画像調整ソフトというより、画像ファイル管理ソフトだな。
https://nikonimglib.com/nxstdo/onlinehelp/ja/12_menu_03.html
[元に戻す](Windows)/[取り消す](macOS)
画像のコピーまたは移動、名前の変更を取り消せます。
[やり直す]
[元に戻す]で戻された状態を再び適用できます。
探検
Nikon Capture・NX NX2 NX-Dすれ その30
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
455名無CCDさん@画素いっぱい
2021/10/19(火) 20:25:29.54ID:Yqwhr56502021/10/23(土) 00:16:41.97ID:gWQbj2970
>>NX Studioって調整作業を元に戻す/やり直すが出来ない仕様
https://nikonimglib.com/nxstdo/onlinehelp/ja/12_menu_06.html
NX Studio を使ってないけど「調整メニュー」の
[撮影時の状態に戻す]
調整をすべてリセットして、撮影時の状態に戻します。
とかじゃダメなの?
https://nikonimglib.com/nxstdo/onlinehelp/ja/12_menu_06.html
NX Studio を使ってないけど「調整メニュー」の
[撮影時の状態に戻す]
調整をすべてリセットして、撮影時の状態に戻します。
とかじゃダメなの?
2021/10/23(土) 03:36:09.86ID:D6tPuXOx0
2021/10/23(土) 12:40:11.35ID:F3BtAedJ0
>>444
ウォーズマンだったんじゃね?
ウォーズマンだったんじゃね?
2021/10/23(土) 20:37:23.90ID:tso8NaJf0
キン肉マンのこと?
2021/10/31(日) 20:18:19.32ID:WPzPvojB0
>>NX Studioって調整作業を元に戻す/やり直すが出来ない仕様
>リセットするしかないんだよね
>もう少しだけ変えたいとかちょっと修整が出来ないから1からやりなおし
>あとCNX等で調整したのを戻せない
それは困りますね ...
>リセットするしかないんだよね
>もう少しだけ変えたいとかちょっと修整が出来ないから1からやりなおし
>あとCNX等で調整したのを戻せない
それは困りますね ...
461名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/04(木) 16:38:11.84ID:LmwrH9nK0 NX Studio Full
Ver. 1.1.0 2021/11/04
Ver. 1.1.0 2021/11/04
2021/11/04(木) 16:39:12.01ID:LmwrH9nK0
Ver.1.0.1 から Ver.1.1.0 への変更内容
? Z 9 に対応しました。
? NX Tether と連携できるようになりました。
? Camera Control Pro 2 やWireless Transmitter Utility、NX Tether と組み合わせて、転送画像に調整を適用できるようになりました。
? [編集]メニューの[元に戻す]と[やり直す]を、調整機能でも有効になるように変更しました。
? 書き出しダイアログの元画像の読み込みフォルダーのデフォルトが、現在NX Studioで表示している画像が格納されているフォルダーになるように変更しました。
? 調整パレット上で右クリックした時に出るコンテキストメニューを、大項目・中項目のタイトルバー上で右クリックした場合のみ表示されるようにしました。
? 調整パレット内のツールアイコンを「アイコン+ツール名」に変更しました。
? 情報パレットで以下の情報表示に対応しました。
- [露出]の[シャッタースピード:]でシャッター種類の表示
- [カメラ情報]の[手ブレ補正:]がONでNormalの時、ON(Normal)と表示
- [カメラ情報]の[AFエリアモード:]で一部の既存文字列をカメラ側の表記に合わせるように変更
? 調整結果比較表示において、カレントボタン / オリジナルボタンを押下した時に反応がなくなる点を改善しました。
? 特定の TIFF ファイルを開くと、NX Studio が強制終了してしまう現象を修正しました。
? ヴィネットコントロールが適用された RAW 画像を開くと、画像の周辺が正常に表示されないことがある現象を修正しました。
? トリミングした NEF を JPEG 書き出しするとトリミングが適用されない現象を修正しました。
? 「NCP」形式のカスタムピクチャーコントロールを NX Studio で使用した際、選択したものとは異なるカスタムピクチャーコントロール名が表示される場合がある現象を修正しました。
? Z 9 に対応しました。
? NX Tether と連携できるようになりました。
? Camera Control Pro 2 やWireless Transmitter Utility、NX Tether と組み合わせて、転送画像に調整を適用できるようになりました。
? [編集]メニューの[元に戻す]と[やり直す]を、調整機能でも有効になるように変更しました。
? 書き出しダイアログの元画像の読み込みフォルダーのデフォルトが、現在NX Studioで表示している画像が格納されているフォルダーになるように変更しました。
? 調整パレット上で右クリックした時に出るコンテキストメニューを、大項目・中項目のタイトルバー上で右クリックした場合のみ表示されるようにしました。
? 調整パレット内のツールアイコンを「アイコン+ツール名」に変更しました。
? 情報パレットで以下の情報表示に対応しました。
- [露出]の[シャッタースピード:]でシャッター種類の表示
- [カメラ情報]の[手ブレ補正:]がONでNormalの時、ON(Normal)と表示
- [カメラ情報]の[AFエリアモード:]で一部の既存文字列をカメラ側の表記に合わせるように変更
? 調整結果比較表示において、カレントボタン / オリジナルボタンを押下した時に反応がなくなる点を改善しました。
? 特定の TIFF ファイルを開くと、NX Studio が強制終了してしまう現象を修正しました。
? ヴィネットコントロールが適用された RAW 画像を開くと、画像の周辺が正常に表示されないことがある現象を修正しました。
? トリミングした NEF を JPEG 書き出しするとトリミングが適用されない現象を修正しました。
? 「NCP」形式のカスタムピクチャーコントロールを NX Studio で使用した際、選択したものとは異なるカスタムピクチャーコントロール名が表示される場合がある現象を修正しました。
2021/11/04(木) 19:21:11.22ID:astCpZqq0
> [編集]メニューの[元に戻す]と[やり直す]を、調整機能でも有効になるように変更しました。
お?
お?
2021/11/04(木) 19:50:38.46ID:Jnrh4uPK0
ctrl+Zは?
2021/11/04(木) 20:57:53.66ID:1TavaZVY0
ヘナチョコ具合がいつになったら良くなるのか。
結局さいつまで経っても
bridgeかLightroomからは移行できないんだよ。
結局さいつまで経っても
bridgeかLightroomからは移行できないんだよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/04(木) 23:23:27.75ID:YAMGfBfD0 純正ソフトの開発にコストかけても、
カメラの販促にならないからじゃね?
カメラの販促にならないからじゃね?
2021/11/06(土) 14:33:45.27ID:SxB1C3ZI0
まぁZ9が出てからが本番でそれまではβ版で助走期間だとは思ってたけどね
今までは市場テスト
今までは市場テスト
2021/11/06(土) 15:08:31.41ID:SxB1C3ZI0
アップデートしたけどソフトの中のアップデートを確認のメニューが全然機能してなかった
結局ニコンのサイト検索してダウンロードページに移動と
結局ニコンのサイト検索してダウンロードページに移動と
2021/11/06(土) 15:09:19.79ID:KjQ629nN0
>>468
様式美です
様式美です
470名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/11(木) 15:57:20.13ID:f730+buc0 1.1でcommand+zで調整が1段階づつ戻っていく・・
結構よく出来たアプリだと思う。
普段はCaptureone21使っているけど・・
結構よく出来たアプリだと思う。
普段はCaptureone21使っているけど・・
2021/11/11(木) 15:59:09.46ID:R/Uo3/s70
半角文字列で学んできた方が良いな。
2021/11/13(土) 09:29:31.60ID:IjF+1Hxo0
>>471
1byte文字 ねw
1byte文字 ねw
2021/11/13(土) 13:11:27.27ID:+yltgtYf0
nx studioでctrl+z対応したから久しぶりに使ってみたけど
nx-dの時の白とび黒つぶれshift+HやSみたいなやつはまだ未対応?
nx-dの時の白とび黒つぶれshift+HやSみたいなやつはまだ未対応?
2021/11/17(水) 12:56:03.47ID:+2Mm+/Fv0
nxstudioはすべての調整をコピーしてから他のに調整を貼り付けて反映されるのが遅いね。
nx-dならすぐだけど1〜2秒待たされる。
複数に調整を貼り付けするとすごく遅い。
テンポよく現像進まない。
nx-dならすぐだけど1〜2秒待たされる。
複数に調整を貼り付けするとすごく遅い。
テンポよく現像進まない。
2021/11/17(水) 20:44:40.67ID:eV9gY8x00
NXStudioにしたら明瞭度がどっかいった
2021/11/17(水) 21:05:34.78ID:+2Mm+/Fv0
>>475カメラ側は明瞭度のある最近の物?
ピクチャーコントロール[RAW]の
クイック調整
輪郭協調
明瞭度
と順番にあるよ。
古いカメラだったらnxstudioのカメラ互換を最新のピクチャーコントロールに変更すると表示されるかも?
ピクチャーコントロール[RAW]の
クイック調整
輪郭協調
明瞭度
と順番にあるよ。
古いカメラだったらnxstudioのカメラ互換を最新のピクチャーコントロールに変更すると表示されるかも?
2021/11/17(水) 21:20:58.42ID:eV9gY8x00
ありがとう
ピクコンの中にあるのね
ピクコンの中にあるのね
2021/11/19(金) 22:52:09.13ID:SlilAYJh0
2021/11/20(土) 00:56:19.13ID:HNcUaXIa0
快適な操作が出来て自分には合ってたな
人に提供するのは別ので現像してるけど
人に提供するのは別ので現像してるけど
2021/11/20(土) 04:46:45.10ID:IxgYdzY90
2021/11/20(土) 08:39:08.35ID:uJt7cO0B0
NX-Dも11対応予定無しなのか・・・。
2021/11/20(土) 08:54:35.62ID:wyIuLs940
悪条件をNX2で手間かけてお色直ししたNEFファイルも
次のでは実質撮った状態に戻るのか
次のでは実質撮った状態に戻るのか
2021/11/20(土) 09:00:43.96ID:kLVYO7rV0
スタンドアローンで古いの一台残しとけばええやん
484名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/20(土) 12:02:28.67ID:AiOpUeyz0 外付けに残すとか基本どすえ
2021/11/20(土) 17:34:56.80ID:t1u08J6o0
Haswellにインストールしたwin11で
CNX2をインストールして一応使えている
CNX2をインストールして一応使えている
2021/11/21(日) 17:07:25.68ID:a7ERS3Rw0
Win11でNX-Dが起動するところ迄は確認した。各機能についてはまだ未確認。
2021/11/21(日) 17:28:06.34ID:Nv//0DF90
紅葉レタッチのコツを教えて下さい
2021/11/21(日) 19:13:34.77ID:4EzhuoLj0
>>487
モノクロにしてしまえ
モノクロにしてしまえ
2021/11/21(日) 19:19:13.85ID:Ytdmnxbc0
彩度マックス
2021/11/22(月) 18:52:27.72ID:aZNK12ia0
>>486
それは朗報!
それは朗報!
491名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/27(土) 01:43:45.20ID:T/RmPSdM0 >>478
対応と公式には言えなくても、Win11で使えるなら使い続ける!
ただ、新規で導入した機材には使えないのがつらい。
NX studioにお願いしたいこと。
・コントロールポイントだけでなく、ブラシでの塗りつぶしやキャンセル、範囲指定ができるようにして欲しい。
・ハイパスで輪郭強調できるようにして欲しい。
・輝度やカラーノイズを加えられるようにして欲しい。
・カラー化できるようにして欲しい。
・元に戻れるようにして欲しい。
・調整をコピーして貼り付けられるようにして欲しい。
・調整内容を複数保存できるようにして欲しい。
・D850、D6、Z9でも使えるようにして欲しい。
・NX3になって欲しい。
対応と公式には言えなくても、Win11で使えるなら使い続ける!
ただ、新規で導入した機材には使えないのがつらい。
NX studioにお願いしたいこと。
・コントロールポイントだけでなく、ブラシでの塗りつぶしやキャンセル、範囲指定ができるようにして欲しい。
・ハイパスで輪郭強調できるようにして欲しい。
・輝度やカラーノイズを加えられるようにして欲しい。
・カラー化できるようにして欲しい。
・元に戻れるようにして欲しい。
・調整をコピーして貼り付けられるようにして欲しい。
・調整内容を複数保存できるようにして欲しい。
・D850、D6、Z9でも使えるようにして欲しい。
・NX3になって欲しい。
2021/11/27(土) 20:28:45.46ID:AzLuitbc0
NX-Studioに高効率RAW再変換バッチ処理を搭載してほしい
高効率RAWは最新カメラじゃないと使えないけど、Z7ii以前の機種のデータをPC上で高効率RAWに
変換できるようになればRAW保存してる人のバックアップデータを圧縮できる
もう一度カメラ内にRAWデータを戻したときに扱えなくなるけど、そういう使い方する人は少ないと思うし
高効率RAWは最新カメラじゃないと使えないけど、Z7ii以前の機種のデータをPC上で高効率RAWに
変換できるようになればRAW保存してる人のバックアップデータを圧縮できる
もう一度カメラ内にRAWデータを戻したときに扱えなくなるけど、そういう使い方する人は少ないと思うし
2021/12/02(木) 14:37:10.76ID:ywuBzPVt0
NX-Dで作成したトーンカーブをカメラ本体に登録する方法はないですかね。
どなたかご存じでしたらお教示ください。
どなたかご存じでしたらお教示ください。
2021/12/02(木) 15:04:44.55ID:ech2MYXy0
ない
2021/12/03(金) 15:17:15.19ID:fizrX1qX0
>>493
Picture Control Utility 2
Picture Control Utility 2
2021/12/04(土) 10:57:06.29ID:+wdgfSgK0
2021/12/04(土) 11:25:21.05ID:4c7TEUfq0
トーンカーブまで出来たっけ
2021/12/04(土) 12:12:30.04ID:zfFYWkOF0
>>497
出来る
出来る
2021/12/04(土) 13:02:12.38ID:guiQrKb70
Picture Control Utility 2ヘルプ
https://nikonimglib.com/npcu/onlinehelp/ja/
カスタムトーンカーブについて
https://nikonimglib.com/npcu/onlinehelp/ja/pc010000.html
ピクチャーコントロールやトーンカーブを作るのはフルサイズが発売される前からあった気がする。
https://nikonimglib.com/npcu/onlinehelp/ja/
カスタムトーンカーブについて
https://nikonimglib.com/npcu/onlinehelp/ja/pc010000.html
ピクチャーコントロールやトーンカーブを作るのはフルサイズが発売される前からあった気がする。
2021/12/05(日) 09:37:22.86ID:4uvbe3X60
D850 みたいにネガデジタイズをZ7本体だけでできるようなピクコン
を作りたいのよね。
を作りたいのよね。
2021/12/05(日) 09:53:18.02ID:zp+IlXSs0
トーンカブをひっくり返す
2021/12/05(日) 10:26:37.91ID:uZP1lL6v0
オミクロンの次ですか
2021/12/05(日) 12:51:30.19ID:4uvbe3X60
ひっくり返すだけでなくRGBごとに調整したいのよ
2021/12/05(日) 17:16:07.48ID:nOw6lmuz0
>>499
D2の頃に自分で作ったトーンカーブをカメラに登録して撮影したりしてた気がする。
D2の頃に自分で作ったトーンカーブをカメラに登録して撮影したりしてた気がする。
2021/12/05(日) 19:19:22.67ID:zp+IlXSs0
色々やって
なんだかんだでカメラのスタンダード任せに戻ってきた
必要ならば現像で調整はするけれど
なんだかんだでカメラのスタンダード任せに戻ってきた
必要ならば現像で調整はするけれど
2021/12/20(月) 12:06:32.02ID:0Th7/8gI0
NX Studioってバッチ処理中でも放置してるとPCが休止しちゃうね。
NX-Dはそんなことなかったんだけど、微妙に使いづらい。
NX-Dはそんなことなかったんだけど、微妙に使いづらい。
2021/12/20(月) 14:28:10.03ID:5RuwVAOE0
2021/12/20(月) 14:30:13.41ID:5RuwVAOE0
アップデートした時に条件が勝手に変わってて眠らなくなるのがすげえうざい
2021/12/20(月) 17:26:13.58ID:PxPF0VqZ0
2021/12/24(金) 13:38:47.03ID:OhrVdl6P0
Ver.1.1.0 をインストールしたけど、グレーポイント抽出ツールが使い物にならんね
平均抽出も機能してないし、ピクセル単位で抽出するのやめてくれよ
Lrcから乗り換えられるレベルかと期待したけど、まだ先は長いな
平均抽出も機能してないし、ピクセル単位で抽出するのやめてくれよ
Lrcから乗り換えられるレベルかと期待したけど、まだ先は長いな
511名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/24(金) 18:02:47.30ID:hyttUSN50 D6を使うことになったので、NX2でレタッチ&現像できるようにするためにRAW2NEFを導入しようとしてみたけれど、
インストールできない…、
インストールできない…、
2021/12/24(金) 18:09:29.42ID:aeL+7rCF0
NX2使うならNX STUDIOで一度TIFFにしないとダメじゃないの?
