OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7301-AHmR [60.144.1.22])
垢版 |
2020/02/25(火) 12:18:23.32ID:JQHoxn6s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part83

メーカー公式ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#anc01

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part82
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581735828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
624名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-MR3+ [182.251.240.5])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:24:35.21ID:AIRw7bKya
「コンパクトなフルサイズ」で検索したら
唯一、>>623だけが言っている。
てことは、>>623はバカだ!って自己紹介かw
2020/03/05(木) 21:32:36.50ID:csTJzYHXa
>>621
自分も8-24mm F4、楽しみにしてるのだけど、
パナライカ8-18mmより大きく重くなりそうだよね。
出てみて判断かなー。
2020/03/05(木) 21:53:56.27ID:iC51BYqY0
>>625
オリのf4超広角ズームって8-24で決まりなの?
望遠側が24まであるなら欲しいな
2020/03/05(木) 21:59:54.87ID:GcsLm2oe0
824は大きさは頑張ってコンパクトにして欲しいな
2020/03/05(木) 22:01:20.51ID:U+VGyvMt0
特許は出てたが実際そのままm出るかどうかは
これと70-240/3.5は気になるけどどっちも出るとしたら多分来年以降なんだろうな
2020/03/05(木) 22:09:05.93ID:AelIn6AEa
一応8-24F4の特許
https://www.mirrorlessreports.com/olympus-8-24mm-f40-mft-lens
全長を見る限りはパナ8-18よりデカい
2020/03/05(木) 22:10:04.72ID:ktREmKpt0
Mark3届いた
ストロボ入ってないんだね
ちょっと寂しい😞
2020/03/05(木) 22:28:13.08ID:ptrQMGmva
>>626
8-24mm F4の特許は出てるから、
可能性は高いんじゃない?
300g台前半で出て欲しいなー。
2020/03/05(木) 22:42:29.11ID:LdeY4zvo0
やっとポチる決心ついたらオリオンで品切中じゃないか…
2020/03/05(木) 23:11:14.10ID:ig6g3SvL0
>>601
むぅ。
7万でよければ譲っていただきたいところだが・・・。
いま予算がそれだけしかない・・・。
2020/03/05(木) 23:12:41.59ID:SYx+Z/jh0
>>630
GODOXの電波式で良いじゃない、トータルで圧倒的に安いし。
2020/03/05(木) 23:52:43.98ID:ktREmKpt0
>>632
今日、届いたのがそれだよ
2020/03/06(金) 00:51:21.14ID:Pyu/Od8D0
>>632
ホントだ。
先週末にポチって良かった。
2020/03/06(金) 00:52:57.14ID:HFM9hWAE0
量販店では普通に在庫山積みになってるんだが
やっぱ発売直後はオリオンが一番安いからか
AUPAYが日和らなければ違ったんだろうが
2020/03/06(金) 02:05:21.07ID:KYzbeN7Q0
>>632
ん?「予約」になってるけど在庫があるってこと?
2020/03/06(金) 02:08:04.42ID:KYzbeN7Q0
>>635への質問でした
ポチればすぐ届くってこと?
2020/03/06(金) 02:10:46.76ID:nbxpN2y60
予約になってるけど決済すれば発送される
2020/03/06(金) 02:40:57.99ID:Pyu/Od8D0
>>639
どうだろうね?

今日、届いたのが最後の在庫だよ

という意味かも。
2020/03/06(金) 06:38:12.79ID:honLZpNs0
>>633
残念ながら量販店の店頭買い取りで満額付いて75000円で昨晩売れた

あの美品状態なら満額付くのは分かってたからそれ以上なら即売したい、でもオクは面倒だからそれよりは安くていいと言う所での80000だったというわけ
2020/03/06(金) 10:09:17.85ID:32lVQQCFd
中古って、ミラーレスでもシャッター数って気にする?
メカシャッター時も電子シャッター時もシャッター数は同じ1になるんですよね?
2020/03/06(金) 10:20:44.13ID:voImdRWja
em1-mk2、今はまだ買うの早い?

