえて!
173名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-pH9E [106.161.117.113])
2019/11/07(木) 10:41:24.12ID:MYNATVQKa かきだしんとこにメタデータ残す消すあるだろ
174名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-WuPA [126.199.75.91])
2019/11/07(木) 10:46:32.08ID:Sn6z6x14p 残すにしてるんだよぉ。
175名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-dx9l [49.98.133.38])
2019/11/07(木) 11:06:36.81ID:wgtE3TKRd メタメタやな
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77c-WuPA [122.219.129.233])
2019/11/07(木) 11:24:45.43ID:fMZ4dwJL0 解決した。「jpg書き出し大」で出すとメタデータ消えるんだ。書き出し時につど設定する書き出し方なら残るみたい。
いつの間に変わったんだよおぉ
いつの間に変わったんだよおぉ
177名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-Q50S [49.98.67.40])
2019/11/07(木) 13:24:35.15ID:3jt360D1d iPhoneとiPadをずっと使い続けているのでiMacを買ったがあまりにも使いづらくて2日で返品させてもらった。Windows PCの方が圧倒的に使いやすい。もうしばらく使い続けることにした。
178名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-dQzJ [126.35.148.149])
2019/11/07(木) 13:31:34.36ID:1TF5PKVXp でlightroomと何の関係が?
179名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-Q50S [49.98.67.40])
2019/11/07(木) 13:41:38.96ID:3jt360D1d >>178
Adobe製品はWindowsで使い続けることにした
Adobe製品はWindowsで使い続けることにした
180名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-pH9E [106.161.117.113])
2019/11/07(木) 13:44:55.07ID:MYNATVQKa そういう自分都合は返品じゃなくてやふおくにでも流せよ
181名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-Q50S [49.98.67.40])
2019/11/07(木) 15:05:56.55ID:3jt360D1d >>180
返品期間内だったので大型家電店に問い合わせたら返品できた。
返品期間内だったので大型家電店に問い合わせたら返品できた。
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 37be-ExFl [104.132.253.106])
2019/11/07(木) 16:12:37.18ID:wf8L0bW30 びっくりするくらいどうでもいいチラ裏だなw
183名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-UzgU [1.72.4.205])
2019/11/07(木) 16:23:43.69ID:JeQ2AtgMd 隙あらば自分語りする爺であふれてるのがカメラ板の特徴
2019/11/07(木) 16:37:24.68
それが最も顕著なイキりクラウド自分語りスレで言ったら、書き込むこと無くなるぞ。
185名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-dQzJ [126.35.148.149])
2019/11/07(木) 17:09:27.10ID:1TF5PKVXp >>181
低能自慢はもういいぞ
低能自慢はもういいぞ
186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-pH9E [106.161.130.42])
2019/11/07(木) 20:24:28.06ID:O5H3P66Wa たまにLRが突然死して、LR開き直そうにもカタログ使用中だって怒られてPC再起動必要になるが
explorer.exeを強制終了したら再起動しなくてもよくなるんだな
explorer.exeを強制終了したら再起動しなくてもよくなるんだな
2019/11/07(木) 20:35:51.35
explorer.exeを終了したらWindows死ぬんじゃないの?
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-7KBq [153.164.122.4])
2019/11/07(木) 20:41:54.74ID:Dy1d4PC20 >>187
釣りか?
釣りか?
2019/11/07(木) 20:42:41.23
釣りじゃなあ無くて、質問だけど?
190名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-dQzJ [126.35.148.149])
2019/11/07(木) 20:43:37.09ID:1TF5PKVXp explorerはkillしてもまた起動されるけどそれは再起動とは別モノ
2019/11/07(木) 20:47:29.90
ほんとに?
explorer.exeってfinderレベルの重要なプロセスだと認識してたけど、違うんだ?
explorer.exeってfinderレベルの重要なプロセスだと認識してたけど、違うんだ?
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7e6-ExFl [14.3.33.127])
2019/11/07(木) 22:23:14.69ID:wjfZL6MP0 そのfinderレベルの重要なプロセスという認識がおかしい。ただのアプリケーションプロセス。
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9701-dQzJ [60.68.3.244])
2019/11/07(木) 22:36:32.08ID:/Ws+LnmK0 lightroomの使い心地ならMacの方が上だろ
winはショートカットが先にIMに取られちゃってアレ?って事がよくある。
winはショートカットが先にIMに取られちゃってアレ?って事がよくある。
2019/11/07(木) 22:59:58.72
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d7e6-ExFl [14.3.33.127])
2019/11/07(木) 23:17:35.50ID:wjfZL6MP02019/11/07(木) 23:25:41.52
タスクマネージャーでエクスプローラを起動って、どうやんの?
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b763-DaD1 [114.149.33.153])
2019/11/08(金) 01:10:48.79ID:7epuDyqt0 >>196
自分は195ではないが、タスクマネージャには「新しいタスクの実行」ってのがある。
自分は195ではないが、タスクマネージャには「新しいタスクの実行」ってのがある。
2019/11/08(金) 02:01:16.83
そこにexplorer.exeを入力するのか!
なるほど。
なるほど。
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-QAsN [27.126.111.11])
2019/11/08(金) 02:14:13.62ID:h+xwF4Fg0 Macって何故か常にメモリカツカツだから気になってしょうがなかったわ
200名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-dx9l [1.66.102.27])
2019/11/08(金) 02:19:25.96ID:VpaeXDtqd タコスマネージャー(´・ω・`)?
201名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-ExFl [1.75.229.237])
2019/11/08(金) 09:38:52.90ID:avGNf/Dud >>199何ギガ積んでるのか知らんが、メモリを常に最大限有効に利用してるだけでは?無駄にページングしない。
202名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-qy11 [49.97.103.158])
2019/11/08(金) 09:44:48.96ID:f1mNnn7rd LR関係ないけど便利な知識がな増えたわ
ありがとうお前ら
ありがとうお前ら
203名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-KDAw [36.11.224.217])
2019/11/08(金) 18:34:17.50ID:16sp9xMOM エクスプローラーを再起動する状況なら、リブートしたほうのがなんとなく安心
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff25-Ek+V [121.2.35.245])
2019/11/08(金) 19:18:40.47ID:8nYsEKJF0 カットの順番をドラッグで入れ替えて一括リネームしたいんですが、
ドラッグのときに不定期に強制終了してしまいます。
こちらの環境のせいでしょうか?
同じようにLightroomCCが落ちてしまう方、おられませんでしょうか?
ドラッグのときに不定期に強制終了してしまいます。
こちらの環境のせいでしょうか?
同じようにLightroomCCが落ちてしまう方、おられませんでしょうか?
205名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-pH9E [106.161.125.140])
2019/11/08(金) 19:26:49.49ID:3Hcf3Tlga 何しても落ちるよw
今日だけで5回は落ちてる
今日だけで5回は落ちてる
206名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-NY++ [126.255.25.221])
2019/11/09(土) 06:40:29.62ID:ZFEC6+5or うちもそういう系の操作すると固まるわ
最近環境変えたからおま環かと思ってたけど違うのね?
こないだのバージョンアップで治るかと思ったんだが
改善しなかったし、早いとこ治って欲しいやねー
最近環境変えたからおま環かと思ってたけど違うのね?
こないだのバージョンアップで治るかと思ったんだが
改善しなかったし、早いとこ治って欲しいやねー
207名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-pH9E [106.161.117.143])
2019/11/09(土) 08:56:43.48ID:f8TJjKgRa 入力処理にグローバルフック使っててそれが逝ってるだろうな
たしかLR4の頃からだから改善の可能性は低い
たしかLR4の頃からだから改善の可能性は低い
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-pH9E [220.211.13.4])
2019/11/09(土) 12:20:36.69ID:vwuElL+E0 今回のフォトショのアップデート(v21(2020))ってv20(2019)が消えずにそのまま残ってるんだけど、
v20はアンインストールしちゃってOK?
v20はアンインストールしちゃってOK?
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d701-B7q8 [180.16.126.235])
2019/11/09(土) 13:13:48.03ID:5M0c5TnU0 アップデートするときに以前のバージョンを削除するか聞いてきただろうが
要らなきゃ消せ
要らなきゃ消せ
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-pH9E [220.211.13.4])
2019/11/09(土) 14:11:34.56ID:vwuElL+E0 聞かれなかったというか、マイ環境ではアップデート自体が事後報告だったぞ?
で、v20が残ってるせいで、従来のショートカットから立ち上げるとv20が起動した上おかしな挙動になってて、
v21が別ソフトとしてインストールされていた事に気づくのに数分掛かった。
結局v20は消して無事安定しているので、まぁ良いけど。
で、v20が残ってるせいで、従来のショートカットから立ち上げるとv20が起動した上おかしな挙動になってて、
v21が別ソフトとしてインストールされていた事に気づくのに数分掛かった。
結局v20は消して無事安定しているので、まぁ良いけど。
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d701-B7q8 [180.16.126.235])
2019/11/09(土) 15:12:28.47ID:5M0c5TnU0 creative cloudの自動更新がonになってるからだろう
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-948d [153.164.122.4])
2019/11/09(土) 16:30:42.98ID:qBAIuE1a0 うた自動更新オフだけど削除なんて聞かれなかった。
動作確認後旧バージョン削除した
動作確認後旧バージョン削除した
213名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-dx9l [49.98.172.80])
2019/11/09(土) 16:31:26.40ID:TDsSlD9Xd うちはcc元気いっぱいだな
ポンコツなんでgpu積んでいないモバイルi7
もしかしてgpu支援とか高度なことできないから安定してる?
ポンコツなんでgpu積んでいないモバイルi7
もしかしてgpu支援とか高度なことできないから安定してる?
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f733-gzzO [218.251.38.225])
2019/11/09(土) 16:43:56.85ID:OjvePtON0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-rO36 [60.134.105.26])
2019/11/10(日) 08:59:50.29ID:3MHVClAY0 おれ、聞かれた。
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-QAsN [27.126.111.11])
2019/11/10(日) 12:08:26.63ID:Vm4hVY1r0 winだが両方残ってる状態だな。基準がわからん
217名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-pH9E [106.161.128.40])
2019/11/10(日) 12:19:33.52ID:lQy4h21Ma こんなじゃないのか。手動しかしないから自動は想像だが。今回はメジャーだから両方
マイナーアプデ→上書き
メジャーアプデ
→自動=両方残し
→手動=聞く
マイナーアプデ→上書き
メジャーアプデ
→自動=両方残し
→手動=聞く
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-IsPh [217.178.16.19])
2019/11/11(月) 22:09:43.69ID:x++NMesu0 Mac版のグリッド表示のスクロールって重くない?
マウスホイールでもトラックパッドでも重いわ
マウスホイールでもトラックパッドでも重いわ
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f73-dWDm [123.198.108.224])
2019/11/12(火) 05:28:34.99ID:Go7IWJ1t0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7778-gzzO [42.124.177.105])
2019/11/12(火) 05:45:07.99ID:Pz0RGwEF0 写真を全て選択して「ライブラリ/プレビュー」からいろいろなプレビューを保存してある?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-IsPh [217.178.19.26])
2019/11/13(水) 20:00:30.74ID:wxzy7R8L0 i9 iMac Mojaveだけど、よくよく考えたら全般的にもっさり。処理は早いけど!
ライブラリモジュールの動作はフルHD Mac mini2014 High Sierra の方が軽かった気がするな
Windowsではグリッド表示はスムーズにスクロールされるのかな
ライブラリモジュールの動作はフルHD Mac mini2014 High Sierra の方が軽かった気がするな
Windowsではグリッド表示はスムーズにスクロールされるのかな
222名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-8S90 [106.132.212.13])
2019/11/13(水) 21:52:46.15ID:hqOiU5iea 反応が遅いのはOS由来の不具合じゃね?
Bluetoothの遅延があると聞くが
Bluetoothの遅延があると聞くが
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7778-gzzO [42.124.177.105])
2019/11/13(水) 22:14:11.05ID:gg+HSZ+E0 Classic 9.0はカタログを作り直しになるからキャッシュも全て作り直しだぞ
最初に立ち上げた時に言われただろ、すぐに速くしたいならプレビューキャッシュを作っておけ
それとLightroomカタログのあるフォルダにはカタログやキャッシュが新旧2種類あるから
古いのが要らなければ捨ててもいい
最初に立ち上げた時に言われただろ、すぐに速くしたいならプレビューキャッシュを作っておけ
それとLightroomカタログのあるフォルダにはカタログやキャッシュが新旧2種類あるから
古いのが要らなければ捨ててもいい
224名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-yJHQ [106.161.119.33])
2019/11/14(木) 08:51:03.84ID:S5tPsVXxa ホイールしてからグリッドが動くまでが遅いならCPUメモリの問題。ほかのタスク殺せ。もしくはメモリが足りない
LRで10GB以上食うからメモリは最低32。PS使うなら最低64必要
グリッド内の表示が遅いならサムネイルのキャッシュができてないかその読み込みが遅いか。カタログをSSDにしろ
グリッドを開いたときの表示が遅いならプレビューができてないかプレビューサイズが不適切。サイズ変えて作り直せ
あとは糞GPU使ってるならGPU切れ。カタログはこまめに最適化しろ
LRで10GB以上食うからメモリは最低32。PS使うなら最低64必要
グリッド内の表示が遅いならサムネイルのキャッシュができてないかその読み込みが遅いか。カタログをSSDにしろ
グリッドを開いたときの表示が遅いならプレビューができてないかプレビューサイズが不適切。サイズ変えて作り直せ
あとは糞GPU使ってるならGPU切れ。カタログはこまめに最適化しろ
225名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-SNVk [1.75.0.235])
2019/11/14(木) 15:30:32.31ID:ibq1kzaId なんでカタログ作り直しになったんや?
226名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-yJHQ [106.161.134.254])
2019/11/14(木) 16:43:11.54ID:3uDpuU8xa 速度アップのためにDB構造変えたんだろ
昔変更されたときはプレビューまでは変更されてなかったからフォルダ移動すればプレビュー作り直しは不要だった。今回は知らね
昔変更されたときはプレビューまでは変更されてなかったからフォルダ移動すればプレビュー作り直しは不要だった。今回は知らね
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95a3-jvSr [218.229.12.116])
2019/11/14(木) 18:13:53.72ID:kdY1WqtE0 旧バージョンのプレビューキャッシュをフォルダ名書き換えてそのまま使ってるが、
特に問題は出てない。作り直す必要は感じてないが。
特に問題は出てない。作り直す必要は感じてないが。
228名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-N9rZ [49.98.54.118])
2019/11/14(木) 21:48:53.34ID:KE74NQdGd229名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM49-TsV7 [36.11.225.82])
2019/11/14(木) 22:10:49.01ID:2IyaLXxXM Lightroomのズームって、倍率じゃなくてフォトショップみたいに◯◯%みたいな方法に変えたりできる?
ズームの挙動に慣れないんだけど…
ズームの挙動に慣れないんだけど…
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f55f-UbT9 [106.73.67.32])
2019/11/19(火) 19:42:17.55ID:htObUIWk0 よくわからんのだか、ipad用のは、pcみたいに全部自動で一括調整できます?
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d8f-gJwu [118.241.150.254])
2019/11/19(火) 20:23:20.78ID:MjFQ7BlL0 2020から書き出しでJPEG出力したら、
レイヤーマスクが一切効いてない時があるのだが。
たまにじゃなく大体そうなるんだけど、
そういう事になってない?
レイヤーマスクが一切効いてない時があるのだが。
たまにじゃなく大体そうなるんだけど、
そういう事になってない?
232名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-yJHQ [106.161.127.74])
2019/11/19(火) 21:33:15.08ID:Ybp3AzH3a タイトルややこしいがここはLRスレだぞ
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6363-KnDm [221.113.171.160])
2019/11/19(火) 23:11:19.17ID:scaHGkvx0 Loupedeck CT、作業効率どのくらいアップするんだろ
https://www.gizmodo.jp/2019/11/loupedeck-ct.html
https://www.gizmodo.jp/2019/11/loupedeck-ct.html
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e32c-pcs0 [27.126.111.11])
2019/11/19(火) 23:29:57.65ID:i0iAS+VH0 山手線でLightroomの広告あるけど効果あったんだろうか
235名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 4322-wcgt [133.186.98.50])
2019/11/20(水) 21:37:25.68ID:xeLe3roR0HAPPY 100枚くらい設定して、いらない1枚をクリックしてdel押して
除去を選択したら全部一覧から消えた。
フォルダには残ってるから読み込ませたけど。
設定値復元できないのかな?
除去を選択したら全部一覧から消えた。
フォルダには残ってるから読み込ませたけど。
設定値復元できないのかな?
236名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Spc9-jEAW [126.35.128.162])
2019/11/20(水) 22:06:14.13ID:WV4dKFcXpHAPPY 何故いきなり消しちゃう。
237名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sdc3-6iPJ [1.75.240.176])
2019/11/20(水) 22:17:17.13ID:hfFYPK2rdHAPPY winならなぜその場でctrl+zしなかった
238名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sdc3-wVsd [1.75.251.137])
2019/11/20(水) 22:22:02.50ID:j0EzRv64dHAPPY >>235
編集の取り消しor戻る
編集の取り消しor戻る
239名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!WW 0d8f-pwu9 [60.39.164.41])
2019/11/20(水) 23:22:22.91ID:ImEHofor0HAPPY みなさんのワークフローが知りたいです
私は5000枚撮影したら、5000枚を一括現像で仕上げてJPG書き出しています
自動補正と同期は必ず使います
次の撮影が入ると詰んでしまうので合理性を重視しています
私は5000枚撮影したら、5000枚を一括現像で仕上げてJPG書き出しています
自動補正と同期は必ず使います
次の撮影が入ると詰んでしまうので合理性を重視しています
240名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 0d01-Wn3s [60.112.160.214])
2019/11/20(水) 23:33:08.92ID:MtJKw/K50HAPPY >>239
>次の撮影が入ると詰んでしまうので合理性を重視
ならば必要な良カットのみ選ぶのが先じゃろ
レーティング付けて、不要カットは非表示→調整作業
5000枚も撮るような撮影なら同一シーンが続いてたりするじゃろ?
ならば自動調整は使わないかな。同一シーンなのにバラバラになるのは嫌じゃ
ワイはそうしてる。
>次の撮影が入ると詰んでしまうので合理性を重視
ならば必要な良カットのみ選ぶのが先じゃろ
レーティング付けて、不要カットは非表示→調整作業
5000枚も撮るような撮影なら同一シーンが続いてたりするじゃろ?
ならば自動調整は使わないかな。同一シーンなのにバラバラになるのは嫌じゃ
ワイはそうしてる。
241名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!WW 3dd8-LOTu [180.3.219.40])
2019/11/20(水) 23:39:30.91ID:vKW+11E40HAPPY242名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-ZQdJ [1.75.215.229])
2019/11/21(木) 00:40:05.90ID:2DZYt2Wad 5000は流石に多いし何も考えずに撮っているなら仕方ないけど大概は撮っている時にこれは残そうとかこれは後で削除かなと考えるだろうから他のレスと同じような話しで先ずは不要なものを除く
243名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-Mssj [49.98.149.187])
2019/11/21(木) 00:40:41.97ID:F1lPHXYNd 処理が間に合わないのなら、撮った数(5000枚)から考えるより、納品する枚数から処理する枚数を考えた方がいいのでは。
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 522c-EpTg [27.126.111.11])
2019/11/21(木) 00:56:09.98ID:CQ6MU0w70 >>235
選択されてんのかされてないのか分かんない時あるよな
選択されてんのかされてないのか分かんない時あるよな
245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-72Ms [106.161.135.7])
2019/11/21(木) 03:43:58.44ID:7+xgFQHva 削除に限らずグリッドの操作は、画面上で選択してるのと、処理されるのが一致しないことがある
LR5とか4とか昔のバージョンからある不具合
たまに不具合出てるのに気づけないことあるし、カタログ細かくバックアップするしかないよ
LR5とか4とか昔のバージョンからある不具合
たまに不具合出てるのに気づけないことあるし、カタログ細かくバックアップするしかないよ
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d212-FRU3 [123.227.204.67])
2019/11/22(金) 09:25:07.50ID:ZV5CLfla0 Lightroom Classic ver7.5は最新?
FE24GMのレンズプロファイルが出てこないんだけどなんでだろ
FE24GMのレンズプロファイルが出てこないんだけどなんでだろ
247名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-72Ms [106.161.121.103])
2019/11/22(金) 10:24:55.92ID:0Z+DWzQJa 7.5は下手したら2年ぐらい前じゃないか?
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff0-BEIG [124.45.144.39])
2019/11/22(金) 11:24:40.66ID:8SKD2/zd0 Luminar4どう?
誰か使った?
誰か使った?
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d212-FRU3 [123.227.204.67])
2019/11/22(金) 13:49:53.17ID:ZV5CLfla0 自己解決 windows10しかサポートしてないのか
250名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp27-F6bo [126.182.82.26])
2019/11/22(金) 17:05:38.16ID:DwC3Ih08p 複数枚を選択して自動補正すると、すべて補正されるけど、一枚一枚を見ると自動補正がオフになってる。再度、一枚一枚見ながら自動補正すると微妙に再補正される。どうも複数選択して自動補正すると、最初の一枚の補正が全てに反映されてる?
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f1f-Hu9A [118.9.160.141])
2019/11/30(土) 11:42:54.93ID:Bc6QjB860 カラーマネジメントモニター、買ったほうがいいかな?
現像するにしても、正しい色や発色がわからないので、現像やレタッチがやりにくい・・・
現像するにしても、正しい色や発色がわからないので、現像やレタッチがやりにくい・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-3RYV [210.165.208.30])
2019/11/30(土) 12:13:00.23ID:Zzg4A3LE0 >>251
モニターに組み込まれてるよりキャリブレーションツールは
べつに買ったほうが何かと便利とくにマルチモニター環境は
ツールはi1、Xrite、Spyderなんでもいいけど紙だしを考えてるならそれも対応したやつ
モニターに組み込まれてるよりキャリブレーションツールは
べつに買ったほうが何かと便利とくにマルチモニター環境は
ツールはi1、Xrite、Spyderなんでもいいけど紙だしを考えてるならそれも対応したやつ
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-nyCo [14.10.134.64])
2019/12/06(金) 15:33:18.14ID:kxU10iBn0 今Lightroomプラン(1TB) 980円に加入してます。
パソコン上で利用する場合、Lightroom Classicと比較して機能に差はありますかね?
パソコン上で利用する場合、Lightroom Classicと比較して機能に差はありますかね?
254名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-/QPH [49.97.107.18])
2019/12/06(金) 15:45:10.99ID:uGlPofved 両方使ってみては?
255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.120.92])
2019/12/06(金) 16:05:30.59ID:PMiMjlZLa Lightroomプラン(1TB) 980円に含まれる機能のひとつがLR classic
256名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-mD9X [1.72.8.103])
2019/12/06(金) 16:17:55.50ID:uKyA9YV5d257名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.120.92])
2019/12/06(金) 16:27:01.33ID:PMiMjlZLa まじかよ。知らなかった
Lightroomプラン(1TB) 980円は金どぶだな
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/compare-plans.html
Lightroomプラン(1TB) 980円は金どぶだな
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/compare-plans.html
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-y4qh [60.110.241.86])
2019/12/06(金) 17:27:05.51ID:zn+CAY9f0259名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM75-0rFT [36.11.225.128])
2019/12/06(金) 18:37:49.87ID:r2XqjKjTM >>253
PCで体験版使うのがわかりやすいよ
PCで体験版使うのがわかりやすいよ
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6178-8joC [42.124.177.105])
2019/12/06(金) 21:07:53.16ID:/+fmo2gd0 Creative Cloud フォトプラン(20 GB)は無くなるのか
Creative Cloud フォトプラン(20 GB)
(すでにサブスクリプションをお持ちの方と、このプランを 2020 年 1 月 31 日までに購入した方が対象)
とはiPad 版 Photoshopが使えないだけなのか? このプランが無くなるのか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/photoshop-ipad-faq.html#cloud-storage-ipad
Creative Cloud フォトプラン(20 GB)
(すでにサブスクリプションをお持ちの方と、このプランを 2020 年 1 月 31 日までに購入した方が対象)
とはiPad 版 Photoshopが使えないだけなのか? このプランが無くなるのか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/photoshop-ipad-faq.html#cloud-storage-ipad
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dde6-qrV4 [14.3.37.101])
2019/12/06(金) 22:42:33.91ID:oTIeu2gq0 >>260
AdobeのUSのLightroomのサイトを見てみると、フォトプラン20GBを2020年1月までに買えば、iPad版PSも無料で使えるよ、みたいな表記になってるな。
言いかえると、フォトプラン20GBがディスコンになるというより、iPad版PSがデスクトップ同様にプランに含まれるのは1月までに加入した人のみ、ということっぽい。
AdobeのUSのLightroomのサイトを見てみると、フォトプラン20GBを2020年1月までに買えば、iPad版PSも無料で使えるよ、みたいな表記になってるな。
言いかえると、フォトプラン20GBがディスコンになるというより、iPad版PSがデスクトップ同様にプランに含まれるのは1月までに加入した人のみ、ということっぽい。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e0c-27nM [143.189.129.181])
2019/12/06(金) 22:50:13.67ID:NQEIJMUY0 サイバーマンデーでサブスクリプションの安売りって今まであったっけ
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6b0-7bgH [153.201.94.115])
2019/12/06(金) 22:55:37.62ID:O7eLsDsm0 サイバーマンデーでもあったような気が?
他のセールでも必ず出てるし
他のセールでも必ず出てるし
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 957d-Fo3L [124.219.236.95])
2019/12/06(金) 23:02:05.60ID:gUt0To3N0 コンプリートプランはちょいちょい出てる
フォトプランとかは家電量販店とかで
1年分のライセンスカード販売してた頃は出てたけど
今は出てない
フォトプランとかは家電量販店とかで
1年分のライセンスカード販売してた頃は出てたけど
今は出てない
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6b0-7bgH [153.201.94.115])
2019/12/07(土) 01:13:11.93ID:Z7Jb4TLh0 夏頃のセールで1TBプランきて買ったけど
266253 (ワッチョイW dd5f-nyCo [14.10.134.64])
2019/12/07(土) 08:22:15.02ID:sH/zhuRE0267名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-27nM [1.72.6.57])
2019/12/07(土) 09:18:47.43ID:SflCGMINd >>257
間違って1TBを1年ぶん買った俺が通りますよ〜
classicで出来て無印にできない細々した操作が結構ストレス。
1枚をじっくりいじるには無印でも良いんだろうが、それぞれ露出の変更パラメータが異なるのを、まとめて+1EVみたいなのが無印でできなくなった。
自動補正付けたプリセットを複数同時に当てるのもいかんみたいだし。
1枚に自動補正付けたプリセット適用してそれを設定コピペでやってるが、自動補正が反映されるときと、されない(一枚目と同じになる)ときがある。
書き出しも、たまに同じの二枚目出力するし。
間違って1TBを1年ぶん買った俺が通りますよ〜
classicで出来て無印にできない細々した操作が結構ストレス。
1枚をじっくりいじるには無印でも良いんだろうが、それぞれ露出の変更パラメータが異なるのを、まとめて+1EVみたいなのが無印でできなくなった。
自動補正付けたプリセットを複数同時に当てるのもいかんみたいだし。
1枚に自動補正付けたプリセット適用してそれを設定コピペでやってるが、自動補正が反映されるときと、されない(一枚目と同じになる)ときがある。
書き出しも、たまに同じの二枚目出力するし。
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-MVf8 [126.93.101.66])
2019/12/07(土) 11:22:04.89ID:fQ++Rofh0269名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd9-TN5K [202.176.17.152])
2019/12/07(土) 14:51:36.50ID:TUkUSeFbM >>267
無料で使えるAdobe Bridgeでできるよ
無料で使えるAdobe Bridgeでできるよ
270名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd9-TN5K [202.176.17.152])
2019/12/07(土) 14:52:17.89ID:TUkUSeFbM ごめん、Photoshopと連携して、だ
271名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-27nM [1.75.231.101])
2019/12/07(土) 16:19:06.16ID:8AdbfVyrd >>270
フォトショは買ってないんだな。
前のフォトグラファープランでもフォトショは起動すらしなかったから、じゃあ単体のプランでいいだろうと、1TBプランにしたのが運の尽き。
まあスマホ連携で、出先で採用フラグ立てたり、ちょこちょこ修正したり。
クラウドも便利かな? と思わんこともない。
操作方法をclassicに寄せてくれりゃいいんだけどね。特にクイック現像。
無印はディテールを開かんと修正できんのがめんどい。
フォトショは買ってないんだな。
前のフォトグラファープランでもフォトショは起動すらしなかったから、じゃあ単体のプランでいいだろうと、1TBプランにしたのが運の尽き。
まあスマホ連携で、出先で採用フラグ立てたり、ちょこちょこ修正したり。
クラウドも便利かな? と思わんこともない。
操作方法をclassicに寄せてくれりゃいいんだけどね。特にクイック現像。
無印はディテールを開かんと修正できんのがめんどい。
2019/12/07(土) 16:24:35.17
Photoshopを含まないLR単体契約ってすごいな・・・。
かつ丼頼んで、ごはんだけ食べてるみたいな・・・。
かつ丼頼んで、ごはんだけ食べてるみたいな・・・。
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-y4qh [60.110.241.86])
2019/12/07(土) 17:20:46.22ID:lR3NkTKF0 データをクラウドだけで管理するの最初は勇気がいるかもだけど、始めてみたらSSDで云々みたいな人が石器時代の原人に見えてきたよ
2019/12/07(土) 17:24:00.61
ッターン!!