513名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/24(金) 19:57:41.99ID:tN1eV5wW0 >>512
NEFデータをD610のモノに偽装して、NX2で直接扱えるようになるとかって紹介があったんだけど。。。
NEFデータをD610のモノに偽装して、NX2で直接扱えるようになるとかって紹介があったんだけど。。。
2021/12/24(金) 20:16:44.59ID:aeL+7rCF0
515名無CCDさん@画素いっぱい
2021/12/24(金) 23:16:40.98ID:B8WDf0MQ0 NX2ってMacでTIFFでイジって再サンプリング書き出しすると
等倍でハッキリ分かる細かい横縞出てたけどOS変わるとダイジョブなんか?
等倍でハッキリ分かる細かい横縞出てたけどOS変わるとダイジョブなんか?
2021/12/26(日) 08:47:00.66ID:SZOt/OcE0
RAW2NEFってNX2の最終Ver.に対応してなかったけど、それでインストール出来ないとかあったっけ?
2021/12/26(日) 09:15:37.39ID:sxr+8IMB0
いつまでもNX2使いたがるのもわからないでもないけどどんどん変わっていくから早く捨てるべきではないかな。
自分の老化も進むんだから早いうちに新しいものに慣れた方が良いだろう。
自分の老化も進むんだから早いうちに新しいものに慣れた方が良いだろう。
2021/12/26(日) 09:27:34.56ID:JtuOwGH40
アプリ乗り換えるとNX2で仕上げてあるNEFが実質素に戻るんだよな....
2021/12/26(日) 09:36:04.78ID:xs7w4cgZ0
NX-DとNXstudioで同じ事した場合、NXstudioって処理が遅くない?
2021/12/26(日) 10:59:24.50ID:sxr+8IMB0
2021/12/26(日) 13:52:52.50ID:xs7w4cgZ0
2021/12/26(日) 15:05:20.98ID:9G4h5cCa0
作業用のストレージの速さが大事かと
2021/12/26(日) 16:21:20.42ID:xs7w4cgZ0
M.2 SSDだけどNX-DとNXstudio両方共同じPCで使った結果
2021/12/26(日) 16:39:48.73ID:sxr+8IMB0
>>523
i7の4795だからそんな高スペックじゃないけど
NX-Dが1番遅いよ。
リソースメーター見て挙動見たらわかると思うけど。
CPUこだわってRyzen9使ってるんだから何が原因で遅いとか自分で切り分け出来るでしょ。
i7の4795だからそんな高スペックじゃないけど
NX-Dが1番遅いよ。
リソースメーター見て挙動見たらわかると思うけど。
CPUこだわってRyzen9使ってるんだから何が原因で遅いとか自分で切り分け出来るでしょ。
2021/12/26(日) 16:51:36.57ID:g78obLlp0
NX-Dでいつの頃からかバッチ処理始める前に対象ファイルの数とディスク容量を算出するようになって、これにえらく時間がかかるのがクソだった。
仕方なく使ってたけど、NX Studioだと同じ処理が一瞬で終わるので苦行から解放された。
仕方なく使ってたけど、NX Studioだと同じ処理が一瞬で終わるので苦行から解放された。
2021/12/26(日) 16:57:25.49ID:g78obLlp0
あとうちのPCと相性が悪いのかNX-Dはバッチ処理の途中で勝手に処理がサスペンドする持病があったけど、これもNX Studioで解消された。
2021/12/27(月) 04:35:45.25ID:oh3EL36W0
マニュアルレンズ使った時にEXIFの焦点距離と開放f値が0になるけどこれは後から入力出来ない?
忘れないうちに記録しておきたい
実絞り値はいちいち覚えてないので無理だが
忘れないうちに記録しておきたい
実絞り値はいちいち覚えてないので無理だが
2021/12/27(月) 07:44:06.70ID:NeakI5JX0
exif編集ソフト
2021/12/31(金) 11:49:49.87ID:rXovkjDM0
WindowsPCが壊れて買い替えを検討してるんだけど、NXでの写真の現像に特化するなら、Windiws、Macどっちがいいとかあるのかな?
2021/12/31(金) 11:59:28.22ID:7R4NBSmk0
どっちでも良いと思うけど。
それよりもディスプレイのキャリブレーション気にした方が良いと思うよ。
それよりもディスプレイのキャリブレーション気にした方が良いと思うよ。
2022/01/03(月) 00:43:30.24ID:z0CPXT830
新年会で酔っ払って両手の人差し指で新入社員のおっぱいの先をつついて「ツーボタンリセット」なんてやってしまった。その時は苦笑いしてスルーしてくれたがこんな事いつも
やっていればいつか問題起きると思ってる。
やっていればいつか問題起きると思ってる。
2022/01/03(月) 00:47:42.43ID:z0CPXT830
誤爆失礼
2022/01/03(月) 22:02:03.47ID:uajNguWn0
>>531
コピペか何か知らんが腹抱えて笑ったw
コピペか何か知らんが腹抱えて笑ったw
2022/01/03(月) 22:09:12.99ID:0PwJm+SR0
めっちゃ裏山だけど普通に逮捕案件に発展するわ
2022/01/04(火) 09:06:42.89ID:Waf0tWUc0
面白くもなんともないわ
2022/01/04(火) 12:30:48.41ID:v8/oPqMj0
ツーボタンの発想力に脱帽
2022/01/05(水) 00:11:12.23ID:zWVUGseZ0
プレス機械も離れた位置のボタンを同時に押すんだっけ
2022/01/05(水) 00:22:44.48ID:v9S88la00
>>537
遊び手でワークを持って機械を動かし挟まれる事故が多発したから機械系は起動ボタンを両手で押すというのが多い
遊び手でワークを持って機械を動かし挟まれる事故が多発したから機械系は起動ボタンを両手で押すというのが多い
2022/01/28(金) 03:18:33.93ID:NIPNawbA0
>>491
D850,D6,Z9 では使えないのか?!
D850,D6,Z9 では使えないのか?!
2022/01/31(月) 02:08:34.60ID:Ia0Ks9qd0
ソフト屋が買収されて取引切られたんだっけか
2022/01/31(月) 02:45:41.50ID:gOA52BwR0
まぁNX Studioそれなりに良くなってきたのでもうCNX2やNX-Dにこだわる必要はなくなった
とは言えNX-Dは削除したけどCNX2はまだ残ってる
単純に自炊した電子書籍のJPEGのバッチ処理や画質調整に使ってる
PING使えないのが辛いところ
とは言えNX-Dは削除したけどCNX2はまだ残ってる
単純に自炊した電子書籍のJPEGのバッチ処理や画質調整に使ってる
PING使えないのが辛いところ
2022/01/31(月) 08:49:04.65ID:+ym3OWJX0
>>538
作業員「いちいち両手で押してるとめんどくさいから、ガムテープで片方巻き止めて効率アップ!ヨシッ!」
作業員「いちいち両手で押してるとめんどくさいから、ガムテープで片方巻き止めて効率アップ!ヨシッ!」
2022/01/31(月) 10:45:09.30ID:y3g0x2Nb0
544名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 00:11:38.67ID:xP45Iw0/0 >>539
使える方法があったはず。誰かおせーて!
使える方法があったはず。誰かおせーて!
2022/02/01(火) 12:49:19.57ID:pBnuwvGE0
昔D40がNC4.2に対応してなくて、D50と認識させて読み込ませたことはある
でもちゃんとした色にならなかった
でもちゃんとした色にならなかった
2022/02/01(火) 15:57:59.87ID:fsG9S3Yi0
2022/02/01(火) 16:42:54.03ID:l62sdbjP0
548名無CCDさん@画素いっぱい
2022/02/01(火) 20:45:12.91ID:xP45Iw0/02022/02/01(火) 22:13:35.17ID:UAzizRFt0
>>548
元コメントには、NX studio に D850でも使えるようにして欲しいと書いてあるぜ?
元コメントには、NX studio に D850でも使えるようにして欲しいと書いてあるぜ?
2022/02/02(水) 07:30:21.85ID:GawOzsbp0
NX-studioって今まで発売されたニコンのカメラに全部対応してるんじゃないの?
少なくともD80は使える
D100とかコンデジは知らん
少なくともD80は使える
D100とかコンデジは知らん
2022/02/02(水) 08:22:09.90ID:611ts/870
新しいことに適応できないならもう買わないことだねえ。
NEF変換のフリーウェアだって開発やめたならそういうことだ。
NEF変換のフリーウェアだって開発やめたならそういうことだ。
2022/02/02(水) 21:58:29.93ID:7ctV0Uns0
NX Studio でデータを NVMe SSD に置いたらプレビューがクソ速くなってストレスなくなったわ。
前のPCはHDDだったから世界が変わった。
ちなみに、その他のスペックは、Core i7 12700K、メモリ32G、オンボードグラボ。
前のPCはHDDだったから世界が変わった。
ちなみに、その他のスペックは、Core i7 12700K、メモリ32G、オンボードグラボ。
2022/02/17(木) 04:05:43.08ID:ceK82+c50
2022/03/09(水) 11:53:40.88ID:foaXLR+F0
NX Studio Ver.1.1.2
Ver.1.1.0 / 1.1.1 から Ver.1.1.2 への変更内容
? Z 9 で撮影した RAW 画像について、NX Studio で[露出補正]をマイナス側に調整した状態、または[ハイライト]を調整した状態で[ホワイトバランス]を調整すると、ホワイトバランスの調整結果が正常に反映されない現象を修正しました。
? Z 7II / Z 6II で撮影した 3840×2160 60p 及び 3840×2160 50p の動画が正常に再生できない現象を修正しました。
Ver.1.1.0 / 1.1.1 から Ver.1.1.2 への変更内容
? Z 9 で撮影した RAW 画像について、NX Studio で[露出補正]をマイナス側に調整した状態、または[ハイライト]を調整した状態で[ホワイトバランス]を調整すると、ホワイトバランスの調整結果が正常に反映されない現象を修正しました。
? Z 7II / Z 6II で撮影した 3840×2160 60p 及び 3840×2160 50p の動画が正常に再生できない現象を修正しました。
2022/04/18(月) 16:43:33.05ID:wiAJpXoz0
NX Studioでグレーポイント取ったら、ピクセル単位で取得するんだな。
LRみたいに周囲のサンプルから平均取ってくるもんだと思ってたが、さすがにこれはゴミ仕様すぎるだろ。
LRみたいに周囲のサンプルから平均取ってくるもんだと思ってたが、さすがにこれはゴミ仕様すぎるだろ。
556名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/18(月) 17:42:47.70ID:NCKygfU202022/04/18(月) 19:55:10.62ID:37aHRWu30
それより消しゴムツールをだな
2022/04/18(月) 21:24:09.42ID:wiAJpXoz0
2022/04/18(月) 22:20:56.86ID:1J/34oSW0
ゴミはてめえだろw
2022/04/19(火) 03:22:42.66ID:jmHifkMB0
ゆーて最大5x5だから振れ幅は大きい
561名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/19(火) 07:35:57.75ID:adxKjK580 >>25
初期設定を1x1に決めた奴アタマおかしいよな
初期設定を1x1に決めた奴アタマおかしいよな
2022/04/19(火) 19:21:12.80ID:c8OIDz4g0
他人のこと言えないと思うよw
2022/04/20(水) 17:13:23.46ID:9VY/BvLu0
ニコン信者はゴミしかいないw
2022/04/20(水) 18:27:10.28ID:dkbavFaJ0
>>563
たのしいい?
たのしいい?
2022/04/20(水) 22:25:58.69ID:5sqh/qg30
Ver.1.1.2 から Ver.1.2.0 への変更内容
地図機能と YouTube アップロード機能を削除しました。
地図機能と YouTube アップロード機能を削除しました。
2022/04/21(木) 20:48:06.71ID:ey/JMBfl0
やっとフォトショに画像を送るのにTIFFを生成してくれるようになった
これでCapture NX-Dから移行できる
これでCapture NX-Dから移行できる
2022/04/21(木) 20:50:21.42ID:2KIXnsa50
2022/04/21(木) 20:56:13.80ID:2KIXnsa50
つーかなんで以前できたものを削るかね
CNX2時代からホントダメダメやね
CNX2時代からホントダメダメやね
569名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/23(土) 02:37:52.31ID:IQLHkUoA0 CNX2のアプデはなくても、D850やD6で使わせてくれたらいいのにな。
2022/04/23(土) 02:39:49.90ID:2kps36o80
それはアップデートではないのか
571名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/24(日) 11:08:31.00ID:AuMJKCzH0 アプリ側を対応させるのではなく、カメラ側のNEFをアプリに対応させてくれればいい!
2022/04/24(日) 12:48:22.48ID:zgzOxFv30
Macで書き出したアルファチャンネル付きの16bit TIFFさえ読み込めれば特に困らんなぁ
573名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/26(火) 20:53:12.16ID:wA3GeEFX0 macじゃなくてもNX studioでニコンの色のままTIFFにすればいじれるでしょ
574名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/26(火) 21:03:47.75ID:Wa2YuGYi0575名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/27(水) 02:05:38.22ID:g5Kyl9PZ0 >>573
どうやるのかおせーてください。
どうやるのかおせーてください。
576名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/27(水) 05:29:24.43ID:l4Mk1DxQ0 今、
Capture NX-D Ver 1.5.0
なんだが、それより良いものある?
Capture NX-D Ver 1.5.0
なんだが、それより良いものある?
2022/04/27(水) 06:05:36.18ID:5+20miJM0
>>572
なんでアルファチャンネル要るの?
なんでアルファチャンネル要るの?
578名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/27(水) 09:49:10.67ID:Yk7VLzqV02022/04/27(水) 19:30:29.41ID:Y28oKIRY0
NX Studio、Ver1.20になってから、フォルダの読み込みに時間がかかるようになっちゃったなぁ
NX-DからNX Studioに変えて嬉しかったことが、フォルダの読み込みが早くなったことだったのに
バッチ処理の開始も待たされるね
NX-DからNX Studioに変えて嬉しかったことが、フォルダの読み込みが早くなったことだったのに
バッチ処理の開始も待たされるね
580名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/27(水) 21:51:39.76ID:ug24EDt30 SSDにすれば速くなるって書いてあんだろ。
ファイルが溜まってくると遅くなるに決まってんだろ
ファイルが溜まってくると遅くなるに決まってんだろ
581名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/28(木) 01:12:18.84ID:BeeNUVE60 >>580
バカめ 古いファイルは退避させろ
バカめ 古いファイルは退避させろ
2022/04/28(木) 03:08:33.81ID:MQ+IYA8B0
2022/04/28(木) 08:12:25.34ID:SEnSlui20
>>582
確かに、作業用のNVMeのSSDを買い換えたて、ファイルを移してから
NX-studioを開いたら10分位カーソルがくるくるしていた
あれこれ調べた結果、Ver.Upした時のバグ
一つ前のVerからドライブやファイル構成が変わると
NX-studioが自分の設定と比較して違う箇所を書き換えるまではファイルが開かない様です
確かに、作業用のNVMeのSSDを買い換えたて、ファイルを移してから
NX-studioを開いたら10分位カーソルがくるくるしていた
あれこれ調べた結果、Ver.Upした時のバグ
一つ前のVerからドライブやファイル構成が変わると
NX-studioが自分の設定と比較して違う箇所を書き換えるまではファイルが開かない様です
2022/04/28(木) 20:32:13.83ID:MQ+IYA8B0
>>583
原因はそこなんですかね。
NikonView、ViewNX-iは、新しいHDDをつなげたときは操作できるようになるまで10分、20分と待たされたものです。
ユーザが開いたフォルダだけ見にいけば良いのに、HDD全体を見てるんですかね。
ニコンソフトの伝統芸なのか。
NX-Dはあるバージョンからバッチ処理を始めるのに毎回長時間待たされるようになって、まー使い辛かった。
NX Studioも同じようになっちゃって困ったものだ。
原因はそこなんですかね。
NikonView、ViewNX-iは、新しいHDDをつなげたときは操作できるようになるまで10分、20分と待たされたものです。
ユーザが開いたフォルダだけ見にいけば良いのに、HDD全体を見てるんですかね。
ニコンソフトの伝統芸なのか。
NX-Dはあるバージョンからバッチ処理を始めるのに毎回長時間待たされるようになって、まー使い辛かった。
NX Studioも同じようになっちゃって困ったものだ。
2022/05/07(土) 14:33:47.60ID:9OerO5z30
NX Studioで水平を調整すると、ディテールが低下するな。
シャーネスで補正しても荒れるだけで回復しない。
同様の現象に悩んでいる方いますか?
シャーネスで補正しても荒れるだけで回復しない。
同様の現象に悩んでいる方いますか?
