Sony α7 Series Part183

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/17(火) 23:56:25.62ID:sRVTugmw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part182
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575362344/
\$)$
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/18(水) 07:04:15.44ID:iu6ToFAo0
2019/12/18(水) 08:29:07.01ID:rCiLMj4Md
αを使うと高次脳機能障害で攻撃的になる事例
http://hissi.org/read.php/dcamera/20191218/aXU2VG9GQW8w.html
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e201-VrMI)
垢版 |
2019/12/18(水) 08:50:50.11ID:maxtP/e90
Canonのカラビナ型カメラ iNSPiC REC 12月20日発売
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576544059/

キヤノン「カラビナ型カメラ」を発売。小さく軽くてスマホを持ち込めない場所でも気軽に撮影可能。2020年絶対これ流行るぞ [738130642]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1576534287/

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201912161807_1.jpg
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/inspicrec/assets/img/feature01-photo01.png
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/inspicrec/assets/img/feature01-photo03.png
https://hayabusa.io/makuake/upload/project/7712/detail_7712_15710505296276.gif
2019/12/18(水) 09:55:24.85ID:goKwTqt7F
>>4
スレチ。
スマホが持ち込めない場所にこのでかいカメラが持ち込めると思う理由はなんだ?
2019/12/18(水) 14:55:15.59ID:jH35jPhg0
他社は有償でやるらしいがソニーはRAW動画やってくれないの?
2019/12/19(木) 14:07:26.09ID:Zl+5+eer0
あればあるほど何でもかんでもほちいほちい
ってのはわからんでもないけどRAW動画はさすがにどうでもいいw
2019/12/19(木) 17:35:48.99ID:Tfdu9XpX0
>>7
RAW動画は必要ですよ。そんなサービスとか新型で乗せてきたら即変えますよ。写真のRAW
と同じで、当たり前になるでしょうね。
2019/12/19(木) 18:14:04.63ID:gV+Ki0DVd
RAW動画ってfp以外は外部レコーダーのProRes RAWだから高スペックのMacユーザー以外使えないんだよなぁ

だから他社がRAW動画対応って言っても
ほとんど意味無いのが現状

fpだって現状はlog撮影出来ないし
2019/12/19(木) 18:29:08.03ID:Zl+5+eer0
>>8
高価な外部レコーダーに膨大なストレージさらに超絶強力な編集環境が絶対に必要で
ぶっちゃけ職業人ですら個人で賄うには撮影も記録も編集も何もかもが大掛かりすぎるんだよね
でも撮ってない人はそんな事知りもしないで、スチルのRAWデータと同じ程度に考えてるw

なんでRAW動画こそスペックと雰囲気だけでドヤ顔したがるバカと、
実際の撮影とを知っている人を分ける典型的なバズワードなんだよね
2019/12/19(木) 18:31:46.64ID:M2Mfnlb10
つまり>>8は超絶恥ずかしい奴ってことだよな?
2019/12/19(木) 18:45:12.64ID:VfZbPGmEM
>>8を擁護するとしたら、5年くらい後には、素人でもマニアなら手を出せるところに来てる可能性はあるかもしれないので、>>8は未来人てことで。
2019/12/19(木) 18:54:27.35ID:jn+Y5N+Ba
ティーンに大人気のモデル藤田ニコルちゃんだってRAWで動画撮る時代だぞ
2019/12/19(木) 19:08:09.17ID:Zl+5+eer0
映像用カメラっていえば豆粒みたいなセンサでも、やたらデカイボディが用意されるのが普通だけど
それは画像処理、I/Fに求められるパワーがでかくて、そのための冷却系も電力も必要だから

しかしRAW動画にはそれがない。せいぜいがセンサや入出力I/F関連の速度くらいなもの
でも何も知らないバカはスペックだけ見て喜ぶ。実装コストも掛からない。WIN-WINとはまさにこのこと

まさに絶好調凋落中のニコンと、未だにニコン信じてるバカ信者が踊るにふさわしい演目だよ>RAW動画
2019/12/19(木) 20:40:12.11ID:anqUdtOTa
7sVにRAW動画搭載されたらどうすんだ?!
2019/12/19(木) 20:57:07.60ID:Tfdu9XpX0
毎度の誹謗中傷しか出来ない人は、何かに顕示欲見せつけてないと満たされないんでしょうね。生産性が無く残念です。

所でアップデートしたらメモリーエラーが。今まで何もなかったのに。サンディスク。残量表示もされずカード自体表示されない。でも記録されてる。アップデートするんじゃなかった。明日サポートしてみます。
2019/12/19(木) 21:32:41.36ID:Zl+5+eer0
>>15
一切使う機会のないRAW動画が実装されたところで、
別に困るわけじゃないんだが… 単に誰もつかわないだけで
2019/12/19(木) 21:33:16.26ID:3ERvBAFG0
「サポートする」じゃなくて「サポートに電話する」だよね
2019/12/19(木) 21:58:11.63ID:anqUdtOTa
>>17
誰か使うから実装された訳だと思うんすけど。
2019/12/19(木) 22:09:20.77ID:qw+bhPsN0
参考になった

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22489515/
> AF-Cでのガチピン率が低い!2019/02/24 03:34
> 野鳥ポートレート撮影のトリミング・手持ち撮影前提で、最近α7Vからα7RV(新品)へ乗り換えました。
> 2.FE 100-400mm F4.5-5.6 GM+1.4テレコン
> 4.フォーカスモードはAF-C
> 5.野鳥は近くの公園にいる、シジュウカラ・ホオジロ等
> 7.F-8 SS500 ISO800以内 が基本
> ガチピン率がα7Vに比べα7RVは格段に落ちました。

ピンあま
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22489515/ImageID=3160184/

ジャスピン
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22489515/ImageID=3160185/


>他の方が言われるように
>AF-AかAF-Sで撮られるのが一番
>フォーカス精度に信頼が置けると思います

>その組み合わせでフィールドスポーツを撮るので、その症状があることは知っています。
>動く選手にはピントが合いますが、たまに静止している選手をAF-Cで撮ると、1枚目はピント合っていますが、2枚目はズレます。
>試合の中でいちいちAF-Sに変える余裕が無いのと、1枚目が合っているなら問題ないので、自分の中ではOKです。動体予測か何かが影響しているのかもしれませんね。
2019/12/19(木) 22:32:25.17ID:p0e72DdZp
また旧世代使いのアンチリアルタイムトラッキング厨か
2019/12/19(木) 22:40:42.79ID:Zl+5+eer0
>>19
そうだね誰かが使うかもねw
そんな当たり前の話してるようにみえるのかね
2019/12/19(木) 22:41:05.02ID:kdxST67r0
トラッキング使ったことがないから便利さがわからんのか
かわいそうにのう
2019/12/19(木) 22:47:20.93ID:qw+bhPsN0
リアルタイムトラッキングは、AF枠の追従。
AF枠の中のAFの精度は別問題。

枠が画面内で付いていくことと、枠の中の挙動をごっちゃにしてはいけない。
2019/12/20(金) 02:29:11.05ID:htz9y5fNM
>>20
後ピンか
ハクセキレイと芝生の組み合わせとはいえ、汚いボケだなあ
白飛び黒潰れしまくりだし色々ひどいな
2019/12/20(金) 04:11:36.17ID:44QnmSfmd
トラッキングは、ほかのものに引っ張られたので素早く解除したい時に、「解除しますか」と聞いてくるところがかなり残念。あの確認メッセージはいらん。
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97da-lLCc)
垢版 |
2019/12/20(金) 05:29:57.72ID:nCVhtqX40
外したから解除したいのにイラッとするんだよな
事実上使えない機能だったわ
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 976a-1ZZR)
垢版 |
2019/12/20(金) 06:05:58.63ID:2e/G9fm20
>>26
それロックオンAFだろ
2019/12/20(金) 06:46:11.58ID:IQ6lyZEd0
そらロックオンなんてトラッキングに比べるとゴミすぎてねえ
2019/12/20(金) 07:51:11.37ID:4Uofzxec0
タッチして動作するAFの解除は物理ボタンに割り当てさせてほしい
2019/12/20(金) 08:28:31.04ID:namf8U6ea
随分二線ボケしてるな。

しかしさ、トラッキング厨ってめんどくさいわ。
レース撮影する私にはありがたい機能だよ。α9で音形うけてるが。
室内競技でaf-Sのかわりになるって、それただのAF-Cの範疇。

動かないものや、ポートレートでAF-Sはつかう。
α6400所有のトラッキング厨が、なにかとトラッキング機能付きを持ってないだろ?とかいうが。
AF-Sのかわりになる。しかもいつもバチピンだ。
コサイン誤差を知らないのか。コサイン誤差が生まれない。というから、今まで何回聞いただろう。

APS-Cで、対象物をAF-Sで掴んで横向けて、コサイン誤差で被写界深度から外れて、ピントが合わなくなるシチュエーションと、レンズ教えて。
と何度言っても答えない。作例出せと言ってない。6400も所有してるから、試してみたいんだわ。
2019/12/20(金) 08:29:02.92ID:namf8U6ea
音形x
恩恵o
2019/12/20(金) 09:04:49.55ID:oXdmbPqja
三脚にモバイルバッテリー付けておくいい方法ないかな?
給電しながら動画撮りたくて
34名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-KzKy)
垢版 |
2019/12/20(金) 09:18:21.72ID:CXmnhn0Rd
>>20とか微妙なAFテストの典型よね
評者はピンアマとかいってるが
普通に鳥のあたりにフォーカス合ってる
その上で鳥の目にピントがあってないからピンアマだといってるが
そもそもカメラにとって「鳥の目にピントがあっているべき状況」だったのかというとただのセンター一点とのことで、全然そんな事はない

であれば、20の測定はカメラがピンアマではなくユーザーのオツムのピントが甘いというべきなんだよね
2019/12/20(金) 09:24:03.78ID:16WhzgW50
>>33
ウエイトストーンバッグ(下に付ける三角のやつ)に放り込んどくか
センターポール下にフックあるやつは保温ペットホルダーに入れて吊るしておいてる
後者はこの時期低温による能力低下にも役立つと思ってる
2019/12/20(金) 10:14:18.75ID:C2z82imSa
はやくα9iiにしてリアルタイムトラッキングの恩恵を受けたいα7Riii民
値下がり待ち
37名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM9b-23ZX)
垢版 |
2019/12/20(金) 10:47:10.52ID:T232F2dcM
>>33
フックがなければベルクロで固定するのはどう?
2019/12/20(金) 11:14:22.82ID:DZB76zy0a
>>36
なんでRを買ったのか分からんな
2019/12/20(金) 11:37:08.23ID:C2z82imSa
>>38
9ii待ちで(用途的に偶にフリッカーレス必要になる)
使い分け出来そうなR3を買いまして

ぶっちゃけ無印iiiで良かった説ある
2019/12/20(金) 12:04:09.36ID:NyqGFRaa0
一度は高画素機に手を出してしまうんだよな
そこでハマる人もいればここまでは要らない人もいる
購入記録振り返ったら2017.3な7rii買って2017.6に売ってたわ
2019/12/20(金) 12:06:17.99ID:C2z82imSa
あと嫁が星撮りたいと言うもので
なお育児のためしばらくそんな余裕はない模様
2019/12/20(金) 14:14:12.72ID:DZB76zy0a
星なんて今のカメラで撮れるだろ
2019/12/20(金) 15:31:11.15ID:5LMJKxFC0
>>42
ソニーはスターイーター
2019/12/20(金) 16:52:56.10ID:DZB76zy0a
>>43
あ、それあったな。
結局、解決したのか公式見解ないのだっけ?
45名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-KzKy)
垢版 |
2019/12/20(金) 16:56:07.55ID:ZzWzoZPFd
スターイーターがないとスターメイカー状態になります
好きに選んでください
なんていうんかね
2019/12/20(金) 17:05:26.23ID:WBU0ZRrwF
>>33
Googleで、ドアノブポケットを検索。
47名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-KzKy)
垢版 |
2019/12/20(金) 17:18:33.12ID:ZzWzoZPFd
ポケット凄いけどこの時期は気温で電池が死ぬのが困る
なんかちょうどいいヒーターないかね
一度レンズウォーマーで試したらメッチャ熱くなってやばかった
2019/12/20(金) 17:31:00.71ID:WBU0ZRrwF
>>47
USBカップウォーマーで検索。
49名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-KzKy)
垢版 |
2019/12/20(金) 17:32:20.32ID:ZzWzoZPFd
>>48
レンズウォーマーと違うんかな
2019/12/20(金) 18:24:50.04ID:2Ewx2mv6d
無事、ファームアップ完了
2019/12/20(金) 18:35:20.24ID:mWdRDBkkd
>>28
タッチトラッキング
2019/12/20(金) 18:50:06.04ID:MyNrrNDO0
タッチトラッキングのカメラ機種名は?
2019/12/20(金) 19:11:49.16ID:namf8U6ea
>>49
安いマジックテープのやつは、軽くしか温かくならないよ。
2019/12/20(金) 21:55:32.23ID:yq7tmD8b0
ホッカイロをモニタとボディの間に挟めばいいよ
2019/12/20(金) 22:06:06.75ID:6qwnV7pY0
>>53
リチウムイオンの外付けバッテリーを0度以下にしなけりゃ問題ないんでね
少しでいいんだよ。でもその加減が難しい
できればサーモスタットとか付いてるのがいいんだけどね>ヒーター
2019/12/20(金) 22:06:58.15ID:6qwnV7pY0
>>54
ホッカイロも白金懐炉も氷点下じゃろくに機能しないデス
2019/12/20(金) 22:18:55.01ID:16WhzgW50
もう一個モバイルバッテリー用意して
安い中華のバイクグリップヒーターを繋げばOK
2019/12/20(金) 22:28:00.81ID:6qwnV7pY0
レンズヒーター、マグカップヒーターときて、次はグリップヒーター
一体何がちがうん? >>57
2019/12/20(金) 22:49:53.41ID:16WhzgW50
>>58
グリップヒーターは中身にシート状の電熱線が入ってるやつがあって、それが左右で1組かるからバラすとモバイルバッテリーが挟める。
あとアンペア数の大きいものが多く、出力も多段階や無段階なので調整が容易。
2019/12/20(金) 22:54:17.25ID:6qwnV7pY0
>>59
ググった感じもそんなだね>多段階
流石にサーモスタットというわけにはいかないかぁ
でも出力調整できるのはレンズヒーター、マグカップヒーターにないメリットだね
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77d-prDO)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:21:06.30ID:YPl2mSx50
ナカモトダイスケ「懇親会からのヘタレ逃亡事件」の時系列まとめ


○ずっと触れずにいた1年前のSONYへの偽計業務妨害事件を突然振り返り、相変わらずの自己弁護を繰り広げる

○予告なく東京にいることをTweetする

○竹芝桟橋付近の安ホテルを借りる

○アンチ掲示板にSONYの懇親会が東京で行われることが書き込まれる

○いきなりダイスケが今まで触れずにいた偽計業務妨害疑惑の自己弁護をし、しかも東京にワープしたことから、SONY懇親会に参加するつもりなのでは予想される

○ダイスケが懇親会に参加したら糾弾するから手ぐすね引いて待っていると書き込まれる

○UUUMの看板写真を撮るために事務所に行き、折り目のない手紙とそれより小さな封筒のセットのファンレターを見せびらかす

○首里城の寄付金として他人の金を募っておきながら、自分の金は東京で散財する

○懇親会参加者にダイスケは来なかったと報告される

○アンチ掲示板の書き込み見てビビってドタキャンしたとすぐにアンチに探り当てられる

○アンチ掲示板にてアンチのふりをしてまで必死にビビってドタキャンしたことをごまかそうとするダイスケが現れる

○ホテルがソニーの懇親会の直ぐ側だったことが判明し、やっぱり懇親会に出る気で東京に来たのにビビってドタキャンしたと笑われる
2019/12/21(土) 00:32:25.01ID:1uGbQRJX0
誰やねん
63名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-Veox)
垢版 |
2019/12/21(土) 00:43:24.10ID:fGaRV4eBa
おんぼろソニーデジカメの隠された問題点を洗い晒し暴いてソニーを謝罪させて全ソニーユーザーを救って称賛を受けてる沖縄のプロフォトグラファー
2019/12/21(土) 00:47:48.04ID:4aXKTvgc0
即NGワードにしたわそいつ
2019/12/21(土) 00:48:07.91ID:fCL5/6Q9M
よく分からんが専用スレでやってくれ
2019/12/21(土) 06:00:31.90ID:h+0qAmuOF
>>35
ペットホルダーは考えたことなかったわ
フックない三脚だけど上手く付けれたら保温性もあるし良さそうだな
2019/12/21(土) 06:02:05.76ID:h+0qAmuOF
>>46
こんなのあるのか
ちょっと100均行った時探してみるわ
2019/12/21(土) 07:04:51.90ID:1jMH/LoJ0
バッテリーのために温めなきゃダメなんだけど
長秒露光の場合CMOSが熱ノイズを拾うから冷やさなきゃいけない難しさがあるんだよな。
2019/12/21(土) 09:55:34.20ID:QcdQCALt0
7M3アップデート完了
なるほど電源オンからの起動が速くなったね。
2019/12/21(土) 10:08:49.71ID:wydlMqEl0
それは朗報
2019/12/21(土) 10:09:38.86ID:9t7w4rnJF
α7IIIだか9だかで、SDカードがフォーマットされた。不良品だと沖縄の自称プロカメラマンYouTuberが書いて大問題になる。

が、レポートがおかしいことや、突っ込まれると答えられず、Googleの検索に引っかかるように大袈裟に書いた。嘘だった。フォーマットはされていない。
読み込みが固まり、大問題だと思い、皆に知らせるために嘘ついたと書いて、すぐに消す。

って、沖縄チンピラカメマンの事ね。

イルコの写真を自分が撮影したと見せるプロカメラマン。
2019/12/21(土) 10:19:59.44ID:9gsS9INp0
>>68
いや、外部給電するから全然難しくないよ
そもそもバッテリーの能力が下がるのは氷点下なわけで
仮にボディごと保温するにしても10度20度
その程度の温度で熱ノイズが問題になるなら真夏の星撮影なんかできなくなっちまう
2019/12/21(土) 10:20:49.48ID:zpniYvQ60
>>65
T-4の存在を知らないまま「ブルーの造形」とかの馬鹿レスもな
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f2f-r9Jq)
垢版 |
2019/12/21(土) 10:22:37.27ID:a+W262me0
言われてみたら起動速いな
α6500が遅すぎる
2019/12/21(土) 10:33:54.47ID:Q6VflEQMM
>>73
ブルーはT-4を改修した機体だけど、それがどうかしたの?
あと、「造形美」な。
2019/12/21(土) 10:36:12.03ID:ZxN9mtxqa
α6500、サブで使ってるけど普通にメニューいじってる時でもワンテンポ間があるよな
2019/12/21(土) 10:54:25.83ID:Q6VflEQMM
新ファームの外部フラッシュ設定機能、かなり便利に使えそうなんだけど純正フラッシュ持ってないんだよなー
そして純正で電波式ワイヤレスコマンダーがあるのを今更知った
2019/12/21(土) 12:37:14.53ID:Fga4Kqhm0
純正フラッシュない人には意味ないアップデートかw

Mモードでしか使えない安物中華フラッシュしかないわー
2019/12/21(土) 13:05:11.14ID:Zkq0QGsyd
>>51
普通にファインダーのぞいて撮っててもそのメッセージ出るんだけど、どの設定外せば出なくなる?
2019/12/21(土) 14:12:27.60ID:rOSrNM90a
ソニーってフラッシュの調光精度悪くないか。45使ってるけど突然フル発光することも多いw
Mだけの安物中華でも変わらないと思う
2019/12/21(土) 14:30:12.94ID:8zu9MYZR0
ファームアップすると社外のストロボ正常にうごくのかな?
2019/12/21(土) 15:03:36.80ID:ownKbrFU0
ストロボ調光はやっぱりNikonが優秀
2019/12/21(土) 15:04:08.58ID:ownKbrFU0
まぁファームウェアアップデートとかしてるから今目下ストロボまわりに取り組んでるんだろう
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1702-vfSw)
垢版 |
2019/12/21(土) 16:50:21.07ID:gZGpL9Bg0
ストロボはGODOX一択
2019/12/21(土) 16:52:17.52ID:8zu9MYZR0
端子を変えてくれ貧弱
2019/12/21(土) 17:32:03.59ID:ownKbrFU0
プラスチック
2019/12/21(土) 18:07:38.50ID:zpniYvQ60
>>75
改修したじゃなくて、型式もNOTAMもT-4そのものなの。
2019/12/21(土) 18:52:02.35ID:smimjvd0M
Neewerのストロボ使ってるけど
カメラ側から制御できるようになったりしないよね
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1702-vfSw)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:27:01.32ID:gZGpL9Bg0
ストロボの発光ってカメラ側から制御できんの?
いちいちストロボ本体の電源オンオフしてんだけど
2019/12/21(土) 19:35:04.56ID:zZmYQ6KN0
ソニーって純正でもできないんか
キャノは中華でもできてた
2019/12/21(土) 19:50:56.48ID:mj9XlTJca
今回のアプデでカメラ内のメニューからフラッシュのバックライトON/OFFとかTTL/Mなんかの発光モード、±補正とか設定できるようになった
今後PCからの制御でも変更できるようになるのかもね
なおテスト発光はカメラ側からはできなかった
2019/12/22(日) 00:01:46.34ID:aXsPoEwc0
今回のアプデしょうもねえよ
さっさとAF枠の色変更させろっつーのw
今回のアプデでやる予定が忘れたんじゃねえか?w
忘れただけならすぐにでもやれよな
2019/12/22(日) 00:35:18.05ID:HmwwH5rq0
ほんとに枠をグレーにした奴出てこい見にくくてかなわん
2019/12/22(日) 02:10:54.08ID:oJlEyvDG0
水準器とヒストグラムの同時表示もお願いします
2019/12/22(日) 03:14:34.55ID:HsJPE+Rc0
>>91
ようやくフラッシュに取り掛かったと思ったらそれかよw
バックライトのOFF/ONなんかどうでもいいから使い物にならんTTLなんとかしらっつーのになぁ…
2019/12/22(日) 05:21:37.46ID:NniKyMeGa
たまにしかストロボ使わんってのもあってゴドックスのTT350Sだわ
電池2本で済むから便利
2019/12/22(日) 06:04:58.87ID:axNwZJ+u0
ストロボはHS5600使ってるわ
年に数回しか出番無いけど、そろそろ10年選手
2019/12/22(日) 06:13:16.98ID:axNwZJ+u0
と思って見直したらとっくに10年超えてたw
2019/12/22(日) 07:33:45.51ID:MuEb2iDg0
>>95
純正って使い物にならんの?
2019/12/22(日) 08:31:13.97ID:KKoZQBZ3a
45使ってるが光る光らないで言えば光るよ。その程度かなw
調光自動にするとシャッター押すたびに暗すぎたり明るすぎたりでどう設定しても安定しない
ニコンはSB5000を自動のままで悩むことはないんだけどな
2019/12/22(日) 08:59:50.92ID:3nxrYKjs0
>>100
フラッシュに関してはニコンは別格だからな、ニコン、オリンパス、ソニーを使ってるけど
ニコン>>>>>オリンパス>>>>>>>>>>>ソニー
って感じ
2019/12/22(日) 09:02:21.55ID:GM0pLQbc0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1202492663137624064/pu/vid/1280x720/sA8X1qeDbBVPOguK.mp4
これを見れば、アウアウクの飛行機おじさんがどれほど下手くそで
ブレブレなのかがよくわかる
バイクの流し撮りなんかも到底無理だろうし
静物だって手持ちじゃいくらAFや手ぶれ補正が優秀でも
ブレで解像甘くなってるのが理解できる
じっとできない発達障害なんだ
2019/12/22(日) 09:10:26.00ID:D0xw9Fb+d
実際に写真を撮ってるときも
あっち行ったりそっち行ったりこっち来たりうろうろ
カバンごそごそ、カメラごちゃごちゃ操作したり
脚立昇ったり降りたり、スマホ触ったりして
ずっとガサガサ落ち着きなく無駄に動き回り
車も、悪い意味で機敏な運転(せわしなく落ち着かない)
やっぱり変

意味もなく授業中に教室歩き回るのと同じ障害だろうね
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 972d-5ukW)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:26:27.13ID:iWCUZ/Yd0
こんなスレで写真の連投うぷなんて精神的にやばい人しかいないし
SNSやブログのなかった昔ならまだしもなあ
2019/12/22(日) 09:30:56.92ID:JvwBvseqa
RWのロックオンAF、ニコンの3dトラッキングと大差ないな
ミラーレスで追従範囲が広い分便利だけど

α9のは精度が別格と思ったけど
2019/12/22(日) 09:43:12.19ID:i5IDPECdM
>>87
>型式もNOTAMもT-4そのもの
そりゃT-4を改修してるんだから当然だw
改修=形式変更というわけじゃない。
107名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-WN6U)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:56:18.69ID:7db81kdCd
α7iiってズブのど素人が入門機に買うのアリ?
2019/12/22(日) 10:05:28.32ID:t3S5lVOTd
今どきのカメラと比べると使い勝手悪いところが多いので撮影の勉強するという意味では有りかもしれない
個人的には6400あたりをおすすめするが
2019/12/22(日) 10:35:44.62ID:HsJPE+Rc0
使いにくい道具で勉強ってw
好き好んでガード下の騒音まみれの学習塾選ぶヤツいねぇだろ

>>107
今のa7m2にある価値ってFF手ブレ補正付きカメラとしては安くて小さい
ってことだけで、それ以外はすべてウンコ
初心者に向いているかというなら、これ以上ないほど向いていないけど
アリかナシかでいえばアリでしょう。壊れてない限りシャッター押せば写りはするからね。
2019/12/22(日) 10:36:03.70ID:KKoZQBZ3a
iiの世代はAFが悪い。日中の景色ですらピンボケ多発w
メモリカード書き込み中は写真の確認できない。連射しようものならチェックできるようになるまで数十秒待たされる

撮れる写真自体は綺麗だし問題ないけど、同じ値段だして中古レフに行く方がストレスなく幸せだと思うぞ
2019/12/22(日) 10:51:37.71ID:r6SvW4cg0
>>107
私は悩んで7B買いました。
2019/12/22(日) 11:23:12.67ID:0+30aWJkM
同意

α7シリーズだったら第3世代(α7V)から始めるのが良いんじゃねーかな
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 178f-yOET)
垢版 |
2019/12/22(日) 11:23:30.81ID:vb2WL3Oe0
α7 III使ってるんだけどAF-Cだと一眼レフとそん色ないスピードで合うけどAF-Sだとちょっと遅い、ってか結構ピントを前後させながら合わすよね
AF-Sだとピント精度が高くなるようにこうしてるんだろうけど。
静物にも動体にもAF-C常用してる人、不都合とかある?
2019/12/22(日) 11:25:40.93ID:FDnn5WorM
ランニングを始めるにあたってどんな靴買うか

1 競技用プロシューズ(α9U)
2 練習靴(α7V)
3 下駄(α7U)

修行するならアリって感じか
115名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-/ml1)
垢版 |
2019/12/22(日) 11:28:27.11ID:fvB+cyXyM
7Aを三年使ってるけどオートフォーカスはあんまり信用出来ないから、オールドレンズとかを使うならとても良いと思う。
手軽に撮りたい系の初心者には全く勧められない。。

でも出てくる写真は全然綺麗な画質
2019/12/22(日) 11:39:08.46ID:rdwrIKB90
7iiは貸し出し専用になっとるな
主に女子
初心者には不向きなのけ?
俺の所持機ではオッサン臭しない良機

俺自身は7Sがメインだな
2019/12/22(日) 12:58:20.82ID:/ixT9cXT0
いつも、α7IIをダメダメ言う流れになるが、別に普通に使うカメラとして、普通に使えるからな。
爆速じゃないってだけ。

質問者が勘違いするだろ。
そんな使えないカメラなんだ、って。
んなこたなく、全然普通に使える。

駄目ってのはEOS-Mみたいなのを言うんだよ。
ウイーン・・・ウイーン・・・ピピッカシャッ これはさすがに「無い」

しかし、α7IIは爆速じゃないだけで、全然普通に使えるからな。
超便利、超爆速、じゃなきゃ駄目カメラって考えが一般とズレてる。
「普通に使えるよ。ただ爆速は最新機種だけどね。いずれ欲しくなるかもよ。だったら先に買う選択肢もあり。」
などとアドバイスするのが正しい。

https://youtu.be/FPx-je67zYU?t=103
2019/12/22(日) 13:08:38.76ID:5l0wVeSBd
>>109
的はずれすぎて草
2019/12/22(日) 14:57:17.19ID:5UKyXfd90
前スレ見れないんだけど12/17のα7Vのアプデって今やっても大丈夫そう?
おかしな不具合出てない?
2019/12/22(日) 15:28:24.49ID:E/VWqZsea
バッテリーの持ちが悪くてオススメできんやろ
2019/12/22(日) 15:44:48.96ID:6U9Zrhf2M
>>102
アウアウ作がないと比較できん
2019/12/22(日) 15:49:52.14ID:bifUDwFPa
7IIが悪いというかIIIになってからの進化点が多すぎる
2019/12/22(日) 15:57:57.83ID:iWCUZ/Yd0
オールドレンズ専用機として使うならベスト
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:03:13.99ID:S2Op+2Vd0
7Uも動きもの追わなければ十分やで
ポイント還元なんかを使えば新品7万ぐらいで買えるし、
コンパクトでフルサイズで旅行なんかには最適やで
2019/12/22(日) 16:31:54.13ID:rkuCRskSM
第3世代の誕生でCANON、NIKONの敗退が確立したもんな

第3世代は革命的
2019/12/22(日) 16:48:15.70ID:KKoZQBZ3a
R4とニコンD810使ってるが、使い勝手はニコンが上だな。完成度が高すぎる
ニコンはもう消える運命だと思うがw
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97da-lLCc)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:17:12.56ID:65ZvUyt20
それはどうかな?w

ニコンZ50の勢いが圧倒的で止まらない!

