X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/20(月) 20:08:45.50ID:9FzYBfs00
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

前スレ
Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523698884/

Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/
2021/06/10(木) 15:09:34.49ID:FfjE5OnW0
>>608
調べてみた
フォーカスリング制御]機能に対応しました。(対応カメラ使用時)
AF性能の向上
記録フレームレート24p(24.00p/23.98p)設定時のAF追従性を向上させました。
対応カメラ:DC-GH5M2(2021年6月8日時点

そうかフムフム…
2021/06/10(木) 15:36:16.72ID:xPkG4Vqv0
フォーカスリング制御とはなんぞや?
2021/06/10(木) 15:42:13.77ID:dnoQbF+B0
フルサイズのSシリーズにあるリニア・ノンリニアと回転角度の設定機能
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 21:25:28.39ID:XBBTJ4Pe0
てかG9proめっちゃいいのにめちゃ安いの最高だよ。みんな使えば良いのに。
2021/06/10(木) 22:27:57.96ID:ZJszA2xg0
>>612
今日ポチッとしました。
楽しみ。
ムフフ…。
2021/06/11(金) 15:55:12.48ID:0jFD8M270
新ファーム、AFは「良くなったかな?」くらいの印象だなー今のところ。
モニタとかファインダ上の認識(枠の表示)では進歩してるように感じるけど、
実際AFの速度とか外れる頻度とかはそんなに変わってないような…。
もうちょっといろいろ撮ってみないとわからないですけどね。
個人的には動画撮影時の赤枠表示だけでもアプデされてよかった!と思ってます。
2021/06/12(土) 21:07:20.33ID:1XY/WZdI0
頭認識は動体で後頭部でも食いついてていいアップデートだと思う
2021/06/13(日) 07:35:03.22ID:NkvGbX5s0
みんな作例上げてみてよ。
良いカメラなんだから、見させて欲しいぞ。
2021/06/13(日) 07:57:11.36ID:rs9AnS1/0
インスタで検索すりゃいくらでも出て来る
こんな所に上げても嫌味言われるだけだし
2021/06/13(日) 09:59:11.61ID:w4qtRkvT0
5ちゃんねるに自分の撮った写真上げるのは愚行
ここは口先で罵りあう場所
2021/06/13(日) 10:39:10.44ID:wqBTG7pZ0
価格、Photohito、GANREF辺りを見れば、作例なんていくらでも出てくるでしょ
2021/06/13(日) 12:14:37.12ID:wxslPtwB0
LUMIXの作例なら、PicMateも
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 12:18:53.73ID:QERPemk80
G9の広角ズームとして、

G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

ならどっちがおすすめ??
2021/06/14(月) 12:21:55.87ID:+2Od/5Lu0
G9ならなぜ8−18を外す?
2021/06/14(月) 12:22:28.99ID:+2Od/5Lu0
8-18ね文字化けした
2021/06/14(月) 12:25:24.49ID:QERPemk80
>>622
価格高すぎっす…(T_T)
2021/06/14(月) 12:45:08.81ID:O6iEcnBe0
>>621
どういう状況で何を撮りたいのか書くか、
その二つで7-14を選びたくない理由を書いてくれ
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 13:09:14.53ID:QERPemk80
>>625
そーゆー細かい話はいいのっ
限定したら答えはその限定した上限で自然と導かれちゃうでしょっ!
みんな自分の立場から言いたいこと行ってくれればいいのっ
2021/06/14(月) 13:09:53.68ID:QERPemk80
? 限定した上限
◎ 限定した条件

ごめんちゃい
2021/06/14(月) 14:57:39.94ID:k5l5AZr50
7-14ですな
2021/06/14(月) 15:20:57.88ID:C6QCnbNr0
8-18しかありえない
2021/06/14(月) 17:22:51.66ID:YBXLBfDS0
基本的なことだけど教えてください。
1点フォーカスの時人物認識できますよね。