2022/05/07(土) 19:15:29.87ID:lpfNiJD50
それはしゃーねーっす
2022/05/08(日) 06:18:59.70ID:+2xqht6W0
ファイルリサイズするだけで固まるんだけど。
再起動の繰り返し。D6はワークフローを徹底的に見直しって謳ってたけどワークフローが最低。
サポートに連絡してもデバッグの指示されるだけ。
検証不足の状態でリリースすんなよ
再起動の繰り返し。D6はワークフローを徹底的に見直しって謳ってたけどワークフローが最低。
サポートに連絡してもデバッグの指示されるだけ。
検証不足の状態でリリースすんなよ
2022/05/08(日) 08:50:40.45ID:yTVFA5MX0
具体的にどうやったら固まるか書けばいいのに
大抵おま環の可能性高い
大抵おま環の可能性高い
2022/05/08(日) 09:46:21.71ID:EOurVVAT0
HDDの保管ファイルは全部固まるわ。
このスレ的にはHDDが悪いって反応だろ?
アプリの動作環境にSSDしか対応しないなんてことになってないわけだ。
上のようにサムネイル作る処理がプリフェッチするなりバッチ単位で読みに行くように作ってないからだろ。
ニコンはソフトウェア開発者がヘボすぎんだよ
このスレ的にはHDDが悪いって反応だろ?
アプリの動作環境にSSDしか対応しないなんてことになってないわけだ。
上のようにサムネイル作る処理がプリフェッチするなりバッチ単位で読みに行くように作ってないからだろ。
ニコンはソフトウェア開発者がヘボすぎんだよ
2022/05/08(日) 09:48:56.48ID:EOurVVAT0
ニコンのリファレンスのハードウェア構成も明示してないんだからおま環もクソもねえ。動作環境満たしているなら満足に動かないのはニコンの問題だよ。
2022/05/08(日) 09:59:26.89ID:fsAlrL8a0
やっぱおま環
遅いだけなんだろう?
愚痴言いたいだけならチラ裏にでも書いてればいいのに
このスレに書き込むのはおま環かどうかの確認する目的ならわかる
だから具体的に書けばと言ってるのに
遅いだけなんだろう?
愚痴言いたいだけならチラ裏にでも書いてればいいのに
このスレに書き込むのはおま環かどうかの確認する目的ならわかる
だから具体的に書けばと言ってるのに
2022/05/08(日) 10:05:18.36ID:EOurVVAT0
遅いだけってお前馬鹿なの?
チラ裏って便所の落書きだろここは
チラ裏って便所の落書きだろここは
2022/05/08(日) 10:06:27.95ID:fsAlrL8a0
ダメだこいつ
2022/05/08(日) 10:07:44.24ID:EOurVVAT0
こうも遅いってたくさん書かれてるのにおま環じゃねえよ。
HDDって書いてんだろ。
NX-Dの時と同じでもう捨てるわ
HDDって書いてんだろ。
NX-Dの時と同じでもう捨てるわ
2022/05/08(日) 10:10:28.45ID:EOurVVAT0
言っておくがな、adobeは問題ない。NX-Dも遅いなりに使えるようになってきた。NX studioだけ。おま環で済ませ用とするやつは馬鹿なだけ。
2022/05/08(日) 10:13:53.36ID:FeZQlUOt0
いいか、OSの管理下でディスクのアクセスに問題がないのに単なる遅いではなく反応なしが延々と続くっていうのはアプリケーションの問題なんだよ。
2022/05/08(日) 10:17:03.51ID:fsAlrL8a0
やっぱ単なるアホだな
ノートでやっても固まるほど遅くない
ノートでやっても固まるほど遅くない
2022/05/08(日) 10:19:23.77ID:jgCnHNod0
おまえ素人なんだから黙っとけよ
599名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/08(日) 10:24:18.97ID:JaEPuAR20 だから今まで撮った大量の画像ファイルを溜め込んだままなんじゃね
死蔵画像までスキャンさせずに他のメディアに退避すべき
死蔵画像までスキャンさせずに他のメディアに退避すべき
2022/05/08(日) 10:25:23.59ID:fsAlrL8a0
未だにHDD使い続ける玄人ですか?
こりゃテム・レイレベルの可能性
こりゃテム・レイレベルの可能性
2022/05/08(日) 10:55:08.58ID:XPNKmQr20
できない人ほど偉そうなのが不思議
素直に教わればいいのに
素直に教わればいいのに
2022/05/08(日) 12:55:21.19ID:/IVSz33g0
フリーソフトだから馬鹿が多いのはやむなし
2022/05/09(月) 09:30:27.47ID:kvF7C9nU0
データ分けて1フォルダあたりの枚数減らせば早くなるぞ
2022/05/09(月) 13:39:48.63ID:AXTl7D/E0
2022/05/09(月) 22:33:45.17ID:mW50PkZ40
知らんが
2022/05/10(火) 01:23:29.58ID:pS4/8waX0
な、気に入らなければ戻せよ
2022/05/10(火) 11:32:32.72ID:9u9FwGwb0
古いのはダウンロードさえできない
2022/05/10(火) 11:35:17.90ID:vuuh1GQW0
ワーク用に使うドライブとアーカイブ用に使うドライブで分けたりcfeのリーダー繋いでドライブレターが変わったりした後にフリーズする。固定ディスク前提にしか開発してないんだろ
2022/05/10(火) 11:50:36.07ID:8mLUvJvt0
>>606
Z9使ってるんで戻せないわ
Z9使ってるんで戻せないわ
2022/05/10(火) 12:40:37.08ID:Ee707ERC0
ほかのつかえばよくね?
どうせLrしか使わんだろ?
どうせLrしか使わんだろ?
2022/05/10(火) 18:58:08.03ID:1Nw55IO70
612名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/10(火) 19:01:54.24ID:lIJYZPiz0 >>611
DxO PhotoLabだと
メリット NRがさいつよ
デメリット モアレ消しがうんこ
だからワイは併用してる。Lrはカタログファイルがウザいから使ってない。
DxO PhotoLabだと
メリット NRがさいつよ
デメリット モアレ消しがうんこ
だからワイは併用してる。Lrはカタログファイルがウザいから使ってない。
2022/05/11(水) 10:11:17.94ID:YlDyNE9f0
614名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/11(水) 14:25:10.18ID:pjdFGiOi0 >>611
・Adobe CameraRaw 、Lightroom Classic
メリット
動作軽い、Photoshop使ってるる人ならタダ(料金に含まれてる)
カメラメーカー問わず対応、レンズプロファイル、カメラマッチングプロファイル多数対応
比較的簡単、とっつきやすい
デメリット
Photoshop使ってない人は月額1000円の追加費用が発生
・Adobe CameraRaw 、Lightroom Classic
メリット
動作軽い、Photoshop使ってるる人ならタダ(料金に含まれてる)
カメラメーカー問わず対応、レンズプロファイル、カメラマッチングプロファイル多数対応
比較的簡単、とっつきやすい
デメリット
Photoshop使ってない人は月額1000円の追加費用が発生
2022/05/12(木) 00:30:41.99ID:G8njdzMw0
Macmini M1 /Montereyにしたら、
Nikon Transfer 2で iPhone内の画像が表示されなくなった! だから転送できない
なぜ???
View NX-i、NX-Studioどちらでも同じ
Nikon Transfer 2で iPhone内の画像が表示されなくなった! だから転送できない
なぜ???
View NX-i、NX-Studioどちらでも同じ
2022/05/12(木) 07:49:41.50ID:upypbuAf0
開発の終わったNX-iは、M1のMacに対応していないからだと思う
2022/05/13(金) 00:11:44.98ID:g5obAFkd0
出たばっかりのマックOSは
いつも問題だらけ
いつも問題だらけ
2022/05/17(火) 05:41:47.28ID:AgKLlvtI0
587だがおま環だとかアホだと言われたが
アプリの構造調べてみたら組み込みのRDB使ってんのな。
sqliteって言っても俺を罵ったジジイには何のことだか理解できないだろ。
裏でLRのようにカタログを作ってると言った方が良いか。
詳しくは書かないけどファイル管理とプログラム側に問題ありそうなところまでは分かったわ。
アプリの構造調べてみたら組み込みのRDB使ってんのな。
sqliteって言っても俺を罵ったジジイには何のことだか理解できないだろ。
裏でLRのようにカタログを作ってると言った方が良いか。
詳しくは書かないけどファイル管理とプログラム側に問題ありそうなところまでは分かったわ。
2022/05/17(火) 08:08:19.27ID:GGhsbbRR0
乙
2022/05/17(火) 11:30:27.32ID:luqlLM6V0
カメ🐢
621名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/17(火) 19:33:26.13ID:Z4oWaq/F0 カメ🐢裸
2022/05/17(火) 19:57:01.31ID:K7kL176i0
>>618
sqlite 使ってるのか。DBファイルのサイズどれくらいあった?
肥大化してファイルアスセスに時間掛かってるんだろうから、
カメラとレンズに注ぎ込めるんだから、SSDに換装または追加なんて大した金額じゃないでしょ。
sqlite 使ってるのか。DBファイルのサイズどれくらいあった?
肥大化してファイルアスセスに時間掛かってるんだろうから、
カメラとレンズに注ぎ込めるんだから、SSDに換装または追加なんて大した金額じゃないでしょ。
623618
2022/05/17(火) 23:39:43.38ID:9evf1Qzx0 システムドライブはSSD使ってる。そしてDBのファイルもシステムドライブで変更できない。
アンインストールして再インストールしてもフリーズするのが変わらないので調べてみたらDBファイルが1GBで肥大化してたのでこれを削除して再インストールしたら安定してる。
DBの中を見るとフォルダの場所とファイル情報がゴッソリ書かれていた。100万レコードあろうと今時のPCでこんなに遅くはならないはずなので不整合かDBのゴミがおかしなことになっていると思われる。
アンインストールして再インストールしてもフリーズするのが変わらないので調べてみたらDBファイルが1GBで肥大化してたのでこれを削除して再インストールしたら安定してる。
DBの中を見るとフォルダの場所とファイル情報がゴッソリ書かれていた。100万レコードあろうと今時のPCでこんなに遅くはならないはずなので不整合かDBのゴミがおかしなことになっていると思われる。
624名無CCDさん@画素いっぱい
2022/05/18(水) 00:12:21.76ID:+nBrrfum0 手軽なネガフィルム変換処理を搭載してほしいものだ
フィルムデジタイズアダプター ES-2で撮影した後が面倒くさい
フィルムデジタイズアダプター ES-2で撮影した後が面倒くさい
2022/06/04(土) 01:11:07.07ID:7yEK1blE0
インストールメディア提供終了。
ViewNX-2、ViewNX-i、Capture NX2、Capture NX-Dをご利用のお客さまへ
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/0603.html
ViewNX-2、ViewNX-i、Capture NX2、Capture NX-Dをご利用のお客さまへ
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/0603.html
2022/06/04(土) 05:27:02.19ID:ZnqZHLnK0
2000年頃は、家電店には無料配布のネット回線勧誘のCD-ROMがあふれていた
なんでもDLさらにはなんでもサブスク
なんでもDLさらにはなんでもサブスク
627名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/05(日) 01:21:55.09ID:ekJJmikB0 >>625
captureNX、使えなくなっちゃうの!!!???
captureNX、使えなくなっちゃうの!!!???
628名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/05(日) 06:22:33.44ID:TQWXe0/s0 .NEF拡張子用次のソフトが出るのじゃない?
Nikon RAWの.NEF拡張子は変えないだろうし。
Nikon RAWの.NEF拡張子は変えないだろうし。
629名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/07(火) 18:03:54.34ID:Kn2CHa1A0 vnxiをインストールするとvnx2をアンインストールするけど
なんかファイルを残すらしくて後でvnx2をインストールする時に
インストール済みって出て失敗する
そこ意地の悪いことしやがる
なんかファイルを残すらしくて後でvnx2をインストールする時に
インストール済みって出て失敗する
そこ意地の悪いことしやがる
630名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/07(火) 22:46:16.89ID:EhlB1cbL0 >>629
後継ソフトなんだから当たり前だぞ
後継ソフトなんだから当たり前だぞ
631名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/07(火) 23:35:13.79ID:TlIdho6j0 OSレベルで考えてオンチップのグラフィック制御なんかだと、古いOSの制御はやっぱゴミだよ。
その上に乗ってるアプリだから仕方なしと思って諦めよう。
それが無理なら新OS環境を諦めるかのどちらか。
その上に乗ってるアプリだから仕方なしと思って諦めよう。
それが無理なら新OS環境を諦めるかのどちらか。
632名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/08(水) 17:51:52.44ID:nqXi5LLY0633名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/08(水) 18:53:01.28ID:gJXdaMz70 ViewNX-2、ViewNX-i、Capture NX2、Capture NX-D
こいつらz9のRAW読み取れない産廃
こいつらz9のRAW読み取れない産廃
2022/06/08(水) 21:29:17.84ID:AO3+FGSX0
有料のCNX2ですらMacに後付けだとアップデートにYosemite以降のosが必要だとかなんだとか言ってEI Capitanで拒絶しやがる
OSでも古いとアルファチャンネルのチェックボックス外させないとかバグを仕込んでくるしな
Z 9は覗いたらEVFがゴミだったぞw
OSでも古いとアルファチャンネルのチェックボックス外させないとかバグを仕込んでくるしな
Z 9は覗いたらEVFがゴミだったぞw
2022/06/08(水) 22:43:25.72ID:X+GkIn//0
何でEVFの話になるのかよくわからん。お前のモニターと同じわけないだろ
2022/06/08(水) 23:00:10.76ID:bn2pcyo60
Z9のEVFは2fcのEVFと見分け付かんかったわw
なので何が産廃だかはまだ決めかねる
なので何が産廃だかはまだ決めかねる
2022/06/16(木) 16:12:29.24ID:26hAB3CF0
Studioから地図無くなったんだな
位置情報修正・追加するのに便利だったのに
またアプリ2つ使わなきゃならなくなった
位置情報修正・追加するのに便利だったのに
またアプリ2つ使わなきゃならなくなった
638名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/17(金) 09:28:27.10ID:q9SudZ3802022/06/17(金) 14:25:31.15ID:vGFC0t7X0
2022/06/17(金) 21:27:32.61ID:vo+8BVgS0
>>565,637-639
NX Studioから急に地図機能なくなって困ってる
NX Studioから急に地図機能なくなって困ってる
2022/06/17(金) 22:57:43.11ID:ugCu1PBB0
ユーティリティなんか沢山あるし必要ないと思うがなあ
2022/06/18(土) 17:55:28.76ID:/wVcpXro0
643名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/20(月) 08:52:13.58ID:j7SoVcSk0 Googleはニコンの邪魔ばっかしよるな クソが
644名無CCDさん@画素いっぱい
2022/06/20(月) 08:53:21.58ID:j7SoVcSk0 >>641
いちいち切り替えるのはめんどくさいわ
いちいち切り替えるのはめんどくさいわ
2022/06/25(土) 06:15:34.11ID:LqGagGvU0
Studioの色調補正ガイド買ってみた
勉強になるね、これ
勉強になるね、これ
646名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/01(金) 06:13:51.60ID:Hhoe7b1F0 PDFの配布物ないの
2022/07/01(金) 08:27:58.13ID:HgsFelXM0
2022/07/01(金) 09:46:11.08ID:Vlko3Ugu0
2022/07/01(金) 09:46:53.93ID:Vlko3Ugu0
書名は
Nikon Capture NX-D RAW現像 パーフェクトマニュアル[カラーコントロールポイント完全対応版]
です!
Nikon Capture NX-D RAW現像 パーフェクトマニュアル[カラーコントロールポイント完全対応版]
です!
2022/07/01(金) 20:41:31.52ID:LL/IIQnz0
NX-Dダウンロードセンターからも消えてるな
2022/07/01(金) 21:16:53.55ID:/368giZn0
取りあえず一通りダウンロードしといたけど。
2022/07/01(金) 23:12:28.16ID:bWpmqR010
セキュリティの穴からいろんな事件起きてんだからいつまでも古いの使うもんじゃないよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/02(土) 21:27:37.27ID:NJun3aFv0 silky系の操作に慣れたのでNX2からNXSTUDIOに移行しようと思ってポチポチいじってんだけど、
印刷用カラープロファイルにプリンタプロファイルしか出て来ない。
他ソフトともにAdobeRGBでプリンタ入出力を統一してたのに。
印刷用カラープロファイルにプリンタプロファイルしか出て来ない。
他ソフトともにAdobeRGBでプリンタ入出力を統一してたのに。
654名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/02(土) 21:39:50.26ID:+I1cB64U0655名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/03(日) 03:16:49.85ID:KY39NVu60 プリンタドライバ側をAdobeRGB受けにすればいいから間違いではないのよ。
2022/07/03(日) 03:46:45.57ID:h+TbBLMh0
モニタープロファイルをAdobeRGBに合わせてプリンタプロファイルはプリンタメーカーのものを使えば良いんじゃないの?
プリンタメーカーの言い分だとプリンタの色域の方が広いって話だからモニターで調整した色域を基準にすれば良いんでないの?
EIZOのモニターキャリブレーションでそんな話聞いたよ
プリンタメーカーの言い分だとプリンタの色域の方が広いって話だからモニターで調整した色域を基準にすれば良いんでないの?