275名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.133.48])
2019/12/07(土) 17:28:45.08ID:YKCx4WTGa 原人な俺からするとクラウド「だけ」はさすがにありえないな
adobeは最大でも10TBだろ。容量も少ない
adobeは最大でも10TBだろ。容量も少ない
2019/12/07(土) 17:36:13.35
10TBの画像ファイルwww
277名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb5-Q4Cx [126.255.32.84])
2019/12/07(土) 17:42:39.11ID:P0YmTrRWr 今は従来からのLRClasicとPSと何かのプランの他に新しいLRとストレージプランもあんだね。
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2WW FFc2-27nM [103.5.140.143])
2019/12/07(土) 17:46:51.40ID:8yG8hm08F adobeのクラウドには直近のヤツだけで、2ヶ月くらいたったのはクラウドから削除しとるな。
マスターは自宅のHDDか、Amazon Drive。
マスターは自宅のHDDか、Amazon Drive。
2019/12/07(土) 18:10:09.23
スタバとかの公衆WiFiから大容量送信すんなよ・・・。
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a2c-hYTw [27.126.111.11])
2019/12/07(土) 18:19:13.12ID:whOdoOQg0 PCとスマホしかないならclassicで運用して、必要あればCCに同期でいいと思うが。タブレット持ってたり、拠点が2つ以上ある人はCCが便利。あとエコに運用したい人はめんどくさくないのでCCのみにしたほうがいい
281253 (ワッチョイW dd5f-nyCo [14.10.134.64])
2019/12/07(土) 19:46:27.29ID:sH/zhuRE0 980円でLightroom classic使えるのはいいんだけどPhotoshop使わんw
classicと20GBクラウドの神プランが欲しいんだ、、、
classicと20GBクラウドの神プランが欲しいんだ、、、
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d501-Q4Cx [60.112.215.25])
2019/12/07(土) 19:51:22.46ID:goZfYQQx0 いらないから安くしては通用せんばいw
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d1c7-8b9E [218.226.132.36])
2019/12/07(土) 20:05:52.32ID:3XdtjtAp0 Photoshopはどうせ使いこなせないからいらないけど、素人なりにちょっとした画像加工をしたいときはあるからPhotoshop Elementsとセットのプラン作ってくれんかなあ
元祖Photoshopとのセットプランと同価格でいいからさ
そういうアマチュア日曜フォトグラフィー結構いると思うんだけどなあ
元祖Photoshopとのセットプランと同価格でいいからさ
そういうアマチュア日曜フォトグラフィー結構いると思うんだけどなあ
2019/12/07(土) 20:07:47.63
それ、Photoshopのインターフェイスを簡易にしたらええんちゃうの?
出来るか知らんけど。
出来るか知らんけど。
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aaa-Hd3w [27.133.196.176])
2019/12/07(土) 21:24:09.53ID:PbauYMWO0 ストレージ少ないからclassicの組み合わせなんだと思う
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d01-qMMg [126.88.111.26])
2019/12/07(土) 21:30:56.39ID:w8vY9fax0 >>283
Photoshopってちょっとした画像調整位ならレイヤーとマスク理解すればそんな難しい物でもないよ
Photoshopってちょっとした画像調整位ならレイヤーとマスク理解すればそんな難しい物でもないよ
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d501-rJ3V [60.68.3.244])
2019/12/07(土) 21:45:32.86ID:HZreaSAI0 食うや食わずで生活してる訳じゃなし、
趣味の月千円安くしろなんて、みみっちいというか、人間が小さいというか…
趣味の月千円安くしろなんて、みみっちいというか、人間が小さいというか…
2019/12/07(土) 22:34:55.68
月額使用料金は惜しいのに、ストレージ通信料金は惜しくないという不思議な価値観だもんなぁ。
289名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.133.48])
2019/12/07(土) 22:38:53.44ID:YKCx4WTGa 通信は家でできる月の小遣い3000円な中高生かもしれない
なんでもかんでも自分基準で考えるなよ
なんでもかんでも自分基準で考えるなよ
2019/12/07(土) 22:42:55.26
確かに通信料金親持ちこどおじならツールの月額使用料金は切羽詰まったものがあるだろうな。
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-nyCo [14.10.134.64])
2019/12/08(日) 01:20:55.91ID:Ky9K3MCb0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-gZGC [60.112.170.69])
2019/12/08(日) 01:53:56.51ID:WLTSG4XY0 Adobeアプリ入れるとmacOSめちゃ重くなるからGIMPで頑張ろう!
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd8f-27nM [180.0.131.121])
2019/12/08(日) 04:24:34.40ID:a40QVIO/0 GIMPって現像もできるの?
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1a3-Fgt1 [218.229.12.116])
2019/12/08(日) 06:02:51.98ID:+X1N+SH50 俺のGIMPはRAWをドロップすると勝手にdarktableが出てきて
現像してそれをGIMPに渡してくれる。
PhotoshopとACRみたいな関係かな?
現像してそれをGIMPに渡してくれる。
PhotoshopとACRみたいな関係かな?
295名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-iNWR [49.97.106.25])
2019/12/08(日) 17:44:32.05ID:dupakXaad Surface GoでLightroom Classicはサクサク動くかな
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd5f-t+EA [14.12.5.225])
2019/12/08(日) 22:06:00.06ID:QkW2Kksk0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-nyCo [14.10.134.64])
2019/12/08(日) 22:33:15.13ID:Ky9K3MCb0 Lightroomプラン(1TB)からclassicの使える20GBのプランへ変更しようと思ったけど選択肢に無くて出来なかったw
年間料金が同じプランでも一度解約金払って解約した後再契約しろと言う事だね、、、
プラン変更にはclassicも使える1TB〜しか選択できず諦めた。
年間料金が同じプランでも一度解約金払って解約した後再契約しろと言う事だね、、、
プラン変更にはclassicも使える1TB〜しか選択できず諦めた。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c963-Fgt1 [114.149.33.153])
2019/12/09(月) 02:40:31.73ID:Flc/U8I/0 >>297
サポート窓口に連絡してみたら?
自分の場合はオンラインコードが使えなくなったタイミングだったけど、
既存契約プランの残期間の返金&新プランの申し込みという移行ができた。
料金がアップする方だったから認めてくれのかもしれないけど。
サポート窓口に連絡してみたら?
自分の場合はオンラインコードが使えなくなったタイミングだったけど、
既存契約プランの残期間の返金&新プランの申し込みという移行ができた。
料金がアップする方だったから認めてくれのかもしれないけど。
299名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-iNWR [49.97.105.154])
2019/12/09(月) 08:46:26.54ID:OC15Mhc+d300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW da7c-t+EA [125.103.8.186])
2019/12/09(月) 09:06:41.87ID:gz98Evdk0 >>299
8GB
8GB
301名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.133.172])
2019/12/09(月) 09:57:40.04ID:6z6fU5RCa 8Gはヤバスギ
最低でも16G、実用できるのは32GB以上だな
最低でも16G、実用できるのは32GB以上だな
2019/12/09(月) 10:17:54.31
そんな容量、デジタルカメラの画像編集程度で要らんわなw
意識高ェっすねぇえぇえwww
意識高ェっすねぇえぇえwww
303名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-eRhJ [106.180.39.150])
2019/12/09(月) 10:25:38.27ID:KyCGFEIKa Lightroomの推奨メモリ容量は12GB以上なんだけど
2019/12/09(月) 10:32:17.81
それは何故かと言えば、LRはメモリ管理出来ないオモチャだからだよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ab6-VI1P [203.153.69.75])
2019/12/09(月) 11:39:30.83ID:eJOOoa5Q0 >>295
プレビュー作成ふくめ超絶もっさりで使い物にならんので、IPad Proにすぐ乗り換えた
プレビュー作成ふくめ超絶もっさりで使い物にならんので、IPad Proにすぐ乗り換えた
306名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb5-y4qh [126.233.30.103])
2019/12/09(月) 11:50:39.12ID:hZ3Lyun7p >>304
まさかルミナーとか使ってます?
まさかルミナーとか使ってます?
2019/12/09(月) 12:01:48.90
Raw現像はメモリ管理が良くできてるPhotoshopっていうツールでやってる。
マイナーツールだけどメモリ2GBでも巨大なデータをラクラク扱える仮想メモリ機能が強力なんだ。
マイナーツールだけどメモリ2GBでも巨大なデータをラクラク扱える仮想メモリ機能が強力なんだ。
308名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-iNWR [49.97.105.154])
2019/12/09(月) 12:19:59.13ID:OC15Mhc+d2019/12/09(月) 12:32:25.84
Surface Goはモバイルバッテリーで動くノートパソコンだから用途が違うわね。
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 39be-qrV4 [104.132.253.103])
2019/12/09(月) 13:16:43.00ID:drT05UjR0 「メモリ管理」ww
2019/12/09(月) 13:21:13.27
初めて知った言葉に興奮したかww
312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.133.172])
2019/12/09(月) 13:43:46.41ID:6z6fU5RCa 低スペックならブリッジがいいかな
現像パラメータはLRとやりとりできる
現像パラメータはLRとやりとりできる
313名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM7e-hYTw [123.224.174.225])
2019/12/09(月) 14:18:51.27ID:Is++P+kOM メモリは8Gが最低ラインで16Gあればまあ安心、32でなんでも行けるやろって感覚だからなあ。進歩早過ぎ
2019/12/09(月) 15:50:12.84
過剰なんだよね、意識高いと。
8GBなくてもPhotoshopは快適に動作するのに、いったいどんな画像編集してんだよ!?っていう。
空想ひどすぎだろ。
8GBなくてもPhotoshopは快適に動作するのに、いったいどんな画像編集してんだよ!?っていう。
空想ひどすぎだろ。
315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.133.172])
2019/12/09(月) 16:51:42.38ID:6z6fU5RCa WIN10が5GB
LRが8〜9GB
LRで3枚6000万画素RAWのHDR合成すると15GB
PSで1枚RAW開いて5GB
LR開くだけでトータル14GB消えるし、同時にPS開いたら20Gになる
メモリ足りなくても作業はできるけどさw
LRが8〜9GB
LRで3枚6000万画素RAWのHDR合成すると15GB
PSで1枚RAW開いて5GB
LR開くだけでトータル14GB消えるし、同時にPS開いたら20Gになる
メモリ足りなくても作業はできるけどさw
2019/12/09(月) 17:33:11.69
どんなWindows10だよそれw
NECのパソコンみたいに余計な常駐てんこ盛りなんだろうな。
初心者あるある。
NECのパソコンみたいに余計な常駐てんこ盛りなんだろうな。
初心者あるある。
317名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb5-rJ3V [126.233.232.67])
2019/12/09(月) 17:44:09.01ID:RASih3SVp CIPAのカメラバッテリーテスト並みに実使用から離れた条件だなw
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bdd8-7J7f [180.23.157.50])
2019/12/09(月) 17:56:43.72ID:gFz+Ar8U0 男は黙って128GB載せときゃいいんだよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7a-27nM [49.98.128.148])
2019/12/09(月) 18:15:19.60ID:UGzxVzu3d Adobe Bridgeって何するときに便利なんや?
320名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb5-Q4Cx [126.237.124.135])
2019/12/09(月) 18:20:57.84ID:P7X0MWanr >>319
PSにはLRみたいなカタログ機能がないのでその役割。
PSにはLRみたいなカタログ機能がないのでその役割。
321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.133.172])
2019/12/09(月) 18:25:04.28ID:6z6fU5RCa322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76bb-V35x [217.178.19.126])
2019/12/09(月) 19:37:34.41ID:+77jEzSW0 WIndows10、LR9使用で
Ryzen3700xとRTX2060の組み合わせなんだけど
トリミングとかスライダーのレスポンスが
GPU支援オフにしたほうがスムーズなんだけどこんなもの?
ドライバは最新のStudioドライバ入れてる。
Ryzen3700xとRTX2060の組み合わせなんだけど
トリミングとかスライダーのレスポンスが
GPU支援オフにしたほうがスムーズなんだけどこんなもの?
ドライバは最新のStudioドライバ入れてる。
323名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM7e-hYTw [123.224.174.225])
2019/12/09(月) 19:57:39.69ID:Is++P+kOM >>314
Lrだけじゃなくて今時のPC全般のってつもりで書き込んでたわスマン
Lrだけじゃなくて今時のPC全般のってつもりで書き込んでたわスマン
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd5f-qsxE [14.11.162.128])
2019/12/09(月) 20:33:04.44ID:/8cST4jo0 LRは以前からGPU支援切った方が快適って意見が多かったな
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-y4qh [60.110.241.86])
2019/12/09(月) 20:40:50.43ID:qzRTKaJm0 なんかRAW現像は10年前のレッツノートで楽勝とか勝鬨の声あげてる香具師いるな
326名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-/QPH [1.75.239.246])
2019/12/09(月) 20:47:17.67ID:I9pIMYSDd まあ動くことは動くかもしれん
早さは個人の感覚にもよるから例えばリタイアしたお年寄りやニートみたいに時間を持て余す人はRAWを一枚読み込むのに10分位はどうってことのないかもしれんしね
早さは個人の感覚にもよるから例えばリタイアしたお年寄りやニートみたいに時間を持て余す人はRAWを一枚読み込むのに10分位はどうってことのないかもしれんしね
2019/12/09(月) 22:26:58.14
実際10分かかっても、まさかPCを1台きりで運用してるような意識低い奴がこのスレにいるとは思えんが?
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9da-Fgt1 [114.181.244.90])
2019/12/09(月) 22:39:38.67ID:RvrSwxuH0 ハード一台に仮想OS入れて同時に複数環境動かしてますがw
329名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7a-D1Tl [49.98.139.183])
2019/12/11(水) 10:55:47.65ID:89eUVOqqd330名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7a-D1Tl [49.98.139.183])
2019/12/11(水) 10:58:42.81ID:89eUVOqqd 1枚10分ってどんなPC?
モバイルのi7U+MX150で6000万画素RAWでも、スライダー動かしてたまに効果適用が遅れるくらいだよ
モバイルのi7U+MX150で6000万画素RAWでも、スライダー動かしてたまに効果適用が遅れるくらいだよ
2019/12/11(水) 11:58:55.93
α7R4の2億4000万画素画像だとそんくらいかかるだろうけど、LR関係ないしな。
332名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-YUP0 [1.72.5.97])
2019/12/11(水) 12:14:02.55ID:6KXjqSHWd333名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM49-hYTw [58.88.134.131])
2019/12/11(水) 12:43:16.09ID:alPLtKnEM メモリ管理ってなに?
334名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb5-rJ3V [126.233.232.67])
2019/12/11(水) 12:56:14.32ID:hrtaq78op sqliteじゃなくてもっとまともなDBエンジンに載せてくれないかな。
2019/12/11(水) 13:00:12.47
>>332
なるほどね、Photoshopの仮想ディスクはOSが管理していたんだなwww
なるほどね、Photoshopの仮想ディスクはOSが管理していたんだなwww
336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.122.49])
2019/12/11(水) 13:02:28.94ID:gOPbOaZNa メモリ管理って単語はOSだけじゃなくてアプリ側に対しても使う言葉だよ
LRはプラグインだけじゃなくてそれ自体もLuaベースだったと思う
Luaはメモリ管理を自動でやってるけどずさんだから、開発者が意識してやらないとメモリバカ食いする(メモリリークと同じ状態になる)
LRは起動したまま終了せずに何日も使うとメモリ使用量が酷いことになる。定期的な再起動が必須
LRはプラグインだけじゃなくてそれ自体もLuaベースだったと思う
Luaはメモリ管理を自動でやってるけどずさんだから、開発者が意識してやらないとメモリバカ食いする(メモリリークと同じ状態になる)
LRは起動したまま終了せずに何日も使うとメモリ使用量が酷いことになる。定期的な再起動が必須
337名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb5-y4qh [126.245.0.201])
2019/12/11(水) 14:31:36.89ID:aGz1JN3Tp メモリ管理しっかりしてる人は
システム手帳も休日の欄はブレックファーストやランニングから始まって、逢瀬も暗号で記入
逢瀬の備考欄にはピロートークの内容もしっかり書いてる人多いな
システム手帳も休日の欄はブレックファーストやランニングから始まって、逢瀬も暗号で記入
逢瀬の備考欄にはピロートークの内容もしっかり書いてる人多いな
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 39be-YUP0 [104.132.253.105])
2019/12/11(水) 14:36:51.51ID:K0Bfyfwb0 >>335
おまえ文盲だろw
おまえ文盲だろw
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bdd8-7J7f [180.23.157.50])
2019/12/11(水) 14:39:00.64ID:uY7R3zoe0 だから。
128GB載せときゃ悩まなくて済むからオススメ。
128GB載せときゃ悩まなくて済むからオススメ。
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae8c-V35x [39.111.190.194])
2019/12/11(水) 14:59:29.66ID:Stpypmmp0 LRClassicでライブラリで写真眺めて気に入ったのあったら現像画面にいくと思うんだけど
現像画面行った瞬間色が変わっちゃうのはなんで?
現像画面行った瞬間色が変わっちゃうのはなんで?
2019/12/11(水) 15:01:56.25
>>338
お前はPC知識、ゼロだ。
お前はPC知識、ゼロだ。
2019/12/11(水) 15:43:42.71
>>339
今時は1.5TBじゃないと活用できないよ。
今時は1.5TBじゃないと活用できないよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bdd8-7J7f [180.23.157.50])
2019/12/11(水) 15:53:18.41ID:uY7R3zoe0 >>342
メモリ1.5TB載せるの?
メモリ1.5TB載せるの?
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd5f-t+EA [14.12.5.225])
2019/12/11(水) 15:59:08.04ID:OLXw2zJ40 >>343
新MacProだろ
新MacProだろ
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bdd8-7J7f [180.23.157.50])
2019/12/11(水) 16:03:25.58ID:uY7R3zoe0346名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb5-ZhH8 [126.233.28.182])
2019/12/11(水) 16:44:08.37ID:P3oLcQmCp >>340
ライブラリで眺めてる写真はRAWに埋め込まれたJPGだからじゃないの?
ライブラリで眺めてる写真はRAWに埋め込まれたJPGだからじゃないの?
347名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM1d-lKoY [134.180.4.77])
2019/12/11(水) 16:59:02.38ID:9R+UFCLVM >>340
微妙な色の差は、ライブラリの色空間がAdobe RGB、現像モジュールがProPhoto RGBだから。(Lightroomはそういうもんだから諦めるしかない)
大幅に色が違う…のならば、キャリブレーションがうまくいっていないとか?
微妙な色の差は、ライブラリの色空間がAdobe RGB、現像モジュールがProPhoto RGBだから。(Lightroomはそういうもんだから諦めるしかない)
大幅に色が違う…のならば、キャリブレーションがうまくいっていないとか?
348名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb5-rJ3V [126.233.232.67])
2019/12/11(水) 17:17:40.24ID:hrtaq78op はいここからキャリブレーションで200レス程度荒れます。
349名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM1d-lKoY [134.180.7.224])
2019/12/11(水) 17:44:06.56ID:2CqWnJQvM >>348
あ、上の方に同じようなこと書いてあるな。てか、色の話って荒れるのか。ごめん。
あ、上の方に同じようなこと書いてあるな。てか、色の話って荒れるのか。ごめん。
350名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb5-y4qh [126.182.57.219])
2019/12/11(水) 18:05:30.70ID:hYkPhBRdp レボルーション入ります
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95ad-Do/g [124.142.140.244])
2019/12/11(水) 18:45:52.24ID:k7b6yeht0 スレチは重々承知で質問させてください。他に板が見つからなかったのもので・・。
https://www.instagram.com/yohei_sawamura_sono2/
こういう風な雰囲気はどんなレタッチで出せるのか教えて欲しいです詳しい人
https://www.instagram.com/yohei_sawamura_sono2/
こういう風な雰囲気はどんなレタッチで出せるのか教えて欲しいです詳しい人
352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.122.49])
2019/12/11(水) 18:53:29.00ID:gOPbOaZNa 投稿のコメントかDMで本人にソフト何使ってるか聞け
返信返してる奴だから、写真ほめちぎりながら聞いたら方法も教えてくれるだろ
返信返してる奴だから、写真ほめちぎりながら聞いたら方法も教えてくれるだろ
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d01-L0GC [126.0.21.124])
2019/12/11(水) 19:11:29.04ID:E/AUnTsc0 >>351
答えにはならないけどLightroomのプリセット販売してるみたいだね
https://xseries.tokyocameraclub.com/xt3_handson/interview04.php
https://www.curbon.jp/pages/curbon-lightroom-presets
答えにはならないけどLightroomのプリセット販売してるみたいだね
https://xseries.tokyocameraclub.com/xt3_handson/interview04.php
https://www.curbon.jp/pages/curbon-lightroom-presets
354名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-uLMX [106.161.122.49])
2019/12/11(水) 19:53:04.07ID:gOPbOaZNa 宣伝のための質問だったのかw
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b133-8KEg [58.189.50.64 [上級国民]])
2019/12/11(水) 20:01:10.62ID:EELtBtcy0 これがすてまか
356名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7a-YUP0 [49.98.157.132])
2019/12/11(水) 20:20:24.24ID:M3024Irhd357名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM81-7VVX [114.170.148.249])
2019/12/11(水) 20:36:51.08ID:pvg556GXM 下手くそじゃね?偶然出会えたスナップみたいなのなければ、光と構図が素晴らしいというのもない。どれもこれも中途半端。いい写真が一枚もないんだが。。。
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d01-L0GC [126.0.21.124])
2019/12/11(水) 22:15:23.24ID:E/AUnTsc0 販売してるプリセットを真似してみたら似たようなのできた
raw現像の勉強にもなっていいな
raw現像の勉強にもなっていいな
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd5f-CMxA [14.8.37.64])
2019/12/11(水) 23:22:05.01ID:3RKi6B1T0 はいここから「いい写真」の定義で20レス程度荒れます。
2019/12/11(水) 23:37:01.13
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb5f-/Ls6 [14.8.37.64])
2019/12/12(木) 05:47:57.07ID:M55DqMdc0 >>360
いいCGですね
いいCGですね
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-bkeM [14.11.38.1])
2019/12/12(木) 10:55:06.89ID:mT0p3BBL0 グラボの機能、オンオフしてもあまり差がわからんな
363名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-GOT0 [106.161.125.144])
2019/12/12(木) 11:23:07.39ID:BauCE1wha 編集は速くならないからな。販促用キーワード以上の意味がない
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/lightroom-gpu-faq.html
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/lightroom-gpu-faq.html
364名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-VBl1 [106.180.33.48])
2019/12/12(木) 11:45:15.64ID:yZxqe+Yia >>362
ゲームとかやらないならグラボ分の金をCPUとストレージに注ぎ込んだほうがいいレベルの機能
ゲームとかやらないならグラボ分の金をCPUとストレージに注ぎ込んだほうがいいレベルの機能
2019/12/12(木) 13:12:55.08
動画編集しないんだな。
他スレの動画厨はGPU支援が無い動画編集なんてありえないって妄想吐き散らしてるけど。
他スレの動画厨はGPU支援が無い動画編集なんてありえないって妄想吐き散らしてるけど。
366名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sdba-el4f [49.98.195.178])
2019/12/12(木) 13:26:13.17ID:RY6zNXLQd1212 効果が劇的ならどこそこのGPUがいいとか話題になるだろうけどあまりでないしねえ
367名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sac7-VBl1 [106.180.34.20])
2019/12/12(木) 13:48:11.85ID:wctqZWsNa1212 本気で環境改善するならQuadro入れるしかない
368名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MMe7-CXVJ [202.176.21.102])
2019/12/12(木) 14:19:44.43ID:on0Qy5kxM1212 「これが若さか」
369名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sac7-VBl1 [106.180.32.253])
2019/12/12(木) 14:30:26.57ID:/ngW+qdPa1212 そいつはQuattroや
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-GBjH [106.72.51.64])
2019/12/12(木) 22:26:20.41ID:xXzqRP880 lightrrom classicの本スレってここ?
なんか議論まったく活発じゃないよね。
なんか議論まったく活発じゃないよね。
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0359-jNdW [220.212.136.85 [上級国民]])
2019/12/12(木) 22:54:48.98ID:2Wf7I7iV0 使うことが当たり前になりすぎてて
この間のアップデートでSierra非対応になりました
くらいしか書く事無いし
この間のアップデートでSierra非対応になりました
くらいしか書く事無いし
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfb0-VBl1 [114.165.44.223])
2019/12/12(木) 23:34:23.64ID:ebtE2rkG0 議論することがないな
レタッチ論、技法はどうやっても喧嘩になるし
レタッチ論、技法はどうやっても喧嘩になるし
2019/12/12(木) 23:53:51.28
じゃあ安全な地獄のミサワごっこ再開しようぜ!
374名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-el4f [49.98.175.172])
2019/12/13(金) 00:33:21.90ID:pVqO8FD7d なにそれ?
375名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-yWUY [126.33.7.39])
2019/12/13(金) 06:50:51.70ID:hzXO3HtQp376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e8f-qWAV [153.223.45.94])
2019/12/13(金) 07:41:45.62ID:bjd7+DIE0 無印、なんかアップデートがきたが、何が変わったか判らん。
377名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-bkeM [36.11.225.76])
2019/12/13(金) 10:12:44.70ID:L4bU+cvoM >>364
ゲームはやらないけど、4Kモニタを複数使ってるから増設したよ
ゲームはやらないけど、4Kモニタを複数使ってるから増設したよ
2019/12/13(金) 13:32:22.68
>>377
↑これこれ、こういうのが地獄のミサワごっこw
↑これこれ、こういうのが地獄のミサワごっこw
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0eda-7+hs [121.117.160.47])
2019/12/13(金) 14:11:45.26ID:Z1wQxp5b0 つまんね
2019/12/13(金) 14:18:08.33
本人は面白いつもりでイキってんだから・・・。
381名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4b-ERyW [110.163.11.29])
2019/12/13(金) 14:36:37.54ID:CWBXtPOId 別にイキってなくね?w
2019/12/13(金) 14:47:03.53
そういう態度もミサワの重要なテイストw
383名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-el4f [49.98.172.80])
2019/12/13(金) 15:17:21.41ID:YE4SvdDTd 浮いてる
2019/12/13(金) 15:19:18.71
最終的にミサワは空中浮遊する。
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff0-GBjH [210.2.210.11])
2019/12/15(日) 01:09:07.79ID:hWgpxi0I0 サブスクリプション切れているあなたに、
今なら15%OFFってメールきたんだけど、
リンク先に行くと定価になってる。
なにこれ詐欺?
今なら15%OFFってメールきたんだけど、
リンク先に行くと定価になってる。
なにこれ詐欺?
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df63-xO71 [114.149.33.153])
2019/12/15(日) 02:12:29.55ID:VGTtbkPT0 Lightroom for iPadで直接カメラから取り込んでクラウドにアップロードするところまでやってみた。
そのあと、PC側でLightroomを起動してみたところ、RAWファイルは同期されてこなかった。
Lightroom Classicの方を起動したらRAWファイルが降って来た。
〇今まで
Lightroom Classicで取り込みとコレクションへの登録とクラウドへの同期
LightroomでRAWファイルのクラウドへのアップロード
Lightroom for iPadでクラウドからファイルの同期
〇今後
Lightroom for iPadで取り込みとクラウドへの同期
Lightroom Classicでクラウドからファイルの同期
かな。
そのあと、PC側でLightroomを起動してみたところ、RAWファイルは同期されてこなかった。
Lightroom Classicの方を起動したらRAWファイルが降って来た。
〇今まで
Lightroom Classicで取り込みとコレクションへの登録とクラウドへの同期
LightroomでRAWファイルのクラウドへのアップロード
Lightroom for iPadでクラウドからファイルの同期
〇今後
Lightroom for iPadで取り込みとクラウドへの同期
Lightroom Classicでクラウドからファイルの同期
かな。
387名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM73-HPFT [134.180.2.56])
2019/12/15(日) 10:54:40.69ID:QLInwzMcM SurfaceProをカバンやリュックに入れて身につけたまま、SurfaceProとカメラをケーブルでつないでテザー撮影するとか
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b8f-qWAV [180.0.131.121])
2019/12/16(月) 18:39:28.95ID:M9NxU0dC0 みなさんテクスチャってどうイジってますか?
人の肌などは下げてます
花や風景などで上げてます(100まで上げてしまうこともあります)
どのぐらいがちょうどいいのかいつも悩んでしまいます・・・
人の肌などは下げてます
花や風景などで上げてます(100まで上げてしまうこともあります)
どのぐらいがちょうどいいのかいつも悩んでしまいます・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-/Ls6 [106.129.201.141])
2019/12/16(月) 19:28:23.82ID:la3ViqpPa カメラやレンズによってケースバイケース
390名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-el4f [1.66.96.51])
2019/12/16(月) 19:46:22.53ID:n68ylg30d 花でも上げることもあれば触らないこともある
例えば逆光でふんわりさせたいときに上げることは滅多にないかな
コントラストが強い日の写真で上げるのはかなり意識したときだけ
風景なら人ならと言う絶対はないかと
例えば逆光でふんわりさせたいときに上げることは滅多にないかな
コントラストが強い日の写真で上げるのはかなり意識したときだけ
風景なら人ならと言う絶対はないかと
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-o7mO [60.110.241.86])
2019/12/16(月) 22:17:59.49ID:J+SHHHVy0392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-2lVv [106.130.51.14])
2019/12/17(火) 19:15:27.61ID:183Oqzw3a iPadOSのLightroomでカメラから写真取り込もうとしてるのだが、
一覧が出るまで1分以上かかるのだけど、そんなもん?
一覧が出るまで1分以上かかるのだけど、そんなもん?