ビックカメラもZ50がミラーレストップ!
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

ヨドバシカメラもZ50がミラーレストップ!
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

キタムラもZ50がミラーレストップ!
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC/ct/C002/

やっぱ売れてるねえZ50!
2019/12/22(日) 18:44:02.11ID:HsJPE+Rc0
>α7IIをダメダメ言う流れになるが、別に普通に使うカメラとして、普通に使えるからな。
爆速じゃないってだけ。

逆だろ?とても普通のカメラとはいえないくらい何もかも出来がわるい
 異様に遅いレスポンス、クソのようにわかりにくいメニュー、使いにくいUI etcetc
とてもじゃないが他社のカメラと比べられたものじゃない。それがa7m2だった

それでも当時は画質が良くて軽くて小さくて手ブレ補正がついてる
ってんでただそれだけでもてはやされた

普通に使えるって「シャッター押せば撮影できる」以外に普通の要素なんか何一つないがな
修行というよりはわざわざ辛い目にあいたいか、貧しさへの罰だよ
2019/12/22(日) 18:47:37.08ID:HsJPE+Rc0
>>126
まぁm3でようやく他社と比べられる「普通のカメラ」になったばかりだからね
ニコンキャノンの一眼レフと比べるとまだまだ全然
あというかなんでソニーは他社カメラ調べないんだろなぁ…
無印の頃からそれが不思議で不思議でしょうが無い
2019/12/22(日) 19:04:17.46ID:X1hzmDsOd
梅田のソニーストアでカメ太郎に店員が絡まれているナウ
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-W/H3)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:12:39.47ID:zxiPzcIE0
他社はなんでソニーカメラ調べないんだろうなぁ
それが不思議でしょうがない
2019/12/22(日) 19:12:47.07ID:whhWI0+K0
女の店員と会話したいおっさんだろ
2019/12/22(日) 19:36:04.90ID:KKoZQBZ3a
ソニーはとりあえず作りました。動作保証はしませんってのが多いんだよ
BTリモコンなんてすぐ横で使ってるのにシャッター落ちないこと多いしw
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:39:10.81ID:S2Op+2Vd0
>>128
まあ上見たらキリがないとは思うんやけど、
価格で考えたら十分許容できると思うで

ワイはキヤノンのEOSMとか、ニコワンとか、ああいうのもつこうて来たから、
7Uは十分やね
135名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-d6F8)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:49:36.69ID:5aP2VVmld
7M2使ってるけど7M3がいいよ。フルモデルチェンジに近いから。
春には7M4が出る可能性あるから、したら2世代前になってしまう。
2019/12/22(日) 19:49:44.53ID:/mlFLNObp
>>113
高感度性能に惹かれて7m3買ったけど
AFCは初動で全く反応しなかっり動体連写で意図しないAFの乗り移りとかD750やD850に比べて歩留まりがかなり落ちるね。

これが静体撮影になると瞳AFや端のAFでもちゃんとピントが来て満足感高い。
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:52:27.18ID:S2Op+2Vd0
動体をレフ感覚でファインダー覗いて撮ろうと思ったら、
ミラーレスは最新機種でも不満は残るやろ
2019/12/22(日) 19:59:15.11ID:HsJPE+Rc0
>>134
普通に同価格帯どこかKissと比べてもa7m2とかゴミだけど
 知らない/知ろうとしない/そもそもさして真剣に撮影しとらん
って人にはあんま関係ない話なのは確かだね。とにかくシャッター押せば映るし
AFも動くんだしね。

>>136
>動体連写で意図しないAFの乗り移りとか
普通にD850とかレスポンスや被写体の識別が遅いだけだけどね
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:01:58.28ID:S2Op+2Vd0
>>138
またお前か

で、ボデーとレンヅ何持ってるんや
ごみごみ言うてるけど、お前大した機材持ってないようにしか思えんで
2019/12/22(日) 20:11:15.53ID:iWCUZ/Yd0
>>136
そういう用途にはα9買えばいいと思うよ
2019/12/22(日) 21:32:50.36ID:IBKi0jPar
7m4でてもトラッキングとか追加レベルでしょ?
2019/12/22(日) 21:34:50.02ID:HsJPE+Rc0
>>140
使ってどう思ったか、という話をしてんのに「無関係な」所有の話するところがもうオシマイなんだよコレクター
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:37:35.00ID:S2Op+2Vd0
>>142
「使ってどう思ったか」言うても、単に比較した話してるだけやろ

せやからお前がどんな機材持っててダメだししてんのか興味あるんや
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-vfSw)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:52:57.50ID:SlfSLibG0
今更7m2は無いかな。
AFやバッテリーの持ちが完全に別物だから
多少追い金しても長く使える7m3をオススメする。
2019/12/22(日) 21:56:28.83ID:fH8jTKYwa
使わないと分からないことって多いからな。何を持ってるかってのは裏付けになる
特にソニーはスペック詐欺が多すぎるからw
2019/12/22(日) 21:58:56.46ID:HsJPE+Rc0
>>143
>単に比較した話
んで、何にどう気づくかはその人の使い方によるのさ
所有とは無関係の話をしているんだよコレクター
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:01:02.63ID:S2Op+2Vd0
>>146
どっちにしても、何をどう使って7Uをゴミって言ってるのか興味あるんや
書けるやろ
2019/12/22(日) 22:02:56.66ID:HsJPE+Rc0
>>147
私はもう誰もがわかりきってるa7m2の欠点や問題点を
わざわざ君に語って聞かせることに1mgも興味ないんだよね
使い勝手の比較に所有は無関係とかフル論破するのは楽しいけど
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:06:58.50ID:S2Op+2Vd0
>>148
今日一日掛けて延々7Uのダメだししてたの誰や?

今更ワイに「言うてみい」って言われてなんで逃げ腰になってるねん
お前、ほんとに7Uをきちっと使ったことあるんか?

使ったことないやろ?
っていうかソニーをまともに使ったことあるんか?
せやからワイは前から「何持ってるんや」って問い質してるんやで
2019/12/22(日) 22:07:48.17ID:HmwwH5rq0
>>94
わかる
同時表示できない意味がわからん
2019/12/22(日) 22:08:56.47ID:HmwwH5rq0
>>126
ストロボ周りは本当にNikonが優秀だよな
2019/12/22(日) 22:27:40.30ID:t1UYaP4sM
>>149
おまえここにも出てきてるんか
迷惑やから来なくてえーデ
2019/12/22(日) 22:39:27.22ID:t3kJDTTK0
初めてのレンズ交換式で、ちょっとケチって良いレンズ買いつつって選択肢としては
7Uを買うのも悪くは無いと思うけど
スマホからの移行となればタッチパネル搭載も相まって7Vのが楽だよ?とはなる
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffd2-ie2n)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:33:32.12ID:rN045p8j0
実質10万切りそうなんで初フルでα7ii買ってみようかな
ズミクロンつけたい
2019/12/22(日) 23:38:57.58ID:HsJPE+Rc0
>>149
別に丸一日もかけちゃいないよ。君みたいに暇じゃない

>使ったことあるんか?
>せやからワイは前から「何持ってるんや」
全然”せやから”じゃないでしょ?なんどもいうけどね
使いこなせるかと所有しているかは別なんだよコレクター
2019/12/22(日) 23:39:32.51ID:/ixT9cXT0
>>149
まあ正論
2019/12/22(日) 23:41:21.09ID:L+E4P9r60
>>154
4が出たら3が安くなるんで
待てるなら待った方がいいんじゃない?
2019/12/22(日) 23:42:30.43
永遠に待ってろwww
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-zVIh)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:46:32.26ID:xKG5iLcg0
まーた自演荒らしか
片方はフォトショの名人だし
2019/12/22(日) 23:50:02.27ID:t3kJDTTK0
安くなる3を待つくらいなら
今安い2を買って一通り使って4を買う方が入門からの流れとしてはスマートでしょ
2でレンズを買い足したとしてもそれは4でも使えるから有用な資産になるし
2019/12/22(日) 23:55:17.17ID:fH8jTKYwa
2は中古でも新品でも7万ぐらいだろ
俺なら同じかそれ以下で買えるD800Eにするな
このクラスは数年後売ってもボディレンズともにたいした下落ないだろうから金銭的なマイナスは少ない
2019/12/22(日) 23:55:26.96ID:/ixT9cXT0
というか、そこそこ下がって安定した3が、さらに大きく下がるとは思えない。
同じ構図の、R3が、R4が出てそんなに下がったか?

人気がある物は、ある程度安定したところからは大きくは下がらないんだよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffd2-ie2n)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:59:22.59ID:rN045p8j0
2って7万でも買えるの?どこどこ
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9784-WN6U)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:03:38.22ID:guFlFbFK0
中古7万~
新品9万~(キャッシュバック込み)
って所じゃね
2019/12/23(月) 00:07:12.78ID:5e4hhk/U0
今、α7マークUを買うのだけは絶対にダメだ。

UとVとでは、全然違う。

10万円近く高くても、Vを買うべき。

UとVとでは、全然違う。
2019/12/23(月) 00:09:23.14
いや、変わらんと思うけど。
2019/12/23(月) 00:09:34.53ID:6o4XJF7y0
スペック詐欺といえばニコンはともかくキヤノンのことだよなw
2019/12/23(月) 00:09:57.86ID:MfiHtQK90
趣味に熱を入れてる人にとって10万は出すべき差額だが、ちょっと本格に入門、触れてみようという人には
10万は無視できない差額。
2019/12/23(月) 00:16:09.53ID:zvAuDZQLd
予算限られてるならUも悪くないと思うけどな
ただ無印初代とUはセンサーコーティングがいまいちでサッポロポテトがよく出てたわ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffd2-ie2n)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:20:34.36ID:13q3m+se0
少しでも安く買ってズミクロンに予算回したい
2019/12/23(月) 00:32:38.23ID:Ap06n6gTM
ボディとりあえず妥協して後で買い足しも悪くないと思う
2019/12/23(月) 00:36:29.63ID:pqxbGKvu0
今II買うやつは安物買いの銭失いやで
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:36:41.38ID:bjPyPFdQ0
7Uの今の新品価格って、フルサイズボデーの底値に近い思うんや
ここで新品買ったとしても、2年位使って売っても数万で売れるはず
せやから、最初に7Uをこうて、あとでR4や9Uに行くのもええと思うんやな
7Uはそのまま「普段使い用」にしてもええし
2019/12/23(月) 00:39:08.33ID:VO+066sJ0
無印7Wが扱いやすい画素数で4世代型ボディで9Uと7RWのおこぼれ機能持って、そこそこの値づけで出てきたら売れまくる気しかしない
つまり出る前から既に勝ちが約束されてる機体
無印7Vと同じく長期間のベストバイになはず
春には出そうなんだし、よほど急にフルサイズが必要でないなら7Uなんかに金使ってる場合ではない
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-22GL)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:41:58.99ID:bjPyPFdQ0
7Wを初値で買って2年後に売ったら15万ぐらい差額出る思うで
2019/12/23(月) 00:42:24.65ID:ysX6LL5m0
んじゃフルサイズ買う前の人に
貸し出すには7iiくらいで良いのね
2019/12/23(月) 00:50:04.93ID:Y4sdxiZ40
>>174
> そこそこの値づけ
26,7万とか?
2019/12/23(月) 02:51:31.42ID:wK8sTLDR0
オレ7R買おうかと思ってるんだ(・∀・)
2019/12/23(月) 03:21:32.79ID:ysX6LL5m0
死亡フラグか
2019/12/23(月) 05:30:50.60ID:/DtD8ZKk0
α7II買うなら、どうせなら中古で良いんじゃないかね
俺最近IIIに買い替えたんだが動きモノ撮らなきゃ
出来上がる写真のクオリティに大差は無いと思う。
動画は別物だけど
2019/12/23(月) 06:54:15.76ID:NY7ICN/V0
>>174
トラッキングがソニーカメラの基本機能になってるから載ってない旧型は型落ち感出てくるだろうね
風景しか取らない人はα7iiやαiiiみたいな旧型でも我慢できるだろうけど動体とるなら断然α7ivになりそう
2019/12/23(月) 07:53:02.47ID:PsIS3kKra
動きもの撮らない、安いものがいいならならα7初代でも良かろうて
2019/12/23(月) 07:56:03.04ID:ysX6LL5m0
初代は安く仕上げすぎでしょ
2019/12/23(月) 08:36:34.24ID:TdZlX/Wba
R4でも動きもの無理だからな。a7ivも期待できないよ
2019/12/23(月) 08:43:15.22ID:bmo0kOMlM
動きものにもいろいろあるが撮れないて何を想定してるのか
2019/12/23(月) 08:46:39.96ID:PsIS3kKra
そらもう猫よ
2019/12/23(月) 08:47:33.23ID:PsIS3kKra
寝てれば撮れる(動かない
188名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 08:54:14.52ID:9LxL15EKd
7Vも動きものって言ったら無理だからな
7Uと比べたらマシってだけで
189名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/23(月) 09:08:17.43ID:6GOwCbFOd
まぁそう言っておけばわかってる風を気取れるからな
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7b-5ukW)
垢版 |
2019/12/23(月) 09:16:19.60ID:XgUB3iMCM
>>188
動きものはリアルタイムトラッキングがあるとかなり優位になるからね
小さい被写体でも常時ファインダーのド真ん中に捉え続けられるならカメラの差は腕が吸収してくれるんだろうけど
2019/12/23(月) 09:32:50.92ID:YEaUHd870
α7Wはリアルタイムトラッキング乗るだろうし
AF性能や高感度は7RWを下克上してくるからな
売れないわけが無い
2019/12/23(月) 09:34:23.25ID:TdZlX/Wba
動きもの。俺は山の中歩いてて突然遭遇する生き物が主だな
電源入れたままだからバッテリー食うしフォーカスは明後日なとこに行くしで撮れない
α使いだす前のレフだと撮れることの方が多かった
2019/12/23(月) 09:48:39.09ID:4zXe77VPM
撮れ高が悪いとかじゃなく撮れない、無理なのか
それはつらい状況ですね
2019/12/23(月) 09:51:45.47ID:qTR9yt5m0
カメラの選択が間違ってるw
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1702-vfSw)
垢版 |
2019/12/23(月) 09:52:35.07ID:8eFI8wGl0
誰かシグマの24-70使って見てどう?
2019/12/23(月) 09:54:29.68ID:PsIS3kKra
まぁ動きものならα9がさいつよ
2019/12/23(月) 09:56:18.10ID:PsIS3kKra
>>191
7Rivは自ら高感度耐性下げに行ったからな...
198名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 10:05:29.51ID:MxbCdQpEd
>>191
その、「7WはR4より高画素以外は全て上回って、しかも低価格でこの春に出て来る」って妄想はなんなの?w

「俺は来年大金持ちになってるんや」と変わりないんだけど、
頭大丈夫か?
2019/12/23(月) 10:29:34.65ID:YEaUHd870
>>198
まず誰が
>>「7WはR4より高画素以外は全て上回って、しかも低価格でこの春に出て来る」って妄想
してるの?
これをレス引用するなどして明確に示してくれ
これが一点

次に
三世代目に目を向ければ、AF追従性能と高感度耐性およびスペック上のISO上限はRVよりVの方が上である
現実を見よ

>>頭大丈夫か?
そのままお返しする
2019/12/23(月) 10:37:31.06ID:YEaUHd870
現実的に予想すれば画素数は勿論の事
WはRWより下記の点で劣る、デチューン、オミットしてくるだろう
でなければ価格を下げれない

・EVF、液晶の解像度
・筐体材質
・レリーズ耐久性
・ピクセルシフト等の高画素を実現できる機能

いったい誰が「高画素以外は全て上回って」なんて妄言を吐いてるんだろうか
今のところ俺の知る限りでは>>198しかいない
201名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 10:41:25.11ID:MxbCdQpEd
>>199
結局、またお前だったのか

頭おかしいこと書いてるのはたいていお前なんだな
文意な、文意
リアトラ載ってAf性能と高感度上回ってって、
それ高画素以外は全て上回ってるようなことだろ
他にR4が上なものは何がある?お前の中の「夢の7W」に対して
202名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 10:45:41.86ID:MxbCdQpEd
>>200
なんだこれw
EVFは兎も角、筐体材質やレリーズ、ピクセルシフトって、
こんなの「どーでもいい」部分ばかりだろ
それ、お前の中で重要なのか?
結局お前に必要な部分は「全て上回る」に他ならないだろ

だから「ぼくのかんがえたゆめのRW」でオナってんじゃねーよって言ってんの
203名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-zVIh)
垢版 |
2019/12/23(月) 10:54:59.26ID:ZIIJlmKVM
自演荒らし注意
2019/12/23(月) 10:55:49.68ID:YEaUHd870
>>201
誰と勘違いしてるのかわからんのだが、妄想するのは大概にしといたほうがいいぞ

はぁ?文意?
お前の中では
「リアトラ載ってAf性能と高感度上回って」いれば 高画素以外の全て上回った と解釈される という事になるのか

その理屈で言うなら
リアトラ載ってない第三世代で

AF性能と高感度が上回ってるVはRVを高画素以外のすべてで上回ってる事になるんだが
お前はこう考えてるという事でいいんだな?
YESかNOで答えよ
205名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:29:26.32ID:MxbCdQpEd
>>204
Vの話はしてないんだけど
勝手にルール変えるなよ
俺はVのスペックなんか事細かに見比べても居ないし

そもそも、お前のバカ頭なら「どこか一箇所でも」劣る箇所があれば「ほら違うだろ」って話になるだけだろ?

で、そんな話してねーんだよ
実質的にユーザーが気にする部分で、全部上回る予定なんだろ?って話してんの
筐体材質とか、そんな話してねーよばーか
2019/12/23(月) 11:47:36.53ID:TdZlX/Wba
オリンピック商戦があるからそれまでに出してくる可能性はあると思う
ただソニーだぞ?
突貫作業で不具合満載。ほぼすべてで下回ってオリンピック後にファームで直せればいいなの可能性高いと思うなw
2019/12/23(月) 11:50:44.12ID:YEaUHd870
>>205
ルール?お前の妄想のルールなどどうでもいいんだけど?

そもそも、お前が噛みついてきた>>191
第三世代の現実を鑑みての発言なので、第三世代の現実を無視する理由など無い

>>俺はVのスペックなんか事細かに見比べても居ないし
ならば現実を見なさい
その上での>>191の発言であるということを理解しなさい

逆に聞きたいんだが
お前は先に出たRWが、無印よりも台数が出ない高画素機のRWが、全ての機能において後出しのWを上回ると妄想してんのか?
だったらお前の頭は相当お花畑だな
2019/12/23(月) 12:05:52.68ID:hAjIqZ2qF
>>134
IQ低いだろ。
知的障害か、発達障害ある?
209名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:09:46.61ID:Zlw/4Yzfd
>>206
リアルな話するならそっちの方が可能性高いよね

春に出すというなら、センサー周りはそのままでリアトラ追加、
あとは多少手直しした程度じゃないかな
9Uがアレだからね

高感度にAFにリアトラに・・・どんだけ欲張るんだよw
210名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:12:10.03ID:Zlw/4Yzfd
>>207
>先に出たRWが、無印よりも台数が出ない高画素機のRWが、全ての機能において後出しのWを上回ると妄想してんのか?

そんなことは一言も書いてないけど
「下克上」とか馬鹿丸出しの言葉書いてたの誰だよw
211名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:27:07.03ID:Zlw/4Yzfd
RWの下克上wなんてしなくても、
ヨダレ垂らしてる貧乏人沢山居るわけだから、
そいつらには7Vのハードそのままでリアトラだけ乗っけたようなのを出してやれば、
喜んで食い付く訳だ

わざわざR4や9Uを売れなくするような事する意味も無いんだし

下克上w
もっとビジネスホテル考えろってーの
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7b-5ukW)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:39:20.92ID:XgUB3iMCM
同じ番号のノーマルとRなら画素少ない分
高感度耐性やAF機能が上回るのは当たり前だからな
2019/12/23(月) 13:08:35.23ID:YEaUHd870
>>210
何度も書くけどさ、とりあえず現実見ろよ

ISO感度 無印V100-51200 RW100-32000
位相差測距点 無印V693点 RW567点

VとRWの時点で、下克上されてる点は既にあるのよ
これで無印Wにリアトラ載ったらどうなるかくらい予想できるだろ?
 
おまえのおつむは本当に出来損ないだな
馬鹿丸出しなのはおまえなんだよ
214名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:16:29.41ID:Zlw/4Yzfd
>>213
だから最初から文意って言ってんだろ
高画素で犠牲になってる部分が有るのは当然だろ
個別のスペックでRが劣る部分なんか当然あるし、
そんな話してねえよってずっと言ってんだけど

下克上ってなに?w
筐体材質の事だけ指して下克上言ってたわけじゃないだろ
2019/12/23(月) 13:29:19.28ID:YEaUHd870
>>214
下克上の意味わかってる?

Rと無印の関係は単純な上位下位互換ではないのだが、
Rより低価格なために下に見られがちな無印が 下
無印より高価格で画素数の高いRが 上



AF性能や高感度耐性については高画素機は不利だから
四世代目についても前例に倣って
この点については 下が上を上回る、すなわち下克上 と表現したんだけど?

何が気に食わんの?
216名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:37:32.63ID:mcfmhb1Td
>>215
そうその通り
下克上って下が上をあらゆる意味で打ち負かしたって意味なんだけど
個別のことだけ指すんじゃなくて

で、打ち負かしたことになんの?
2019/12/23(月) 13:48:28.56ID:YEaUHd870
>>216
>>下克上って下が上をあらゆる意味で打ち負かしたって意味なんだけど

”個別のことだけ指すのではない” ”あらゆる意味で” と用法が限定されるソースくれ

つーか、そんなくだらん事を言い出すなら
下克上は本来政治的、軍事的に妥当する意味の言葉なのでお前の認識も間違いになるぞ?

こちらの主張としては
>>191の通り
AF性能や高感度 について 無印とRの上下が逆転する としている
あらゆる意味で という意図は全く無い

>>191に ちゃんと「AF性能や高感度は」って明記してあるんだからそれくらい読み取れよ
無駄に噛みついてきやがってマヌケが
2019/12/23(月) 13:49:25.15ID:YEaUHd870
訂正
× 妥当
〇 打倒
2019/12/23(月) 13:57:33.24ID:TdZlX/Wba
下剋上って言葉の使い方は間違えてるな。言いたいことはわかるが
220名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:58:42.03ID:LFnXzoIFd
>>217
現状でR4より7Vは感度やAFは上なんだろ?
それは下克上じゃないのか?

そういう話じゃないだろもともと
7Wでリアトラも付いて、
総合点で上回って「下克上」とか言ってたんだろお前は最初から
2019/12/23(月) 14:10:02.99ID:yyljtEBpa
下克上の定義スレ
2019/12/23(月) 14:10:40.95ID:yyljtEBpa
トランプの大貧民(大富豪)で下克上とかクーデターってあったよな
え?ローカルルール?
2019/12/23(月) 14:14:15.36ID:YEaUHd870
>>220
>>現状でR4より7Vは感度やAFは上なんだろ?それは下克上じゃないのか?
感度については下克上状態
AFについてはリアトラの有無があるのでそうは言えないが位相差測距点数で言えば下克上状態

>>7Wでリアトラも付いて、
>>総合点で上回って「下克上」とか言ってたんだろお前は最初から
言ってねぇよマヌケが!
まったく言ってねぇ!
総合点てなんだよ?アホか!妄想もたいがいにしろ

俺は>>191の時点から Wについては”AF性能と高感度について”性能がRを上回る という意味の話しか書いてねーよ
224名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-zVIh)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:18:16.64ID:2abOHOgaM
本日の自演荒らし
スップ Sd3f-6zl/
ワッチョイ fff8-+Tiu
2019/12/23(月) 15:38:35.80ID:Yf8B8OCoM
こんな内容で下克上と言う人たち初めて見たわ
2019/12/23(月) 16:13:48.23ID:Y4sdxiZ40
いじる要素が多いガジェットはやたら論争が多い気がする
2019/12/23(月) 16:46:27.77ID:9GAkadW+0
そもそも7ivが春出るってドコ情報?
2019/12/23(月) 16:49:50.46
マクドナルドでJKが話してた。
2019/12/23(月) 16:51:48.76ID:ysX6LL5m0
モスなら信用できたのに
230名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/23(月) 17:13:30.19ID:lnGlgiq/d
>>227
オマイラ情報やん
2019/12/23(月) 17:45:50.55ID:bF4G3rhN0
最近なんか歩留まり君が毎日毎日書き込んでてウザいな
ついこの前まで歩留まりなんて言葉使ってるやついなかったのに
2019/12/23(月) 19:54:22.81ID:cG6lJXmV0
>>228
JKじゃ信用できないな。JCならいいのに。
2019/12/23(月) 22:46:27.01ID:NSrQ+tZrM
>>107
普通にあり
AF使わないなら最新とかわらん
AFもスナップや風景なら全く問題ない
2019/12/24(火) 21:13:21.15ID:48/4oiJG0EVE
Vの方が優れてるのは認めるが、Uでろくな写真撮れない奴は、V買っても良い写真が撮れるわけではないと思う。
2019/12/24(火) 21:37:36.84ID:WLBASyuT0EVE
正解!
2019/12/24(火) 22:09:24.27ID:ZqLNCN2T0EVE
正解!
そう、iPhoneでもね
2019/12/24(火) 22:10:43.64ID:voU+HjxbMEVE
S7iiiが先でしょ
2019/12/24(火) 22:41:49.17ID:FNixNXvU0EVE
>>234
正しい感覚の持ち主
2019/12/24(火) 23:38:33.03ID:q49Iy7cr0EVE
>>234
>Uでろくな写真撮れない奴は、V買っても良い写真が撮れるわけではないと思う。
あー弘法筆を選ばずとかそれに近いアレだろ?
それ普通に嘘だよ。弘法大師ならぬ身なれば道具は選ぶべし。なぜか
いい道具は結果を担保するんじゃなくて打率や打数を上げてくれるからだよ

道具が良くなっても撮れないものが撮れるわけではない。でも撮れたかもしれないものが撮れるんだよ
たとえまぐれでも偶然でも数撃ちゃ当たる、であっても大事なのは「当たりを引く」という経験そのもので
たとえまぐれでも偶然でも数撃ちゃ当たる、であってもどういうときにどうしたら「当たりが引けたか」を学べば
それが進歩進化改善を生み出すからだよ