EIZOのモニターキャリブレーションでそんな話聞いたよ
657名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/03(日) 04:34:12.35ID:w8tejlsm0 これまでview nx-iとcapture nx-dを使っていたけど
さっきNX studio を入れたら
既存の写真保存フォルダを開いていくたびに「処理中」と出て妙に時間がかかる。
終わったと思ったら、これまでの写真が全部「筆のマーク付き」になって
「明るさと色の調整」が黄色いチェックが入って、プルダウンが「調整済み」になっている。
みるとD-ライティングHSが25%になっている。
勝手に調整してほしくないんですが、
これを止めさせて、写真たちを元に戻すにはどうしたらいいですか?
さっきNX studio を入れたら
既存の写真保存フォルダを開いていくたびに「処理中」と出て妙に時間がかかる。
終わったと思ったら、これまでの写真が全部「筆のマーク付き」になって
「明るさと色の調整」が黄色いチェックが入って、プルダウンが「調整済み」になっている。
みるとD-ライティングHSが25%になっている。
勝手に調整してほしくないんですが、
これを止めさせて、写真たちを元に戻すにはどうしたらいいですか?
658名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/03(日) 04:35:24.13ID:w8tejlsm0 657
マシン=Win10 64bit
NXstudioのバージョン=1.2.1
マシン=Win10 64bit
NXstudioのバージョン=1.2.1
659名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/03(日) 04:37:11.39ID:w8tejlsm0 657
かってに調整されるのは、view nx-iで「ラベル」を付けていた写真で
ラベルを付けていなかった写真はなにもされていない。
かってに調整されるのは、view nx-iで「ラベル」を付けていた写真で
ラベルを付けていなかった写真はなにもされていない。
2022/07/03(日) 19:49:11.61ID:QaHZAmHX0
661657
2022/07/03(日) 21:04:23.11ID:w8tejlsm0662657
2022/07/03(日) 21:11:17.75ID:w8tejlsm0 各月の \NKSC_PARAM ディレクトリを見たら
NX-Dで調整したことがなくても、view nx-i でラベルを振ったらその段階でnkscファイルができていたようだ。
でも単に分類用にラベルを付けているだけなので
D-ライティングHSを一律で変えるのはやめてほしい・・・
どうにかならないかな
NX-Dで調整したことがなくても、view nx-i でラベルを振ったらその段階でnkscファイルができていたようだ。
でも単に分類用にラベルを付けているだけなので
D-ライティングHSを一律で変えるのはやめてほしい・・・
どうにかならないかな
2022/07/06(水) 09:38:39.51ID:h5golpKu0
分類(ラベル)別にフォルダ分けしてからnkscを消して読む、とかでまっさらにならないの?
あと、ここで言ってないでニコンに言って教えてやらないと不具合直らないよ
あと、ここで言ってないでニコンに言って教えてやらないと不具合直らないよ
2022/07/06(水) 18:37:41.81ID:oau3/vtF0
NX-iとNX-Dは開発が終わったソフトだから不具合の報告をNikonしても仕方がない
2022/07/06(水) 19:00:28.04ID:8nUmwA630
調整して出来上がった画像をJPEGなどにしないでRAWのままで保管してるの?
2022/07/06(水) 19:43:54.71ID:XvhwbypU0
いじったならわかるように今のまま運用すれば良いのでは?
それが嫌なら別フォルダに分けてそれからサイドカー消せば良いよね。
それが嫌なら別フォルダに分けてそれからサイドカー消せば良いよね。
667657
2022/07/06(水) 23:13:28.58ID:IszUtO4P0 サイドカーを消すにも、まずいじったやつといじってないやつを分けないといけないが
1点ずつ見てくしかないのか
そいつは厳しいな
困った
1点ずつ見てくしかないのか
そいつは厳しいな
困った
2022/07/09(土) 05:07:08.26ID:PmTG2LHz0
>>645
それちょっとkwsk
それちょっとkwsk
2022/07/09(土) 10:20:36.87ID:weHmO0/b0
知りたければ買え
2022/07/09(土) 10:52:29.17ID:0onB60I10
2022/07/09(土) 11:16:07.06ID:2drT4YRK0
2022/07/09(土) 13:10:33.49ID:vXpcCGDd0
浦島太郎な私が通しますよ。
NX Studioって市川製で現像機能の使用感はCapture NX-Dと同じすか?
NX Studioって市川製で現像機能の使用感はCapture NX-Dと同じすか?
2022/07/09(土) 13:12:51.75ID:Q5u1cEFm0
通す?
2022/07/09(土) 13:13:03.53ID:vXpcCGDd0
これでようやくZfcのRAWを現像できると喜ばなくてはいけないのに既にfcほとんど稼働していないときたもんだw
リモコン糞過ぎるし
リモコン糞過ぎるし
2022/07/09(土) 13:14:11.40ID:vXpcCGDd0
何故りがしになったのか自分でも謎ですねんw
2022/07/09(土) 13:15:29.64ID:uO94n0aw0
日本語
2022/07/09(土) 13:22:57.19ID:vXpcCGDd0
ビューアとしては真の全画面表示ができんかったりするのかこれ?
2022/07/09(土) 13:24:46.68ID:weHmO0/b0
モニターとアスペクト比が違うんだからできるわけないだろ
2022/07/09(土) 13:56:33.48ID:vXpcCGDd0
左右のパレット開閉のタブ(?)が邪魔なんっですけど
2022/07/09(土) 13:58:20.39ID:vXpcCGDd0
こんなん全画面表示とちゃうやん?
2022/07/14(木) 15:57:00.73ID:q/0IHf/+0
>>672
Studio は内製 CNX-Dが市川
Studio は内製 CNX-Dが市川
2022/07/15(金) 02:17:38.71ID:ZvMyJA1o0
2022/07/15(金) 07:52:37.44ID:r3ROCtRf0
半導体関連やPCで制御する顕微鏡を作って居るからソフトの内製化はしているはず
手の空いた連中が畑違いのソフトを作ったから、いまいち違う物が出来たと思う
手の空いた連中が畑違いのソフトを作ったから、いまいち違う物が出来たと思う
2022/07/15(金) 10:08:51.51ID:lucIcQsh0
システム開発のエンジニアと言ってもステッパーの人なら収差とかその辺は当然詳しいだろうけどカメラとしての機能とアプリの使い勝手とかまでは仕様決める人間の問題だからな。
カメラの操作とアプリの操作で統一性がないとかホワイトバランスがバラつくとか外注頼みにしてるとこういうことが起きる。
カメラの操作とアプリの操作で統一性がないとかホワイトバランスがバラつくとか外注頼みにしてるとこういうことが起きる。
2022/07/15(金) 16:30:06.86ID:7wCe7IQ30
2022/06/30 に Ver. 1.2.1 が出てるな 気が付かなかった そろそろかな
2022/07/15(金) 17:35:12.63ID:JvqEob0Q0
>>685
なにが?
なにが?
2022/07/15(金) 22:47:27.86ID:YfN0icun0
そろそろ潮時かと思い NX Studio を win11 環境でチョットだけ使ってみた。
マニュアルを読まなくても操作が出来て楽ちんと思ったが、
(1) jpgで書き出したら拡張子が大文字になった。小文字を指定できない。面倒くさ。
(2) NX-Dでは可能な小画像の書き出しが出来ない。320×213がサイズの下限。
サムネイルを作るとか現像ソフトの仕事じゃアーリマセン、面倒くさということか。
今、寝転んでます。湿気た煎餅をかじった気分です。ちょっと悲しいです。
マニュアルを読まなくても操作が出来て楽ちんと思ったが、
(1) jpgで書き出したら拡張子が大文字になった。小文字を指定できない。面倒くさ。
(2) NX-Dでは可能な小画像の書き出しが出来ない。320×213がサイズの下限。
サムネイルを作るとか現像ソフトの仕事じゃアーリマセン、面倒くさということか。
今、寝転んでます。湿気た煎餅をかじった気分です。ちょっと悲しいです。
2022/07/16(土) 10:29:49.06ID:27Mn7WwN0
2022/07/16(土) 10:35:28.00ID:BQGzBsXx0
出ました
2022/07/16(土) 11:11:28.67ID:P2ZO3IFS0
>>688
拡張子の大文字小文字の何が問題なのかと思っていたけど、プログラムとしては別なんだね
拡張子の大文字小文字の何が問題なのかと思っていたけど、プログラムとしては別なんだね
691名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/16(土) 11:24:46.50ID:Reue7NPC0 Web サーバは大文字・小文字を区別するので、統一しておきたいのです。
Ver 1.2.1 でも、このざまかと思い悲しくなりました。
「お客様からのご意見・ご要望として弊社関連部署へ申し伝えさせていただきます」と
回答が来たけれど、どうなるやら。
Ver 1.2.1 でも、このざまかと思い悲しくなりました。
「お客様からのご意見・ご要望として弊社関連部署へ申し伝えさせていただきます」と
回答が来たけれど、どうなるやら。
2022/07/16(土) 16:58:14.58ID:WFcrpPyg0
>>684
画像編集は、まず最初に明るさ調整をする自分はNX-Dのほうが一番上に露出補正の調整欄があったので使いやすかった。
STUDIOにすると、中ほどにあるので使い勝手悪く感じる。
カメラいじったことない人がソフト開発したのかな?
とも思うが、ここでは、そのような不満が書き込まれてないからそこらへんは皆さん気にしてないのかな。
画像編集は、まず最初に明るさ調整をする自分はNX-Dのほうが一番上に露出補正の調整欄があったので使いやすかった。
STUDIOにすると、中ほどにあるので使い勝手悪く感じる。
カメラいじったことない人がソフト開発したのかな?
とも思うが、ここでは、そのような不満が書き込まれてないからそこらへんは皆さん気にしてないのかな。
2022/07/16(土) 21:14:45.82ID:Reue7NPC0
>679
>左右のパレット開閉のタブ(?)が邪魔なんっですけど
邪魔というか、クリックするにもターゲットが小さくて使い難いですね。
画面の左端、右端に引っ越しして、縦方向に長い「タブ」を配置してほしいものです。
あと、NX Studio の左端、右端、下のタスクバーとの間の3ヶ所に2ドット分くらいの隙間があるのですが、私だけでしょうかね。
>左右のパレット開閉のタブ(?)が邪魔なんっですけど
邪魔というか、クリックするにもターゲットが小さくて使い難いですね。
画面の左端、右端に引っ越しして、縦方向に長い「タブ」を配置してほしいものです。
あと、NX Studio の左端、右端、下のタスクバーとの間の3ヶ所に2ドット分くらいの隙間があるのですが、私だけでしょうかね。
2022/07/18(月) 10:18:19.20ID:Yb/JzczZ0
2022/07/18(月) 10:20:32.90ID:Yb/JzczZ0
猿は猿を殺さないんだよ。ニコ爺同士仲良くしろ
2022/07/18(月) 10:20:54.67ID:Yb/JzczZ0
激しく誤爆
2022/07/18(月) 10:46:00.38ID:hg3RZHyb0
CNX-DもStudioも既にadobeRGBだとちゃんと表示出来ないんだな
698名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/18(月) 14:25:28.00ID:mW62y3HZ0 adobeRGBがキチンと表示出来ないということは
NikonもRec2020やBT.2020の家電製品特有の詐欺路線へ進みますよという前振りなのか?
NikonもRec2020やBT.2020の家電製品特有の詐欺路線へ進みますよという前振りなのか?
2022/07/18(月) 14:34:21.53ID:Yb/JzczZ0
AdobeRGBでAdobe製品使わんの?
700名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/18(月) 14:41:33.13ID:mW62y3HZ0 コントロールカラーポイントが使えないとPsでいくつもレイヤー作らんといかんのよ
701名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/18(月) 14:58:07.68ID:mW62y3HZ0 普段は殆ど使わない使いづらいLCHエディターでなんとか解決できたわ
無料になってSilkypix等を介さないとMacOSから書き出したTIFFが直で扱えないのもかなり煩わしいわな
無料になってSilkypix等を介さないとMacOSから書き出したTIFFが直で扱えないのもかなり煩わしいわな
702名無CCDさん@画素いっぱい
2022/07/18(月) 15:17:33.50ID:mW62y3HZ0 これで最終的にファイル詳細で使用ソフト名がちゃんとNikon NX Studioで残るな。
よし、理解した。ありがとう!
よし、理解した。ありがとう!
2022/07/22(金) 06:04:27.74ID:Ms7zGevv0
studio重いわ。
pcがロースペックなだけなんだろうけど。
jpeg書き出しにこんなに時間かかるとはな。
pcがロースペックなだけなんだろうけど。
jpeg書き出しにこんなに時間かかるとはな。
2022/07/22(金) 07:49:25.92ID:kxJ99X290
同一のストレージへの書き出しは、読み書きを繰り返すから遅くなる
読み込みの作業用と書き出し用のストレージを分けると多少は速くなる
読み込みの作業用と書き出し用のストレージを分けると多少は速くなる
2022/07/22(金) 09:33:53.82ID:TC67zDPi0
HDDの場合はSMRというのがあってなあ
2022/07/23(土) 23:20:36.74ID:2SkGv+II0
おらのはセレロンだかとイーエムエムシーとやらだす
2022/07/27(水) 19:20:09.47ID:QoyGIw+i0
NX Studioを立ち上げてから外部デバイスを接続しても、NX Studioからは見えない
NX Studioを立ち上げ直せば見えるようになるけど、立ち上げ直さないでも見えるようには出来ないのかな?
すでに認識してるデバイスに、外部のツールでフォルダを新しく作った時は、そのままNX Studioでも見えるケースもあるし見えないケースもある。
見えない時は、こちらもNX Studioの立ち上げ直しが必要になる。
NX Studioを立ち上げ直せば見えるようになるけど、立ち上げ直さないでも見えるようには出来ないのかな?
すでに認識してるデバイスに、外部のツールでフォルダを新しく作った時は、そのままNX Studioでも見えるケースもあるし見えないケースもある。
見えない時は、こちらもNX Studioの立ち上げ直しが必要になる。
2022/07/27(水) 19:47:58.66ID:dbksloac0
そんな事したらよけいに遅くなる
2022/08/08(月) 10:52:30.36ID:8D5i+0Ue0
>>612
Nikonのnx-系だと、サイドカーファイル形式で画像編集するけど、Dxoのソフトと組み合わせるにはどうするの?
一旦nx-系で編集したあとに元ファイルをDxoにブチこんでも編集結果はDxoは読み込んでくれないだろうし・・・
Nikonのnx-系だと、サイドカーファイル形式で画像編集するけど、Dxoのソフトと組み合わせるにはどうするの?
一旦nx-系で編集したあとに元ファイルをDxoにブチこんでも編集結果はDxoは読み込んでくれないだろうし・・・
2022/08/08(月) 20:56:43.55ID:Ug61AvYY0
なんだよnx-系って。、studio以外はサポート切れだ。
弄りたきゃTIFF使うの当たり前だろが
弄りたきゃTIFF使うの当たり前だろが
2022/08/08(月) 22:32:51.48ID:yDfuMRFw0
2022/08/08(月) 22:56:01.33ID:ZU4iYt780
すてゅーでぃを
2022/08/08(月) 23:35:07.57ID:fBC4AFnG0
2022/08/09(火) 03:12:34.30ID:2u2p8Fdf0
>>713
https://support.dxo.com/hc/ja/articles/360048488531-%E4%BD%95%E6%95%85-%E6%9C%AA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%81%BE%E3%81%9F-%E4%BD%95%E6%95%85-RAW-%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
https://support.dxo.com/hc/ja/articles/360048488531-%E4%BD%95%E6%95%85-%E6%9C%AA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%81%BE%E3%81%9F-%E4%BD%95%E6%95%85-RAW-%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
715名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/21(日) 14:18:10.76ID:tVoF0Kxm0 新しくZ30を買った新参者です。
ニコンの先輩教えて下さい。
カメラとpcをUSBケーブルで繋いで毎日NX Studioに撮り込むのは
取り込み口が壊れそうなので・・・無線で取り込む場合はWireless Transmitter Utilityを
使えば良いのですか・・??????
あとZ30のダウンのソフトの頁にPicture Control Utility 2とか他にも沢山有りますが・・・・
皆さん全部入れてるのですか????
(カメラに入っているのにPicture Control Utility 2???)
ニコンの先輩教えて下さい。
カメラとpcをUSBケーブルで繋いで毎日NX Studioに撮り込むのは
取り込み口が壊れそうなので・・・無線で取り込む場合はWireless Transmitter Utilityを
使えば良いのですか・・??????
あとZ30のダウンのソフトの頁にPicture Control Utility 2とか他にも沢山有りますが・・・・
皆さん全部入れてるのですか????
(カメラに入っているのにPicture Control Utility 2???)
