X



PENTAX KP part 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 19:49:45.76ID:NaYNpQWM0
たてた
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 10:44:34.40ID:wut5sNxh0
博多は晴れとーとよ
KPは持ってなかたい
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 15:28:07.17ID:3h824Xsl0
>>73
晴天屋外
https://imgur.com/Lev7k8H
>>70
屋外だとなかなか難しいですね
広い場所だと写り込む対象が無いし、街の中でカメラを撮ってたらヘンに思われるし、家の周りだと写り込み過ぎちゃってヤバイし
ここであんまりマイカメラうpしてもウザいと思いますのでこちらに画像置いておきます
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1587215855/
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 22:39:20.11ID:Wl9GpsJA0
標準のグリップSだと単焦点の軽いのしかフィットしないので、ワタシはMを付けっぱにしとります。Lはちょっと大げさすぎて付ける気にならないですね。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 01:18:28.99ID:f684+M/x0
カメラはみんな形違うし、複数台のカメラ振り回すことも多いし、
買ったカメラに手の方を合わせた方が面倒無いなー、って
標準添付のSグリップそのまま使ってる。
特に不自由してない。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 04:48:30.69ID:+sDPiCmw0
レンズで変えてる
lim     グリップM
ズーム   グリップL
みたいな。どちらかといえばMが標準。
たまにSにするとずいぶん違った印象になる
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 08:19:16.40ID:Oqs1Q+qg0
M一択。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 19:53:04.46ID:yYML9vr80
持ちやすさではやっぱりLだよ
Mは中途半端
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 19:46:03.43ID:Ee+xUWBY0
KPって数あるカメラの中でもかなりカッコいい部類に入るのではなかろうか?
リミテッド欲しいわ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 21:03:51.22ID:6FemHtXY0
>>94
俺もL固定でもいいからシャッターボタンの位置をグリップ部に移動して欲しかった。
グリップタイプのハンドストラップ愛用者としては、あの位置のシャッターボタンはよろしくない。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 22:44:14.20ID:3lBfmz5f0
Lがしっくり来るのは同意だけど、あの大きなグリップの中身が全くのガランドゥで、メカ的になんの寄与もしてないと思うと、せっかくのコンパクトボディも無駄無駄無駄ァ〜!と、確かにそのスペースにバッテリーでも詰まってたら良かったのにぃと思うねぇ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 22:48:31.37ID:QvnkjMYq0
K-3やK-3IIのグリップと比べるとLでもイマイチと感じる。そしてLだとコンパクトなKPに合わないなと思い、いまは何でもSで使ってる(でかいレンズっていっても16-85くらいですが)案外Sでもしっかりと持てるものだったりするよ。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 22:59:57.89ID:0e6AsrpB0
もし、カスタムグリップの需要が盛り上がって、サードパーティからも色々と選べて、KPが本当にカスタムで遊べる機種になっていたら話は違ってたんだろうがな
実際はメーカーが最低限を見越して用意した中から消去法で渋々決めるだけの、なんというか、笛吹けども踊らず感…
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 23:48:09.34ID:QdZV6FdE0
わざわざ選べる様にしてるのに固定で良いとか言われちゃ立つ瀬がないな。
K-3のグリップが全く手に合わない俺はこれからもグリップ着脱式のボディわ出してほしい。

