【F7.1】キヤノンRF暗黒レンズ総合スレ【F11】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/29(月) 11:07:07.26
どうぞ
2020/06/29(月) 12:06:55.83
本スレ誘導

Canon EOS R5 part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593345552/
2020/06/29(月) 21:31:17.56ID:Id7FNJBs0
>>1001
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 10:42:53.44
そろそろ正式発表かな?
2020/07/06(月) 15:21:59.75ID:zmxIf/5s0
キヤノン「RF600mm F11 IS STM」のスペックは、レンズ構成7群10枚(DOレンズ含む)、最短撮影距離4.5m、最大撮影倍率0.14倍、手振れ補正効果5.0段分、フィルター径82mm、サイズφ93x199.5mm(沈胴時)/269.5mm(撮影時)、重さ930g
2020/07/06(月) 20:20:13.65ID:y7dC9TQ00
この暗闇レンズなにに使うの、ダセーし。DOだから20万くらいはするでしょ
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/06(月) 21:41:38.76ID:K7nGrbtk
DPREVIEW、今年のワーストレンズ予想
1位:RF100500F7.1
2位:RF600F11
3位:RF800F11
特別賞:RF24105F7.1
2020/07/07(火) 01:07:02.56ID:lyW4M2nG0
なんでこんなに暗いの?
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 07:24:31.13ID:AGf27rha0
ソニーが
小型軽量の望遠出すかもと怯えたから?

うちはもっと軽量ですと言いたかったから?
10名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 07:26:39.06ID:TISBvtBB0
【画質のキヤノン】 歪曲収差・ケラレ 【真っ暗・ぐにゃり】

さらに無限遠時はイメージサークルが足りておらず、四隅が「ケラレ」てしまうことに注意したい。

キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STM レビュー
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-09-resize-FV6A9352-Canon-EOS-R-RF24-105mm-F4-7.1-IS-STM-24-mm-ISO-100.jpg

キャノン RF 24-105mm F4-7.1 IS STM MTF曲線
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/image/spec-mtf.png
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 19:40:52.72ID:jbXrQG5B
594 名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-OUB8) 2020/07/07(火) 19:00:19.57 ID:DSPnFefdp0707
軒下デジカメ ツイートの情報通りとすると、相場も換算した量販店の税込価格はこのくらいか

RF 600mmF11 税込 9.5万円
RF 800mmF11 税込 12.5万円
RF 100-500mmF7.1 税込 39万円


シグマのEF 150-600mmF6.3が10万円なんだけど、10万円ならどっちが欲しいかな
150-600F6.3 と 600F11


100500F7.1が40万wwwwwwwwwwwwwww
2020/07/07(火) 20:44:34.97ID:Y919GFLf0
f11で昼間に飛行機が撮れるから安いとかいっちゃう奴がユーザーだもん。
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 20:51:34.12ID:18NqPdnR0
>>12
そうは言っても800mmでF5.6って150万円じゃん
F11じゃなかったら一般人の買えるレンズでは到底ない
2020/07/07(火) 21:06:40.09ID:Y919GFLf0
>>13
需要がないから。大口径しか作られてないんだよなー。
APSCに600f6.3のシグタムズームにつければ960mmなわけで
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 21:10:01.36ID:H0vCC/vO
超望遠とはいえF7.1ズームが40万はヤバいwww
FE 200-600mm F5.6-6.3Gが超大口径ズームに見えてくるわww
2020/07/07(火) 21:16:46.92ID:Y919GFLf0
そのfeのレンズ20万で写りもよくて、インナーズームなんだぜ。
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 21:38:45.87ID:18NqPdnR0
>>16
2400万画素のフルサイズで画質が良いってレベルなら、200-500も150-600も60-600もそうだよ大昔から
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 21:41:01.75ID:18NqPdnR0
>>14
需要はあるよ
150-600みたいなレンズにテレコンつけて使いたい人多いからね
まともな画質じゃないのに利用者が少なくない数いる
840mmF8をテレコンで実現するくらいなら素で800mmF11があれば歓迎される
19名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 21:48:34.15ID:H0vCC/vO
とりあえずDPREVIEWのワーストレンズ賞は総ナメ確定だな
これ以上酷いのが出る事があり得ないのでシード権で毎年受賞もあり得るぞw
2020/07/07(火) 22:02:32.85ID:Y919GFLf0
>>18
歓迎されないし需要もないよ。
2020/07/07(火) 22:03:35.92ID:Y919GFLf0
>>19
間違いない。こんな酷い素人だましレンズはちゃんと警鐘ならさないと。
2020/07/07(火) 22:09:48.59ID:0JqMpcee0
>>21
素人にバカ売れだよ
来年の運動会はこれがズラっと並んで壮観だよ
2020/07/07(火) 22:20:29.33ID:Y919GFLf0
>>22
素人ならニコンのCOOLPIXくらいしかかわないよ。それはもうマメンパスが証明したじゃない。
そんなにf11の貧乏レンズに意味を出したいならkissMmk2といっしょに400mmf8とかでef-mで出すべきだったよ。
2020/07/08(水) 01:36:04.39ID:BZYbWhVr0
f11固定w流し撮りにいちいちNDwww
2020/07/08(水) 01:40:33.42ID:BZYbWhVr0
最短撮影4.5mm……いや本当になんでいまさらフィルム時代のミラーレンズみたいのなの。
2020/07/08(水) 01:41:04.29ID:BZYbWhVr0
4.5M mmになってた
2020/07/08(水) 13:44:30.89ID:5/L4m2p80
F11のレンズはあってもいいだろうが、それを大キヤノン様が出すか、
という話。
ケンコーとかタスコとか、中華メーカーが出すならあるだろうけど。
JINTU 650-2600mmですら、F8始まりだぜ。