認識機能でフォーカスが当たったとき、
場所指定されていたフォーカスポイントは無視されるんですよね?
2021/06/14(月) 17:32:19.57ID:rTuwnb5Z0
ボディに合わせろ
2021/06/14(月) 17:40:49.10ID:Al4YPEMm0
>>627
尚更、8-18しかないだろ?
2021/06/14(月) 19:02:19.58ID:94iEAMgr0
性能的には8-18しか有り得ないな
WIDE端の画角で選ぶなら7-14で、価格で選ぶなら9-18だよ
好きなの選んで
2021/06/14(月) 19:13:22.55ID:DsfePzJ80
8-18を除外した時点で、「限定した上限」の話になってんじゃん
価格以外の要因で、9-18を勧める人間はいないでしょ
2021/06/14(月) 20:05:36.36ID:Li5s3s410
>>624
贅沢ってやつはさ 小出しはダメなんだ やる時はきっちりやった方がいい
2021/06/15(火) 08:07:02.39ID:AT0Ew/j90
超広角と望遠の、しかもズームに関しては、
安物はそれなりとしか言いようがない
637630
垢版 |
2021/06/15(火) 13:04:26.23ID:Lmw5SQxL0
>>631
やっぱりフォーカスポイントもある程度合わせておかないとダメってことですか?
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 18:03:22.52ID:y5dovDK/0
G9で三脚使って動画撮影するときって、手ブレ補正の設定どうしたらいいですか?
逆に悪さするのでOFFにするカメラもあるみたいで気になります。
2021/06/15(火) 18:34:43.49ID:gqw7XhzG0
やってみれば5分で答え出るんじゃないの
2021/06/15(火) 18:45:47.98ID:y5dovDK/0
>>639
こうした掲示板は情報共有のためにもあるんだから、そんな無意味なレスは不要ですよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 19:17:14.04ID:seR9rbgN0
実際自分でやって見ることは重要だからなあ。
ここの答えが正しいとも限らないし。
2021/06/15(火) 20:03:32.91ID:khCNeKah0
やればやれる事をやっても見ずに質問するのは共有でも何でもない
2021/06/15(火) 20:11:51.55ID:1xF3RwAu0
やってみた結果を共有しようぜ
2021/06/15(火) 20:12:35.29ID:vDM07P060
>>640
便所の落書きを共有してどうするんだ?
2021/06/15(火) 20:16:43.23ID:nBE6IKEj0
夏休みはまだ先なのに、今週に入って急に妙ちくりんな質問が増えたな
この手の質問に優しい回答が欲しいなら、
価格の方がベストアンサー目当ての奴等が湧いて来るから向いてるよ
2021/06/15(火) 20:23:09.44ID:JFoYWOH10
5ちゃんは答えは分からないけど上から目線で叩きたい奴ばかりだからなw
叩く対象が見つかったらスレが伸びる伸びるw
2021/06/15(火) 21:03:57.25ID:L/8+5d750
まあ、叩くやつは釣られてんだけどな
2021/06/15(火) 21:47:56.44ID:1z9H1rgN0
>>638
オフにしてる
2021/06/16(水) 08:05:28.64ID:J1NKaSHu0
>>638
動画は知らんが、スチルでiAだと勝手に長秒露光になったりするので、
三脚に乗ってるかどうかは適切に判断してるんじゃないの?
2021/06/16(水) 08:10:28.18ID:m9QSuizo0
動画はやらないから知らない。
静止画で切り忘れて誤動作した事はないが、意図的に切らずに100枚くらい撮り続ければ1枚くらいの割合でブレてるらしい。
なので、思い出したら切ってるが、その後入れ忘れて手持撮影してる鶏頭な俺。
2021/06/16(水) 08:54:21.61ID:5h+rywR30
>>650
忘れちゃうよねw
2021/06/16(水) 08:55:55.47ID:SizGk6AH0
静止画でも入れてたら逆にブレる手ぶれ補正ってなに?
2021/06/16(水) 11:15:13.60ID:lr+WSWw10
初期の手ぶれ補正は、三脚で使うと誤作動してかえってぶれることがあるので、三脚使用時はオフ推奨だった
その後、賢くなったので常時オンで良いとなった
2021/06/16(水) 21:52:54.50ID:32ApHeWf0
俺手振れ補正オンのままG9三脚に載せて動画撮ったことあるけど、確かに微ブレしたぞ。
2021/06/18(金) 12:59:13.65ID:J6l6BfsU0
三脚撮影で手ぶれ補正誤動作しても 一枚一枚見る場合だとわからないくらいの仕上がりになるケースが多いと思うが あとで何十枚も比較明合成して一枚に結合してみると甘い結果になってるように見える影響が出てくるかもしれんからやっぱなるべく手ぶれ補正はきちんと切っておいたほうがいい
2021/06/18(金) 18:29:32.83ID:3k9JmCy90
>>652
手ブレと三脚ブレは別物ってことじゃね。
2021/06/19(土) 07:29:03.95ID:FL0x7a3t0
振動の振幅や周波数特性がかなり違うだろうことは推測できる
2021/06/20(日) 21:19:19.94ID:zF5Iy0Xb0
三脚の揺れかたと人間がもの持ってるときの揺れかたは違う
659638
垢版 |
2021/06/21(月) 15:07:29.41ID:k3e9Ozdz0
>>648-649

あざっす!