それがいいい道具を使うメリットで、上手い人がいい道具を躊躇いなく選ぶ理由
2019/12/24(火) 23:45:26.49ID:EsK2l8M10EVE
的外れ
2019/12/25(水) 01:53:43.93ID:+agjBZ2d0XMAS
見当違いで長文始めるとか
2019/12/25(水) 02:06:38.62ID:o5oG27zmMXMAS
え、そうかな?
2019/12/25(水) 04:18:41.87ID:Z7NJSwVS0XMAS
鳥やスポーツはそうかもしれないが、構図を考えたり光を読む方が遥かに大事
2019/12/25(水) 06:38:25.40ID:N5IvLZzO0XMAS
>>239
誤った感覚の持ち主
2019/12/25(水) 07:57:35.00ID:+25YbKpgaXMAS
いくらセンスがあっても物理的に撮れないものは撮れないし、いくら機材がよくてもセンスなきゃまともなものは撮れない
2でいい写真が撮れる奴は3ならもっとよく撮れる可能性がある
けど、3でいい写真が撮れるからといって2でも撮れるとは限らない
2019/12/25(水) 08:34:00.27ID:OQtwfA+K0XMAS
デジカメスレにおいて「弘法筆を選ばず」は「買えない奴のひがみ」と同義である
247名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 08:43:55.54ID:B0hI7TVIdXMAS
>>234
いや撮れるんだよ
正確には、撮れる可能性がより高くなる
偶然でも、まぐれでも、数うちゃ当たるでもなんでもいい
自分で当たりを引くという経験こそが、センスを磨くと上での金
なんだよ

うまいと言われる人はことごとくそれを知ってる。
だからいい機材を躊躇いなく買うんだよ
248名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 08:49:44.57ID:B0hI7TVIdXMAS
>>245
そう。結果を担保するんじゃなくて当たりを引くための
打数打率を上げる。当たりを引けば腕が磨ける。
2019/12/25(水) 08:50:39.43ID:Ctsmp0GzaXMAS
カメラは撮るものに合わせて機材を選ぶ訳だしな。

上手い人というか分かってる人はその機材で撮れる範囲を理解してるから、iPhoneとかでも上手く撮れる
250名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 08:50:59.56ID:B0hI7TVIdXMAS
>>243
大事だからいい機材買うんだよ
2019/12/25(水) 08:57:38.45ID:0mDAwSff0XMAS
多くの人の写真の目的は風景やスナップだったり
はいチーズの記念写真やオークションの物撮りだろう
そこにはそれほど緻密なAFは必要ないから7Uで事足りる
ってそれだけのことなんだが
2019/12/25(水) 09:13:48.29ID:eQsnJ975dXMAS
こうやって高いのじゃないとダメだ良いのじゃないとダメだってユーザーをふるいにかけた結果が今の惨状なんだよな
2019/12/25(水) 09:29:34.89ID:zSS395+/0XMAS
高いのじゃないとだめだ、新しいのじゃないとだめだ
っていう風潮じゃないと新製品が売れないのでご容赦ください

もちろん、実際は だめ ってわけではありません

写真は足で撮るなんて言葉もありますし
超高速シャッタースピードとか直接的な機能を要求されなければ腕と経験でカバーできますんで
腕と経験が無い人はお金を支払って頂いて、高くて新しいの買ってくださいね

ちなみに
高くて新しいものであっても、よい写真が撮れることを保証するものではござーせん
ご容赦ください
2019/12/25(水) 09:36:13.90ID:+25YbKpgaXMAS
>>251
2使ったことないのが分かるな。2も緻密なAFできるんだよ

ただおおざっぱにもAFが動かないことが多い
集合写真なら「はい、ち〜ずっ!あ、あれAF来ない、ごめんもう一度。はい、ち〜ず!」ってなる
ごめんもう一度、をしないと顔すら判別できないぴんぼけになる
2019/12/25(水) 09:38:09.37ID:EPRnCOb0dXMAS
朝から長文乙
概ね同意、でもそれが諸般の事情で出来ない人も多い
正論っぽく叫べばいいもんではないです
256名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:45:08.00ID:B0hI7TVIdXMAS
>>251
ピンボケなんかど素人でもわかるし
素人だからこそパパッと動いて欲しがるだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:45:38.49ID:B0hI7TVIdXMAS
>>252
誰もダメなんていってないのに、なにを勘違いしてるんだろね
劣等感に塗れすぎ
258名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:52:56.72ID:B0hI7TVIdXMAS
>経験と腕があればカバーできる
>金で解決

これがもうなんかなぁ
発想が昭和だよね

機材で買えるのはバッターボックスに立つ権利
単にフレームに収めてパシャするところで

腕とか経験は結果の質や量を確保するもので、そのレイヤーにおいては機材は補助に過ぎないんだよね

金で解決なんかほとんどしないしできない
259名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:58:02.13ID:B0hI7TVIdXMAS
m2で十分撮れるだろ、というなら撮れるんだよ
なんなら6400でも今はなきNEXでも撮れるの
多少遅いとか画質悪いとかその程度に過ぎない

作品の良し悪しは本質的にそんなところで決まらんし
画質も画素数もノイズもせいぜいA4印刷、スマホタブレット鑑賞なんだからさして問題にならん
260名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd3f-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:05:55.17ID:by7FAguwdXMAS
7Uがダメ言うてるのは7Vユーザーやろ
自分の選択は正しかった、って自己肯定するためにけなしとるだけや
クッソ下らん
2019/12/25(水) 11:24:31.12ID:aneSdxXR0XMAS
α7シリーズはα7RIVになってようやく完成したよ
2019/12/25(水) 11:28:38.03ID:zSS395+/0XMAS
>>258 自分で腕とか経験に言及してるからコイツも昭和の発想と大して変わらん
263名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa5b-Cctc)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:28:51.67ID:IrQ11UJyaXMAS
ソニーって、R付きと、R無しとってどう違うの?マイクロフォーサーズからソニーのカメラに乗り換えようと思っているので教えて下さい。
2019/12/25(水) 11:29:53.04ID:+25YbKpgaXMAS
2の画質が悪いって言ってる奴はいないと思うぞ
2よりも3の方がいい、2と同じ金額でそれよりも使い勝手いいボディ買えるってことだよ
今更2を買うのはどうなんだ、もっといい選択肢あるだろってこと
265名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa5b-Cctc)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:30:17.48ID:IrQ11UJyaXMAS
R無しが先に出て、R無しのマイナーバージョンアップがR付きという認識であってます?
266名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd3f-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:35:06.44ID:by7FAguwdXMAS
>>264
比較すれば新しいのがええのは間違いないで
せやけど、
>2と同じ金額でそれよりも使い勝手いいボディ買えるってことだよ
>今更2を買うのはどうなんだ、もっといい選択肢あるだろってこと

どこで2と同じ金額で3買えるんや

もっとええ選択肢ってどれや
2019/12/25(水) 11:37:11.88ID:CKzU+DV9MXMAS
無印4が発表されるなら今のウインターキャンペーンキャッシュバックが終わる1月中旬以降だろう。そして2月下旬のCP +で試遊っと。それまで動きが無ければ3買えばいい。
2019/12/25(水) 11:38:46.29ID:jNT7zh3v0XMAS
>>239がなぜ的外れか解説する。

そもそも>>234は、「弘法筆を選ばずなので3型にする必要はない」、などとは言ってない。
なのに、>>239は言ってると勘違いして、「それは間違いで打率を上げるために3型は必要なのだ!」と言ってる。
それがそもそも間違い。

写真の良し悪しとは構図と光とタイミングで9割決まる。
もっと言うなら構図でほぼ決まる。(飛ぶ鳥のようなスポーツ的撮影は除く)
良いカメラを使ったところで、そもそもカメラは構図(カメラの位置と向き)を操作はしない。
将来、360度カメラで、AIが自動で構図とタイミングを見計らって撮ってくれるカメラが出るかもしれないが、
少なくとも現在では構図はカメラマンが決める。

ざっくり>>234が言っていることは、
「2型で8点撮れる人が3型を使えば9〜10撮れるが、2型で2点の人が3型使っても2.5点になるだけなので、下手は3型使っても下手のまま」
それを勘違いして、
「上手い人は3型が必要ないと言うのか!?そんなことない!上手い人こそ少しでも打率を上げるために上位機種を使うのだ!」
などと的外れしている。
2019/12/25(水) 11:41:20.73ID:jNT7zh3v0XMAS
というわけで、
「弘法筆を選ばず」 なんて誰も言ってないのに、いまだに言ってると勘違いして、
延々と 「そんなことはない!上手い人ほど3型は必要なのだ!」 と言い続けてるやつは
恥ずかしいのでやめろ
2019/12/25(水) 11:51:12.52ID:3ipZCmay0XMAS
本当に上手い人はより良い機種を使えばより良い写真が撮れるから新型の方がいい
下手な人はより良い機種を使えば少しはマシに撮れるようになるから新型の方がいい

旧型で十分だとか、旧型に固執してるやつは単に買い替える金がなくて悔しいだけでしょ
271名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:59:19.56ID:B0hI7TVIdXMAS
>>262
腕や経験と機材とでは補うベクトルが違ういうてるんだよ

フレームに入れてパシャするという観点だけで機材だの腕だのいうのが昭和の価値観
272名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:02:07.53ID:B0hI7TVIdXMAS
>>260
誰もダメなんて言ってないので嘘つくのやめような

3の方が価格以外の全てにおいて良いのは事実だよ
それをもってm2を薦めないというのは別におかしくない
他のメーカーのカメラと比べてm2がゴミクズなのも事実だしね
273名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:04:46.36ID:B0hI7TVIdXMAS
>>268
いや君の理解が何もかも間違ってる
さんざん良い機材は結果を担保しないとかいてるのに、なんで2点が2.5点になる
なんて理解が生まれるのかさっぱりわからん
文章も読めないにも程があるだろ
274名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:08:21.60ID:B0hI7TVIdXMAS
>>269
なんで君の理解が狂ってるんだよ知恵遅れ
2019/12/25(水) 12:08:30.32ID:3ipZCmay0XMAS
なんだただのキチガイか
2019/12/25(水) 12:09:24.19ID:069zzU3xMXMAS
本日のNGID:B0hI7TVIdXMAS
277名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:12:02.41ID:WbJ2U+m/dXMAS
>>272
何言ってるんやお前
このスレだけでも「ダメ」で検索してみろやアホが
知恵遅れは誰やねんアホンダラ
278名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:16:22.98ID:B0hI7TVIdXMAS
撮れる結果の良し悪しは機材に無関係にカメラマンの腕だけで決まる
だから、結果だけ見るなら機材なんかどれでもいい

でもいい機材は成長しやすいし、成果も出しやすい
だからプロやハイアマはいいカメラ買う

もんだいはm2あたりは、そもそもUI類が(他社一眼レフと比べると)凄まじく出来が悪いってのもあるので
そういう意味でm2がdisられるのもある
279名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:18:56.71ID:B0hI7TVIdXMAS
>>277
ああ、すまんね、たしかに検索したらダメと言ってるレスあったわ
1レスだけなw
280名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:20:46.31ID:WbJ2U+m/dXMAS
>>278
>他社一眼レフと比べると

こんなん3でもα9でも言う奴いてるやろ未だに
ニコンキヤノンの方が良いとか

それお前がニコンキヤノンに慣れてしまってるだけで、
ついて行けてないだけやで
281名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:22:41.09ID:WbJ2U+m/dXMAS
>>279
一レスだけちゃうやろ
検索すら出来ないのか知的障害
アホは書き込み禁止やでえ
2019/12/25(水) 12:24:36.77ID:+25YbKpgaXMAS
>>268を短くすると、上手い奴も下手な奴も3使ったほうがいい結果になる
2019/12/25(水) 12:25:34.82ID:jNT7zh3v0XMAS
>>273
間違ってるのはきみ。

>>234は 「弘法筆を選ばず」 「上手い人は3型は必要ない」 なんて言ってないのに、言ってると勘違いして
「そんなことはない! 3型は必要なんだ!」 と言いづけてるやつがいるが、そもそも誰も弘法筆を選ばずなんて言ってない。

これのどこが間違ってるんだよ。
いい加減、弘法筆を選ばずなので3型は不要なんて言ってる人は誰もいないことに気が付け
2019/12/25(水) 12:28:43.13ID:aFEK8BXMdXMAS
7Vよりも9U使った方が良いよ
285名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:28:52.15ID:B0hI7TVIdXMAS
>>280
その違いの内容がカメラマンにとってはm3以前以後で天地ほども違う
そう言ってんだよコレクター君

コレクター君程ごときには
 m3r4のUI<他社一眼レフとのUI
 m2世代のUI<他社一眼レフとのUI
と見えているのだろうけどカメラマンには
 m3r4のUI<他社一眼レフとのUI
 m2世代のUI<<<<<<<他社一眼レフとのUI
こう見えてるんだよ

m3になって初めてカメラとして及第点
そう思ってる人も多い。m2でも撮れないわけじゃないとしても、絶対ダメと言いたいのもわかるよ。君にはわからんだろうが
2019/12/25(水) 12:29:01.60ID:XDyeHv/saXMAS
弘法筆を選ばずスレ
287名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:40.60ID:B0hI7TVIdXMAS
>>281
だから検索した結果1だったというてるんだよ
現に君、全く引用できてないでしょ?
それでもう結論出てんだよね

悔しいねお疲れ様
288名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:31:18.21ID:B0hI7TVIdXMAS
>>283
勘違いしてるかどうかは書いた人にしかわからないので、やっぱりその指摘も間違いなんだよね

お疲れさん
知恵遅れ君
2019/12/25(水) 12:32:22.41ID:jNT7zh3v0XMAS
>>282
無論そうだ。

下手が3型使っても、そもそも写真はおおかた構図の時点ですでに決まってるので、下手は下手。
ただ写真には追従性で決まるシーンなんかもあるので、救われるシーンもある。

3型の意味がない、なんて言ってる人は誰もいない。
ただ腕前2が、多少救われたところで2.5になるだけ。(腕前=構図や光の選択眼)
>234が言ってることは
290名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:35:27.12ID:B0hI7TVIdXMAS
>>289
234が言ってることは君にはわからんけどね
2019/12/25(水) 12:38:35.09ID:jNT7zh3v0XMAS
>>288
>勘違いしてるかどうかは書いた人にしかわからないので、やっぱりその指摘も間違いなんだよね

そもそも>>239は文章でしっかり、「あー弘法筆を選ばずとかそれに近いアレだろ?」 と書いとるがな・・・
書いた本人にしか分からないとかいう曖昧さはなく、そのものズバリ書いとる

そしてその>>239に賛同してるやつも、ズバリ書いてる文章を肯定してるんだから、肯定に他ならない。
本心は分からないとかそんな曖昧さはない
292名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:39:01.95ID:B0hI7TVIdXMAS
>>265
順番に無関係にRが多画素モデル
無印がノーマル
Sが映像や高感度
293名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:40:25.69ID:B0hI7TVIdXMAS
>>291
アレだろ?とかいたのは「そう前提して、以下書くよ」ということだよ

んで、その前提が勘違いなのかどうかは書いた本人じゃない君にはわからない

なので勘違いだ、という指摘は間違いだよ。おつかれ
2019/12/25(水) 12:40:48.69ID:eQsnJ975dXMAS
>>263
無印がスタンダード、Rは高画素機、Sが低画素高感度
2019/12/25(水) 12:42:06.13ID:jNT7zh3v0XMAS
>>290
「あー弘法筆を選ばずとかそれに近いアレだろ?」 は勝手に決めつけてるだけ。

これが論点だからな。
「本心は本人にしか分からない」 と言うなら、ますます↑はアウトという結論が補強されるだけ。
2019/12/25(水) 12:46:09.52ID:JsDAQgErdXMAS
撮れたかもしれない写真にこだわるなら7Vみたいな中途半端なのじゃなくて当然9U使ってるんだろうな
人によって予算や妥協点が違うのに頑なに7Uは駄目って言い続ける奴頭おかしいんじゃねえの
いい加減長文うざいわ
2019/12/25(水) 12:47:02.94ID:jNT7zh3v0XMAS
>>293
>「そう前提して、以下書くよ」ということだよ


そう前提することが相当に無理がある、ということだ。
いわゆるポジショントーク。
自分の言いたいことを有利にするために、自分に都合のいいほうに誘導して解釈してる。

その誘導、持って行きがそもそもアウトという話。
298名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:54:09.77ID:B0hI7TVIdXMAS
>>295
うん。何を言ってるかなんてわからないからね。
だから前提を置いて語ってるだけ

それが間違ってる可能性もある。
んだけど、間違ってるかどうかは本人じゃない君にはわからない
なんで勘違いという指摘は間違い

おしまい
299名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:55:01.63ID:WbJ2U+m/dXMAS
>>296
ほんまそれや

結局、自分の買ったのを持ち上げたいために、
旧機種をディスってるだけやで
Uでも十分撮れるし、むしろ、Vで撮れてUで撮れないものってあるんか?って聞いてみたいで
2019/12/25(水) 12:56:19.35ID:3ipZCmay0XMAS
>>284
そりゃ値段を無視すりゃそうだろうな
301名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:58:15.04ID:B0hI7TVIdXMAS
>>296
頑なにダメって言いづけてる人なんかいないけどね
まぁ明確に劣ってはいるのでまったくお勧めは出来ないのは当然だけど

上の方の2.5点バカは追従性くらいしか分からない間抜けだから
「なら9つかえよ」と貧乏人が発狂するのはわかるけど

m2の弱いのは単に追従性だけね話じゃなくて、
他社のエントリー機以下のUIとかそういう部分も込みなんだよね

m3になってようやく他社並みのUIといえるんだよ
なんでみんなm2はないなぁという
2019/12/25(水) 13:03:18.00ID:Z7NJSwVS0XMAS
ID:B0hI7TVIdXMASさんの写真が見てみたいので写真系SNSのアカウント晒して欲しい
相当の腕なんだろうね
2019/12/25(水) 13:03:29.23ID:eQsnJ975dXMAS
>>257
いや、俺自身は2まではどんなに安くても買おうとも思わなかったが3でやっと使えるカメラになったから買った人間だから劣等感とかはない
304名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:04:43.47ID:B0hI7TVIdXMAS
>>299
逆だよコレクター

m2は使いにくい
これは確実だ
だから、撮り漏らし撮り逃しは確実に多いと言える

m3で撮れる撮れないではなく、m2では撮りにくいんだよ

 起動がクソ遅い
 AFがクソ遅い
AFポイントの移動がクソ遅い
メニュー操作がクソ遅い
カスタムできるボタンがクリティカルなものに限って設定できない
プレビューが遅い
拡大が遅い
ダイヤル操作レスポンスが遅い

シャッターチャンスを逃す
ストレスが溜まって気分良く撮影できない
そもそもやりたいことができない
とにかく心底不快なカメラなんだよm2は

でも撮れるし、当時は唯一のカメラだった
使えないことはない。だがまったく薦められない

相対的にも絶対値的にも酷いカメラ
それがm2 薦めないのは当然だよ

でも撮れる
2019/12/25(水) 13:05:49.20ID:zSS395+/0XMAS
>>271
>>フレームに入れてパシャするという観点だけで機材だの腕だのいうのが昭和の価値観
その解釈はお前の思い込み
だれが フレームに入れてパシャするという観点だけ の話をしているんだ?ん?
弘法うんぬんの解釈についてお前の必死な言い訳がそのままブーメランになるわ
306名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:05:55.01ID:B0hI7TVIdXMAS
>>303
元の発言から推測するなら9を買えないことやほかの良いものを買えないことの劣等感だろうね
2019/12/25(水) 13:11:18.16ID:Xl+iNxLw0XMAS
いつまで続けるのこれ
308名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:11:30.71ID:B0hI7TVIdXMAS
>>305
そうだよ?
私は私の思いを語ってるしそれしか書けない

金で腕を補うなんてのはフレームに入れてパシャできればじゃうぶんの昭和の価値観
309名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 13:12:36.35ID:B0hI7TVIdXMAS
>>307
フル論破されて悔しい知恵遅れ君の怒りが収まるまで
彼平気で3週間とかレスし続けるから専用スレ用意した方がいいかもな
2019/12/25(水) 13:19:23.45ID:N56KCzyPMXMAS
やたらと侮蔑的な言葉を好んでるようだね
よっぽど辛い経験をしたのだろう
2019/12/25(水) 13:24:53.30ID:jNT7zh3v0XMAS
>勘違いしてるかどうかは書いた人にしかわからないので、やっぱりその指摘も間違いなんだよね

と、他人には、「それは推測だ」 「だからその指摘は間違いだ」 とか言っておきながら、


>「そう前提して、以下書くよ」

自分だけは推測で前提して書いていいと言い出してるやつのどっちが知恵遅れだって?

(しかもその推測も、勝手に、弘法筆を選ばずと言ってるんだろう、などと的外れ)
2019/12/25(水) 13:52:28.47ID:zSS395+/0XMAS
ボコボコにされながら「論破」とか鳴き声あげて逃げ回ってる ID:B0hI7TVIdXMAS
いつもの構図だな
2019/12/25(水) 13:54:43.74ID:Z7NJSwVS0XMAS
ぴったりズーマーさんなのかな
2019/12/25(水) 14:00:21.76ID:NdAg+fxZdXMAS
ID真っ赤にしてるやつな貧乏人って言われてもなw
7RW使ってるけど7Vでイキってるとか恥ずかしいやつだな
315名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:23:51.58ID:B0hI7TVIdXMAS
>>311
うん。私は推測して前提を置いて前提と宣言して
自分の考えを書いただけ

んで、、お前はさんは元レスかいたほんにんでもないのに
勘違いだ!と喚いていてたから
ああそりゃ本人にしか分からんので嘘だね、とまたただの事実を指摘しただけ

理解してもらえて嬉しいよ。おつかれピッタリズーマーGMクン
2019/12/25(水) 14:26:00.93ID:/dRPlT4caXMAS
>>309
>>307
>フル論破されて悔しい知恵遅れ君の怒りが収まるまで
>彼平気で3週間とかレスし続けるから専用スレ用意した方がいいかもな

レスし続けるって、全部見てないけど。
25/25連投すげーな、わ
2019/12/25(水) 14:35:40.17ID:8wXrYYa00XMAS
D5300→NEX-5T→α7II→α7RIII→α7RIVと移った。

7IIは正直、D5300やNEX-5Tと同レベルだった。

風景はともかく動きものは無理だし、
風に揺れてる花にAF-Cも怪しいのでAF-Sで連写。

7RIIが6300とか6500と同レベルだったんだっけ?

7RIIIになって、このAFならってことで鳥とスポーツ撮り始めた。
2019/12/25(水) 14:37:16.72ID:qJedTdmeMXMAS
α7IIIだけど俺じゃないからな。
三脚関係
https://i.imgur.com/SmLSZn1.mp4
https://i.imgur.com/wtFQq9z.mp4
https://i.imgur.com/kRFfzX8.jpg
興味の無いトピックはガン無視
319名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:51:00.84ID:B0hI7TVIdXMAS
>>317みたいなさ
どう考えてもコントラストAFでは一眼レフ比較で難しくて
a9だけがギリギリ追い越せた
というミラーレス唯一の弱点だけをとりあげて
一眼レフと比べてどうこういうバカっていつになったら死滅するんかね

動体AFなんざどうでもいいんだよ
だからA7M2以降ばんばかCNシェア削ったんじゃねぇか
何言ってんだ
320名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9fd7-KuVU)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:13:43.50ID:SEw7EGNp0XMAS
>>268
写真の良し悪しはほぼ構図で決まるならスマホで充分ですね。
321名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ffda-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:31:10.55ID:+8NV3weq0XMAS
あと被写体がよければ

カメラなんてなんでもいい
322名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:44:11.39ID:B0hI7TVIdXMAS
>>320
そうだよー
結果が出るでないでいうなら、スマホで出せるよ
それで十分という人がスマホカメラを使ってる
323名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:29:16.26ID:ChHlK6wndXMAS
>>317
U推してる奴も、誰も動きもの撮る話してないやろ

お前あほちゃうんか?
鳥やスポーツ撮るなら9Uにすればええやん
動きもの撮るのに9UからしたらRなんてゴミやで、ゴミ
2019/12/25(水) 16:41:31.25ID:+25YbKpgaXMAS
こういう奴が一番アホw
325名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:52:24.19ID:ChHlK6wndXMAS
>>324
はよ>>266答えろや

VがUと同じ値段で買えるのはどこや
2019/12/25(水) 17:09:15.89ID:+25YbKpgaXMAS
(金を積めるなら)2より3の方がいい
(2を買う金しかないなら)同じ金額で2以外の方がいい
って意味だよ。少しは読めるようになれよ
327名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:23:42.82ID:ChHlK6wndXMAS
>>326
何言うてるんやお前?

頭おかしいのか?

2と同じ値段で3を買える店を教えろと書いたんだよ
早く書け
2019/12/25(水) 18:27:42.49ID:iW+LIEnS0XMAS
品無さすぎ
2019/12/25(水) 18:28:08.00ID:eGQo0vv3MXMAS
クリスマスの夜にに5chでID真っ赤にして悲しくないのかね。
2019/12/25(水) 18:51:13.93ID:9cfh0lTRaXMAS
>>323
動きものじゃなくて揺れる花ですら怪しいと書いたんだが。

鳥やスポーツ「だけ」撮るならもちろん9にしてたよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:10:12.88ID:3ononEcqdXMAS
>>330
「だけ」もなにも、Rなんて動きもの撮る以上ゴミ
9買えばいいだけ
2019/12/25(水) 19:19:02.94ID:OQtwfA+K0XMAS
>>302
www.air.com/nounai/mousou.html
2019/12/25(水) 19:40:39.76ID:Ocra+jT+dXMAS
突然申し訳ない
カメラエラー 電源を入れ直してくださいってエラーが出て電源オフにしても操作受け付けなくなってしまった
電池入れ直して電源オンにしてもダメ
レンズ取ってみるとシャッター幕が下りたまま一番上がめくれ上がってる
これは修理するしかないよね?
2019/12/25(水) 19:42:23.01ID:Ocra+jT+dXMAS
↑修理出すしか

こんなプレゼントなんていらない
335名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:58:55.72ID:U0dyB0bqdXMAS
>>330
普通に揺れる花の撮影はハードなんだが…
近接撮影はめっちレンズ動かすで

ほんとなんも撮っとらんのだなぁ
2019/12/25(水) 20:02:51.66ID:iW+LIEnS0XMAS
>>333
シャッターユニット交換、2万6千円コースですわ
2019/12/25(水) 20:04:03.09ID:iW+LIEnS0XMAS
あ、税別
2019/12/25(水) 20:06:46.70ID:9BupYRea0XMAS
>>333
落下させてしまったとかなにか心当たりある?
2019/12/25(水) 20:16:08.62ID:9cfh0lTRaXMAS
>>335
RIIIからAF-Cで問題なくなったよ。
2019/12/25(水) 20:18:31.88ID:NLa/Z8Lo0XMAS
>>336
>>338
やっぱりシャッターユニット交換になっちゃうよね
落下とか強くぶつけたとかは全く心当たりないなぁ
341名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:31:39.35ID:U0dyB0bqdXMAS
>>339
r3のことなんか話題にしとらんけど…
342名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:32:19.96ID:U0dyB0bqdXMAS
>>340
物を壊す奴は大抵は「なにもしてないのに壊れた」っていうんだよ
343名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-KzKy)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:33:31.67ID:U0dyB0bqdXMAS
これいうとGK発狂するかも知れんが
ソニーのカメラなんかソニスト保障なしで使う方がどうかしてると思うね
2019/12/25(水) 20:35:50.52ID:ukN0XmmXdXMAS
池沼レスするの流行ってるの?
345名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:42:15.49ID:3ononEcqdXMAS
>>344
日本全国から有名キチが集まってきよるんや
2019/12/25(水) 20:46:34.82ID:9cfh0lTRaXMAS
>>341
自分の元レスである>>317で「RIIIにしてから」と言及してるんだが。
2019/12/25(水) 20:48:22.36ID:Al+RQ88V0XMAS
>>346
そういうときは317に安価はるんでちゅよー
2019/12/25(水) 20:54:44.03ID:4tWVI64+0XMAS
ネットは池沼無敵だしな
2019/12/25(水) 21:37:41.87ID:aneSdxXR0XMAS
ここは基地外カキコのスレですね
350名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMcf-WN6U)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:41:12.97ID:AjMWctRoMXMAS
増槽としてバッテリーグリップ買おうか悩んでるけど
バッテリーグリップって実際に使ってる人が居れば、握り心地とか使った感覚教えてもらえると有り難いのだけど
撮り心地ってどう?
351名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-6zl/)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:44:02.82ID:3ononEcqdXMAS
>>350
ええで
ちょうどええ感じや
2019/12/25(水) 21:49:18.08ID:D5NApGHV0XMAS
>>350
他社に比べるとダメダメ、バランスが悪いし握り心地も悪い
https://i.imgur.com/hHPARIJ.jpg
2019/12/25(水) 22:24:15.77ID:+25YbKpgaXMAS
手持ちで縦撮影するなら付けてないとやってられないね
増槽としてはモバイルバッテリー安定だと思う
バッテリーグリップつけて電源オフ(確実にオフになってた)で数時間三脚放置したらバッテリー切れってことがあったw
2019/12/25(水) 22:36:56.51ID:Al+RQ88V0XMAS
モバイルバッテリを美味いこと固定する方法がほしんだけどね
どんがらの縦グリモドキに市販の細いモバイルバッテリ差し込むとか
355名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9784-WN6U)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:46:24.23ID:ar+WMA/Q0XMAS
>>353
やはり縦の撮影ではあると便利ですかね
三脚が使えない環境+バッテリー交換の手間を減らそうと思って検討中なのですが軽量小型を削っても余りあるくらい撮影し易くなりますか?

