X

Adobe Photoshop Lightroom Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2019/10/12(土) 00:13:21.89
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
写したままから、感じたままへ。

RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

前スレ
Adobe Photoshop Lightroom Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564302062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/13(木) 13:23:32.98ID:xAHmwlW+0
言葉足らずだったけどカタログは作られてるの?(カタログ書き込みをしたのか)
作られていないものは読みようが無い、これが灰色表示だと思うけどその辺ハッキリした方が良いかも
2020/02/13(木) 13:49:06.93ID:2tCAODXE0
最近はノートのタッチパネル直接弄った方が効率よくなってきた(だんだん、それを配慮した作りになってきている)
とは言えクラシックはスライダー間が狭いのがなあ
2020/02/13(木) 13:49:09.21ID:CluqIXIdM
>>673
ペンだと逆にやりにくいと感じたよ
iPadで現像してるけど、Apple Pencil使うより
タップとかの操作のがやりやすい
2020/02/13(木) 13:54:25.63ID:ytmjHw690
>>665
読み込む時にSDなりメディアから「追加」で読み込んでんじゃないの?
で、メディア抜いちゃうから、グレーアウトしちゃう

読み込む時に「コピー」で読み込まないとダメよ?
680名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:45.89ID:CZCIjn93p
>>673
それならMIDIコンの方をおすすめするよ。
2020/02/13(木) 17:47:44.30ID:VxtP7SYo0
マスキングエリアをブラシで という類ならペンタブ便利だが
そういう使いかたしないならしかたない
2020/02/13(木) 19:24:26.83ID:sntKS+3h0
>>675
ライブラリタブ、カタログの「すべての写真」にコピーした写真の枚数出てるのでそれは大丈夫だと思います
下のロールのところにも読み込まれてて、ひとつ選択してDキー押すと現像タブに移行するんですが、すると背景色だけになります
ライブラリタグではヒストグラムなど機能するが、これも現像タブでは動かない(写真読めてない?)んですよね…
あ、写真はハードディスクに移してあって、それを新規作成したライブラリにコピーしている感じです

解決できなかったらphotoshopのraw現像に戻ろうかなと思うのですが、PSと比べてlightroomのraw現像の強みって何ですか?
※自分で確かめようと思ったけど動かないので教えてください
2020/02/13(木) 19:24:31.74ID:WgMnRyvgr
Lr Classic ver. 9.2でまたフラグのショートカット変わったよね?今度はPかいw 前はAだったと思う。
CCはZだし、もういい加減固定してくれないかなw
混在してる環境だからめっちゃ効率落ちるわ
2020/02/13(木) 19:34:14.61ID:ytmjHw690
>>682
枚数の表示は関係ないよ
コピーしないで読み込んだだけでも、
読み込んだ枚数が表示される

PSのcamerarawとLR使うのは基本的に一緒
UIが違うだけと思って良い
枚数さばくならLRが圧倒的に楽
少ないならどっちでもいい
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-jocL [60.112.160.214])
垢版 |
2020/02/13(木) 22:07:34.72ID:kQ2ShA8y0
>>682
>PSと比べてlightroomのraw現像の強みって何

684の人も書いてる通り。
現像調整で出来ること&画質は全く同じ。
CameraRaw(Ps)使うならBridgeも併用するだろうからブラウジングも特に不便ない
処理枚数が少量でカタログも不要ならこっちの方が楽なくらい