ちなみにJリミのグリップはかなり良く出来てるので、文句はJリミ買ってから言ってね(ハート)
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 00:20:06.95ID:/SmPi/By0
確かにJリミのグリップと専用色(青)だけでも買う動機になる。
数量的なコストでミロクのグリップだけで3万円くらいしそう。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 01:21:44.16ID:xbuHu0Qs0
付け替え面倒なんだもん。
そりゃ固定でいいってなるわ。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/29(水) 19:04:36.83ID:VeToFm0Q0
今からは品薄で値段上がって行くんじゃね?
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 10:13:16.34ID:onCSp/v60
本来の行程ではなく遅らせた行程では順調なんだろ。w
コロナの状況下で順調に行くとは思えんけどな。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 11:13:54.61ID:EwoBJDAP0
なんか、何の価値もない情報だよな。
俺はリコー関係者とパイプがあって進捗知ってるんだぜっていう自慢なだけのツイート。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 11:27:57.05ID:EwoBJDAP0
というかちょっと時代が変わってきて
デジタルカメラ(とレンズ)が値下がりしにくくなってきてる。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 12:07:26.37ID:JXnnjnTl0
これ以上待っても値段が変わらないのであれば、とっとと買って手に入れた方が幸せになると思うのだが?
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 07:00:03.58ID:wFuYHYly0
>>130
Jリミはその道具感のあるノーマル仕様とスタイリッシュなカスタム仕様と2通りのデザインが楽しめるのと、やはりあのグリップが肝でしょう。
あの段差が中指を絶妙な位置にためて、シャッターボタンを押す人差し指が楽な位置にくる。
もっともノーマルも数ある一眼レフの中でデザインは秀逸だと思うが、特にシルバー
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 21:30:18.96ID:WuFBQZ5p0
リミは出すのが遅過ぎたわ。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 13:28:13.96ID:Cf21KZ7S0
金銭余裕と周りのカメラとは違う独特なカメラを所有したい欲ならJLimitedだと思いますよ!
俺もカメラ始めてからまだ経ってないけど、周りの人の使用カメラとかつい見てしまう。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 01:00:41.24ID:mWuETBsO0
PCに繋いでウェブカメラ代わりにできないかな?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 22:40:09.05ID:C+i85rjW0
マップカメラにはレンズキットとシルバーは生産完了品と記載されているな。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/07(木) 18:15:17.53ID:j2y2HjIA0
今更数年落ちを10万越えで買う奴なんていねーよ。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/07(木) 18:52:43.80ID:eBHULjC10
ISO6400くらいまでは平気で使えるけど
逆に低ISOでカラーノイズがのるんだよな。
アクセラレータのせいかな
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 00:18:53.21ID:gTp43Nak0
smc takumar 28/3.5 (M42)とかじゃね。別に何mmでもいいけど。
20-40 limited に継承されたデザインだし。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 15:07:06.15ID:v+sMadpG0
液晶良くなないかな
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 07:54:43.41ID:Ttirf4TP0
>>159
elmar65mmかな。
白鏡筒が上品。
そこからヘリコイドアダプター買ってライカM用のelmarit135mmからレンズヘッドを移植。
双方ともライカビゾフレックスマウント。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 12:21:07.34ID:t12M25fj0
M42はつけっぱなしなら良いけど、そうでないなら着脱がめんどい。
薄いのがカッコいいと感じるなら、M28、M40かなあ。M40は高いから、手軽なのはM28。
個人的に好きなルックスなのはリケノン50の初期型ね、写りも好き。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 13:26:02.86ID:1Oi2rXEn0
脱着がめんどい?
アダプターなら基本レンズ側につけっぱなしだし、ロックの金具は外しておくんだよ。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 13:56:45.75ID:oCHUPvOK0
そう
レンズの数だけアダプターリングを用意する。
ただし、ロック金具外した場合、不意の脱落には要注意。

といってもSPから使ってきていた自分はねじ込みにも慣れていたから……
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/11(月) 23:24:31.30ID:v1vSTQQS0
KPにMレンズ付けたらめっちゃ楽しい。最近、最新機能のミラーレスばかり使ってたから、一枚一枚撮る楽しさ忘れてたわ。そして俺は下手くそだ(笑)
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/11(月) 23:35:12.15ID:z78ktnhQ0
>>169
Mレンズいいよね
ボケとかはやや固い写りだけどシャープで気にってる
M28mmf2.8とかaps-cならぜひともおすすめ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/11(月) 23:45:51.34ID:H71VjkWQ0
KPはデザイン的な親和性や手ブレ補正等の面から見てm42とかKマウントの古レンズの母艦に丁度いいよね
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 05:47:58.63ID:tozvyU/c0
>>170
そうか、フルサイズにFA43的な使い方になるなそれ
KPとM28mm持ってるのに考えたこと無くて
αIIとFA43買ってしまった
なんかもったいないことした
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 12:36:07.13ID:Ya7f3Exp0
KPのデザインって古いレンズにも良く似合うし、35安や50安みたいな安レンズもチープっぽさが消えて見栄えがするね。
K-70じゃこうはいかない。35安なんて付けた日なただでさえチープなデザインが更にチープになって悲しくなる。
この差はなんなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況