>>354
専用バッテリーも高いですしね
乾電池が使えればエネループであったりを使用するという手も使えるので便利なんですけど
2019/12/25(水) 22:49:49.26ID:+25YbKpgaXMAS
上固定はよく売ってる。使い勝手は知らない
左固定は昔売ってた。便利だった
下固定は工夫すればできそう
2019/12/25(水) 22:59:00.31ID:cxmd9s/g0XMAS
>>350
使い出したら外せなくなった
バッテリーの充電も楽だし凄い便利
2019/12/25(水) 23:05:02.50ID:069zzU3xMXMAS
そういえば9UとRWではUSB PD機能するようになったんか?
確か第三世代だと本体充電の速度変わらんよな
2019/12/26(木) 00:05:08.25ID:sJuFpiZC0
『一般的ビギナー』が撮るシチュを勝手に想定してるけど
普通は景色とか街中の風景とか
友人との記念写真や静物の物撮りが多いつってんの
なんで10メートル先のコスプレイヤーの
はみ出た陰毛にジャスピン当てみたいな
糞みたいな使い方を前提にしてんだよw
2019/12/26(木) 00:11:30.98ID:d2C1Y7CA0
一体どこのスレの誤爆だこれw
2019/12/26(木) 07:26:54.09ID:8lpthyNSM
>>333
> カメラエラー 電源を入れ直してくださいってエラーが出て

そんなクチから出まかせのうそつ、、、、
https://i.imgur.com/krIWKuA.jpg

SONYサポートLINEに入って、証拠スマホ写真や動画送ると話が早いお
2019/12/26(木) 09:55:33.73ID:nl5AtRUbp
すみません、使用してるのはa7r3なんですが、バッテリーグリップ使ってたら、
バッテリーの蓋?カバー?のバネが緩んできちゃったみたいで、この部分だけ購入って出来そうですかね?
公式みても記載が無かったのでわかる方いたらよろしくお願いします。
2019/12/26(木) 09:57:53.90ID:0aCf43BCd
真面目な話サポートに聞いたほうがいいと思う
2019/12/26(木) 10:00:00.94ID:+nFFGBUba
ボディ側の蓋は失くす奴多そうw
購入できるだろ
純正手に入らなくても中華で売ってる
2019/12/26(木) 10:10:53.92ID:WIkqm+dSa
>>362
サポートに問い合わせたら、蓋だけ売ってくれたよ。代金引換で届くから送料がかかるけど。
2019/12/26(木) 10:20:59.30ID:WIkqm+dSa
>>365
問い合わせたときに部品の番号みたいなものを伝えれば、ショップから注文できるようなことも言っていた気がする。
2019/12/26(木) 12:20:24.59ID:d2HUX0QnF
バッテリー1個じゃ足りないって、何枚撮るんだ?
1つのバッテリーで、3000枚は撮れてるが。
縦構図にするとき、握り変えるのか?
横構図にするのに、ハンドル送りみたいに握り変えるのか。

大きなカメラに見えるから、俺かっこいい以外に必要性がない。
2019/12/26(木) 12:26:21.29ID:evqjbOWWH
クレーマーレベルの難癖だな
2019/12/26(木) 12:35:23.99ID:+nFFGBUba
バッテリー消費は電源入れてる時間(パワーセーブしてない時間)と動画撮るかで枚数は無関係
縦グリはシャッターボタン付いてるから構えやすいんだよ。かっこいいってwww
2019/12/26(木) 12:57:08.49ID:BNoFByEuM
時々α7のUかVかで議論になるけど、スペックレベルでいってもVの方が
・裏面照射センサーで高感度耐性が高い
・バッテリーが大容量/USB給電可能
って明確な違いがあるから、星撮りなんかでは明らかにVがいい。星食いもVは改善してる(らしい)し。
あと瞳AFの出来が違うんじゃないかな。
2019/12/26(木) 13:10:46.74ID:0k9j1u4Ma
コンパクトなミラーレスを無駄にデカくして枚数も取らないのにデッドウェイトをつけてドヤ顔。笑

何撮影してんだろ。

動画?手持ちで?
そんなの誰が見るんだ?
縦グリつけて、撮影せずにつけっぱなしで必要?
笑える。
縦グリつけてるアマチュア、気狂い説。

200ー600出る前に、ソニストにさわりにいったら、縦グリつけて、カメラ用じゃない普通のオタッキーなリュックにそのまま入れて取り出したら、ONになってたらしく電池切れ。

使わせてもらおうと思って充電してきたのにー。とか、でかい声で周りに行って、バッテリーかりて、それで撮影してる姿をスマホで撮影してもらって、バッテリー返して帰っていった。

必要もないのにつけてる奴が9割5部。
まじキモい。
2019/12/26(木) 14:03:03.45ID:CSgrz/ARM
>>371
お前が縦グリを必要としないのは分かったから黙っとけ。
2019/12/26(木) 14:06:21.55ID:vBpWLHtlM
>>372
自分が必要としないものは世の中に不要と貶めるキチガイがいみたいだね。
想像力とか他人と共感する能力が欠如しているのだろう。
2019/12/26(木) 14:06:57.39ID:5T5GMpFl0
9割5分を9割5部って書くの カッコいいね
2019/12/26(木) 16:11:38.42ID:2em4EK86M
説得力を持たせたくて必死に考えたんだろ
察して差し上げろ
2019/12/26(木) 16:22:54.96ID:0k9j1u4Ma
ワオ、恥ずかしいな。
5分な。

自分にはいらないから。
是非必要なシチュエーションと、被写体教えて。あと1日に撮る時間と枚数。

必要ないけど、じゃあ君らの中にかっこいいって思ってる人は居ないよな。
仕方なくつけてるんだ。

マジで馬鹿みたいだぜ。
2019/12/26(木) 16:48:27.49ID:nwNmNqWe0
>>376
君は本物のバカだけどなw
378名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-gkLH)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:49:45.89ID:hvcsou3xd
>>370
せやから、Vがええのはみんな認めてるんやで
当たり前やん
お前みたいなノロマに解説して貰わなくてもわかっとるがな

そんな話してるちゃうで
お前の話に乗っかれば、その星撮りが一切不要な場合に、
10万余計に払う価値あるんか?言う話や
どうや?
2019/12/26(木) 17:02:58.45ID:kEH8/dvOa
やっぱりみんなソニーの撒き餌50f1.4は持ってるんか?
室内のポトレ
まあコスホリなんだがf3.5からのズームじゃ厳しいよな?
2019/12/26(木) 17:13:22.96ID:+nFFGBUba
5014は撒き餌じゃないだろw
5018は撒いてるが餌にならないAF性能だし
2019/12/26(木) 17:35:06.72ID:+yyorHYO0
>>379
撒き餌の意味を理解してないど素人ワラタw
2019/12/26(木) 17:36:30.75ID:W6ZMTv4Ga
最短撮影距離1m、f=5cm、明るさ1:3.5というのがLeicaの始まりだった。

個体発生は系統発生を繰り返す、一度くらいそのボロズームの実力の
限界を超えるべくレイアーのお姉さんをこき使ったらいいのに。

というよりそんな大口径、無用の長物だよん。宣伝だけ。
実際はかなり絞って使ってんだよん。
本当になくては困るって状況があってから買ってね、ハート
2019/12/26(木) 17:39:35.90ID:H3oFDOe0d
>>376
αのあんな間延びした縦グリかっこいいと思ってつける奴がいるかよw
2019/12/26(木) 17:40:33.72ID:H3oFDOe0d
>>379
撒き餌は35と85の1.8だろ
2019/12/26(木) 17:42:21.49ID:BNoFByEuM
>>378
お薬増やしておきますね〜
386名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-gkLH)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:52:25.15ID:hvcsou3xd
>>385
今日はイマイチ釣れへんな
イキの良さそうな奴にチョッカイ出してみたんやけど
また後にするわ
2019/12/26(木) 18:13:36.73ID:JowHfwvGM
50f0.95GMを100万円で出せば相対的に50f1.4が撒餌レンズに見える
2019/12/26(木) 18:33:49.98ID:+yyorHYO0
>>387
それでも絶対的に15万するから撒き餌にはならんな
撒き餌は数千円で買えるキヤノンの50/1.8が由来なんだから
2019/12/26(木) 18:54:50.77ID:+nFFGBUba
>>379
3.5あれば十分だろ。ただ1.4でもなんでもストロボ必携
室内のイベントだと撮影距離を足で調整できないから単焦点よりズームの方が使い勝手いい
風景と絡めた撮影できないから縦撮影増える→縦グリあったほうが便利

コミケの円陣なんか縦グリなしで脇がばっと開いて撮影してたら邪魔くさいし、ワキガで臭い奴いるわで地獄だろうなw
2019/12/26(木) 19:03:56.91ID:kEH8/dvOa
f1.4とf1.8間違えたわスマンナ
>>384
そんなのもあったんか
>>389
親切にありがとな
ワイ端24mmで3.5だから50mmだとどんくらいだったかなあ24-240ズーム
ストロボは安物Godoxや
直当ては眩しいって嫌がられがちなにゃ
バウンスさせると上半身だけ明るくなったり
いっそパネル型のLEDライト使おうか迷ってるわ
2019/12/26(木) 22:28:59.66ID:JpEDpTuK0
上半身だけ明るいのはストロボの角度悪くてモデルの上にいっちゃってるか
天井低くて回りきらないか
あとハクバのクリップオンストロボディフューザーつけてもええんでないかな
2019/12/27(金) 00:17:39.86ID:6Fqxf2JV0
>>376
普通に縦撮りするならグリップは便利だよ
電池不足はr3だと考えにくいけど、1日中アホみたいに連射し続けるエアショーの撮影とか
モータースポーツとかだと流石のr3でも1個だけは厳しいかな

そもそも的にいうなら「ごつい見た目が好き」って人もいるのも想像に易いので
客観的な価値が0であっても「本人が嬉しい」だけでそれはりっぱな理由になると思うよ

んで、その程度のことすら想像出来ない程度に撮影に対する理解も
趣味に対する思慮もできないお前は普通にドヤ顔してるけど、単に恥さらしてるだけかな
2019/12/27(金) 03:55:13.10ID:Ysjhl+9P0
縦グリ持ってるけど1日使うと縦位置用のダイヤルが手のひらに当たって痛くなる
でもそんな話あんま聞かないからおれの持ち方の問題なんだろうな
おれの使い方だと純正小指グリップで事足りるからもっぱらそっち使ってるわ
2019/12/27(金) 06:25:57.76ID:DOu81i2p0
α7IIIだけど小指グリップありで持っていても中指の真ん中痛くなってくるよね
αダコできるぞこれ
2019/12/27(金) 06:40:34.48ID:lozgQZxW0
おま環やぞ
2019/12/27(金) 06:49:12.07ID:yzfXfx74a
R4も一日持ってると中指痛いな
昔の機種は一日持っててもそこまで痛くはならなかった。重いから肩は凝ったが
2019/12/27(金) 07:22:43.26ID:HeLaboOsF
型番の「ILCE」って何の略だろ?
Cはカメラで、EはEマウントのことだと思うけど
2019/12/27(金) 07:44:48.74ID:Ah53ASzdd
イルコ
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ac8f-WVy2)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:02:31.41ID:uiH5uDvF0
Image
2019/12/27(金) 08:50:20.14ID:aGHJ5CYGd
interchangeable lens cameraでレンズ交換式だよん
401名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-NVfS)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:51:08.17ID:MOYIY6C2d
>>1
イルケじゃん
2019/12/27(金) 09:15:53.85ID:pG1HMFisF
>>392
だから、一日中撮影しても、バッテリーなんていつでもかえれる。
モタスポや、航空祭?
大丈夫だといってんだよな。

だから、大きくてかっこいいと無駄にデカくて重いグリップ付けてんだろ?デッドウェイトだって。

逆に聞きたいわ、縦グリつけてなきゃ困るシーンがモタスポや航空祭にあるって、20%になってからでもかなり撮れるが。
買えられないシチュエーションが、想像できない馬鹿ってことだろうけど。年間30日以上サーキットにいた奴ここにいる?
まさか、私に想像できないのか。って俺は想像できるぞ。想像でモタスポ、航空祭は縦グリいるぞ。って?

もっと外に出て撮影しろよ。

1時間の撮影会に縦グリつけて、送りハンドルしながらモタモタして撮影してんの?モデルかわいそー。ま、金にしか見えてないか。

イマジンカメラマンにおまえは想像できないのか。か。
おまえら恥ずかしいな。
2019/12/27(金) 09:30:28.54ID:wJrx45RF0
ソニーはデザイン
2019/12/27(金) 10:14:27.55ID:1WRRNqmo0
× イマジンカメラマン
○ ヒマジンカメラマン
2019/12/27(金) 10:32:37.91ID:GQZindFS0
>>402
そんなに縦グリが憎いならメーカーに直接言ったら?
販売中止してくださいってw
2019/12/27(金) 10:43:18.46ID://XrTX4fp
昨日、バッテリーカバーの件で聞いた362だけど、
みんなありがとう!ソニーサポートに聞いたら購入の案内してもらったよ!ただ、今のサポートってLINEなんだね笑

あと縦グリの件は俺のせいで荒れたなら申し訳ないです
ちょっと予想外の展開で昨日は書き込みしない方が良かったかと思って。

取り急ぎ教えて頂けたお礼でした
ありがとう!
2019/12/27(金) 10:49:48.45ID:r1sdwSrgM
>>405
402はバッテリーグリップつけたカメラマンに彼女を寝取られたのか?
それとも精神障害で異常に執着しているだけか。
2019/12/27(金) 11:29:19.26ID:aEWsdzbfd
>>406
なに、礼には及ばんよ
2019/12/27(金) 11:34:20.95ID:mW6bIbhkM
長文必死すぎてなんかかわいそうになってくる
2019/12/27(金) 11:40:56.48ID:ZhuYfa0b0
縦グリはズームレンズ操作時に左手首が当たるので邪魔くさい
単焦点なら問題なし
2019/12/27(金) 11:41:53.63ID:ZhuYfa0b0
やけい
https://i.imgur.com/OFVCaPY.jpg
https://i.imgur.com/MzLqoEh.jpg
https://i.imgur.com/2QqMsHU.jpg
2019/12/27(金) 11:44:27.91ID:ZhuYfa0b0
航空祭での縦グリありがたし
はこういう頭上通過とか
https://i.imgur.com/4v7sj0t.jpg
垂直上昇ぐらいかな
https://i.imgur.com/yUHGr7H.jpg
2019/12/27(金) 11:46:02.04ID:ZhuYfa0b0
サーキットでの縦構図ったらこれぐらい
https://i.imgur.com/yisIUNr.jpg
2019/12/27(金) 11:48:23.80ID:IAvmt3h9d
縦グリ使うときは基本縦構図の方が多いから横の時に縦グリ握りながら横構図撮ることの方が多いな
2019/12/27(金) 11:50:45.53ID:1dmB6hYEF
>>412
すげーな。普通に頭を通過してるときに、縦グリに握りかえるのか?

ただ縦構図になっただけだろ。
その女性も気に入ったのかもしれないが何年のだよ。スーパーバイクの撮影にも行ったことないだろ、自慢とかかいてたが。
1回だけで自慢。しかも下手くそ。記念写真撮れてよかったな。
2019/12/27(金) 12:12:27.99ID:n6YUfhvaM
この余裕の無さは9割5部の旦那かね
2019/12/27(金) 12:20:41.06ID:83Z7VnBLF
>>413
2019今年の子なんだな。
ま、傾けて止まったバイクも今年の8耐。
初めてレース行って、テンション上がってたんだな。
2019/12/27(金) 12:27:23.94ID:83Z7VnBLF
一眼レフに慣れてきた人が犯す14の間違い 

1 ストロボ直射を嫌う
2 F3.5〜5.6の絞りに劣等感を感じる
3 APS-Cレンズや18-200mmのような万能レンズを見下す
4 望遠を開放で撮ることに美学を感じる
5 レンズ交換にこだわりすぎてシャッターチャンスを逃す
6 広角の歪み、望遠の圧縮を異常なまでに気にする
7 手ぶれを気にするシャッタースピードができる、しかし被写体ブレは気にしない。
8 コサイン誤差にこだわる
9 ISO感度に余裕がない
10 無意味にバッテリーグリップが欲しくなる
11 自分が使用してるメーカーが好きすぎて他メーカーを貶す
12 一度に高価な機材を買いすぎて色々と扱いきれずにアンバランスになる
13 覚悟もなく友人の結婚式や子供の写真撮影を引き受ける
14 一般の人からみたらゴミ以下の存在であることを忘れる
419名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-gkLH)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:27:30.27ID:RgF0r7Smd
クソみたいな同じ画像何度も貼らなくて良いよ
2019/12/27(金) 12:29:57.54
それでも何一つ貼れない奴より遥かにマシなんだよなぁ。
421名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:37:42.43ID:y6neqaYkd
>>402
うーん、フル論破されて悔しいのはわかるけど
使うシーンあるのかというから
こういうシーンであるそう言ってるんだよね。

年30日とか完璧に君の君にとっての閾値でしかないのよ。使うのが一日でも価値はあるんだよね。

デッドウエイトいうてもたかが知れてるし、
ある程度の重量が欲しい人もいる
電池が減ってきたら交換すりゃいいのは当然
けど「肝心な時に電池容量を気にしたくない」
なんて別に想像に易いし、そこにたとえば「手が大きめ」「しっかりにぎりたい」というニーズも十分あり得るので
普通に「まぁ欲しい人は欲しいだろな」って想像できんだよ

縦構図の人撮影が有料の撮影会で1時間と思い込んでるのも
鼻で笑っちゃうところだし、そもそも1時間だけやろ?
ってものお前のお前にとってのお前だけの閾値でしかない


関西弁は毎度毎度だけど、自分のせっまーーーーーーーい価値観と少ない知識と少ない経験と残念なオツムが紡ぎ出す稚拙な考えで大きいこと言い過ぎなんだよね

だから毎回全力で完膚なきまでに叩き潰されるんだよ
2019/12/27(金) 12:41:35.95ID:huUUtF0ga
>>420
ゴミはゴミだからな。

世の中ではゴミなのを、自分は技工者だと思ってるのがすごいな、
フォトヒト、ガンレフ、αcafe、インスタでもいいが、人に評価されて、お前が気になる相手の写真がどうかというのもみれる写真SNSやったらどうだ?

お前は基地外だから、フレームに入っているとか、画質より止まってるか。
写真内容より、プロカメラマンのこうやったら撮れるよ。を真似してドヤ顔する。
正直写真の良し悪しの判断つかないだろ?

井の中の蛙ではなく、たくさん作品のある中でやればどうだ?
2019/12/27(金) 12:43:43.08ID:huUUtF0ga
>>421
よう、想像で語るカメラマン。
2019/12/27(金) 12:44:38.46
フォトヒト、ガンレフ、αcafe、インスタでもいいが、人に評価されてるなら、
それを5chでも証明すればいいが、お前みたいなゴミはそれが出来ず、何も貼ることが出来ない。
425名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:52:00.39ID:y6neqaYkd
>>423
え?手の大きい人に縦グリが有効なのも
電池容量気にしたくないのも、人撮りに有効なのも
人撮りが1時間に限らないのも
サーキットに30日行くことが閾値でないのも
撮影してる人ならみんな認識してる事実だけど…
悔しいのはわかるけど、君自分が無能で無知な自覚なさすぎだよね
2019/12/27(金) 12:52:08.36ID:huUUtF0ga
>>421

>「肝心な時に電池容量を気にしたくない」なんて別に
⭐︎想像に易いし

>「しっかりにぎりたい」というニーズも十分
⭐︎あり得るので

>普通に「まぁ欲しい人は欲しいだろな」って       
⭐︎想像できんだよ

ありえるー
想像にた易い
想像できんだよ

自分でやってから言え。三下
2019/12/27(金) 12:52:49.57ID:huUUtF0ga
アップルの機種依存文字だったか。
428名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:53:23.43ID:y6neqaYkd
>>424
普通に5ch見てる書き込んでるなんて知れたらデメリットだからな
まともな人は関与してることを公言なんかしないぞ?
そんなこともわからんの?
2019/12/27(金) 12:54:25.73ID:WTcB3RjN0
>>421
読んで欲しかったらもっと要点をまとめて書け
430名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:54:29.20ID:y6neqaYkd
>>426
え、だから全部経験なんだけど…
君と違って撮影してるし、カメラマンとの交流もあるし…

単にサーキットで何千枚も撮影なんかしないだけ
431名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:54:51.18ID:y6neqaYkd
>>429
まとまってるよ知恵遅れ君
2019/12/27(金) 12:55:24.79
>>428
↑なにしに来てんの、コイツw
433名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:56:17.51ID:y6neqaYkd
なんで知的障害者って自分の経験を全てと思っちゃうんだろ?
なんで自分の経験だけを基準に他人をdisれると思っちゃうんだろ
434名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 12:56:45.20ID:y6neqaYkd
>>432
だから匿名でやってるんじゃん
馬鹿じゃね?
2019/12/27(金) 13:00:00.15ID:WTcB3RjN0
まぁ何言おうが話聞く気は無いタイプの奴だし暇潰しに突き合いたいだけだろ
構ってやらずにほっとこうぜ
2019/12/27(金) 13:00:14.55
匿名=嘘、妄想、虚言壁だからね、そら楽しいわな。
分かる、分かるよ、うんうん。
2019/12/27(金) 13:05:36.96ID:ZhuYfa0b0
>>415
> すげーな。

ありがとう。

>普通に頭を通過してるときに、縦グリに握りかえるのか?

縦グリはともかく、軌道を推測して縦位置に握り変えたりはする。

> ただ縦構図になっただけだろ。

意図の有無は関係ない筈なんだが。

> その女性も気に入ったのかもしれないが何年のだよ。

今年。

>スーパーバイクの撮影にも行ったことないだろ

1983年の最後のTT-F1から観に行ってるけど。
https://i.imgur.com/hVIpQAL.jpg

> 1回だけで自慢。

今年は小牧、静浜、小松、浜松、小牧60周年、岐阜、百里、NRT、LAX、HNDに行ったけど君は?

>しかも下手くそ

君の作例見てから判断するよ。

>記念写真撮れてよかったな。

記念写真は大事だよ。
2019/12/27(金) 13:05:54.54ID:yzfXfx74a
またキチガイ召喚したのか
2019/12/27(金) 13:17:33.78ID:ZhuYfa0b0
縦グリ一つで情熱すげーなー
https://i.imgur.com/45ECRR0.jpg

欲しい時はあるよ 連写が難しいからね
https://i.imgur.com/kAHEnSC.mp4
https://i.imgur.com/KYqRaR5.mp4

ああ毎回自作例でエヴィデンス示せる俺ってステキ
引きこもり互助会員の妄想トークを一刀両断
2019/12/27(金) 13:18:09.79ID:huUUtF0ga
>>437
1993>2019まで、26年ぶり3回目。笑
2019/12/27(金) 13:19:13.95ID:ZhuYfa0b0
>>438
> またキチガイ召喚したのか

デジカメ板でデジタルカメラ写真見ると焦燥して長文かいたり連投するのはキチガイだからじゃなくて、カメラが無いから嫉妬してるだけだよ。
2019/12/27(金) 13:20:03.66ID:huUUtF0ga
>>430
>>426
>え、だから全部経験なんだけど…
>君と違って撮影してるし、カメラマンとの交流もあるし…

>単にサーキットで何千枚も撮影なんかしないだけ

お前だけだと思うか?つか、職業カメラマンだったらどうする?
2019/12/27(金) 13:21:29.12ID:3lSBmqCR0
昔は縦グリを付けると電圧的にブーストかけることが出来て、連写速度が最高速に設定出来たりしたんだがね。
縦グリなしで8枚、ありで11枚とかそんなだっけか。

ミラーレスだと関係ないけどな
2019/12/27(金) 13:23:08.88ID:ZhuYfa0b0
そんなことよりせっかく新作のディズニー夜景撮ったんだけど、お札並みに効くのか引きこもりが触ってくれねーじゃねーかw

α7III+24-70GM
https://i.imgur.com/OFVCaPY.jpg
https://i.imgur.com/MzLqoEh.jpg
https://i.imgur.com/2QqMsHU.jpg
2019/12/27(金) 14:07:10.39ID:3lSBmqCR0
水平取れてねーぞ。
ただの地面なら、坂になってるとかありえるから、そう見れなくもないが、
水面は水平取らないと見てられないから、水平取れよ。
2019/12/27(金) 14:18:42.06ID:yzfXfx74a
何を撮りたいのかわからないな
下手が引いて撮るとゴミしか撮れない
望遠かマクロにしとけ。構図も邪魔な人間もすべてごまかせるからそれなりに見えるぞ
サーキットの女なんて股間ドアップで撮っときゃどこでも大絶賛だろ
2019/12/27(金) 14:35:05.03ID:w6LoqtYxa
新グリップのα7R IVとα9 IIに買い替えてから、右手中指の指先の右上部分が硬くなってタコみたいなのができるんだけど、俺だけ?
2019/12/27(金) 14:52:24.22ID:IAvmt3h9d
>>444
もう工事終わったの?
2019/12/27(金) 15:03:37.92ID:ripFHlKq0
>>439
さすがにキヤノンの縦グリの作り良いな
450名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 15:56:38.81ID:y6neqaYkd
>>442
いや発言内容で馬鹿なのわかるから問題ないよ
451名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 15:59:22.54ID:y6neqaYkd
>>444
ゴミだってわかってるから開くことすらないんだよね
上の方で君はゴミと言われて「君の作例を見てからー」って言ってるけど、
普通に誰でもゴミってわかると思うよ?
というか、君自身も他人を感動させられるっておもってないしね
452名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7e-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:03:48.19ID:y6neqaYkd
>>437
記念写真が大事なのは君にとってだけの話なんだよね
2019/12/27(金) 16:08:35.32ID:EY4RxR0ga
>>447
YouTubeに動画上げてる人も同じようなこと言ってたな
タコまではいってないけど
当たって痛いって
2019/12/27(金) 16:15:09.11ID:37lLqFlb0
ソニーαは指にタコができるタコカメラ
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b902-HCDf)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:27:48.56ID:BxGtGlT60
>>443
関係あるよー
電圧は変わらんと思うけど、Fujifilmのミラーレス、X-T1とかX-T2はバッテリーグリップなしだと本気出せなかったはず
EVFのフレームレートとかあと幾つかの性能の上限が上げられたはず
2019/12/27(金) 17:29:41.74ID:ZhuYfa0b0
>>445
えっ、水平?
https://i.imgur.com/uXwgG2q.jpg
2019/12/27(金) 17:30:14.69ID:EY4RxR0ga
X-T1にブーストモードあったっけ
2019/12/27(金) 17:31:09.99ID:EY4RxR0ga
バッテリーグリップ縛りというか新バッテリー縛りじゃなかったっけ
2019/12/27(金) 17:31:12.98ID:ZhuYfa0b0
>>446
> 何を撮りたいのかわからないな

東京ディズニーリゾートです
https://i.imgur.com/ee8edLd.jpg
2019/12/27(金) 17:35:46.73ID:ZhuYfa0b0
>>451
> というか、君自身も他人を感動させられるっておもってないしね

君のルサンチマンがねたみひがみうらみつらみ満点の釣果で俺が感動したよ
旅行先での夜景スナップ程度でそんな反応してたらインスタやツイート見たら死ぬんじゃない?
https://i.imgur.com/UIQoddh.jpg
2019/12/27(金) 17:38:54.38ID:ZhuYfa0b0
>>452
> 記念写真が大事なのは君にとってだけの話なんだよね

大多数の一般大衆にとって大事ですよ
https://i.imgur.com/OWNcfei.jpg

引きこもり互助会にとっては不快なんでしょうけど
2019/12/27(金) 17:45:49.36ID:ZhuYfa0b0
24-70GMワイ端で下がれるだけ下がってもホテルTDみの前景はこんなもん
https://i.imgur.com/Z7keRsr.jpg

14mmぐらいだと面白いかも
2019/12/27(金) 17:51:10.16ID:ZhuYfa0b0
>>446
> サーキットの女なんて股間ドアップで撮っときゃどこでも大絶賛だろ

あんたモテないだろ
2019/12/27(金) 17:59:03.25ID:ZhuYfa0b0
現地に行かなきゃわからんもんさ
https://i.imgur.com/cjGO2Ir.jpg
2019/12/27(金) 18:10:12.94ID:S/i139MiM
Zを購入したニコ爺が縦位置シャッターを羨ましくて仕方ないって感じだな。

素直に欲しいと言えないから、縦位置シャッターを貶めることで、理由をこじつけて自分自身を納得させようとしているんだろ。
所謂酸っぱい葡萄というやつだな。
466名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:37:27.59ID:9EBQC3G/d
>>460
いや、だから君の画像なんか見ないよ
単に上手い下手は誰でもわかるってだけ
ルサンチマン言うなら
君自身が自分の写真のよさを
ただの一度も語れないことや、下手だと言われるたびに写真を貼れと言うあたりからも
自分の写真への自信のなさや、そもそも写真で何をどう表現するのかが微塵もわかってないことへの
強烈なコンプレックスをよく示してると思うよ
467名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:38:26.71ID:9EBQC3G/d
>>461
いや君のゴミ記念撮影が大事なのは世界樹で君だけだよ
だから、君のゴミをみんな評価しないんだよ
468名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-4y3s)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:39:44.34ID:9EBQC3G/d
>>465
じゃなくてシンプルに縦位置グリップの使い所を知らないので
面罵することで逆に教えてもらおうって話だね

そんなものいらねーっていっておけばらとりあえずプライドは保てるしw
2019/12/27(金) 18:56:11.79ID:r5W4oP/B0
こんなゴミみたいなの撮るならガラケーでええやん。
スマホもいらんわ
2019/12/27(金) 19:51:01.67ID:A59BQ65R0
>>465
またそうやって関係ない争いを生もうとする
2019/12/27(金) 21:44:42.46ID:TlIgEAJ60
そうでもしないと構って貰えないんだろう
2019/12/27(金) 22:34:06.11ID:UVjrAMH2a
レスがつくとお金もらえるらしいで。
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7902-a/Yi)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:41:44.55ID:goWGNCDO0
コスホリでエロい姉ちゃんのコスROM作るの手伝うためには
どんくらいのスペックのカメラとレンズがいるんかな?
腕は全くないけど
α7IIIとシグマArtくらいでええやろ?
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:49:09.29ID:LDmsipJQ0
ストロボとディフューザー、レフ板も有った方がええで
2019/12/27(金) 23:56:16.62ID:6Fqxf2JV0
>>473
カメラなんかそんな重要じゃないんだけど…
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:03:19.25ID:2XA1BvWG0
でも、高級カメラじゃないと撮らせてくれないレイヤーも居るんやろ?