Lightroomのメリット
カタログ機能(使い方によってはデメリットになる人もいる)
大量処理の際の圧倒的軽さ(書き出し時間はほとんど変わらない)
専用コントローラーやMIDIコントローラでの操作も可能(少量処理ならあまり意味ない)
PSを開かずにプリントまで完結できる(classic)
クラウド版で同期すればタブレットやスマホでも使える
2020/02/13(木) 22:10:33.26ID:jhykJRbv0
>>682
Photoshopは写真の全体や一部分を含め細かな調整ができる
Lightroomは写真全体の明るさや色味等を調整するのに便利
あと今まで撮影した写真の管理もしやすい(レーティングやカラーラベルとか
2020/02/13(木) 22:36:16.30ID:yoxh0Jhz0
Photoshopは現像結果を10bit/chで見れる。
2020/02/13(木) 23:00:43.88ID:2tCAODXE0
>>682
ちなみに、そのライトルームはクラシック?それともただのライトルーム?
OSは?読み込んだのは対応するRAWデータ?
2020/02/14(金) 00:16:58.08ID:1I02Gtie0
>>667
英語でサポートチャットに投げるとインド人が答えてくれるよ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3701-jocL [60.112.160.214])
垢版 |
2020/02/14(金) 02:29:36.65ID:4R0klQsJ0
>>686
>Photoshopは写真の全体や一部分を含め細かな調整ができる

それはPhotoshop本体の方のことで今回の質問の趣旨とは違うと思うよー
PsのRAW現像(CameraRaw)機能ならLightroom classicと全く同じ
2020/02/14(金) 06:03:14.39ID:agP04woF0
lightroom動かないマンですが、解決しました
わたし漫画家でモニタ4枚使ってまして、作業用の3枚はハードウェアキャリブレートしたカラープロファイルを使ってます。残り1枚はユーザーの再生環境を再現する用にポン付け・標準のプロファイルにしてあるんですが
このカラープロファイルの併用がいけなかったようで、統一したところ正常に作動するようになりました。どうもお騒がせいたしました…

また、photoshopのraw現像との差を教えてくださった方々にも感謝申し上げます
2020/02/14(金) 08:32:07.86ID:WJ9KRudA0St.V
これ、事例として残しておいていいトラブルシュートだな
2020/02/14(金) 08:42:30.44ID:DqfYyqxLMSt.V
>>690
UIが違うからその辺は好みって事で
2020/02/14(金) 08:53:34.79ID:tIuVA9yGdSt.V
VSCOみたいに優秀なフィルター集ないっすか?
2020/02/14(金) 09:16:55.17ID:Mzqp9njP0St.V
フォトショだからある
プラグイン&アクション なんかでググれば昔はヒットした
2020/02/14(金) 11:50:51.26ID:68SS1TjAdSt.V
半年くらい使ってからまた必要な時に契約しようと思ったら、1年未満は違約金?取られるんだな
普段使わないし旅行とか以外に写真も撮らないから空白期間がもったいない
使いたい時だけ課金させろよ、Adobeあこぎだな
2020/02/14(金) 11:51:30.40ID:68SS1TjAdSt.V
1年未満で解約した場合ね
2020/02/14(金) 11:59:07.35ID:WJ9KRudA0St.V
安く使えてるから別にあこぎだとは思わないけどねえ
2020/02/14(金) 12:00:39.94ID:detWJ0psrSt.V
Lrだけは単月プランないからどうしてもというならコンプリートプランの単月契約で9000円くらい
2020/02/14(金) 12:06:01.06ID:Mzqp9njP0St.V
最初1カ月だけ契約だけできたら
数ヵ月溜めて 契約と数ヵ月のループで安くできないかな
と思ってたが、これ契約管理するAdobe視点だと
管理の手間が増大しながら儲け減るから減らしたいから納得したことがある
2020/02/14(金) 17:41:00.70ID:T1+Uh20M0St.V
>>691
Windows ?、Mac じゃハードウェアキャリブレートでもディスプレイごとにプロファイルは違うけどね
で、プロファイルが違っても普通に使える
2020/02/14(金) 17:55:53.44ID:TQAPvAqKMSt.V
>>698
初期の頃は単なる現像ソフトって感じだったけど
今はマルチプラットフォームで使えるから割高感は無いね
2020/02/14(金) 22:39:35.40ID:tzGDIdOO0
パソコン、iPad、iPhoneがそれぞれ単体で販売すると
一度に支出する額は増えるだろうね
LightroomとPhotoshopのセットとなると尚更