393名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-yWUY [126.33.40.18])
2019/12/17(火) 19:29:26.72ID:RxB9/pHWp 何千枚も撮ったのかもしれないし、10M/秒のカードなのかもしれないし、パチモノカードリーダーなのかもしれないし。
394名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM37-f+kQ [58.88.106.78])
2019/12/17(火) 20:26:50.49ID:atVdissZM おま環
395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-2lVv [106.130.51.14])
2019/12/17(火) 20:27:04.15ID:183Oqzw3a >>393
iPadOS13になる前は、写真アプリで取り込んだときには一覧表示にそんなに待たされなかったのよ。
iPadOS13になる前は、写真アプリで取り込んだときには一覧表示にそんなに待たされなかったのよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-MLyd [49.97.114.83])
2019/12/17(火) 20:28:01.57ID:79r45LTXd じゃあOSのせいじゃん
ジョブズに文句言え
ジョブズに文句言え
2019/12/17(火) 20:35:56.36
オティムティムでしょ。
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df63-xO71 [114.149.33.153])
2019/12/18(水) 00:07:33.17ID:isRa09iw0 >>395
iPadOS 13になる前は、そもそもカメラから直接取り込むことはできなかった。
iPadOS 13になって、LightroomがVersin Upして初めてできるようになった。
以前のカメラロールからLightroomへの画像の取り込みの速度と比較しても仕方なかろ。
iPadOS 13になる前は、そもそもカメラから直接取り込むことはできなかった。
iPadOS 13になって、LightroomがVersin Upして初めてできるようになった。
以前のカメラロールからLightroomへの画像の取り込みの速度と比較しても仕方なかろ。
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-xO71 [14.9.122.32])
2019/12/18(水) 21:43:19.14ID:1pQ4bkFD0 教えてもらえれば助かります。
5年くらい前のCPU:core i7、メモリ24GB、ビデオカード:GTX1060から
CPU:3900X、メモリ:32GB、ビデオカード:RTX2700SUPERのPCに変えました。
そうしたら前のPCでは普通に動作していましたが、新PCでは動画を含むコレクション
を開くと何もしていなくてもCPU使用率が高くなり、動作も非常に遅くなります。
動画を含まないコレクションは非常に快適に動作します。
改善方法がわかる方がいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
5年くらい前のCPU:core i7、メモリ24GB、ビデオカード:GTX1060から
CPU:3900X、メモリ:32GB、ビデオカード:RTX2700SUPERのPCに変えました。
そうしたら前のPCでは普通に動作していましたが、新PCでは動画を含むコレクション
を開くと何もしていなくてもCPU使用率が高くなり、動作も非常に遅くなります。
動画を含まないコレクションは非常に快適に動作します。
改善方法がわかる方がいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-DDaz [14.11.38.1])
2019/12/19(木) 10:20:37.80ID:+RGjuNAw0401名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-sA+0 [106.180.34.247])
2019/12/19(木) 12:10:34.52ID:2yEGsWFha スリッパとの相性が悪いとは言われるが、Zen2 3xxxxで相性問題は聞いたことがない
今現在Ryzen5 3600X使ってるけど通常動作も現像もすこぶる良好
今現在Ryzen5 3600X使ってるけど通常動作も現像もすこぶる良好
402名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-1NLg [1.75.228.99])
2019/12/19(木) 14:48:16.72ID:zuz5276hd よく見るとAND製だったり
403名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-/Fdt [150.66.95.133])
2019/12/19(木) 20:06:53.06ID:1GQ06ukwM 一時期はドライバとの相性がよくなかったのかRX460で現像にグラボの支援機能使うと
Lightroom落ちまくったよ。
ここ最近は安定してるけどね。
Lightroom落ちまくったよ。
ここ最近は安定してるけどね。
404399 (ワッチョイ 615f-prDO [14.9.122.32])
2019/12/20(金) 19:01:48.07ID:SChcB8fO0 皆さんレスありがとうございます。
動画、しかも特定のカメラの特定の撮影モードだけ症状が出るようです。
RAW現像は非常に快適になっていますが・・。
動画、しかも特定のカメラの特定の撮影モードだけ症状が出るようです。
RAW現像は非常に快適になっていますが・・。
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1d2-r9Jq [118.4.252.224])
2019/12/20(金) 20:49:17.04ID:HNz1IH5U0 コーデックとかそっち系の問題かな?
解決するかは分からんけどとりあえず問い合わせてみては
解決するかは分からんけどとりあえず問い合わせてみては
406名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-/Fdt [150.66.80.177])
2019/12/20(金) 21:46:21.72ID:LHLTWk8pM 再生支援が悪さしてるのかもね
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-DDaz [14.11.38.1])
2019/12/21(土) 08:45:45.91ID:ccKDb80A0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d339-75O2 [131.147.194.89])
2019/12/22(日) 02:18:21.31ID:dB+VCGHw0 ちょっと教えて欲しいんだがLightroomの読み込みってNASの写真は無理なのかね?サイノロジーのとこから読み込み押しても一生終わらん。SDカードだと一瞬
ちなSDカードからNASにコピーして振り分けはできてる。できればwinのLightroomと並行してカタログいじれるようにしてくれよー
ちなSDカードからNASにコピーして振り分けはできてる。できればwinのLightroomと並行してカタログいじれるようにしてくれよー
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-CWnX [219.165.214.10])
2019/12/22(日) 07:41:51.56ID:oXNcnMw60410名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-1NLg [49.98.131.124])
2019/12/22(日) 07:47:49.17ID:m871idN9d 製品は知らんけどできるぞ
根本的にネットワークかNASの構成がおかしいんじゃね
根本的にネットワークかNASの構成がおかしいんじゃね
411名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-1NLg [49.98.131.124])
2019/12/22(日) 07:48:57.73ID:m871idN9d おっと>>408ね
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-DDaz [14.11.38.1])
2019/12/22(日) 09:14:53.28ID:Wi/PLV5x0 上の方と同じでNASの転送速度の問題だと思う
どのように接続してるかと、通常時の転送速度がわかれば答えが出ると思っよる
どのように接続してるかと、通常時の転送速度がわかれば答えが出ると思っよる
413名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1d-5TeV [126.35.66.94])
2019/12/22(日) 17:06:56.50ID:40sd4YoGp Windowsならネットワークドライブとして(システム的に)ドライブレターを割り当ててやれば通常のHDD/SSDと同様に使えるはず
うちではこれで写真の読み込みできてる
カタログをネットワークドライブに置いても動いたけど重くて使い物にならなかった
ネットワーク上のコンピュータとしてlightroomで直接NASに接続しにいくとトラブルが多い印象
Macの場合はわからんが同じような考え方で、OSでroot以下の適当なツリーにNASをマウントしてlightroomでそのツリーを辿るようにすればいけるんじゃないかな?
たぶんだけど
うちではこれで写真の読み込みできてる
カタログをネットワークドライブに置いても動いたけど重くて使い物にならなかった
ネットワーク上のコンピュータとしてlightroomで直接NASに接続しにいくとトラブルが多い印象
Macの場合はわからんが同じような考え方で、OSでroot以下の適当なツリーにNASをマウントしてlightroomでそのツリーを辿るようにすればいけるんじゃないかな?
たぶんだけど
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-p3Mk [153.249.111.114])
2019/12/22(日) 18:21:29.61ID:Xgeax+0vM >>413
Macの場合は何も考えないでNASをマウントすると普通にVolumeとして認識されるから特別何をすることはないよ
Macの場合は何も考えないでNASをマウントすると普通にVolumeとして認識されるから特別何をすることはないよ
415名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1d-b59+ [126.200.126.104])
2019/12/22(日) 18:35:22.33ID:NKHWZANKr カタログをネットワークドライブに置くのは
推奨されてないはず
既成のカタログをコピれば使えるかも知れんが
新規に作成すると跳ねられた気がする
過去の記憶なんで現状大丈夫になってたらすまん
推奨されてないはず
既成のカタログをコピれば使えるかも知れんが
新規に作成すると跳ねられた気がする
過去の記憶なんで現状大丈夫になってたらすまん
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9101-23ZX [60.68.3.244])
2019/12/22(日) 18:53:43.88ID:c+TQRwQw0 つか画像もNASなんて不安定なモンに入れないだろ
417名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-1NLg [49.98.130.10])
2019/12/22(日) 19:27:26.91ID:hLYG42ASd 反応ないのはまだ解決できてないのか書き逃げなのかわからんけど
試しに朝バックアップしてたNAS上のRAWデータ普通に読み込めた
PCも4年前のポンコツモバイルi7win10でルーターなんて安物牛のwsr300hp、NASは同じSynology製でDS218jの貧乏構成でまったく問題なかったぞ
なんかいじくり回して訳わからん状態なのではないかと
もうOSもネットワークもNASも初期から入れ直した方がいいのではなかな
試しに朝バックアップしてたNAS上のRAWデータ普通に読み込めた
PCも4年前のポンコツモバイルi7win10でルーターなんて安物牛のwsr300hp、NASは同じSynology製でDS218jの貧乏構成でまったく問題なかったぞ
なんかいじくり回して訳わからん状態なのではないかと
もうOSもネットワークもNASも初期から入れ直した方がいいのではなかな
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f163-iXol [118.6.213.90])
2019/12/22(日) 20:28:56.20ID:2M+GGJWN0419名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-iRvV [1.72.0.43])
2019/12/22(日) 20:59:09.90ID:1pF2250Fd NASで問題なす
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-DDaz [14.11.38.1])
2019/12/22(日) 21:31:57.31ID:Wi/PLV5x0 NASが安値で構築できるようになってから興味あるよ
メインPCとサブPCでバッグアップを取るよりかは、コストもかからず汎用性もあるしね
メインPCとサブPCでバッグアップを取るよりかは、コストもかからず汎用性もあるしね
421408 (ワッチョイW d339-75O2 [131.147.194.89])
2019/12/22(日) 22:11:52.17ID:dB+VCGHw0 すまん書き逃げたわけじゃなかったんだけど、普通にNAS運用できてる人多いんだな
カタログもNASに置くならシノロジーとやらでi SCSIにすればおけるのは試したんだけど、なんか理由があって戻したけど何でか忘れたw
カタログもNASに置くならシノロジーとやらでi SCSIにすればおけるのは試したんだけど、なんか理由があって戻したけど何でか忘れたw
422408 (ワッチョイW d339-75O2 [131.147.194.89])
2019/12/22(日) 22:12:28.92ID:dB+VCGHw0 うぉぉー何故か今書き込み見ながらやったら出来たわ意味わからん
423名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-iXol [111.239.186.73])
2019/12/23(月) 00:52:13.11ID:JshuDpiIa424408 (ワッチョイW d339-75O2 [131.147.194.89])
2019/12/23(月) 01:24:43.88ID:sSRhlmLN0 >>423
そうなのかありがたい。HDDフォーマットクソ面倒いしやめといて良かった
今試したら読み込みで試したらiPhoneのLive Photoがあると延々終わらないとかある?数年分一気にいきたいのに、フォルダ分けされてる1日ごとに読み込みしてたら恐ろしく時間かかるから無理や
そうなのかありがたい。HDDフォーマットクソ面倒いしやめといて良かった
今試したら読み込みで試したらiPhoneのLive Photoがあると延々終わらないとかある?数年分一気にいきたいのに、フォルダ分けされてる1日ごとに読み込みしてたら恐ろしく時間かかるから無理や
425名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-hGMP [49.97.96.51])
2019/12/23(月) 12:37:05.41ID:0NfLoODed 無印使ってて、最近みょーにCドライブが圧迫されるんだが、なんか作業用に使ってるの?
可能なら空いてるDドライブを作業に使ってほしいんだが。
クラウドのほうも、500GBくらい使ってるので古いデータをクラウドから削除したら、Cドライブが数十GB空いたんだよな。
可能なら空いてるDドライブを作業に使ってほしいんだが。
クラウドのほうも、500GBくらい使ってるので古いデータをクラウドから削除したら、Cドライブが数十GB空いたんだよな。
426名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-23ZX [126.199.136.33])
2019/12/23(月) 12:49:54.79ID:jsmp3lzBp おすすめしないけどドライブをフォルダとしてマウント
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c101-RrlQ [126.77.217.183])
2019/12/23(月) 14:14:55.99ID:7fcGCN+50 キャッシュとかcドライブのままなんじゃね?
428名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMab-SxrA [27.253.251.203])
2019/12/23(月) 15:12:07.78ID:4AB6B2+9M >>425
設定画面くらい一通り眺めたら?
Lr6を未だに使ってるが、環境設定→Camera Raw キャッシュ設定という項目があって、デフォではCドライブに1GBが割当されてる
CドライブがSSDの場合、作業のたびに書き込みデータが発生してSSDの寿命を縮める事になるからHDDに変えてる
設定画面くらい一通り眺めたら?
Lr6を未だに使ってるが、環境設定→Camera Raw キャッシュ設定という項目があって、デフォではCドライブに1GBが割当されてる
CドライブがSSDの場合、作業のたびに書き込みデータが発生してSSDの寿命を縮める事になるからHDDに変えてる
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-5TeV [14.13.227.64])
2019/12/23(月) 15:45:39.33ID:5JstxnJg0 キャッシュをHDDへとか冗談でしょ
430名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-5ADh [1.75.213.63])
2019/12/23(月) 15:55:33.44ID:+25OqdXwd カタログSSDにしとかないと意味ないな
431名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-hGMP [1.66.102.237])
2019/12/23(月) 17:00:01.56ID:JHVhem/Dd Lightroom CCでclassicじゃないほうなんだが、クラウドメインなので回線速度はともかく、ローカルストレージって速度も容量も重要じゃないんでないの?
…と、思ってたところにCドライブ喰いつぶしでな。
…と、思ってたところにCドライブ喰いつぶしでな。
432名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-23ZX [126.199.136.33])
2019/12/23(月) 17:42:39.92ID:jsmp3lzBp サービスパックの残骸が残ってました、なら笑う。
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM45-iXol [210.132.24.29])
2019/12/23(月) 18:33:58.84ID:Ktr9X1oAM434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937c-hGMP [221.241.239.202])
2019/12/23(月) 18:41:21.28ID:tFWnCMAN0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-7fhw [14.10.134.64])
2019/12/23(月) 18:45:47.60ID:8iCFv+nd0 うちも今classicじゃない方使ってるけど知らずにアップしまくってたらいつの間にかMacBookのSSD容量めちゃ減ってたわ
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 937c-hGMP [221.241.239.202])
2019/12/23(月) 19:05:12.80ID:tFWnCMAN0 ググっても、classicの情報や古いのばかりで、classicじゃないほうの手動キャッシュ削除のやり方がわからん。
mobileなら公式QAが引っ掛かった。
帰ったら、設定メニューをCamera RAWひっくるめて全チェックせにゃいかんか。
mobileなら公式QAが引っ掛かった。
帰ったら、設定メニューをCamera RAWひっくるめて全チェックせにゃいかんか。
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-TJ7q [14.11.38.1])
2019/12/23(月) 20:29:22.33ID:13wAf1pg0 >>429
キャッシュだからこそ、速い読み書き出来る場所を指定するよな
キャッシュだからこそ、速い読み書き出来る場所を指定するよな
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b8c-+Tiu [175.177.42.168])
2019/12/23(月) 21:40:13.83ID:WgWvDloy0 キャッシュ先をシステムドライブに指定するとか冗談だろ?
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2WW FFa3-hGMP [103.5.140.172])
2019/12/23(月) 21:42:51.54ID:CkcoQ+1qF >>438
デフォルトなんだよ。
デフォルトなんだよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-YiuP [60.110.241.86])
2019/12/23(月) 22:21:37.22ID:a5g+G9150441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b8c-+Tiu [175.177.42.168])
2019/12/23(月) 22:31:50.22ID:WgWvDloy0442名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1d-b59+ [126.255.66.209])
2019/12/23(月) 22:39:23.00ID:QbYuJkutr >>441
そんなこと誰も言ってないと思うけど
そんなこと誰も言ってないと思うけど
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59da-prDO [114.181.244.140])
2019/12/23(月) 23:02:09.76ID:0k04zIVe0 LRのデータベースはsqlite3
sqlite3のファイルをsamba越しで使うとファイルをロックできないだかなんだかで使えない。
Linuxではcifsでマウントする時になにかおまじないを入れたら使えるようになるが詳細は忘れたw
windowsでは知らん
sqlite3のファイルをsamba越しで使うとファイルをロックできないだかなんだかで使えない。
Linuxではcifsでマウントする時になにかおまじないを入れたら使えるようになるが詳細は忘れたw
windowsでは知らん
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5963-WFP7 [114.149.33.153])
2019/12/23(月) 23:45:35.80ID:1bq59quT0 >>434
みんながみんな、
カメラ→Lightroom CC on PC/Mac→クラウド
のワークロードだとは限らなくなってるからね。
ちなみに、「キャッシュ」っていってもLightroom CCの動作用のキャッシュじゃなくて、
画像ファイルをクラウドにアップロードする際に作られるアップロード用ファイル。
Lightroom CCフォルダの下に長いランダム命名のフォルダが転がってない?
みんながみんな、
カメラ→Lightroom CC on PC/Mac→クラウド
のワークロードだとは限らなくなってるからね。
ちなみに、「キャッシュ」っていってもLightroom CCの動作用のキャッシュじゃなくて、
画像ファイルをクラウドにアップロードする際に作られるアップロード用ファイル。
Lightroom CCフォルダの下に長いランダム命名のフォルダが転がってない?
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5963-prDO [114.149.33.153])
2019/12/23(月) 23:52:10.66ID:1bq59quT0 >>434
ちなみに、アップロード用の中間ファイルは、アップロードしようとした画像ファイルとほぼ同容量。
10GB写真撮って取り込んでアップロードすると、
一時的にディスク使用量は10GB+10GBになってる。
アップロード終わってから画像削除してもキャッシュは残りっぱなし。
ちなみに、アップロード用の中間ファイルは、アップロードしようとした画像ファイルとほぼ同容量。
10GB写真撮って取り込んでアップロードすると、
一時的にディスク使用量は10GB+10GBになってる。
アップロード終わってから画像削除してもキャッシュは残りっぱなし。
446名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 615f-XVLH [14.8.37.64])
2019/12/24(火) 00:09:13.09ID:x3sKkUOT0EVE >>443
もしかしたらSMBv1プロトコルを使えるようにするとかの話かね?
もしかしたらSMBv1プロトコルを使えるようにするとかの話かね?
447名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW eb01-l6FW [153.137.214.141])
2019/12/24(火) 03:54:12.90ID:2Q9geIvS0EVE sqlite3やめればいいのにな
XMLファイルで十分可能だし外部からハンドリングしやすいんだが
XMLファイルで十分可能だし外部からハンドリングしやすいんだが
448名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1d-23ZX [126.199.133.198])
2019/12/24(火) 08:09:41.94ID:MfarhJPdpEVE 検索すんのにxmlファイル漁る訳にもいかんしデータベースは必要。sqliteは即やめてもっとまともなMariaDBとかにPostgresSQLにしてくれ。
449名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbd-UMaV [110.163.12.59])
2019/12/24(火) 09:36:09.42ID:7XjOpp1LdEVE450名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 615f-TJ7q [14.11.38.1])
2019/12/24(火) 09:58:18.90ID:kYWrNvFC0EVE451名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd73-hGMP [1.66.101.68])
2019/12/24(火) 10:17:32.86ID:Tv0a61UOdEVE Lightroom CC(classicじゃないヤツ)の設定項目確認したが、作業フォルダの指定項目とかキャッシュの手動削除の項目が無いわ。
Camera RAW関連もない。これはクラウドでサーバー持ちだからか?
そもそも設定可能な項目がやたら少ない。
唯一あったのは、作業用に使う容量をドライブ全容量の何%までにするかの指定項目。これ、Cドライブ固定のようだ。
とりあえず、5%くらいまで下げた。
フォルダの指定項目があるのは、クラウド上のデータをローカルのどこに落とすかの指定くらい。
Camera RAW関連もない。これはクラウドでサーバー持ちだからか?
そもそも設定可能な項目がやたら少ない。
唯一あったのは、作業用に使う容量をドライブ全容量の何%までにするかの指定項目。これ、Cドライブ固定のようだ。
とりあえず、5%くらいまで下げた。
フォルダの指定項目があるのは、クラウド上のデータをローカルのどこに落とすかの指定くらい。
452名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd73-hGMP [1.66.101.68])
2019/12/24(火) 10:21:11.34ID:Tv0a61UOdEVE >>444
ただ、classicでないLightroomはそれ以外のワークフローはあり得んだろ。
現像前の集成や選択がスマホやタブレットでできるってのはあるが。
スマホでいじってても、ときどき何か画像がキャッシュ的に作られてるな。
ただ、classicでないLightroomはそれ以外のワークフローはあり得んだろ。
現像前の集成や選択がスマホやタブレットでできるってのはあるが。
スマホでいじってても、ときどき何か画像がキャッシュ的に作られてるな。
453名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa23-iXol [111.239.186.240])
2019/12/24(火) 18:24:10.84ID:djfEWV5oaEVE454408 (中止W d339-75O2 [131.147.194.89])
2019/12/25(水) 02:47:19.11ID:5nGjHgrK0XMAS CC使ってるやつ多いのかな。月額が嫌いすぎて6のまんま
455名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 61e6-pDuO [14.3.37.101])
2019/12/25(水) 05:59:28.25ID:tFik1z430XMAS >>454
ここだけの話、多いよ
ここだけの話、多いよ
456名無CCDさん@画素いっぱい (中止 71c5-wuRE [182.168.228.188])
2019/12/25(水) 06:20:18.65ID:p3vHs/GG0XMAS さあ、このネタでスレがどこまで伸びるでしょう?
457名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1d-23ZX [126.199.133.198])
2019/12/25(水) 06:54:58.27ID:7hO8yOMJpXMAS >>454
生活必需品だから月千円問題ない
生活必需品だから月千円問題ない
458名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 13ad-lVuI [59.168.187.48])
2019/12/25(水) 07:01:35.62ID:AKAfrIeW0XMAS 日割り33円です。
459名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1d-PhCV [126.236.228.120])
2019/12/25(水) 08:25:55.81ID:R637gwAcpXMAS 1時間あたり1円ちょっとでしょうか。
460名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM05-b35Y [114.155.227.124])
2019/12/25(水) 09:02:03.66ID:Vxya3haKMXMAS 月額嫌いって言ってる奴って家賃も携帯代も払ってないんだろうか
461名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa23-iXol [111.239.186.240])
2019/12/25(水) 09:10:13.51ID:xW5fXzR4aXMAS462名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa15-vKAH [106.180.44.250])
2019/12/25(水) 09:11:22.45ID:qTpDytK0aXMAS Lightroom6 だけど、Mac OS Catalinaにアップデートしらた、アプリを終了する時にエラーになるんだけどみんなどう?
463名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW eb9b-KMkw [153.182.88.202])
2019/12/25(水) 09:20:36.17ID:zFaEgO1/0XMAS >>457
俺もその感覚だ。最新のカメラとレンズを買うので必需品。
俺もその感覚だ。最新のカメラとレンズを買うので必需品。
464名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr1d-cRSg [126.255.9.43])
2019/12/25(水) 09:23:01.77ID:VREBBjGbrXMAS でも結構DNGコンバーターでやってるのいるわw
465名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1d-8bUg [126.233.225.226])
2019/12/25(水) 10:06:56.70ID:HFAtX4OhpXMAS466名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd33-hGMP [49.98.138.100])
2019/12/25(水) 10:34:44.57ID:yfgx6yDRdXMAS467名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 615f-TJ7q [14.11.38.1])
2019/12/25(水) 13:24:44.40ID:ohQNJYuR0XMAS CCは無印に比べて、欲しい機能が限られてるからなかなか移行できない
カラーラベルとか欲しい
カラーラベルとか欲しい
468名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 615f-7fhw [14.10.134.64])
2019/12/25(水) 14:13:59.81ID:RXu74nnb0XMAS >>460
比べるものが極端過ぎてため息が出ちゃう
比べるものが極端過ぎてため息が出ちゃう
469名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbd-UMaV [110.163.12.59])
2019/12/25(水) 14:17:27.51ID:Sya9p5owdXMAS >>468
100円のアプリ買うのに禿げるほど悩む感じw
100円のアプリ買うのに禿げるほど悩む感じw
470名無CCDさん@画素いっぱい (中止 f1d2-r9Jq [118.4.252.224])
2019/12/25(水) 14:19:21.06ID:Exk3EEH80XMAS 一方十数万のカメラやレンズはほいほい買っていた
471名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa15-vKAH [106.180.44.250])
2019/12/25(水) 14:45:34.39ID:qTpDytK0aXMAS472名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr1d-KMkw [126.34.8.29])
2019/12/25(水) 15:04:55.16ID:Au2xfQVJrXMAS ほぼ毎日のように使うOffice365soloに月1000円払うのはまったく迷わない
数日に一度観る程度のNetflixに月1000円払うのはちょっと悩むがやぶさかでない
週に1度使うかどうかのLighrroomに月1000円払うのは相当に躊躇う
そんなにおかしいことかね
人によって使用頻度や優先順位があるだけでしょ
Officeなんて年に数えるほどしか使わない人もいれば家でNetflix観るくらいなら映画館に行くって人もいるでしょうよ
Lighrroomだって毎回RAW現像でいじり倒す人もいれば年に数回の撮影旅行の写真の整理に使いたいだけの人もいる
そういうの無視してこのぐらいの金て言うのは視野が狭すぎ
数日に一度観る程度のNetflixに月1000円払うのはちょっと悩むがやぶさかでない
週に1度使うかどうかのLighrroomに月1000円払うのは相当に躊躇う
そんなにおかしいことかね
人によって使用頻度や優先順位があるだけでしょ
Officeなんて年に数えるほどしか使わない人もいれば家でNetflix観るくらいなら映画館に行くって人もいるでしょうよ
Lighrroomだって毎回RAW現像でいじり倒す人もいれば年に数回の撮影旅行の写真の整理に使いたいだけの人もいる
そういうの無視してこのぐらいの金て言うのは視野が狭すぎ
473名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1d-23ZX [126.199.133.198])
2019/12/25(水) 15:22:40.00ID:7hO8yOMJpXMAS Lr6を矜恃をもって使い続ける、それも良かろう。ならここにポロポロと現れてしみったれ自慢するのはやめろ。
474名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa15-sA+0 [106.180.36.247])
2019/12/25(水) 15:42:12.23ID:HfKlgrCQaXMAS 価値観云々以前に趣味物に使う頻度考えてちゃ駄目でしょ
それを言い始めたら毎日使わないカメラやレンズ、その他趣味嗜好品に何百何十万払うのは馬鹿らしいということになる
必要なら買う、必要ないなら買わない
サブスクが嫌ならパッケージ版のあるソフトに切り替える
Adobe製品を使い続けたいならサブスク払え
たったそれだけのこと
それを言い始めたら毎日使わないカメラやレンズ、その他趣味嗜好品に何百何十万払うのは馬鹿らしいということになる
必要なら買う、必要ないなら買わない
サブスクが嫌ならパッケージ版のあるソフトに切り替える
Adobe製品を使い続けたいならサブスク払え
たったそれだけのこと
475名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW c101-fde2 [126.77.217.183])
2019/12/25(水) 16:31:41.84ID:+WguOU9Z0XMAS まあ、そうだな週に一度使うかどうかのカメラとレンズに金は使えるけど、サブスクは躊躇しちゃう、
そこまでカツカツなら買い切りを上手く使い続けるしかないわな
そこまでカツカツなら買い切りを上手く使い続けるしかないわな
476名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr1d-KMkw [126.34.9.89])
2019/12/25(水) 17:22:39.45ID:y6nxJNkVrXMAS だってカメラやレンズはどんな値段だろうと買い切りだから
サブスクの嫌なのは景気が悪いんで来月から値段倍にしますとかされる不安が常に付きまとうこと
メーカーの業績が悪いからあなたの買ったカメラに追加でうん万円追加で徴収しますってリスクがあるならどんなに安いカメラでも買わんわ
サブスクの嫌なのは景気が悪いんで来月から値段倍にしますとかされる不安が常に付きまとうこと
メーカーの業績が悪いからあなたの買ったカメラに追加でうん万円追加で徴収しますってリスクがあるならどんなに安いカメラでも買わんわ
477名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1d-23ZX [126.199.133.198])
2019/12/25(水) 17:26:28.11ID:7hO8yOMJpXMAS たとえ議論は頭悪そうにしか見えないからやめたら
478名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 615f-TJ7q [14.11.38.1])
2019/12/25(水) 17:28:10.98ID:ohQNJYuR0XMAS479名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6b68-ipCP [121.85.138.16 [上級国民]])
2019/12/25(水) 17:30:48.39ID:ad6HMvHV0XMAS480名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 615f-7fhw [14.10.134.64])
2019/12/25(水) 17:36:46.59ID:RXu74nnb0XMAS サブスクはいいとして年単位の契約なのがね
481名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd73-zVIh [1.79.89.130])
2019/12/25(水) 17:38:16.34ID:tEj9V6fcdXMAS なんか、みんな大変そうだな…
482名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6b68-ipCP [121.85.138.16 [上級国民]])
2019/12/25(水) 17:38:23.72ID:ad6HMvHV0XMAS483名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 615f-7fhw [14.10.134.64])
2019/12/25(水) 17:49:08.22ID:RXu74nnb0XMAS >>481
そやで、君はまだ気付いていないけど大変な事が起こってるんやで。君も巻き込まれてるんやで
そやで、君はまだ気付いていないけど大変な事が起こってるんやで。君も巻き込まれてるんやで
484名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa23-iXol [111.239.187.22])
2019/12/25(水) 19:08:07.49ID:9cfh0lTRaXMAS485名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1b8c-+Tiu [175.177.42.168])
2019/12/25(水) 19:11:47.60ID:FsFnwVTH0XMAS LR6のためにOSダウングレードとか今年初笑いだわ
何年前のソフトだよ
プレミアでもついてんのか?
何年前のソフトだよ
プレミアでもついてんのか?
486名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa15-vKAH [106.180.44.250])
2019/12/25(水) 19:33:10.29ID:qTpDytK0aXMAS ところでLightroom classicはCatalinaに対応してるん?クラウド版のLightroomしかダメ?
487名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW eb01-l6FW [153.137.214.141])
2019/12/25(水) 19:33:53.48ID:g8siId100XMAS >>485
今年初笑いって今まで…w
今年初笑いって今まで…w
488名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW FFed-23ZX [118.103.63.150])
2019/12/25(水) 19:41:05.73ID:NL+9Gd67FXMAS 上杉景勝みたいな人なんだよ
489名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2114-prDO [180.49.3.190])
2019/12/25(水) 20:28:15.86ID:JI0ZX+rW0XMAS490名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW c101-RrlQ [126.77.217.183])
2019/12/25(水) 20:39:46.24ID:+WguOU9Z0XMAS 別に現像は半年後にしてもいいわけで
491名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 59b0-sA+0 [114.165.44.223])
2019/12/25(水) 20:44:39.42ID:zS8ORlGp0XMAS サブスクリプション契約嫌ならSILKYPIXみたいなパッケージ版あるものか純正ソフト使うしか無いよ
このスレでウダウダされても困る
このスレでウダウダされても困る
492名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 615f-7fhw [14.10.134.64])
2019/12/25(水) 20:53:14.92ID:RXu74nnb0XMAS 困ってろ
493名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 93b6-8N7F [203.153.74.252])
2019/12/25(水) 21:38:32.47ID:u5Gfisbt0XMAS 他のソフト使うなりLR6使うなり選択肢あるのに、最新のLR使いたいけどサブスクやだやだ!って暴れてる人ってもしかして600mmF4を500g以下10万円で用意できないのはレンズメーカーの怠慢って暴れたりする人?