下げ止まりかなって気もするんだけど、まだかな?
2020/03/06(金) 10:31:18.63ID:Vvd+oWyv0
>>644
なくなる前に買うのが鉄則
1万2万に期待して、今既に発売日から10万円下がってることを忘れてはいけない。
646名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-MR3+ [182.251.240.14])
垢版 |
2020/03/06(金) 10:37:08.65ID:ZGsSE3cna
>>644
E-M1-mk2、まだまだ今は買うの早いよ!
急がないなら待った方がいいよ。
春には10万円切るから。
2020/03/06(金) 10:41:36.96ID:UM4itAgcM
結局必要度に応じて決めるんだろうが、俺も様子見。
10万切るかはともかく、まだ下がりそう。
2020/03/06(金) 10:45:14.93ID:LK1SgiqVx
>>643
オリンパスの隠しコマンドは別々に数えてたと思う
2020/03/06(金) 10:50:10.60ID:+HHeBfIA0
>>643
そうでないとファイル名がつけられない。
実際には静止画を作成した回数であってシャッター駆動その物はカウントしてないだろうな。
2020/03/06(金) 11:28:17.98ID:32lVQQCFd
>>648
そうなんですか、帰ったら見てみます。
2020/03/06(金) 11:34:11.30ID:voImdRWja
>>645さんと、>>646さんで真っ二つやなぁ

桜が始まる頃までには買い換えたいんで、もうちょいだけ様子見にしてみるかなぁ。
652名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM5b-xiWk [218.225.235.54])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:55:02.25ID:1iiuE3UKM
待ち過ぎて在庫なくなる と 早過ぎて高値で掴む の間に 最安値で買う 
ってなる訳だから、最悪買えなくてもしょうがないと思うか、
買えないのは困るから多少高くても買うか っていう考えのせめぎ合いだね。
2020/03/06(金) 11:55:38.14ID:SFeVDbPRH
>>641
その通りです
2020/03/06(金) 12:17:36.52ID:cNzwll7Dd
>>651
片方アウアウだぞ
2020/03/06(金) 12:26:39.71ID:Bt2X1n1Za
消去法でM1mk3買ったけど、mk2中古2台目とレンズにした方が良かったかも知れんと思い始めた今日この頃。
mk3でなければ難しいというほど、今の時点では差が見いだせてないんだよね。
2020/03/06(金) 12:39:10.30ID:+HHeBfIA0
Mk4出た時の買取価格に絶対的な差が出る
2020/03/06(金) 12:40:03.30ID:LK1SgiqVx
>>650
勘違いで、やっぱリリース枚数でひとくくりでした。
すまそ
2020/03/06(金) 12:45:41.77ID:LK1SgiqVx
mkIIIのRAWの取り扱いですが
DxO PhotoLab →未対応で編集不可、バイナリいじってExifをmkIIに変えれば、編集可能。ただ、ノイズ補正がうまくいってない気もしないでもない
luminar 4 →普通に編集可能
でした。
Captureoneも帰ったら試してみます
2020/03/06(金) 12:52:38.88ID:Vvd+oWyv0
>>656
mk絵が出たときはmk2の下取りは良くて3万
mk3は9万かな
660名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-MR3+ [182.251.240.7])
垢版 |
2020/03/06(金) 13:04:16.42ID:9ttzuNJya
mk柄?
661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-MR3+ [182.251.240.7])
垢版 |
2020/03/06(金) 13:05:56.98ID:9ttzuNJya
>>659
mk絵?
2020/03/06(金) 13:09:47.73ID:SAAoLM4bd
mk2の初値よりやすいんだから、65000円だよ。
2020/03/06(金) 13:10:12.46ID:SAAoLM4bd
次でセンサー変わったら5万でもいらないだろうね
664名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-MR3+ [182.251.240.7])
垢版 |
2020/03/06(金) 13:24:12.55ID:9ttzuNJya
>>651
今年は桜の開花が早いみたいよ。