キヤノンは、「新時代」幕開け役のR5発表時に、こんな色物の暗黒レンズを
なぜラインアップに並べるんだろう。
もっと堂々と並べる「普通の」レンズがあるだろうに。
2020/07/08(水) 13:48:37.21ID:YbUOgV0p0
最短が4.5Mって、野鳥でも小鳥はキツイ。
知ってるやつは買わないし、試しで買う程度のやつはなんか難しいで終わるから企画したやつが超望遠で普段撮影しているのか疑うレベル。
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 15:08:04.02ID:Ut6a4Kb30
>>28
F11を非難している人こそ超望遠レンズで明るいレンズの価格やサイズを知らんド素人としか思えない
30名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 15:09:09.69ID:Ut6a4Kb30
ロクヨンやヨンニッパすら2倍テレコンを使えばキットレンズ以下の描写になる
F11レンズのが軽いだけマシ
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 15:09:12.64ID:/ePGtCr00
えふじゅういちwwwwwwwwwww
2020/07/08(水) 16:20:25.27ID:innSF5/Z0
>>29
そんなに軽い方がいいならmft選択すればいいだけ。おれはマメンパスのサンヨンに50-150に1.4と2倍テレコン。キヤノンは7D売り払ってレンズ減らしたが、いまでもサンヨンと2倍のエクステンダー、キヤノン用シグマの150-600と1.4倍のテレコン、FEの200-600と持ってるし、フィルム時代の暗闇反射レンズも何本かもってる。
f11固定で最短4.5Mなら反射望遠と大して変わらないスペック。
マメンパス使った方が楽に気持ちよく撮影できると断言しとくわ。
マメンパスはセンサースコア80なので、キヤノンの1DXVセンサーと同じくらいの写りだと付け加えておくわ。
2020/07/08(水) 17:52:20.57ID:8rM6mNF70
>>30
ないわー
高級レンズ使ったことないでしょう
2020/07/08(水) 20:09:16.37ID:PNwClMhG0
f11って2000万画素でも回折影響あるよね。
2020/07/08(水) 20:31:49.54ID:8vUzXcG50
>>34
カメラ内DLO前提だろうね
2020/07/09(木) 17:28:10.38ID:10DDd0tz0
>>22
コロナで運動会もオリンピックも中止でしょ・・・
2020/07/10(金) 02:21:16.44ID:gWtmuYZ80
フォーサーズでもf8は行けるんだからフルサイズでf11は余裕でしょ
2020/07/10(金) 03:40:45.13ID:Y9PEkHQQ0
この暗黒見てると、ニコンの556はバランス良いなと思ってしまう。
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 04:43:12.82ID:9DuT2Q910
556は45万円もするんだから当たり前です
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 06:29:41.28ID:gohMTb8s0
f11余裕なわけないだろ
2020/07/10(金) 07:08:48.41ID:Q6/Dmf5H0
用途が分からない
42名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 07:27:14.16ID:/+rLTJSc0
【 電池 】えっ! 嘘やろ? 50万で?【 枚数 】

キヤノン:EOS R5 | 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/spec.html

電源関連

【撮影可能枚数の目安】
 ・常温(+23℃) 約220枚
 ・低温(0℃)  約200枚

※フル充電のバッテリーパックLP-E6NH使用
 ファインダー、[なめらかさ優先]設定時
  。 。
 / / ハァァ---?
( Д )
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 10:02:59.58ID:aKm7nIS50
デジカメ、かつミラーレスだから望遠のf11でも問題ないって見てるんでしょ。
そういう条件で暗黒って批判してる奴ってフィルムカメラ時代のドグマに犯されているとしか思えない。

フィルム時代なんて、我慢できる画質のISOはネガの400までだったろ。
カメラマニアの常用フィルムはコダクロームの64やベルビアの50だった奴がほとんどだろ?
今のデジカメはそんな時代じゃない。
ISO800以上でも常用感度になれる時代だぜ?
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 10:22:53.14ID:MrC7axna
朝鮮写真(盗撮)の為に小型超望遠が朝鮮人から渇望されてたからな
2020/07/10(金) 10:27:59.66ID:blI2JR4C0
>>43
いや、普通になるべく低感度でSS稼ぎたいのでノーサンキューです)
46名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 10:43:05.52ID:N8fuIxz00
そうは言っても175万円の800/5.6Lと明るさは2段しか変わらんのだよな、画質とAFの食いつきは大差あるだろうが
2020/07/10(金) 10:43:11.61ID:blI2JR4C0
手ブレ補正の作例削除されてて草

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/image/downloads/sample04.jpg
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 10:45:16.22ID:MrC7axna
>>46
朝鮮写真(盗撮)には性能よりも隠密性が重要だもんなwww
2020/07/10(金) 12:35:16.96ID:vy/R3d7p0
>>27
それ、使ったことあっていってる?
そのレンズ、Samyangが大元で他にOptekaとかRokinonのブランド名でも販売してるヤツね
(便宜上、LR 1300-HDって呼ぶ)

LR 1300-HDは650mmだとf/8だけど、1300mmでf/16になる
つまり絞り羽根はないんよな
付属品でT2マウント用の2.0xテレが入ってて当然ながら2600mmはf/32になるぞ

あと、LR 1300-HDはカメラの重みで鏡筒が下がるので光軸をまっすぐにするには色々工夫が必要なレンズね
ちゃんと整えたら値段の割には解像してくれるけどな

まぁ、さすがにキヤノン純正のf/11がそこまで精度が低いレンズにしてくるとは思わないけど、そこまで暗いとけっこー撮れるものを選ぶよ
2020/07/10(金) 12:59:15.11ID:LDTXbSIO0
レンズに革シボ巻とか
海苔巻にしか見えなくてダサいな
どうしてああなった?
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 13:34:25.50ID:EyvaxHpO0
>>45
君、老人だな。
それがフィルムカメラ時代の発想だって事よ。
あんたの言う「なるべく低感度」が今のデジカメでは通用しないのさ。わかる?