確かにパコオンオンリーの人には高いと思っても仕方ないかもだけど
副薄のデバイスをクラウド経由で使用するなら妥当な金額かな
2020/02/15(土) 00:50:36.26ID:Ra19ZJOp0
classicでRAWデータ取り込んでそのままクラウドに上げられないん?
2020/02/15(土) 03:34:01.44ID:f3GSATTy0
>>701
windowsっすね
winて多画面と色の取り扱いが不安定すぎる
ホットプラグ問題もそうだけど、もっとOS側で制御してくれと思う
安定すると楽なんだけど…
2020/02/15(土) 09:18:41.73ID:nQCT9Mat0
>>703
自分がパソコン、iPhone、iPadを使って選別やレーティングしてるけど
作業効率が上がったので割安感は感じてるよ
自宅だけでしかこれらの作業ができなかったのが
移動中にiPadで選別するだけでも効率化が図れるからね
707名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-QB9a [1.72.6.207])
垢版 |
2020/02/15(土) 09:49:06.85ID:vSulCbSid
Lightroom ccがメインになるとiPad併用も良いんだろうけど、Classic使ってるとなにかとめんどいんだよな
2020/02/15(土) 09:54:15.48ID:cwryJ+IbM
>>707
Classic使いだけど、スマートプレビューだけあげて
レーティング作業や簡単なレタッチはiPadで済ませてるよ

最終出力先が紙じゃないのも大きいと思う。
2020/02/15(土) 10:55:44.36ID:5ZWhdSCzd
980円のプラン折角20GBのクラウド付いてんだからclassicでもCCの様に扱える仕様にしてほしいわ

一回の撮影分上げるには20GBが丁度いい容量だから勿体ない。
710名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
垢版 |
2020/02/15(土) 13:50:10.10ID:UgIW/63ep
かなり前から要望あがってんのにまだスマートアルバムは同期出来ないん?
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c663-BDVY [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 15:22:26.80ID:SKjaEuFd0
Lightroom classicを9.2にしたらまともに立ち上がらなくなった…。
エラーコード0xc0000005てのでアプリ立ち上げエラーっぽいんだが、サポート見てても当たるものがなくて…他に同じ症状の人おらん?
タスクマネージャー見てるとメモリ消費量がどんどん上がっていってクラッシュしてる感じ。
9.1とか過去バージョンにしても症状直らないし、classicじゃない方のLightroomやCameraRawも同じ用にクラッシュするようになってまじで詰んでるんだ。
2020/02/15(土) 15:26:12.23ID:hWBikTK1a
カタログだけ避難させて一旦全部消したら?
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 15:33:51.82ID:SKjaEuFd0
あ、ごめん書き忘れてた。
Adobe CC本体を含むアプリのクリーンインストール、グラボ(Quadro P2000)ドライバやWindows10の更新確認も全部やったけど効果なし。