しかし何ですなあ、新型コロナウィルス流行の中、国会では「桜を見る会の参加者名簿」の質疑や応答に時間が費やされ、首相は今年の桜を見る会は取り止めるとの決断。
その決断から間もなく、新型コロナウィルス感染防止のために国民にも集団で桜を見ながらの飲食会は自粛するようにアナウンス。
何だかなあ。
2020/03/06(金) 13:35:55.29ID:TLeqE7+G0
>>657
リリース枚数でひとくくりとかどの機種だよ
初代M1の総シャッター回数がMK2以降のM1はメカシャッター回数に変わったけど
電子シャッター回数は個別にカウントしているだろ
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-YvFb [126.126.122.122])
垢版 |
2020/03/06(金) 14:20:52.33ID:63AMrLcD0
オリンパスオンラインショップで15%というのは、15%ポイント還元されるという訳ではなくて支払いの15%までポイントを充当できるという話だったのか、勘違いしてた
2020/03/06(金) 14:23:23.22ID:K4nWXc3R0
mark3って三脚穴の位置はmark2と同じレンズ寄りですか?
2020/03/06(金) 15:02:59.51ID:ra2f8KYAa
>>667
同じくだよ。
専用ブラケットもmk2のがピッタリ。

手振れ補正の関係であの位置にならざるを得ないのかな。
オリンパス機はどれも前より過ぎて、強く締めると前に傾くんだよな…
2020/03/06(金) 15:57:10.79ID:a7CzAOtZ0
みんなありがとう。

次の休みにmk2買いに行くことにしました。
2020/03/06(金) 16:03:53.04ID:z15F9gk50
>>669
オメ。いい色買ったな。
2020/03/06(金) 16:10:23.78ID:z8EdUqWda
次なんてあるわけないんだからMK3を買えばいいんだよ
2020/03/06(金) 16:12:31.48ID:NoIWovCXd
mk4は無さそう
2020/03/06(金) 16:15:20.68ID:K4nWXc3R0
>>668
ありがとうございます
ちょっと使いにくいですよね
2020/03/06(金) 16:47:14.63ID:Q8HnMrvua
>>673
バッテリーグリップを使えばセンターに来るんですよ。ボディー三脚雲ねじ穴が
マウントセンターに合わせてあったのはE-1桁シリーズくらいじゃないかね。
2020/03/06(金) 17:24:48.69ID:LK1SgiqVx
>>665
MSとSがありました。
失礼しました。
2020/03/06(金) 17:29:14.11ID:LK1SgiqVx
>>675
あれ?ととおもったけど、Sってストロボだよね?
MS メカニカルシャッター
S ストロボ
C センサークリーニング
U ダストリダクション
V ライブビュー
B 手ぶれ補正

あれ?やっぱ区別なくない?
2020/03/06(金) 17:31:38.54ID:LK1SgiqVx
まあ、知りたいのはメカニカルシャッターの回数だろうから、MSがそう言う意味なら、目的はたっしてるのかな
2020/03/06(金) 18:07:37.92ID:pcOIBF0S0
>>658
あ! ごめん、Captureone20はまだ未対応でバイナリ書き換えでないと開けない。
書き換えるので構わないなら別として、期限が限られる試用は開始しないで、試用登録だけしてインストしないのがお勧めです。
2020/03/06(金) 18:15:46.39ID:pcOIBF0S0
>>643
裏メニューで出る数字は機械式シャッターのみみたい。
総計通算はどこかに存在してるかも知れないけど分からない。

>>648
それらしいのが見当たらないんだけど、どの項目か分かる?