ガラケーで今夜のオカズみたいな感じのオッサンは嫌らしいで
2019/12/28(土) 00:03:20.46ID:V6y9F68D0
>>466
> いや、だから君の画像なんか見ないよ

ほう、見ないのに良し悪しが判ると。
その矛盾は頭が悪くないと書けないよな
https://i.imgur.com/D9d8UJh.jpg
2019/12/28(土) 00:16:31.01ID:V6y9F68D0
>>467
その撮影者にとっての記念写真を見せられるのが苦痛ってことね。なるほど。

じゃ、どしどし貼って焦燥させてあげますw

クリスマスに年末年始、記念写真撮らずして何がカメラ趣味かと
https://i.imgur.com/ibfIWaU.jpg
2019/12/28(土) 00:36:26.03ID:V6y9F68D0
>>445
> 水面は水平取らないと見てられないから、水平取れよ。

へぇー。いつかカメラ買えるといいね。
https://i.imgur.com/NxZhso1.jpg

記念写真や水平にコンプレックスあるならカメラ趣味やめたほうがいいんじゃないの?
https://i.imgur.com/67IXKwx.jpg
https://i.imgur.com/hYwbsXm.jpg
https://i.imgur.com/stCyaiP.mp4

テーマパーク写真を見るのがつらいとか
三半規管が弱いとか

そんなねお前の人生の都合なんか知らんわ笑
2019/12/28(土) 00:47:14.50ID:nqCG5dD30
物撮りにスタンド付いたライトが欲しいんだけど、小さくて安くて明るいオススメない?
2019/12/28(土) 00:47:52.63ID:Re1ZeUnp0
>>473
下手に良いカメラ使ってそのまま撮るよりちゃんとライティングの仕方勉強した上でスマホでgodoxA1なりProPhotoC1とか使ってストロボとかレフ絡めて撮った方が上手く撮れるレベル
もちろんストロボちゃんと併用した一眼の方が良いけどね

コスROM作って言われたのなら別に高い機材じゃ無くても良いんじゃない
知らん娘に撮らせてって行くなら白レンズの方がウケは良いだろうけどね
2019/12/28(土) 02:07:35.94ID:rrFAbhT0a
縦グリなしで縦位置に構える場合、シャッターは上?下?
2019/12/28(土) 05:53:44.09ID:oZdUyRnR0
俺は下
脇が閉まって安定する
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bcc3-NVfS)
垢版 |
2019/12/28(土) 07:22:44.82ID:1JNS5p3V0
俺は上
そのまま人差し指でシャッター押せるから
下にすると親指押しに持ち替えるクセが出て面倒
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 245f-4y3s)
垢版 |
2019/12/28(土) 07:47:24.05ID:KDeFDcFu0
>>477
うん。何度か見た。もう見ない

>>478
いや、君の行為と君の論理が狂ってるって話
記念撮影は大事だよと君は言った
たしかにそうだろ。君にとってだけは
だから他人に向けてドヤ顔で貼るものでも語るものでもない、ということ
簡単な理屈だね
2019/12/28(土) 07:52:03.04ID:Ld2Qtbqa0
>>474
そやなありがとう
>>475
コミュ力?
>>476
大きさとかサブ液晶の有無とかけっこう見てるよな
>>481
言われた訳じゃないんやけど
どの程度のスキルやカメラ使ってんかと思ったんや
ライティングは個撮で学ぶんかな
GMレンズは高値の花やで
2019/12/28(土) 08:19:10.51ID:0tnx8jgVa
ナンパしたいならコミュ力
依頼されたいならSNSのフォロワー数と修正力
2019/12/28(土) 08:31:45.14ID:XCtYSKAUa
シャッター下に構えると手首の稼働範囲的に水平取るのきつくね?
親指でシャッター押せばいいけど持ち変えるのも面倒やし、ファインダー覗くと液晶に鼻とか当たるし…
2019/12/28(土) 08:36:09.85ID:KDeFDcFu0
体傾けりゃいいじゃん?
何が上だろうが撮りやすけりゃなんだっていいんだよ
シャッター下ならワキが締まって安定するってよくいうけど
シャッター上のほうがわたしゃ安定するしな
2019/12/28(土) 08:42:16.87ID:KDeFDcFu0
>>486
だからさ撮らせてもらうんじゃなくて、撮って欲しいといってもらうんだよ
撮って欲しいと思える人になるんだよ。君が。
SNSでウケる絵作りできてる?レタッチの研究してる?フォロワー何千人?
そうやってある程度の腕を確保した上で、それから界隈のカメラマンフォローしてリアルで会って
話聞いてヒントもらったり紹介してもらってコネクション広げて、何をどう撮りたいかを界隈に広めて
気になるモデルに積極的にコンタクトして、それでようやく撮る機会が得られるかどうか
2019/12/28(土) 09:09:39.85ID:FFxp0G8G0
>>489
俺も、同意。俺は特に、左脇を締めて、左で支える癖があるから、縦撮りでも左脇を閉めれる方が安定する。
2019/12/28(土) 09:14:16.16ID:KDeFDcFu0
>>491
シャッター下でも左脇しめて左手でレンズ持てばいいわけで
両脇が閉まるのはシャッター下なんだよね
でもシャッター上でも右脇ガバとならざるを得ないかというと
そんなことはなくて右脇も結構しめられる
というか脇なんか締まってなくても結構安定する
だからもうシャッター上も下もワキガバも何もかも関係なくて
とにかく安定すればなんでもいい
2019/12/28(土) 09:18:18.10ID:npgJ2ti0M
>>482
ファインダーを右眼で見るならシャッターボタンは上かな
逆だと液晶に鼻が当たるし
2019/12/28(土) 09:19:36.76ID:npgJ2ti0M
>>490
金で解決します
2019/12/28(土) 09:26:08.79ID:KDeFDcFu0
人体をシンプルな骨と筋でみるなら脇締めるほうが安定するのは道理なんだけど
生きてる人間は単純に1関節だけみても、例えばこの角度は震えやすい、みたいのがあるし
強引に曲げると筋が固くなって震えたりする
結局、脇を閉めれば安定するってのは「原則論」にすぎないので
自分で撮ってて/覗いてて安定するなーってポジション見るけるのが大事で
逆に言うなら見つかりさえすれば脇ガバも脇締めもシャッター上も下も一切関係ない

マニュアル的な「正解」「正しさ」に依存し過ぎなんだよ日本人は
2019/12/28(土) 09:36:01.25ID:z+/i7kqC0
>>482
2019/12/28(土) 09:39:11.03ID:7i/FMABz0
>>482
以前はシャッター下で親指で押してた
シャッター以外のボタンを押すことが増えてきたのでシャッター上に移行
2019/12/28(土) 10:58:41.28ID:Re1ZeUnp0
>>486
レンズは最悪キットズームでもいいぐらい
最低限背景の人とかが修正無しでも大丈夫なぐらいボケれば必要十分だからね
ライティングは本とか買って理屈を勉強した後に友人とか身近な人撮って練習かな
YouTuberの動画もなんだかんだ参考にはできる
ただちゃんと撮りたいならオフカメラでライティングすることになるんだけど三脚とかライトスタンド禁止の会場でアシスタントが居ないなら早々に限界が来るから諦めも肝心
機材としてはAD200がすごく便利だよ
2019/12/28(土) 11:20:07.75ID:d42OG7f1a
>>498
すまん言い方が悪かったな
コスホリなんかで売ってるエロROMを作るってことだから
スタジオ前提だわ
エロレイヤーと繋がってエロROM売って生活したい
2019/12/28(土) 11:38:07.51ID:Re1ZeUnp0
>>499
スタジオ前提ならなおのことライティングと機材の使い方の勉強した方がいいな
ある程度ライティングの勉強したら写真見ただけでその写真のライティングが大体わかるようになるからエロROM作るなら先人のエロROMがそのまま教科書になる
あとはうまく練習に付き合ってくれる人を見つけられるかだね
2019/12/28(土) 11:45:30.56ID:o2riCB7q0
>>490
ダセーーーーwww
2019/12/28(土) 12:12:26.58ID:qfsuN6g70
右目でシャッター下なら、鼻と液晶があたる。
普通は脇よりも、右目より右側に全てが出るシャッターが上。
左利きの人は逆だろうが。
2019/12/28(土) 12:14:47.61ID:4w79EuhSd
そうなると脇ガバで邪魔になるから縦グリ使えと思う
2019/12/28(土) 12:33:41.90ID:/ZWZdPD2M
縦位置でシャッターが上か下かとか、脇が開くとかなんとか、縦位置シャッターがあれば関係ない。
縦横ほぼ同じ姿勢で撮影できる。
だから縦位置シャッターが有効だと言っている。
2019/12/28(土) 12:55:53.09ID:4w79EuhSd
>>504
本当それな
2019/12/28(土) 12:56:25.70ID:3ugIyYuiM
デジタルになってフィルムの形に拘らなくてもいいんだからスクエアセンサー積んで縦横自由にするとか、せめてセンサーを回転させて縦長にするとかどこかやらんかな?
縦グリ着けて人の方がカメラを回して合わせるってダサいレガシーだよ。
2019/12/28(土) 13:00:12.54ID:V7pX86yxd
>>506
円形がいいな
2019/12/28(土) 13:12:37.60ID:0tnx8jgVa
R4なら縦にトリミングしても十分な画素数あるぞ
2019/12/28(土) 13:45:16.37ID:EbWRPNBw0
スケアー厨って定期的に現れるよな
2019/12/28(土) 13:58:40.38ID:nqCG5dD30
>>480
わかる人いないの?
2019/12/28(土) 13:59:00.67ID:nqCG5dD30
ここの連中はライトスタンドも使わないの?
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:06:49.72ID:2XA1BvWG0
物撮りいうてもいろいろあるやろ
対象物の大きさも分からんのに「小さくて安くて」言われてもなあ

尼でNeewer なんかの中華ライトでも買えばええんちゃう?
本気で相談しとるならストロボスレがあるやろ
そっちの方がええ思うで
2019/12/28(土) 14:27:15.64ID:0tnx8jgVa
>>510
yn300iiiの一色版をマジックテープバンドで三脚に固定してる
小さいから外でも使えるし光量あってワイヤレスもできて便利
2019/12/28(土) 14:27:54.29ID:fo1LOKbw0
前にもスクエアセンサーを考えついた俺スゲーって暴れた奴がいたな
2019/12/28(土) 14:58:33.83ID:R8wPbIyVd
ワキガの人はシャッター下にしてくれ。
特に夏場の観光地。
ディズニーのパレードとか隣から漂ってくるのよね。
516名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-L4xU)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:22:34.23ID:0nPoz6H/d
>>506
シャッターが縦にデカくなるだろが

電子シャッターのみでアンチフリッカーやストロボ撮影まで出来るようになって、メカシャッターが要らなくなったら、そうゆうカメラも出来るんじゃね?
2019/12/28(土) 15:31:13.50ID:cDeugk9rp
脇締めた左手でレンズ持って顔でカメラ挟んだら固定できるべ。
右脇がキュッだろうがガバガバだろうがあんま関係ない
2019/12/28(土) 15:35:25.42ID:4w79EuhSd
>>517
邪魔なんだよ
2019/12/28(土) 18:50:40.49ID:lVoAdSHpd
>>515
それ南禅寺おじさんだわ
2019/12/28(土) 20:14:16.41ID:E5BJoKHW0
ライトボックスでも買ったら
521名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:43:02.03ID:uklH30E3p
α7Rシリーズは1/80前後とかの低速SSで手ぶれ補正使うと微ブレするの?
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:49:34.32ID:2XA1BvWG0
千鳥大悟みたいなアル中がつこうたら抑えきれんやろな
2019/12/28(土) 23:09:29.41ID:rJWs+GSoa
三脚レリーズ使ってメカシャッターと電子シャッターで2枚撮ったら、どっちがどっちか分かるぐらいにはぶれる
524名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp88-a45l)
垢版 |
2019/12/28(土) 23:37:42.75ID:8Msnx6WUp
>>521
ボディ内手ぶれ補正のカメラが1/100あたりでブレるのは昔は聞いたけどいまだに解消できてないのなんてニコンくらいだろ
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 00da-/4fn)
垢版 |
2019/12/29(日) 02:01:43.00ID:Nzg8vbyD0
最新のα7RWもブレるのに何いってんだかw
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-Y/mq)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:26:39.19ID:ekhapknc0
どっちだよw
2019/12/29(日) 07:49:13.16ID:O4qbvVal0
α7R3からα7R4に買い換えた方、買い換えただけの効果はありましたか?
2019/12/29(日) 10:46:44.75ID:hYzBhCj50
全然べつもん
2019/12/29(日) 13:33:15.23ID:MqpdZZK9aNIKU
R3は2.5世代って感じで完成度が低いので比べ物にならないよ
2019/12/29(日) 14:19:51.65ID:jOAM09Jk0NIKU
αスレ名物、世代間内ゲバの始まり始まりー
2019/12/29(日) 15:10:26.94ID:fIl6m7v+0NIKU
ソニーα7がディスコン扱いに

長い長い間乙w 
2019/12/29(日) 16:18:44.39ID:lTF11IosaNIKU
MFで遊ぶ分には軽くて安くて良かったα7
533名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:26:24.58ID:4sghkUOF0NIKU
7Uがボデー内手振れ補正が付いていて、元祖7と価格差も大してないって状態やから、
元祖に存在価値無くなってたからしゃあないやろな
2019/12/29(日) 16:33:34.75ID:lTF11IosaNIKU
手ぶれ補正なくても軽い方が良いと思う俺には初代無印はα7iiと差別化できていた

まぁ一般的には手ぶれ補正ありの方が好まれるわな
2019/12/29(日) 16:34:03.10ID:lTF11IosaNIKU
>>515
ワロタ
2019/12/29(日) 17:18:12.64ID:A6T3hEQ+MNIKU
ワキガの人って自分で認識してるんかな?
2019/12/29(日) 17:50:05.79ID:qjHeNle9pNIKU
ファイルが重くなって、画像も劇的に変わってないからR3でもいいかも
538名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:05:25.31ID:4sghkUOF0NIKU
画像、劇的に違うやろ

前から「ファイルが重い」言う奴おるけど、酸っぱいブドウやな
2019/12/29(日) 19:03:43.27ID:8xZa1xvK0NIKU
R4のファイルの重さは実際に欠点だからな
必要なPCのスペックがまた1段あがる。安くても10万前血繧フ出費かなぁ
ろくに作品のレタッチしない人にはファイルの重さなんかせいぜいストレージ容量の違いでしかないから
楽チンでいいよな
2019/12/29(日) 19:27:28.83ID:DocGdyLh0NIKU
カメラレンズに100万以上金出すなら
パソコンも自作出来る精一杯のスペックくらい奢ってやれよ
9900Kか3900X
もちろん出せるならMacProフルスペック600万円でもいいぞ
2019/12/29(日) 20:18:26.36ID:wXOMiRBddNIKU
別に毎日のように何百というカットを現像するようなプロじゃなければ
写真を楽しむという観点で言うと普通のPCでも特に問題は無い
2019/12/29(日) 20:30:52.73ID:pocojwMm0NIKU
9900K要る?9700でよくね
2019/12/29(日) 20:58:33.16ID:8xZa1xvK0NIKU
>>541
ただのアマチュアだけど普通に1枚レタッチするのに膨大なレイヤー重ねるし
LRなら細かい処理を多数重ねるのでめちゃくちゃ重いよ
枚数とかプロとかどうでもよくて作品作りする人には61M非圧縮RAWは欠点と言えるほど大きいんだよ
2019/12/29(日) 21:01:45.91ID:0I0NwLmG0NIKU
>>543
なら2400万画素でいいじゃねえかwww
2019/12/29(日) 21:04:26.21ID:8xZa1xvK0NIKU
>>544
残念なことにカメラとしての出来がゴミクズなんだよね24M勢は
2019/12/29(日) 21:13:17.71ID:qAeccWhO0NIKU
レンズスレでもそうだったけどなんで角を立てるような物の言い方しかできないんだお前は
2019/12/29(日) 21:16:32.99ID:GgRNoT1S0NIKU
性格が悪いだけだろ
2019/12/29(日) 21:17:38.70ID:tgEeWH/c0NIKU
>>33
諦めて長いUSBケーブル垂らしてるよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:18:14.15ID:4sghkUOF0NIKU
リアルが不満な奴に限って、ネットでイキっちゃうんやで

こいつにボデーとレンヅ何持ってるんや?って聞いても回答出来ないやろ?
つまりそういうことや
24Mセンサをけなし、R4を「ファイルが重い」いうとるから、
α9でもなく、持ってるのはR2なんやろな
ショボすぎてワロスで
2019/12/29(日) 21:21:30.00ID:qAeccWhO0NIKU
>>549
お前も同じだわ
長々とスレ浪費する気なら他所でやれや
2019/12/29(日) 21:22:03.81ID:91p42IB90NIKU
>>549
で、キミは何がリアルで不満なのさ?
相当なもん溜まってそうだよ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 245f-e8fP)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:25:15.06ID:4sghkUOF0NIKU
>>550-551
何十年もキヤノソつこうてきたんや

ンニースレの活気あふれるヤソグエナヅーに興奮しとるんやで
ええやろ?
2019/12/29(日) 21:27:15.57ID:1lnAAXhMMNIKU
アカン
2019/12/29(日) 21:31:58.47ID:MnQQaDs5aNIKU
>>551
溜まってしょうがない。さっさとケツだせや
2019/12/29(日) 21:32:43.62ID:MnQQaDs5aNIKU
>>552
お前も掘ってやる
2019/12/29(日) 22:12:46.89ID:lhxYsAWu0NIKU
>>546
>>550
同じも何も自演だろ。
2019/12/29(日) 22:22:57.70ID:6Vw4qx7oaNIKU
カメラ誌見てるとSIIとかでも十分通用してるのが解るよ
プロに要求される仕事は媒体によりけり
一概に高画素上げしてるのはアマチュアらしい発想
2019/12/30(月) 01:09:22.58ID:aIQAJ2TL0
一概に…?
2019/12/30(月) 04:13:03.24ID:lx5cd2mSM
9割5部感
2019/12/30(月) 13:35:00.34ID:RGdhaPIua
めちゃくちゃ大判で引き伸ばしをするようなプロには需要があるんだよきっと
2019/12/30(月) 15:36:16.04ID:THEQhVzZ0
プロカメラマンは憧れの対象ではありません。
彼らの写真を凄いと思うこともありません。
あなた方はプロカメラマンになりたいですか?
2019/12/30(月) 16:53:13.33ID:NppnjUmZ0
>>561
グーグル翻訳みたいだな
2019/12/30(月) 17:19:21.86ID:KFZdRmO5d
質問があります。

α7R IIとGODOXのシステムを使用中で、最近になって気づいたのですが、ストロボの電源をONにするとEVFの画面が明るくなります。
これに気づかなくて、実際にストロボをONにした状態で撮影すると、できた写真がやけに暗いので不思議に思ってました。
EVFはONにしておきたいのですが、ストロボの影響はOFFにしたいです。
なにか設定方法はあるのでしょうか。

ちなみにいまはSSを事前に設定してからストロボの電源をONにしてます。
2019/12/30(月) 19:10:18.76ID:WtI1NpwS0
>>563

>ちなみにいまはSSを事前に設定してからストロボの電源をONにしてます

この方法しかなかったような。


詳しく言うと、純正でもGodexでもストロボとの通信ができる状態だと、設定効果反映Offになります。
設定効果反映Onにするには、ストロボの電源一旦切るだったと思います。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000165154.html
2019/12/30(月) 19:12:16.94ID:WtI1NpwS0
P106

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45769830M-JP.pdf
2019/12/30(月) 19:41:01.88ID:nqHAgOQJd
>>564
あー…やはりそうだったんですね…
自分のストロボの使い方が悪いのか、ストロボが悪いのかと思ってました…
ありがとうございます
2019/12/30(月) 19:56:22.14ID:WtI1NpwS0
>>566

なので、他社製ストロボや、シンクロ端子を使ってスタジオのモノブロックを使う場合は、
設定効果反映をOFFにしておかないと、EVFやモニターが真っ暗になってしまうことがあります。
2019/12/30(月) 21:39:05.72ID:uoKzRlhm0
中古の7sをr3のサブで買ったんだけどシャッターあんなにペコペコなものなん?
2019/12/30(月) 21:57:41.49ID:dhDGm3PUM
まぁr3もr4のを聞いてからだとすごいチープな感じするけどね。
2019/12/31(火) 08:06:04.35ID:8cl/RzEI0
α7シリーズはチープ感を愛でるカメラ
2019/12/31(火) 08:08:01.52
チープなスリルに身を任せすぎだろ。
2019/12/31(火) 08:16:03.65ID:MOh2OwLjM
dpreviewでフルサイズとapsc の高感度別に画質比較してるんだけど、jpegだとあまり気にならないね

jpegは編集後ってことなの?

撮ってだしなら7iii買うのやめようと思うんだけど
2019/12/31(火) 09:08:33.48ID:sqCusENNd
明日に怯えながらαを使う
2019/12/31(火) 09:18:39.87ID:Z01LBgkF0
>>571
今年6番目におもしろかったかもしれない
2019/12/31(火) 10:03:33.25ID:j95K0J5U0
73つかってんだけど、最近前回シャッターの露出結果がファインダー上に残ってシャッター半押しで合わなくなっちゃったんだけどどうやって戻すの?
首から下げてたらいつのまにか気わったぽい。
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bcc3-V1sy)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:12:18.00ID:mJZRiLID0
>>572
フルサイズはいいレンズを楽しむもの
apsはレンズキットで手軽に楽しむもの
ソニーはそんな感じ
2019/12/31(火) 11:47:44.54ID:D+PSx1F/a
お気軽スナップ用にX-T3 を買ったんですが、やはり2マウントは面倒なのでα7Rに今更ながら変えようかと思ってるんですがどう思われますか?
本気撮りはR4があるのですが、街でパシャパシャするのに7RにLoxiaあたりでちょうどいいかなと考えています。
2019/12/31(火) 11:52:22.40ID:bGK0YD9lM
>>576
1655F28も出たし、そんなこともないでしょ。

たしかに画質よりAF性能優先かもしれないけど。
2019/12/31(火) 12:28:46.41ID:thMS95dt0
r4とrの本体重量180gの差をどこまで重視するかという話になると思うけど、あんまり意味ないと思う。
2019/12/31(火) 12:37:17.31ID:xYLeMY5/0
初代のミラーレスなのに酷いシャッターショックは癖になるよねw ガッコーン ピィィーンみたいな
2019/12/31(火) 13:00:45.96ID:fCKJ97IY0
バシャコンッ

シャッターは4世代目でやっと大人しくなったな
2019/12/31(火) 13:02:38.75ID:AhEEiLYLa
よくみると動きが違った。
一枚ごとに露出が+1-1+2-2と変わるんだけど
2019/12/31(火) 13:05:33.27ID:RCVJyAZS0
ニコンからソニーに乗り換えたんだけど、
α7r4でMモードでストロボつけて発光禁止が選べないのは仕様ですか?