フィルムカメラ時代に「減感」ってあったろ?(ISO100のフィルムをISO25に現像する、など)
理屈として高画質にする処方。
でも、高画質にはならなかったよな?わかる?

老人にはあんたの言うノーサンキューの本来の意味はわからないだろうな。
2020/07/10(金) 13:40:00.39ID:sPDY6KaK0
いくら煽ってもF11は擁護出来ない
2020/07/10(金) 13:49:47.66ID:ic7briPA0
>>51
まーおまえはf11で撮影したらいいよ。 俺はノーサンキュー
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 13:59:03.88ID:ckcUE4Gq0
絞り F11 固定ってマジなんか?
2020/07/10(金) 13:59:11.46ID:vy/R3d7p0
シャープさ次第だけど、月撮影(半月より欠けが少ない)には良さそうなレンズ
f/11ならISO100でも1/320とか1/400くらいで撮れるんじゃね?

あと、遠くの花火を撮る時とか良さそう
レンズ軽いから、三脚も廉価なやつでも十分耐えれそう
2020/07/10(金) 14:27:17.04ID:9gK28llI0
>>51
一般に低感度の方がダイナミックレンジが広いから無理のない範囲で低感度で撮りたい
2020/07/10(金) 15:02:51.06ID:48T5y+Pr0
>>56
そうだよな。
最近のカメラは高感度に強くて、ISO1600や3200とかでも写真として成立する写りはするが、
やはり100や200での写りにはかなわない。
感度は可能な限り低いもので撮りたい。
フィルムだろうがデジタルだろうが、それは同じ。
減感の話なんぞ、ここでは無関係。
2020/07/10(金) 15:21:43.53ID:ZrHtqTmY0
実質R5/6専用レンズ
59名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 15:42:50.40ID:ceU3UZ+Q0
キャノンも空振り多すぎてニコンみたいになってきた

なんだかんだでソニーは王道歩んでる
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 16:36:59.85ID:LQVOZS3B0
>>54 マジ。
600 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f11/spec.html
800 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf800-f11/spec.html の最小絞りを見よ。

(DOレンズ:光には、障害物の端を通過するとき、障害物の裏側に回り込む「回折」という性質があります。
この現象を利用して光の進路をコントロール。世界で初めて各収差の補正に成功したのがキヤノンのDOレンズです。

撮影レンズの表面に数mm〜数10µmの溝を同心円状につくり、一枚で蛍石レンズと非球面レンズの特性を同時に実現することに成功。
通常、レンズを小型化するためにレンズ同士の配置を狭めると色収差が増大します。
しかし、DOレンズを組み込むことで色収差を打消し、高画質と小型化を実現しています。
DOレンズには、2積層型、3積層型、そして新開発の密着2層型の3種類があります。
DOレンズ/積層型回折光学素子

※DOとは、Diffractive Optics(回折光学素子)の略称)

DOレンズは原理的に色収差が出ないそうだ。
しかし、ここからは個人的な見解も入るが、反面逆光の時やライトなど強い光源を正面から受けると滲んだりする。
それもあってか解像度やコントラストが低下しやすい面もある。
でも、色収差が出ないためか色は綺麗だったりする。
つまり、DOレンズは蛍石と非球面を兼ね備えているから、レンズ本体を軽くコンパクト化出来たり色収差を抑えられるが、なかなかのじゃじゃ馬だ。

そのじゃじゃ馬を上手く乗りこなすために、ズームを辞めて性能が出やすい単焦点にしF値を11と暗く固定することにより、
600、800ミリの超望遠にしてはコンパクト軽量で、なおかつコントラストも解像度もそこそこに良いところで安定させ、価格も比較的安く抑えられたというのがこれらのレンズたち。
高感度が強くなり(ミラーレスなので)F22までAFが効くようになったR5R6で可能になったレンズたち。Rでも使えるのかは知らんけど。

AFはSTMなのでNanoUSMほどは速く無いだろう。
(100-500Lは、NanoUSMが2つも載っているので、
高価だが絶対的な画質や様々なシュチュエーションでの画質の安定性、最短撮影距離や最大撮影倍率も含めて
動きものを撮るのには適しているのでお勧め。)

実際はどうなのか?は買った人たちによるレビュー待ち。
2020/07/10(金) 16:44:42.12ID:TIgs5tDk0
フルネルレンズ ってのはまじだったんか
すごい技術やな
62名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 17:09:57.89ID:qchh1evI0
>>22
自分の子供を見つける前に競技終わりそうw
2020/07/10(金) 17:50:38.00ID:VZyvK+ZQ0
なんにせよ暗黒レンズはいらんので
64名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 17:59:30.95ID:qchh1evI0
半年後とかにキタムラやマップカメラに中古がゴロゴロ並びそう
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 18:08:28.21ID:e8F84Drt
日本では中古が流通する程売れないだろw
朝鮮では大ヒットするけど
2020/07/10(金) 18:11:19.49ID:pEvwmrAA0
EF-SかEF-Mで400mmF8とかならわかるけど
RFのボディを買ってどうしてこのレンズを使おうと思うんだ
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 18:46:29.51ID:e8F84Drt
>>66
朝鮮式写真(盗撮)には小型超望遠が切望されてたんだよ
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 18:48:10.93ID:LQVOZS3B0
高価なレンズを買えない人たちもたくさんいるからだろう。
あるいは写りはそこそこでも軽くコンパクトなので持ち運びやすいレンズが欲しい人たちも。

