FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/07(火) 18:49:54.91ID:b6zcZj5P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T10 (生産終了品) https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt10.html
X-T20 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/
X-T30 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/
●特設サイト
X-T10 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t10/
X-T20 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t20/
X-T30 https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-t30/

●公式サンプル
X-T10 (生産終了品)
X-T20 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/sample_images/
X-T30 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-T10 / X-T20 / X-T30 Part32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567269036/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/11(水) 11:06:59.53ID:WaE2ePdVd
>>792
T一桁との距離感(住み分け)とT二桁の強み(特性)を考えると手ぶれ補正も防塵防滴も付かないと思うな
細かいグレード設定は今のご時世には苦しいよ
E系も終了するし
2020/03/11(水) 13:45:19.84ID:WFglSwIx0
>>793
手ブレは載せると思うよ。
一般客に売りやすくなる。
コンデジ/アクションカムに載ってるのにFUJIは載せてないなら他社に行くって客の取りこぼしがなくなる。
と言っても、大きさ/値段のバランスあるけど。

ミドル?エントリーで手ブレ補正有りの機種がどれだけあるかしらんがw
T30もFUJI指定で買ったしなー、αは積んでたよね?
2020/03/11(水) 16:04:52.39ID:v1CgYaBjM
E系こそ残してほしいのだが

どこのメーカーも軽いモデル作らなくなってきたね
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-ZEhh)
垢版 |
2020/03/11(水) 16:05:29.52ID:wlwrqwjt0
>>793
T40には手振れ補正か防滴か、何かを付けないとT30からの変更点がない
2020/03/11(水) 17:50:34.36ID:pTDeRATE0
>>794
一般客はOIS付いてるズームしか使わんやろ

正直、単焦点使うニッチ層にしかOISって需要ないと思う
2020/03/11(水) 17:55:24.91ID:pTDeRATE0
>>796
外装一新とかじゃないかねぇ
EVFがX-Eシリーズより見づらいとか、
T10時代からのボディ起因の弱点はなんだかんだで据え置きだしな

防滴はポップアップストロボと相性悪いし、
OISユニットは明らかにボディ肥大化するしで、
俺もどちらとも入らんと思う
2020/03/11(水) 18:29:32.49ID:CW6idn0k0
>>794
6400が手ぶれなしでも売れまくっている
2020/03/11(水) 18:45:44.73ID:wqtbZqAc0
T30、MFのピント拡大とフレーミング同時に表示する(拡大部と全体を同時表示する)
画面モードはできない?。なんとなくダメっぽいが、、
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-ZEhh)
垢版 |
2020/03/11(水) 18:51:03.82ID:wlwrqwjt0
>>798
そんな微細な変更でT40が売れるのかね
2020/03/11(水) 20:19:13.75ID:JbUHnjyyd
富士のカメラ買ってる奴だいたい単焦点好きだろうからボディ内手ブレ補正はありがたいだろうな
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-ZEhh)
垢版 |
2020/03/11(水) 21:02:15.16ID:wlwrqwjt0
T三桁シリーズの性能も上がってきているから何かで差別化する必要はあるだろう。手振れ補正か防滴かのどちらか
2020/03/11(水) 21:12:49.45ID:t1jCdkal0
>>796
この動画の1:01見る限りでは、
X-T30は既に防滴対応

https://youtu.be/AS1K9lb45Bw
2020/03/11(水) 22:06:46.13ID:VaLO/BIR0
>>796
だから出ない
H2とかで新センサーになったらT一桁、T二桁の順に下りてくるんじゃないかと
全ての機種に手ぶれ補正載せる方針ならともかく、お手頃価格で売るグレードを高価格化、重量・サイズアップしてまで更新するメリットがあるのかという
2020/03/11(水) 22:07:30.09ID:JbUHnjyyd
もし小さいまま手ぶれ補正が乗るとしたら…
2020/03/11(水) 22:11:10.84ID:8a2EFXC/0
>>799
ソニー強いですし
2020/03/11(水) 22:13:40.68ID:8a2EFXC/0
小さいままだと電子手ブレ補正?