結局自分でも試してみました。

・体育館
・夜間で館内照明
・床面に衝撃の伝わるスポーツ

という条件。

結果は、手ブレ補正ONとOFFで、どちらも変わらず。
どちらでも床振動の微ブレはありましたが、有意差は感じられませんでした。
それであれば650さんみたいな戻し忘れの弊害が減る分、わざわざOFFにしない方が良いかもですね。
2021/06/22(火) 00:45:10.94ID:xUAWFZ4A0
S5を併用してみて画質が大幅にアップするかと思いきや、そんなビックリするほどは変わらない気がする。
まぁキットレンズと70-200F4しか持ってないし、高感度耐性は桁違いだけど。
2021/06/22(火) 04:58:44.90ID:pVDMAwwV0
フルサイズも重いいいレンズ付けたり、高感度使ったり、ボケ作らないと違いは小さいよ。
G9にパナライカ単焦点あたりの方が画質や軽さでバランスいい場合も多々ある。

最近改めてマイクロフォーサーズって絶妙なバランスだと思うわ。要はスマホや1インチコンデジ以上、フルサイズ未満だけど色味やボケ味そこそこの高級単でも軽くて価格お手頃、並レンズで運用すればもっと軽くもなるという。

G9も買ってそろそろ3年、他にもフルサイズ含め色々持ってるけど相変わらず使用頻度は高い。
2021/06/25(金) 18:38:22.96ID:Kz4GUxAD0
G9のUSBケーブルあれやからGH5M2ほしいわ
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 19:06:46.06ID:kqt9zBFj0
G9普通のマイクロUSB挿してもちゃんと充電、給電できるんだけどな。
充電器もよくある5V 2A使えてるし。
2021/06/25(金) 21:46:31.34ID:Kz4GUxAD0
ん、マイクロUSB差すとこってどこ?
2021/06/25(金) 21:49:56.24ID:C2l2+MLD0
USB3.0のマイクロUSBだから一見するとわからないんだよな
普通のマイクロUSBともう一回り小さい穴が横に並んでるだろ
2021/06/25(金) 22:14:26.70ID:vCckM5M20
横からだけど良いことを教えてもらった。
ちゅ〜してあげてもいい
2021/06/25(金) 22:16:57.67ID:0XdnwMlk0
68歳の爺さんだが
2021/06/25(金) 23:32:23.24ID:Kz4GUxAD0
え、え、どこ?Bタイプしかなくない?
全然違うとこにあるの?

https://i.imgur.com/awNOyQN.jpg
2021/06/25(金) 23:34:45.32ID:Kz4GUxAD0
ひょっとしてBの形してる部分の下側に挿せるの?
2021/06/25(金) 23:36:26.94ID:CCP6YNsm0
そうだよ
2021/06/25(金) 23:37:18.33ID:Z2me1Bdp0
今試したらささったw充電もできた!知らなかった〜
2021/06/25(金) 23:40:01.86ID:Kz4GUxAD0
ほえー知らなんだ!
これPCとデータやり取りは?
2021/06/26(土) 00:07:45.13ID:PMnrDarO0
USBテザーに対応するくらいだから出来る・・・はず
やったこと無いけどw