494名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sp1d-23ZX [126.199.133.198])
2019/12/25(水) 21:44:56.41ID:7hO8yOMJpXMAS 窓ガラスのレンズなら可能かもな
495名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa15-sA+0 [106.180.38.178])
2019/12/25(水) 21:47:26.52ID:AWkXmUyDaXMAS >>493
直径約150mmの前玉だけで500g近く行きそうなんですが…
直径約150mmの前玉だけで500g近く行きそうなんですが…
496名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 13aa-i9P1 [27.133.196.176])
2019/12/25(水) 21:50:27.09ID:Ia4t3ak30XMAS サラリーマンはサブスクで生きてるわけだな
年俸制の気持ちはわからんだろう
年俸制の気持ちはわからんだろう
497名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 21d8-5W2z [180.23.157.50])
2019/12/25(水) 21:57:52.43ID:sJ2EExgV0XMAS >>493
それ、望遠鏡を改造する方が安いですよね?
それ、望遠鏡を改造する方が安いですよね?
498名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 615f-7fhw [14.10.134.64])
2019/12/25(水) 22:08:23.07ID:RXu74nnb0XMAS >>493
いちいち例えなくていいからw
いちいち例えなくていいからw
499名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 132c-b35Y [27.126.111.11])
2019/12/25(水) 22:59:39.04ID:FXIddRof0XMAS >>468
Lrに1000円ぽっち出す価値を感じないならやんなくていいよ
Lrに1000円ぽっち出す価値を感じないならやんなくていいよ
500名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr1d-hl0r [126.208.174.232])
2019/12/25(水) 23:38:31.89ID:Q4SD+UGzrXMAS 10年で12万か・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2968-vKAH [218.228.136.161])
2019/12/25(水) 23:44:12.14ID:3yFUfhXB0XMAS502名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9101-23ZX [60.68.3.244])
2019/12/25(水) 23:57:45.94ID:AR3WHMog0XMAS adobeの事だから買い切り続けてても
エゲツないアップデートを仕掛けてくる事は難くない
全旧バージョンの起動拒否とか
エゲツないアップデートを仕掛けてくる事は難くない
全旧バージョンの起動拒否とか
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d763-0I46 [114.149.33.153])
2019/12/26(木) 00:48:42.14ID:ex4dM6qx0 >>502
アメリカが最大市場なのにそんなんできるわけがない。
アメリカが最大市場なのにそんなんできるわけがない。
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf01-LM2Z [153.137.214.141])
2019/12/26(木) 03:41:02.64ID:pfN+O/X50 まあアマゾンプライムみたいに年間払いと月払いで差をつけるのが一番良いのは分かるよ
そうすると現像はある程度溜めておいて一気にと言う事になるだろう
アドビにはメリットないな
現行の月1000円程度で年間契約ならwin-winだと思うけどな
そうすると現像はある程度溜めておいて一気にと言う事になるだろう
アドビにはメリットないな
現行の月1000円程度で年間契約ならwin-winだと思うけどな
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fad-YKSE [59.168.187.48])
2019/12/26(木) 03:52:53.27ID:xWU4WCFy0 LRクラシックは、要らなくてもPS は欲しい訳で。分けたプランも可能なら頼みたいわな。
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-DyQ1 [60.134.105.26])
2019/12/26(木) 06:06:00.40ID:SGzDppI30 >>486
最新版は対応している
最新版は対応している
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-VpBh [14.10.134.64])
2019/12/26(木) 07:38:33.37ID:vv0eQTyn0 >>499
中な人でもないのに気持ち悪い奴だな
中な人でもないのに気持ち悪い奴だな
508名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMdf-JYSm [114.155.227.124])
2019/12/26(木) 08:53:52.24ID:6jRW/xoGM >>507
中の人に言われたらそうですね1000円出しますって納得するのか?頭悪い返しだなあ
中の人に言われたらそうですね1000円出しますって納得するのか?頭悪い返しだなあ
509名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1f-V1sy [126.199.133.198])
2019/12/26(木) 10:05:09.79ID:L1s4jCmBp 月千円出しても全然惜しくない、ってアップデートにしないAdobeにも問題ある。
510名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa5f-0I46 [111.239.187.119])
2019/12/26(木) 10:14:59.40ID:y8X810W9a >>505
むしろ、Ps重視の人は
「え!月額千円で常に最新のPSが使えるの!?
しかもおまけでLrついてくるの!?」
って思ってるんじゃないの?
だからサブスク開始からあっという間に
パッケージ売上をサブスクが逆転したんだし。
むしろ、Ps重視の人は
「え!月額千円で常に最新のPSが使えるの!?
しかもおまけでLrついてくるの!?」
って思ってるんじゃないの?
だからサブスク開始からあっという間に
パッケージ売上をサブスクが逆転したんだし。
511名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-/Ipt [49.98.169.189])
2019/12/26(木) 10:26:08.99ID:qvpbZ/Q/d >>510
わい最近PS使い始めたから割とそんな感じだわww
わい最近PS使い始めたから割とそんな感じだわww
512名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-+yl6 [49.98.154.8])
2019/12/26(木) 11:06:14.87ID:wtki8r2rd 買取との比較はおいといてフォトプラン980円コースは各種プランの中でも写真特化ならお得感あると思う
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-VpBh [14.10.134.64])
2019/12/26(木) 11:31:14.73ID:vv0eQTyn0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2WW FFdf-MVXp [103.5.140.138])
2019/12/26(木) 11:39:37.01ID:j/kRbJa9F >>501
安いフルサイズだな。
安いフルサイズだな。
515名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1f-V1sy [126.199.133.198])
2019/12/26(木) 12:25:46.94ID:L1s4jCmBp 20年後なんか個人の写真所有禁止になってるかもしれないし、
撮りたい景色なんかガンガン破壊されてるぞ。
撮りたい景色なんかガンガン破壊されてるぞ。
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfb0-P23L [153.219.14.16])
2019/12/26(木) 12:48:59.51ID:reFYn+Sm0517名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-+qxT [36.11.224.27])
2019/12/26(木) 12:50:12.80ID:irAKqhDWM >>514
だからα7IIIって売れてるんじゃね?
だからα7IIIって売れてるんじゃね?
518名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-VpBh [36.11.224.123])
2019/12/26(木) 12:51:10.71ID:GLWKJUbsM iPhoneで撮った写真を取り込もうとしても、全く取り込まれないんだけど、対処法あります?
MacBook Pro 13(2019) 使ってます
MacBook Pro 13(2019) 使ってます
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1701-kVuU [126.161.82.81])
2019/12/26(木) 12:57:08.98ID:AAT0s+tJ0 アイフォーンはJPEGじゃなくてHEIFってフォーマットだから対応してないんじゃね
520名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1f-V1sy [126.199.133.198])
2019/12/26(木) 12:57:48.03ID:L1s4jCmBp 充電専用ケーブルだったw
2019/12/26(木) 13:14:43.51
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7701-Fdkf [126.77.217.183])
2019/12/26(木) 13:35:39.63ID:0hP9X+bI0523518 (アウアウクー MM1f-VpBh [36.11.224.119])
2019/12/26(木) 15:59:55.50ID:SyKxtNu4M なんだろうなぁ?iCloud photoのせいかな?
もちろん認識、取り込み実行まで出来るんだけど、ライブラリ読み込み完了にならない。
しょうがないからiOS版のLightroom と同期してるけど、容量が圧迫されるからなぁ。
もちろん認識、取り込み実行まで出来るんだけど、ライブラリ読み込み完了にならない。
しょうがないからiOS版のLightroom と同期してるけど、容量が圧迫されるからなぁ。
2019/12/26(木) 17:25:30.02
>>523
iPhoneからiCloud写真でMacに同期した画像を
写真アプリからデスクトップに未編集のオリジナルを書き出すで保存してLR CLASSICに取り込んでみた
MacはMBP15インチ(2017)でCatalina
iPhoneからiCloud写真でMacに同期した画像を
写真アプリからデスクトップに未編集のオリジナルを書き出すで保存してLR CLASSICに取り込んでみた
MacはMBP15インチ(2017)でCatalina
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-9X5Q [60.112.160.214])
2019/12/26(木) 20:50:02.38ID:yepYBFeb0 >>510
新規購入で15万(当然、その時代はLightroom、Bridge、それとCameraRawなんて無い)
1年半〜2年サイクルで新バージョンにアップグレードが3万(5万だっけ?)だったからね。
普通に使う人ならバーゲンプライスだよ。
新規購入で15万(当然、その時代はLightroom、Bridge、それとCameraRawなんて無い)
1年半〜2年サイクルで新バージョンにアップグレードが3万(5万だっけ?)だったからね。
普通に使う人ならバーゲンプライスだよ。
2019/12/26(木) 22:12:42.21
とは言え、当時はPhotoshop使えるだけで毎月パッケージを何個も買い続けられるくらい儲かったからなぁ。
今やカメラマンと同じで誰でもPhotoshop使えるようになって100円ライターみたいなギャラに成り下がってしまった。
こうなると月額980円ってのは妥当なのかなとも思える。
今やカメラマンと同じで誰でもPhotoshop使えるようになって100円ライターみたいなギャラに成り下がってしまった。
こうなると月額980円ってのは妥当なのかなとも思える。
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8faa-yjK+ [27.133.196.176])
2019/12/26(木) 22:41:30.87ID:gQEsfJWX0 スキャナーについてたLEから安くアプグレできてたような記憶がある
528518 (ワッチョイW 57bb-VpBh [217.178.24.151])
2019/12/26(木) 23:03:10.55ID:FN+c26ra0 >>524
ありがとう。これで凌げそう。
ありがとう。これで凌げそう。
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-Ae1I [14.11.38.1])
2019/12/27(金) 10:21:02.21ID:g0VId1Ko0 iPhoneから直でLightroomに取り込むと、めちゃくちゃ時間がかかったな
いったんローカルに取り込んで、そこからLightroomに読み込んだ方のが速かった
いったんローカルに取り込んで、そこからLightroomに読み込んだ方のが速かった
530名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0f-pGjK [1.72.8.81])
2019/12/27(金) 18:44:22.90ID:wAzczAqMd531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f3b-uaPE [133.167.83.248])
2019/12/28(土) 23:43:33.82ID:vpYIczOJ0 今までiPhoneとiPadのLRからクラウド経由でMacのLR Classicに同期できてたけど最近できなくなった
MacでLR Classic使われてる方同期できてますか?
MacでLR Classic使われてる方同期できてますか?
532名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b01-DyQ1 [60.134.105.26])
2019/12/29(日) 16:01:53.63ID:U/4Gw33P0NIKU533名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2f3b-uaPE [133.167.83.248])
2019/12/29(日) 23:54:56.22ID:0Z26HlvL0NIKU >>532
自分はMacBookPro 2017でCatalina
今日は一部LR Classicに同期できたけどできない画像もあった
デスクトップ版LR CCには全部同期できてるから
LR CCに一旦同期してファイル形式元画像で一旦書き出し
LR Classicに取り込んでるけどめんどくさい
自分はMacBookPro 2017でCatalina
今日は一部LR Classicに同期できたけどできない画像もあった
デスクトップ版LR CCには全部同期できてるから
LR CCに一旦同期してファイル形式元画像で一旦書き出し
LR Classicに取り込んでるけどめんどくさい
534名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM0f-ED9Q [218.225.238.115])
2020/01/03(金) 18:30:47.62ID:uHhnI2I4M おはよう
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f61-uAuq [123.230.232.183])
2020/01/03(金) 19:09:36.90ID:XyNGw7DZ0 >>534
おやすみ
おやすみ
536名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-7oKB [163.49.201.55])
2020/01/07(火) 14:55:05.66ID:QOTsE1POM537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df3b-/g/e [133.167.83.248 [上級国民]])
2020/01/07(火) 18:31:22.35ID:p009i/DQ0 iPhone版LRはiPhone11シリーズのDeep FusionとかXSシリーズのSmart HDRのような
新機種独自の機能は機能しますか?
新機種独自の機能は機能しますか?
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d5f-80h3 [106.72.202.96])
2020/01/08(水) 03:30:00.69ID:2Vj1/+9h0 ここ最近iOS端末から写真追加できないんだけどバグ?自動読み込みは機能してるのに
539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-Md9g [106.180.33.212])
2020/01/08(水) 10:27:55.53ID:eyv8SkCHa540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d5f-oyhl [106.72.202.96])
2020/01/08(水) 22:48:24.47ID:2Vj1/+9h0 >>539
Lightroomモバイルでカメラロールから自動追加の読み込み設定をオンにしてると、スマホやタブレットで新たにダウンロードしたり撮影した写真は自動で追加されるけど
カメラロールから写真をまとめて追加すると読み込み中の表示が出るけどすぐに消えて正常に読み込みされないのよね
Lightroomモバイルでカメラロールから自動追加の読み込み設定をオンにしてると、スマホやタブレットで新たにダウンロードしたり撮影した写真は自動で追加されるけど
カメラロールから写真をまとめて追加すると読み込み中の表示が出るけどすぐに消えて正常に読み込みされないのよね
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb4-Md9g [153.185.48.40])
2020/01/08(水) 23:11:56.86ID:Gcnmu41r0 luminar ってどうなの?
アフィリエイト臭がすごいんだが
アフィリエイト臭がすごいんだが
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-0nyV [60.110.241.86])
2020/01/08(水) 23:20:14.15ID:zSXUu60X0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d61-fWM2 [218.231.108.179])
2020/01/08(水) 23:58:26.33ID:DM8jL9Iv0 ゴーン 日本で有罪 刑務所入り
東京オリンピック不正招致
関係者ども フランス等で有罪 刑務所入り
東京オリンピック中止
オリンピックは廃止されて今後一切なくなる
これが正しい
東京オリンピック不正招致
関係者ども フランス等で有罪 刑務所入り
東京オリンピック中止
オリンピックは廃止されて今後一切なくなる
これが正しい
2020/01/09(木) 00:06:59.43
実際オリンピック注視しないと借金で経済破綻するからなぁ。
ギリシャと同じく5年内に破滅する。
ギリシャと同じく5年内に破滅する。
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8db0-su63 [114.162.6.178])
2020/01/09(木) 02:25:17.69ID:eHu18ghg0 Lightroomのカタログに鍵をかけたり
同じPCを使う人から見えない設定ってありますか?
同じPCを使う人から見えない設定ってありますか?
546名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-gKsr [163.49.203.138])
2020/01/09(木) 08:18:37.74ID:hGbvMmdJM カラーミキサーって範囲指定で適用することは不可能?部分的に黄色をさげたいんだけど、全体に適用されちゃう
というのも、フィルムカメラのネガをスキャンしたんだけど、かなり黄ばんでて修正がクソ大変、下のサイトにある感じで、うちはもっと重症…
https://hyano7.at.webry.info/201203/article_1.html
円形フィルタで黄色指定して、近隣色に近づけて、だめなところはスポット修正してんだけど、恐ろしく時間がかかって1日に2枚くらいしか復元できんw
良い方法ないですかね…
というのも、フィルムカメラのネガをスキャンしたんだけど、かなり黄ばんでて修正がクソ大変、下のサイトにある感じで、うちはもっと重症…
https://hyano7.at.webry.info/201203/article_1.html
円形フィルタで黄色指定して、近隣色に近づけて、だめなところはスポット修正してんだけど、恐ろしく時間がかかって1日に2枚くらいしか復元できんw
良い方法ないですかね…
547名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-WaC0 [106.180.35.98])
2020/01/09(木) 09:53:28.53ID:39tuUrb6a548546 (ブーイモ MMab-gKsr [163.49.208.204])
2020/01/09(木) 13:12:49.95ID:A9nHlqC8M549名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-JekR [49.98.161.21])
2020/01/09(木) 13:31:20.24ID:kKUH8P9Id >>548
本家PSはマスク設定して何でもありだからな。その分改めて操作に習熟したり時間投資は必要。
LRはマスク設定時の調整項目限られるけど、大量のを効率よくって割り切った使い道だし。
他の現像ソフトって手もあるけど、金も使えば覚えること増える。
割と重い調整ならPS前提は悪くないと思うよ。
本家PSはマスク設定して何でもありだからな。その分改めて操作に習熟したり時間投資は必要。
LRはマスク設定時の調整項目限られるけど、大量のを効率よくって割り切った使い道だし。
他の現像ソフトって手もあるけど、金も使えば覚えること増える。
割と重い調整ならPS前提は悪くないと思うよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6501-M18v [126.77.217.183])
2020/01/09(木) 13:39:01.12ID:cAaLXEro0 HSLのパネル開いてスポイト選んで調整したい色をサンプリングしながらマウス上下じゃだめなん?
551名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-Md9g [106.180.33.212])
2020/01/09(木) 14:13:57.11ID:xnP7qV2ya >>545
アカウント分けるのはダメなのか?
アカウント分けるのはダメなのか?
552名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-laly [126.255.93.121])
2020/01/09(木) 14:18:26.12ID:Z4yMzIfDr553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-r5Zz [14.11.38.1])
2020/01/09(木) 16:06:18.48ID:MyCSGVX/0 >>545
カタログが保存されてるフォルダにアクセス権限をつければいけそうな気がする
カタログが保存されてるフォルダにアクセス権限をつければいけそうな気がする
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5e6-D1Cw [14.3.37.101])
2020/01/09(木) 19:02:51.27ID:Z/+bKwaY0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 231b-USHh [125.4.109.103])
2020/01/09(木) 21:16:33.44ID:FZNhbWOw0 当たり前ですがLightroom上で削除してもSDカードを読み込むと残ってるデータはまた取り込まれますよね
みなさんは膨大な写真の中でまずはSDカード内から削除をして取り込んでいるのでしょうか?
何か効率のいい方法はないでしょうか?
みなさんは膨大な写真の中でまずはSDカード内から削除をして取り込んでいるのでしょうか?
何か効率のいい方法はないでしょうか?
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1501-0nyV [60.110.241.86])
2020/01/09(木) 21:21:50.18ID:caJ4AQFI0 SDカードって撮影前に必ずフォーマットしてるけど
データをSDカードで管理してるの?ひょっとして
データをSDカードで管理してるの?ひょっとして
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b501-k5ZW [118.0.31.27])
2020/01/09(木) 21:36:54.91ID:Rxl0Svbg0 小さなサイズのSDカードを何枚も持っていて1日1枚という人を知ってる
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 231b-USHh [125.4.109.103])
2020/01/09(木) 21:48:55.64ID:FZNhbWOw0559名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Md9g [1.79.83.199])
2020/01/09(木) 22:07:32.41ID:JOJdh1nEd >>558
pcのデータのバックアップ取れよ
pcのデータのバックアップ取れよ
560名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM71-r5Zz [36.11.225.40])
2020/01/10(金) 07:53:47.71ID:YDW+l86lM >>558
フォイルサーバーなりNASを一台導入すれば、不安は解消するんじゃないかな
フォイルサーバーなりNASを一台導入すれば、不安は解消するんじゃないかな
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-JiLo [59.138.255.5])
2020/01/10(金) 08:30:11.26ID:6kZJS+Hf0 >>558
重複は読み込まないってなかったっけ?
重複は読み込まないってなかったっけ?
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b8f-uhcM [153.222.109.119])
2020/01/10(金) 08:37:20.86ID:774Mie3h0 >>558
PCのHDDよりSDのほうが飛ぶわ
PCのHDDよりSDのほうが飛ぶわ
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85ad-kqpi [116.65.61.88])
2020/01/10(金) 23:18:53.58ID:z4lY/+In0 本当にいるんだなこういう人
都市伝説かとおもた
都市伝説かとおもた
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b10-OIya [153.134.32.135])
2020/01/11(土) 16:32:59.16ID:33Di90VE0 普通に知り合いにいるよ
PC無かったりあんまり知識なくて面倒だとかいう人
SD何枚も買う方が管理面倒と思うけどねw
PC無かったりあんまり知識なくて面倒だとかいう人
SD何枚も買う方が管理面倒と思うけどねw
565名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-Md9g [49.98.9.29])
2020/01/11(土) 16:56:50.57ID:CSnjZgUid pc無しiPadだけで運用しようとしてやつもいたからな
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM79-HV3F [218.224.68.101])
2020/01/11(土) 18:32:20.27ID:RA+EA3SCM567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c55f-r5Zz [14.11.38.1])
2020/01/11(土) 20:08:33.20ID:cZcNJKBY0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e4-EtUE [203.140.180.50])
2020/01/11(土) 20:28:57.61ID:trks0nid0 >>565
俺みたいに月500枚いかないような趣味人ならCCでなんの不自由なくできるぞ
俺みたいに月500枚いかないような趣味人ならCCでなんの不自由なくできるぞ
569名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-7CnE [49.98.150.144])
2020/01/11(土) 20:33:11.19ID:DjnyeT2Kd PCはないけどタブレットは持ってるなんてのはゴロゴロいるだろうから不思議な話ではない
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5e6-D1Cw [14.3.37.101])
2020/01/11(土) 21:01:17.58ID:b2d5KxUi0 10年後にはCCみたいなクラウドタイプが主流になってるんだろうなぁ。
571名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-9/qV [106.129.206.227])
2020/01/11(土) 22:07:05.43ID:F9uXOjs4a ハメ撮りできなくなるから困る
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1501-laly [60.112.215.25])
2020/01/11(土) 22:13:50.08ID:uV2LZN7z0 CCにアップするとアドビ先生に見つかって垢バンされんの?
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6501-M18v [126.77.217.183])
2020/01/11(土) 23:15:30.66ID:Fh/W4Th/0 クラウドサービスは共有したファィルが問題あったらアウト
公開しなければ大丈夫
公開しなければ大丈夫
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1501-laly [60.112.215.25])
2020/01/11(土) 23:45:55.22ID:uV2LZN7z0 アドビ先生のAI教材にされるけど黙っててくれるのか。
エロ本を本棚に整理してくれるおかんみたいだ。
エロ本を本棚に整理してくれるおかんみたいだ。
2020/01/11(土) 23:46:23.65
公開じゃあなくて、アップロードした時点でスキャンされて、非合法なファイルだったら即BAN。
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e4-EtUE [203.140.180.50])
2020/01/12(日) 00:40:59.11ID:kONkUoSf0 >>575
どこの法律?
どこの法律?
2020/01/12(日) 00:46:41.99
PhotoDNAは法律じゃないけど、クラウドストレージサービスやってるところならどこでもやってる。
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b501-k5ZW [118.0.31.27])
2020/01/12(日) 04:13:41.64ID:OtvPqn270 >>571
ハメる方に集中しろよ
ハメる方に集中しろよ
579名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM01-M18v [134.180.0.110])
2020/01/12(日) 09:18:53.93ID:1Eqj+9pjM >>577
具体的にどこがやってんの?
具体的にどこがやってんの?
2020/01/12(日) 09:41:34.24
Microsoft、Google、Apple、facebookはやってるようだね。
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23aa-U3h7 [27.133.196.176])
2020/01/12(日) 13:23:18.11ID:pMkjzQms0 365ビジネスは検閲なしのはず
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5e6-D1Cw [14.3.37.101])
2020/01/12(日) 16:55:18.22ID:j0dIrWLR0 Adobeの話をしろよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-HV3F [153.234.220.183])
2020/01/12(日) 18:05:02.74ID:HjEA2QjtM >>581
OneDrive(SkyDrive)で児童ポルノ所持の逮捕者出してたはずだが。
OneDrive(SkyDrive)で児童ポルノ所持の逮捕者出してたはずだが。
2020/01/12(日) 19:34:24.23
Microsoftが開発した技術だからoffice356でやってないわけがないんだろうけど、
「ビジネス」だったら非合法ファイルも許可されてるのかもしれないな。
知らんけど。
「ビジネス」だったら非合法ファイルも許可されてるのかもしれないな。
知らんけど。
585名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM01-M18v [134.180.4.118])
2020/01/12(日) 22:20:04.64ID:POp+EA2dM >>580
ワンドライブもグーグルドライブも問題ないけど
ワンドライブもグーグルドライブも問題ないけど
586名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM01-M18v [134.180.4.118])
2020/01/12(日) 22:20:28.71ID:POp+EA2dM >>583
公開したからだな
公開したからだな
2020/01/12(日) 22:28:02.27
児童ポルノ公開自白キター!
588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-9/qV [106.129.219.163])
2020/01/13(月) 10:36:17.60ID:o6r1I/aHa 公開しなければハメ撮り入れてもOKなの?だとしたらたいへん助かるのだが
2020/01/13(月) 10:47:50.67
成人女性ならチェックされてもスルーだろう。
逆に子供の裸体はアニメ絵だろうと即BAN。
逆に子供の裸体はアニメ絵だろうと即BAN。
590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-HV3F [106.154.122.139])
2020/01/13(月) 10:50:52.21ID:JpDKoJjIa591名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-BW+8 [126.179.159.15])
2020/01/13(月) 11:30:58.06ID:q2pw3z4Zr 児童ポルノ問題と単なる無修正卑猥写真をごっちゃにしてるのがいるな
592名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-9/qV [106.129.219.163])
2020/01/13(月) 12:26:51.20ID:o6r1I/aHa 子供の定義が気になる
2020/01/13(月) 13:24:02.77
日本人なら成人してても幼く見えるのでアウトゾーンは広い。
594名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-9/qV [106.129.219.163])
2020/01/13(月) 14:23:19.25ID:o6r1I/aHa 制服は着ているが成人というのはだめなのかな
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b501-k5ZW [118.0.31.27])
2020/01/13(月) 16:23:59.60ID:+hSsLZwq0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1501-laly [60.112.215.25])
2020/01/13(月) 17:42:05.78ID:Q2/ZJuUL0 AdobeCCはどうなのよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-2Wl/ [126.255.73.9])
2020/01/17(金) 22:03:41.39ID:dB5xYJSLr ipadで使いたいんだけどどうなん
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7563-A78j [114.149.33.153])
2020/01/18(土) 00:02:04.91ID:TBwVAFXW0 >>597
「どうなん」って何がだよ。iPadOS13と最新のLightroom CC for iPadならとりあえず及第点。
使いこなせるかどうかはお前次第だし、満足できるかどうかはユースケース次第だな。
「どうなん」って何がだよ。iPadOS13と最新のLightroom CC for iPadならとりあえず及第点。
使いこなせるかどうかはお前次第だし、満足できるかどうかはユースケース次第だな。
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5e3-nZEu [122.130.41.161])
2020/01/18(土) 02:13:12.58ID:57Bxkyy+0 ところでLightroom CC for iPadとデスクトップ版Lightroom CCって連携できたっけ?
撮った写真をiPadに取り込んでレーティングとかだけ設定して、ちゃんとした現像は
デスクトップ版でとかできる?
撮った写真をiPadに取り込んでレーティングとかだけ設定して、ちゃんとした現像は
デスクトップ版でとかできる?
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8de6-CzK7 [14.3.41.35])
2020/01/18(土) 02:31:34.45ID:HPTBIznD0 >>599
当然できる。CC Classicでもできる。
当然できる。CC Classicでもできる。
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7563-A78j [114.149.33.153])
2020/01/18(土) 02:55:59.98ID:TBwVAFXW0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5e3-nZEu [122.130.41.161])
2020/01/18(土) 02:56:22.71ID:57Bxkyy+0 >>600
ありがとう!
ありがとう!
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d5f-uO4j [14.8.37.64])
2020/01/18(土) 07:11:54.88ID:80Q+y2Lm0 iPad版で書き出しまでやってみたが、PC版以上に編集中と書き出し後ファイルの色合いと明るさが異なる
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7d-s4hy [118.240.80.243])
2020/01/18(土) 23:49:36.89ID:eKLm5rnk0 >>601
1番手間のかからないパターンはどれですか?
1番手間のかからないパターンはどれですか?
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8de6-mMXk [14.3.41.35])
2020/01/19(日) 00:05:00.97ID:F9SDZmuS0 >>604
撮った写真をLrに取り込まないやつ
撮った写真をLrに取り込まないやつ
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31b-teVO [125.4.109.103])
2020/01/19(日) 02:10:13.11ID:V578GkDE0 例えば一枚の元画像をカラーとモノクロ2通りで現像することありますよね
その場合自分は仮装コピーを作って2通り現像したのですが書き出しの時に同じファイル名になってしまいました
書き出し時に違うファイル名にする方法が良いのでしょうか?
その場合自分は仮装コピーを作って2通り現像したのですが書き出しの時に同じファイル名になってしまいました
書き出し時に違うファイル名にする方法が良いのでしょうか?
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e395-HLSl [61.214.67.225])
2020/01/19(日) 03:45:31.79ID:wV4U+xXx0 判りやすい命名規則を連ぬけ
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e395-HLSl [61.214.67.225])
2020/01/19(日) 03:48:05.54ID:wV4U+xXx0 フォトショでレイヤーにファイルからとりこむと、レイヤー名もファイル名を継承するから
たとえば lol_cat.RAWから lol_cat_RGB lol_cat_BW 等
たとえば lol_cat.RAWから lol_cat_RGB lol_cat_BW 等
609名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-7ABd [49.97.110.211])
2020/01/19(日) 08:20:34.12ID:4pJGKBlrd610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
2020/01/23(木) 23:04:20.90ID:G8MaQW/x0 スマホなんだけど、レンズ補正を使用をオンにしても変化がない。
どうやって使うの?
どうやって使うの?