2022/08/21(日) 17:14:03.25ID:tVoF0Kxm0
Wireless Transmitter Utilityは動画有りました。
2022/08/21(日) 18:12:40.93ID:VZjAyWFu0
>>715
カードリーダを買いましょう
カードリーダを買いましょう
2022/08/21(日) 19:20:58.18ID:w97rj1Oc0
素直にSDカードツカウノガ一番早いよ
719名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/21(日) 21:20:37.89ID:tVoF0Kxm0 忘れてたsdカードで取り込むのを・・・
Wireless Transmitter Utility入れたけど
写真は取り込むの早いけど動画はUSBケーブルの方が早かったです。
Wireless Transmitter Utility入れたけど
写真は取り込むの早いけど動画はUSBケーブルの方が早かったです。
2022/09/06(火) 20:18:28.78ID:kiHeUSU60
NX Studioはいつぞやのバージョンからフォルダを開くのに時間がかかるようになって使い辛いね。
サムネイルを表示するだけならNX-Dでもいけるし、いまでも併用してるわ。
サムネイルを表示するだけならNX-Dでもいけるし、いまでも併用してるわ。
2022/09/06(火) 21:39:28.09ID:jIZHP0Y80
722名無CCDさん@画素いっぱい
2022/09/10(土) 20:47:45.87ID:MNvxCdkD0 capture NX-D 1.5.3 for Mac のインストーラーってどこかに無いでしょうか?
OS Xをクリーンインストールして、ソフトを再びインストールしようとダウンロード場所を探したのですが提供終了していて困ってます。
OS Xをクリーンインストールして、ソフトを再びインストールしようとダウンロード場所を探したのですが提供終了していて困ってます。
2022/09/12(月) 20:34:52.00ID:BEGDayLO0
2022/09/13(火) 19:19:31.83ID:/ggVpfMh0
提供が終わったんだよ
2022/09/13(火) 19:54:15.68ID:nW5G5O0P0
サポートが終わったソフトはDLサイトからは削除されるよ。
後々、再インストールしたければ、インストール用のファイルを保存しておかないと。
後々、再インストールしたければ、インストール用のファイルを保存しておかないと。
2022/09/13(火) 20:25:30.56ID:bbFnbbLI0
そうだな
俺もハードディスククラッシュして2つほどインストールアプリが無くて泣いたのがちょうど1年前w
とあるメーカーから出してた無料ソフトが有志によって再構築して再現された時は最高に嬉しかったなあ
まあここはそういう事は無いだろう、メーカー的にもソフトの位置づけからしても
俺もハードディスククラッシュして2つほどインストールアプリが無くて泣いたのがちょうど1年前w
とあるメーカーから出してた無料ソフトが有志によって再構築して再現された時は最高に嬉しかったなあ
まあここはそういう事は無いだろう、メーカー的にもソフトの位置づけからしても
2022/09/14(水) 08:56:42.29ID:0MO4zl5C0
市川のソフト買えば、ほぼ同じ性能・同じ機能が使えたり?
2022/09/20(火) 22:45:52.50ID:2M9uhUHl0
Nikonもipadに対応してくれないかなあ
Canonのサブスクはびっくりだが100円くらいなら別にサブスクでもかまわん
Canonのサブスクはびっくりだが100円くらいなら別にサブスクでもかまわん
2022/09/25(日) 15:52:03.02ID:hd106oK30
絞り込み機能がまだ不安定だな。
星増やしてもすぐに戻ったり、絞り込むと対象から漏れたり。
ストレスたまるな。
星増やしてもすぐに戻ったり、絞り込むと対象から漏れたり。
ストレスたまるな。
2022/09/25(日) 20:38:21.94ID:qjkq4O7I0
2022/09/26(月) 05:20:15.47ID:oI2tZlc40
>>729
昔入れ立ての頃、残すの★付けてソートしてから無印まとめて消したら残すのも消えててスゲェー焦った記憶がある
おかしいと思って確認したらソートしても★が途中にぽつぽつと(苦笑)
他のホルダーに一旦変えてから戻るとほぼソートされてるけど時々なってないから1回全部見てから処理するというエライ面倒だった
流石に改善要求出したけど
2回目ぐらい更新してから現象は出てないがでも怖くてソートしてから一旦全部確認して削除のやり方は変わらなかった
今はNXStudioに変えて懐かしい思い出になったけどw
昔入れ立ての頃、残すの★付けてソートしてから無印まとめて消したら残すのも消えててスゲェー焦った記憶がある
おかしいと思って確認したらソートしても★が途中にぽつぽつと(苦笑)
他のホルダーに一旦変えてから戻るとほぼソートされてるけど時々なってないから1回全部見てから処理するというエライ面倒だった
流石に改善要求出したけど
2回目ぐらい更新してから現象は出てないがでも怖くてソートしてから一旦全部確認して削除のやり方は変わらなかった
今はNXStudioに変えて懐かしい思い出になったけどw
2022/09/26(月) 16:39:48.15ID:plzb9EZ10
>>731
いや、今のNX STUDIO の話なんだけどな
いや、今のNX STUDIO の話なんだけどな
2022/10/26(水) 14:14:37.81ID:vmkZM0Aw0
NX Studio
Ver.1.2.1 から Ver.1.2.2 への変更内容
? Z 9 ファームウェア Ver.3.00 に対応しました。
? 以下の現象を修正しました。
- 一部の機種で、[情報]パレットの[カメラ情報]で手ブレ補正に関する表示がカメラ再生表示と異なる。
- AdobeRGB で撮影した RAW 画像を JPEG に変換して書き出しを行うと、RAW と JPEG で色味が変わる場合がある。
- 一部の TIFF 画像が開けない場合がある。
- トリミングを行い、その調整内容をコピー・貼り付けをしたあと再度トリミングを行うと、トリミング枠が正常に表示されず、設定した範囲とトリミングされる範囲が異なる。
- GPS情報が埋め込まれている画像で画像調整を行い保存すると、調整がリセットされたり、書き出しに失敗したりする場合がある。
? Windows 8.1 をサポート OS 対象外としました。
Ver.1.2.1 から Ver.1.2.2 への変更内容
? Z 9 ファームウェア Ver.3.00 に対応しました。
? 以下の現象を修正しました。
- 一部の機種で、[情報]パレットの[カメラ情報]で手ブレ補正に関する表示がカメラ再生表示と異なる。
- AdobeRGB で撮影した RAW 画像を JPEG に変換して書き出しを行うと、RAW と JPEG で色味が変わる場合がある。
- 一部の TIFF 画像が開けない場合がある。
- トリミングを行い、その調整内容をコピー・貼り付けをしたあと再度トリミングを行うと、トリミング枠が正常に表示されず、設定した範囲とトリミングされる範囲が異なる。
- GPS情報が埋め込まれている画像で画像調整を行い保存すると、調整がリセットされたり、書き出しに失敗したりする場合がある。
? Windows 8.1 をサポート OS 対象外としました。
734名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/21(水) 10:07:49.86ID:k6XTPgK40 NX-D使ったらフォルダ三つばかり見て歩いただけで固まった
735名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 14:11:31.92ID:b+PK6Tt50 NX Studioのグリッド表示の間隔の設定ってなんでpixel単位なの?
1/3とか1/4とかで設定できないのかな?
構図を決めてトリミングしたいのに激しく不便
1/3とか1/4とかで設定できないのかな?
構図を決めてトリミングしたいのに激しく不便
736名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/29(木) 17:16:56.48ID:9faAwHD/0 >>735
画面ピクセル数を割り算する手間をおかけしてすみません
画面ピクセル数を割り算する手間をおかけしてすみません
2022/12/29(木) 17:28:02.02ID:A7muhiqn0
あとクロップもデフォルトがフリーってのも使いにくいな
前回のを記憶しとくか縦横比は写真のままキープがデフォルトやろと思うわ
前回のを記憶しとくか縦横比は写真のままキープがデフォルトやろと思うわ
2022/12/29(木) 19:33:01.92ID:fnI3hXDR0
>>737
同意
同意
2022/12/29(木) 20:58:44.02ID:H5OnQU9V0
クロップはcnxから変わらんね
2022/12/29(木) 21:08:21.06ID:Hs5B5bqj0
フリークロップっていつ使うんだろ
741名無CCDさん@画素いっぱい
2022/12/31(土) 11:54:31.96ID:E9vuKKKb0 >>737
思ったアスペクト比優先がデフォであるはずだわ
思ったアスペクト比優先がデフォであるはずだわ
2023/01/04(水) 13:37:50.13ID:yXQ9mKxw0
SnapBridgeについてもここで良いのかしら
SnapBridge経由で2MBまでの画像アップならNikonImageSpaceでは枚数制限無くなるらしいけど
PCやスマホアプリで編集した画像でもスマホのSnapBridgeフォルダからアップすれば適用されるのかな
SnapBridge経由で2MBまでの画像アップならNikonImageSpaceでは枚数制限無くなるらしいけど
PCやスマホアプリで編集した画像でもスマホのSnapBridgeフォルダからアップすれば適用されるのかな
2023/01/04(水) 22:10:27.29ID:SFHJixe70
使ってるやつがいて驚いた
2023/01/04(水) 22:35:29.45ID:6EmARtU70
インスタに「撮れたて」みたいなのをアップするときに自分も
745名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/06(金) 00:51:50.42ID:gDx8qcbU02023/01/06(金) 05:14:48.57ID:Oy+slEsz0
ニコンのSnapBridgeサイトには
・Nikon IDに登録※し、ニコンのカメラとスマートフォン/タブレット端末を接続する
・サムネイル画像(2M)であれば、「NIKON IMAGE SPACE」上で無制限に保存できます
・オリジナル画像やサイズの大きな画像は、20GBまで保存可能
となっている。
・Nikon IDに登録※し、ニコンのカメラとスマートフォン/タブレット端末を接続する
・サムネイル画像(2M)であれば、「NIKON IMAGE SPACE」上で無制限に保存できます
・オリジナル画像やサイズの大きな画像は、20GBまで保存可能
となっている。
2023/01/06(金) 10:37:09.66ID:Yjpf5jO60
SnapBridge経由のuploadならサイズ2Mに設定しておけば無制限
RAWのみの撮影でもJPEG変換しスマホ→クラウドと連携してくれる優れもの
編集せずにそのまま渡したり、他サービス共有では重宝してる
RAWのみの撮影でもJPEG変換しスマホ→クラウドと連携してくれる優れもの
編集せずにそのまま渡したり、他サービス共有では重宝してる
2023/01/06(金) 10:46:03.75ID:Yjpf5jO60
>>742
後半部分試したけど、他ソフトを通した画像はサイズ2M以内でもSnapBridgeで認識されず、uploadしないね
NX Studioで水平修正程度でも無理か
画像にEXIF以外にもタグが付くからそこを見てるのかな?
後半部分試したけど、他ソフトを通した画像はサイズ2M以内でもSnapBridgeで認識されず、uploadしないね
NX Studioで水平修正程度でも無理か
画像にEXIF以外にもタグが付くからそこを見てるのかな?
2023/01/08(日) 10:50:10.21ID:og4uHtpb0
750名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/19(木) 14:05:44.66ID:mzdC51rA0 NX Studio Full
Ver. 1.3.1 2023/01/19
Ver.1.2.2 から Ver.1.3.1 への変更内容
? D850 ファームウェア Ver.1.30 に対応しました。
? 以下の現象を修正しました。
- 撮影した画像の手ブレ補正情報表示がカメラの表示と一致しない場合がある。
- トリミングした画像の[書き出す]を行った場合、ダイアログの[画像サイズを変更する]に表示される画像サイズが正しくない場合がある。
Ver. 1.3.1 2023/01/19
Ver.1.2.2 から Ver.1.3.1 への変更内容
? D850 ファームウェア Ver.1.30 に対応しました。
? 以下の現象を修正しました。
- 撮影した画像の手ブレ補正情報表示がカメラの表示と一致しない場合がある。
- トリミングした画像の[書き出す]を行った場合、ダイアログの[画像サイズを変更する]に表示される画像サイズが正しくない場合がある。
751名無CCDさん@画素いっぱい
2023/01/27(金) 23:00:40.71ID:j+5ymTjG0 古いCNX2の質問で悪いんだが、
Ver.1.2.4辺りで日本語だった環境が、アップデートしてる内に英語環境になってしまった。
やることは決まっているんで、取り立てて不自由なことはないが、これって日本語環境や、ドイツ語環境に後から変換できるものなん?
OSはMacOS El Capitanです。
Ver.1.2.4辺りで日本語だった環境が、アップデートしてる内に英語環境になってしまった。
やることは決まっているんで、取り立てて不自由なことはないが、これって日本語環境や、ドイツ語環境に後から変換できるものなん?
OSはMacOS El Capitanです。
2023/01/30(月) 17:14:38.82ID:2o1EU1ie0
つい先日までCNX2だったが
ずっと日本語環境で日本語表示だったけどな
WindowsではJPがつくexeだけど
対応言語のインストールファイルで上書きではダメなの?
ずっと日本語環境で日本語表示だったけどな
WindowsではJPがつくexeだけど
対応言語のインストールファイルで上書きではダメなの?
2023/01/31(火) 10:58:50.26ID:ZrNr/VkY0
レスthx
el capitanで yosemite 以降の環境が必要です
とハネられる高性能アプリだからなんとも ┐(´д`)┌
人物でハイパス掛けるとかかなり便利なんだけど
男でも口紅を塗ったように
唇が赤くなる素晴らしいアプリはなかなか珍しいw
el capitanで yosemite 以降の環境が必要です
とハネられる高性能アプリだからなんとも ┐(´д`)┌
人物でハイパス掛けるとかかなり便利なんだけど
男でも口紅を塗ったように
唇が赤くなる素晴らしいアプリはなかなか珍しいw
2023/01/31(火) 11:06:29.57ID:ZrNr/VkY0
NX Studioもソニー製センサーの白痴ぶりを隠そうと
盛って来るから介して書き出すと残念だが汚い
盛って来るから介して書き出すと残念だが汚い
2023/01/31(火) 11:18:54.25ID:kV3q34ny0
だがしかし、あとからコントロールカラーポイントで調整可能なところが超優れている。
これのお陰でわざわざPSでレイヤー作って多い焼きする手間を省けるソフトはNicとNX以外にはないんジャマイカ?
だから絶対に16bit TIFFファイル以外はNG
これのお陰でわざわざPSでレイヤー作って多い焼きする手間を省けるソフトはNicとNX以外にはないんジャマイカ?
だから絶対に16bit TIFFファイル以外はNG
2023/01/31(火) 11:19:52.48ID:kV3q34ny0
覆い焼き
2023/02/01(水) 10:05:24.97ID:9IecHQ+Z0
カラーコントロールポイントの指定範囲もStudioでは狭くなってるし、新しいPCでないとモッサリのウエイト付きだしな。
2023/02/06(月) 23:27:50.76ID:8/ar2SAC0
機能・操作面での質問です。
NX Studioを使用し、Z 9で撮影した動画(120fps)から1フレーム毎にJPEGに切り出すのに
2秒間でも240回のコマ送りをして保存しています。
開始と終了箇所を指定して、一括保存てできないでしょうか?
WindowsかAndroidの別ソフトでも良いのですが
Android端末ではディスプレイの表示能力に依存するのかフレーム毎と指定しても30コマ/秒などになってしまいます。
NX Studioを使用し、Z 9で撮影した動画(120fps)から1フレーム毎にJPEGに切り出すのに
2秒間でも240回のコマ送りをして保存しています。
開始と終了箇所を指定して、一括保存てできないでしょうか?
WindowsかAndroidの別ソフトでも良いのですが
Android端末ではディスプレイの表示能力に依存するのかフレーム毎と指定しても30コマ/秒などになってしまいます。
759名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 12:55:47.79ID:H8Gx2iDY0 RAW+JPEG画像データをCドライブからNASに移動したら劇遅です
不要な写真を削除したいだけなのですが
RAW+JPEGをまとめて表示できるビューワーってないでしょうか?
不要な写真を削除したいだけなのですが
RAW+JPEGをまとめて表示できるビューワーってないでしょうか?
760名無CCDさん@画素いっぱい
2023/02/12(日) 13:11:46.65ID:CttBmc/a0 MacProを買ってOS付属の「写真」で管理すればいいんじゃね
2023/02/12(日) 13:48:16.40ID:xZOgbvWo0
FastStoneはどう?
2023/02/12(日) 14:01:20.24ID:HRyEUPPP0
Faststoneは俺が使ってるが、IrfanViewの方がいいって話。
2023/02/12(日) 16:20:12.22ID:H8Gx2iDY0
764761
2023/02/12(日) 17:49:42.64ID:xZOgbvWo0 >>763
同じフォルダーに同じファイル名のjpgとnefを入れるとサムネイル表示で両方表示できる
まとめて、の意味がよく判らないけど、両方並べての表示もできる
ついでにいうと、GPS情報からgoogle mapに移行できる
同じフォルダーに同じファイル名のjpgとnefを入れるとサムネイル表示で両方表示できる
まとめて、の意味がよく判らないけど、両方並べての表示もできる
ついでにいうと、GPS情報からgoogle mapに移行できる
2023/02/12(日) 23:12:25.67ID:H8Gx2iDY0
2023/02/12(日) 23:51:59.32ID:5ETmUl9s0
NXStudioじゃだめな理由は?
そもそもNASは保管用だろ?
作業用ドライブ用意すればいいだけちゃうん?
そもそもNASは保管用だろ?
作業用ドライブ用意すればいいだけちゃうん?