だから、軽くコンパクト化出来るDOレンズを使い、F値が大きいほどレンズを小さく出来るのでR5R6の高感度を上げてAFがF22まで効くようにしたんだろう。

個人的には600や800のDOレンズより100-500Lを勧めるけど。
69名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 19:00:28.38ID:9DuT2Q910
ニコンPFと同じ発想のレンズだろ
オリンパスやソニーが酸っぱい葡萄扱いしてる
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 19:02:07.95ID:9DuT2Q910
>>66
フルサイズのF8はマイクロフォーサーズで言うところのF4
フルサイズでF11が使えないならマイクロフォーサーズのF5.6が実用不可能になるね
2020/07/10(金) 19:05:22.06ID:5/PYjNcR0
手振れ補正も、軽さ、画質ですらもオリンパスのほうがはるか上。
それに対抗して軽いレンズを、我がキヤノンは用意した

それがf11固定レンズだ!
ありがたく買おう。
2020/07/10(金) 19:07:42.29ID:AoJ+Xeg+0
値段と携帯性から以外にありなんじゃと思う自分は異端児なんだろうな
2020/07/10(金) 19:24:48.22ID:sPDY6KaK0
f11固定なん?最小絞りだと思ってよく読んでなかったわ
トイレンズでもないのに今どき絞り固定って誰に売る気なんだ
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 19:25:31.83ID:pkWimgAp
だから朝鮮人用だっての
2020/07/10(金) 19:29:17.89ID:5/PYjNcR0
600 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f11/spec.html
800 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf800-f11/spec.html

レンズ構成はシンプルの極み。コストダウンの頂点。
キヤノン様はやるときはやる。
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 19:43:04.21ID:qchh1evI0
600mmが必要な奴はもうシグマかタムロンの150-600かSONYの200600買ってるだろ
わざわ新たに暗いレンズを買うとも思えん
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 19:49:01.51ID:qchh1evI0
普通に100-40mm F4.5-5.6を出しとけばよかったものを500mm F7.1とか
SONYの200600を見て焦っちゃったかな?
でも、テレコン付けたら300mmより短くならないとか欠陥商品だろ
2020/07/10(金) 19:54:58.87ID:IeyriJNo0
600やら800やら買う人は野鳥なんかが多いだろうけど、野鳥なら暗い森の中の素早い被写体だから、なるべくSS上げたいのに、f11じゃどうにもならんわ。
2020/07/10(金) 19:58:32.29ID:IeyriJNo0
でも定点動画用にはいいかも
2020/07/10(金) 21:15:20.49ID:QJkOSn1l0
定点動画って…
熱で20分以上撮れないんだろ?
2020/07/10(金) 21:26:49.32ID:IeyriJNo0
じゃあ要らんな
2020/07/10(金) 21:45:21.58ID:5/PYjNcR0
インスタでちょっと前にはやったような、圧縮を利用した写真を撮ってほしいんだろ、たぶん。
83名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 22:45:13.03ID:FX8f6Yf30
F11
普通に考えて上級者向けだな
ワクワクしてきた
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 22:49:31.98ID:cW/g5t8S0
アッチッチR5に解放F11とか、マジ笑えますwwwwww

Canonユーザーの不遜な態度には、今までずーっと我慢してきました。
おい、解放F11とかどんなギャグだよwwwwww
Canonユーザーよ、息してるか?
死ぬ時はアッチッチR5を抱いて棺桶に入れ!
そうすればセルフ火葬だwwwwww
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 23:01:44.61ID:gohMTb8s0
上級者は絶対使わないだろ
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 23:04:13.71ID:rSC8xbl80
上級者といっても違う方向の上級者やぞ
2020/07/11(土) 01:03:43.71ID:FevHgEZz0
純正でDOじゃない600を出せばいいのに
60-600をOEMで作らせて売るだけのことなのに
2020/07/11(土) 08:36:34.65ID:ZBHEsSSP0
ただでさえ売れてないRFレンズ
サードに仕様公開するわけないだろ
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:54:23.23ID:ntXOhale0
600と800は野鳥動物鉄道風景スポーツなどに使って貰いたいために開発したようだ。
F11なので日中の明るい時用になるだろうね。
作例を見るとめちゃくちゃ良い訳では無いが、そこそこ写っていて悪く無い感じだね。

蛍石(色収差の補正)と非球面レンズ(単色収差)を兼ね備えたDOレンズを使うことにより、暗いF11の固定絞りも相まって、
コンパクト化軽量化が出来て比較的小さなバックにも入り持ち運びが手軽なので持ち出す機会も増えてくる。
安価に出来るしね。それらがメリット。F11固定絞りとは言え600ミリの単焦点レンズが10万円切って買えることは凄いと思う。

俺の経験上では、DOレンズは色収差を抑えるためか色は綺麗に出ると思う。
しかし、そのDOレンズを使うことにより、逆光や画面に強い光源が入って来ると滲んだり、その結果コントラストや解像感が失われてノッペリとした絵になることもある。
つまり、逆光や強い光源や暗いところが苦手だが、
順光など光が充分に回っている場合、特に主要被写体に光が当たっている場合はDOレンズの発色のトーンの良さを体感出来るだろう。
だから解像感はあまり期待しないほうが良いと思うが、作例を見るとそんなに損なわれていないようにも感じる。だから、買った人のレビューや作例待ちだね。

というようにDOレンズは被写体を大きく写す機会が多い望遠レンズに向いていて、なおかつ明るい日中向きだろう。
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 11:24:50.92ID:4+7iv1IL0
【 お通夜会場 】「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
http://digicame-info.com/2020/07/eos-r5-8k4k.html