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65da-V1vN [220.144.30.68])
2020/01/23(木) 23:13:08.71ID:fvEYRO0s0 下のURLに載っていないスマホなら自動レンズ補正は諦めるだね
サポートされているレンズ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/supported-lenses.html
サポートされているレンズ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/supported-lenses.html
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
2020/01/23(木) 23:58:10.51ID:G8MaQW/x0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
2020/01/24(金) 00:13:28.91ID:ezrDtaCI0 >>611
あ、まずは、ありがとう。
あ、まずは、ありがとう。
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 65da-SrPt [220.220.55.251])
2020/01/24(金) 01:04:44.46ID:AACGCFYs0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65da-V1vN [220.144.30.68])
2020/01/24(金) 01:16:09.27ID:RhHGmrcO0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
2020/01/24(金) 01:21:05.86ID:ezrDtaCI0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65da-V1vN [220.144.30.68])
2020/01/24(金) 01:25:28.67ID:RhHGmrcO0 ああ、ごめんなさい
rawじゃないと駄目ってのは正しくないです
一部のカメラ(例えばスマホ)のデータなどはJPEGデータ用の補正プロファイルが用意されてたハズです
(>>611のURLでJPEGって書かれているもの)
先に書いたようにJPEGデータは補正済みである場合がほとんどなので、
rawデータ用とカメラ撮って出しJPEGデータ用の補正プロファイルは別に作る必要があって、
それぞれが(Adobeによって)用意されていれば使えるはずです
(個人的にはJPEG用プロファイルは使ったこと無いので)
rawじゃないと駄目ってのは正しくないです
一部のカメラ(例えばスマホ)のデータなどはJPEGデータ用の補正プロファイルが用意されてたハズです
(>>611のURLでJPEGって書かれているもの)
先に書いたようにJPEGデータは補正済みである場合がほとんどなので、
rawデータ用とカメラ撮って出しJPEGデータ用の補正プロファイルは別に作る必要があって、
それぞれが(Adobeによって)用意されていれば使えるはずです
(個人的にはJPEG用プロファイルは使ったこと無いので)
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
2020/01/24(金) 01:37:56.12ID:ezrDtaCI0 JPEGって、出力された時点で補正されてるんですか。
そういえば、カメラにもレンズ補正の項目があってオンにしてあるのを今確認した。
なのに画像の四隅があからさまに暗いのは何故なんだ。
そういえば、カメラにもレンズ補正の項目があってオンにしてあるのを今確認した。
なのに画像の四隅があからさまに暗いのは何故なんだ。
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bad-jhhk [119.171.16.135])
2020/01/24(金) 15:35:54.10ID:+pm9TeRm0 >>618
jpegは補正しまくってる
四隅が暗いのは検索すれば分かるけど、周辺減光ってやつで、
開放だとはっきりでて、絞るとある程度軽減される
無くすには金がかかるので、最近のレンズは補正前提で設計してるけと、
安いレンズだと補正し切れない場合もある
jpegは補正しまくってる
四隅が暗いのは検索すれば分かるけど、周辺減光ってやつで、
開放だとはっきりでて、絞るとある程度軽減される
無くすには金がかかるので、最近のレンズは補正前提で設計してるけと、
安いレンズだと補正し切れない場合もある
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fdbe-oWRR [104.132.253.100])
2020/01/24(金) 16:12:20.88ID:MV1f17Xj0 >>618
んなもんカメラ(とレンズ)によるだろとしか。
んなもんカメラ(とレンズ)によるだろとしか。
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
2020/01/24(金) 18:07:29.48ID:ezrDtaCI0 >>619
カメラについてるレンズ補正をオンとオフで撮り比べしてみたら確かに補正は効いてたが、同時に「補正が効いた上でコレだったんかよ」と驚いたw
RAWで出力するように設定してるんだがWiFiで転送するとJPEGになってしまうのか?
Lightroom面白いけど、まだまだ分からないことが多すぎる。
カメラについてるレンズ補正をオンとオフで撮り比べしてみたら確かに補正は効いてたが、同時に「補正が効いた上でコレだったんかよ」と驚いたw
RAWで出力するように設定してるんだがWiFiで転送するとJPEGになってしまうのか?
Lightroom面白いけど、まだまだ分からないことが多すぎる。
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bad-jhhk [119.171.16.135])
2020/01/24(金) 18:25:17.21ID:+pm9TeRm0 >>621
RAWはサイズがでかいからwifiだと転送できる機種はほとんどない
lightroomでもレンズプロファイルがあるとある程度補正してくれるし、
周辺減光は割と修正しやすいので、プロファイルが無くてもなんとかなるよ
ここに手動での補正の仕方も載ってるから試してみたら?
https://field-mafia.com/vignette-lightroom-edit/
RAWはサイズがでかいからwifiだと転送できる機種はほとんどない
lightroomでもレンズプロファイルがあるとある程度補正してくれるし、
周辺減光は割と修正しやすいので、プロファイルが無くてもなんとかなるよ
ここに手動での補正の仕方も載ってるから試してみたら?
https://field-mafia.com/vignette-lightroom-edit/
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
2020/01/24(金) 20:13:43.61ID:ezrDtaCI0 >>622
レンズ補正を使いたかったらパソコンソフトを使うしかないんだろうか?
(スマホアプリにもレンズ補正の項目自体はあるんだが)
今のところインスタなどに投稿して遊ぶ程度だからスマホアプリで済ませたいなと思っているんだが。
レンズ補正を使いたかったらパソコンソフトを使うしかないんだろうか?
(スマホアプリにもレンズ補正の項目自体はあるんだが)
今のところインスタなどに投稿して遊ぶ程度だからスマホアプリで済ませたいなと思っているんだが。
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b01-55Ot [153.208.184.28])
2020/01/24(金) 20:31:07.10ID:R0mrfeda0 トリミングしろ
タダでできるぞ
タダでできるぞ
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 458e-IJ7F [182.170.32.252])
2020/01/24(金) 20:46:32.54ID:ezrDtaCI0 >>624
まあ、多少はそれでごまかしてはいるが。
まあ、多少はそれでごまかしてはいるが。
626名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-oWRR [49.97.104.236])
2020/01/24(金) 23:54:06.40ID:JIq1Kw95d うちのカメラはRAWでWi-Fi転送できるな。正直マイノリティとは知らんかった。
627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-xX/x [106.180.34.43])
2020/01/25(土) 00:05:29.59ID:BVe8rBRja CanonとOLYMPUSを使っていたからRAW転送は当たり前だと思っていた。
SONYを買って、RAW転送出来ない事を知りビックリした。
SONYを買って、RAW転送出来ない事を知りビックリした。
628名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-NxW2 [49.97.107.21])
2020/01/25(土) 00:15:11.74ID:2giZN8acd まだ6で頑張ってる人って、半分くらいいる?
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2390-xJ+A [219.117.66.66])
2020/01/25(土) 00:52:52.92ID:Kcq//TSc0 >>628
ディスクが家の中で行方不明になっちまった
ディスクが家の中で行方不明になっちまった
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c552-m6Yn [118.238.210.254])
2020/01/25(土) 01:02:41.11ID:opk8VDns0 CS4
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 55e6-oWRR [14.3.41.35])
2020/01/25(土) 01:40:01.07ID:+xcpsaFX0632名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-EgZZ [111.239.187.150])
2020/01/25(土) 09:55:01.22ID:4NnCZVzFa >>628
半分もいるわけないだろ…。
サブスクビジネス始めてほとんどのユーザーが移行済みで、
さらに従来の売り切り型だったら買ってくれなかったような
消費者層も開拓できてるってんだから。
Lrだけその流れに乗ってないなんて考えられない。
半分もいるわけないだろ…。
サブスクビジネス始めてほとんどのユーザーが移行済みで、
さらに従来の売り切り型だったら買ってくれなかったような
消費者層も開拓できてるってんだから。
Lrだけその流れに乗ってないなんて考えられない。
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25b3-5Kys [60.68.3.244])
2020/01/25(土) 10:25:22.74ID:5MkFJnf50 MacからWinにカタログ持ってったらカタログ名やらメタデータの濁音、半濁音がおかしな表示になってる、なんだこれ。
例
枚方パークス→枚方ハークス゜
例
枚方パークス→枚方ハークス゜
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e4-vhPX [203.140.180.50])
2020/01/25(土) 11:57:22.96ID:pReQ9zqk0 >>633
どうやったらそんな変換かけれるのか逆に気になるレベルだな…
どうやったらそんな変換かけれるのか逆に気になるレベルだな…
2020/01/25(土) 16:15:55.40
ま・・・枚方
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-PI0m [219.192.172.13])
2020/01/25(土) 16:31:09.67ID:qgqBxw/20 >>633
Macの濁点半濁点処理が変なのは有名だから
Macの濁点半濁点処理が変なのは有名だから
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c552-m6Yn [118.238.210.254])
2020/01/25(土) 21:54:38.10ID:opk8VDns0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 231b-dEmm [125.4.109.103])
2020/01/25(土) 22:29:39.45ID:WeXwd9qs0 サブスク嫌だから
6クラシックとVSCOで頑張ってる
6クラシックとVSCOで頑張ってる
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9563-EgZZ [180.57.245.31])
2020/01/25(土) 23:18:24.51ID:6y4UTGoY0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e321-i5Xg [115.165.124.124])
2020/01/26(日) 06:57:18.68ID:6ThJ5OD80 太秦パパラッチが
太秦ハハラッチ゜゜になったら
復元が面倒だな。
太秦ハハラッチ゜゜になったら
復元が面倒だな。
641名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-oWRR [1.75.1.9])
2020/01/26(日) 11:01:50.55ID:Z4t5uclOd642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc5-xohU [126.233.20.37])
2020/02/04(火) 18:13:02.06ID:ZKAsIBeKp 写真を取り込むときの取り込み先フォルダが
以前は前回のフォルダを記憶してくれていたとら思うんだけど
いつからか記憶してくれなくなった
どこかに設定項目あったっけ?
以前は前回のフォルダを記憶してくれていたとら思うんだけど
いつからか記憶してくれなくなった
どこかに設定項目あったっけ?
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-cRfW [14.10.134.64])
2020/02/04(火) 19:45:12.57ID:WFOOULL30 クラウドの画像をclassicにネット介して移すのはできない?
644名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-7wzg [1.75.212.16])
2020/02/04(火) 21:08:40.23ID:fDk+/FNsd カタログ含めたものか加工後のjpgあたりだけなのかrawまで含むのか具体的に聞かんとできるできない或いはやり方も変わってくるべ?
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd63-56gX [114.149.33.153])
2020/02/05(水) 00:08:58.61ID:5T44hywi0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-OYsf [14.10.134.64])
2020/02/05(水) 00:17:13.52ID:+oTF7U6S0 >>645
同期できるんだね。ありがとう
同期できるんだね。ありがとう
647名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-OKS/ [126.193.130.23])
2020/02/05(水) 01:08:05.27ID:wQZymuNpr 横からだけど>>601これ、実体をクラウドに上げるのは手間がかかるってことは通常は(普通にやると)クラウドに実体は上がらないってことだよね?
だとするとクラウドの先にも実体は行ってなくてクラウドの手前にしかないって理解であってる?
例えば
カメラ→CC for Android→クラウド→Classic
このパターンだと、実体はCC for Androidにあって、
同期した先のClassicに実体がないなら、
Classicで書き出したときに精製されるJPEG画像は実体を元にしていない劣化したものってこと?
この辺の関係がよくわからなくて管理上のメインであるClassicで読み込ませるようにしてるんだけど、
本当は撮影した出先でタブレットで読み込ませて、
家に帰ってPCで同期させたらClassicに実体がまとめられる(クラウドは経由させるだけでいい)みたいな運用したいがイマイチどう設定すればいいのかわからない
だとするとクラウドの先にも実体は行ってなくてクラウドの手前にしかないって理解であってる?
例えば
カメラ→CC for Android→クラウド→Classic
このパターンだと、実体はCC for Androidにあって、
同期した先のClassicに実体がないなら、
Classicで書き出したときに精製されるJPEG画像は実体を元にしていない劣化したものってこと?
この辺の関係がよくわからなくて管理上のメインであるClassicで読み込ませるようにしてるんだけど、
本当は撮影した出先でタブレットで読み込ませて、
家に帰ってPCで同期させたらClassicに実体がまとめられる(クラウドは経由させるだけでいい)みたいな運用したいがイマイチどう設定すればいいのかわからない
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d78-A3/T [42.124.177.105])
2020/02/05(水) 02:22:13.76ID:boxlEpqa0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd63-56gX [114.149.33.153])
2020/02/05(水) 02:25:57.24ID:5T44hywi0 >>647
面倒なのは真ん中のパターン。
まず、カメラからClassicに取り込んでAdobe Cloudに同期する。
この時点だとスマートプレビューしかUploadされてない。
この状態でCC for iPadとかを同期してもスマートプレビューしか利用できない。
RAWをAdobe Cloudに同期したければ、
Classicを終了しCCを起動してRAW画像を選択してUploadしないといけない
上と下のパターンだと最初からRAWがAdobe Cloudに同期されるはず。
面倒なのは真ん中のパターン。
まず、カメラからClassicに取り込んでAdobe Cloudに同期する。
この時点だとスマートプレビューしかUploadされてない。
この状態でCC for iPadとかを同期してもスマートプレビューしか利用できない。
RAWをAdobe Cloudに同期したければ、
Classicを終了しCCを起動してRAW画像を選択してUploadしないといけない
上と下のパターンだと最初からRAWがAdobe Cloudに同期されるはず。
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-OYsf [14.10.134.64])
2020/02/05(水) 08:38:14.00ID:+oTF7U6S0 初心者がLightroomCCの1TBプランを一年使った後にclassicも使える20GBに変更したら逆に使いづらく感じてワロタ
クラウドにあって寝転びながらiPhoneでもRAW現像出来るのが当たり前になってたわ、、、
とりあえず容量少ないけど同じ事できるしいいか
クラウドにあって寝転びながらiPhoneでもRAW現像出来るのが当たり前になってたわ、、、
とりあえず容量少ないけど同じ事できるしいいか
651名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-vDxm [126.233.20.253])
2020/02/05(水) 10:42:09.52ID:4Z+aNTcPp おれはデータをローカルに置いて、スマートプレビューしか同期してないから20GBで問題ない。
と、いうかスマートプレビューじゃクラウド領域ほとんど使わないのかな?15000枚ほどのスマートプレビューを同期してるけど19GB以上の空き容量がある。
と、いうかスマートプレビューじゃクラウド領域ほとんど使わないのかな?15000枚ほどのスマートプレビューを同期してるけど19GB以上の空き容量がある。
652名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-KAJG [106.180.33.102])
2020/02/05(水) 11:07:42.45ID:DSNnsZyFa 今、500枚ほどのスナップ販売用の写真を、主にブラシを使ってパッパとレタッチしてるんだが、同じようにお手軽に高速作業できるソフトってある?
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8595-3u8R [124.103.140.139])
2020/02/05(水) 11:43:21.42ID:lRcPm4sI0 Adobe camera raw
写真管理がデータベース構築しないバージョンみたいなものだからそりゃそうか
写真管理がデータベース構築しないバージョンみたいなものだからそりゃそうか
654名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-+C5V [1.75.239.15])
2020/02/05(水) 11:48:53.17ID:DsjwChkYd655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5ce-4cqo [118.238.237.201])
2020/02/05(水) 12:17:52.86ID:F2Sd3cQT0 >>654
圧縮率の設定ないのか?
圧縮率の設定ないのか?
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-rKXK [14.11.38.1])
2020/02/05(水) 15:51:51.37ID:auKHc6QX0657名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-FOD1 [49.98.128.221])
2020/02/05(水) 17:08:54.23ID:Ewu3rnE3d >>656
35gb使ってるわ
35gb使ってるわ
658名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-vDxm [126.233.20.253])
2020/02/05(水) 17:23:14.39ID:4Z+aNTcPp >>657
データをアップロードせずに?
データをアップロードせずに?
659名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-FOD1 [49.97.111.129])
2020/02/05(水) 18:52:22.46ID:BvfcM4end660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd14-56gX [114.174.59.57])
2020/02/05(水) 18:56:23.39ID:0BPxM5u+0 Windows10でv6.14を使ってるんだけど、
Lightroom mobile体験版の有効期限が切れてますって出る
これはどうやったら消せるの?
ちなみにWindows7の時には出なかった
Lightroom mobile体験版の有効期限が切れてますって出る
これはどうやったら消せるの?
ちなみにWindows7の時には出なかった
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-vDxm [60.134.105.26])
2020/02/05(水) 20:17:22.96ID:lhFGlW+D0662名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-QNge [1.72.7.144])
2020/02/06(木) 00:08:45.50ID:Nq+IGgGqd 単純にバグな気もする
663名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-FOD1 [1.75.254.138])
2020/02/06(木) 08:42:22.06ID:XGeMe6Kgd >>651
同期してるのは6万くらいかな
同期してるのは6万くらいかな
664名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-FOD1 [1.75.254.138])
2020/02/06(木) 08:44:58.67ID:XGeMe6Kgd photoshopのデータが重いのかもしれん
665名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H81-mzHO [180.3.98.233])
2020/02/11(火) 09:05:14.42ID:/wpOYXpBH いままでphotoshopでraw現像してました
Classic最新版を試してみたら、カタログへの読み込みまでは出来るんですが、その後現像タブ押しても、背景のグレーしか表示されません
左右分割の参照では表示されます
jpgもrafもdngも同じ、グラボ支援の有無関係なし
なにか設定しないといけないんでしょうか?
Classic最新版を試してみたら、カタログへの読み込みまでは出来るんですが、その後現像タブ押しても、背景のグレーしか表示されません
左右分割の参照では表示されます
jpgもrafもdngも同じ、グラボ支援の有無関係なし
なにか設定しないといけないんでしょうか?
666名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM31-PeG+ [134.180.4.53])
2020/02/11(火) 09:18:57.38ID:ipdy6RwvM ものすごく拡大されてて違うところが表示されてるとか
現像したいサムネイルを選択してDキー押しても同じ?
現像したいサムネイルを選択してDキー押しても同じ?
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237f-GDxt [125.30.49.95])
2020/02/11(火) 09:30:22.45ID:OJa/pHlN0 Windows10にLr5.7.1をインストールしたら
起動時に認証画面が表示されたんだけど、
シリアル番号を入力するテキストボックスが
表示されてないでやんの。
サポート外だから使うなって事なのか?
起動時に認証画面が表示されたんだけど、
シリアル番号を入力するテキストボックスが
表示されてないでやんの。
サポート外だから使うなって事なのか?
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d501-bCS4 [126.21.224.242])
2020/02/11(火) 13:55:22.15ID:IuKpd+Xv0 そうだフォトプラン契約だ。
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 452c-mzHO [220.98.127.68])
2020/02/11(火) 22:40:45.43ID:V4Wn1AUA0670名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-e5j8 [1.75.231.75])
2020/02/13(木) 12:06:54.53ID:rppIAJODd ペンタブ使って現像してる方いますか?
現像に便利であれば安いペンタブを購入しようかと考えているのですが、
アドバイスなどいただけると幸いです
現像に便利であれば安いペンタブを購入しようかと考えているのですが、
アドバイスなどいただけると幸いです
671名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
2020/02/13(木) 12:28:35.68ID:CZCIjn93p 現像ってのがブラシ作業も入るんならBambooの中古あたりでも効率的になる。
2020/02/13(木) 12:30:02.90
タブレットって消しや合成の時しか要らん気がするけどな。
673名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-e5j8 [1.75.231.75])
2020/02/13(木) 12:35:19.03ID:rppIAJODd ありがとうございます。
現像は本当に一般的な明るさや色の調整のことをイメージしてます。
現像は本当に一般的な明るさや色の調整のことをイメージしてます。
674名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7a-EmNP [111.239.191.80])
2020/02/13(木) 13:03:00.86ID:6K1ZGHVWa675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c78f-qw96 [118.7.19.137])
2020/02/13(木) 13:16:16.92ID:xAHmwlW+0 >>665
グレー表示はカタログ外だから、"カタログへの読み込みまでは出来るんですが"が怪しい
グレー表示はカタログ外だから、"カタログへの読み込みまでは出来るんですが"が怪しい
676675 (ワッチョイ c78f-qw96 [118.7.19.137])
2020/02/13(木) 13:23:32.98ID:xAHmwlW+0 言葉足らずだったけどカタログは作られてるの?(カタログ書き込みをしたのか)
作られていないものは読みようが無い、これが灰色表示だと思うけどその辺ハッキリした方が良いかも
作られていないものは読みようが無い、これが灰色表示だと思うけどその辺ハッキリした方が良いかも
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f01-CTC+ [126.77.217.183])
2020/02/13(木) 13:49:06.93ID:2tCAODXE0 最近はノートのタッチパネル直接弄った方が効率よくなってきた(だんだん、それを配慮した作りになってきている)
とは言えクラシックはスライダー間が狭いのがなあ
とは言えクラシックはスライダー間が狭いのがなあ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMbb-80ys [202.176.21.237])
2020/02/13(木) 13:49:09.21ID:CluqIXIdM679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 777d-yFx6 [124.219.236.95])
2020/02/13(木) 13:54:25.63ID:ytmjHw690680名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
2020/02/13(木) 15:04:45.89ID:CZCIjn93p >>673
それならMIDIコンの方をおすすめするよ。
それならMIDIコンの方をおすすめするよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7795-bbsC [124.103.140.139])
2020/02/13(木) 17:47:44.30ID:VxtP7SYo0 マスキングエリアをブラシで という類ならペンタブ便利だが
そういう使いかたしないならしかたない
そういう使いかたしないならしかたない
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 572c-jyp3 [220.98.127.68])
2020/02/13(木) 19:24:26.83ID:sntKS+3h0 >>675
ライブラリタブ、カタログの「すべての写真」にコピーした写真の枚数出てるのでそれは大丈夫だと思います
下のロールのところにも読み込まれてて、ひとつ選択してDキー押すと現像タブに移行するんですが、すると背景色だけになります
ライブラリタグではヒストグラムなど機能するが、これも現像タブでは動かない(写真読めてない?)んですよね…
あ、写真はハードディスクに移してあって、それを新規作成したライブラリにコピーしている感じです
解決できなかったらphotoshopのraw現像に戻ろうかなと思うのですが、PSと比べてlightroomのraw現像の強みって何ですか?
※自分で確かめようと思ったけど動かないので教えてください
ライブラリタブ、カタログの「すべての写真」にコピーした写真の枚数出てるのでそれは大丈夫だと思います
下のロールのところにも読み込まれてて、ひとつ選択してDキー押すと現像タブに移行するんですが、すると背景色だけになります
ライブラリタグではヒストグラムなど機能するが、これも現像タブでは動かない(写真読めてない?)んですよね…
あ、写真はハードディスクに移してあって、それを新規作成したライブラリにコピーしている感じです
解決できなかったらphotoshopのraw現像に戻ろうかなと思うのですが、PSと比べてlightroomのraw現像の強みって何ですか?
※自分で確かめようと思ったけど動かないので教えてください
683名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3f-hMlH [126.255.28.254])
2020/02/13(木) 19:24:31.74ID:WgMnRyvgr Lr Classic ver. 9.2でまたフラグのショートカット変わったよね?今度はPかいw 前はAだったと思う。
CCはZだし、もういい加減固定してくれないかなw
混在してる環境だからめっちゃ効率落ちるわ
CCはZだし、もういい加減固定してくれないかなw
混在してる環境だからめっちゃ効率落ちるわ
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 777d-yFx6 [124.219.236.95])
2020/02/13(木) 19:34:14.61ID:ytmjHw690 >>682
枚数の表示は関係ないよ
コピーしないで読み込んだだけでも、
読み込んだ枚数が表示される
PSのcamerarawとLR使うのは基本的に一緒
UIが違うだけと思って良い
枚数さばくならLRが圧倒的に楽
少ないならどっちでもいい
枚数の表示は関係ないよ
コピーしないで読み込んだだけでも、
読み込んだ枚数が表示される
PSのcamerarawとLR使うのは基本的に一緒
UIが違うだけと思って良い
枚数さばくならLRが圧倒的に楽
少ないならどっちでもいい
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-jocL [60.112.160.214])
2020/02/13(木) 22:07:34.72ID:kQ2ShA8y0 >>682
>PSと比べてlightroomのraw現像の強みって何
684の人も書いてる通り。
現像調整で出来ること&画質は全く同じ。
CameraRaw(Ps)使うならBridgeも併用するだろうからブラウジングも特に不便ない
処理枚数が少量でカタログも不要ならこっちの方が楽なくらい
Lightroomのメリット
カタログ機能(使い方によってはデメリットになる人もいる)
大量処理の際の圧倒的軽さ(書き出し時間はほとんど変わらない)
専用コントローラーやMIDIコントローラでの操作も可能(少量処理ならあまり意味ない)
PSを開かずにプリントまで完結できる(classic)
クラウド版で同期すればタブレットやスマホでも使える
>PSと比べてlightroomのraw現像の強みって何
684の人も書いてる通り。
現像調整で出来ること&画質は全く同じ。
CameraRaw(Ps)使うならBridgeも併用するだろうからブラウジングも特に不便ない
処理枚数が少量でカタログも不要ならこっちの方が楽なくらい
Lightroomのメリット
カタログ機能(使い方によってはデメリットになる人もいる)
大量処理の際の圧倒的軽さ(書き出し時間はほとんど変わらない)
専用コントローラーやMIDIコントローラでの操作も可能(少量処理ならあまり意味ない)
PSを開かずにプリントまで完結できる(classic)
クラウド版で同期すればタブレットやスマホでも使える
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-80ys [14.11.38.1])
2020/02/13(木) 22:10:33.26ID:jhykJRbv0 >>682
Photoshopは写真の全体や一部分を含め細かな調整ができる
Lightroomは写真全体の明るさや色味等を調整するのに便利
あと今まで撮影した写真の管理もしやすい(レーティングやカラーラベルとか
Photoshopは写真の全体や一部分を含め細かな調整ができる
Lightroomは写真全体の明るさや色味等を調整するのに便利
あと今まで撮影した写真の管理もしやすい(レーティングやカラーラベルとか
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb78-rMFf [42.124.177.105])
2020/02/13(木) 22:36:16.30ID:yoxh0Jhz0 Photoshopは現像結果を10bit/chで見れる。
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f01-CTC+ [126.77.217.183])
2020/02/13(木) 23:00:43.88ID:2tCAODXE0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03da-OxJ8 [114.181.244.140])
2020/02/14(金) 00:16:58.08ID:1I02Gtie0 >>667
英語でサポートチャットに投げるとインド人が答えてくれるよ
英語でサポートチャットに投げるとインド人が答えてくれるよ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-jocL [60.112.160.214])
2020/02/14(金) 02:29:36.65ID:4R0klQsJ0 >>686
>Photoshopは写真の全体や一部分を含め細かな調整ができる
それはPhotoshop本体の方のことで今回の質問の趣旨とは違うと思うよー
PsのRAW現像(CameraRaw)機能ならLightroom classicと全く同じ
>Photoshopは写真の全体や一部分を含め細かな調整ができる
それはPhotoshop本体の方のことで今回の質問の趣旨とは違うと思うよー
PsのRAW現像(CameraRaw)機能ならLightroom classicと全く同じ
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 572c-jyp3 [220.98.127.68])
2020/02/14(金) 06:03:14.39ID:agP04woF0 lightroom動かないマンですが、解決しました
わたし漫画家でモニタ4枚使ってまして、作業用の3枚はハードウェアキャリブレートしたカラープロファイルを使ってます。残り1枚はユーザーの再生環境を再現する用にポン付け・標準のプロファイルにしてあるんですが
このカラープロファイルの併用がいけなかったようで、統一したところ正常に作動するようになりました。どうもお騒がせいたしました…
また、photoshopのraw現像との差を教えてくださった方々にも感謝申し上げます
わたし漫画家でモニタ4枚使ってまして、作業用の3枚はハードウェアキャリブレートしたカラープロファイルを使ってます。残り1枚はユーザーの再生環境を再現する用にポン付け・標準のプロファイルにしてあるんですが
このカラープロファイルの併用がいけなかったようで、統一したところ正常に作動するようになりました。どうもお騒がせいたしました…
また、photoshopのraw現像との差を教えてくださった方々にも感謝申し上げます
692名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 3f01-CTC+ [126.77.217.183])
2020/02/14(金) 08:32:07.86ID:WJ9KRudA0St.V これ、事例として残しておいていいトラブルシュートだな
693名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7f-80ys [36.11.225.39])
2020/02/14(金) 08:42:30.44ID:DqfYyqxLMSt.V >>690
UIが違うからその辺は好みって事で
UIが違うからその辺は好みって事で
694名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd42-eJAA [49.96.21.89])
2020/02/14(金) 08:53:34.79ID:tIuVA9yGdSt.V VSCOみたいに優秀なフィルター集ないっすか?
695名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7795-bbsC [124.103.140.139])
2020/02/14(金) 09:16:55.17ID:Mzqp9njP0St.V フォトショだからある
プラグイン&アクション なんかでググれば昔はヒットした
プラグイン&アクション なんかでググれば昔はヒットした
696名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-7Mg1 [1.72.6.163])
2020/02/14(金) 11:50:51.26ID:68SS1TjAdSt.V 半年くらい使ってからまた必要な時に契約しようと思ったら、1年未満は違約金?取られるんだな
普段使わないし旅行とか以外に写真も撮らないから空白期間がもったいない
使いたい時だけ課金させろよ、Adobeあこぎだな
普段使わないし旅行とか以外に写真も撮らないから空白期間がもったいない
使いたい時だけ課金させろよ、Adobeあこぎだな
697名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-7Mg1 [1.72.6.163])
2020/02/14(金) 11:51:30.40ID:68SS1TjAdSt.V 1年未満で解約した場合ね
698名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 3f01-CTC+ [126.77.217.183])
2020/02/14(金) 11:59:07.35ID:WJ9KRudA0St.V 安く使えてるから別にあこぎだとは思わないけどねえ
699名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr3f-o12x [126.237.13.2])
2020/02/14(金) 12:00:39.94ID:detWJ0psrSt.V Lrだけは単月プランないからどうしてもというならコンプリートプランの単月契約で9000円くらい
700名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7795-bbsC [124.103.140.139])
2020/02/14(金) 12:06:01.06ID:Mzqp9njP0St.V 最初1カ月だけ契約だけできたら
数ヵ月溜めて 契約と数ヵ月のループで安くできないかな
と思ってたが、これ契約管理するAdobe視点だと
管理の手間が増大しながら儲け減るから減らしたいから納得したことがある
数ヵ月溜めて 契約と数ヵ月のループで安くできないかな
と思ってたが、これ契約管理するAdobe視点だと
管理の手間が増大しながら儲け減るから減らしたいから納得したことがある
701名無CCDさん@画素いっぱい (中止 eb78-rMFf [42.124.177.105])
2020/02/14(金) 17:41:00.70ID:T1+Uh20M0St.V702名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7f-80ys [36.11.225.199])
2020/02/14(金) 17:55:53.44ID:TQAPvAqKMSt.V703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-80ys [14.11.38.1])
2020/02/14(金) 22:39:35.40ID:tzGDIdOO0 パソコン、iPad、iPhoneがそれぞれ単体で販売すると
一度に支出する額は増えるだろうね
LightroomとPhotoshopのセットとなると尚更
確かにパコオンオンリーの人には高いと思っても仕方ないかもだけど
副薄のデバイスをクラウド経由で使用するなら妥当な金額かな
一度に支出する額は増えるだろうね
LightroomとPhotoshopのセットとなると尚更
確かにパコオンオンリーの人には高いと思っても仕方ないかもだけど
副薄のデバイスをクラウド経由で使用するなら妥当な金額かな
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-eJAA [14.10.134.64])
2020/02/15(土) 00:50:36.26ID:Ra19ZJOp0 classicでRAWデータ取り込んでそのままクラウドに上げられないん?