コスト価格考えたらありえるかもだけど、買い替える必要がなくていいねw
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-bihA)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:37:59.35ID:8MzJzPSf0
>>805
だから併売だな
2020/03/11(水) 23:16:22.62ID:pTDeRATE0
一応T40は出るには出ると思うよ
防滴もOISも積まないにしても、価格維持のためにテコ入れする必要がある
なんたって、一番の売れ筋モデルだから、価格崩壊させたくないはず

T3桁との中間価格帯は、T30の時みたいに、一つ前のモデルを併売すればいいだけ
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-bihA)
垢版 |
2020/03/11(水) 23:54:13.28ID:8MzJzPSf0
売れ筋だからこそIBISでテコ入れだと予想。
半年後には答えが出てるかな?
2020/03/12(木) 00:12:27.06ID:oj0ZFnTR0
もうカメラの進化も終わりかな
2020/03/12(木) 00:37:42.22ID:iGdUiG0d0
128KBの広大なメモリ空間など使いきれず、これ以上進歩らの必要はないと真面目に議論されていた時代が再び繰り返されるのか
2020/03/12(木) 00:40:48.88ID:P8D21oJi0
歴史は繰り返す
2020/03/12(木) 00:46:29.22ID:mMEsvJtV0
レフ型、RF型のレトロカメラの形に収束しつつあるのが面白くない
フジを買っといていうのもなんだがw
2020/03/12(木) 01:22:13.80ID:JIs5N02Tr
>>812
うん
今のデジカメ市場はピーク時の10分の1以下
売れないものに大した開発費はかけられない
開発費がないから大した進化もない
2020/03/12(木) 01:25:36.31ID:KnyeAvRn0
>>812
スマホのカメラはまだまだ進化してるんだが
2020/03/12(木) 07:32:22.34ID:wpvbnrEMa
スマホのカメラは技術的制約は大きくて
逆に割とコストはかけられる
技術屋としては楽しいだろうな
2020/03/12(木) 07:39:19.56ID:6hqQOpFLr
スマホとデジカメは売れる数が全然違うから
デジカメとスマホのカメラにかけられる開発費も全然違う
2020/03/12(木) 07:42:39.86ID:7fn+l36hd
スマホの画像処理がデジカメに載ったら最強なのでは
2020/03/12(木) 08:56:38.68ID:tTq6Ec9E0
スマホの画像処理エンジン全開とかソニー様にやって貰えばええです。
2020/03/12(木) 10:00:44.47ID:iZcrj9ls0
有機CMOS
グローバルシャッター
マイクロLED
全樹脂/全個体電池
2020/03/12(木) 12:37:54.37ID:0hOgoSzl0
レンズが複数個付くカメラとか
2020/03/12(木) 12:41:57.00ID:7fn+l36hd
どうも最先端のレンズが複数ついてるカメラです
https://i.imgur.com/gKLiToi.jpg
2020/03/12(木) 14:22:21.14ID:6V0xGN3cM
>>824
たまんねぇ〜
2020/03/12(木) 18:51:25.52ID:uQRwOJUlr
二眼て今のスマホみたいに一眼じゃ無理みたいな機能あんの?
2020/03/12(木) 19:18:18.04ID:7fn+l36hd
なんとレンズの焦点距離に合わせた画をファインダーで見ながら撮影することができるぞ!すごい!
2020/03/12(木) 21:22:24.98ID:HFt8msuW0
>>826
こういう楽しみがあるぞ!

ttp://photo.yodobashi.com/fujifilm/column/acros2/04.html

冗談ではなく、今写ルンですやローライの二眼とか、フィルムカメラが若い世代の注目を集めてる
2020/03/12(木) 22:00:31.72ID:uQRwOJUlr
>>828
デザインとかは唯一無二な感じ
これ扱うにはフィルムだし覚悟いりそう
2020/03/13(金) 00:43:52.46ID:NW+myS3jr
>>826
露光中だろうが連写しようが絶対にファインダーがブラックアウトしない
2020/03/13(金) 03:30:30.71ID:ywHjlMGa0
α6600と張り合えるだけで胸熱

youtu.be/AH-H31Q1-T4
2020/03/13(金) 06:06:03.54ID:6cDd4V+Sa
XT30 is No1 !!!
2020/03/13(金) 08:22:19.50ID:iXZrCYkpM
>>831
α6600も案外大したことないんだな
もっと異次元の性能だと思ってたよ
2020/03/13(金) 20:49:39.69ID:h36ZMtFc0
APS-Cのαはもともとたいしたものじゃない
2020/03/13(金) 22:37:39.69ID:LuTnQvhE0
正直、APS-CのαはNEX-5とかの頃の方が衝撃的だったな
マウント径よりも小さい本体で、バッテリー除いたら体積ほとんど残らなかったし