OSからクリーンインストールするしかないかな。
CPUがi7 9700KFっていうグラフィック機能がない奴だからグラボ無し起動は確認出来てない(出来ない)んだけど、Quadro起因ででLightroom立ち上がらなくなったらSNSとかに書き込み沢山ありそうなもんなんだけどそれもない。
2020/02/15(土) 15:59:09.14ID:3vhd1a7p0
LRは古いのに戻してもNGなら
そりゃWindowsの入れ直ししかないでしょ
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 16:04:17.58ID:SKjaEuFd0
だよね。
踏ん切りがつかなかったんだ。
ありがとう。
スレ汚しすまんかった。
2020/02/15(土) 16:13:37.21ID:3vhd1a7p0
>>715
AdobeのCC再認証は比較的楽だけど、他ソフトは手間取るかもしれないから、Windows消去する前に充分確認を
2020/02/15(土) 16:28:22.29ID:Il3kELR0M
>>715
待て待て
インストール前にロールバックしろよ
2020/02/15(土) 17:12:43.66ID:nQCT9Mat0
>>711
Windowsのイベントログは見てみた?
2020/02/15(土) 17:47:31.20
LRのためにWindows再インストールw
2020/02/15(土) 17:51:04.61ID:KcCk5CT4d
PCスキルによっては、Windows再インストールが一番近道じゃね?
レベルに応じたやり方を選ぶということで、本人も納得してる以上、馬鹿にすることでもないと思うが。
2020/02/15(土) 17:53:04.92ID:juAi4vTS0
俺なら1回アンイストールして、
adobe系のフォルダ全部削除して、もう1回インストール
ってのをやってみるけど
2020/02/15(土) 17:57:58.96
Windowsの再インストールなんて、PC買い替えた時以外、普通やらんわな。
アップデートからその他環境戻すために半日潰されてしまう。
半日PC無くてもいいような生活なら、それもいいのかもしれないが・・・。
2020/02/15(土) 17:58:45.68ID:WmIMHV/nM
>>720
スキルも何もWindows再インストールがトラブル解決の最善案
2020/02/15(土) 18:06:22.03ID:utIhCfHzd
まあアンインストールしてもレジストリになんか残ってるかもしれんしそのあたり調べたり触るのが怖いならOSからってもありかもね

あと昔デバイスのライセンス認証系ってデバイス変更するときとかAdobeのサーバーでなんかしないといけなくて面倒だったような気がしたけどクラウド版は関係ないのかな?
2020/02/15(土) 18:25:34.27ID:rkB2vUX40
時間かかるけどAdobeのチャットで色々方法は提示される。
自分の場合は >721 の方法で解決したけど。

どのフォルダを消すべきかはちゃんと教えてくれる。
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6b0-5JHs [153.219.14.16])
垢版 |
2020/02/15(土) 18:32:29.93ID:6nlzTYkc0
>>713
ライブラリが腐ってるかもよ。新規ライブラリで起動できるか?

自分はファイルバックアップのスクリプト間違えててライブラリぬっ壊してて、謎現象に悩んだことある。
727名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3f-8Xc7 [126.233.37.246])
垢版 |
2020/02/15(土) 18:36:15.61ID:UgIW/63ep
カタログのロックファイルが残ってないか?
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c663-BDVY [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 18:36:55.61ID:SKjaEuFd0
>>717
8.4.1にロールバックしても結果変わらず。Back upからカタログ復元、新規でカタログ作成も両方試した。

>>718
Windowsのイベントログに記録されてないっぽい。
イベントビューアー→Windowsログ→Applicationで見てみたけど該当時間にエラー吐いてない。
ただ、ここ最近 エラーID 455 EDB.logっていうログファイルを開こうとしてエラー1023 (0xfffffc01) を吐き続けていて、調べてみたらこのログファイルを保存するフォルダを作ってやれば良いってあったからやってみたけど、Lightroomがクラッシュする状態には影響無し。

>>719
再インストールなんて自分もやりたくないっすよ

>>720
PCスキルの無い自分が悲しい…

>>721
Creative Cloud Cleaner Tool使って関連ファイル一回消してみたんだけど変わらずですわ…。
2020/02/15(土) 18:52:38.40ID:nQCT9Mat0
>>728
ありがとう。メモリを急激に使うときにクラッシュが起きてる思うので
メモリ不良もあるかなと感じました
メモリチェックを試してもいいかなと思います
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:12:07.69ID:SKjaEuFd0
>>729
いや、こちらこそありがとうだよw