>>649
ファイル名の数字は総計通算じゃなくて9999までで、オートにしていると記録フォルダ内にある最後の数字の次からになるじゃない。
任意の文字列部分をたとえばABCDにしていて、ABCD1234を入れれば、それまでがABCD0001とかであってもABCD1235から。
2020/03/06(金) 18:18:32.56ID:pcOIBF0S0
>>676
区別というか、数字を控えておいてメカシャッターと電子シャッターを切ればMSがメカでしか増えないのが分かる。
2020/03/06(金) 18:23:37.77ID:TLeqE7+G0
実質「B:手振れ補正回数 - MS:メカシャッター回数 = 電子シャッター回数」でしょ
三脚撮影(AUTO)でも流し撮り(AUTOかIS2)でも手振れ補正ONで誤動作したことないから
わざわざOFFにして撮影する理由がない
2020/03/06(金) 19:02:25.82ID:Pp66I7qVp
>>681
レリーズ半押しは手ブレ補正にカウントしないんか。
三脚据付け時は手ブレ補正切らない?俺は切ってたけど。
2020/03/06(金) 19:52:52.92ID:Es5SW1cFr
mk3ってフォーカスエリア選択モード時にダイヤルで顔認識モードの切替出来なくなってる?
昨日ちょっと触ったら表示が無くて出来なかった
2020/03/06(金) 19:58:29.94ID:pcOIBF0S0
>>681
いや、なぜかまるで少なすぎで関係ない数字が出てるとしか見えないんだよね。
exifも見てもシャッター回数らしいのはないみたい。
そもそもBは本当に手ブレ補正の作動回数なのか怪しい。
2020/03/06(金) 20:06:25.71ID:lJvg9ENyd
>>683
A2. AF/MF のターゲット選択画面設定
で割り当てを変更すれば出来るよ。
初期状態では出来ない
2020/03/06(金) 20:19:28.23ID:0b8wpgV40
昨晩から今日にかけて星空の状態が良さそうだったので富士五湖エリアで星空AFのテストがてら撮影してきました。

精度優先だと明るい星の部分をセレクトすれば5秒くらい?でピント合わせ終了。
ピント精度も悪くないと思います。
感覚的に8割くらいは1発で成功しましたが、失敗しても他の明るい星を選べば2回目でほぼ成功しました。
ジョイスティックとの相性良いです。

頻繁に構図やレンズを変えるタイプなので、構図やレンズを変えるたびにマニュアルでピントを合わせていましたが、ボタンを押すだけで済むのは想像していたより負担減に繋がります。

あと撮影してるとBダイヤルの独立が地味に効いてきますね。
2020/03/06(金) 20:38:09.46ID:kMdiychr0
ライブコンポジットは無理だったけど、バルブかタイムならフィッシュアイ補正と星空AFって同時に使用できるのね。
2020/03/06(金) 20:57:13.37ID:RE6P3r/jd
D500と80-400下取りしてマークBキットと40-150proに買い替えるわ!
2020/03/06(金) 21:00:59.17ID:HFM9hWAE0
D500の方がいいだろそれw
2020/03/06(金) 21:02:36.76ID:pcOIBF0S0
>>688
80-400は光軸ズレ解消タイプ?
40-150/2.8ならMC14セットがオススメ。
2020/03/06(金) 21:05:42.86ID:RE6P3r/jd
>>689
重たくてもうツラくなったしインナーズームの方がホコリはいらないしもう一眼レフはいいや
2020/03/06(金) 21:06:07.24ID:RE6P3r/jd
>>690
いや、2015年頃購入の光軸ずれるやつ
2020/03/06(金) 21:09:09.54ID:HFM9hWAE0
>>691
まあ重いのはわかるけどD500なら動体撮影者だろうしAF性能で確実に後悔することになるぞ…
2020/03/06(金) 21:09:47.63ID:RE6P3r/jd
>>693
わかった、やめるわ
2020/03/06(金) 21:10:32.70ID:kMdiychr0
60秒までいけるMモードで星空AFとハイレゾショットも同時使用可能なのか…
小さいからポータブル赤道儀で星景写真も結構行けそうかな。
2020/03/06(金) 21:11:28.24ID:pcOIBF0S0
>>692
買い叩かれるかな、ま、しゃーないけど。
40-150+MC14だとズームマイクロと三脚いらずだったりする。
偏芯片ボケテストは必須ね。
2020/03/06(金) 21:13:36.34ID:RE6P3r/jd
>>696
ちなMC20って試したことある?
どんなもんだろ
2020/03/06(金) 21:16:03.15ID:TLeqE7+G0
>>684
Bは手振れ補正OFFでシャッター押すと増えないが、手振れ補正OFF以外で押すと1カウントアップ
mk2を3年ちょっと使用していて、数回のテスト動作以外では手振れ補正OFFでシャッター押したことがないが
Bは現在約12万までカウントアップ、ファイルNOの1-9999も約12周、ほぼ一致している
2020/03/06(金) 21:17:22.77ID:Es5SW1cFr
>>685
ありがとう
安心した
2020/03/06(金) 21:21:05.82ID:pcOIBF0S0
>>697
着けたこともないから知らんけど100-400の外れじゃない個体の300ほどは写らないんじゃないかね?
解放はフレアっぽくなりそうだし。
2020/03/06(金) 21:23:12.37ID:RE6P3r/jd
>>700
そか、サンクス
MC14でもデジタルテレコンすれば換算840ミリだもんな、止まりの野鳥ならこなせそうだ
2020/03/06(金) 21:23:16.73ID:pcOIBF0S0
>>698
それが不審。全然合ってない。何でだろ???
他に何かしら条件あり???
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-fH4V [60.43.24.210])
垢版 |
2020/03/06(金) 21:40:36.64ID:E6D8Of4N0
mark の手ぶれ補正に感激して動画でも使用していたが、外部マイク使用時にバリアン液晶が干渉するのがどうしても我慢できずに売ってしまったのだけど、mark でもやはり干渉する感じでしょうか?
2020/03/06(金) 23:31:22.42ID:pcOIBF0S0
>>701
鳥なら「標準」の600相当が行ける100-400の方が合うと思うけど、他の用途には200相当始まりはやはり狭いのは事実。