その後の2回目の録画では5分に制限され、
恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。

私の意見としては、たとえ4K24pであってもEOS R5は有償の仕事では使えないかもしれない。

(30分録画して)一旦録画が停止した後の復旧時間は下記の通りだ。

録画フォーマット:電源をOFFにして放置した時間:2回目の録画時間
8K30p:10分:3分
8K30p:20分:8分
4K60p:10分:10分

仕事で使う場合は「HD画質」で使用してくださいとの事!
2020/07/11(土) 12:18:51.85ID:XAsk3GJ+0
>>89
だから暗闇レンズは要らないって。
2020/07/11(土) 13:17:57.51ID:HZlG+qHE0
ニコン500PFx2(1000/11)の使用経験では野鳥を森林でもiso6400を許容できれば問題なし(最低1/60あたり)
絞りに光量調節をもたせる意味はないだろうから被写界深度(許容0.02)は800mmF11で10m先で7センチなので
目にピントを持っていくと小鳥で半身、F22で14センチだけど二段落ちの露出は被写体ブレになりそうから
絞りなしで割り切れるだろう
DOレンズ特有の滲みがどれだけ抑えられているかが一番のポイントか、ニコン500PFはその成功例だ
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 14:15:11.87ID:ntXOhale0
この600と800のデメリットとしては、
@最短撮影距離が長く寄れない、最大撮影倍率が低く近くの被写体を大きく撮れない。
AR5R6のボディ内手ブレ補正が効かない(600は5段、800は4段のレンズ手ぶれ補正)。
BR5R6でこの600と800は全てのAF方式で横約40%縦約60%の測距エリアしか無いので、日の丸構図になりやすく、被写体を追いかけたりする時にAFを外しやすいと思われる。
(他のRFレンズの多くは、顔 +追尾優先AFは100%100%、それ以外のAFは90%100%)。
CAFを駆動するのがSTMなのでNanoUSMよりもAFが遅い。
D焦点距離を1.4倍や2倍にするエクステンダーが使用可能だが、 どちらも35や85のマクロなどの他のレンズを買えるほど価格が高い。
(R5R6は2倍のエクステンダーを付けたF22でもAF可能。効かない時もあるよというメーカーの但し書き付き。
EOS RやRPはF11までAFが効くが、「レンズや状況によって対応できない場合があります。」とこちらもただし書きが付いているので使えるかどうかは要確認。)
Eズームでは無いのはやはり不便。

買った人のレビューや作例待ちではあるが、
これらの特性やデメリットを理解した上で、自分の使いたいシーンに合っていてこのレンズ使いこなせる人にとっては悪くは無いレンズになるとは思う
(そういう意味で上級者向きかもしれない。
でも、お金出せるなら高性能なレンズを買ったほうが手取り早い。)。
2020/07/11(土) 15:58:42.52ID:XAsk3GJ+0
長文キモイよ、いらねーんだって暗闇レンズは
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 16:17:12.79ID:Ej41uALQ0
解放F11とかwwwwww
店頭にゴミを並べる気かよwwwwww
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 16:34:36.37ID:YDHcowFU0
【F7.1】 歪曲収差・ケラレ 【真っ暗・ぐにゃり】

さらに無限遠時はイメージサークルが足りておらず、四隅が「ケラレ」てしまうことに注意したい。

【F7.1】キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STM レビュー
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-09-resize-FV6A9352-Canon-EOS-R-RF24-105mm-F4-7.1-IS-STM-24-mm-ISO-100.jpg

【F7.1】キャノン RF 24-105mm F4-7.1 IS STM MTF曲線
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/image/spec-mtf.png
2020/07/11(土) 16:36:25.60ID:nbp380o30
>>95
600 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f11/spec.html
800 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf800-f11/spec.html

最小絞り
11(絞りF11固定)


スペックちゃんと読め
もっと酷いわ
2020/07/11(土) 16:52:18.18ID:93gbWcFu0
山に登ってステッチ撮影とか?
それならF11はリーズナブルに刺さるか?
2020/07/11(土) 17:20:31.78ID:yNWdbqpa0
数ヵ月しないうちに中古カメラ屋にズラリと並んでそう。
2020/07/11(土) 17:39:54.88ID:9irVUhG00
だから、固定f/11は月撮る目的のレンズだっていってるじゃん
101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 18:23:56.46ID:ntXOhale0
中古で狙うなら良いレンズかもしれない。
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 20:44:52.46ID:gTRkb69u0
10年後は今のレフレックスレンズみたいな扱いに
でも、レフレックスレンズはアダプターでなんとかなるけど、これ合うカメラがなくなっているかも
2020/07/11(土) 21:34:06.97ID:Rk7M/btq0
マトモなレンズはバカ高く
普通の価格のレンズは産廃になる
キヤノンは何がしたいんだよ。
2020/07/11(土) 22:32:21.41ID:znIsx8gU0
販売数も少なくて、幻のレンズになるかもしれん
2020/07/11(土) 22:32:49.96ID:znIsx8gU0
>>103

そりゃコストダウンですよ。
会長命令だから。
2020/07/12(日) 03:06:32.16ID:pwVW4uK80
幻になっても誰も欲しがらないからプレミアがつかない
キヤノンはユーザー思いだな
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 03:35:25.67ID:nJEy9jpe0
オリンピック用の初心者レンズで爆売れのつもりだったんだろうね
2020/07/12(日) 09:02:16.45ID:U75bl3Sd0
単焦点の入門とかにはいいんじゃないの
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 09:16:05.93ID:cRAsMzcp0
単焦点レンズだと思うと、破格の価格、コンパクトさ軽さ、持ち出しやすさ運びやすさ、手持ち撮影のしやすさだね。