確かに画角調整やキャリブレーションとか画像全体に重たい処理するときに起きやすい気がするので、Windows標準のメモリ診断起動させました。
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 20:33:16.80ID:SKjaEuFd0
>>729
メモリも異常見つからずです。
orz

lightroomでOS入れ直し現実味。
ありがとうございました。
2020/02/15(土) 20:38:52.52ID:6Ec4XeAa0
そもそもプログラムをアップデートして0xc0000005が出るのはバグの可能性が大きい
このエラーは不正メモリアクセスなのでLRで使用しているSqliteのバージョンが変わった可能性もある
今週の水曜日はWindows Updateもあったので切り分けが難しいね
プログラムのキャッシュを消してみるのもいいかも
2020/02/15(土) 20:59:36.66ID:K2Vs/aRD0
仮想PCのvirtual boxを閉じる時に0xc0000005出るな
終了時だから気にはしてないが。
あれなんなんだろ。
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:30:14.13ID:SKjaEuFd0
>>732
OSのディスククリーンアップ、Lightroom環境設定のキャッシュも両方とも削除してみましたが、効果なしでした…。

まだ使い始めて5ヶ月なんですが、このPCハズレ引いちゃいましたかね。
2020/02/15(土) 21:41:35.88ID:IJr9mYLv0
>>730
Windows標準のメモリ診断って信用できんのよ
Memtest86を使わないと
5週ぐらい回したらいいよ、結構時間がかかるけど
2020/02/15(土) 21:51:05.01ID:6Ec4XeAa0
>>734
OSが管理するプログラムのキャッシュフォルダがあるはずなんだが
tempフォルダとは別の長ったらしい名前のやつで中身を削除しても
再度読み込んだときに作られるやつ
いま手元にタブレットしかないので見られないんだが…
2020/02/15(土) 21:53:25.87
ホントにメモリが逝った時はOSレベルでエラーが出るか、
エラーすら出ずに落ちてディスクチェックルーチンに墜ちるかとかだよ。
2020/02/15(土) 22:03:15.67ID:K2Vs/aRD0
以前、仕事で使ってたノートPCはデカいファイルを扱うと落ちてたな
メモリが腐ってて。
Linux WSでも非常に不安定でしばらくしたらブート時に認識されるメモリが減って安定するようになったものもある。
完全に死ぬ前のブートチェックを通ってしまうメモリは厄介
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/15(土) 22:17:17.87ID:SKjaEuFd0
外付けHDD全部外してカタログ新規作成して、C:内に置いたRAWファイル読込んでみたら、ライブラリでプレビュー表示している段階で'xc0000005'出た(悪化?w

>>736
システムキャッシュですよね?
そこも削除はしました。

>>735
memtest86使ってみます!
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/16(日) 02:56:34.14ID:knfoXo9J0
memtest86 4周回してみましたがエラー一切なしでした。
16GB×2のメモリは大丈夫そうです。

外付けHDD全部外して新規でカタログ作成して適当なJPG放り込んでみたら、画角調整やキャリブレーション含めて普通に編集できるんですが、RAW(キヤノンのCR2やソニーのARW)読み込むと途端に0xc0000005吐いてクラッシュ。

Adobe以外のソフト…例えば30MB超のエクセルマクロとか動かしても何も問題ないので、Adobe側のバグですかね…。
2020/02/16(日) 04:08:27.98ID:ul5OQxWU0
SuperFetchを無効にしてみたら?
2020/02/16(日) 08:05:53.36
SuperFetch!?
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c663-BDVY [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/16(日) 11:53:09.72ID:knfoXo9J0
>>741
早速SysMain(SuperFetch)無効にしてみましたが、何も変わらなかったです…orz
2020/02/16(日) 12:26:08.71ID:z5yEP/RJd
>>743
デバイスマネージャーで無難なディスプレイ系あたりから少しずつ更新なり入れ直ししてみては?
ただし無茶して壊すなよ
2020/02/16(日) 14:02:00.29ID:+OQopxHwM
quadroと最新LRの相性問題だと思うなー
グラボとか画像処理系絡むとわけわからんエラー出るでよ
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/16(日) 18:10:02.27ID:knfoXo9J0
>>745
知り合いからAMDのRadeon RX560借りられたんで挿し替えてみたんだけど症状変わらなかったです。
パッケージ見たらマザボと同じASRockで直ったら買取るって約束だったんだけど残念だ…。
因みにCPUが9700KFっていうグラフィック付いてないヤツなのでグラボ無しは確認できません…。