最近どのメーカーも重く大きくなり過ぎなので、
どこかああいうミラーレスまた出して欲しい
2020/03/13(金) 22:41:01.23ID:gKKDkyqo0
昔ほぼ全てレンズみたいなカメラなかった?
2020/03/13(金) 23:03:00.27ID:DioFl9oQ0
今のαはカタチが酷すぎる
中のミノルタの人が泣いてる
2020/03/14(土) 00:35:23.95ID:fF7QNsUR0
>>836
スマートフォンにくっつけるやつ?https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-QX100/feature_1.html
2020/03/14(土) 06:49:54.57ID:GXhdHI/+0
オリンパのAIRやろ
2020/03/14(土) 09:35:51.14ID:UBbrJVPya
t40は三軸チルトと手振れ補正非搭載によるxシリーズ最高撮影枚数を売りにしたら写真オンリーユーザーに相当売れるだろう
2020/03/14(土) 14:52:19.87ID:poasSbKl0Pi
(T30と何が違うんだろうか?)
2020/03/14(土) 16:00:03.73ID:B1zLhNTzaPi
先ずバッテリーが新型になって手振れ補正非搭載なら撮影枚数が大きく増える

一桁シリーズがバリアングルになったから二桁を三軸にすれば30との差別化になる
2020/03/14(土) 18:59:53.90ID:ggxv2/99MPi
んー、アマゾンで格安のバッテリーが買える現在は新大型バッテリーのメリットは薄いと思う。
動画人はしらんw

3軸も新大型バッテリーもボディの肥大化を避けられないのでメリットは思ってるほど薄いと思う。
3軸・新バッテリー・手ブレでボディ大型化からグリップがよくなるまでセットにしてもらわないとT30と客の食いあいするだけじゃないかな?
手ブレ補正のT40と値段のT30を併売でFUJIのシェアアップを狙った方が商売しやすい?
シェアアップしてサードレンズメーカー参入してくれないかな。

まあ、GF貯金してるからなんでもいいやってのが、僕の中での結論だな。
2020/03/15(日) 22:13:53.43ID:VFLK8E8QM
X-Eシリーズ廃止らしいから、X-T2桁も廃止の可能性が出てきた。

https://twitter.com/takeuchikumiffy/status/1239065360231325696?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-ZEhh)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:34.55ID:AIYSHD730
X-T二桁はX-T一桁に次ぐような主力製品なのに廃止はあり得んだろ
2020/03/15(日) 23:57:07.49ID:WGeFHYcg0
手振れ補正がレンズによって付いてたり付いてなかったりするから売っぱらっちまったよ。
2020/03/16(月) 00:08:48.99ID:eLOadr2S0
>>844
リンク先なんも関係ない話しか書いてないやん
2020/03/16(月) 00:26:52.29ID:4CBX3NgqF
エエーッ!?
X-Eシリーズ終わっちゃうの?
もうダメだあ

https://delishkitchen.tv/recipes/132070981257658635
2020/03/16(月) 00:36:25.21ID:D4zypUFY0
>>848
寝る前に殺生なもん見せるなよ
2020/03/16(月) 01:18:18.93ID:ZoR9w0fX0
お腹すいた…
2020/03/16(月) 08:50:07.27ID:0NKoS+Gi0
ペご豚
2020/03/16(月) 08:51:44.01ID:4FlyTYA0d
X-T30のストラップのおすすめ教えて
三脚穴につけるハンドストラップとか気になる
2020/03/16(月) 10:10:13.68ID:3T1Mvqzg0
SONYも軽いの作らなくなってきてるよな
2020/03/16(月) 12:28:10.54ID:hffiGrfzM
https://cameota.com/fujifilm/31419.html
首の皮一枚なHシリーズ?