ホムペの作例は良いことが多いけど、作例見るとそこそこ良い写りしているからな。
日中の明るい時に使えるレンズと思う。
何にしても買った人のレビューや作例待ちだね。

どんなシーンでも画質が安定していて画質にこだわるなら、100-500Lだね。単焦点に迫るぐらい画質が良いみたいだから。
2020/07/12(日) 09:54:11.15ID:5/cByR6k0
軽量超望遠単焦点なんて明らかに隙間を狙った超ニッチ商品だよな万人に売ろうなんて考えてないだろ
2020/07/12(日) 12:39:10.15ID:Zow4drXW0
ロクヨンと同画質とか言い出してて草
キヤノ爺は滝の写真も、そうだけど老眼直してから出直して来いよw
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 14:18:27.58ID:cRAsMzcp0
Canonの600ミリなど超望遠レンズたちの画質は抜きんでいるからね。唯一無二の存在でそれらのレンズしか出てこない絵がある。

100-500Lはそれらのレンズとは当然差はかなりあるけど、近いところまで来ていると思うよ。
2020/07/12(日) 14:19:35.70ID:MX6+dsDN0
AFズームという時点で終わっている
冗談やめてよ
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 14:43:28.61ID:cRAsMzcp0
CanonのEFの超望遠レンズたちは抜きんでいるから、買える人使える人は迷わず買ったほうが良いからな。

出てくる絵が全く異次元だからな。
2020/07/12(日) 16:26:51.74ID:Zow4drXW0
>>112
マメンパス以下の暗闇ズームなのにイキってて草も生えないよ
2020/07/12(日) 17:57:42.60ID:8X6P90uO0
>>110
10万円切るなら買ってもええんちゃう?
中古で3万とかになったらノリで買ってもいいわ
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 18:59:12.69ID:rCOCb0zY0
価格コム、全然盛り上がってないな
100-500Lいまだに書き込み0とか
2020/07/12(日) 19:28:03.22ID:Zow4drXW0
あたりまえだろwww老眼キヤノ爺にはロクヨン並に見えちゃうらしいけど
2020/07/13(月) 10:32:32.57ID:x5MnqWb10
価格コムの売れ筋ランキングで新商品なのに
600が250位前後、800が200位前後、100-500が50位前後とかバカを騙せなかったな
2020/07/13(月) 11:54:45.21ID:rLpC625d0
今頃オリンピックでバカ売れの予定だしな。
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 15:42:13.23ID:Pvxso52g0
オリンピックやれてたとしても、売れたかどうかは怪しい
売れたとしても、F11じゃアスリートはブレブレ
屋内競技で使ったら、色が動いてるアート作品みたいになりそう
2020/07/13(月) 15:45:56.41ID:746q7w2a0
>>121
ゴール後に余計に1周させて客席前を通るときはスピードを落としてもらえばいいじゃん。
2020/07/13(月) 16:18:04.02ID:aRR3dFQD0
>>122
これは草
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 18:13:55.91ID:fa5KHdQc0
F11で望遠レンズ・・・・ギャグなのか?
2020/07/13(月) 19:11:30.37ID:ZBpV1N8G0
明日品川に触りに行くわ
2020/07/13(月) 19:46:17.57ID:P3ZVFYwv0
類は友を呼ぶのか、品川のこの場所にキヤノン、ニコン、ソニーの3社本社が
集結してるんだよな
https://i.imgur.com/hHNMBHR.jpg
2020/07/13(月) 19:55:54.93ID:HBRwNVcG0
>>126
実は水面下で全部つながってると見るのが自然だろうな
2020/07/13(月) 20:18:35.94ID:wy0kJpg00
>>126
被写界深度深いね
これで、Fいくつ?
2020/07/13(月) 20:24:07.00ID:4vLlKBhZ0
>>126
それなら新宿にもペンタとキャノンとニコンのサポセンがあるやん
2020/07/13(月) 20:36:55.28ID:FR/Oqzb80
>>126
キヤノンの本社は下丸子だろ
品川にあるのはキヤノンマーケティングジャパン
2020/07/13(月) 21:05:37.51ID:P3ZVFYwv0
>>128
撮影データは下記
EOS 5DsR、EF16-35mm f/2.8L III USM、ISO100、1/50秒、F8.0

>>129
サポセンなら各地に点在してるが、本社という事で...

キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンのカメラ部門)、ニコン、ソニーの
3社の本社がこの写真のエリア内に集結

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 本社
東京都港区港南2-16-6

株式会社ニコン 本社
東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟

ソニー株式会社 本社
東京都港区港南1-7-1

>>130
仰る通りだけど、このスレ的にはキヤノンと言えばキヤノンマーケティングジャパン
なのでつい、はしょってしまった
2020/07/13(月) 21:09:49.84ID:aRR3dFQD0
いやいや、販社じゃなくてメーカーとしてのキヤノンを指してるよ通常は
2020/07/13(月) 21:23:26.67ID:jRe+sAig0
R5、R6、新レンズ発表時のプレゼン、ショールームはキヤノンマーケティングジャパン
だからスレ的にはイイんじゃね、どーでもいいけど
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 21:37:41.47ID:sEfCwBCa0
このレンズ灼熱の真夏の太陽の下なら最高だったろうって思う
2020/07/13(月) 21:37:49.41ID:FR/Oqzb80
品川には松坂屋カメラもあるぞ
2020/07/13(月) 22:00:12.77ID:mLYGgLlw0
普通のレンズでさえ、ssの1/8000なんて
使う機会がないのに、F11なんかだと
かなりしんどい。ISO感度もかなり
上げないとだめ。写真が
フレスコ画のようなのでよければいいがw
2020/07/13(月) 23:03:34.12ID:aRR3dFQD0
>>134
でも真夏はボディがオーバーヒートなので
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:57.59ID:oALM9+BJ0
まだovfのドグマに犯されてる人たちが騒いでるのな。
2020/07/14(火) 12:37:18.96ID:1JVKx4fX0
OVF時代には考えられなかったF11

でも要らんがな
2020/07/14(火) 12:45:40.24ID:P255ejvO0
>>138
煽っても無駄だから諦めろw
2020/07/14(火) 13:10:08.27ID:Oi1yJ3M80
ovfの問題だけじゃないのでf8ならともかく
2020/07/14(火) 13:11:32.34ID:Oi1yJ3M80
タムロンが200-800のf6.5のfe作ってるらしいけど、求めてたのはこういうちょい暗闇で便利なズームレンズなの
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 13:39:21.91
暗黒体操第7.1!