2023/02/26(日) 14:13:30.44ID:p3U8AepE0
>>766
NXStudio読み込みがめちゃくちゃ遅いじゃん
NXStudio読み込みがめちゃくちゃ遅いじゃん
2023/02/28(火) 12:42:38.74ID:+kK2pWER0
2023/02/28(火) 12:57:58.83ID:dV9Vctz+0
2023/02/28(火) 15:13:30.50ID:ecLc6HiE0
レート付けても、フィルターかけるとレートが消える画像がある。
レートを上書き変更しても、フィルターかけると変更されてなかったり。
けっこう深刻。
レートを上書き変更しても、フィルターかけると変更されてなかったり。
けっこう深刻。
2023/02/28(火) 19:28:02.76ID:QCY01xUc0
>>769
JPEGしか撮らない厨坊には分からんよ
JPEGしか撮らない厨坊には分からんよ
2023/02/28(火) 20:16:35.74ID:dV9Vctz+0
2023/02/28(火) 21:16:22.38ID:VDr4jiTb0
確かにPCのスペックは影響するね
2023/02/28(火) 22:05:07.41ID:1xIurafc0
2023/02/28(火) 22:10:01.66ID:dV9Vctz+0
2023/03/26(日) 19:34:42.48ID:G5lkZNXh0
とにかく落ちまくり
何とかしろよ課すニコン
何とかしろよ課すニコン
2023/03/27(月) 00:40:00.65ID:Y2LY8Pxc0
落ちるのはCPUがRYZEN?
D850のRAWは問題ないけど、Z9のRAWだと編集してると落ちて使い物にならないね。
D850のRAWは問題ないけど、Z9のRAWだと編集してると落ちて使い物にならないね。
2023/03/27(月) 00:55:47.95ID:s+k7ZgXT0
Z9RAW(高効率とノーマル共に)でも落ちたことないがなぁ
目的によってi7-1065G7(ノート)とi9-12980HX(ノート)とi9-13900Kデスクトップで使い分けてるが
目的によってi7-1065G7(ノート)とi9-12980HX(ノート)とi9-13900Kデスクトップで使い分けてるが
2023/03/27(月) 20:18:42.92ID:nft8+0KX0
大量にファイル読んでる時は落ちることあるな。
NVMeのread 7GB/sモデルでも落ちる。
DBに書いてるタイミングとかそのへんじゃねえの
NVMeのread 7GB/sモデルでも落ちる。
DBに書いてるタイミングとかそのへんじゃねえの
2023/03/28(火) 01:03:49.32ID:ye6H9AN60
NX Studio起動して編集してたファイル表示するだけで落ちるよ、これが何回も続く。
2023/03/28(火) 02:46:28.42ID:IKIt66Xf0
2023/03/28(火) 04:25:51.20ID:13rwIDHg0
>>781
Ryzen 9 3900X メモリ32GB
Ryzen 9 3900X メモリ32GB
2023/03/28(火) 06:14:29.98ID:zNKhkFul0
2023/03/29(水) 08:51:19.02ID:+yFxmual0
785名無CCDさん@画素いっぱい
2023/03/30(木) 08:12:05.37ID:k780cBNF0 NXStudio1.3.1なんですけど、M2 Macbook pro 16gbメモリ でなんか動きがカクつくってゆうかぎこちないんですよね。win版ryzen4750 16gbメモリのときはもっとスムーズなんですけど。
こんなもんですかね。
こんなもんですかね。
786名無CCDさん@画素いっぱい
2023/04/04(火) 09:33:03.81ID:U7E8uQuf0 >>785
ウチのMBA Early2015 i7 8G 256GB もそんな感じ
ウチのMBA Early2015 i7 8G 256GB もそんな感じ
2023/04/04(火) 09:43:22.81ID:aTk3amBF0
NX Studio Ver.1.3.2
Ver.1.3.1 から Ver.1.3.2 への変更内容
? 書き出した画像にカラープロファイルが埋め込まれていない場合がある現象を修正しました。
Ver.1.3.1 から Ver.1.3.2 への変更内容
? 書き出した画像にカラープロファイルが埋め込まれていない場合がある現象を修正しました。
788名無CCDさん@画素いっぱい
2023/04/05(水) 23:53:13.72ID:XwBFm1sL0 もっとサクサク動くようにしてほしいわ
irfanviewみたいに
irfanviewみたいに
2023/04/06(木) 23:14:46.20ID:/kum1nNI0
2023/04/07(金) 02:10:20.53ID:xSjz1l9n0
>>788
Faststone使ってるけど、そっちの方がいいか。
Faststone使ってるけど、そっちの方がいいか。
2023/04/07(金) 06:10:47.23ID:yQ2b4Kob0
Faststoneの方が使いやすいし便利だと思う
2023/04/07(金) 12:26:12.83ID:SIKirz/I0
2023/04/07(金) 19:27:56.12ID:t7EePTuW0
1缶300円に値上げ! 高ぇぇぇぇぇぇぇぇw
2023/05/05(金) 11:10:47.02ID:yuapT0G10
NX Studioに圧縮RAWを高効率RAWに再構築してくれる機能を付けて欲しい
バッチ処理で寝てる間にHDDのデータが小さくなってるとか嬉しい
バッチ処理で寝てる間にHDDのデータが小さくなってるとか嬉しい
795名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/06(土) 16:22:58.10ID:qZb5atf00 Nikon Transfer 2だっけかずっと使ってて支障なかったけど
D6で4K動画を試しに撮ってみたらそれで転送出来なかった
正規にはNX Studioからやるのが筋なのか
rawを使いたい時だけstudio使ってもっぱらNX2使い続けてる
それでもstudioでも地図表示できなかったぞ
D6で4K動画を試しに撮ってみたらそれで転送出来なかった
正規にはNX Studioからやるのが筋なのか
rawを使いたい時だけstudio使ってもっぱらNX2使い続けてる
それでもstudioでも地図表示できなかったぞ
2023/05/22(月) 21:02:54.91ID:WrqCfykZ0
今更な話かもしれないけど、NX Studioってバッチ処理を動かしてる状態で次のバッチ処理を設定できるんだね。
これまでは今動いてるバッチ処理が終わるのを待ってから次のバッチを仕掛けたりあるいは今のバッチ処理を途中で打ち切って次のバッチを仕掛けたりしてたわ。
もしかしてNX2でもこういう事できたの?
これまでは今動いてるバッチ処理が終わるのを待ってから次のバッチを仕掛けたりあるいは今のバッチ処理を途中で打ち切って次のバッチを仕掛けたりしてたわ。
もしかしてNX2でもこういう事できたの?
2023/05/23(火) 05:27:57.38ID:oHl9YdCo0
>>796
量が多いと不安定だったけど出来た
量が多いと不安定だったけど出来た
2023/05/23(火) 07:01:21.19ID:9DW6L2450
2023/05/24(水) 21:59:05.66ID:JZ97RGrr0
4500万画素のRAWを順に拡大・閲覧していくとすぐに応答無しになって落ちる
たまにサムネイルが真っ黒になったり
キャッシュクリアしてソフト再起動を余儀なくされる
10世代COREi7ノート16GBメモリSSD
たまにサムネイルが真っ黒になったり
キャッシュクリアしてソフト再起動を余儀なくされる
10世代COREi7ノート16GBメモリSSD
2023/05/25(木) 09:30:45.88ID:ZFliIl+I0
2023/05/25(木) 19:02:27.23ID:ay/axZtq0
>>800 なるへそ ありがとうございます
802名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/25(木) 21:01:44.89ID:Tlua62K+0 今までNX-DとNX Studioが共存出来てたけど、新しいバージョンを入れようとしたらNX-Dがアンインストールされそうになった。
まぁどっちでも良いかも、だけど、NX Studioは前にレンズプロファイルが見当たりませんとかいって補正がかからなかったことがあるから、まだ100%の信用は出来ない。
因みにその時のレンズは70-200/2.8E FL。
まぁどっちでも良いかも、だけど、NX Studioは前にレンズプロファイルが見当たりませんとかいって補正がかからなかったことがあるから、まだ100%の信用は出来ない。
因みにその時のレンズは70-200/2.8E FL。
2023/05/25(木) 21:13:26.83ID:ZFliIl+I0
NX Studio使ってて不具合も何も起きないって人は撮影枚数少なくで頻繁にバックアップメディアにコピーしてる人でしょうね。
ナマグサで大量にカードに保管しっぱなしとか連写機で大量に撮る人は何らかしらのイライラは経験してるはず。
基本設計に問題があるのはNX-Dと変わってないヘボ
ナマグサで大量にカードに保管しっぱなしとか連写機で大量に撮る人は何らかしらのイライラは経験してるはず。
基本設計に問題があるのはNX-Dと変わってないヘボ
2023/05/25(木) 21:14:04.58ID:ay/axZtq0
Z8への対応はさすがに早かったね
2023/05/25(木) 21:41:35.81ID:jezAEfaq0
2023/05/25(木) 23:03:53.09ID:NwQxRut60
だけどNX StudioってMacOSから直接書き出した16bit Tiffは読めないね
なんか他のアプリでRGB Tiffかなんかに変換してやらんと読めない
バンドルの無料ソフトに成り下がると色々とそういう柵が増えるんだろうね
なんか他のアプリでRGB Tiffかなんかに変換してやらんと読めない
バンドルの無料ソフトに成り下がると色々とそういう柵が増えるんだろうね
2023/05/26(金) 13:32:12.97ID:IvdinD4e0
>>806
アルファチャンネルを外せばMacOS書き出しの16bitTIFもNX Studioで読める
アルファチャンネルを外せばMacOS書き出しの16bitTIFもNX Studioで読める
808名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/26(金) 20:58:08.02ID:y7ULzzMS0 Macbook Air Early2015 i7 8G 256
RAW JPG2000枚の書き出しに5時間
RAW JPG2000枚の書き出しに5時間
2023/05/26(金) 23:02:48.70ID:kfGU/Woj0
10秒で1.1枚の処理か
2023/05/27(土) 02:34:50.26ID:eYAPVTtf0
2C4Tでも意外と早いんだな
2023/05/27(土) 16:54:41.09ID:0+YsDFuc0
初歩的ですまんがNX Studioで編集後の画像JPEG保存するにはどうすればいいんだ
トリミングツールで実行して書き出す押すと、
「現在の処理が完了するまでお待ちください。」とかいうメッセージが一瞬出て
トリミング前に戻るんだが
書き出したファイル見てもやっぱりトリミングされてない
トリミングツールで実行して書き出す押すと、
「現在の処理が完了するまでお待ちください。」とかいうメッセージが一瞬出て
トリミング前に戻るんだが
書き出したファイル見てもやっぱりトリミングされてない
2023/05/27(土) 17:35:15.73ID:vNBhJXjd0
解決した
SDカード上で編集した場合は保存できないのね
そもそも突然Capture NX-Dで(保存じゃなくて)編集すら一切できなくなって乗り換えたんだけど
そっちもHDDに移したら編集できるようになった
10年以上使ってるけど初めてだわ…
SDカード上で編集した場合は保存できないのね
そもそも突然Capture NX-Dで(保存じゃなくて)編集すら一切できなくなって乗り換えたんだけど
そっちもHDDに移したら編集できるようになった
10年以上使ってるけど初めてだわ…
813名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/27(土) 18:08:59.00ID:TvIrngkf0 Lightroomに乗り換えるか
2023/05/27(土) 19:08:50.43ID:8so45uen0
乗り換えがいいよ
815名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/27(土) 19:37:46.83ID:TvIrngkf0 >>814
マシンもM2 Mac miniにするか
マシンもM2 Mac miniにするか
2023/05/27(土) 19:41:17.77ID:gC+4MIOe0
オリジナルファイルが取り敢えず残るやり方で編集を始めんとな
オリジナルファイルは全て終わって無用になってから捨てても遅くはないからな
オリジナルファイルは全て終わって無用になってから捨てても遅くはないからな
817名無CCDさん@画素いっぱい
2023/05/27(土) 23:14:19.37ID:Zsu9PLlQ0 そもそもSDカード上で編集って。。
2023/05/29(月) 01:15:52.03ID:C/me9KC80
2023/05/29(月) 03:48:09.31ID:aoDZQ7us0
SDカードは作業用のメディアじゃなくて保存用のメディアだからね
編集作業は想定されていない
編集作業は想定されていない
2023/05/29(月) 16:32:10.77ID:SwArxo+s0
Ver.1.3.2 から Ver.1.4.0 への変更内容
? Z 8 に対応しました。
? カメラで撮影した NEF (HLG)、HEIF に対応しました。
? [調整]タブの[人物に関する調整]にて[美肌効果]、[人物印象調整]の調整、および[情報]タブの[ファイル / 撮影情報]での表示に対応しました。
? [書き出し形式]に[HEIF (HLG)]、[HEIF (PQ)]を追加しました。
? [XMP / IPTC]タブの[カテゴリー]を 256 文字まで入力できるようにしました。
? [カラーコントロールポイント]のポイントアイコンのクリック可能領域を改善しました。
? 以下の現象を修正しました。
- [ユーザーコメント]の[表示位置]を[画面外右下]に設定した状態で印刷した場合、エラーが発生する場合がある。
- ViewNX2 で調整した RAW を書き出すと、書き出した画像がゆがむ場合がある。
- NEF を書き出した場合、書き出された画像のプロファイル情報が正常でない場合がある。
- 画像を拡大操作後、キーボード操作でラベルを設定すると、キーボードの矢印キー操作で画像を選択できない。
- Nikon Transfer 2 で、[転送後、元ファイルを削除する]にチェックを入れて画像を転送すると、転送が中断する場合がある。
? Z 8 に対応しました。
? カメラで撮影した NEF (HLG)、HEIF に対応しました。
? [調整]タブの[人物に関する調整]にて[美肌効果]、[人物印象調整]の調整、および[情報]タブの[ファイル / 撮影情報]での表示に対応しました。
? [書き出し形式]に[HEIF (HLG)]、[HEIF (PQ)]を追加しました。
? [XMP / IPTC]タブの[カテゴリー]を 256 文字まで入力できるようにしました。
? [カラーコントロールポイント]のポイントアイコンのクリック可能領域を改善しました。
? 以下の現象を修正しました。
- [ユーザーコメント]の[表示位置]を[画面外右下]に設定した状態で印刷した場合、エラーが発生する場合がある。
- ViewNX2 で調整した RAW を書き出すと、書き出した画像がゆがむ場合がある。
- NEF を書き出した場合、書き出された画像のプロファイル情報が正常でない場合がある。
- 画像を拡大操作後、キーボード操作でラベルを設定すると、キーボードの矢印キー操作で画像を選択できない。
- Nikon Transfer 2 で、[転送後、元ファイルを削除する]にチェックを入れて画像を転送すると、転送が中断する場合がある。
2023/05/29(月) 18:09:43.03ID:m6Ew/WvW0
次スレではスレタイにNX Studioも入れてください
2023/05/30(火) 00:27:09.65ID:apzir19/0
たまにバージョンアップしてOSのサポートが無くなったり機能が削られたりするから要注意
まぁそんなに古いOS使ってないからサポートの心配はないけど、機能が削られるのはいただけない
まぁそんなに古いOS使ってないからサポートの心配はないけど、機能が削られるのはいただけない
2023/05/30(火) 01:28:37.43ID:ROi6iW6y0
824812
2023/06/03(土) 17:46:18.09ID:xJ3aJ/hl0 SDカード上で編集って書き方が悪かったかな
普段はPCに取り込んでやってるけど一時的にHDDが一杯で数十GBも取り込めないんで
数枚だけすぐにSNSに上げたかったんで開いて編集したってことね
もちろんワークフォルダをSDにしたわけじゃないしオリジナルは残して上書きしないように注意したけど
それでもそんなに異常行動なのであれば今後気を付けるわ…
NX Studioは開いたファイルと同じところをワークで使うみたいな感じなん?
普段はPCに取り込んでやってるけど一時的にHDDが一杯で数十GBも取り込めないんで
数枚だけすぐにSNSに上げたかったんで開いて編集したってことね
もちろんワークフォルダをSDにしたわけじゃないしオリジナルは残して上書きしないように注意したけど
それでもそんなに異常行動なのであれば今後気を付けるわ…
NX Studioは開いたファイルと同じところをワークで使うみたいな感じなん?
2023/06/03(土) 21:12:26.00ID:8ZCMUdUX0
キャッシュは別の場所がある
サイドカー方式にすると同じフォルダにパラメータファイル作るね
サイドカー方式にすると同じフォルダにパラメータファイル作るね
2023/06/04(日) 11:53:18.16ID:fIpl83tm0
転送が中止するって不具合だったのか。
オレはハブ経由だと中止する事が有って本体直だとならなかったからハブのせいだと思ってた。
まあハブは3.0対応だったからおかしいと思ってはいたがハブ経由はダメと言うアプリ・デバイスは結構あるんでそんなに気にしてなかった。
オレはハブ経由だと中止する事が有って本体直だとならなかったからハブのせいだと思ってた。
まあハブは3.0対応だったからおかしいと思ってはいたがハブ経由はダメと言うアプリ・デバイスは結構あるんでそんなに気にしてなかった。
827名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/08(木) 17:33:20.40ID:6Yq3FkHa0 トランスファー2が転送中に必ず止まるようになった
こんな簡単な事もできねーのか糞アプリ死ね
こんな簡単な事もできねーのか糞アプリ死ね
2023/06/08(木) 17:52:49.50ID:Dk27R+kp0
何の問題も無くできてるけど
2023/06/08(木) 17:57:34.15ID:bCFL81ra0
ずっと最新バージョンに更新しているけど転送が止まったことは一度もないな
2023/06/08(木) 21:23:07.75ID:KunxxWTj0
止まったこと無いな
2023/06/09(金) 00:05:03.45ID:maC/0yza0
カードリーダーからコピーすればいいだけだろ
2023/06/18(日) 07:22:39.44ID:c9GAj7jz0
CNXの時代からずっとニコン謹製を使ってるけど
PureRAWとかサードパーティー製現像ソフトのが優れているもの?