実はUSB2.0のケーブルでも充電できる(時間掛かるけど)
ただし給電稼動は出来なくなる
2021/06/26(土) 10:01:24.38ID:Th5hOWN10
買った時に取説とか読まないのかね
2021/06/26(土) 10:47:32.06ID:Bgtgd0Q40
読むわけ無いだろ
2021/06/26(土) 10:55:15.65ID:nG160mks0
あの端子の形を見て、何でこんな形なのか考えないのか?
2021/06/26(土) 11:05:47.29ID:yryrC4GI0
両方使えるパナの親切設計が裏目で草
2021/06/26(土) 11:24:33.26ID:Th5hOWN10
取説全部目を通して一通り機能把握しないともったいない
2021/06/26(土) 11:29:14.42ID:kFFYQGm60
>>675
最初に一通り読む人も稀にいるんです
2021/06/26(土) 14:46:38.25ID:Bgtgd0Q40
データやり取りも出来ました!
G9の評価100億万点に上がりました!!
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 07:53:01.23ID:IFFYdyHK0
GH5 Uで思ったけど、画質に関してはm4/3はもう限界来てるかもね。
仮に新型センサー載せても高感度が1〜2段改善される程度で
それで値段上がるならコスパ的には改悪だと思う。
むしろ昼専用機と割り切ってG9を使い倒すのが正解な気がしてる。
2021/06/28(月) 09:06:14.93ID:xNWQK8a90
>>681
コスパというなら改悪かどうかは値段の上がり方次第
2021/06/28(月) 09:34:34.26ID:AsLl6AGw0
>>681
2段改善されりゃ凄い事だとは思うけど…フルサイズセンサーの性能が格段にアップしてるので、進化の度合いを比べてもちょっとしょっぱいよね、MFT。
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 15:35:01.42ID:i9zdeHh40
>>680
ワロタw
2021/06/28(月) 16:03:45.90ID:uu/IsXmX0
>>681
高感度が1〜2段も良くなるのなら高くてもいいぞ。
てか鳥専用に使ってるオレの一番の不満はそこだから。
あ、できればAFも・・
686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 00:15:32.76ID:nsmWDbQf0
超望遠でマウントアダプターとか使ってる人います?
sigmaレンズコスパいいなと。
2021/06/30(水) 00:42:51.16ID:vAnWUYWc0
>>686
使ってみたけどAF全然ダメでした。結果コスパは非常に悪いです。
キタムラ辺りでパナライカ100-400の中古なら10マン位から有るので、そっちの方が幸せになります…私それで幸せになりました(涙)
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 00:44:11.39ID:nsmWDbQf0
>>687
ありがとうございます!
そうします!
2021/07/01(木) 12:34:40.81ID:xV3b2JQb0
マップでテレコンの1.4xが生産完了品になっとるな。
まじかよ
2021/07/01(木) 15:28:16.50ID:XMhfBXKZ0
テレコン一気に値上げしてから興味が失せてしまった
2021/07/01(木) 20:56:10.92ID:cPWEkgoh0
本当に興味があったらサッサと買ってるよね
2021/07/01(木) 21:09:34.96ID:TUChCYmm0
50-200の二倍テレコンは虫撮りに重宝してる
2021/07/01(木) 22:01:07.84ID:ikqXWu1u0
TC14が付いてるElmarit200も
あとは在庫だけってことか
2021/07/04(日) 18:28:38.59ID:gT3xO3L90
今日届いわ
2021/07/05(月) 17:37:55.68ID:Qpkx5mdf0
おめ!
2021/07/05(月) 21:23:20.20ID:6jTH2DOW0
良かっな
2021/07/05(月) 21:55:38.89ID:0R6i8yFK0
4KHDRの撮影が出来ることに今まで気が付かなかった…
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 22:20:06.49ID:QgnU4yv40
HDR撮影ってHDRモニターで見ないと意味ないのかね、やっぱり。
2021/07/06(火) 21:29:17.85ID:rdjaDOmK0
>>698
対応のモニターかテレビで見ないと活かしきれない
2021/07/10(土) 21:05:12.38ID:igDv6YGS0
いつの間にかG9でもLUMIX Syncが仕えるようになってたんだな
もうimage Appはアンインストールしていいのか?
2021/07/10(土) 21:36:31.69ID:fd2GrQdX0
imageのほうが慣れてるからそのままにしてるわ
2021/07/11(日) 00:12:01.09ID:2J+uI2ym0
>>700
syncの方がええの?
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 17:35:37.16ID:BpAsI84W0
動画撮ったと思って自宅で確認したら、出来てなかったなんて人いません?
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/13(火) 16:52:01.10ID:yIqMgudd0
>>703
今はそのために赤枠使えるんだから使わないと。
2021/07/13(火) 21:37:59.00ID:K1/4dhlp0
前はたまにやらかしてたから、赤枠嬉しい
2021/07/23(金) 11:09:05.42ID:sFPpcaGy0
G9にパナライカ100-400でサッカー撮影(Jリーグ)に使ってるのですが、ズームに連動してF値が上がってボケにくくなりますよね。

ボケを重視したい場合はズームひねらずにEXテレコンを使った方がF値は開放(4.0)になって良いでしょうか?

あとEXテレコンは画質劣化はなく、普通にLサイズで撮影した画像がMやSサイズにトリミングされるだけで画質的には同じという認識で良いですか?
2021/07/23(金) 11:44:27.16ID:cUL4Sjpj0
画質は劣化するよ
2021/07/23(金) 11:50:19.53ID:o0rovh+A0
焦点距離を短くしてF値を下げても引いて撮ることになるから、
大きくトリミングをしても期待するボケにはならないよ。
2021/07/23(金) 12:44:43.92ID:KpMfJkn80
ボケ量は口径比で決まる
400mmF6.3と100mmF4なら前者の方がボケ量は大きい

150-400mmF4.5買えば解決
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況