マニュアルなんだから1番制限がなくストロボくらいオンオフ選べていいはずなのになんでこんなことになってるんだろう。
2019/12/31(火) 13:42:28.77ID:2j4jGDRbd
>>582

ブラケット設定にでもなってんじゃないの?

https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001629473.html
2019/12/31(火) 14:24:41.75ID:VSfd2X0G0
電池交換する時に日付けが記憶されなくなって
毎回日付け設定からしないといけなくなった
何が悪いのか
2019/12/31(火) 14:31:04.64ID:Z7e+61Xf0
2019/12/31(火) 14:32:56.73ID:ykohagwud
>>585
内蔵のバッテリーが逝ったんだろ
2019/12/31(火) 15:06:59.07ID:tVchfDHPF
>584
ありがとう。ビンゴ。
こんな設定いつ使うんだろう。
2019/12/31(火) 15:15:45.12ID:1agSobWGd
>>580
発表当時、新宿ヨドに飛んでいった。現物のシャッターを切った時の衝撃は今でも忘れられない。
そんな私も2019年、ソニーユーザーになった。
2019/12/31(火) 16:22:19.81ID:fCKJ97IY0
>>589
α7Riv?
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8405-Qzp8)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:40:48.37ID:NCkqnG7u0
ソニーのミラーレスはなんかJPEGカラーチューニングは青と赤だけで構成されたような感じで
なんかミノルタ時代のデジカメの悪いカラーチューニングを引き継いでる感があるんだよなあ
むかしの補色CCDかと思うような発色
カメラ内の調整ではどうしようもない
もちろんRAW撮影は別だが。

その点、フジとパナソニックのJPEGは色情報が豊富で調整しやすいわ
2019/12/31(火) 18:51:51.09ID:fCKJ97IY0
青くて赤い
Canon真似ようとして上っ面だけ真似た感じある
593名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-gkLH)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:12:38.17ID:UxFmQVG1d
ブラケット撮影知らん奴おるんか
時代やろけど、設定ミスったうえに「いつ使うんだろ」って、
アホもええ所やな
ブラケットなんて自分で設定しない限りならんし、
つまりよく分からず設定したんやろ

アホや
2019/12/31(火) 19:16:33.40ID:fCKJ97IY0
まぁなんか最近のカメラぜんぶWBやたら青い
富士フイルムも最近無駄に青い
2019/12/31(火) 19:22:48.36ID:Tk9BoWsaa
電源が入った状態で、
ボディ背面右側のクソダイヤルの左端を気づずに押してしまい、
続いて下端に2回押してしまうと、あるいはダイヤルを少々左回転させてしまうと、
あれま、ブラケット撮影になってまんがな。
なんじゃこのクソカメラ、ということでわ?
2019/12/31(火) 20:17:44.04ID:m3rEyqft0
>>594
俺もミラーレスになってからそう感じるな
2019/12/31(火) 21:16:05.73ID:QZ+OItfK0
α6500使ってて現像のときに拡大するたびノイズが気になって嫌になってきた
α7Bと24-70mm F2.8 DG DNに買い替えようと思うんだけど年明けのセールでカメラ安くなりそう?
2019/12/31(火) 21:59:59.15ID:y0YN2Qrq0
リアルタイムトラッキング使えなくならない?
2019/12/31(火) 22:08:06.37ID:fCKJ97IY0
高感度耐性、1段変わるか変わらないかだぞ?
2019/12/31(火) 22:16:35.31ID:QZ+OItfK0
少なからずaps-cとフルサイズによる影響ってあると思うのよね・・・

作例で確実に同じ場所でiso100-800の夜か夕方でα6500とa7Bの比較(raw)があればいいんだけども
2019/12/31(火) 22:18:48.02ID:fCKJ97IY0
まぁフルサイズ病は買わないと治らん
買え
年明け残業でもしろ
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b3-CK3n)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:41:01.76ID:QZ+OItfK0
普段から静態物しか撮らないからリアルタイムトラッキング使わないや

修正するときにLightroomで拡大したときにうわっ汚って思う
フルサイズならパキパキに写るってもんでもないのか?
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba63-35Sh)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:00:32.28ID:G1bXy5NE0
>>602
パキパキというかカリカリがいいならシグマなら35mm 40mm 105mm 135mm単焦点レンズどれかとα7R系じゃないと体感できないよ
2019/12/31(火) 23:08:00.64ID:Av1+a1AKM
>>602
ノイズは大違い。a7とAPS-Cでは。
2019/12/31(火) 23:09:24.92ID:fCKJ97IY0
ノイズ消すの上手いのならPENTAXとか
塗り絵でもいいならCanon、富士フイルム
2019/12/31(火) 23:39:40.83ID:tFpd9GwTd
三脚使って静物しか撮らないならフルサイズは要らない
ISO100に固定して、
SS延ばせばいいでしょ
手ブレ補正すらも要らない
2019/12/31(火) 23:42:16.94ID:AzvCzeJlM
悪条件で馬鹿力きかすための大型センサーかと
好条件でゆっくりとれるならAPS-Cで足りるかもなー
2020/01/01(水) 02:12:51.55ID:3Qi3Rwbz0
キレイすぎる写真がなんか苦手でノイズ足しちゃうわ
2020/01/01(水) 05:48:18.47ID:MRfeGCZb0
>>596
最近はブルーカットがブームだからその状態で元の色に見えるようにチューニングされてんじゃね?
2020/01/01(水) 06:06:54.09ID:eDSYd2Lh0
sonyってrx100初代やα7iiの頃はすごい青く感じたけど最近の撮って出しは青さが減ってマゼンタ増えてる気がする
2020/01/01(水) 08:43:48.79ID:yy21GwcF0
α9以降、色は変わったな
2020/01/01(水) 09:26:51.70ID:+VE8qy48F
EOSの70-200L使いたいんだけど、手ぶれ補正利きます?
α7Vで
まだ持ってないので
2020/01/01(水) 10:03:05.65ID:VvKYF4Rl0
>>612
アダプターはMC-11?
ならば効くよ。補正のオンオフはボディ側ではなくレンズ側で切り替える。
2020/01/01(水) 10:26:41.20ID:wZiqyCmW0
>>591
ソニーの出来損ない要素の1つだよね>色
でもR4でめっちゃ良くなってるので、それも解消された
2020/01/01(水) 10:29:30.38
デフォルトでしか使ってないとそんな間違ったバカをさらせる。
2020/01/01(水) 11:05:17.46ID:ze3rYYiJ0
ソニーの色はニュートラル
お前の感性が標準からずれている
2020/01/01(水) 11:29:44.17ID:mU3H7us1p
変な発色の方が好みならそちらを使えば良いのに
インスタとか好きそう
2020/01/01(水) 12:30:20.28ID:VvKYF4Rl0
他機種をいじっていて1ヶ月ぶりに7R3に触れたら、操作感覚を失っていて戸惑ったw
2020/01/01(水) 12:35:27.26ID:zsNLkyZn0
マッブカメラの728万円のセット、買う人いるんだろうか
2020/01/01(水) 13:42:40.37ID:GZBY6l8xd
>>619
ニコンの132万が安く見えるな
2020/01/01(水) 14:07:58.84ID:psaTKKJd0
>>619
728万円あったら、Mac Proのフルセットを買うな。ないけどw
2020/01/01(水) 17:06:54.55
どうせ持ってる空想スレなんだからいくらでも買えるだろ。
買ってつもりになって語ろうぜ。
2020/01/01(水) 17:59:18.61ID:acnBqgpgp
ライカはさらに倍か
2020/01/01(水) 18:30:55.80ID:JVGRXQtM0
情弱ですまぬがα7IVってもうじきでるの?
キャッシュバックもはじまったしなー
2020/01/01(水) 18:32:02.29ID:6yuS4X6mF
>>613IS付かない
手ぶれ補正ナシレンズです
ボディ側手ぶれ補正効きますか?
2020/01/01(水) 18:55:50.47ID:acnBqgpgp
>>624
そんなの中の人でも極々一部の人しかわからんだろ
それぞれ根拠のない根拠で妄想してるレベル
627名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-mIGI)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:14:13.11ID:yUeBgD6Wr
オリンピック効果で新機種α7Cくるかなあ
2020/01/01(水) 20:17:59.25ID:yUeBgD6Wr
>>606
それだと明るいとき真っ白けじゃんwwww
2020/01/01(水) 20:44:20.06ID:A5AqtdpJM
α7Vの時は発表数時間前までリーク一切無かったよな
トラッキング以外は正直Vで全く問題ない性能だし、いつW出すかはソニーの気分次第じゃね
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4dc3-3gnq)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:51:58.50ID:JLWR1Dyc0
aps-cだってリアルタイマー付いてるんだから7mk3は立派な旧世代
キャッシュバック対象にもなったし必ず出る
2020/01/01(水) 21:03:25.60ID:eDSYd2Lh0
トラッキングも動物瞳つかうと使えるのと使えないのがあるけどα7iVはα9の使えるほうにしてほしい
風景中心で子供やペット撮らないならα7Vで十分だけどね
2020/01/01(水) 21:21:41.67ID:ZwQVKfDr0
風景中心ならもうα7かα7iiでもええやろ
2020/01/01(水) 21:23:28.36ID:OB95gRyld
>>628
白飛びするならSS上げなさいよ
SS上げられんならNDフィルター
草生やしてる場合じゃない
状況に合わせて考えましょうね
634名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-mIGI)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:28:05.25ID:yUeBgD6Wr
>>633
前提をきちんと定義していないバカであー言えばこういうやつ
まさに低能w
2020/01/01(水) 21:30:24.07ID:mDwgJYHwa
α7RIIIを4K30pにすると1.5倍クロップでAPS-Cと同じサイズになるからEレンズでも問題なく撮れるんだけど、α7IIIを4K30pにすると1.2倍クロップで微妙にEレンズがケラれる
これを単純にセンサーをAPS-Cにクロップするとケラれなくなるんだけど、7RIIIの4K30pに比べて画質って劣る?

わけあってα7IIIにEレンズつけて動画撮りたくて悩んでる
2020/01/01(水) 21:30:36.04ID:eDSYd2Lh0
>>632
昼間だけならいいけど夜景もとるならiiとiiiは全然違うよ
ソニー公式で耐性に1.5段差があるんじゃなかったかな
2020/01/01(水) 21:38:00.76ID:OB95gRyld
>>634
煽りイマイチ
面白くない上に自己紹介にしかなってない
2020/01/01(水) 22:16:08.79ID:ZwQVKfDr0
究極的には夜景は三脚立てて超秒露光だから
2020/01/01(水) 22:40:33.90ID:HoHH9/FKd
今年こそSシリーズは出ますか?
もう5年待ってますけど…
2020/01/01(水) 23:07:19.59ID:yt4K1E2g0
どうせRaw動画撮れない家庭向け糞フォーマットの
ソニー機なんて動画カメラとしては
もう誰も期待していないと思ってた。
641名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-vGtF)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:21:11.24ID:usOmORdzd
素人は知らんやろけど、
テレビのロケでジンバル載せたα7で撮ってること多いで
軽くて綺麗で安いから重宝しとるんや
2020/01/01(水) 23:37:47.61ID:yt4K1E2g0
ロケw
そんな低レベルの使い方はしないよ。
2020/01/01(水) 23:42:19.34ID:78Y2WySG0
2020/01/01(水) 23:56:40.25ID:yUeBgD6Wr
>>637
そうやって、低能は自分に言われてることをすぐにすり替えるwww

負け惜しみ、負け犬の遠吠えお疲れ様でした!
2020/01/02(木) 00:21:46.39ID:deDXnkdm0
7Riiiと大三元標準ズームか、7R4と小三元標準ズームか、それとも無理して7R4と大三元ズームか迷っています。
予算には限りがありますが、7R4を無理して買った方が良いでしょうか?被写体は子供が多く、動画も撮ります。
7Riiiだと4Kではクロップされるそうですが、現状はマイクロフォーサーズからの乗り換えです。
ニコンのフルサイズは経験があります。
やはり、フルサイズのボケ味に興味があります。
アドバイスいただければ幸いです。
2020/01/02(木) 02:12:38.06ID:JiDflkcOr
7III買おうと思うんだけど、安く買える方法教えてください偉い人
2020/01/02(木) 02:24:21.70ID:fihTN84X0
>>640
何でこのスレにいるんだよゴミw
2020/01/02(木) 04:09:22.89ID:Lv0T/ZzCM
>>646
10年後位に買う
649名無CCDさん@画素いっぱい (HappyNewYear! Sdc2-vGtF)
垢版 |
2020/01/02(木) 07:00:08.94ID:QV1hDcE9dNEWYEAR
>>645
大三元と小三元ってどれや

標準を24105GにしてR4でええやろ
ツグマでもええし
2470GMは買わなくてええと思うで
2020/01/02(木) 07:52:42.00ID:40onZ7ED0
>>645
Rである必要あるか?
2020/01/02(木) 08:10:58.25ID:ALkqgJetd
学会に復讐するためには
2020/01/02(木) 08:15:48.73ID:jqHOSPxq0
>>646
ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566646834/

まずソニーストアで買う(ワイド保証)かどうかが大きな分かれ目じゃない?
2020/01/02(木) 08:22:13.66ID:GxVSr9ND0
>>650
大三元全部揃える必要あるか?
2020/01/02(木) 08:28:51.60ID:0VtfIwDoM
3ソニーEマウント 大三元レンズ ラインナップ

3.1【広角域 16-35mm】SEL1635GM  FE 16-35mm F2.8 GM

3.2【標準域 24-70mm  FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM】

3.3【標準域 28-75mm TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD A036(参考)】

3.4【望遠域 70-200mm SEL70200GM FE 70-200mm F2.8 GM 】

4ソニーEマウント 小三元レンズ ラインナップ

4.1【広角域】16-35mm SEL1635Z  Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS

4.2【広角域】12-24mm SEL1224G FE 12-24mm F4 G

4.3【標準域】2470mm SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

4.4【標準域】 24-105mm SEL24105G FE 24-105mm F4 G OSS

4.5【望遠域】70-200mm SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS
2020/01/02(木) 08:43:02.54ID:vMn7McXKd
>>653
大三元ってパワーワードだから。不要だとしても、買って使ってはじめて不要だと知る。単焦点の沼への入り口。
2020/01/02(木) 09:00:20.87ID:40onZ7ED0NEWYEAR
>>653
ない
必要があるレンズ買えば良い
なんならズームは捨てなさい
2020/01/02(木) 09:09:11.23ID:ALkqgJetd
構図の微調整にはあると便利じゃよ、ズーム
フルサイズだとデカいが、APSCのパンケーキとか
色々割り切っててイイぞ
って最近気付いた
2020/01/02(木) 10:03:58.15ID:Fj9m4F3tM
ズームレンズ一本で単焦点レンズ3本買ったと思えば安いし大三元揃えた方がいいよね
2020/01/02(木) 10:43:49.07ID:40onZ7ED0
まぁ標準大三元はお仕事で必要だし
広角大三元もお仕事で必要だし
望遠はまぁズームでいいかなってなって大三元かなってなるし
でもやっぱり単焦点の描写素敵ってなるし

まぁ好きなレンズ使え
2020/01/02(木) 10:44:47.08ID:40onZ7ED0
タム28-75f2.8は安くて軽くて小さめで良いし
シグマ24-70f2.8も安くて描写もかなり良いし
2020/01/02(木) 10:45:50.19ID:V6AsyL/40
風景メインで、たまにポートレートや、イベント会場でコンパニオンさんとかを撮ります。
手持ち機材は7VとR3、16-35z、35F1.8、85F1.8、24-105です。
24-105で少し距離が足りない時があるので、明るい望遠を買いたいと思ってます。

重さに耐えて高い70-200GMにするか、近々出るタムロン70-180にするか、ちょっと古いし暗いのを我慢して70-200F4にするか、シグマを待つか、、、。


どれがおすすめですか?
2020/01/02(木) 10:46:18.27ID:Mt075SfgM
>>645
ボケが欲しいんだったら、単焦点でしょ?
大三元ズームは風景専門と報道関係者は必須だけど、そうじゃないなら重いだけの荷物になる可能性が大。
現状、望遠はズームしか選べないけどね。
それと、超広角は難しいから、とりあえず、24-105で全部取れる。あと、明るいのがいるなら、35f18fと85f18でいけるんじゃないかな?
35f18fは寄れるから、何でもそこそこ撮れるみたいだし。
85f18fは小さく軽くて、ボケが大きいので、子どもや奥さんを背景ぼかした写真を撮りたいなという時に取り替えればよい。
使い始めると、レンズ交換してる間にチャンスが逃げるから、付け替えずにとりあえず撮ろうとなるはずなんで、おそらく、24-105だけしか使わなくなると思うよ。

なんで、7iii+24-105、そんで、余った金で家族とより多く旅行に行くのが最適解でしょ。
2020/01/02(木) 10:51:41.47ID:Mt075SfgM
>>661
そこまで絞れてるんなら、自分で決めるしかないよ……
わかってると思うけど、明るいのが欲しいなら重くて大きいのを我慢しなくてはならない。
1日撮り歩いてその機材の重さと大きさに、あなたの体力が対応できるというなら、70-200GMでしょ。
でも、少しでも軽くて小さい方がいいというなら、70-200/4とか、タムロンの方がいいよね。
どこで妥協できるかは人それぞれ。
ネットに作例が上がってるから、色々見て検討してみたら?
2020/01/02(木) 11:01:45.53ID:40onZ7ED0
タム70-180f2.8まだ出てないから判断されましたできんやろ
2020/01/02(木) 11:39:06.70ID:+RGCmXRJM
α7iiiとα7Riiiで迷ってます。構図が下手なので、トリミング耐性を考えると高画素がいいかなと思っています。
高感度や連射性、ムービーを考えて総合的に考えるとどちらが良いでしょうか?
2020/01/02(木) 12:01:07.42ID:L3WxIICmp
何を重視するかによるとしか
2020/01/02(木) 12:35:52.96ID:RUh80Vid0
>>665
どちらもマウントが狭いからね

マトモなキヤノンかニコンにしたら?
2020/01/02(木) 13:01:39.27ID:Lx3Wzkul0
あけむね
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4dc3-3gnq)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:15:56.40ID:6R5euk2W0
>>665
春に7m4が出てリアルaf といいファインダーがついたらR3と迷うことになるぞ
2020/01/02(木) 13:39:38.27ID:40onZ7ED0
ファインダーはRiii同等になるといいね
2020/01/02(木) 14:00:35.45ID:mAPluWvnMNEWYEAR
>>665
もう少し待とう。CP +までに動きが無かったらもう一度悩もう。今は買い時ではない。
2020/01/02(木) 15:39:25.13ID:fihTN84X0
>>671
その時出なかったら
今買っておけば数ヶ月早く使えたのにってなるなw
2020/01/02(木) 15:41:58.25
シャッターチャンスが秒速で消失していくのを待っていられるなら、それはカメラなんか必要ないということ。
2020/01/02(木) 15:50:10.81ID:W18qpB920
このクラスを買おうという人は、だいたい何かすでに持っている。
当然、今のカメラは、一定水準の性能はある。
そういうわけ
2020/01/02(木) 15:56:52.24ID:qFWEPFOy0
デジタルになってからは風化するのもあっという間にだしフィルムの頃のような愛着も薄いので機材特にボディは入れ替えに躊躇しなくなったわ
感覚としては買える金額で借りてるというか
買い時も何も欲しい時に手に入れて撮るだけ
2020/01/02(木) 16:02:16.69
今何かカメラ持っていて、それが一定水準の性能があるなら、やっぱりもうカメラ要らないじゃんw
2020/01/02(木) 16:27:30.46ID:W18qpB920
>>676
今までのカメラで日常は撮れるが鳥は撮れなかったが、鳥も撮れるようになったから新しい挑戦するか、
などと人生が広がったりするだろ。
2020/01/02(木) 16:34:38.30ID:JiDflkcOr
>>652
ありがとう

α6500持ちなんだけど、ソニストに拘りがあるわけではないかな
今は買い時ではないのか
2020/01/02(木) 16:34:42.40ID:wD+qMr8t0
カメラはもう駄目だな
2020/01/02(木) 16:39:46.35ID:RVb+tfYkM
>>678
お得に買うなら安定のd払いのキャンペーン時。
正確には「お買い物券」の買い時になるけど。
2020/01/02(木) 17:09:07.45
>>677
その新しい可能性は秒速で消失してるわけで、
消失を待てるならやっぱりもうカメラなんか要らないじゃんw
2020/01/02(木) 17:14:56.57ID:W18qpB920
>>681
すぐ始めなくてもいいが、始めてみたら楽しいことなんていくらでもある。
たとえばバイクを買うまでバイク趣味は出来ないが、それまで必要なかったんだから、
今後も買う必要ないって馬鹿だろ。
2020/01/02(木) 17:16:17.33ID:W18qpB920
すぐに絶対必要なものでなければ、手に入れる必要がないって考えが馬鹿
2020/01/02(木) 17:21:06.95
バイクと写真は全く異なるわな。
シャッターチャンスが秒速で焼失していくカメラは、すぐに絶対必要なもの。
だから、すぐに必要ないなら、もう永遠にカメラは要らないのだよ。
そこがバイクとは違う。
2020/01/02(木) 17:37:45.85ID:W18qpB920
絶対に今すぐ鳥を撮る必要なんてない。
だから、今まで鳥を撮る必要がなかったのだから、今後も鳥を撮る必要がない、は馬鹿。

絶対に必要ではないが、趣味としてやってみたら楽しいこと、である。
すぐに絶対必要なものでなければ、手に入れる必要がないって考えが馬鹿
2020/01/02(木) 17:40:03.24
今すぐ撮る必要が無い鳥は、将来も撮る必要が生じることは絶対に無い。
そもそもバカでなければ鳥なんか画像検索で済む被写体。
結果、カメラは必要ないということ。
2020/01/02(木) 17:40:20.05ID:W18qpB920
天体撮影は、星がなくなったりしないから、今すぐ絶対に必要ではない。
後から始められるが、やってみたら楽しいこと。(ハマる人には)

絶対に必要でないから天体なんて撮る必要ない! は馬鹿
688名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-Blr6)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:41:42.72ID:y+Szyf2iM
まーた自演荒らしか
暇だなあフォトショの名人は
2020/01/02(木) 17:45:04.32
天体もハッブルかKAGAYAで済む被写体だから、自分で撮る必要性が無い。
結果、カメラは必要無い。
2020/01/02(木) 17:45:13.39ID:iP5Vbxfga
>>677
α7IIでは風景しか撮ってなくて望遠は70200GMだけだったけど、
α7RIIIにしてスポーツと鳥を撮りに言ってみたら100400GM、テレコンと増えた。
さらには200600GMまで。

双眼鏡、野鳥図鑑にテントも。

まだ車は買ってない。
2020/01/02(木) 17:53:10.24ID:40onZ7ED0
>>677
鳥撮るの楽しいよな
そして望遠単焦点の沼へ...
2020/01/02(木) 17:53:54.57
鳥は画像検索した方が楽しいよ。
ハシビロコウなんて特にいい。
2020/01/02(木) 19:08:04.20ID:pDP/VckSd
100マクロ50マクロ持ってて
もう一本追加するとしたらカミソリマクロかなぁ
2020/01/02(木) 19:09:49.50ID:pDP/VckSd
ダムキュー気になるけど
100とかぶるよね、画角的に
2020/01/02(木) 19:10:41.34ID:t0d7vTTZ0
一つの文に助詞「が」を連続で使うのってアレですよね
2020/01/02(木) 19:30:36.52ID:z3To2mq80
鳥はなぁ一時嵌ったことあったけど、労力に見合った結果がなかなか得られなで、段々疎遠になってしまったな。
今は庭先に来るメジャーなのと登山途中でたまたま見かけたのを撮るくらいだわ (´・ω・`)
2020/01/02(木) 19:55:32.62ID:v90imTspp
>>661
70200gmにしておけ、後悔はしない
2020/01/02(木) 19:56:37.02ID:40onZ7ED0
>>693
マクロマスターの称号を君に
2020/01/02(木) 20:16:14.37ID:pDP/VckSd
寄れないレンズは
ただのレンズだ
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6c9-Fu3+)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:29:27.82ID:XfMhiP1I0
>>692
そんなこと言うたらほとんどの写真検索したほうがええやん
みんなえらい労力つかってしょうもない写真量産してるだけやし
2020/01/03(金) 05:44:55.98ID:c3OqmgQ+0
釣り好きな奴にスーパーで刺身買えばいいやんって言うてるようなもんやな
2020/01/03(金) 06:09:03.58ID:FyhsapH60
写真を撮る行為とアウトプットされる写真は別次元の存在だが4次元空間で繋がっている
2020/01/03(金) 09:28:19.53ID:mor6fAX80
年末に7R初代を買いました!
今のαと比べると分かってはいたけどシャッター音がすごい。
でもこれでスナップ撮ってると面白いね。
7R4で24GM、50Zプラナー、 135GM
7Rでloxia35 、ヤシコンプラナー 50
今更だけどいい買い物しました。
2020/01/03(金) 10:01:59.38ID:2+0uPx2za
APS-Cクロップした時に画面に出る四角い囲みみたいなのって何?
消せたりする?
2020/01/03(金) 10:10:13.22
えっ?
2020/01/03(金) 10:14:02.22ID:INNCCqSLM
>>703 おめでとうございます
2020/01/03(金) 11:43:54.74ID:zhITxhjO0
>>703
おれも去年中古で7R買ったよ
メインは7Rだけど
2020/01/03(金) 12:02:31.59ID:vRHwo2tQF
7Rのシャッター音聞いてるとα900を思い出すw
今じゃ貴重なシャッター音だよね。
2020/01/03(金) 12:12:35.01ID:hHmE8Z21M
>>707
失敗したね
小マウント低画質カメラを買ってしまったんだ?
2020/01/03(金) 12:24:57.19ID:O4K7+D1hd
>>704
クロップの意味わかる?
2020/01/03(金) 12:59:57.42ID:PYVlsVUfa
まあ温故知新ということでw
このツルツルボディはなかなかいいもんだよ。
2020/01/03(金) 13:05:41.21ID:Lc8BX3WH0
>>710
は?バカにすんなし
パンツの補強部分だろ、知ってるわそんくらい
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:08:36.99ID:5FWEWTFt0
ちゃうやろ

パンツやなくてパンティーやろ
2020/01/03(金) 13:13:06.43ID:PLAALosBd
ツルツル最高!
2020/01/03(金) 15:47:23.09ID:8xCUwN500
それはクロッチ
2020/01/03(金) 16:33:04.17ID:DEgVNrVAa
穴開いたサンダルだよな
2020/01/03(金) 16:48:53.87ID:AA2Mmtfw0
ホットケーキにかける甘いやつじゃないの
2020/01/03(金) 16:49:22.05ID:76JaME0DM
サンダルは穴だらけだろ
2020/01/03(金) 17:13:50.96ID:Emto2Svc0
>>661
風景メインなら100400GMがいいのでは
2020/01/03(金) 18:37:58.21ID:59h7G/gh0
100-400GM
https://i.imgur.com/TMWpJjf.jpg
2020/01/03(金) 22:24:26.88ID:beil+uHuM
>>720
レンズ以前にノイズが...
もしかしてNR切ってる?
2020/01/03(金) 22:57:02.07ID:BWokFb450
ISO6400くらいで撮ってるんだろ
2020/01/03(金) 23:06:51.62ID:PLAALosBd
風景さえ、100マクロで
2020/01/03(金) 23:23:35.24ID:TYK8909XM
>>722
APS-CのISO6400なら納得かな
2020/01/03(金) 23:25:36.88ID:qubZONxT0
>>713
女性下着メーカー・ワコールの調査では半数以上がパンツと言っていて
パンティーはオヤジ臭いからあまり使わないらしい
ちなみに次に多いのはショーツで下着と言っている人も意外といるみたいで
2020/01/04(土) 00:59:15.67ID:JZY2/+sxr
タム70180はやく出ないかね
70200gm重いねん
2020/01/04(土) 01:02:54.25ID:iAjnT8tx0
>>720
同じ写真ばかりでツマラン
誰でも撮れそうだし
2020/01/04(土) 01:58:20.95ID:hD0hUg1GF
>>710
画面は拡大してるから撮影可能範囲ってわけじゃないし何の意味あるのか分からんのだが
2020/01/04(土) 03:16:40.89ID:mCI/Emws0
100-400GM フルサイズ
https://i.imgur.com/xqehHAS.jpg
100-400GM APSCクロッチ
https://i.imgur.com/bcy21E1.jpg
2020/01/04(土) 03:18:35.82ID:clAHOSqS0
>>704
フルサイズにAPS-Cのレンズを使っているなら、その四角はAFの範囲。
表示は消えない。
2020/01/04(土) 05:22:50.43ID:ELBWABifd
四角?
四辺じゃないの?
2020/01/04(土) 07:29:21.81ID:C8FxHf1d0
>>721
光芒が出てるって事はかなり絞ってる、そして夜、そして飛行機だからそれなりにSSが必要、となると自ずと高ISOになるよね
2020/01/04(土) 07:39:16.61ID:aojYQbERM
最近のレンズは絞り枚数も9枚以上で光条も出にくい(キレイに出ない)から、そろそろその撮り方やめたほうが良いと思う

やるなら少し古くなったCanonの8枚絞りの望遠レンズ
2020/01/04(土) 08:51:46.78ID:Sxd946WwM
>>732
縮小してこのノイズ量なら相当な高ISOだよね
>>720さん、Exif見せてくれないかな
2020/01/04(土) 08:58:40.81ID:mCI/Emws0
8枚絞り f8 MC-11
https://i.imgur.com/M7LGDeK.jpg
2020/01/04(土) 09:03:43.28ID:qQ5dYzwTa
>>730
そうそう、フルサイズにAPS-Cのレンズつけた時に出るやつ
AFの範囲ね
スッキリしました
2020/01/04(土) 09:16:19.37ID:EUaF2UrEd
四角を「よすみ」と読んでしまった
俺、病んでるのかな…
2020/01/04(土) 09:59:20.65ID:ZFHUMOWD0
紛らわしいから文章では四隅を使う様にしてるけど
四角でも良いのよ
2020/01/04(土) 10:03:38.33ID:fDjhjMql0
八角親方はなんて読むの?
2020/01/04(土) 10:15:38.61ID:cKrBE5hMM
>>735
レンズ名ぐらい書こうや
2020/01/04(土) 11:25:33.73ID:mCI/Emws0
iPhone
http://2ch-dc.net/v8/src/1578104429583.jpg
2020/01/04(土) 11:38:04.61ID:/jjw6OYF0
ところで、星喰い現象って直った?
2020/01/04(土) 11:40:27.12ID:fDjhjMql0
>>742
直ってない。仕様です。
2020/01/04(土) 12:35:46.08ID:ANNeNj2LM
>>741
写真を重ねてみたが、NRやクロップを変えて誤魔化してるだけやん。
ソニーのネガキャンやりたいなら別のスレでどうぞ。
https://i.imgur.com/FfXqCXt.jpg
2020/01/04(土) 12:45:19.51ID:o6G3CrQP0
インチキか?
2020/01/04(土) 13:11:41.79ID:C3PGRezua
>>721
ノイズリダクションってなに?
長秒ノイズリダクションか?
2020/01/04(土) 13:14:10.36ID:C3PGRezua
>>732
バカ?
動いてない飛行機を撮影するのに、早いSSいらないだろ。
止まらず離陸する飛行機は捨てる。

ド下手な素人。飛行機だからはやいSSって、ど素人すぎる。
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3102-ixWP)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:15:54.08ID:EgJsCruq0
古いペンタックスのK30にMFレンズ使うと
ピントが合うと教えてくれるんだけど
このカメラはそういう機能ないの?
2020/01/04(土) 13:23:36.66ID:EUaF2UrEd
このカメラとは、どのカメラ?
位相差積んでないと機械にもわからん
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c1-0aEo)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:48:58.36ID:Spj5RCNL0
ピーキングじゃいけないの?
751名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0He2-6CyX)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:01:28.66ID:clzR22GeH
R4買うか無印3買うかで迷ってるけど、100-400 GMでクロップ、600mmで使う用途が多いとなるとR4の方が後悔しないかな?
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:02:29.79ID:FzXKojpk0
せやで

どっちにしてもM3はいまいちやで
リアルタイムトラッキングも付いてへんし、すぐ買い替える羽目になるで
753名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0He2-6CyX)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:11:28.30ID:clzR22GeH
ちな、レンズは24単 GMを買うつもりで、便利ズーム系は多分買わず、望遠は100-400 GM、あとは使ってみて
単焦点の追加くらい。

無印3とR4の差額が24f GM一つ分くらいだからとりあえず無印3買って、2年後くらいにR4を安く買うかR5を検討するか、今の時点でR4を買ってしまうか、迷う。

クロップでも2500万画素位ってのはかなりデカいとは思うけど。
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:12:38.64ID:FzXKojpk0
大砲で飛び物メインならα9にした方がええで
2020/01/04(土) 14:33:54.93ID:iAjnT8tx0
>>751
9とならなやむだろうけど、無印3とならR4でしょ
6100万画素をクロップしても2600万画素ってのはやっぱり素晴らしい


R4+50Z 細々した遠景ノートリ(サイズ注意)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032092.jpg


R4+14mm 細々した室内ノートリ(サイズ注意)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032096.jpg
2020/01/04(土) 14:39:17.21ID:fzJE8r4IM
>>742
直ってます
一部の連中が根拠のないことをまだ喚いてるけど
2020/01/04(土) 14:49:45.93ID:o6G3CrQP0
>>754
9にするとクロップが使い物にならなくなる。
レンズ自体の実焦点距離で稼ぐしかないので、レンズがデカ重になって大変。
2020/01/04(土) 14:55:52.37ID:iAjnT8tx0
ごめんノートリはコッチで

R4+SEL50F14Z サイズ27MB
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032119.jpg

R4+XP14mmF2.4 サイズ20MB
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032121.jpg
2020/01/04(土) 14:56:14.65ID:N/J/xMP/M
>>744
おお、つきまとい馬鹿ペンタックスKPなお前の割には指摘が当たっているじゃないか!