何かOSからクリーンインストールするのが一番早い気がしてきた。
スレの方々、本当にありがとうございましたorz
2020/02/16(日) 18:24:56.77ID:C91zICqn0
まあトラブル対応って一番勉強になるから
気を取り直して頑張れ
2020/02/16(日) 18:30:12.86ID:W/sCXA8r0
マザーボードとかどっかのハンダがクラックしてる可能性もないかな。高温になりやすそうなあたり。
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/16(日) 18:35:44.72ID:knfoXo9J0
>>747
ありがとうございます。
PCについてホント勉強になりました。

突然現れた厄介者に色々教えて頂いてありがとうございました。
因みに、PC版のLightroom classicが使えなくなってからはキヤノンで撮った仕事はDPP、ソニーで撮った仕事はiPhoneのLightroomで切り抜けていましたw
現像後にPhotoshop CCで更に色調補正とかはしていますけどDPPやiPhone版でも結構どうにかなるもんですね。
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-DdPl [153.224.108.132])
垢版 |
2020/02/16(日) 18:37:02.19ID:knfoXo9J0
>>748
クリーンインストールしても駄目だったらマザボ疑うしかなくなってきますね。
このPC、買ってまだ5ヶ月なんですけどねw
2020/02/16(日) 18:46:05.72ID:y026KzKua
流れをぶった切って申し訳ないです
質問なんですが、ある光源のおおよその色温度を測りたいと思ってます
光源の下にグレーカードを置いて撮影して、それをLightroomのスポイトツールでホワイトバランスを調整して出た数字が光源の色温度と考えていいものですか?
正確な数字ではなくおおよそがわかればいいと思ってます
2020/02/16(日) 20:22:35.18ID:Q2MDwLp40
>>751
理屈はそれであってるけど、
カメラごと、現像アプリケーションごとに結構色って違うので、
数字自体はあんまり信用できない気がする

光源Aと光源Bの比較をしたいとかなら、
それである程度信頼出来る比較ができると思う
2020/02/16(日) 20:24:35.65ID:Q2MDwLp40
>>750
マザーの故障っていうか相性とかの方が可能性はありそうだけど、
エクセルは動いてるとか言ってた気がするので、謎現象だなー