暗黒レンズを掲げてISOを上げる運動

エフ、ナナ、テン、イッチ!
イソ、セン、ロッ、ピャク!

ISOを上げて絞りの運動

エフ、ハチ、キュウ、ジュウイチ、ジュウロク、ニジュウニ!
エフ、ハチ、キュウ、ジュウイチ、ジュウロク、ニジュウニ!

テレコンを付けます!
暗いレンズが更に暗くなる運動!

エフ、ハチ、キュウ、ジュウイチ、ジュウロク、ニジュウニ!
エフ、ハチ、キュウ、ジュウイチ、ジュウロク、ニジュウニ!

更なる暗黒体操は第11から!
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 14:13:12.68ID:4vK+ee3q
クソワロwww
145フラッシュバックカメラに嫌がらせ
垢版 |
2020/07/14(火) 14:22:09.68ID:xOy7JIwy0
フラッシュバックカメラ、松本カメラ、矢倉カメラ商会は高く買うな


  カメラの極楽堂はデジタルにも対応しやがって、買取価格が高いぞ、カメラの極楽堂

  カメラの極楽堂はコンタックス専門店でキャノン専門店か?この野郎

  博多カメラのゴゴー商会はニコン、ライカ屋だろうが
2020/07/14(火) 15:48:55.56ID:NJBpZvm40
暗いのが嫌ならEFのロクヨンでもハチゴローでも買えばよろしい
ミラーレスで有意義なレベルで小型化できるのは広角〜標準までで超望遠ともなると無理だから急いでRFでロクヨンなんかを出す意味もない
まあGKはろくに知識もないくせにスペヲタやってるようなのしかいないからしょうがないか
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 15:50:33.51ID:4vK+ee3q
他の追随を許さない(誰も追随しない)世界最暗レンズラインナップだぞ
2020/07/14(火) 16:05:08.14ID:Oi1yJ3M80
>>146
RFのロクヨンださいなら、みんなα行くよ笑
タムロンさんにレンズ作ってもらったら、よほどいい企画をしているよ。
2020/07/14(火) 17:02:51.28ID:UJyHHD520
暗黒レンズ面白いじゃん。俺望遠は光量充分なスキー、スノーボードで使うことが多いから暗黒レンズで軽く小さくなるのならそちらの方がいいかも。
2020/07/14(火) 17:50:59.48ID:zFQb4FYB0
RF600はペットボトルくらいのサイズなのでカバンに余裕で入る
出かける時持ち出して例え一度も使うチャンスなくてもさほど後悔しないレベルなので持ち出し機会が増える=シャッターチャンスが増えるということ

ガチな撮影向きではないかも知れんけど一本あったらなかなか愉快で面白いと思うわ

中古で6万くらいに下がったら買いたいね
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 17:54:56.10ID:tOkLfEWC0
オリンピックが開催されてれば格安の中古F11が溢れかえってたのに…
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 18:43:41.98ID:DuXWzJS/0
中古にたくさん出てきて値下がったら買われていく。
そうなると、70-300DOレンズの再来だな。
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/14(火) 21:38:13.37ID:ox1E/LZg0
>>142
200-800 F6.5って無理だろ
できたとしても、100万とか、そのレベル
2020/07/14(火) 22:44:40.86ID:9vCw4PJ00
>>78
本当それ。野鳥はもちろんそうだけど、動物園の動物撮るときだって
結構SS上げるのに、いくらなんでも11は暗すぎるよ。正直7.1でも暗くて話にならんと思った
2020/07/14(火) 23:10:49.81ID:i/Lz1mOJ0
>>153
ても特許出てるしタムロンなので30万くらいに収めるよ。キヤノンはぼったくってるけど。700の話もあるらしいし。
2020/07/14(火) 23:47:06.63ID:yreCVL3Y0
>>143
それめっちゃ待ってたwww
ありがとう!

暗黒体操の1ファンより
2020/07/15(水) 01:59:59.48ID:n5M0KZrC0
こち亀がまだ連載してたら両さんが使いそう
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 07:19:46.49ID:HOn5559E0
まるで、コンデジのような写真を量産する
一眼のボケはない
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 09:00:16.65ID:LhWq76hX0
もとが、真っ暗ダメレンズだから
拡大したら、もっとダメダメw

しかも広角側が使用できない特殊仕様w

1.4x
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf14/spec.html

RF600mm F11 IS STM 840mm/F16
RF800mm F11 IS STM 1,120mm/F16
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM※ 420-700mm/F8-10
※エクステンダー使用時のズーム操作の範囲は焦点距離300mm〜500mm。
2020/07/15(水) 10:48:24.50ID:Wqv7rnUU0
800×2f22でとった写真みたい
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 11:01:50.27ID:4vtbLMKV0
どうせオモチャなら、5万以下で 800mm F16
しかも激軽!