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 572c-jyp3 [220.98.127.68])
2020/02/15(土) 03:34:01.44ID:f3GSATTy0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-80ys [14.11.38.1])
2020/02/15(土) 09:18:41.73ID:nQCT9Mat0 >>703
自分がパソコン、iPhone、iPadを使って選別やレーティングしてるけど
作業効率が上がったので割安感は感じてるよ
自宅だけでしかこれらの作業ができなかったのが
移動中にiPadで選別するだけでも効率化が図れるからね
自分がパソコン、iPhone、iPadを使って選別やレーティングしてるけど
作業効率が上がったので割安感は感じてるよ
自宅だけでしかこれらの作業ができなかったのが
移動中にiPadで選別するだけでも効率化が図れるからね
707名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-QB9a [1.72.6.207])
2020/02/15(土) 09:49:06.85ID:vSulCbSid Lightroom ccがメインになるとiPad併用も良いんだろうけど、Classic使ってるとなにかとめんどいんだよな
708名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7f-80ys [36.11.225.199])
2020/02/15(土) 09:54:15.48ID:cwryJ+IbM709名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd42-eJAA [49.98.77.230])
2020/02/15(土) 10:55:44.36ID:5ZWhdSCzd 980円のプラン折角20GBのクラウド付いてんだからclassicでもCCの様に扱える仕様にしてほしいわ
一回の撮影分上げるには20GBが丁度いい容量だから勿体ない。
一回の撮影分上げるには20GBが丁度いい容量だから勿体ない。
710名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
2020/02/15(土) 13:50:10.10ID:UgIW/63ep かなり前から要望あがってんのにまだスマートアルバムは同期出来ないん?
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c663-BDVY [153.224.108.132])
2020/02/15(土) 15:22:26.80ID:SKjaEuFd0 Lightroom classicを9.2にしたらまともに立ち上がらなくなった…。
エラーコード0xc0000005てのでアプリ立ち上げエラーっぽいんだが、サポート見てても当たるものがなくて…他に同じ症状の人おらん?
タスクマネージャー見てるとメモリ消費量がどんどん上がっていってクラッシュしてる感じ。
9.1とか過去バージョンにしても症状直らないし、classicじゃない方のLightroomやCameraRawも同じ用にクラッシュするようになってまじで詰んでるんだ。
エラーコード0xc0000005てのでアプリ立ち上げエラーっぽいんだが、サポート見てても当たるものがなくて…他に同じ症状の人おらん?
タスクマネージャー見てるとメモリ消費量がどんどん上がっていってクラッシュしてる感じ。
9.1とか過去バージョンにしても症状直らないし、classicじゃない方のLightroomやCameraRawも同じ用にクラッシュするようになってまじで詰んでるんだ。
712名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-XqsC [106.180.39.104])
2020/02/15(土) 15:26:12.23ID:hWBikTK1a カタログだけ避難させて一旦全部消したら?
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/15(土) 15:33:51.82ID:SKjaEuFd0 あ、ごめん書き忘れてた。
Adobe CC本体を含むアプリのクリーンインストール、グラボ(Quadro P2000)ドライバやWindows10の更新確認も全部やったけど効果なし。
OSからクリーンインストールするしかないかな。
CPUがi7 9700KFっていうグラフィック機能がない奴だからグラボ無し起動は確認出来てない(出来ない)んだけど、Quadro起因ででLightroom立ち上がらなくなったらSNSとかに書き込み沢山ありそうなもんなんだけどそれもない。
Adobe CC本体を含むアプリのクリーンインストール、グラボ(Quadro P2000)ドライバやWindows10の更新確認も全部やったけど効果なし。
OSからクリーンインストールするしかないかな。
CPUがi7 9700KFっていうグラフィック機能がない奴だからグラボ無し起動は確認出来てない(出来ない)んだけど、Quadro起因ででLightroom立ち上がらなくなったらSNSとかに書き込み沢山ありそうなもんなんだけどそれもない。
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-FH+E [14.13.227.64])
2020/02/15(土) 15:59:09.14ID:3vhd1a7p0 LRは古いのに戻してもNGなら
そりゃWindowsの入れ直ししかないでしょ
そりゃWindowsの入れ直ししかないでしょ
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/15(土) 16:04:17.58ID:SKjaEuFd0 だよね。
踏ん切りがつかなかったんだ。
ありがとう。
スレ汚しすまんかった。
踏ん切りがつかなかったんだ。
ありがとう。
スレ汚しすまんかった。
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-FH+E [14.13.227.64])
2020/02/15(土) 16:13:37.21ID:3vhd1a7p0 >>715
AdobeのCC再認証は比較的楽だけど、他ソフトは手間取るかもしれないから、Windows消去する前に充分確認を
AdobeのCC再認証は比較的楽だけど、他ソフトは手間取るかもしれないから、Windows消去する前に充分確認を
717名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-j2Jr [202.214.125.89])
2020/02/15(土) 16:28:22.29ID:Il3kELR0M718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-80ys [14.11.38.1])
2020/02/15(土) 17:12:43.66ID:nQCT9Mat0 >>711
Windowsのイベントログは見てみた?
Windowsのイベントログは見てみた?
2020/02/15(土) 17:47:31.20
LRのためにWindows再インストールw
720名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-Vb40 [49.98.141.18])
2020/02/15(土) 17:51:04.61ID:KcCk5CT4d PCスキルによっては、Windows再インストールが一番近道じゃね?
レベルに応じたやり方を選ぶということで、本人も納得してる以上、馬鹿にすることでもないと思うが。
レベルに応じたやり方を選ぶということで、本人も納得してる以上、馬鹿にすることでもないと思うが。
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 777d-yFx6 [124.219.236.95])
2020/02/15(土) 17:53:04.92ID:juAi4vTS0 俺なら1回アンイストールして、
adobe系のフォルダ全部削除して、もう1回インストール
ってのをやってみるけど
adobe系のフォルダ全部削除して、もう1回インストール
ってのをやってみるけど
2020/02/15(土) 17:57:58.96
Windowsの再インストールなんて、PC買い替えた時以外、普通やらんわな。
アップデートからその他環境戻すために半日潰されてしまう。
半日PC無くてもいいような生活なら、それもいいのかもしれないが・・・。
アップデートからその他環境戻すために半日潰されてしまう。
半日PC無くてもいいような生活なら、それもいいのかもしれないが・・・。
723名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd2-FH+E [153.233.170.230])
2020/02/15(土) 17:58:45.68ID:WmIMHV/nM >>720
スキルも何もWindows再インストールがトラブル解決の最善案
スキルも何もWindows再インストールがトラブル解決の最善案
724名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-56mZ [1.75.232.160])
2020/02/15(土) 18:06:22.03ID:utIhCfHzd まあアンインストールしてもレジストリになんか残ってるかもしれんしそのあたり調べたり触るのが怖いならOSからってもありかもね
あと昔デバイスのライセンス認証系ってデバイス変更するときとかAdobeのサーバーでなんかしないといけなくて面倒だったような気がしたけどクラウド版は関係ないのかな?
あと昔デバイスのライセンス認証系ってデバイス変更するときとかAdobeのサーバーでなんかしないといけなくて面倒だったような気がしたけどクラウド版は関係ないのかな?
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-xuZ1 [36.2.28.199])
2020/02/15(土) 18:25:34.27ID:rkB2vUX40 時間かかるけどAdobeのチャットで色々方法は提示される。
自分の場合は >721 の方法で解決したけど。
どのフォルダを消すべきかはちゃんと教えてくれる。
自分の場合は >721 の方法で解決したけど。
どのフォルダを消すべきかはちゃんと教えてくれる。
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6b0-5JHs [153.219.14.16])
2020/02/15(土) 18:32:29.93ID:6nlzTYkc0727名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
2020/02/15(土) 18:36:15.61ID:UgIW/63ep カタログのロックファイルが残ってないか?
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c663-BDVY [153.224.108.132])
2020/02/15(土) 18:36:55.61ID:SKjaEuFd0 >>717
8.4.1にロールバックしても結果変わらず。Back upからカタログ復元、新規でカタログ作成も両方試した。
>>718
Windowsのイベントログに記録されてないっぽい。
イベントビューアー→Windowsログ→Applicationで見てみたけど該当時間にエラー吐いてない。
ただ、ここ最近 エラーID 455 EDB.logっていうログファイルを開こうとしてエラー1023 (0xfffffc01) を吐き続けていて、調べてみたらこのログファイルを保存するフォルダを作ってやれば良いってあったからやってみたけど、Lightroomがクラッシュする状態には影響無し。
>>719
再インストールなんて自分もやりたくないっすよ
>>720
PCスキルの無い自分が悲しい…
>>721
Creative Cloud Cleaner Tool使って関連ファイル一回消してみたんだけど変わらずですわ…。
8.4.1にロールバックしても結果変わらず。Back upからカタログ復元、新規でカタログ作成も両方試した。
>>718
Windowsのイベントログに記録されてないっぽい。
イベントビューアー→Windowsログ→Applicationで見てみたけど該当時間にエラー吐いてない。
ただ、ここ最近 エラーID 455 EDB.logっていうログファイルを開こうとしてエラー1023 (0xfffffc01) を吐き続けていて、調べてみたらこのログファイルを保存するフォルダを作ってやれば良いってあったからやってみたけど、Lightroomがクラッシュする状態には影響無し。
>>719
再インストールなんて自分もやりたくないっすよ
>>720
PCスキルの無い自分が悲しい…
>>721
Creative Cloud Cleaner Tool使って関連ファイル一回消してみたんだけど変わらずですわ…。
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af5f-80ys [14.11.38.1])
2020/02/15(土) 18:52:38.40ID:nQCT9Mat0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/15(土) 19:12:07.69ID:SKjaEuFd0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/15(土) 20:33:16.80ID:SKjaEuFd0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c601-8jbZ [153.137.215.61])
2020/02/15(土) 20:38:52.52ID:6Ec4XeAa0 そもそもプログラムをアップデートして0xc0000005が出るのはバグの可能性が大きい
このエラーは不正メモリアクセスなのでLRで使用しているSqliteのバージョンが変わった可能性もある
今週の水曜日はWindows Updateもあったので切り分けが難しいね
プログラムのキャッシュを消してみるのもいいかも
このエラーは不正メモリアクセスなのでLRで使用しているSqliteのバージョンが変わった可能性もある
今週の水曜日はWindows Updateもあったので切り分けが難しいね
プログラムのキャッシュを消してみるのもいいかも
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03da-OxJ8 [114.181.244.140])
2020/02/15(土) 20:59:36.66ID:K2Vs/aRD0 仮想PCのvirtual boxを閉じる時に0xc0000005出るな
終了時だから気にはしてないが。
あれなんなんだろ。
終了時だから気にはしてないが。
あれなんなんだろ。
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/15(土) 21:30:14.13ID:SKjaEuFd0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0314-OxJ8 [114.170.102.220])
2020/02/15(土) 21:41:35.88ID:IJr9mYLv0736名無CCDさん@画素いっぱい (W c601-8jbZ [153.137.215.61])
2020/02/15(土) 21:51:05.01ID:6Ec4XeAa0 >>734
OSが管理するプログラムのキャッシュフォルダがあるはずなんだが
tempフォルダとは別の長ったらしい名前のやつで中身を削除しても
再度読み込んだときに作られるやつ
いま手元にタブレットしかないので見られないんだが…
OSが管理するプログラムのキャッシュフォルダがあるはずなんだが
tempフォルダとは別の長ったらしい名前のやつで中身を削除しても
再度読み込んだときに作られるやつ
いま手元にタブレットしかないので見られないんだが…
2020/02/15(土) 21:53:25.87
ホントにメモリが逝った時はOSレベルでエラーが出るか、
エラーすら出ずに落ちてディスクチェックルーチンに墜ちるかとかだよ。
エラーすら出ずに落ちてディスクチェックルーチンに墜ちるかとかだよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03da-OxJ8 [114.181.244.140])
2020/02/15(土) 22:03:15.67ID:K2Vs/aRD0 以前、仕事で使ってたノートPCはデカいファイルを扱うと落ちてたな
メモリが腐ってて。
Linux WSでも非常に不安定でしばらくしたらブート時に認識されるメモリが減って安定するようになったものもある。
完全に死ぬ前のブートチェックを通ってしまうメモリは厄介
メモリが腐ってて。
Linux WSでも非常に不安定でしばらくしたらブート時に認識されるメモリが減って安定するようになったものもある。
完全に死ぬ前のブートチェックを通ってしまうメモリは厄介
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/15(土) 22:17:17.87ID:SKjaEuFd0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/16(日) 02:56:34.14ID:knfoXo9J0 memtest86 4周回してみましたがエラー一切なしでした。
16GB×2のメモリは大丈夫そうです。
外付けHDD全部外して新規でカタログ作成して適当なJPG放り込んでみたら、画角調整やキャリブレーション含めて普通に編集できるんですが、RAW(キヤノンのCR2やソニーのARW)読み込むと途端に0xc0000005吐いてクラッシュ。
Adobe以外のソフト…例えば30MB超のエクセルマクロとか動かしても何も問題ないので、Adobe側のバグですかね…。
16GB×2のメモリは大丈夫そうです。
外付けHDD全部外して新規でカタログ作成して適当なJPG放り込んでみたら、画角調整やキャリブレーション含めて普通に編集できるんですが、RAW(キヤノンのCR2やソニーのARW)読み込むと途端に0xc0000005吐いてクラッシュ。
Adobe以外のソフト…例えば30MB超のエクセルマクロとか動かしても何も問題ないので、Adobe側のバグですかね…。
741名無CCDさん@画素いっぱい (W c601-8jbZ [153.137.215.61])
2020/02/16(日) 04:08:27.98ID:ul5OQxWU0 SuperFetchを無効にしてみたら?
2020/02/16(日) 08:05:53.36
SuperFetch!?
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c663-BDVY [153.224.108.132])
2020/02/16(日) 11:53:09.72ID:knfoXo9J0 >>741
早速SysMain(SuperFetch)無効にしてみましたが、何も変わらなかったです…orz
早速SysMain(SuperFetch)無効にしてみましたが、何も変わらなかったです…orz
744名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-56mZ [1.75.199.97])
2020/02/16(日) 12:26:08.71ID:z5yEP/RJd745名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd2-jyp3 [153.233.137.60])
2020/02/16(日) 14:02:00.29ID:+OQopxHwM quadroと最新LRの相性問題だと思うなー
グラボとか画像処理系絡むとわけわからんエラー出るでよ
グラボとか画像処理系絡むとわけわからんエラー出るでよ
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/16(日) 18:10:02.27ID:knfoXo9J0 >>745
知り合いからAMDのRadeon RX560借りられたんで挿し替えてみたんだけど症状変わらなかったです。
パッケージ見たらマザボと同じASRockで直ったら買取るって約束だったんだけど残念だ…。
因みにCPUが9700KFっていうグラフィック付いてないヤツなのでグラボ無しは確認できません…。
何かOSからクリーンインストールするのが一番早い気がしてきた。
スレの方々、本当にありがとうございましたorz
知り合いからAMDのRadeon RX560借りられたんで挿し替えてみたんだけど症状変わらなかったです。
パッケージ見たらマザボと同じASRockで直ったら買取るって約束だったんだけど残念だ…。
因みにCPUが9700KFっていうグラフィック付いてないヤツなのでグラボ無しは確認できません…。
何かOSからクリーンインストールするのが一番早い気がしてきた。
スレの方々、本当にありがとうございましたorz
747名無CCDさん@画素いっぱい (W c68f-56mZ [153.166.85.65])
2020/02/16(日) 18:24:56.77ID:C91zICqn0 まあトラブル対応って一番勉強になるから
気を取り直して頑張れ
気を取り直して頑張れ
748名無CCDさん@画素いっぱい (W 5773-Vb40 [220.157.226.53])
2020/02/16(日) 18:30:12.86ID:W/sCXA8r0 マザーボードとかどっかのハンダがクラックしてる可能性もないかな。高温になりやすそうなあたり。
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/16(日) 18:35:44.72ID:knfoXo9J0 >>747
ありがとうございます。
PCについてホント勉強になりました。
突然現れた厄介者に色々教えて頂いてありがとうございました。
因みに、PC版のLightroom classicが使えなくなってからはキヤノンで撮った仕事はDPP、ソニーで撮った仕事はiPhoneのLightroomで切り抜けていましたw
現像後にPhotoshop CCで更に色調補正とかはしていますけどDPPやiPhone版でも結構どうにかなるもんですね。
ありがとうございます。
PCについてホント勉強になりました。
突然現れた厄介者に色々教えて頂いてありがとうございました。
因みに、PC版のLightroom classicが使えなくなってからはキヤノンで撮った仕事はDPP、ソニーで撮った仕事はiPhoneのLightroomで切り抜けていましたw
現像後にPhotoshop CCで更に色調補正とかはしていますけどDPPやiPhone版でも結構どうにかなるもんですね。
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
2020/02/16(日) 18:37:02.19ID:knfoXo9J0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-2Bv+ [106.132.212.37])
2020/02/16(日) 18:46:05.72ID:y026KzKua 流れをぶった切って申し訳ないです
質問なんですが、ある光源のおおよその色温度を測りたいと思ってます
光源の下にグレーカードを置いて撮影して、それをLightroomのスポイトツールでホワイトバランスを調整して出た数字が光源の色温度と考えていいものですか?
正確な数字ではなくおおよそがわかればいいと思ってます
質問なんですが、ある光源のおおよその色温度を測りたいと思ってます
光源の下にグレーカードを置いて撮影して、それをLightroomのスポイトツールでホワイトバランスを調整して出た数字が光源の色温度と考えていいものですか?
正確な数字ではなくおおよそがわかればいいと思ってます
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 777d-yFx6 [124.219.236.95])
2020/02/16(日) 20:22:35.18ID:Q2MDwLp40 >>751
理屈はそれであってるけど、
カメラごと、現像アプリケーションごとに結構色って違うので、
数字自体はあんまり信用できない気がする
光源Aと光源Bの比較をしたいとかなら、
それである程度信頼出来る比較ができると思う
理屈はそれであってるけど、
カメラごと、現像アプリケーションごとに結構色って違うので、
数字自体はあんまり信用できない気がする
光源Aと光源Bの比較をしたいとかなら、
それである程度信頼出来る比較ができると思う
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 777d-yFx6 [124.219.236.95])
2020/02/16(日) 20:24:35.65ID:Q2MDwLp40 >>750
マザーの故障っていうか相性とかの方が可能性はありそうだけど、
エクセルは動いてるとか言ってた気がするので、謎現象だなー
色々検証して結局NGみたいだから、
とりあえずバックアップとってクリーンインストールだね
マザーの故障っていうか相性とかの方が可能性はありそうだけど、
エクセルは動いてるとか言ってた気がするので、謎現象だなー
色々検証して結局NGみたいだから、
とりあえずバックアップとってクリーンインストールだね
754名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-2Bv+ [106.132.206.37])
2020/02/16(日) 21:06:39.09ID:C+21tXuDa >>752
ありがとうございます
だいたいの数値と他の光源と色味の違いがわかれば大丈夫です
カメラ設定でホワイトバランスの数値を指定して撮影してもLightroomだと違う数値になるのでこの数値はあてにならないですね
ありがとうございます
だいたいの数値と他の光源と色味の違いがわかれば大丈夫です
カメラ設定でホワイトバランスの数値を指定して撮影してもLightroomだと違う数値になるのでこの数値はあてにならないですね
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-CTC+ [126.77.217.183])
2020/02/17(月) 01:02:55.74ID:kyJ7dDgP0 >>754
もしかしたらRAWだから現像ソフトの色になってホワイトバランスがカメラ設定異なるってこともありそう
もしかしたらRAWだから現像ソフトの色になってホワイトバランスがカメラ設定異なるってこともありそう
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8221-5JHs [115.165.124.124])
2020/02/17(月) 01:49:40.52ID:0729pq/X0 そもそもLRって、RAWファイルの「色温度情報」って参照してないんじゃ?
最新版はどうだかわからんけど、こう言った補助情報ってほぼ参照されてないとかどっかで見た記憶ある。
最新版はどうだかわからんけど、こう言った補助情報ってほぼ参照されてないとかどっかで見た記憶ある。
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb78-rMFf [42.124.177.105])
2020/02/17(月) 03:17:57.68ID:ZWf2nvin0 撮影時の設定ってのが有るよ
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5312-CMwZ [118.2.48.243])
2020/02/22(土) 22:53:02.72ID:NaRpcg9g0 lightroomのクラシックで作成したプリセットをモバイル版で使う方法ありますか?
ccからだと同期するようなのですがPCがw8.1環境だとccが対応してないようなので
ccからだと同期するようなのですがPCがw8.1環境だとccが対応してないようなので
759名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-I90v [106.129.203.155])
2020/02/22(土) 23:09:55.89ID:/p27AZwja pcのosを最新にする
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-un9A [14.11.38.1])
2020/02/23(日) 10:00:04.64ID:sxPTITsT0 モバイル版で再作成するか、Windows10にしてCCいれるか
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5312-CMwZ [118.2.48.243])
2020/02/23(日) 10:24:18.68ID:ireE9pzb0 10にしないと無理なんですね
ふと思ったけどAdobeサイトでCCの8.1対応時代の旧verダウロードできる所ないのかな
ふと思ったけどAdobeサイトでCCの8.1対応時代の旧verダウロードできる所ないのかな
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3e6-E5Mc [14.3.178.152])
2020/02/23(日) 10:52:09.54ID:q/Koowdq0 ipadで現像するときって、クラウドにおいてあるのを現像するたびにそれぞれの画像をダウンロードするの? それともある程度まとめてIPAD側におとしてからの作業なの?
要はIPAD側のストレージが少なくても大丈夫なのかなというのが知りたいのだけど
要はIPAD側のストレージが少なくても大丈夫なのかなというのが知りたいのだけど
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-un9A [14.11.38.1])
2020/02/23(日) 11:19:39.19ID:sxPTITsT0 >>762
画像を読み込むたびにダウンロードする
画像を読み込むたびにダウンロードする
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-Bs8w [14.12.5.225])
2020/02/23(日) 11:58:32.92ID:+PWx4yay0 >>761
サポート切られてるんだから無理
サポート切られてるんだから無理
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-hAvp [14.10.134.64])
2020/02/23(日) 12:55:46.55ID:qaJpmQoB0 豪鬼メモ クラシッククローム
でググったら出てくる人が作ったプリセット使いたいのに手順通りやっても表示されなくて使えないわ。
最新のLightroom classicでは使えないとかそゆのあったりする?
でググったら出てくる人が作ったプリセット使いたいのに手順通りやっても表示されなくて使えないわ。
最新のLightroom classicでは使えないとかそゆのあったりする?
766名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9f-E5Mc [103.90.18.145])
2020/02/23(日) 13:00:17.65ID:VcxXTf6AH >>763
ありがとう
ありがとう
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb6-ZKuX [203.153.74.252])
2020/02/24(月) 16:26:11.34ID:g9NhKWjn0 Windows8.1にこだわる理由が謎
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83be-TCUi [104.132.253.110])
2020/02/24(月) 17:05:36.84ID:1oWu7V530 さっさと10にアップグレードすればいいだけなのにな。
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-A6HL [14.13.227.64])
2020/02/24(月) 17:38:06.70ID:GYDYqASp0 それはWindows10が定期的なアップデートでOS自体不安定だから
といいつつ旧バージョンのLR使っていてもバカバカしいからLRのみWindows10で使っている
といいつつ旧バージョンのLR使っていてもバカバカしいからLRのみWindows10で使っている
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-l+F6 [153.137.215.61])
2020/02/24(月) 19:18:36.12ID:AhiIOAsg0 Windows10ならアップデートを遅延させる事が可能なので
アップデートが来てもネットで様子を見てから実行すれば良いのでは?
アップデートが来てもネットで様子を見てから実行すれば良いのでは?
771名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr37-D/OG [126.255.105.65])
2020/02/24(月) 19:30:22.26ID:jOmkOdayr LightroomがおかしくなるようなWindowsアップデートなんかあったの?
印象だけで語るのよくないね、
印象だけで語るのよくないね、
772名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-ttzy [106.180.36.108])
2020/02/24(月) 19:43:53.68ID:6DkFtPUWa >>771
Lightroomの動作に影響が出たことはないね
写真界隈で問題になったのは一つあって、1903で階調表示が正常でなくなったことがある
https://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html
飽くまでも出力処理の問題なんで、その前段階のRAW現像ソフト自体には何ら影響を及ぼしてない
この問題も一時的なものだったし、現行の1909でもLightroomは問題なく動く
アップデートが気持ち悪いなら>>770の言う通り、様子見してりゃいいだけのこと
Lightroomの動作に影響が出たことはないね
写真界隈で問題になったのは一つあって、1903で階調表示が正常でなくなったことがある
https://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html
飽くまでも出力処理の問題なんで、その前段階のRAW現像ソフト自体には何ら影響を及ぼしてない
この問題も一時的なものだったし、現行の1909でもLightroomは問題なく動く
アップデートが気持ち悪いなら>>770の言う通り、様子見してりゃいいだけのこと
773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-eGcG [106.154.133.157])
2020/02/24(月) 19:45:31.69ID:0jLO9pzFa こないだノートパソコンのディスプレーの調整がデフォルトに勝手に戻ってて失敗したわ。やけに絵が黄色に引っ張られてるかなと違和感あったけど、ディスプレー設定がおかしくなってるとは盲点だったわ。
774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-ttzy [106.180.36.108])
2020/02/24(月) 19:47:41.33ID:6DkFtPUWa775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-A6HL [14.13.227.64])
2020/02/24(月) 19:52:03.51ID:GYDYqASp0 >>771
Windows10のメジャーアップデートで新機能増えておかしくなるんだよ
おま環と言われようが俺のところはそう。でも10は新しいだけあって再インストール自体は楽だし、それにLRを入れるだけだから大した手間ではない
Windows10のメジャーアップデートで新機能増えておかしくなるんだよ
おま環と言われようが俺のところはそう。でも10は新しいだけあって再インストール自体は楽だし、それにLRを入れるだけだから大した手間ではない
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b0-ttzy [122.17.1.221])
2020/02/24(月) 19:57:20.78ID:IU+ach0z0 おま環不具合をさも常識のように叫ばれても困る
システム見直すなり更新するなりが先じゃないか?
システム見直すなり更新するなりが先じゃないか?
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-A6HL [14.13.227.64])
2020/02/24(月) 20:00:14.10ID:GYDYqASp0 >>776
8.1は一度も飛んだことはないし
8.1は一度も飛んだことはないし
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b0-ttzy [122.17.1.221])
2020/02/24(月) 20:07:55.80ID:IU+ach0z0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-un9A [14.11.38.1])
2020/02/24(月) 20:08:42.32ID:bx7vTGZs0 Windows10 Proならアップデートも無印よりかは融通が効くね
もっといえばWSUS環境にすればとは思う
もっといえばWSUS環境にすればとは思う
780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-I90v [106.129.210.5])
2020/02/24(月) 20:11:22.03ID:U/mfg/v3a 個人でWSUSはあまり意味ないだろう
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-un9A [14.11.38.1])
2020/02/24(月) 20:12:56.46ID:bx7vTGZs0 >>780
Windows10のアップデートアレルギーな人にはこれくらいしかないかなと思って
Windows10のアップデートアレルギーな人にはこれくらいしかないかなと思って
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-A6HL [14.13.227.64])
2020/02/24(月) 20:13:12.79ID:GYDYqASp0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9395-p/Ix [220.105.5.146])
2020/02/24(月) 20:16:34.39ID:wel6GqMO0 現状がかわるわけではないが、キヤノンのDPPよりはずっと安定している
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b0-ttzy [122.17.1.221])
2020/02/24(月) 20:19:33.89ID:IU+ach0z0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e35f-Nz9x [106.72.146.128])
2020/02/24(月) 20:21:28.98ID:t/rYI/+j0 Windows10が嫌なら何時まででもWindows7でも使うかマックにすればいいじゃん
替わりがあるのにグチグチ言い続ける意味がわからん
替わりがあるのにグチグチ言い続ける意味がわからん
786名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-ttzy [106.180.39.97])
2020/02/24(月) 20:24:53.76ID:WSBfQzmya 世にも珍しいWin8おじさん爆誕
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-un9A [14.11.38.1])
2020/02/24(月) 20:27:05.65ID:bx7vTGZs0 予備機を最新、本番機を据え置きって運用ができるのがLightroomの強みだね
安定稼働を最重視するなら、そういう環境を構築してもいいと思うよ
それかLightroomCCに完全移行とか
安定稼働を最重視するなら、そういう環境を構築してもいいと思うよ
それかLightroomCCに完全移行とか
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-A6HL [14.13.227.64])
2020/02/24(月) 20:28:13.01ID:GYDYqASp0 >>784
そこはきちんと読まなかった
そりゃ10で無問題の人も一定数はいるでしょ
ネット漁れば10でトラブル抱えているのは俺だけじゃないと思ったから色々書いただけで
LRと関係ないからこれ以上はやめておく
そこはきちんと読まなかった
そりゃ10で無問題の人も一定数はいるでしょ
ネット漁れば10でトラブル抱えているのは俺だけじゃないと思ったから色々書いただけで
LRと関係ないからこれ以上はやめておく
789名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-I90v [106.129.210.5])
2020/02/24(月) 20:30:23.97ID:U/mfg/v3a クリーンインストールしてないだけでは
790名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-ttzy [106.180.37.77])
2020/02/24(月) 20:33:29.17ID:Pb+byvRga 物凄く典型的な選択バイアスを見た
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fb3-nddf [219.192.172.13])
2020/02/24(月) 20:56:26.46ID:G086K9sI0 どうせ他人の言葉に耳を貸さないんだから説得するだけ無駄だろ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff1-XhXr [157.107.15.29])
2020/02/24(月) 21:08:51.43ID:bw3LGgak0 LR6.14でサムネイル表示とムービーファイル読み込みができなくなった
最後に読み込んだのが1月の撮影ファイルで、その後思い当たるのが
macOSのアップデートとカメラ(E-M1mk2)のアップデート
いよいよCCにしないとだめなのかな
最後に読み込んだのが1月の撮影ファイルで、その後思い当たるのが
macOSのアップデートとカメラ(E-M1mk2)のアップデート
いよいよCCにしないとだめなのかな
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF9f-b2av [103.5.140.189])
2020/02/24(月) 21:14:58.05ID:GXodagjWF >>775
コルタナを未来永劫、1バイトたりともメモリ使わないようにしたいんだよな。
コルタナを未来永劫、1バイトたりともメモリ使わないようにしたいんだよな。
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7363-I7Tc [180.57.245.31])
2020/02/24(月) 21:54:16.35ID:VXLDaDiW0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-un9A [14.11.38.1])
2020/02/24(月) 21:56:46.86ID:bx7vTGZs0 素直にローカル運用が一番幸せかも
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9373-TCUi [220.157.226.53])
2020/02/24(月) 21:58:11.77ID:mA+w0q3c0 >>793
その書き込みでコルタナのために何バイト使ってるんだよw
その書き込みでコルタナのために何バイト使ってるんだよw
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53d2-p/Ix [118.4.252.224])
2020/02/25(火) 07:11:28.43ID:ofDGGGCU0 ユーザーが多いだけ不具合出た時の対策とか情報探しやすいからなんやかんやで最新にした方が楽
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a302-FTwr [58.188.37.239])
2020/02/25(火) 10:38:08.55ID:XQeeuCX70799名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-OBPn [1.72.3.29])
2020/02/25(火) 11:24:00.43ID:0Jk7kKnPd そういう「特定条件の不具合」が気になる人は、Mac使えばいいよね。
800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-I90v [106.129.211.48])
2020/02/25(火) 12:37:36.11ID:x+boRzySa デスクトップは実質LR専用機なのでノートラブル
他になんか変なもの入れてるんじゃね
他になんか変なもの入れてるんじゃね
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a302-Nz9x [58.188.37.239])
2020/02/25(火) 12:59:26.68ID:XQeeuCX70 Windows 10「October 2018 Update」のファイル消失問題
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1811/19/news091.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1811/19/news091.html
802名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-b2av [1.66.97.121])
2020/02/25(火) 13:36:30.23ID:QJ7Z5nSmd CC使ってたら、Cドライブ食い潰されたでござるよ。
元画像データはDドライブに指定できたんだが、キャッシュやら何やらはCドライブから動かせんのか?