DNG渡しになる点で躊躇してしまう
PureRAWとかサードパーティー製現像ソフトのが優れているもの?
DNG渡しになる点で躊躇してしまう
2023/06/19(月) 00:09:03.08ID:RrdvWQHI0
>>832
pureRAW エグすぎ
pureRAW エグすぎ
2023/06/19(月) 11:06:42.65ID:eAwuyfhJ0
どれも試用出来るのに使わないのに使わないような人は学習意欲がないんだろう
2023/06/19(月) 11:07:06.24ID:eAwuyfhJ0
余計な文字が多かった
836名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/24(土) 20:58:30.60ID:pUcPMBNP0 絵に拘るなら解像度が上がるcapture oneが良い。
使い勝手はLightroomが良い。キャプチャーワンは
銀一などでレンズと買うと半額になる。
nx studio遅すぎて使えない。金ない老人だけ使ってる。
使い勝手はLightroomが良い。キャプチャーワンは
銀一などでレンズと買うと半額になる。
nx studio遅すぎて使えない。金ない老人だけ使ってる。
2023/06/24(土) 21:13:27.79ID:BdWmaYFu0
RAW現像はMacがあるし、PSを立ち上げてレイヤーを作って修正するほどの必要性がない場合にのみ、
NX Studioのカラーコントロールポイントで済ませたくて使ってる。
その他パーツを作るときにも重宝してる。
取り立てて、その他大勢は必要性ないかな。
NX Studioのカラーコントロールポイントで済ませたくて使ってる。
その他パーツを作るときにも重宝してる。
取り立てて、その他大勢は必要性ないかな。
2023/06/24(土) 22:07:26.36ID:j7fEIDTF0
確かに俺は金ない老人
NX STUDIO落ちるし遅くなる
NX STUDIO落ちるし遅くなる
839名無CCDさん@画素いっぱい
2023/06/24(土) 22:21:33.97ID:Y6m2cHxI0 C1はスタイルブラシがもう少し細かくかかって洗練されると使いやすくなるのかもね
LRはNicをインスコするとほぼNX Studioと同等の使い勝手になるよな
オレも古いLRはそんなふうに使ってた
RAW現像に関してはMac1択で全てサードパーティー製アプリは出番なしw
LRはNicをインスコするとほぼNX Studioと同等の使い勝手になるよな
オレも古いLRはそんなふうに使ってた
RAW現像に関してはMac1択で全てサードパーティー製アプリは出番なしw
2023/07/15(土) 05:44:37.03ID:UY3GSRT50
クッソ落ちまくるんで、キヤノンに移行します。
2023/07/15(土) 08:49:19.74ID:7PrFrpwJ0
おま環
2023/07/15(土) 17:57:24.39ID:I6vqbsug0
>>840
Z9のRAW? PCのCPUはRyzen?
Z9のRAW? PCのCPUはRyzen?
2023/07/15(土) 23:40:20.86ID:UY3GSRT50
CPUはRyzen
D850のRAW
D850のRAW
2023/07/15(土) 23:41:29.87ID:UY3GSRT50
>>841
Ryzenなめんなコラ
Ryzenなめんなコラ
2023/07/16(日) 00:07:17.17ID:0w7M3rEr0
2023/08/03(木) 13:30:35.23ID:Uxn00N+V0
NX Studio Ver.1.4.1
Ver.1.4.0 から Ver.1.4.1 への変更内容
? NX Studio Ver.1.3.2 以前のバージョンで作成した調整内容の設定ファイル(.nka ファイル)が読み込めない現象を修正しました。
? NX Studio Ver.1.3.2 以前のバージョンで登録したプリセットマニュアルが削除されてしまう現象を修正しました。
Ver.1.4.0 から Ver.1.4.1 への変更内容
? NX Studio Ver.1.3.2 以前のバージョンで作成した調整内容の設定ファイル(.nka ファイル)が読み込めない現象を修正しました。
? NX Studio Ver.1.3.2 以前のバージョンで登録したプリセットマニュアルが削除されてしまう現象を修正しました。
2023/08/11(金) 20:29:07.69ID:on77scmV0
落ちたりクソ遅いのは上の方に書いてあるから読め
2023/08/11(金) 20:30:18.62ID:on77scmV0
ソフトウェア開発にはもう力入れてないのはわかるんだが、いっそのこと辞めて他社に移管すれば良いのに。
2023/08/12(土) 14:57:17.50ID:iZRQUpLz0
ライトルームに比べてNXの方が有利なとこってある?
コスト以外で
コスト以外で
2023/08/13(日) 21:00:49.09ID:s1/wcpVm0
『全ての調整を貼り付け』で、トリミングだけがコピーされなくなったのだが?
2023/08/13(日) 22:18:48.16ID:lcKlj3mm0
トリミングはコピーする必要ないからじゃね?
2023/08/14(月) 12:25:21.79ID:Jyv4N5q20
853名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 15:49:54.27ID:tzSqJLrv0 Ver.1.4.2をはよ出してくれ
フォルダー内に.NikonImageInfo.NXFファイルがあると絞り込みの時
「表示できるファイルが見つかりません」となってサムネイルが
一枚も表示されなくなる
毎回手動で削除するのがめんどい
フォルダー内に.NikonImageInfo.NXFファイルがあると絞り込みの時
「表示できるファイルが見つかりません」となってサムネイルが
一枚も表示されなくなる
毎回手動で削除するのがめんどい
2023/08/15(火) 18:49:04.54ID:6WjO9L+z0
他にも不具合有り指摘したらアプリケーション不具合だと連絡が来た
ただ対応検討するが対応時期未定と回答来たわ
ただ対応検討するが対応時期未定と回答来たわ
2023/08/15(火) 19:09:44.04ID:umBTILOC0
>>854
デバッグしてくれて有り難う
デバッグしてくれて有り難う
856名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 21:08:18.00ID:53ZuSUJC0 >>849
切り貼りやらない前提ならばカラーコントロールポイントがあればAdobeの出番は全くなし(w
切り貼りやらない前提ならばカラーコントロールポイントがあればAdobeの出番は全くなし(w
2023/08/15(火) 22:39:05.34ID:fUppW8FV0
2023/08/15(火) 23:17:04.65ID:czDUzFkj0
いや、Nic Softを使うと同じことがLrでも出来るんよ(w
だがしかし、それだとコストが掛かって違条件がかなり変わるよなw
だがしかし、それだとコストが掛かって違条件がかなり変わるよなw
2023/08/15(火) 23:17:39.28ID:czDUzFkj0
>だがしかし、それだとコストが掛かって条件がかなり変わるよなw
860名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 07:34:56.35ID:MuCOvuR80 眼鏡厨がやる編集は色味よりもフレームレートでNX Studio開発糸冬了(w
861名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 11:46:10.56ID:ff2P+jE+0 初カキコ。
いまだにMacbookでV1.1.2使ってるけど、地図機能が使えるんだよね。
Nikonにコレ問い合わせたら、「関連部署に伝える」と回答が来た。
蘇れ、地図機能よ。
いまだにMacbookでV1.1.2使ってるけど、地図機能が使えるんだよね。
Nikonにコレ問い合わせたら、「関連部署に伝える」と回答が来た。
蘇れ、地図機能よ。
2023/08/20(日) 15:08:54.32ID:r4aP4cE80
2023/08/20(日) 20:35:49.14ID:i/LhHheJ0
>>861
できるよ
できるよ
864名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 10:21:43.64ID:sNoI2rxU0865名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 20:23:38.17ID:afUPEdox0 >>864
聞いた話じゃ、Google MapのAPIが仕様変更されたとか。
聞いた話じゃ、Google MapのAPIが仕様変更されたとか。
866名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/26(火) 18:34:02.27ID:hNcUT2jX0 まあ他社のものにただ乗りするのも倫理的にどうかと思う
2023/09/27(水) 00:58:34.24ID:6k3J/r690
最初は無料だったけどAPI叩いた回数で使用料求めるようになってサ終だったはず
868名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 09:31:32.28ID:i9264jaq0 早くフラットモノクロームで現像佐世保!
869名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/27(水) 18:52:17.75ID:Wiw/EPQW0 新ピクコン楽しみだ
2023/09/30(土) 16:12:51.89ID:HXsCzP5e0
あんた、ほんまおもろいやつやな
2023/10/01(日) 14:05:52.25ID:fwZrCwj00
ようやくモノクロの表現幅が拡充される
2023/10/02(月) 11:00:35.45ID:0j6Ad1IT0
Plena発売日には新ピクコン込みで更新されるかな
2023/10/05(木) 21:46:31.01ID:JBYFmWW40
現像してjpegで最高画質で書き出すと同時記録したjpegよりでかくなるね
2023/10/06(金) 05:29:14.27ID:7YCwL72q0
Plena対応は実は前回の更新で既にされているのかな
もしそうなら次の更新はZf発売まで無しか
そのへんどうなんだしょ中身読める人
もしそうなら次の更新はZf発売まで無しか
そのへんどうなんだしょ中身読める人
2023/10/06(金) 23:22:30.53ID:6/BHf+uY0
2023/10/12(木) 15:18:14.83ID:y0/nzeLY0
来てるじゃねーかおい
2023/10/12(木) 16:23:54.61ID:D917pGSg0
Ver.1.4.1 から Ver.1.5.0 への変更内容
? Z f で撮影された静止画および動画に対応しました。
? Z f で撮影されたピクセルシフト画像について、NX Studio でのピクセルシフト合成が可能になりました。
※ ピクセルシフト合成されたファイルは拡張子 NEFX で保存されます。
? ピクチャーコントロールに[リッチトーンポートレート]、[ディープトーンモノクローム]、[フラットモノクローム]を追加しました。
? Picture Control Utility 2 の機能を統合し、カスタムピクチャーコントロールの作成、読み込み、書き出しが可能になりました。
? 以下の現象を修正しました。
- [D-ライティング HS]を調整し画像を書き出すと、書き出された画像の D-ライティング HS の効果が弱い場合がある。
- RAW 画像に XMP/IPTC 情報(ラベル、レーティングなど)を設定し、ホワイトバランスの自動調整を適用して保存すると設定が反映されない。
- Nikon Transfer 2 で連写した画像をカードリーダー経由で転送すると、すべての画像が転送されない場合がある。
- 動画編集機能で出力した動画の音声が途中から再生されなくなる場合がある。
- 動画編集機能で素材にテキストの挿入を行った場合に、[テキスト設定]ダイアログのプレビュー表示の負荷が高い場合がある。
- 下部ツールバーの[フォーカスポイント]がオンのとき、イメージビューアーに画像が「処理中」のまま正常に表示されない場合がある。
? Z f で撮影された静止画および動画に対応しました。
? Z f で撮影されたピクセルシフト画像について、NX Studio でのピクセルシフト合成が可能になりました。
※ ピクセルシフト合成されたファイルは拡張子 NEFX で保存されます。
? ピクチャーコントロールに[リッチトーンポートレート]、[ディープトーンモノクローム]、[フラットモノクローム]を追加しました。
? Picture Control Utility 2 の機能を統合し、カスタムピクチャーコントロールの作成、読み込み、書き出しが可能になりました。
? 以下の現象を修正しました。
- [D-ライティング HS]を調整し画像を書き出すと、書き出された画像の D-ライティング HS の効果が弱い場合がある。
- RAW 画像に XMP/IPTC 情報(ラベル、レーティングなど)を設定し、ホワイトバランスの自動調整を適用して保存すると設定が反映されない。
- Nikon Transfer 2 で連写した画像をカードリーダー経由で転送すると、すべての画像が転送されない場合がある。
- 動画編集機能で出力した動画の音声が途中から再生されなくなる場合がある。
- 動画編集機能で素材にテキストの挿入を行った場合に、[テキスト設定]ダイアログのプレビュー表示の負荷が高い場合がある。
- 下部ツールバーの[フォーカスポイント]がオンのとき、イメージビューアーに画像が「処理中」のまま正常に表示されない場合がある。
878名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/14(土) 19:04:07.00ID:CSTnlte+0 Transfer2で転送したときフォルダー内に勝手に生成されていた.NikonImageInfo.NXFファイルが生成されなくなっていた
879名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/19(木) 19:14:47.45ID:F6up6g6i0 NX Studioを初めて使うけど、
RAWを補正すると同じフォルダにNKSC_PARAMというフォルダが出来るの?
削除したらどうなるの?
RAWを補正すると同じフォルダにNKSC_PARAMというフォルダが出来るの?
削除したらどうなるの?
2023/10/19(木) 19:20:28.31ID:/noaSsxo0
次に編集するときにはじめからやり直しになる
2023/10/19(木) 20:09:36.39ID:ZPrzPzKU0
882名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/19(木) 20:13:00.15ID:7bdTOkW402023/10/19(木) 23:58:01.09ID:Na8WXmgY0
CNXでは編集履歴はNEFに内包してたね
サイドカー形式はにしてもオリジナルは残るけど編集履歴残るんだっけ?
サイドカー形式はにしてもオリジナルは残るけど編集履歴残るんだっけ?
884名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/20(金) 16:38:48.49ID:2OIV9g2U0 CanonのDPPは直接保存だから、NXを初めて使ったとき、変なフォルダができていて驚いた。
2023/10/24(火) 22:51:57.00ID:GwDIjoAu0
NX-D 1.6.5を使っている人
いまつか?
いまつか?
2023/10/24(火) 23:39:26.55ID:0mQ9QGXu0
最新のピクチャーコントロールを適用すると
何で不自然に明るくなっちゃうの?
何で不自然に明るくなっちゃうの?
887名無CCDさん@画素いっぱい
2023/10/25(水) 10:39:13.80ID:oFJH4qi60 ・カメラ本体で同時記録したJPEG
・RAWで保存して、そのRAW画像を何も変えることなく、PCでRAW現像したJPEG
ちがうもんなんですか?
・RAWで保存して、そのRAW画像を何も変えることなく、PCでRAW現像したJPEG
ちがうもんなんですか?
2023/10/25(水) 19:43:46.41ID:Z1NfLahP0
>>887
ノイズリダクションに関してはカメラ内現像の方が優秀。
ノイズリダクションに関してはカメラ内現像の方が優秀。
2023/10/25(水) 19:57:33.21ID:XGlIx0WW0
>>887
RAW というのがいかなるものか勉強し直した方がイイよ
RAW というのがいかなるものか勉強し直した方がイイよ
890名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/07(火) 23:21:19.45ID:I42ncNJj0 また落ちまくるようになった
2023/11/11(土) 15:07:20.16ID:8bSjWy3Y0
2023/11/11(土) 15:34:52.24ID:n64uZhl40
無料の現像ソフトとしては出来はどうなの?
2023/11/11(土) 15:36:00.53ID:FO6l6E9Q0
見かけが無料なだけ
2023/11/11(土) 18:59:48.78ID:hgibKCvN0
SONYやCANONに比べたらかなりマシ。
2023/11/12(日) 00:25:05.44ID:Nh3CCi0o0
NXStudioのRAW取り込んだ色味は良いんだけど、Lightroomの編集に比べたら出来る範囲が狭い
発色の編集に関してもLightroomの方が直感で使いやすい上に鮮やか
ノイズ処理はAI処理で歴然の差がある
あとは、消しゴムとか修正機能だけど
全く使えないレベルでStudioは酷い
他に重要な機能として選択範囲指定のマスクが使えないことかな
これがないとオブジェクトごとの彩度編集ができない
発色の編集に関してもLightroomの方が直感で使いやすい上に鮮やか
ノイズ処理はAI処理で歴然の差がある
あとは、消しゴムとか修正機能だけど
全く使えないレベルでStudioは酷い
他に重要な機能として選択範囲指定のマスクが使えないことかな
これがないとオブジェクトごとの彩度編集ができない
2023/11/12(日) 00:59:00.73ID:XUKMTK5l0
書いてることのある程度できるがそもそもそんなツールではない
つーかそこまでレタッチすんのか?
お絵かきやん
つーかそこまでレタッチすんのか?
お絵かきやん
2023/11/12(日) 02:33:14.61ID:lMW/aiwP0
白レベル黒レベルまで弄れたらよかったんだけどな
2023/11/12(日) 03:02:03.19ID:oUZC7Wti0
世の中出回ってるのはそんなお絵かきなのさ
肉眼を超える画ばっかりだよな
肉眼を超える画ばっかりだよな
2023/11/14(火) 12:29:04.29ID:BvT7Cut90
最新のカラープロファイルってただ明るいだけで糞じゃない?