m43は超望遠でも相当に寄れるので、いきなり近くに来られても対応できるどころか、40-150+MC14だと蝶が手が届くところに来ちゃっても、至近が近くなる広角側にすればかろうじて撮れちゃうので便利。
近距離の性能も5.6なら十分に良いし。
2020/03/06(金) 23:31:58.65ID:pcOIBF0S0
>>703
外部マイクは知らないけど、ボディー形状は背面右以外全く同一だから同じことじゃないかな。
背面右にスティックが追加されて十字ボタンもメニューも移動してるけど、それは関係ないはず。
しかし、外部マイクって位置はコードの長さの範囲でどこでも行けそうだけど、コード式ではないの?
2020/03/06(金) 23:36:26.73ID:0oVtEQCnp
>>703
そりゃそうだろ基本的なボディ構成変わってないんだから
2020/03/07(土) 00:50:27.78ID:YwmaDlUs0
>>642
レスありがとう。
満額買取してもらえたのですね。
販売店あまり利益のせれなさそうだけど、大丈夫なのかなと思ったり。

>>701
600mm相当までいくと、室内の試し撮りで、手振れが止まらないって感じ。
MC-20 を今日受領したので、明日くらいテストに行こうかと。
いきなりレンズの状態を確認してくださいって出て、焦ったわ。
40-150 のファーム上がってなかっただけだった。