・コンポジ目的でとにかく飛行機が動かないうちに連写確保するために高感度NRは切って写した結果のJPGが
>>720

・帰宅してからRAWから現像してNRしたのが
>>741

重ねたら同じって馬鹿いうなお前、
そりゃ間違いなく俺が撮った写真だから一致するに決まってるだろ笑

お前と違ってみんな自分で撮ってんだよ、
新年早々ペンタックスKPげたことを言うな馬鹿ペンタックスKPめが。
2020/01/04(土) 15:01:08.12ID:gbxsETN3p
スレチなら申し訳ないんだけれども、景品で貰ったりしてレシートや領収書がないものって保証は受けられるのでしょうか?
2020/01/04(土) 15:03:55.17ID:N/J/xMP/M
> 動いてない飛行機を撮影するのに、早いSSいらないだろ。

早いSSは要らないけど、伊丹のテイクオフ前の飛行機は地味に動き続けているのでAFCの速さと、コンポジットするなら連写の速さは必要だよ。

電子シャッターのHI+が使えるSONY 最高
2020/01/04(土) 15:06:07.28ID:N/J/xMP/M
あと、なんだよ馬鹿ペンタックKP、
結局2chアップローダーも10MB超えはあげられないからリサイズせないかんやんけ。

ならimgurでよし
2020/01/04(土) 15:13:55.13ID:iAjnT8tx0
>>757
9の解像度6000x4000を3000x2000までトリミング
動きモノでは1dxもD5もバンバントリミングするからなあ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2032128.jpg
2020/01/04(土) 15:46:32.78ID:qiUPAxUvM
>>759
>そりゃ間違いなく俺が撮った写真だから
誰が撮った写真だろうが「重ねたら同じ」写真を別の写真と偽った言い訳にはならない。

>自分で撮ってんだよ
自分で撮った写真の機種を偽って価値を毀損する行為はやめよう。

>ペンタックスKPなお前
ここはソニースレだし、カメラが5chに書き込む妄想は気持ち悪い。
2020/01/04(土) 15:47:03.75
さすがにトリミングするとキツイな・・・。
2020/01/04(土) 15:49:13.66ID:kxk6EL3P0
>>760
事情を話せばある程度は融通効く場合が多い。シリアルナンバーから製造日はわかるから、期間はそこからカウントされるだろうけど。シリアルナンバーも無いような安モデルは使い捨て
2020/01/04(土) 15:52:32.63ID:qiUPAxUvM
シリアルナンバーがない時点で・・・
2020/01/04(土) 15:55:17.85ID:N/J/xMP/M
>>764
> 別の写真と偽った言い訳にはならない。

頭にペンタックスKPでも湧いてんのか?

iPhone さすがにブレる
https://i.imgur.com/8ewC9AN.jpg
2020/01/04(土) 15:59:03.68ID:qiUPAxUvM
>>759
追記な。

>自分で撮ってんだよ
それなら解説ぐらい最初から書いとけ。
2020/01/04(土) 16:04:38.45ID:qiUPAxUvM
>>768
>頭にペンタックスKP
カメラが頭に湧くような妄想しちゃうから自分が書き込んだ内容も覚えてないんじゃないのか。

720 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW adda-p6X/) sage 2020/01/03(金) 18:37:58.21 ID:59h7G/gh0
100-400GM

741 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3177-p6X/) sage 2020/01/04(土) 11:25:33.73 ID:mCI/Emws0
iPhone
2020/01/04(土) 16:17:48.24ID:gbxsETN3p
>>766
ありがとうございます。7Riiiだったので壊した時が不安でしたが安心しました。
2020/01/04(土) 16:47:36.95ID:akmOlWXe0
α9にテレコンという選択肢
773名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd0a-p6X/)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:10:07.75ID:JUo0L9sAd
>>763
あーあ、トリミングでも全然問題ないって叩き潰しちゃったw
2020/01/04(土) 18:19:14.33ID:DhmdThVsM
>>759
お前のK-1スレへの誤爆、返品しておくぞ。
認知症に構うなとのお叱りを受けたので今後は返品オンリーな。

842 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3177-p6X/) sage 2020/01/04(土) 12:12:40.05 ID:mCI/Emws0
>>841
ちゃんと追従しますよ。
https://i.imgur.com/dmMa6Z6.mp4


843 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3177-p6X/) sage 2020/01/04(土) 12:14:45.11 ID:mCI/Emws0
あ、ゴメーン これソニーだった
2020/01/04(土) 18:38:03.37ID:s9B6Hp3X0
>>762
imgurはExifが載らない
2020/01/04(土) 18:46:49.39ID:EUaF2UrEd
ことし初めての
カメラ持ってぶらりお散歩
7Sにしようか、6000で軽く行こうか
2020/01/04(土) 18:56:48.64ID:EUaF2UrEd
ん?
漢字これで合ってる?
初めて
始めて?
2020/01/04(土) 18:58:25.13ID:JNP1YGAtM
>>759
>指摘が当たっている
カメラ趣味なら当然でしょ。
だから俺以外の反応がないんだよ。
皆、お前の妙な書き込みを警戒してるんだから。

わざわざ構ってもらえて良かったな。

>>777
「初めて」でおk。
2020/01/04(土) 20:42:12.67ID:mCI/Emws0
>>776
ペンタックスなら「恥めて」
2020/01/04(土) 21:32:16.58ID:o6G3CrQP0
>>763
> 9の解像度6000x4000を3000x2000までトリミング

そのくらいのトリミング量で済む場合は9でいいが、やっぱ鳥とかの被写体は
トリミング後の換算3000mmくらいにしたりするので、9の画素数じゃ足りないわな。
2020/01/04(土) 21:35:48.40ID:akmOlWXe0
3600万画素でトリミング耐性もついたα9iii早う
2020/01/05(日) 01:43:47.41ID:GIMh2iII0
好み次第だろうけど、シャッターのフィーリングはR4よりもR3の方が好きかな。
R3はカシャカシャ、R4はパコパコ。
ボタンの押した感じも、R3の方がカチッとした感覚が好き。
2020/01/05(日) 01:44:24.69ID:GIMh2iII0
スッゲー前の書き込みに、レスしてしまった。。。
2020/01/05(日) 02:15:20.67ID:j7Ya1ROCa
>>761
hi+がひつようって、ssいくら?
動いてたらコンポジできないよな。
なんのためのコンポジ?加算平均か?
2020/01/05(日) 07:48:56.23ID:fFWImcvm0
R4の方が静かで良いがなあシャッター音
2020/01/05(日) 10:55:18.29ID:hBI6nGlZ0
カメラに疎いものだけど、α7Uとα6300とで
どちらが動画撮影能力は上?

ヨドの福袋で6300ゲットしたけどキャッシュバック
の存在を知って売却してα7Uに食指が伸びまくっている

ちな動画は鉄道動画の撮影
写真はあまり考えていない感じ
2020/01/05(日) 10:56:30.10ID:hBI6nGlZ0
>>786
おかしな文章になった

α6300売ってα7U買うべきかどうか悩んでいる
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:15:41.10ID:L3zt76ZX0
スペック見ればわかるやん
α6300は4k動画(30pだけど)撮れて、7UはFHD止まりやで
FHDにしてもα6300は120p100Mbpsまでいけるし、
更に動画時のAFにしてもα6300の方が断然上や

動画で考えたら7Uに勝ち目は無いで
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9901-8uBk)
垢版 |
2020/01/05(日) 11:30:18.62ID:hBI6nGlZ0
>>788
トン
正直、フルサイズの方がいい動画撮れるかなと思ったけど4k撮れる6300のが性能は良いのか

でもデザインは断然α7Uのほうがいいんだよなぁw
2020/01/05(日) 14:41:37.79ID:6HKqUwCKa
>>789
逆にフルサイズの方がセンサーデカくて動画は苦手なことが多い
2020/01/05(日) 15:26:22.26ID:ZX+2r+xyM
>>787
マウント径が狭いままだから画質も悪いままだよ


http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。す
2020/01/05(日) 15:42:45.66ID:8wqDQIBvM
>>789
ちなみにAFも6300の方が上だよ
2020/01/05(日) 16:49:25.87ID:f5Ad6MHP0
吹奏楽の大会とかをビデオ撮影する業者のサブカメラで6300使われてたりするよ
2020/01/05(日) 17:07:44.27ID:Wj6fNYzeM
>>787 一回使ってみたらどうだろうか?
スレ的にはα7M3以上がオススメです
2020/01/05(日) 17:13:44.09ID:+1PdK1400
今更2型のボディなんて安物買いの銭失い

そもそもレンズも高くなるし、そういった金銭感覚ならフルサイズ必要ない
2020/01/05(日) 17:22:14.02ID:hAG8lMUbd
カメラなんて
どれ買っても銭失いや
2020/01/05(日) 17:23:02.26ID:6HKqUwCKa
α7iiはafそんなに要らない人が買う機種
2020/01/05(日) 17:54:54.21ID:hAG8lMUbd
漢ならMF
女でもMF
2020/01/05(日) 18:15:48.46ID:QfmTNYZg0
のろいAFならMF
2020/01/05(日) 19:05:23.25ID:hAG8lMUbd
呪詛返しMF
2020/01/05(日) 19:16:04.57ID:Ojd97Pns0
α7V使ってます
屋内で撮ろうとしたんですが、SSが限界設定より遅くなって被写体ブレしちゃいます
設定は以下の通りです

・絞り優先モード
・ISOオート
・限界シャッタースピード1/125

ISOをあげてくれれば良いのにSSを遅くして明るさ稼ごうとしてます、設定が悪いんでしょうか
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:18:58.14ID:L3zt76ZX0
ISOの上限設定してるんとちゃうの?
2020/01/05(日) 19:34:09.51ID:8+6kRa5D0
isoオートの上限iso値を見直せ
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-mO7h)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:47:43.61ID:nm1eunTR0
素直にMで撮ればいいじゃん
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6221-6zDh)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:54:14.98ID:C6scVizt0
MとかSだと限界超えたらアンダーでの撮影になるんだっけ?
2020/01/05(日) 19:55:11.81ID:hAG8lMUbd
ASA設定を見直すのじゃ!
2020/01/05(日) 20:21:15.13ID:60kmOPLr0
アサーッ!
2020/01/05(日) 20:25:31.33ID:8+6kRa5D0
>>801
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001643871.html
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4932-r1Qr)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:35:13.99ID:ZUqTdyqX0
せっかくのフルサイズのカメラだしオート以外の使い方とかgodoxとかで良いからストロボの使い方とか覚えてみたらどうだろうか?
2020/01/05(日) 20:39:15.54ID:i5xpAVhf0
>>797
あと明るいとこでしか撮らないなら良い
2020/01/05(日) 21:10:28.22ID:2XPq0lpxM
>>809
マウントが狭いから明るいレンズを作れないんだ。
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmつ
2020/01/05(日) 21:40:46.39ID:7bNp7pWm0
>>801
自分でISO上げたらいいじゃないか。
2020/01/05(日) 21:42:27.84ID:b98iNK5A0
797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 21:38:18.35
α7IIIR(?)に600mm付けても、P1000に勝てるのは600mmまでだぞ。

ID無しがRX10スレで言ってる上記の事は本当ですか?
実焦点距離なんか遠くの物を撮る画質に関係ないの?
2020/01/05(日) 21:44:04.00ID:yogCg2wsM
ID隠してるような奴の発言はその時点で聞く価値無し
2020/01/05(日) 21:49:50.24ID:hAG8lMUbd
やっぱ磯辺餅よね
天つゆで食う揚げ餅もいいね
2020/01/05(日) 22:21:45.42
五平餅が最強。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:22:25.70ID:L3zt76ZX0
>>816
>>813に答えたらどうや
2020/01/05(日) 22:32:59.98ID:hAG8lMUbd
>>816
出来損ないの餅じゃん
餅の食べ方とは、ちと違うな
おはぎを餅と呼べるか?
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49b3-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:35:49.40ID:qcRjXjfm0
旅行用に何本もレンズ持つの嫌だから1本だけこれってのにしようと思うんだが
24-70mm F2.8 DG DN Art
28-75mm F/2.8 Di III RXD

10万前後で買うとしたらマジで悩む・・・
2020/01/05(日) 22:36:48.55ID:qcRjXjfm0
あ、>>819はα7Bです。
2020/01/05(日) 22:37:30.92
口福堂の黒ゴマおはぎは世界一旨い食べ物で間違いが無い。
2020/01/05(日) 22:42:57.83ID:BAq28Vpd0
>>821
https://www.kakiyasuhonten.co.jp/cate/brand/list.php?c=001006001
消滅しとるようやが
2020/01/05(日) 22:44:43.59
黒ゴマおはぎは高コストなので、定番アイテムではないだよね。
SSSレアアイテムなので見つけたら必ず買うべし。
2020/01/05(日) 22:57:38.83ID:8+6kRa5D0
>>819
24-105mmf4も選択肢に
2020/01/05(日) 23:03:35.40ID:E4aHeJke0
旅行でf2.8が必要な場面ってあるかね?
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:07:34.16ID:L3zt76ZX0
>>823
ここは餅スレッドちゃうで
>>813に答えろや
2020/01/05(日) 23:10:28.17
>>826
イエスでありノーだ。
2020/01/05(日) 23:12:27.61ID:hAG8lMUbd
きれいな景色を探すんじゃなくて
普通の景色をきれいに撮るんだ

つまり美味い物をさがしてるわけじゃないんだ
普通の餅を如何にして美味く食すか
なのだよ
2020/01/05(日) 23:28:45.11ID:Ojd97Pns0
みなさんありがとうございました!

皆さんの言う通りISO上限値が3200になってしまっていました。。。
32000に設定しなおしました!
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3162-PgcW)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:33:16.54ID:260RJrCM0
>>825
使いまくり

あらゆるところにピントが合った絵葉書写真なんていらないからね
2020/01/05(日) 23:36:19.99ID:CL+/9AHQ0
これ1本っていうなら24-105が無難
高性能なスマホかRX100でもあるなら今度出る70-180でも良さそうだけど
2020/01/06(月) 00:16:14.96ID:SFokWuv90
旅行だと多少絞ることの方が多いけどね
夜間とかは別として
2020/01/06(月) 00:19:13.37ID:zTe6bdc+M
旅行だと28じゃあ入りきれない事も多いわな
2020/01/06(月) 00:38:57.42ID:ZLPktun6M
>>833
マウントが狭いから広角レンズを作れないんだ

「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
2020/01/06(月) 01:12:21.91ID:qBP3Y4/q0
>>833
馬鹿チビゴキブリ>>834は息を吐くように嘘をつく

>>834
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
2020/01/06(月) 02:32:24.97ID:aaYQYu6G0
>>819
旅行用だけど軽くするためにこれ一本てのは自分にはムリとわかった
旅行のときぐらいしか撮影しないし
結局α7iiiを2台に増やしてそれぞれタムロンの17-28と28-75つけてる
さすがに望遠は軽いAPS-Cに
2020/01/06(月) 03:24:17.36ID:+qb2hv610
>>819
オレはタムロンの17-28一本で済ましちゃう。
2020/01/06(月) 03:40:30.57ID:OH1Qwn0Xd
6000に1550、最強っしょ
2020/01/06(月) 06:01:26.04ID:zTe6bdc+M
17-28は良いよね軽いし
それと24105Gと45ミリを良く持ち歩いてる
2020/01/06(月) 07:40:47.47ID:0oVg989DM
>>836
それ画質悪すぎだろ。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!は
2020/01/06(月) 08:17:17.74ID:SFokWuv90
2本持ち歩くなら1728と2875はいいね
一本つけっぱなら1635か24105かな、勿論旅行先でどういうの撮りたいかによるけど
842名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-PgcW)
垢版 |
2020/01/06(月) 08:41:11.39ID:UufeoMTTp
旅行で1本なら広角が欲しいから24-70 DG DNか24-105Gかな
俺は16-35GMと65mm APO-LANTHARの組み合わせが多いけど
843名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-3gnq)
垢版 |
2020/01/06(月) 09:03:14.37ID:b1M1hlVcd
開放ボケの写真でも旅した場所がわかるように撮りたいよね
844名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vGtF)
垢版 |
2020/01/06(月) 09:18:58.28ID:UciUlTvvd
>>830
f4とf2.8なんて大して変わらんがな

そんなにボケボケにしたいなら単のf1.2やf1.4使えばええやん
f2.8如きで何イキってるんや?
2020/01/06(月) 09:33:17.92ID:97MIjYKa0
>>816
秋風先生な
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3162-PgcW)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:16:18.29ID:0oio2rM00
>>844
それの何がいきってるように思えたのか?

自分自身が開放イキリ野郎だから他人もそう見えるんだろ
2020/01/06(月) 10:32:24.80ID:0Jsw9xOEd
>>846
主語が無いからじゃね?
人によって価値観が違うんだから『俺は』を付けるだけで印象が違う
2020/01/06(月) 10:41:39.93ID:X5usWfGFM
>>841
それ画質が悪すぎなんだよ
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。い
849名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vGtF)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:42:01.39ID:UciUlTvvd
>>846
「旅行でf2.8必要?」って問いに対して、
>あらゆるところにピントが合った絵葉書写真なんていらないからね
ってイキッとるやんw

広角の風景写真でf2.8なんて大してボケんし、
そもそもf4に対してのf2.8なんて被写界深度大差ないがな

f2.8ズーム持ってるって自慢したいだけやろ?
アホやん
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5da-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:48:16.77ID:gU9g8T+j0
f2.8のズームレンズで、親でも殺されたんか?
2020/01/06(月) 10:49:12.77ID:FHF7HpGa0
f2.8通しを持ってることが自慢に思える思考がすごいな…w
2020/01/06(月) 11:03:24.25ID:TMGl2slKa
>>851
まぁ一応基本的に1番高いズームだし
2020/01/06(月) 11:03:35.91ID:TMGl2slKa
イキリf2.8ズーム太郎
2020/01/06(月) 11:29:28.56ID:pmYag1XJM
絵葉書写真を否定されても、旅行の写真=旅の記録なら、基本的にそういう写真にするしなぁ
2020/01/06(月) 11:45:39.36ID:k+LYcj1yM
人に買い求められる良い写真だから絵葉書になってるんだぞ
2020/01/06(月) 11:47:42.01ID:+kHb6jrUa
絵葉書好きな人もおるんやぞ
知らんけど
2020/01/06(月) 11:54:52.56ID:XV86DduFp
夜を考えるとF4じゃ暗い
2020/01/06(月) 12:40:48.74ID:IOr0uxoua
>>851
カメラに限らず、高級品はわりとそういう人多いじゃん
2020/01/06(月) 12:57:03.18ID:nvi3eMU8M
マウントレーニア
2020/01/06(月) 13:00:08.70ID:UN6FnQQVF
なんか気狂いが沸いてるね。
F2.8を使うとイキリなんだ。笑
風景でボケないだろ。
風景ぼかしたら風景じゃないし。
絵葉書買う奴がいるんだ。そりゃそうだ。
だけどさ、綺麗にぼかした写真を使った写真集も多い。
F1.4でとれよ。うん撮るよ。
でも旅行にもっていけないならレンズなにがいい?
となったら、選択肢にF2.8ズームは有力だわな。
F2.8ならF4の表現もできる。F4にはわずかでもF4よりは明るくボケもする、
それがイキリってびっくり。笑

ま2000ccがあれば問題ない。2500ccなんて変わらないし、イキリだし、2500買うなら4000cc買えよバカか?
みたいな奴なんだな。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-PgcW)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:07:58.93ID:PW6vD0eQp
F2.8で喚いてるのは買えない奴の僻みだろ
2020/01/06(月) 13:11:21.12ID:vZOpZDAhd
タリーズのシュガーレスラテ
863名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vGtF)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:12:06.05ID:I4clQPnHd
>>860
>F2.8を使うとイキリなんだ。笑

人をキチ扱いする前に日本語読めるようになった方がええんちゃう?
理解できないなら無理に頑張らなくてもええんやで

>あらゆるところにピントが合った絵葉書写真なんていらないからね

これ、イキッとるやん
ちゃうん?
理解できないんか?
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-H9dp)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:22:46.54ID:3fCkYeY50
F4じゃどう考えても足りてないしイキるとかわけわからんこと言い出すし
何言いたいのかわからんガイジは怖いわ
865名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vGtF)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:30:11.75ID:I4clQPnHd
>>864
何が足りてないんや?


お前の頭やろ足りてへんのは
空き缶拾うてf2.8ズーム買えるようになるとええな
2020/01/06(月) 13:42:25.25ID:5uojcn++a
イキリ鯖太郎
2020/01/06(月) 14:28:47.37ID:uMzkGcmw0
いやなんか論争が起きてしまっているようで、申し訳ない。
こんな事になるとは・・・。

前までα6400でsigma F1.4の単焦点3本持ってて、
基本30mm
ちょっと遠い何かを撮るときは56mm
全景とか小物撮りたいときは16mmにしてたんだけど、
3本を付け替えるのも面倒で、動画も撮らなかったから思ったよりリアルタイムトラッキング恩恵を受けてないし
lightroom使ってるときに拡大した時の色ムラも気になったりして
センサーサイズ上げたらマシになるかと思って、売り払ってα7Bと中古でsel35f18fを買ったんだ。

F2.8なら一緒に行った人を撮るときの背景のボケ感や
ディナーだと店が暗かったりするし、F4よりかは明るいと思って。
夜は諦めなきゃならないけど、手ブレ補正機能で夕方でも手持ちでそこそこの明るさをiso上げずに撮れるかなと思った次第。
2020/01/06(月) 15:10:29.62ID:S39kOuqlM
俺の方こそすまなかった
2020/01/06(月) 15:17:37.47ID:ueaE57pka
>>863
>人をキチ扱いする前に日本語読めるようになった方がええんちゃう?
>理解できないなら無理に頑張らなくてもええんやで

>>あらゆるところにピントが合った絵葉書写真なんていらないからね

>これ、イキッとるやん
>ちゃうん?
>理解できないんか?

なにがイキってるのか理解できんわ。笑
君の認識は、
F2.8ズームなんてイキってる。
ボケを使った表現を口にする奴はイキってる。
F4ズームはイキってない。
絵葉書写真はイキってない。
F4と2.8は対して変わらないから、F2.8がいいという奴はイキってる。

つか、写真機材でイキってる、イキってない。
撮影方法で、イキる、イキらない。

意味不明すぎる。子供。

昔そんな奴いたなぁ。
高校で連れに呼ばれて集まりに中型の単車で行ったら原付ばかりで。
あいつイキってる。ってさ。
単車乗ってるからってイキんなよ。って。
こっちは単車乗るのに、バイトして、教習所通って免許取ってローン毎月返してんだよ。
自分でイキられてるって勝手に劣等感感じてんじゃねーよって言ったら、キレてたな。
870名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-vGtF)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:22:41.07ID:BQcfphu+d
>>869
>なにがイキってるのか理解できんわ

せやから、理解できないなら無理に日本語頑張って書かなくてええで言うてるやん
理解できんのやろ?
それで終いや
お前には関係ない話やで
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-H9dp)
垢版 |
2020/01/06(月) 16:02:26.60ID:3fCkYeY50
>>865
まぁ何言いたいのかわからんがあまりイライラした生活しないほうが身のためだよ?
更年期なのか知らんが養生しいや
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41ad-PgcW)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:07:10.25ID:l60jZeMw0
猛虎弁のカスなんてさっさとNGしとけよ
2020/01/06(月) 18:38:14.27ID:KKvCnD2BM
偽方言が乗っかってきたので、f2.8話は終了。
当初の質問者も意図を説明しなおしてるので、偽方言の相手しないように。

>>867
論争じゃなくて煽り荒らしが乗っかっただけなので気にしなくてよし。
2020/01/06(月) 19:31:08.53ID:y0lvnBNhM
> ディナーだと店が暗かったりするし、F4よりかは明るいと思って。
> 夜は諦めなきゃならないけど、手ブレ補正機能で夕方でも手持ちでそこそこの明るさをiso上げずに撮れるかなと思った次第。

そんなあなたにFZ1000 (RX10でもP1000でもいいけど)
ワイ端24mmf2.8 テレ端400mmf4
https://i.imgur.com/ef3939Y.jpg

テーブルフォト
https://i.imgur.com/417S0Vq.jpg
夜景
https://i.imgur.com/d2yOLfi.jpg
動画切り出し
https://i.imgur.com/9sBENtW.jpg
ユーティリティーは1インチコンデジでええのよ
https://i.imgur.com/TU8Zd9o.jpg
星もf2.8で撮れるお!
https://i.imgur.com/rTRuDWB.mp4
2020/01/06(月) 19:45:49.85ID:y0lvnBNhM
まあ24-70GMも持っていくけども
https://i.imgur.com/ee8edLd.jpg
2020/01/06(月) 19:46:02.25ID:WM2ansNs0
>>844
>f4とf2.8なんて大して変わらんがな
選べると選べないとじゃ大違いだよ

>そんなにボケボケにしたいなら単のf1.2やf1.4使えばええやん
だから使うよ。誰でも選ぶよ。
でも画角の選択肢が欲しいときもある。
2470/2.8と24105/4とか分かりやすいよね。わずか1段でもいいから
少しでもボケや明るさの選択肢が欲しいか、
わずか30mmでもいいから少しでも画角の選択肢が欲しいか。それで選ぶんだよ

その1段で何をできるかを知っている人、その30mmで何をできるかを知ってる人だけが悩むの
君は知らないから悩まない
877名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vGtF)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:51:19.71ID:80/zFdKwd
>>876
>>f4とf2.8なんて大して変わらんがな
>選べると選べないとじゃ大違いだよ

ダラダラ書いてるけど、回答になってないで
あのな、ワイをキチガイ荒らし扱いするのもええんやけど、
お前らの方が余程アホやで

f2.8とf4の一段でどんだけ違うんや?
答えられてないやん
それが答えやろ「大差ない」

頭悪いんやから大人しくしといた方がええで
2020/01/06(月) 19:52:34.83ID:WM2ansNs0
>>877
>答えられてないやん
あたりまえだろ?見なきゃ使わなきゃわからん

別に君を教え導こうなんてしてないし、やりたいと思わん
単にバカにしてるだけ
2020/01/06(月) 20:04:58.49ID:nQmxXPwN0
変わる       変わらない
ボケる       ボケない
ボケボケやんけ そんなにぼかして意味あんの?