900名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/14(火) 12:34:19.46ID:XRulbvuD0 どの機種から変わりましたか
2023/11/14(火) 12:43:06.78ID:Dn5ERgyS0
今さらだけど、NX-STUDIOでは、jpegの露出調整ができないのね…
2023/11/14(火) 18:30:16.09ID:K5h3R+lP0
それは露出じゃなくて明るさで調整する
903名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/14(火) 18:36:25.86ID:yr8tb/q50 そもそもjpegで露出とか言ってる汁気がおかしい
2023/11/14(火) 22:30:04.78ID:OAcwpR0C0
>>895
消しゴムが使えないのだけは同意できるな。
消しゴムが使えないのだけは同意できるな。
2023/11/15(水) 00:21:03.79ID:vRVxrhJe0
明るさ調整ですね。失礼しました。
906名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/20(月) 23:14:05.67ID:ZMORPg9I02023/11/20(月) 23:32:31.27ID:K/X83TzC0
自分のことにも気づきなよw
908名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/21(火) 00:20:48.71ID:DYUrXmk20 エッ?LrやC1使いは田舎っぺーに限るってことかいな?www
2023/11/21(火) 00:35:10.89ID:DYUrXmk20
まあ NX Studioも人物肖像のRAW現像の初段で使うには
LHCエディターでゴニョゴニョと戻さないとかなり色味はエグいんだけどなw
だからオレは初段ではC1もアドビもNX Studioも使わないw
LHCエディターでゴニョゴニョと戻さないとかなり色味はエグいんだけどなw
だからオレは初段ではC1もアドビもNX Studioも使わないw
2023/11/25(土) 11:03:50.98ID:RgBdjNbf0
studioが使いにくいからNX-戻したいけどNX-Dのインストーラーがどこにもない中村由真ってスケバン刑事の?懐かしいな
911名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/25(土) 11:22:15.36ID:jDO3Cvbq0 風間三姉妹か
でもやっぱスケバン刑事といったら斉藤由貴っしょ
オマンらは南野陽子だったか
でもやっぱスケバン刑事といったら斉藤由貴っしょ
オマンらは南野陽子だったか
2023/11/25(土) 11:47:05.11ID:uoX9ufWA0
NX Studioで閲覧していたフォルダから同じHDDの別のフォルダに変えようとするとほぼフリーズ→終了してしまう。
オレカンなのかもだけど、みんなはそんな事ある?
オレカンなのかもだけど、みんなはそんな事ある?
2023/11/25(土) 11:56:58.92ID:WsJ+imM70
しょっちゅうあるよ
週1~2で作業するけど毎回落ちる
閲覧フォルダ移動出なくても同フォルダで画像切り替えてるときも。
週1~2で作業するけど毎回落ちる
閲覧フォルダ移動出なくても同フォルダで画像切り替えてるときも。
914名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/25(土) 12:30:31.62ID:7ZwAvaLC0 NX Studioなんだけど、スライドショーにすると元画像よりもコントラスト高め明る目の派手画質にされて再生されちゃうんだけど何この仕様?
915名無CCDさん@画素いっぱい
2023/11/25(土) 12:37:26.95ID:jDO3Cvbq0 おっとにもゆるさんぜよっていわな
2023/11/25(土) 18:01:00.25ID:uoX9ufWA0
>>913
やっぱりあるんだ…困るね。
やっぱりあるんだ…困るね。
2023/11/25(土) 18:44:04.63ID:DdRIgmpt0
STUDIO使ってるけどフリーズや遅延は全くないよ
PCスペックとか保存ドライブが影響してるんじゃないかな
PCスペックとか保存ドライブが影響してるんじゃないかな
2023/11/25(土) 22:51:33.01ID:1KxwXIyY0
1.65見つけたわ送ってくれた人ありがとう
919名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/04(月) 14:27:46.18ID:U8aEZ5ON0 NX Studioさっき使ってたらシャープネスのチェック入れた瞬間に画像が消失して復活しないんだが・・・・
旧バージョンに戻した方がええんか? 酷いなこれ(#^ω^)
旧バージョンに戻した方がええんか? 酷いなこれ(#^ω^)
920名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/05(火) 12:50:58.13ID:Gi55Z3Fw0 型落ちのMacなんか安いんだから
エロゲー以外で集中することを覚えろよ
エロゲー以外で集中することを覚えろよ
2023/12/09(土) 23:34:28.64ID:4Mlf3z2j0
922名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/10(日) 17:37:06.45ID:SLwR+1bN0 モニターをケチってなければ M1 miniで充分だろ
2023/12/12(火) 11:54:07.10ID:R4fUa5440
Z5とNX Studioの組み合わせなんだけど、RAWのノイズリダクションで高画質2013が選べないのは何故だろう
2023/12/12(火) 22:53:16.83ID:ioy+rxGC0
今何年?
2023/12/13(水) 12:28:35.55ID:ZJIl0DhH0
2013年が10年前か…悲しくなる
2023/12/13(水) 19:13:20.08ID:IwtfjZ960
懐かしいな高画質2013
当時はかなり重宝して使った
当時はかなり重宝して使った
2023/12/14(木) 01:27:09.47ID:suwzOIsM0
俺は今でもNX2
2023/12/14(木) 03:35:25.38ID:evGCv2p10
金払ったから俺も使ってる
929名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/16(土) 02:34:42.99ID:t1R7tkSj0 VNX2みたいに新ツールをインストールすると強制アンインストールにしないのはニコンの良心を感じる
2023/12/16(土) 09:09:20.90ID:QeEU2Uw70
Studioのサムネイル表示順がおかしい
撮影日通りに並ばない
撮影日以外は正しい表示順と思われる
現在撮影順と名前順が同じ並びなので名前順にしてるがたまに名前変更することもあるので仕様通りになる事を希望する
撮影日通りに並ばない
撮影日以外は正しい表示順と思われる
現在撮影順と名前順が同じ並びなので名前順にしてるがたまに名前変更することもあるので仕様通りになる事を希望する
931名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/17(日) 22:34:49.39ID:GRE5H0ya0 ライトルームみたいに簡単に東京カメラ部受けしそうなプリセットってできないのかな?
2023/12/18(月) 05:48:04.19ID:ArLBMSEV0
眼鏡厨の寝言はメガネ掛ければそれで桶って
全く詰まらん発想だよなあ
スマホ使っとけよアフォ
全く詰まらん発想だよなあ
スマホ使っとけよアフォ
2023/12/18(月) 23:05:50.50ID:/8jTkJqF0
2023/12/19(火) 19:53:04.66ID:xnFP+mhX0
それ以前に先ずレンズがダメ
弄る価値ナシ
弄る価値ナシ
2023/12/19(火) 20:25:18.31ID:EYWaVyGA0
流石フレーム込みで一式三千円の
バーゲンプライスプラレンズ眼鏡厨(w
妄想だけは膨らむな w w w w
バーゲンプライスプラレンズ眼鏡厨(w
妄想だけは膨らむな w w w w
2023/12/19(火) 20:50:16.12ID:Ibc9CDPx0
>>933
ゾンバーとかは?
ゾンバーとかは?
2023/12/19(火) 21:41:28.44ID:ufVnSLND0
そうやって人口削減に合わせて三千円メガネの質まで下げて行くわけか
増税に次ぐ増税に眼鏡の質下げまでやるとは、これでは確かにクソメガネ視界だわ
増税に次ぐ増税に眼鏡の質下げまでやるとは、これでは確かにクソメガネ視界だわ
2023/12/21(木) 06:06:52.49ID:yNsTVrVR0
軍国主義思想を何も知らん若いアフォ共に刷り込んでしまえば
戦争をやるやらないに関わらず資本家共は設けが倍増すからな
ニコン詰んだかもな
戦争をやるやらないに関わらず資本家共は設けが倍増すからな
ニコン詰んだかもな
2023/12/21(木) 07:11:39.59ID:WsbkEYMN0
精神科へ
2023/12/21(木) 09:34:27.21ID:XZnsE35M0
>>935
オーランチキチキって言いたくてウズウズしてないか?w
オーランチキチキって言いたくてウズウズしてないか?w
2023/12/21(木) 09:56:06.82ID:sO9XLkjg0
良いもん売る気無しでフェードアウト路線まっしぐら(ワロス!
2023/12/21(木) 11:06:15.90ID:SEbdHl4e0
>>922
オレは眼が痛すぎるからM1返品した〜(w
オレは眼が痛すぎるからM1返品した〜(w
2023/12/21(木) 12:45:12.33ID:OZ5EQMjR0
>>940
今の流行りはドリーム燃料ですよ
今の流行りはドリーム燃料ですよ
944名無CCDさん@画素いっぱい
2023/12/21(木) 19:26:51.16ID:+T+xoogU0945名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/04(木) 15:35:57.15ID:Qvk3qIY70 Macのプレビュー現像だっつってんのに
NX Studioの人物肌色は何時まで経ってもくすんじゃって汚えよなー
さっさと直せよ
NX Studioの人物肌色は何時まで経ってもくすんじゃって汚えよなー
さっさと直せよ
946名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/04(木) 18:17:09.77ID:t99kNixb0 ドカチンニコン必死w
2024/01/07(日) 06:40:30.34ID:Ql94CjDO0
マジでNX Studio落ちるのどうにかならんのか
2024/01/07(日) 12:22:35.98ID:0Vx17Vut0
おま環やしなぁ
949名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/09(火) 01:34:34.66ID:LBd6mX330 おま環じゃねーよタコ
俺もじゃ
俺もじゃ
950名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/09(火) 01:59:58.99ID:vFr3GAA30 落ちたことは一度もない
2024/01/09(火) 12:42:32.40ID:DPWIpiGV0
win8.1→10
1090T
RAM9GB
だけど、今の所落ちたことは無いな
ただ10にしたら激重になったから、いい加減CPUとマザー変えてRAM16GB以上にしようかと思ってる
1090T
RAM9GB
だけど、今の所落ちたことは無いな
ただ10にしたら激重になったから、いい加減CPUとマザー変えてRAM16GB以上にしようかと思ってる
952名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/10(水) 11:24:48.17ID:usZnFHqt0 つまり落ちる奴はおま環
953名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/10(水) 12:57:34.12ID:2iI0RMMX0 てか、CNX系ってカラーコントロールポイントのみの一発芸専用アプリじゃん!
2024/01/10(水) 22:21:00.94ID:lA32iwl80
落ちる人はひとつのフォルダのファイル数多いのでは、と言われたことがある
あとコントロールポイントをたくさん使うと非力PCで落ちるな
あとコントロールポイントをたくさん使うと非力PCで落ちるな
955名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/11(木) 01:52:37.84ID:yEeOVvjt0 てか、カラーコントロールポイントとPsレイヤーの組み合わせがデフォじゃん!
956名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/11(木) 01:56:08.82ID:yEeOVvjt0 ヒント : 付属の無料アプリ
カメラは連写を得意としているが
開発費と開発人員の問題なのかなー
カメラは連写を得意としているが
開発費と開発人員の問題なのかなー
2024/01/16(火) 20:58:28.24ID:Y7CpPexV0
ノートパソコンで使ってる人に聞きたいんですが、画面解像度どれくらいの
PC使ってますか? 1920*1080じゃ不足かな?
PC使ってますか? 1920*1080じゃ不足かな?
2024/01/16(火) 22:03:40.63ID:PUo4NDKD0
俺のpc1366x768なんだがw
2024/01/16(火) 22:53:15.55ID:nxtnGNtq0
4KのノートPC
2024/01/17(水) 00:44:19.06ID:K/a6/wcE0
>>957
俺は958と同じだけど、4Kの外部モニター使ったほうがいいと思う。
俺は958と同じだけど、4Kの外部モニター使ったほうがいいと思う。
2024/01/17(水) 13:11:38.29ID:Em8oh3M40
俺、デスクトップだけWQHD(2560×1440)のモニター使ってる。
2024/01/21(日) 16:18:02.72ID:mIl1idDy0
NX Studio、急にファイルの書き出しが出来なくなった。なんだこれ?
2024/01/21(日) 17:23:21.89ID:mIl1idDy0
すまん、自己解決した。
HDDの容量が無かった。
HDDの容量が無かった。
964名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/07(水) 14:36:34.66ID:igp+Mkkz0 NX Studio Ver.1.6.0
登録名 S-NXSTDO-010600WF-ALLIN-ALL___.exe
Ver.1.5.0 から Ver.1.6.0 への変更内容
? Z 8 ファームウェア Ver.2.00 に対応しました。
? 連続撮影画像をグループ画像オフで表示する場合の絞り込みを改善しました。
? 以下の現象を修正しました。
- NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S で撮影した画像の [PF フレアコントロール] が有効にならない。
- ネットワークに接続していない状態で NX Studio を起動すると、エラーメッセージが表示される。
- D5、D850、D500、D7500で、[明瞭度] > [A](オート)、かつ[コントラスト] > [-3]で撮影した画像が正常に表示されない。
- Capture NX で編集した画像が入っているフォルダーを選択すると NX Studio が強制終了する場合がある。
- 連続撮影画像が入っているフォルダーを選択すると画像が正常に表示されない場合がある。
- [環境設定] > [ファイルを開くアプリケーション] > [他のアプリケーションで開く画像の保存フォルダー]が長いパスの場合、[参照]ボタンが表示されない。
登録名 S-NXSTDO-010600WF-ALLIN-ALL___.exe
Ver.1.5.0 から Ver.1.6.0 への変更内容
? Z 8 ファームウェア Ver.2.00 に対応しました。
? 連続撮影画像をグループ画像オフで表示する場合の絞り込みを改善しました。
? 以下の現象を修正しました。
- NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S で撮影した画像の [PF フレアコントロール] が有効にならない。
- ネットワークに接続していない状態で NX Studio を起動すると、エラーメッセージが表示される。
- D5、D850、D500、D7500で、[明瞭度] > [A](オート)、かつ[コントラスト] > [-3]で撮影した画像が正常に表示されない。
- Capture NX で編集した画像が入っているフォルダーを選択すると NX Studio が強制終了する場合がある。
- 連続撮影画像が入っているフォルダーを選択すると画像が正常に表示されない場合がある。
- [環境設定] > [ファイルを開くアプリケーション] > [他のアプリケーションで開く画像の保存フォルダー]が長いパスの場合、[参照]ボタンが表示されない。
2024/02/12(月) 22:10:04.07ID:+O0suhOF0
落ちまくるぞこら
966名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/13(火) 18:50:29.61ID:jzJlAuLS0 NX Studio新バージョン強いてインストールしてないや
NX2アンインストールされてまたインストールすんのめんどい
閲覧はサクサク早くて便利なんだよね
NX2アンインストールされてまたインストールすんのめんどい
閲覧はサクサク早くて便利なんだよね
2024/02/14(水) 19:47:32.89ID:XrToNBIk0
何とかしようと思わないのかなニコンは?こんなゴミのようなソフト作って
2024/02/15(木) 23:18:14.78ID:XrzvjFJH0
バージョンアップしたらやたら固まるようになった
画面真っ白になって結局再起動
なんじゃこりゃ
画面真っ白になって結局再起動
なんじゃこりゃ
2024/02/18(日) 08:21:11.25ID:Zh8fT2XS0
RAW撮りの人はこのソフトで完結?
それともこのソフトでイジってDNG変換してLightroomなどで最終?
それともこのソフトでイジってDNG変換してLightroomなどで最終?
2024/02/18(日) 08:24:35.48ID:mW5mldfK0
たいてい終わる場合が多い
もっと修正したいときはPSに持っていく
もっと修正したいときはPSに持っていく
2024/02/18(日) 08:49:37.84ID:qysspbWi0
俺も完結。
でもAIのノイズ処理はやってみたいですね。
でもAIのノイズ処理はやってみたいですね。
2024/02/18(日) 22:19:40.64ID:Zh8fT2XS0
SNS見てるとやたらにプリセットの広告が出てくるからスマホで出来るLightroomに心が揺れている
NXStudioでもスマホ対応してくれればなぁ
NXStudioでもスマホ対応してくれればなぁ
973名無CCDさん@画素いっぱい
2024/02/20(火) 21:55:46.69ID:AVaBBIly0 AIによる後処理は、こちら側で背負い込むとマシンパワーやら
とんでもないコストが次から次へと掛かって来る。
AI開発側も情報収集してナンボの育てゲーなんだから、
サイトに丸投げして処理してくれるまで待つのが吉だと思うぞ。
とんでもないコストが次から次へと掛かって来る。
AI開発側も情報収集してナンボの育てゲーなんだから、
サイトに丸投げして処理してくれるまで待つのが吉だと思うぞ。
2024/02/21(水) 08:49:26.10ID:UJWGMTm60
そんなサイトがあるんだ。
2024/02/23(金) 03:43:00.94ID:bNW9/FQw0
少なくともスマホに関しては早々にそうなるだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust7日目まとめ🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]
- 【ゴルフ】前澤杯、各組にラウンドガールが帯同 [696684471]