Tシリーズがオールマイティ狙いはわかる。
万能上級機と万能中級機で棲み分けて欲しい。
2020/03/16(月) 21:18:11.75ID:zQAQcTbyH
X-H1 海外だと新品7万円切った。1ドル101円が効いた。コロナでX-T4発売延期になりそうだから、X-T40の発売も来春にズレ込みそうだな。
2020/03/16(月) 22:36:37.03ID:/Gz8PQpXd
T40に関してはそもそも元からアナウンスされてない
2020/03/16(月) 23:46:36.05ID:EWQyfmLM0
xc3520つけてて「あとちょっと寄りたい」と思うことが多かったからねじ込み式のクローズアップレンズ買ったらなかなかいい感じだわ
付け外しは手間だけど楽しい
https://i.imgur.com/cJg0gNM.jpg
https://i.imgur.com/5xulvmU.jpg
https://i.imgur.com/HWOkf8C.jpg
2020/03/17(火) 03:52:12.25ID:/s9bKwxV0
Xマウント レンズ少ないよ
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-GuZm)
垢版 |
2020/03/17(火) 07:51:47.45ID:pKvB5lEg0
X-T30について教えてください。
カスタム設定を1~7まで登録済みの場合、Qボタンで設定画面を呼び出すと前回使ったカスタム設定がBASEとして出てくるのですがカスタムを呼び出さない状態をBASEとすることは出来ないのでしょうか?
Qボタンでのカスタム設定選択肢を「BACE、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7」と選べるようにしたいのですがそれは出来ないのでしょうか?
2020/03/17(火) 08:03:13.16ID:yuEpYVN0d
1. 今いじってるセッティングがある(Xとする)

2. カスタムセッティング(C1〜7のどれか)を読み込む

3.
再びセッティングをXに戻す

という動作をしたいという理解でOK?

そういう一時保存機能はないからおとなしくC7あたりをその用途にして毎回カスタム保存するしかないと思う
カメラからしたらどのタイミングのセッティングを覚えるべきかわからないから仕方がない
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dda-GuZm)
垢版 |
2020/03/17(火) 08:47:37.10ID:8MPgdbDW0
>>860
ありがとうございます。
何も設定されてないものをBACEとしてフィルムシュミレーションやISO等だけを変えて使いたいなと思ったんです。
カスタムからだとハイライト、シャドー等も変えてしまってるのでそこを戻すのに時間がかかってしまって…
何も設定しない状態をカスタム登録して使うことにします。
教えてくださりありがとうございました。
2020/03/17(火) 21:55:10.93ID:LxiMRdFsa
1を何もいじらないでノイズリダクション-1したものを登録しとくと、ダブルクリックで簡単に、ってどこかのblogで読んだ気がする
2020/03/19(木) 22:05:04.42ID:LS6PNMYB0
レンズキットについてくる15-45が実はX
マウントで一番優秀な標準ズームレンズ?
2020/03/19(木) 22:11:25.08ID:z7mOOX6S0
16-80と16-55と18-55の次くらいには優秀だと思う
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-AZsn)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:12:26.78ID:8yBZ5I630
廃番の16-50が至高
2020/03/19(木) 22:17:12.19ID:z7mOOX6S0
さすがにそれはズームが電動であること以外は15-45のほうが良いだろ
2020/03/19(木) 22:22:21.48ID:Bob5KTlt0
16-50良いレンズだぞ
2020/03/19(木) 22:24:24.80ID:z7mOOX6S0
悪くはないけど15-45は同程度かそれ以上に良いだろ
だいたい良いレンズ出す富士フイルムが悪い
2020/03/19(木) 22:40:00.65ID:mhXgCCmr0
15-45は焦点距離わからんし、
起動遅いし、
AF+MFにするとフォーカスリングでズームできんし…
(同じズームレバーとフォーカスリングの構成のソニーのSELP1650はできる)

挙句、前玉見ればわかるけど、ビルドクオリティが酷い
2020/03/20(金) 01:53:35.81ID:QW/1gpkW0
1545は写りも結構良い、寄れる、afも速い、軽い、安い、何より画角が使いやすい
ただし、電動ズームが使いづらいし、絞りリングが無い、電池食うし、暗いし、安っぽい…
保護レンズ+フードだと、けられるからどちらかしかつけられない
デメリットも多いけど、画角と軽さが好きで、旅行に持っていくレンズを1024からこれに変えた
2020/03/20(金) 03:29:26.69ID:ZDNC0wqz0
マイクロフォーサーズと迷う。
画質は間違いなくフジなんだろうけど、レンズのコスト考えたら二の足
2020/03/20(金) 04:20:07.26ID:3K0elU2M0
>>871
逆にフルサイズもっているが、富士の単を使いたくてボディをかった。
それほどイイレンズがたくさんある
2020/03/20(金) 10:43:09.16ID:3DneIo5EM
>>869
でも写りはSELP16-50より全然マシだよ。
まぁ後発なのに、ああいう構造のレンズを出す富士のセンスのなさはどうしょうもないけど
2020/03/20(金) 11:36:29.15ID:3K0elU2M0
>>873
SELPは小型最優先だから
ソニーは民間人向け
2020/03/20(金) 13:06:57.47ID:g4iWShlx0
>>871
APS-C
フルサイズへのファーストステップとして
フルサイズのサブ機や連写特化機として
フジフイルムの色が出したい