クラウドの意味が薄い。
元画像データはDドライブに指定できたんだが、キャッシュやら何やらはCドライブから動かせんのか?
クラウドの意味が薄い。
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9395-p/Ix [220.105.5.146])
2020/02/25(火) 13:42:06.96ID:fJKiA6+u0 キャッシュ層はメモリを使って計算するのを次から省略するために
計算結果を保存しておき、次からそれを参照することで
全体の速度、メモリ消費を良くする機構です
なのでキャッシュ保存先をDドライブに変更できないというのは本来ありえないので
Adobeさん何やってるんだろうね
計算結果を保存しておき、次からそれを参照することで
全体の速度、メモリ消費を良くする機構です
なのでキャッシュ保存先をDドライブに変更できないというのは本来ありえないので
Adobeさん何やってるんだろうね
804名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-VQvW [202.214.231.76])
2020/02/25(火) 13:51:49.86ID:YSfIoUgsM Dドライブにディレクトリ作ってキャッシュディレクトリの名前でリンク張っとけ
805名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-b2av [1.66.97.121])
2020/02/25(火) 14:53:23.39ID:QJ7Z5nSmd >>804
ユーザー/appdata/local/adobe/lightroom 配下のディレクトリをDドライブに移動させて跡地にリンク貼って…できるんか?
ユーザー/appdata/local/adobe/lightroom 配下のディレクトリをDドライブに移動させて跡地にリンク貼って…できるんか?
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137d-boTJ [124.219.236.95])
2020/02/25(火) 14:58:51.99ID:DOARmR9I0 >>805
シンボリックリンクとかでいけるよ
シンボリックリンクとかでいけるよ
807名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa9f-I7Tc [111.239.191.39])
2020/02/25(火) 19:48:23.10ID:n1HZ/3VSa808名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa9f-I7Tc [111.239.191.39])
2020/02/25(火) 19:48:50.03ID:n1HZ/3VSa あ、キャッシュか。キャッシュならいけるのか?
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137d-boTJ [124.219.236.95])
2020/02/25(火) 22:30:14.50ID:DOARmR9I0 カタログもシンボリックリンクで置けるよ
実際シンボリックリンク使ってSSDにカタログおいてる
実際シンボリックリンク使ってSSDにカタログおいてる
810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-Y2Ci [106.129.211.48])
2020/02/26(水) 00:46:44.37ID:yx+1lWb/a なにそれ昔の名馬の話?
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f63-DFeu [114.149.33.153])
2020/02/26(水) 01:05:24.51ID:QFKFq+XO0 >>809
俺がやっていたのは外付けドライブとかをシンボリックリンクで別のパスからアクセスさせる方じゃなくて、
特定のフォルダを仮想ドライブにしてドライブレターでアクセスさせる方だった…
こっち(仮想ドライブ扱い)はカタログ置けないけど、シンボリックリンクのほうは置けるね!
俺がやっていたのは外付けドライブとかをシンボリックリンクで別のパスからアクセスさせる方じゃなくて、
特定のフォルダを仮想ドライブにしてドライブレターでアクセスさせる方だった…
こっち(仮想ドライブ扱い)はカタログ置けないけど、シンボリックリンクのほうは置けるね!
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF32-yGkI [103.5.140.161])
2020/02/26(水) 12:10:53.35ID:rKkkosZ1F オリジナルの保存先をDドライブにしてCドライブの空き容量を確保できたと思ったら、
今度は1TBくらいあった、Dが枯渇しかかった。
削除したデータでLightroomのゴミ箱にあったのをクラウドからローカルにダウンロードしたらしい…
今すぐ削除をしたらようやく空いた。
今度は1TBくらいあった、Dが枯渇しかかった。
削除したデータでLightroomのゴミ箱にあったのをクラウドからローカルにダウンロードしたらしい…
今すぐ削除をしたらようやく空いた。
813名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-ZhsW [1.66.104.211])
2020/02/26(水) 13:14:37.28ID:ybzH5ierd そうか、よかったな
814名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF5a-Vm4s [49.106.188.22])
2020/02/26(水) 14:08:51.67ID:ggaPLMjcF カタログフォルダ下にできるバックアップフォルダのみ外のRAIDにシンボリックリンク張ってる
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2be6-+1Lq [14.3.47.143])
2020/02/29(土) 01:07:52.74ID:aCNH+x5A0 グーグルの焼き直し版を買わせたばかりなのに、7,900円も払えだと?
New Nik Collection 2 by DxO - The Most Powerful Photo Editing Plugins
https://nikcollection.dxo.com/
New Nik Collection 2 by DxO - The Most Powerful Photo Editing Plugins
https://nikcollection.dxo.com/
816名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW f373-ZhsW [220.157.226.53])
2020/02/29(土) 02:52:21.09ID:gHC2Zf2e0GARLIC どこが変わってるのか正直わからんよね
817名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sd5a-+1Lq [49.98.165.97])
2020/02/29(土) 13:13:37.85ID:8Q33T/IOdGARLIC818名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sd5a-+1Lq [49.98.165.97])
2020/02/29(土) 13:14:09.66ID:8Q33T/IOdGARLIC 誤爆した
819名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW fb01-qUNk [126.77.217.183])
2020/02/29(土) 13:15:36.13ID:KyInRMIF0GARLIC 16:9が多いだろうしなw
820名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 937d-9eOk [124.219.236.95])
2020/02/29(土) 13:24:59.91ID:c7ZBkiZe0GARLIC >>817
アスペルガー比とは?
アスペルガー比とは?
2020/02/29(土) 13:30:39.67
そういう部分に躓いてしまう人の割合。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエW 0Hfb-Q5ql [180.0.251.145])
2020/02/29(土) 13:50:42.31ID:Ehgs1jt9HGARLIC 俺は16:10原理主義派
823名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sab7-Y2Ci [106.129.212.193])
2020/02/29(土) 14:26:39.01ID:xcrUVdIWaGARLIC 1:1が欲しい
昔あったよね
昔あったよね
824名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sd5a-95fC [49.98.148.147])
2020/02/29(土) 14:44:11.96ID:xnJkSucJdGARLIC >>823
タイマンやな
タイマンやな
825名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Speb-+1Lq [126.199.207.153])
2020/02/29(土) 16:41:06.79ID:EPqfJ3f0pGARLIC Classic 9.2にしたら
カメラ固有の初期設定が反映されないんだけど
わかる人いますか?
カメラ固有の初期設定が反映されないんだけど
わかる人いますか?
826名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sreb-M6a+ [126.211.116.61])
2020/02/29(土) 18:25:48.45ID:+dT2TtzjrGARLIC カメラの機種も書かないで… エスパー募集か?
2020/02/29(土) 19:29:58.94
カメラによって差があるのかよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MMd7-dvOa [202.214.198.127])
2020/02/29(土) 19:43:59.47ID:u9NSClm7MGARLIC rawファイル形式に依存するわなぁ
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-SeNr [60.124.127.145])
2020/03/01(日) 00:44:32.65ID:hKbKkk5y0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-SeNr [60.124.127.145])
2020/03/01(日) 00:46:51.85ID:hKbKkk5y0 >>825
9.2以前に設定したのは引き継げないから
作り直さないとダメっぽいよ
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/whats-new/2020-2.html#raw-defaults
>Lightroom Classic 9.2 にアップデートした場合、バージョン 9.2 より前に作成された Raw 初期設定は移行されません。
9.2以前に設定したのは引き継げないから
作り直さないとダメっぽいよ
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/whats-new/2020-2.html#raw-defaults
>Lightroom Classic 9.2 にアップデートした場合、バージョン 9.2 より前に作成された Raw 初期設定は移行されません。
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23a7-Vm4s [118.237.75.38])
2020/03/01(日) 01:09:58.13ID:9Q5ijqpR0 >>830
ISO毎にノイズリダクションの設定してたんだがやり直しか…(´д`)
ISO毎にノイズリダクションの設定してたんだがやり直しか…(´д`)
832名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Speb-+1Lq [126.182.239.254])
2020/03/01(日) 21:16:14.08ID:fe9+scJKp833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-ewxm [60.134.105.26])
2020/03/01(日) 22:09:30.42ID:p/4vTBnI0 ニコンのZ(他もOKか知らんけど)ならADLですら自動で反映されるけど
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-DFeu [153.144.29.23])
2020/03/01(日) 22:36:11.40ID:8kfTbQ110 レンズをRFにするからいよいよサブスクにしないといかんのかー
今まで5で粘ってきたけど潮時か
Luminar 4にレンズプロファイルあればそっち買ったんだけどな
今まで5で粘ってきたけど潮時か
Luminar 4にレンズプロファイルあればそっち買ったんだけどな
835名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sreb-+Fuq [126.194.202.60])
2020/03/02(月) 03:13:11.24ID:VpQMLAmer パソコン買い替えで5からサブスクにしたけど、自動補正がかなり賢くなっててビビった。
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377f-ZhQ4 [160.248.208.54])
2020/03/02(月) 09:24:16.11ID:06MVOrfp0 6.0なんだがRAWデータ選択して読み込ませる際
画像選択してるとき一枚ずつプレビューしながら
選択してるとメモリをどんどん消費してそのまま続けると
オーバーフローしてフリーズする
ちょっと前のi7にメモリ16G
仮にメモリを倍にしてもそうなるんだろうか?
画像選択してるとき一枚ずつプレビューしながら
選択してるとメモリをどんどん消費してそのまま続けると
オーバーフローしてフリーズする
ちょっと前のi7にメモリ16G
仮にメモリを倍にしてもそうなるんだろうか?
837名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7b-LNwt [110.163.11.108])
2020/03/02(月) 10:29:20.76ID:vB4RDU6Md 使い方によっては、32GBないとキツいね。
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a2a-98X0 [61.211.31.173])
2020/03/02(月) 12:14:04.86ID:00UvCk4E0 Corei5にメモリー8Gだけど
フリーズしたことないなあ
フリーズしたことないなあ
839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-zb1h [106.132.204.254])
2020/03/02(月) 12:19:57.54ID:zmBbTaH1a それは扱い方の違いだろう
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a10-15VE [133.175.22.18])
2020/03/02(月) 14:23:17.67ID:C6KV8X640 windows7にphotoshop2020いれれないんですか?インストーラ押すとosなんとかって言われます
841名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sreb-M6a+ [126.255.50.60])
2020/03/02(月) 15:09:06.17ID:A404LxXDr もうWindows7は許してやれよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb01-qUNk [126.77.217.183])
2020/03/02(月) 15:44:25.84ID:kcivrdXg0 >>840
逆に考えるんだ、Photoshopにwindows 10を入れる感覚だ
逆に考えるんだ、Photoshopにwindows 10を入れる感覚だ
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM2a-9K3s [153.235.64.172])
2020/03/02(月) 17:04:43.28ID:8eBWhiA9M よし、みんなでCatalinaにしよう!
844名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5a-ZhsW [49.98.146.137])
2020/03/02(月) 17:14:07.61ID:N2ML274Ud Catalinaにしたら、見てないところでScanSnap1500Mが石化したわ。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fab6-/Ub2 [203.153.74.252])
2020/03/02(月) 23:17:40.88ID:qNG6Fr820 Windows7ってもう10年以上前なんだなぁ
846名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 2e01-e1d4 [153.137.215.61])
2020/03/03(火) 03:51:30.52ID:wCUhZTy700303 忘れ去られているけど8と8.1があるからな
847名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 2b5f-t064 [14.13.227.64])
2020/03/03(火) 06:50:51.90ID:jbPH99HJ00303 >>846
Adobe CCはとっくに8.1のサポート打ち切っておりますが
Adobe CCはとっくに8.1のサポート打ち切っておりますが
848名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 2e01-e1d4 [153.137.215.61])
2020/03/03(火) 07:40:27.38ID:wCUhZTy700303 だから何?
849名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW cb54-ZhsW [180.235.42.76])
2020/03/03(火) 19:35:33.56ID:jZ8gNYYM00303 >>846
だから何?
だから何?
850名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sd5a-95fC [49.98.171.169])
2020/03/03(火) 19:48:49.80ID:xIQkzW1ud0303 ここは頑張ってLinuxかUnixで実装してほしい
851名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sreb-M6a+ [126.255.50.60])
2020/03/03(火) 20:02:26.37ID:DUKIA+Rur0303 言い出しっぺがやる。
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f74e-Lqe9 [210.138.60.151])
2020/03/04(水) 02:25:43.73ID:kFlNayMv0 Windows 10そのものには不満はないんだが、画像ビューアはどうにかならないものか。
10標準のフォトアプリはディスプレイのカラーマネージメント完全非対応
残骸が残っているWindowsフォトビューアはウィンドウモードではカラーマネージメント対応だが、全画面表示のスライドショーが非対応
picasaフォトビューアがかろうじて対応しているものの、すでに公式ではダウンロードできず
おまえら画像ビューアなにつかっとんの?(´・ω・`)
10標準のフォトアプリはディスプレイのカラーマネージメント完全非対応
残骸が残っているWindowsフォトビューアはウィンドウモードではカラーマネージメント対応だが、全画面表示のスライドショーが非対応
picasaフォトビューアがかろうじて対応しているものの、すでに公式ではダウンロードできず
おまえら画像ビューアなにつかっとんの?(´・ω・`)
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77d-+B40 [124.219.236.95])
2020/03/04(水) 02:40:42.90ID:atdFrCqv0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-b9E5 [106.72.128.192])
2020/03/04(水) 06:30:41.53ID:l6Uy2YnK0 >>852
LR使ってます
LR使ってます
855名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-d7qu [106.129.215.211])
2020/03/04(水) 07:42:36.47ID:CcaY81dNa Nyanfiという2画面ファイラーとカラーマネジメント対応のspiの組み合わせで使っている
picasaがなくなって無念。あれは便利に使っていた
picasaがなくなって無念。あれは便利に使っていた
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3702-17GY [58.188.37.239])
2020/03/04(水) 07:45:21.14ID:cKB8/9Ja0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f74e-Lqe9 [210.138.60.151])
2020/03/04(水) 09:03:51.11ID:kFlNayMv0858名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-HZ44 [163.49.206.126])
2020/03/04(水) 13:44:02.03ID:vY8+b2SbM LR初心者なのですが、RAWファイルを取り込む時DNGにして、元のRAWは捨てていますか?
DNGだけで管理するというのは、一生Adobe様に年貢を納めなければ画像を見ることもできなく、人質を取られたようなもんですか?
DNGだけで管理するというのは、一生Adobe様に年貢を納めなければ画像を見ることもできなく、人質を取られたようなもんですか?
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-b9E5 [106.72.128.192])
2020/03/04(水) 13:55:23.33ID:l6Uy2YnK0 >>858
RAWもとっといてるよ
RAWもとっといてるよ
860名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-tHYP [126.211.124.57])
2020/03/04(水) 13:57:15.74ID:EXATO9Lqr そもそもDNGにする目的は?
普通はRAWだけ。
普通はRAWだけ。
861名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-6woy [49.98.151.162])
2020/03/04(水) 14:13:40.46ID:OepEkCtbd862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-Jvc3 [126.77.217.183])
2020/03/04(水) 14:37:00.28ID:rnyypYTy0 >>858
DNGで保存したことがそもそもない
DNGで保存したことがそもそもない
863名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-apuq [126.255.70.145])
2020/03/04(水) 15:13:36.82ID:qxVf6Csxr 多摩ニュータウンが実際住みにくいのといっしょ
864名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-HUB5 [1.79.86.41])
2020/03/04(水) 15:20:34.24ID:OLW/BcAsd フォトメカニックってどうだろ?
RAWでも表示は速いみたいだけど使ってる人いるかな?
RAWでも表示は速いみたいだけど使ってる人いるかな?
865名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8f-yo6p [133.106.85.43])
2020/03/04(水) 15:52:29.54ID:cmKPodP6M RAWで取り込んでそのままだな
ハードディスクも安いし、変換するメリットを感じない
ハードディスクも安いし、変換するメリットを感じない
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-bmDH [14.12.5.225])
2020/03/04(水) 20:37:24.94ID:qmCt92p40 うちのはペンタックスだから記録フォーマットをDNGにしてる
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f2d-xiWk [61.125.213.89])
2020/03/04(水) 20:48:58.43ID:klCRonqB0 canon,sonyの両刀使いだけと、それぞれのRAWよりDNGに統一した方がいいのかなぁ??
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d795-2uCv [220.105.5.146])
2020/03/04(水) 20:53:33.06ID:cwCWC6a70 どっちも10年は安泰でしょ だいじょうぶ
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7da-pV3T [114.181.244.140])
2020/03/04(水) 21:07:18.96ID:VlHdpxSH0 ペンタの場合はPEFよりDNGの方が寿命長そうだしなぁ
870名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-tHYP [126.211.125.7])
2020/03/04(水) 21:27:02.93ID:hJ4tPoaJr DNG使ってるのってペン太とシグマくらいじゃ?
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-Jvc3 [126.77.217.183])
2020/03/04(水) 23:13:20.57ID:rnyypYTy0 あとスマホ
872名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-BaV2 [49.98.162.105])
2020/03/04(水) 23:26:01.13ID:ztCWmClhd DNGの読み方はデングで合ってる?
2020/03/04(水) 23:27:12.95
デング熱
874名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-B36N [1.66.100.148])
2020/03/04(水) 23:36:33.46ID:wS+IzRyLd あまりそのへんの事情に詳しくはないがDNGを採用するとなんらかAdobeに支配されてしまうのでそれが嫌なんじゃね?
キヤノンみたいな特許屋はとくに他社の特許は使いたがらないじゃん
キヤノンみたいな特許屋はとくに他社の特許は使いたがらないじゃん
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-Jvc3 [126.77.217.183])
2020/03/05(木) 00:09:03.69ID:sginNtVe0 DNGにコンバートできても元に戻せないから保存データとしてはないかな
2020/03/05(木) 00:13:52.68
元に戻す・・・?
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d795-2uCv [220.105.5.146])
2020/03/05(木) 00:14:45.48ID:BJ/rsePu0 DPP.DLOなど効かし具合変えて現像し直したいとか?
878名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-/m+Z [1.72.7.78])
2020/03/05(木) 00:22:35.72ID:LP2bdU0dd DNGに元のRAW埋め込んだり取り出したりできるぞ
なお容量は考えないものとする
なお容量は考えないものとする
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-Jvc3 [126.77.217.183])
2020/03/05(木) 00:34:14.11ID:sginNtVe0 DNGにも変換できる元のメーカー製のRAWデータの方が汎用性あるってことで
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf8c-Lqe9 [175.177.42.168])
2020/03/05(木) 00:39:47.30ID:yEXdPIvq0 真逆なこと言ってる奴いてこえーわ
頭いかれちゃってんの
頭いかれちゃってんの
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-Jvc3 [126.77.217.183])
2020/03/05(木) 00:55:31.99ID:sginNtVe02020/03/05(木) 01:16:30.10
なるほど、紙焼きしたらフィルムは捨てているか?っていう話か。
捨てねーよ。
捨てねーよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1754-u2pi [180.235.42.76])
2020/03/05(木) 02:29:51.87ID:YjxQzJON0 ライカもDNGだよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFdf-B36N [103.5.140.166])
2020/03/05(木) 10:45:40.88ID:dvdTrfT0F885名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFdf-B36N [103.5.140.166])
2020/03/05(木) 10:47:16.33ID:dvdTrfT0F OSMO PocketもDNGだったな。
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-o1n2 [153.224.108.132])
2020/03/06(金) 00:03:52.86ID:8jBExKHJ0 お晩です。
このスレの700番台前半でLR CCやLR classic CCが0xc0000005エラーでクラッシュして困ってた者ですが、最終的にマザボ原因(相性or故障)でした。
調べ方は別のマザボ(クラッシュしたPCにする前まで使っていたメーカーのマザボ)で組み直して、パーツ取っ替え引っ替えして調べてみたら何も起こらなかったので原因はマザボってだけですが・・・。
でもお陰でPC自分で組めるようになりましたw
当時の人がいるか分からないけど、俺が吐き出したくなったので一応報告まで。
ホントありがとうございました。
このスレの700番台前半でLR CCやLR classic CCが0xc0000005エラーでクラッシュして困ってた者ですが、最終的にマザボ原因(相性or故障)でした。
調べ方は別のマザボ(クラッシュしたPCにする前まで使っていたメーカーのマザボ)で組み直して、パーツ取っ替え引っ替えして調べてみたら何も起こらなかったので原因はマザボってだけですが・・・。
でもお陰でPC自分で組めるようになりましたw
当時の人がいるか分からないけど、俺が吐き出したくなったので一応報告まで。
ホントありがとうございました。
887748 (ワッチョイW 17e6-u2pi [14.3.35.10])
2020/03/06(金) 00:22:19.54ID:qKQb6Q3s0 ひとまず解決してよかったな
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 578e-mvVe [182.170.32.252])
2020/03/09(月) 00:14:37.45ID:igl+cyJ90 最近スマホで無料版を使い始めたんだが、「かすみの除去」を筆頭に色々と便利すぎるw
もっと早く導入すれば良かった。
もっと早く導入すれば良かった。
889名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM7f-a8Kd [153.233.227.58])
2020/03/10(火) 08:47:59.44ID:/V0kGSAiM 多モニタ環境でハードキャリブレーションしたプロファイル使ってます
.dngをLRCCで現像しjpg書き出ししたとき、様々なビューアでLRCCでの見た目通りに表示されてほしいのですが、どうすればいいですか?
adobeRGB埋め込んで書き出してmassigraとmsフォトとfirefoxで表示すると、firefoxだけLRCCと同じ、massigraは緑かぶり、msフォトは彩度が落ちます
sRPG埋め込みだとビューアでの表示時、赤がキツく出ます
印刷はしません
.dngをLRCCで現像しjpg書き出ししたとき、様々なビューアでLRCCでの見た目通りに表示されてほしいのですが、どうすればいいですか?
adobeRGB埋め込んで書き出してmassigraとmsフォトとfirefoxで表示すると、firefoxだけLRCCと同じ、massigraは緑かぶり、msフォトは彩度が落ちます
sRPG埋め込みだとビューアでの表示時、赤がキツく出ます
印刷はしません
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nIFL [126.68.120.20])
2020/03/10(火) 09:04:10.62ID:vx2gZF7D0 >>889
印刷しないならsRGBでいいんじゃない。それでも合わないけどね。あと俺の経験上ハードキャリブレーションでも精度は8割くらい。モニタを並べてグレーで調整してる。ソフトによってずれるのは昔からずっとそう。対応ソフトを使おう。
印刷しないならsRGBでいいんじゃない。それでも合わないけどね。あと俺の経験上ハードキャリブレーションでも精度は8割くらい。モニタを並べてグレーで調整してる。ソフトによってずれるのは昔からずっとそう。対応ソフトを使おう。
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nIFL [126.68.120.20])
2020/03/10(火) 09:10:15.76ID:vx2gZF7D0 >>853
おれと同じw最近はニコンのview nx-iを使っている。おれの環境だとxnmpだとバグってサムネがうまく表示されない。
おれと同じw最近はニコンのview nx-iを使っている。おれの環境だとxnmpだとバグってサムネがうまく表示されない。
892名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM7f-a8Kd [153.233.227.58])
2020/03/10(火) 09:22:57.46ID:/V0kGSAiM >>890
不特定多数のお客さんが個々の環境で見るので、対応ソフトがとかは指定できないのです…(それで一応ブラウザと標準ビューアと外部ビューアで試してます)
sRPGだと、赤を殺した現像して、結果的にビューア上で辻褄が合うみたいなことになるんですが
みなさんそんな感じに作業してるのですか?LRで望む色表現は作らない?
不特定多数のお客さんが個々の環境で見るので、対応ソフトがとかは指定できないのです…(それで一応ブラウザと標準ビューアと外部ビューアで試してます)
sRPGだと、赤を殺した現像して、結果的にビューア上で辻褄が合うみたいなことになるんですが
みなさんそんな感じに作業してるのですか?LRで望む色表現は作らない?
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-Jvc3 [126.77.217.183])
2020/03/10(火) 09:34:40.61ID:QK5rFWa50 ならsRGB一択じゃないの?
894名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-tHYP [126.211.123.138])
2020/03/10(火) 10:05:45.53ID:46qIPasGr Lrは印刷以外のカラープロファイル入れない方がいい。
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nIFL [126.68.120.20])
2020/03/10(火) 10:42:17.95ID:vx2gZF7D0 >>892
ざっくり言って色環境を合わせるというのは、一番悪いモニターに合わせて良いモニタを悪い方向に調整することだよ。悪いモニタを良くすることはできないよ。バランスを整える程度。
ざっくり言って色環境を合わせるというのは、一番悪いモニターに合わせて良いモニタを悪い方向に調整することだよ。悪いモニタを良くすることはできないよ。バランスを整える程度。
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d795-2uCv [220.105.5.146])
2020/03/10(火) 10:58:03.16ID:O2dhnzSE0 >>892
印刷しないなら環境依存なデジタルデータであることを受け入れるしかないだろう
印刷しないなら環境依存なデジタルデータであることを受け入れるしかないだろう
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72c-Inmc [220.98.127.68])
2020/03/10(火) 10:58:40.87ID:u37cwz8z0 LRの画の通りに見えるように出力されて欲しいだけなのです
どこの設定いじったらいいのかな…?
sRGB.jpgで書くとこんな感じです
https://imgur.com/xxRciVZ.jpg
埋め込みがaRGBでもprophotoでもそれぞれLRと同じ色に表示されないっす
どこの設定いじったらいいのかな…?
sRGB.jpgで書くとこんな感じです
https://imgur.com/xxRciVZ.jpg
埋め込みがaRGBでもprophotoでもそれぞれLRと同じ色に表示されないっす
898名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-tHYP [126.211.123.138])
2020/03/10(火) 11:01:18.53ID:46qIPasGr >>897
モニターの表示モードをsrgbに、カラープロファイル類も全てsrgbにしないと
モニターの表示モードをsrgbに、カラープロファイル類も全てsrgbにしないと
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72c-Inmc [220.98.127.68])
2020/03/10(火) 11:01:39.85ID:u37cwz8z0 ちなみにこれブラウザで見るとまだマシだけど、massigraなりフォトなりで表示すると、
その2つ(右上と左下)はもっと赤いです
その2つ(右上と左下)はもっと赤いです
900名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-928X [1.75.236.2])
2020/03/10(火) 11:09:52.53ID:ccpPPLHXd901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72c-Inmc [220.98.127.68])
2020/03/10(火) 11:24:57.20ID:u37cwz8z0 どうなってる…?