色々検証して結局NGみたいだから、
とりあえずバックアップとってクリーンインストールだね
2020/02/16(日) 21:06:39.09ID:C+21tXuDa
>>752
ありがとうございます
だいたいの数値と他の光源と色味の違いがわかれば大丈夫です
カメラ設定でホワイトバランスの数値を指定して撮影してもLightroomだと違う数値になるのでこの数値はあてにならないですね
2020/02/17(月) 01:02:55.74ID:kyJ7dDgP0
>>754
もしかしたらRAWだから現像ソフトの色になってホワイトバランスがカメラ設定異なるってこともありそう
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8221-5JHs [115.165.124.124])
垢版 |
2020/02/17(月) 01:49:40.52ID:0729pq/X0
そもそもLRって、RAWファイルの「色温度情報」って参照してないんじゃ?
最新版はどうだかわからんけど、こう言った補助情報ってほぼ参照されてないとかどっかで見た記憶ある。
2020/02/17(月) 03:17:57.68ID:ZWf2nvin0
撮影時の設定ってのが有るよ
2020/02/22(土) 22:53:02.72ID:NaRpcg9g0
lightroomのクラシックで作成したプリセットをモバイル版で使う方法ありますか?
ccからだと同期するようなのですがPCがw8.1環境だとccが対応してないようなので
2020/02/22(土) 23:09:55.89ID:/p27AZwja
pcのosを最新にする
2020/02/23(日) 10:00:04.64ID:sxPTITsT0
モバイル版で再作成するか、Windows10にしてCCいれるか
2020/02/23(日) 10:24:18.68ID:ireE9pzb0
10にしないと無理なんですね
ふと思ったけどAdobeサイトでCCの8.1対応時代の旧verダウロードできる所ないのかな
2020/02/23(日) 10:52:09.54ID:q/Koowdq0
ipadで現像するときって、クラウドにおいてあるのを現像するたびにそれぞれの画像をダウンロードするの? それともある程度まとめてIPAD側におとしてからの作業なの?
要はIPAD側のストレージが少なくても大丈夫なのかなというのが知りたいのだけど
2020/02/23(日) 11:19:39.19ID:sxPTITsT0
>>762
画像を読み込むたびにダウンロードする
2020/02/23(日) 11:58:32.92ID:+PWx4yay0
>>761
サポート切られてるんだから無理
2020/02/23(日) 12:55:46.55ID:qaJpmQoB0
豪鬼メモ クラシッククローム
でググったら出てくる人が作ったプリセット使いたいのに手順通りやっても表示されなくて使えないわ。
最新のLightroom classicでは使えないとかそゆのあったりする?
2020/02/23(日) 13:00:17.65ID:VcxXTf6AH
>>763
ありがとう
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb6-ZKuX [203.153.74.252])
垢版 |
2020/02/24(月) 16:26:11.34ID:g9NhKWjn0
Windows8.1にこだわる理由が謎
2020/02/24(月) 17:05:36.84ID:1oWu7V530
さっさと10にアップグレードすればいいだけなのにな。
2020/02/24(月) 17:38:06.70ID:GYDYqASp0
それはWindows10が定期的なアップデートでOS自体不安定だから

といいつつ旧バージョンのLR使っていてもバカバカしいからLRのみWindows10で使っている
2020/02/24(月) 19:18:36.12ID:AhiIOAsg0
Windows10ならアップデートを遅延させる事が可能なので
アップデートが来てもネットで様子を見てから実行すれば良いのでは?
771名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr37-D/OG [126.255.105.65])
垢版 |
2020/02/24(月) 19:30:22.26ID:jOmkOdayr
LightroomがおかしくなるようなWindowsアップデートなんかあったの?
印象だけで語るのよくないね、
2020/02/24(月) 19:43:53.68ID:6DkFtPUWa
>>771
Lightroomの動作に影響が出たことはないね

写真界隈で問題になったのは一つあって、1903で階調表示が正常でなくなったことがある
https://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html
飽くまでも出力処理の問題なんで、その前段階のRAW現像ソフト自体には何ら影響を及ぼしてない
この問題も一時的なものだったし、現行の1909でもLightroomは問題なく動く

アップデートが気持ち悪いなら>>770の言う通り、様子見してりゃいいだけのこと
2020/02/24(月) 19:45:31.69ID:0jLO9pzFa
こないだノートパソコンのディスプレーの調整がデフォルトに勝手に戻ってて失敗したわ。やけに絵が黄色に引っ張られてるかなと違和感あったけど、ディスプレー設定がおかしくなってるとは盲点だったわ。
2020/02/24(月) 19:47:41.33ID:6DkFtPUWa
>>771
Lightroom以外の問題だと1803と1809が中々沢山の不具合を抱えてたけどね
そもそもWindowsが安定に動作しないっていう地雷アップデート
2020/02/24(月) 19:52:03.51ID:GYDYqASp0
>>771
Windows10のメジャーアップデートで新機能増えておかしくなるんだよ
おま環と言われようが俺のところはそう。でも10は新しいだけあって再インストール自体は楽だし、それにLRを入れるだけだから大した手間ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況