マイクロフォーサーズ
比較的手軽に超望遠にチャレンジしたい
三脚より手持ち撮影が好き

と、ネットみかけたが、FUJIを使ってみたいなら?
2020/03/20(金) 13:14:24.16ID:g4iWShlx0
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/11/news010_2.html

画像で比較
2020/03/20(金) 14:41:54.17ID:dv4awnaD0
>>873-874
いや、写りの話じゃなくて、アホなファームウェアの話なんですが…
2020/03/20(金) 22:42:40.45ID:YlyxhSog0
F900EXR及びHS10のフジを使いつつ、友人がα5100を手放すって
話でレンズ込みで1万で譲ってくれたんだけど、コンパクトさはさすがって感じ。
けど、標準レンズはちょっと暗いかな。色は富士の方がやっぱ好み。
望遠ないから結局遠出はHS10使ってますわ。
なんでX-Tのシリーズを新たに買うつもり。
2020/03/21(土) 02:47:48.67ID:jWqc6l7V0
フジはX-T20とかX-E3とか、本体デザインはいいのに、どれもレンズが長すぎてバランスが悪いのと、本体に手ぶれ補正無いのが…でも出てくる写真は素晴らしいから購入迷い中。
2020/03/21(土) 08:04:00.39ID:FrQrH3xxp
F2シリーズでもつけとけばいいんだよ
2020/03/21(土) 11:35:11.81ID:zs6O+pYZa
>>875
フルサイズへのファーストステップかぁ。一般的にはそういう感覚なのか。
自分はあまりフルサイズに興味がないから、APS-Cが世の中から絶滅しない限りは、
マウント移行はしないと思うw
2020/03/21(土) 12:38:12.83ID:KefAtnG6d
>>881
俺は逆にフルサイズから移行してきた
子供連れてあれは重くて最終的に持つ気がなくなった
2020/03/21(土) 12:43:26.08ID:0PmNDL/nM
小さいシステムのほうがエントリーレベルというわけでもない
2020/03/21(土) 12:45:01.51ID:zhp5vm6XM
>>882
わかるわ
チビ達連れて大三元とかArt持ち歩きたくないわマジで…
2020/03/21(土) 15:16:03.74ID:UVSl7kbsa
>>882
実はフジとM4/3を使い分けてる。
フルサイズを否定はしないけど、
カメラまわりの荷物は、できるだけコンパクトにしたい人なので。

自分の使い方だと、T-30にT-4のIBISだけ載せた
T-40が出てくれたら、それで十分だわ。
OISのないレンズの撮影が捗る!w
2020/03/21(土) 18:15:43.90ID:9ard/Qec0
超望遠で撮影するのでもなければ、FFもAPS-CもMFTも差は無いとまでは言わないが、そんなに大問題となる違いは無いと思う
問題はトライポッドだね
ライカ判でハスキー3段を持って行く場面でAPS-Cならマンフロ190、MFTならベルボンのUTCで誤魔化せる
2020/03/21(土) 18:22:57.06ID:lnMKPNrxd
もしかしてT30の背面液晶って光軸上からずれてる?クソじゃん
2020/03/21(土) 20:30:31.30ID:lkOu/gWi0
>>887
このクラスでそこまでこだわる人は少ないだろ
2020/03/22(日) 00:59:58.75ID:ihWWnV0X0
>>887
それでもチルト時はバリアングルより百倍マシ
2020/03/22(日) 03:32:26.76ID:eOOQ1dTD0
X-T30って、ネットで見たらカッコイイんだけど、実物は…orz
2020/03/22(日) 04:23:44.63ID:OnMyhrFCF
普通にカッコいいけど
2020/03/22(日) 06:54:58.09ID:i6MsaJ6w0
デザインはOLYMPUSがいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況