モニタ2枚液タブ1枚
Displaycalでカラーモンキーフォト動かして
90cd D65 ガンマ2.2 F-S XYZLUT+MTX CIE1964 10°
絵描きがよくやるsRGB系の設定で、モニタ三枚の色自体は揃ってます
モニタ2枚液タブ1枚
Displaycalでカラーモンキーフォト動かして
90cd D65 ガンマ2.2 F-S XYZLUT+MTX CIE1964 10°
絵描きがよくやるsRGB系の設定で、モニタ三枚の色自体は揃ってます
902名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-TLqZ [1.75.237.16])
2020/03/10(火) 14:53:31.92ID:4Nz662iBd Windowsではディスプレイ側のカラープロファイルに対応しているビューアで見ないと正しい色で表示されないよ。
・Windows 10のフォト等UWPアプリは基本sRGB固定
・Windows 7時代のWindowsフォトビューアはDirectX描画になるスライドショーがsRGB固定
・インターネットエクスプローラーやEdgeも(おそらくDirectX描画のため)sRGB固定
ディスプレイ側のカラープロファイルを標準のsRGB以外にしていると、これらのソフトでは画像にどんなプロファイルを入れても正しい色では表示されないので注意。
・Windows 10のフォト等UWPアプリは基本sRGB固定
・Windows 7時代のWindowsフォトビューアはDirectX描画になるスライドショーがsRGB固定
・インターネットエクスプローラーやEdgeも(おそらくDirectX描画のため)sRGB固定
ディスプレイ側のカラープロファイルを標準のsRGB以外にしていると、これらのソフトでは画像にどんなプロファイルを入れても正しい色では表示されないので注意。
903名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-tHYP [126.255.81.137])
2020/03/10(火) 15:11:49.47ID:Ze1C/nyor 不特定多数の環境用にカラプロ埋め込んでもそれを無視されるから意味ないよね。
904名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-TLqZ [1.75.237.16])
2020/03/10(火) 15:15:14.63ID:4Nz662iBd 単純に無視されるわけじゃなくて、内部でsRGBに変換したものをプロファイルを無視してディスプレイに出力するので、sRGBを含めたあらゆる画像の色がおかしくなるw
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nIFL [126.11.127.37])
2020/03/10(火) 17:58:12.80ID:tNChZwOj0 電気屋のテレビ売り場で同じソースを表示しているのに色味やコントラストが違っているのと同じことがおきる。
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7da-pV3T [114.181.244.140])
2020/03/10(火) 20:20:22.03ID:HvJmAXH00 sRGBにしたければ、ディスプレイをドライバでsRGBにキャリブレーションして
画像にはなんのプロファイルも入れない方がいいよ
ディスプレイを広色域にしてアプリでプロファイル調整させると対応してないアプリで問題が出る
画像にはなんのプロファイルも入れない方がいいよ
ディスプレイを広色域にしてアプリでプロファイル調整させると対応してないアプリで問題が出る
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77d-+B40 [124.219.236.95])
2020/03/10(火) 21:24:36.68ID:JRTI6wbT0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77d-+B40 [124.219.236.95])
2020/03/10(火) 21:43:35.96ID:JRTI6wbT0 >>902
chrome、firefox、edge、フォトで確認したけど、
フォトだけは内部でsRGBで変換されて表示はノープロファイルって状況だけど、
他はきちんと表示されてるように見えるよ
edgeもchromiumベースになったからか、
ちゃんとプロファイル読んでるっぽい
ちな、検証したのはココ使った
http://infoarts.jp/cms_test_image/
chrome、firefox、edge、フォトで確認したけど、
フォトだけは内部でsRGBで変換されて表示はノープロファイルって状況だけど、
他はきちんと表示されてるように見えるよ
edgeもchromiumベースになったからか、
ちゃんとプロファイル読んでるっぽい
ちな、検証したのはココ使った
http://infoarts.jp/cms_test_image/
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7da-pV3T [114.181.244.140])
2020/03/10(火) 21:53:21.19ID:HvJmAXH00 >>907
ディスプレイドライバでsRGBにしてたらドライバはsRGBのデータを受け取ればいいわけよ
adobeRGBなどの広色域にキャリブレーションしてたら
ディスプレイドライバは広色域に変換したデータをもらわないとだめなわけ
そのデータをドライバに渡すのはアプリなわけだが、
アプリ側がカラープロファイルに対応してなかったらデータを変換せずにドライバに渡すわけ
ここで色が変わる
たとえ画像ファイルをsRGB色域で保存しててもプロファイルの有無に関係なく色がコケる
プロファイルに対応してないアプリを使うならディスプレイドライバがsRGBデータを受けてsRGBで表示できる状態にするしかない
ディスプレイドライバでsRGBにしてたらドライバはsRGBのデータを受け取ればいいわけよ
adobeRGBなどの広色域にキャリブレーションしてたら
ディスプレイドライバは広色域に変換したデータをもらわないとだめなわけ
そのデータをドライバに渡すのはアプリなわけだが、
アプリ側がカラープロファイルに対応してなかったらデータを変換せずにドライバに渡すわけ
ここで色が変わる
たとえ画像ファイルをsRGB色域で保存しててもプロファイルの有無に関係なく色がコケる
プロファイルに対応してないアプリを使うならディスプレイドライバがsRGBデータを受けてsRGBで表示できる状態にするしかない
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7da-pV3T [114.181.244.140])
2020/03/10(火) 21:54:57.61ID:HvJmAXH00 アプリ、ドライバ、ディスプレイのどこで色が変換される仕組みになってるか考えてみることをお勧めする
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77d-+B40 [124.219.236.95])
2020/03/10(火) 22:20:28.75ID:JRTI6wbT0912名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha9-DUNb [180.0.255.148])
2020/03/11(水) 08:39:34.33ID:hHVUypCrH ディスプレイをsRGBにしろというのはわかるが、それだとマルチディスプレイ環境で色が合わなくなるんでは?
913名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMe3-MzYf [153.233.230.175])
2020/03/11(水) 10:12:37.84ID:fLLfHiPmM てか>>897くらい赤くなる(色変わる)なら怖くてもはや編集できない件
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adbc-fCbZ [118.238.231.24])
2020/03/11(水) 10:28:21.20ID:bedde77t0 モニターAdobeRGBにしてsRGBで書き出すと赤と緑はビューワーの環境依存でおかしくなるけどね。
915名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe1-viB7 [210.138.6.127])
2020/03/11(水) 11:24:34.51ID:zl8rWItuM ソフトからドライバに渡す段階で色変換必要な状態にしてるなら
ICCに対応していないソフトを使うなと
ICCに対応していないソフトで見たいならドライバをsRGB固定でキャリブレーションしろと
ICCに対応していないソフトを使うなと
ICCに対応していないソフトで見たいならドライバをsRGB固定でキャリブレーションしろと
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b63-Hmdb [153.227.199.172 [上級国民]])
2020/03/13(金) 20:27:52.62ID:6M/scA9y0 すいません一つ伺いたいのですが、自分がLRで管理していた写真のうち
HDDが壊れたものに関して、もう当然元データは無いのですが
LRでサムネイル?的なやつは残ってるのでどういう画像かは見られています。これはどこかに
画像データとして保存されているんでしょうか?
元の解像度は無くても保存をしていきたいので、手立てがあれば教えていただきたいです。
HDDが壊れたものに関して、もう当然元データは無いのですが
LRでサムネイル?的なやつは残ってるのでどういう画像かは見られています。これはどこかに
画像データとして保存されているんでしょうか?
元の解像度は無くても保存をしていきたいので、手立てがあれば教えていただきたいです。
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9db3-ZW3Z [126.77.217.183])
2020/03/13(金) 21:40:10.81ID:MB0wGKze0 カタログファイルだからなんとも
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd95-5Ayy [220.105.5.146])
2020/03/13(金) 22:02:00.32ID:8DQRLL300 userの体感速度を向上させるためにキャッシュ層書くのはAdobeなら当然
LRはCamera Rawよりキャッシュ層を重視しているから必ずどこかにある
Lightroom キャッシュ でググれば見つかるだろう
LRはCamera Rawよりキャッシュ層を重視しているから必ずどこかにある
Lightroom キャッシュ でググれば見つかるだろう
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d48-14os [124.155.25.103])
2020/03/13(金) 22:45:36.11ID:jNWJ12Hs0 >>916
スクリーンショットを撮るのが一番確実な気がする
スクリーンショットを撮るのが一番確実な気がする
920名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp49-Zmrp [126.199.27.129])
2020/03/14(土) 00:19:31.08ID:ou03BN5Gp 読み込み時にスマートプレビュー作ってれば普通に書き出しもできるよ。
長辺2500くらいだっけな
長辺2500くらいだっけな
921名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe1-7t7a [210.138.176.168 [上級国民]])
2020/03/14(土) 11:02:06.41ID:KKC+htwqM みなさんありがとうございます。
とりあえず今後は14THDD3台買って
バックアップにつとめます
思い出深い写真が失われてしまったので
悲しいですが仕方ないですね
とりあえず今後は14THDD3台買って
バックアップにつとめます
思い出深い写真が失われてしまったので
悲しいですが仕方ないですね
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-EPAu [60.68.3.244])
2020/03/14(土) 11:13:47.54ID:Kzo50CbN0 前これで数千枚の画像を救った。まだ使えるかは知らない。
https://helpx.adobe.com/lightroom-classic/kb/extract-previews-for-lost-images-lightroom.html
https://helpx.adobe.com/lightroom-classic/kb/extract-previews-for-lost-images-lightroom.html
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5f-yNY2 [14.13.81.224])
2020/03/14(土) 11:27:40.34ID:+fCcLVli0 acronis active protectionってCamera RAWに影響するんだな
2台のPCの内1台だけLightroomやCamera RAWが動作不安定だったんだけど
CPU(Ryzen Intel)変えてもGPU(Geforce Quadro)変えても変わらず
ならばアプリかと思ってこのプロセス切ったら直ったw
Acronisのバックアップソフト使ってる人はactive protectionのプロセスを管理から
LightroomとPhotoshop追加すればおk
2台のPCの内1台だけLightroomやCamera RAWが動作不安定だったんだけど
CPU(Ryzen Intel)変えてもGPU(Geforce Quadro)変えても変わらず
ならばアプリかと思ってこのプロセス切ったら直ったw
Acronisのバックアップソフト使ってる人はactive protectionのプロセスを管理から
LightroomとPhotoshop追加すればおk
924名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 25da-viB7 [114.181.244.140])
2020/03/14(土) 12:27:04.23ID:0jsY2lmU0Pi カタログのあるところにlrprevってディレクトリあるやろ
その中にあるけど画像として読み出す方法は知らん
その中にあるけど画像として読み出す方法は知らん
925名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 15a3-drwQ [218.217.227.75])
2020/03/14(土) 13:29:04.17ID:r+Rahfpz0Pi 俺のところでは*.lrprevはそのままWindowsフォトビューアーで
画像として見えるぞ。
画像として見えるぞ。
926名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 15a3-drwQ [218.217.227.75])
2020/03/14(土) 14:05:47.35ID:r+Rahfpz0Pi 理屈はまったくわからんが、画像ビューアの
NeeViewに*.lrprevをドロップすると
ちゃんと画像として表示される。
NeeViewに*.lrprevをドロップすると
ちゃんと画像として表示される。
927名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 15a3-drwQ [218.217.227.75])
2020/03/14(土) 14:08:21.39ID:r+Rahfpz0Pi NeeView の対応フォーマット
>標準対応画像フォーマット (bmp, jpg, gif, tiff, png, ico, svg, WIC対応画像)
この最後のところが鍵かもな。
>標準対応画像フォーマット (bmp, jpg, gif, tiff, png, ico, svg, WIC対応画像)
この最後のところが鍵かもな。
928名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 25da-drwQ [114.181.244.140])
2020/03/14(土) 14:43:04.40ID:0jsY2lmU0Pi みかたがサッパリわからん。
ただ、ファイルの対応のつけかたはわかった。
カタログDBの
AgLibraryFileテーブルにファイル名が入ってる
そのid_localと
Adobe_imagesテーブルのrootFile が対応している。
Adobe_imagesのid_localがイメージのID
プレビューディレクトリのpreviews.dbの
ImageCacheEntryテーブルのimageidが上記のイメージID
uuidの中身がディレクトリ、ファイル名を表している
08DFxxxxxxxというUUIDなら
0/08DF/08DFxxxxxx.lrprev
というファイル
つーわけで二つのデータベースを辿れば元ファイル名とプレビューの対応がつけられる
ちなみにLR4だから変わってたら知らん
ただ、ファイルの対応のつけかたはわかった。
カタログDBの
AgLibraryFileテーブルにファイル名が入ってる
そのid_localと
Adobe_imagesテーブルのrootFile が対応している。
Adobe_imagesのid_localがイメージのID
プレビューディレクトリのpreviews.dbの
ImageCacheEntryテーブルのimageidが上記のイメージID
uuidの中身がディレクトリ、ファイル名を表している
08DFxxxxxxxというUUIDなら
0/08DF/08DFxxxxxx.lrprev
というファイル
つーわけで二つのデータベースを辿れば元ファイル名とプレビューの対応がつけられる
ちなみにLR4だから変わってたら知らん
929名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MMeb-aTKp [133.106.72.177])
2020/03/14(土) 16:36:42.86ID:RvBDLMvKMPi >>921
アマゾンフォトとかも併用しといたら?
アマゾンフォトとかも併用しといたら?
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b63-Hmdb [153.227.199.172 [上級国民]])
2020/03/14(土) 22:32:36.06ID:gS1dV8E90931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b02-OHWg [111.99.144.77])
2020/03/16(月) 18:50:13.84ID:ixsFy7Rg0 初心者すぎて申し訳ないんですが教えて下さい
iPad版のlightroomを使い始めたんですが、編集した画像をjpegにして、lightroom内に(編集済みフォルダを作る等して)保存する事は出来ないのでしょうか?
カメラロールやファイルへの書き出ししか見つかりません
またlightroomの「アルバム」に既存(lightroom外)のフォルダを追加するのかとも思いましたが、lightroom内に新規作成しか出来ません
iPad版のlightroomを使い始めたんですが、編集した画像をjpegにして、lightroom内に(編集済みフォルダを作る等して)保存する事は出来ないのでしょうか?
カメラロールやファイルへの書き出ししか見つかりません
またlightroomの「アルバム」に既存(lightroom外)のフォルダを追加するのかとも思いましたが、lightroom内に新規作成しか出来ません
932名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-viB7 [163.49.214.61])
2020/03/16(月) 18:51:58.85ID:l9VmxoAYM >>931
jpegをカタログに登録すれば?
jpegをカタログに登録すれば?
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-feT7 [60.110.241.86])
2020/03/16(月) 21:24:49.18ID:722VshhK0934名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-Z8MQ [163.49.205.186])
2020/03/17(火) 07:29:47.30ID:p9WUitYxM iPadでLightroomを使用しようと思いっているのですが、
写真の補正や簡易的な加工のみであれば
Lightroomのみ1TBの方が良いのでしょうか?
ゴリゴリに修正をかけたりと言った作業をするのであればPhotoshop付きにするべきという感じですか?
写真の補正や簡易的な加工のみであれば
Lightroomのみ1TBの方が良いのでしょうか?
ゴリゴリに修正をかけたりと言った作業をするのであればPhotoshop付きにするべきという感じですか?
935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc9-dgPb [36.11.225.48])
2020/03/17(火) 08:08:13.94ID:rUR0pervM936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-dGF7 [14.10.134.64])
2020/03/17(火) 08:17:28.45ID:qWwl1eSF0 >>934
ipadでしか使わないなら1TBのプランでいいね。
1年間加入したけど割り切れるなら良い。
今はパソコンメインだからプラン変更したけどクラウドにある分、好きな時に好きな場所でiPhoneからでもRAWデータ弄れるのは本当に楽だったわ。
ipadでしか使わないなら1TBのプランでいいね。
1年間加入したけど割り切れるなら良い。
今はパソコンメインだからプラン変更したけどクラウドにある分、好きな時に好きな場所でiPhoneからでもRAWデータ弄れるのは本当に楽だったわ。
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-tJbe [126.71.82.106])
2020/03/17(火) 09:13:16.27ID:roiQ6oB40 おれは6.14で行けるところまで行こうと思っている。
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 357f-FfQu [160.248.208.54])
2020/03/17(火) 09:25:31.51ID:2XmwCcPy0 アドビはこの先ずっとサブスクでやってくんだろうな
プロの人達には良いかも知れないけど
趣味でやってる大多数の人々は離れていくんじゃないだろうか
とりあえずD850は6で使えるからいいけど
買い替えたりすると対応しないだろうから
Lightroomは使わないだろう
プロの人達には良いかも知れないけど
趣味でやってる大多数の人々は離れていくんじゃないだろうか
とりあえずD850は6で使えるからいいけど
買い替えたりすると対応しないだろうから
Lightroomは使わないだろう
939名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-jZoT [1.72.8.46])
2020/03/17(火) 09:52:40.64ID:Snyai7/Kd 趣味の人は〜って自分の意見を大多数の意見だと思われましても……
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 357f-FfQu [160.248.208.54])
2020/03/17(火) 09:57:54.96ID:2XmwCcPy0941名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp49-Rg/t [126.199.75.253])
2020/03/17(火) 10:02:19.11ID:CjDJ15+Tp オレもサブスク否定派だったけど、macbook pro購入を機にフォトプランに加入した。デスクトップのLr classicとmbpのLr ccの同期が便利すぎる。
スマートプレビューのみの同期だとクラウド20GBで全く問題ないし。てか、スマートプレビューのみだとクラウド消費しないみたい。
スマートプレビューのみの同期だとクラウド20GBで全く問題ないし。てか、スマートプレビューのみだとクラウド消費しないみたい。
942名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-fCbZ [126.255.24.126])
2020/03/17(火) 10:02:55.69ID:ZCDk7ApJr >>938
その通りだ。俺も不買運動する。
その通りだ。俺も不買運動する。
943名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-jhVl [49.98.149.196])
2020/03/17(火) 10:06:04.86ID:qT4c8YwZd 趣味だからサブスクでもいいと思ってるかなー
944名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-EPAu [126.212.247.146])
2020/03/17(火) 10:06:23.01ID:9cPJd4Qfr >>940
でも言葉で表現した時点で批判も自由にできます。考えてるだけならセーフ。
でも言葉で表現した時点で批判も自由にできます。考えてるだけならセーフ。
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-vLrg [126.21.243.32])
2020/03/17(火) 10:31:20.93ID:O63nKGFf0 フォトプランの20Gが継続できたことは
ありがたい銀行振込で
趣味運用です
ありがたい銀行振込で
趣味運用です
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 357f-FfQu [160.248.208.54])
2020/03/17(火) 11:37:02.39ID:2XmwCcPy0 >>944
ちょっと何言ってるか分からない
ちょっと何言ってるか分からない
947名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr49-EPAu [126.212.247.146])
2020/03/17(火) 12:28:09.49ID:9cPJd4Qfr 信念持って旧バージョン使い続けるなら、何があっても黙ってろ、って事だよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-dGF7 [14.10.134.64])
2020/03/17(火) 12:52:52.02ID:qWwl1eSF0 めっちゃ偉そうw
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d01-tJbe [126.71.82.106])
2020/03/17(火) 13:39:55.99ID:roiQ6oB40 DNGコンバーターがいつまで出るかだよな。出続ければいいんだけど。
950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc9-dgPb [36.11.225.39])
2020/03/17(火) 14:44:49.00ID:SuHG5d3TM951名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdf2-jk08 [49.98.169.204])
2020/03/18(水) 14:46:15.02ID:N2Z1QIA/d952名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-t1ZY [126.255.104.51])
2020/03/18(水) 14:48:54.06ID:Ra/5lbH9r Lrは買い切り林檎のアレが死滅するまではサブスク移行しなかったからもう汁木くらいしか残ってないな。
953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa6a-Ei7o [111.239.191.44])
2020/03/18(水) 16:05:29.51ID:DbaNuauma954名無CCDさん@画素いっぱい
2020/03/18(水) 16:09:34.28955名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa7-WXwg [36.11.225.52])
2020/03/18(水) 18:59:43.29ID:oaPmZgCsM LightroomCC使ってると、撮影場所や編集環境を問わずに使えるようになったから
割高感は感じないな
割高感は感じないな
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-hs8I [14.10.134.64])
2020/03/18(水) 19:34:39.93ID:B6kIdaDV0 それは良い事なんだけどクラウドにあるのにMacBookのSSD容量がどんどん減っていくんや、、、
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-/zhK [126.77.217.183])
2020/03/18(水) 21:34:17.54ID:afEyKvU80 過去ログ読んどけ
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-hs8I [14.10.134.64])
2020/03/19(木) 00:17:24.81ID:G0aKlCyU0 >>957
読んで欲しけりゃ探してここに貼れや
読んで欲しけりゃ探してここに貼れや
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-ED79 [114.149.33.153])
2020/03/19(木) 00:51:02.03ID:wE4htcxl0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f84-ED79 [220.209.86.185])
2020/03/19(木) 03:50:19.69ID:Vu/HGKOS0 Luminar4使ったけど重かったり唐突に落ちる事が多いし
カタログの仕様が気に入らなくて結局Lightroomに戻ってきた
てか今どき右も左もサブスクサブスクだし目くじらを立てる程の事でも無かろう
カタログの仕様が気に入らなくて結局Lightroomに戻ってきた
てか今どき右も左もサブスクサブスクだし目くじらを立てる程の事でも無かろう
961名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae3-ED79 [106.154.133.74])
2020/03/19(木) 04:10:27.20ID:ogw70wQca Luminar4やっぱ重いよね。AI系の操作やノイズ軽減をかけるとだいぶ遅くなるし、ファイルのサイズが結構かさばる。
少し前に書いてたけど、編集中の画像の明るさが明るくなるのが合わない。
値段が比較的安いから不満ないけど、メインでなく仕上げで使うぐらいがいいかな。
少し前に書いてたけど、編集中の画像の明るさが明るくなるのが合わない。
値段が比較的安いから不満ないけど、メインでなく仕上げで使うぐらいがいいかな。
962名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFf2-jk08 [49.106.193.234])
2020/03/19(木) 11:10:12.00ID:96FXbLNvF >>956
Windowsでしか使ったことがないんでMacでも同じか知らんが…
・クラウドにアップロード済みデータをオリジナルとしてLightroomが自前でローカルにコピーしてる。
・アップロードしたときのローカルのキャッシュデータは自動で削除してくれない。
…あたりかと。
設定でローカルに保存しないとか、いじらないとあかんねん。
Windowsでしか使ったことがないんでMacでも同じか知らんが…
・クラウドにアップロード済みデータをオリジナルとしてLightroomが自前でローカルにコピーしてる。
・アップロードしたときのローカルのキャッシュデータは自動で削除してくれない。
…あたりかと。
設定でローカルに保存しないとか、いじらないとあかんねん。
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-EPmG [14.13.236.128])
2020/04/02(木) 06:38:31.09ID:hmy5Id900 新しいiPad Pro(256GB)買ったのでサブスクリプション契約しようとおもうのですが、200GBと1TBどちらにすべきでしょう?
現状で手持ちの写真データは1TB未満ですが、今後1TBでは不足するのは確実です。
運用としてはiPadにデータ取り込んで作業もiPadメインで行い、パソコンに取り捨て選択後の全てのデータを残したいです。
iPadには最近の写真データ(100GB程度?)があれば良いと思っています。
PSまで使うことはないと思いますが、classic無いとパソコンにデータを残す運用が出来ないでしょうか?
現状で手持ちの写真データは1TB未満ですが、今後1TBでは不足するのは確実です。
運用としてはiPadにデータ取り込んで作業もiPadメインで行い、パソコンに取り捨て選択後の全てのデータを残したいです。
iPadには最近の写真データ(100GB程度?)があれば良いと思っています。
PSまで使うことはないと思いますが、classic無いとパソコンにデータを残す運用が出来ないでしょうか?
964名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-7CR+ [49.98.137.94])
2020/04/02(木) 06:42:32.04ID:nLQEfcpMd 1TBで足りないって自分で言ってないか
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dcc-EPmG [180.4.162.73])
2020/04/02(木) 10:43:33.09ID:C6hUZgRl0 >>964
1TBで足りなければ1TBプランでの運用は出来ないということですか?
iPadからパソコンのCCやclassicへのデータ移行がどのようにされるのかがわからないです
iPadで閲覧と現像、パソコンで保存とバックアップをしたいのですが良い運用方法あれば教えて下さい
1TBで足りなければ1TBプランでの運用は出来ないということですか?
iPadからパソコンのCCやclassicへのデータ移行がどのようにされるのかがわからないです
iPadで閲覧と現像、パソコンで保存とバックアップをしたいのですが良い運用方法あれば教えて下さい
966名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-PUty [106.129.208.15])
2020/04/02(木) 12:16:56.74ID:9oKHv7t1a やって観ればよいのでは
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-B4sm [153.159.118.7])
2020/04/02(木) 15:07:02.40ID:TbcMF+x2M968名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-1JX6 [49.98.164.223])
2020/04/02(木) 15:44:24.62ID:vUZmkeocd iPadでRAW+JPEGが別々に取り込まれるけど、埋め込む設定ってios版だとないんよね?
969名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-EPmG [163.49.206.149])
2020/04/02(木) 15:52:13.60ID:ga7oSFOqM970名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-XrQc [126.255.127.24])
2020/04/02(木) 15:54:37.14ID:yet57hIcr もう編集する気のないデータはローカルストレージに保存してクラウドとは同期させなきゃいいだろ。
971名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp75-fVfD [126.33.208.229])
2020/04/02(木) 16:45:17.94ID:VToKptd5p 20GBのフォトプランで十分だと思う。
クラウドストレージにRAWデータを置かずにスマートプレビューを同期すれば良い。
クラウドストレージにRAWデータを置かずにスマートプレビューを同期すれば良い。
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dcc-EPmG [180.4.162.73])
2020/04/02(木) 18:05:47.69ID:C6hUZgRl0 >>971
スマートプレビューのみ保存にチェックすればいいのですかね?
20GBのプランで何枚位スマートプレビューを保存できるのでしょう?
これだとiPadにrawは取り込まないので、パソコンからRAWを取り込まないといけないという解釈ですよね?
スマートプレビューのみ保存にチェックすればいいのですかね?
20GBのプランで何枚位スマートプレビューを保存できるのでしょう?
これだとiPadにrawは取り込まないので、パソコンからRAWを取り込まないといけないという解釈ですよね?
973名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-XrQc [126.255.127.24])
2020/04/02(木) 18:18:31.89ID:yet57hIcr 1週間無料トライアルできるんだから試せば早くない?
974名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-1JX6 [49.98.164.223])
2020/04/02(木) 18:35:51.50ID:vUZmkeocd >>972
上でもスマートプレビューの話は出てるけど、自分だと4万枚ぐらいで2GBちょいしか使われてない
上でもスマートプレビューの話は出てるけど、自分だと4万枚ぐらいで2GBちょいしか使われてない
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-B4sm [153.159.118.7])
2020/04/02(木) 19:40:05.61ID:TbcMF+x2M976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-EPmG [14.13.236.128])
2020/04/02(木) 19:41:59.44ID:hmy5Id900977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-EPmG [14.13.236.128])
2020/04/02(木) 19:53:17.10ID:hmy5Id900978名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-XrQc [126.255.127.24])
2020/04/02(木) 19:58:35.81ID:yet57hIcr979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-EPmG [14.13.236.128])
2020/04/02(木) 20:04:01.85ID:hmy5Id900980名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-B4sm [153.159.118.7])
2020/04/02(木) 20:07:10.34ID:TbcMF+x2M981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b17c-Hqxw [122.221.58.1])
2020/04/03(金) 23:19:09.74ID:CEsg9yIn0 >>967
未来永劫Adobe Cloudに残すのか?
マスターはローカルの外付けHDDに保存して、Cloudのは古くなったのから削除しとるが。
っつうか、ローカルの作業用にCloudのアップロードキャッシュやらバックアップ残すの無意味だから止めてほしいわ。
未来永劫Adobe Cloudに残すのか?
マスターはローカルの外付けHDDに保存して、Cloudのは古くなったのから削除しとるが。
っつうか、ローカルの作業用にCloudのアップロードキャッシュやらバックアップ残すの無意味だから止めてほしいわ。
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0563-bVUD [118.6.178.155])
2020/04/05(日) 03:28:26.52ID:YL769BJl0 >>981
編集作業用PCとRAID NASで冗長化されてるけど、DRバックアップと考えてクラウドにも全部預けてる。
編集作業用PCとRAID NASで冗長化されてるけど、DRバックアップと考えてクラウドにも全部預けてる。
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b17c-Hqxw [122.221.58.1])
2020/04/05(日) 10:36:38.68ID:Po/mHjSN0 >>982
バックアップ用ならGoogleかAmazonのほうが安くね?
バックアップ用ならGoogleかAmazonのほうが安くね?
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-B4sm [153.159.118.7])
2020/04/05(日) 12:30:56.07ID:ZUbdz71KM985名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-Hqxw [1.75.232.23])
2020/04/05(日) 13:52:17.04ID:TKT1YnNSd986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d32-QS2z [14.133.117.156])
2020/04/05(日) 14:40:44.71ID:AQVdpcy20 あらやだ
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75fb-bVUD [220.211.11.239])
2020/04/05(日) 15:17:04.32ID:U9NzG5VM0 フラグでフィルター表示させて、書き出しさせると、
フィルター表示が外れてしまうのは、なんとかなりませんか?
書き出ししても、フィルター表示のままになって欲しいのですが。
フィルター表示が外れてしまうのは、なんとかなりませんか?
書き出ししても、フィルター表示のままになって欲しいのですが。
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7390-Vufb [182.20.180.15])
2020/04/09(木) 18:39:18.92ID:vDgxtgqr0 どなたか、教えて下さい
Lightroomクラシックでスマートプレビューだけクラウドに上げて、スマホ版Lightroomでレーティングや現像したいのですが、可能ですか?
できる場合は方法も教えて下さい
Lightroomクラシックでスマートプレビューだけクラウドに上げて、スマホ版Lightroomでレーティングや現像したいのですが、可能ですか?
できる場合は方法も教えて下さい
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-oa3U [153.155.254.15])
2020/04/09(木) 19:44:52.93ID:DpPJW2vvM990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7390-Vufb [182.20.180.15])
2020/04/09(木) 20:24:44.41ID:vDgxtgqr0991名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:56:17.71ID:USSNdIYKM 埋
992名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:56:26.45ID:USSNdIYKM め
993名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:56:36.36ID:USSNdIYKM 立
994名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:56:47.83ID:USSNdIYKM て
995名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:56:58.28ID:USSNdIYKM ま
996名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:57:07.43ID:USSNdIYKM す
997名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:57:16.39ID:USSNdIYKM の
998名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:57:26.50ID:USSNdIYKM で
999名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:57:49.50ID:USSNdIYKM1000名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM06-xhnU [27.253.251.129])
2020/04/10(金) 02:58:02.08ID:USSNdIYKM 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 2時間 44分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 2時間 44分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国が報復関税打ち止め宣言 対米125%も今後「相手にしない」 ★3 [蚤の市★]
- コンビニで「現金決済のお願い」 …「手数料がツライ」店悲鳴 新紙幣がカギ ★3 [煮卵★]
- 【流行語】やくみつる氏 「魚雷バット」を流行語候補に予想「いいとこいくんじゃないか」も「日本人は抵抗が強い」 [ネギうどん★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか!俺が辞めてやる!」 ★2 [湛然★]
- 【ドジャース】好調カブス打線に完封勝利 山本由伸が6回無失点9Kの快投で今季2勝目 エドマンが全体トップタイの6号決勝弾 [鉄チーズ烏★]
- 「ブルーインパルス」見物目的の訪問控えて…万博協会「見物客が集まると危険で、大変なことに」 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★4
- 須磨し顔👶🏡
- 【NHK】大阪万博開会式、まあまあ良いと話題 [268244553]
- 【悲報】アメリカ系ハーフ「議員会館をウロウロしているお掃除ロボットを調べたら中国製だったの!関係各所に鬼電よ!」 [158478931]
- 中国の市民、関税戦争に乗り気「どっちが倒れるかの勝負」「惨めにアメリカに屈服する必要はない」 [333919576]
- 【悲報】イナズマイレブン新作、声優にVtuber起用で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]