こういうの個人の主観だからな、一段だろうが二段だろうが
2020/01/06(月) 20:10:23.89ID:WM2ansNs0
個人の主観だけど、その主観は経験と実践と苦悩で育まれるものだってのを知ってるんだよ
撮ってる人はね。だから知らない、見えない、わからない、と喚いてイキってるバカをバカにする
もしくは無視する
881名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vGtF)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:14:04.96ID:80/zFdKwd
>>878
さっきから恥の上塗りやん

ワイが「変わらないだろ」って言ってるのを、
お前の馬鹿レスで追補してるようなもんや

ワイは使ったことあるから「変わらない」言うてるんや
お前も明確に変わる例を提示できないやんか

つまり、一段では変わらん、って話で終わりや
f2.8ズームを持ってますよ、って言うイキリ自慢だっただけやで
2020/01/06(月) 20:16:42.67ID:KcRQUmuJ0
偽方言の自演が始まりました
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4932-r1Qr)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:37:01.29ID:bDq7nMIC0
昔のカメラと比べたら明るさ一段の差はそんなに深刻な差じゃ無くなったのと最大ボケ量なら70mmf2.8と105mmf4.0は差がないとも言えるねぇ
2020/01/06(月) 20:38:27.43ID:fAf+OLFo0
経験と実践と 苦悩
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49b3-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:00:18.67ID:uMzkGcmw0
>>874
好みで言えばSEL2470GMの方ですねえ〜

FZ持って行くならP20proあたりからのスマホで良いかなあ
2020/01/06(月) 21:01:36.82ID:WM2ansNs0
>>881
うん。だから変わらないんだよ。君にとってだけは

んで、それをバカにしてるの
887名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vGtF)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:03:46.55ID:80/zFdKwd
>>886
変わる例を見せられない時点で、
お前はただ俺の主張の上塗りしてるだけやで

まだ気付かへんの?
2020/01/06(月) 21:08:31.58ID:WM2ansNs0
>>883
そう。明るさの差がさして重要でなくなったのは大きい
24105を選びやすくなった。最大ボケ量がどうたらは流石に稚拙かな

ボケの大小含めて画面内で絵作りするんだから画角が違うなら必要なボケ量も違う
70mmのF4で絵作りできる自信があるか
F2.8までないと望みの絵が撮れない不安がのこるか
100mmまでないと意図した絵を切り取れる確信があるか

そういう経験に基づく直感が限られた機材の中からこれぞという選択を指せる
889名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-mIGI)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:09:19.66ID:8NxWrMA5r
その人にとって必要だと感じて購入するのにイキるイキらない関係ねえだろ
自分の金で何買おうが勝手笑

新しいもの好きとしてはsigma推したいけど、納期かかりそうだしなあ
2020/01/06(月) 21:10:09.45ID:WM2ansNs0
>>887
うん。比較作例なんか撮らないから当たり前のように作例なんかないよ
選んだときにはそれしか撮らないんだから
機材コレクターと違って、機材選びのために撮影してるわけじゃないからね
2020/01/06(月) 21:11:39.02ID:WM2ansNs0
>>889
まぁ機材でドヤりたい人は多いからね
 F2.8を選んだら、F4ごときwww
 F4を選んだら、F2.8に差なんかないwww
と他人を見下してバカにして、それでようやく自分を肯定できる
そういう残念な人種が多い。コレクターには。
2020/01/06(月) 21:21:56.06ID:7v6HzfgB0
>>867
そんなお前にSIGMA16-35/1.8と50-100/1.8で鉄壁の布陣
2020/01/06(月) 21:23:24.46ID:8NxWrMA5r
F2.8縛りならタムロンとシグマどちらでもいいんじゃないかなあ。
道楽にはα7Bにsigmaのレンズはオーバースペックって書いてあった気がする。

3本持っていくのがめんどくさいのは確かだし質問してる人が、そのズーム域でほしいというのなら

Sigmaの納期いつまでかかるんやろ?
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4932-r1Qr)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:25:43.90ID:bDq7nMIC0
24-70GMもシグマも重いねぇレフ機よりボディ軽くなっても重いレンズ持ち歩くと首とか肩が痛くなるのが年々辛くなってきた
2020/01/06(月) 21:33:16.98ID:fAf+OLFo0
機材でドヤりたいならライカ一択よ
2020/01/06(月) 21:34:47.98ID:KcRQUmuJ0
7IIIなら、1段くらいならISOで殴ってもいいと思うんだけどね
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2247-kWNS)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:45:12.10ID:NFKQ8hqb0
>>895
ハッセルだろ
2020/01/06(月) 21:47:21.91ID:97MIjYKa0
>>897
PhaseOne一択
2020/01/06(月) 21:56:45.28ID:K/FMvOKq0
F2.8持ってる奴がコレクターで、F4止まりが写真家って?笑
企業のイメージ写真でも、ポートレートでも、景色でもいいけど。
君写真なにもわかってないのに、凄いな。
どんな写真撮ってるのか見たいなぁ。
2020/01/06(月) 22:12:26.89ID:uMzkGcmw0
sigmaの方は入手が難しそうなのでタムロンの方にしようと思います。
SEL2470GM・・・良いですね〜買えませんが笑

LightroomでF値見てみたら、
F4以下で撮ってる数がF4のみより多かったので私の使い方としてはF4通しより
2.8ある方が選択肢の幅が広がるのでそちらにします。
2020/01/06(月) 22:20:52.49ID:WM2ansNs0
>F2.8持ってる奴がコレクターで、F4止まりが写真家って?笑
多分だが誰もそんなこと言うとらんとおもうぜ…
2020/01/06(月) 22:26:05.53ID:gbMAZgCV0
α7IVそろそろ発表だよね?
2020/01/06(月) 22:26:10.21ID:IzwdV+hlM
>>875
もう娘さんを晒し上げるのはやめようよ。
同じワッチョイでKPガーKPガー喚く姿を見られたら大変だぞ。
2020/01/06(月) 22:32:44.62ID:163o+yi10
しかしソニーの旧機種売り続けるのどこまでやるんだろ
2020/01/06(月) 22:42:16.26ID:pXNFwsq20
明日ソニーの発表会あるらしいけど
2020/01/06(月) 23:45:05.79ID:SFokWuv90
広角端28mmでいいならタムロンでいいけど、結構ここが気になって24105とか2470DGDN選ぶ人が多いと思ってる
2020/01/07(火) 00:45:33.24ID:RGJxRARKd
http://mobamemo.com

2020/01/07(火) 00:46:40.30ID:440ARyxE0
>>898
知ったか君にはわからんだろうが
それはレンタル機材な
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 829f-XQx0)
垢版 |
2020/01/07(火) 04:59:03.10ID:WIshn4XG0
旅行都市部で望遠スナップ撮るのが好きだからタム28-75と70-300g持ってくのが定番になってる
1635z持ってるけど海外行くときとかにバックパックの奥に入れとくぐらい
でもこの組み合わせ軽くて好きだ
広角はタム17-28にしても良いと思うけどめんどくて買い替えない
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-H9dp)
垢版 |
2020/01/07(火) 07:55:08.77ID:HyJ3bpu80
>>906
24mmとかくだらんこと気にするやつは少数派
実際2875はバカ売れしてるからな
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e2d-wrpw)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:02:05.13ID:PHaNjoZU0
>>906
シグマめっちゃ評判いいな
2020/01/07(火) 08:23:46.71ID:E4sxlaFN0
α7UってVと比べて酷いの?
キャッシュバックの機会だから買いたいんだけど
2020/01/07(火) 08:24:31.79ID:pmHCTH9ip
広角側の4mmの違いは馬鹿にできない
2020/01/07(火) 08:30:10.68ID:VY5Ipkr00
次スレ
Sony α7 Series Part184
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578353305/
2020/01/07(火) 08:36:21.06ID:PHaNjoZU0
>>912
フルサイズなのに高感度が弱い
ここでサンプル見たらわかるけど2段弱違うのはすぐわかる

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
2020/01/07(火) 08:43:36.63ID:kePqQpVlr
>>910
くだらなくはないけど、それだけ軽さを重視しているユーザが多いってことでしょう
タム1728と2875選ぶ理由はそこに尽きる
24mmと28mmの違いは大きいけどね
2020/01/07(火) 08:50:20.03ID:QNZfLtpzM
先輩方。
70-200F1.8GM、買うんだけど、

多少高くてもソニストで、ワイドとかつけて買うべき?

普通に、ヨドバシとビックで、値切って買う?
918名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-Blr6)
垢版 |
2020/01/07(火) 09:23:20.11ID:RfEWRwqxd
>>917
値切りがどれだけかにもよるだろうけど、ネットの価格見る限り店舗で2万円分値切ってやっと実質がワイド保証無しのソニスト価格と並ぶような
d払いこなせば価格com以下までいけるんじゃない

ヨドバシ 329,590円(10%ポイント)
ビック 299,599円(1%ポイント)
ソニスト 271,749円(優待+カード決済)
価格com 255,615円
2020/01/07(火) 09:56:25.90ID:v4F5I3Sia
>>917
F1.8通しとかすげえな
2020/01/07(火) 10:05:50.46ID:hieZsBTO0
CES Sony基調講演

https://www.sony.co.jp/brand/event/ces/
2020/01/07(火) 10:40:04.02ID:42lOw8qLr
リアルタイムトラッキングと瞳AFの違いってなんですの?
2020/01/07(火) 10:46:12.35ID:yLXq8QBpa
>>918
この価格、ヨドは内税でソニストは外税なんじゃないの?
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 628d-H9dp)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:46:29.47ID:HyJ3bpu80
>>916
大きくないな
お前らの写真で24,28でどこがどう違うねん?
立証してみろよ
2020/01/07(火) 10:52:43.92ID:4bblzlEtM
>>917
マウントの狭いそのレンズは低画質だからやめとけ

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!さ
2020/01/07(火) 10:55:48.48ID:x6573PY8M
なんでそうムキになるのかな。
人それぞれで終わる話なのに。
926名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-Blr6)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:01:58.27ID:RfEWRwqxd
>>922
計算すればわかるけど、税込価格で書いてますよー
ソニスト価格は299,630(税別)

よく考えたらd払いだと3%引き受けられないから価格comを下回るのは今からだと厳しいか
2020/01/07(火) 11:03:22.27ID:JL9cJ3PF0
いつものかまっておじさんやぞ
難癖つけてレスこじきしてるだけで内容なんてどうでもいい
日によって立場変えてて一貫性も無し
2020/01/07(火) 11:03:48.18ID:v4F5I3Sia
>>921
瞳afは後ろ向いて瞳が見えなくなったらafしないけど
リアルタイムトラッキングは後ろ向いても同じ被写体だと判断して頭にafし続ける

そんな感じ
2020/01/07(火) 11:06:17.96ID:eQHge5bza
>>921
リアルタイムトラッキングは測距開始点の色情報や模様、距離等をもとにどんな物でも追尾出来る機能
リアルタイムトラッキング時に瞳を見つけたら瞳を追尾するし瞳AFの上位機能みたいな感じ
2020/01/07(火) 11:11:57.03ID:1hiIEdWid
>>925
その『人それぞれ』が理解できないまま年を取っちゃう人も居るんだよ
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4219-iQhO)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:53:12.37ID:J2wLqV5H0
7VにSIGMAのMC11とキヤノンの24-105F4Lで使ってますが、最近、露出が勝手に明るくなるので困っています。
症状は、適正、オーバー、適正と繰り返します。シャッタースピードと絞り、感度を固定していても、その現象が出るのですが、同じような症状の方っていますか?
2020/01/07(火) 12:01:10.09ID:v4F5I3Sia
>>931
測光の設定は?どうなってる?
2020/01/07(火) 12:01:31.39ID:v4F5I3Sia
>>931
マニュアルでも!?
2020/01/07(火) 12:30:36.95ID:1epJX7ODM
>>931
露出ブラケット設定になってたりして
2020/01/07(火) 12:33:17.82ID:1epJX7ODM
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220264.html
これとか
2020/01/07(火) 12:51:10.34ID:9goJUHKad
>>917
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>924は息を吐くように嘘をつく

>>924
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
2020/01/07(火) 12:51:10.54ID:v4F5I3Sia
あー露出ブランケット
2020/01/07(火) 12:51:57.90ID:p87s2mgpM
>>931
顔認識が動いてないかい?顔が逆行気味とかで暗くなっているとなるけど。アダプターつけてると反映が遅れるので、顔に合わせて露出変わったのを気づかずに、コロコロ変わったように見える。ただ、isoも固定してたんならおかしいけど
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:52:06.32ID:SkZ+79fk0
ええな、露出ブランケット

ワイも飛行機乗るときに使いたいで
CAさんに見せ放題や
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:54:02.63ID:SkZ+79fk0
>>931
24105Lええよな
自称ハイアマみたいなジジイがけなしとるけど、割にコンパクトで使いやすいレンズやと思うで
色も濃い目の太目でええ感じやし
2020/01/07(火) 13:10:12.00ID:KwvYRe5ad
シグマの45mmって、どうなん?
人気無いん?
2020/01/07(火) 13:10:50.01ID:GA1T9caOM
>>912 バッテリー容量 AF 高感度 その他ググってみて私はVを買いました
2020/01/07(火) 13:22:32.38ID:PnDZmUgsM
>>912
iiはAFの精度がイマイチだった。
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:26:13.44ID:SkZ+79fk0
>>912
対象次第やで

ぶっちゃけ撮れた写真では見分けつかんし
おぎさくで10万切る値段で売ってるらしいから、
キックバック込みやと8万弱になるやろ

動きもの撮らない限りは十分と思ってるけどな
すぐダメだしするVオーナーが居るけどアホやで
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:31:11.11ID:SkZ+79fk0
Vオナニーに限ってUはあれがダメ、これがダメってよく言うやろ?

あれ実は「やっぱ15万安いUで良かったかな」って思うとるだけやで
せやからダメだしして「やっぱりVを買った選択は正しかったんだ!」って思いこもうとしているだけや

AFとか言う奴居るけど、実質大差ないでw
2020/01/07(火) 13:44:21.17ID:aSJWm9Zga
>>945
違いを分かってる人はそれで良いけど、
わかんない人には良い方すすめるしかない。
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:46:21.65ID:SkZ+79fk0
>>946


わかんないなら安い方でええやん
わかんないんだから

相変わらず頭おかしいんやな
2020/01/07(火) 13:54:28.74ID:XCsBqiml0
Uが悪いわけじゃないがVが良くなりすぎた
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:03:17.43ID:SkZ+79fk0
価格コムの安値で約10万の違いがあるやろ
それを上回る魅力を感じるか次第やろな

で、ほとんどの人は感じられない思うでw

10万あったらオマイラの好きなツグマの2470f2.8買えるやん
2020/01/07(火) 14:17:45.60ID:aSJWm9Zga
>>947
わからないからこそ、より万能なタイプの方が良いのよ
分かってる人は割り切れるから、必要機能があれば良い。
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:23:33.34ID:SkZ+79fk0
>>950
αV+安物レンヅ

αU+ツグマf2.8通しヅーム+安物レンヅ
同じ値段だったらどっち買うんや?

どっちがええ写真撮れると思う?
話にならんのやお前
出だし間違えたんやから大人しく引き下がった方がええで

分からんなら安いのでええやん
それだけや
2020/01/07(火) 14:26:56.51ID:v4F5I3Sia
afうんちで上手く撮れないつまんね
ってなるか
レンズうんちで上手く撮れないつまんね
ってなるか
の差

シグマartもそこそこ安物レンズだと思ってしまう私の金銭感覚のマヒっぷりがヤバい
2020/01/07(火) 14:27:40.50ID:v4F5I3Sia
安物という表現は良くないな
お手頃
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-wrpw)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:37:59.14ID:FHDK4ZxLM
α7iiiもロックオンとかいう旧型だしAFはたいしたことないけどな
高感度とバッテリーの違いは大きい
2020/01/07(火) 14:40:12.96ID:aSJWm9Zga
>>951
買えないからって安いの買うのは間違ってるよ
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:42.31ID:SkZ+79fk0
>>955
また変な前提の話持ち出してきたやん

時間は待ってくれないんやで
お前は別に急いで撮る理由もないジジイだから、年金を貯金するまでのんびり待ってられるんやろうけど、
世間の人はそこまで待ってられないんやで

違いが分からない程度なら10万安い方を買ってさっさと撮影した方がええやろ
2020/01/07(火) 15:56:54.06ID:aSJWm9Zga
>>956
そんな金ないやつは買えないだろ。
どんなギリギリな生活してんだ?年金?
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:04:01.50ID:SkZ+79fk0
>>957
話ずらしまくりやん
元の話から離れちゃってもう仕舞いや

ワイがお勧めするのはV買うぐらいならUにレンズでええと思うで

高感度やAF必要な人でそこに10万ブッコめる人ならVでええんやろけど、
迷うぐらいならUでええよ、そんなの
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4219-iQhO)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:06:19.89ID:J2wLqV5H0
>>932
測光は触らず、構図も変えずに2枚撮りで、なります。
2020/01/07(火) 16:07:58.25ID:1epJX7ODM
>>954
中央ボタン押しロックオンAF例
https://i.imgur.com/dmMa6Z6.mp4
2020/01/07(火) 16:09:43.07ID:1epJX7ODM
>>959
撮影時の背面液晶をスマホで撮ってupプリーズ

https://i.imgur.com/l4y7FcV.jpg
こんな風に
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4219-iQhO)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:10:15.52ID:J2wLqV5H0
>>933
マニュアルで、露出ブランケットもしていません。
画像情報では、シャッタースピードや露出、ISOは変わっていないのに、撮れた画像だけ適正露出とオーバーを繰り返します。
電池を差し替えても改善しません。
純正の組み合わせじゃないので、だめなんですかね。
2020/01/07(火) 16:12:27.56ID:v4F5I3Sia
>>962
まぁ諦めてFE24-105f1.4買えば解決
安物買いの銭失いや
2020/01/07(火) 16:37:09.37ID:RGXma2JoM
ボディはデジモノである以上コスパ重視はあると思う
当然Aと高価なレンズもありだと思う
ただAとBで悩むような方が数年で買い換えるとは思えないのでBがいいと思った
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-wrpw)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:41:37.81ID:FHDK4ZxLM
>>962
一回リセットはした?
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:41:59.82ID:SkZ+79fk0
買い替えない前提なら尚更Uでええやん
どうせ買った後見比べたりしないんやから

V推す人は何もかもが滅茶苦茶なんや、ワイからすると
差額10万の価値を説明できてないやん
結局自分を言い聞かせるために独り言言ってるだけ、もしくは犠牲者増やしたいため、にしか思えないで

スキューバやゴルフの一式を数十万で買ってしまってろくに行かない人と似てるんや、構図が
年に一回二回行くだけならレンタルで十分やし、
なのに「ええもん買った方がええで」って引きずり込もうとするんや

10万のドライバー買うより、その分で打ちっぱなし通った方が飛距離延ばせるやろ
そういう話や
2020/01/07(火) 16:44:36.42ID:aSJWm9Zga
>>962
端子が汚れてたりすると通信がおかしくなってとかあるかも。
アダプタとか本体とか掃除してみたら?
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4219-iQhO)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:46:21.27ID:J2wLqV5H0
>>965
電池の抜き替えだけやりました。
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4219-iQhO)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:49:17.34ID:J2wLqV5H0
>>967
やってみます。
2020/01/07(火) 16:49:59.04ID:eQHge5bza
>>958
俺はα7iiとぼちぼちのレンズ買えるだけの予算有るならα7iiiのレンズキットを勧めるなぁ
α7iiiとα7iiに10万分の差が無いって言うのは今時のスマホカメラの性能なら10万出して一眼とかのカメラ買う必要は無いってのと同じようなもんだね
まぁ考え方なんか人それぞれだし間違っては居ないと思うよ
971名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-mIGI)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:10:05.67ID:NT6WIhKBr
α7B買ったんだけどおすすめのアクセサリーある?
ちなみに初カメラデビュー
2020/01/07(火) 17:10:15.32ID:gYiLvEv4d
購入をためらう理由が価格なら買うべきだとはよく言われるよね
まあUのデメリットを理解してUで満足できるなら買ってもいいと思う
自分で調べずに他人におすすめ訊く人間には勧めないけど
973名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-n0Sb)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:17:38.53ID:NT6WIhKBr
何熱くなってるの?
2020/01/07(火) 17:46:09.67ID:v4F5I3Sia
ii買ってもiii欲しくなるのは目に見えている
※俺の場合
2020/01/07(火) 17:46:19.36ID:v4F5I3Sia
なんなら9ii欲しいんじゃい
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:47:35.23ID:SkZ+79fk0
>>974
R4欲しくならんの?

R4最高やで
どうなん?
977名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-+mRd)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:48:56.99ID:0AB3DPzcM
可愛い被写体
2020/01/07(火) 17:49:22.32ID:v4F5I3Sia
>>976
画素数そんなに要らん
afが欲しい
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-wrpw)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:53:41.54ID:FHDK4ZxLM
α7iiiなんてAF旧型でとろいから動体むきじゃないんだし
AF目当てなら予算足してα9かα7iv待つのが正解でしょ
2020/01/07(火) 18:03:54.02ID:XCsBqiml0
まぁUとVで迷う人はV買う予算あるんだから迷うことなくVでいい

バッテリー持ちが倍以上違う
裏面照射で高感度耐性の圧倒的な差
位相差測距点など動体のAF性能に大きな差
瞳AFはVで完全版、Uは追従も含めて不完全
Vは動物瞳AF対応

特にフルサイズならではの暗所でも綺麗に撮れるってところを感じたいなら間違いなくV
1.5段の差はでかい
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:06:56.70ID:SkZ+79fk0
>>978
>>979やで

VってAFも半端やん
Wでどれだけ良くなるのかわからんけど(α9は超えないと思う)、
Vもそこまででもないんやで
2020/01/07(火) 18:06:58.93ID:XCsBqiml0
VでAFとろいとか言ったらUとか7rVなんてゴミカスになってしまうやんけw

まぁ、あんまり目が肥えてもいい事ないよなw
Wは非常にたのしみではあるが
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:10:36.52ID:SkZ+79fk0
>>980
高感度言うなら、こういう比較ブログ出せばええのにってずっと思ってたんやけど、
出さないんやな

http://www.fujiya-blog.com/info/20181107/

こういうのを出した方が早いやん
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:14:12.96ID:SkZ+79fk0
フジヤブログやからある程度信用置けると思って出したんやけどな、
マンホールはISO12800、狛犬は25600やで
で、等倍で比較してこれや

これをどう思うか、やな
ワイの使い方ならISO6400ぐらいまでしか使わんから、ぶっちゃけこんな高感度どうでもええな
ナイトシーンの撮影とかやってても25600なんて使わんよ、ふつー
2020/01/07(火) 18:17:44.99ID:XCsBqiml0
UからVになったときVのAFはかなり高評価だったわけで
そのVのAFが半端とか言い出すならUをお勧めしてる猛虎弁は墓穴をせっせと掘ってるようなもんだ
馬鹿だから分かってないだろうけど

UとVで迷うならV買えばいい
Vと9でまようなら9買えばいい
それだけのこと

あ、24MP機で使い勝手と高感度耐性重視ならV一択か、いまのところ
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-mO7h)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:18:44.07ID:mM+IB2CH0
人撮るならの方が幸せになれる
ブラッシュアップされた瞳AFで異次元
なら割り切ってそれこそ中古狙いで出来るだけ安く手に入れた方がいい
2020/01/07(火) 18:21:21.98ID:XCsBqiml0
>>984のアホが高感度をどう思うかなんて、ものすごくどうでもいい事

>>984の比較を見て 違う と思う人はVを選べばいいっていう単純な話だけど猛虎弁のアホは意見を押し付けようとするからウザがられる
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:25:15.67ID:SkZ+79fk0
>>987
急に気分悪くしたようだけど、どうしたん?w

ISO25600の等倍比較でしか差がないって見せ付けられて腹立ったんか?
でも事実やろ
高感度が言うてても、一般人は使うこともないISO12800や25600で等倍比較してやっと差が分かる程度や

AF言うてもリアトラもついてへんし、9に比べたらゴミ屑やけどなw
2020/01/07(火) 18:38:10.47ID:XCsBqiml0
猛虎のアホは 「気分悪くした」とか「腹立ったんか?」とか妄想にふけるしか能が無いんだなw

http://www.fujiya-blog.com/info/20181107/

いくらキレッキレのレンズ買ってもセンサー性能の差は覆せないんだよ
これは事実
Uだと躊躇するような暗所でもVだと無理できるんだよね

でAFを9と比較してVがゴミクズ言うなら、猛虎弁の進めるUはゴミクズ以下になる
やはりアホw

で、UとVで迷うようならV買う予算あるんだからVでいい
あと>>980
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:41:11.92ID:SkZ+79fk0
>>989
実際に撮影したことあるんか?

ISO25600なんて使う場面、殆どないで
カーセックスしてるのを盗撮でもするんか?
そういう暗さやで
そのレベルで「好感度特性がー」なんて言うて10万支払うんか?ほとんど使わないのに?

それならええレンズ買うた方がええやん
ちゃうん?
2020/01/07(火) 18:45:58.01ID:eQHge5bza
AFが良いって言われてるけどワイは使わんからノーカンやで!
高感度耐性が強いってのもワイには違いが分からないからノーカンや!
な?α7iiとレンズ買った方がええやろ?
とかどう見てもやべーやつなんだしこの手の輩はスマホで十分教と同じで何言っても話聞かないんだから質問があったときにNG促してまともな情報を渡してやればいいだけだぞ
変につつきあっても時間の無駄
2020/01/07(火) 18:52:00.84ID:k1ZPotjB0
III買ったけどスペックはお利口さんだけど細かい所がまだまだだなと思っただけでソニーの他の機種は欲しくはならなかったな、ただ出すたびに確実に進化はしてるから待ってれば欲しいのそのうち出るかなとも思う
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:04.58ID:SkZ+79fk0
>>991
ちゃうやん
高感度言うてISO12800なんてどこで使うんや?言う話や
ワイの個人的な話ちゃうで、ごく一般的な話しとるだけやで

UがVより劣るのは当然や
でもそこに10万の価値があるんか?って話してるんやろ

で、ワイはデータ出したつもりや
個人ブログちゃう、フジヤのブログや
そうしたらVオナーニが劣化の如く怒り真骨頂になり始めただけやろ

afにしたって半端なのはVオナーニこそ良く自覚しとるはずやで
α9どころかα6000シリーズにすら劣るやろ
2020/01/07(火) 19:00:41.83ID:XCsBqiml0
https://news.mynavi.jp/article/20180326-605333/

いやーUも悪くないけど
やっぱVの高感度耐性は良いわー
ISO6400でも2段近い差があるなこれ

この差に10万出せるならVでいいし出せないならUでいい
勿論、UとVの差はこれだけじゃないけどねぇ
2020/01/07(火) 19:04:32.42ID:qQ4+x8ypd
雑煮
うちは西日本だが、すまし仕立て
味噌仕立てとか、とんでもない
2020/01/07(火) 19:05:53.07ID:eQHge5bza
>>993
そんなん君説明してもワイは使わへん!そんなん大差無いわ!って言うだけだろ
お互い時間の無駄だっての
質問が来た時に質問者に対して君をNGに入れるように促してα7iiiとα7iiの違いとかを説明するだけで良いって話な
君は君で質問者に自論を話せばいいよ
どう判断するのかは質問に来た人次第だからね
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-mO7h)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:06:20.89ID:mM+IB2CH0
でローパスフィルターかなり弱めてんだよな確か
精細感良さげに見えるのはそのせい
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-FJ/U)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:08:42.53ID:SkZ+79fk0
>>996
お前もワイも大差ないがな・・・
V推しかU推しかの差でしかないやろ

>α7iiiとα7iiに10万分の差が無いって言うのは今時のスマホカメラの性能なら10万出して一眼とかのカメラ買う必要は無いってのと同じようなもんだね

こんなん書いておいて、自分が正しいみたいなことをよう言うわ

さらに言えば

>予算有るならα7iiiのレンズキットを勧める

こんな青天井予算ならα9とR4にレンズキットでええがな
Vなんて死んでも勧めんやろ
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3102-ixWP)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:12:09.53ID:IK1945lh0
うめ
2020/01/07(火) 19:13:20.11ID:eQHge5bza
>>998
うんうん、そう言う考え方もあるね
次スレにはもう持ち越すなよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 19時間 16分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況