しかし。
34%もポイントで戻ってくるって、何なんだ?
新品購入で 42,126円支払いだが、実質27,810円かよ。
中古よりもはるかに安い・・・。
2020/03/07(土) 01:55:38.11ID:QZ45piWi0
隠しコマンドでメカニカルシャッター数を見たら4000ちょっとだった。
競馬や草野球を連写で撮りまくっていたけど、静音連写だったからなぁ。
2020/03/07(土) 08:49:04.71ID:3HQbCIO20
40-150とmc20だとさすがに一脚はあった方が歩留まりがいい。
600相当ではサンヨンには敵わない。
けど小さくて便利だから、600使うかもしれないくらいのときには積極的に運用してしまう程度に便利。
2020/03/07(土) 09:33:12.61ID:oZHyYCAO0
>>703
外部レコーダーにすればよくね? (Tascamとか)
2020/03/07(土) 09:39:31.76ID:xhvjib+jd
>>709
一脚ならマンフロットの愛用してるわ
フォーサーズなら軽いのが最強のアドバンテージだから足で稼げそうだな
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-5zd+ [219.59.14.22])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:35:26.70ID:TpVN5FMx0
>>703
そんなお前にX
2020/03/07(土) 11:54:35.16ID:f+7wiZlSd
動画目的なら最初からパナ買うかな
GH5やG9なら手ブレ補正もE-M1 MarkIIと比べても劣らんようだし
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-TXON [126.186.229.135])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:02:19.78ID:uBMA32lE0
無印を5年酷使したけど買い換えることにした
2020/03/07(土) 13:14:49.55ID:YP3MD3vr0
>>697
MarkIIで40-150F2.8+MC20 手持ち 撮って出し
http://2ch-dc.net/v8/src/1583551029991.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1583551057974.jpg

Xとサンヨンをメンテに出した間に適当に撮ったもの。
笑えるほど軽くなったけど、1段暗いのとシンクロ手振れ補正がないのがつらい。
少し離れると(15-30mくらい?)、サンヨンとの描写の差が目立つ気がする。
鳥相手にあまりに遠いとサンヨンでも力不足だし、風景とかだと評価ポイントが異なるだろうけど。

一応、遠景サンプル。
滑走路を挟んでいるので陽炎の影響がある。
19の上にノスリらしきものがいる。車まで700mくらい。
http://2ch-dc.net/v8/src/1583551321033.jpg
716703 (ブーイモ MMcf-fH4V [163.49.206.67])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:25:40.91ID:USRTh6ZvM
みなさんありがとうございます。
そうなんです、なのでe-m1xはずっと検討していて、安くなってきているのでが発売されてどんなちがいがあるかなと見ていたところです。
ちなみに動画と静止画半々なので、ご指摘の通りg9は持っていて重宝しています。レンズ交換面倒なので、ワイド側を10-25mm 使って、もう一台をテレ側のズーム何かセットして持ち歩こうかと。
e-m1xで検討します!
2020/03/07(土) 13:38:59.03ID:Rwa7DAQL0
>>716
手ブレ補正の強い動画目的ならまだ出てないけどフジのT4は触っておいた方が後悔はしないと思う
あれもバリアングル干渉しそうではあるけど
急ぎでないなら比較してみたら?
2020/03/07(土) 13:55:31.13ID:d0tCHTX8d
そもそも外部マイクとオーディオケーブルで繋ぐのが邪魔だから、ソニーみたいにホットシューで通信するタイプののマイクがあればケーブルレスでいいのにね
アクセサリーシューの形は同じなのに規格がバラバラだからこんな事になってんだろうけど
2020/03/07(土) 13:57:14.41ID:mSFtcNu90
SONYのアクセサリーシューは形も違うだろ
2020/03/07(土) 14:07:06.76ID:f+7wiZlSd
ソニーの新しいのはケーブルが無いのも患わくなくて良いけどデジタル接続タイプってのも面白い

アナログだといくらマイクが高品質でもカメラのADC性能に引っ張られるけどデジタル接続ならマイク側のADC性能に依存するし
721703 (ブーイモ MMcf-fH4V [163.49.202.171])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:12:06.93ID:kBFTW83uM
>>717
x-t4は非常に気になりますね。ただ、レンズがマイクロフォーサーズに比べ少ないのと、現像してるDXOのphotolab 3 がfujiの対応が少ないので今のところ思いとどまっています笑
722703 (ワッチョイW d7da-fH4V [60.43.24.210])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:53:59.41ID:tVFDEbPn0
あのソニーのデジタル録音で、マルチシューのおかげでケーブルレスで録音できる仕組みは羨ましいですね。
2020/03/07(土) 15:15:18.64ID:xhvjib+jd
>>715
いいね、ジョウビメスの羽毛をちゃんと解像してる
MC14にするか20にするかちょっと迷うなこれは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況