ミラーレンズ400mmF8NII
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_cameralens/4961607423400.html

重量 545g
最大径x長さ 74x112 mm
https://kakaku.com/item/K0000995263/
最安価格(税込):\18,326

2倍リアコンバーター KF-2xRC
希望小売価格:\18,000(税別)
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_cameralens/4961607141052.html
162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 11:16:46.39ID:4vtbLMKV0
MILTOL 2倍リアコンバーター KF-2xRC
https://kakaku.com/item/K0000580067/
最安価格(税込): \11,590

3万で 800mm F16
2020/07/15(水) 11:33:40.82ID:V6FZ48wV0
反射式天体望遠鏡みたいなやつだな
2020/07/15(水) 12:14:28.54ID:B5YpcFoR0
ミラーレンズはボケがぐるぐるするのがな
せっかく撮っても汚く見える
2020/07/15(水) 12:33:36.90ID:/q4feGF/0
f11小絞りボケなら同じだろ草も生えないよ
2020/07/15(水) 12:39:37.86ID:+Ai5xH6X0
f11だし使いどころは限られるけどカワセミ計算機だと800f11は
50m先のお姉さん撮りで自然な生態をスナイプもといスナップするのに最適やね。
街角スナップや鴨川対岸撮りが捗りそう。
2020/07/15(水) 12:47:30.96ID:36ppJ3Xm0
鴨川は警戒されてるから捕まるぞw
2020/07/15(水) 16:22:28.53ID:eD9b01VG0
>>165
ミラーボケを見たことないのか?
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 16:29:54.87ID:Gc8PbICu0
ここでF11ネガキャンしてる人たちってさ、
キヤノンじゃなくてもいいし、パタパタミラー機でもいいから最近5年以内のデジカメボディを持ってないな。

有効画素数500万画素のCCD機をいまだに使ってる人達だ、そういう属性って。
その時代のデジカメってISO400にしたら目も当てられない画像になっちゃうからな。

それじゃぁ、F11に親でも殺された気分になるよ。
2020/07/15(水) 16:38:26.67ID:6U0EiwQW0
>>169
そんなにお気に入りなら
ぜひ、5本くらい買ってよね。
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 17:06:31.91ID:EeXYJqA30
流石に常用iso6400以上の世界にはすんでねえからなあ
ごめんな
>>169
基本的に極めてニッチな対象向けのレンズだと思う
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 17:22:21.24ID:C4U4qm3S0
S3iiiレベルの高感度性能なら生きるかもね
室内動体ISO25600とかでもそれなりになんとかなりそう

フランジバックの長さ的にはRF→Eマウント変換行けそうだけどまだアダプタないのか、、、

さようなら暗黒ちんこレンズ
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 17:32:30.90ID:D2BgY9++0
シグダムのEF用100-400にx2テレコンと比べて画質がどうだかね、腐っても単焦点なわけでヌケは良さそうだが
RFのテレコンがクソ高いからとりあえず超望遠欲しい人向けの救済手段としてはアリじゃないか
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 17:39:03.62ID:EeXYJqA30
ネイチャー風景スナップには良いと思う
手ぶれ補正かなりしっかり効くらしいし
2020/07/15(水) 17:40:18.83ID:jfZZYTJ60
>>169
お前はそもそもデジカメ自体持ってないだろw
持っていたらF11で充分なんて発想にはならんよ
2020/07/15(水) 19:46:09.60ID:/q4feGF/0
>>168
リングボケくらいわーとるわ。f11レンズも同じくらい低画質だってんだよアスペ
2020/07/15(水) 22:05:35.10ID:3bn09qu50
>>176
>f11レンズも同じくらい低画質だってんだよ

公式以外の作例ってもう出回ってるの?
178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/15(水) 22:29:01.76ID:ym8a4xVL0
暗黒体操第11ぃー!

暗黒レンズを掲げてISOを上げる運動!

エフ、ジュウイ、テン、ゼロ!
イソ、サン、ゼン、ニヒャク!

ISOを上げて絞りの運動!

エフ、ジュウイチ、ジュウイチ、ジュウイチ、ジュウイチ、ジュウイチ!
エフ、ジュウイチ、ジュウイチ・・・・・絞りあげれないの?

じゃ、テレコンを付けます!
暗いレンズが更に暗くなる運動!

エフ、ニジュウニ、ニジュウニ、ニジュウニ、ニジュウニ、ニジュウニ!
エフ、ニジュウニ、ニジュウニ・・・・・

DOレンズってDOなるの?!
2020/07/16(木) 06:27:07.92ID:pEuZp+8p0
オリンパスの圧倒的技術力の前では、ただ暗いだけのレンズに成り下がったなw

キヤノン
800mm F11:1260g
オリンパス
200-800mm F5-6.3:1120g
2020/07/16(木) 06:52:40.09ID:EkR79Rjx0
>>176
なんだ
ただの
キチガイか
2020/07/16(木) 07:14:41.41ID:4njbW/Xq0
>>179
それを言い出したら
ニコンP1000
24-3000 f/2.8-8:1415g(ボディ込み)
だぞ
2020/07/16(木) 07:19:33.68ID:gZGbN5mT0
>>180
アスペ
2020/07/16(木) 07:20:58.57ID:pEuZp+8p0
>>181
全く解像しない豆粒センサーは論外

オリンパスはフルサイズ機同等の画質を公式で謳ってるから実質フルサイズと変わらない
2020/07/16(木) 08:37:13.70ID:L36TVrXd0
さっそく使ってみました。暗い暗いと言われてビビっていたのですが(爆)本当に暗くてびっくり(笑)でも期待を込めて星5です!
2020/07/16(木) 08:58:38.73ID:2AzsY5z/0
>>182
キチガイが必死w
2020/07/16(木) 08:59:55.27ID:2AzsY5z/0
>>184
楽天に「まだ届いてませんが期待を込めて星5です!」ってのがよくいるけどレビューって言葉の意味がわからんのかな
2020/07/16(木) 09:09:28.80ID:gZGbN5mT0
>>185
アスペ見苦しいよ
2020/07/16(木) 09:10:28.64ID:gZGbN5mT0
>>184
草、低画質DO暗闇レンズになに期待すんだろうな
2020/07/16(木) 09:24:16.29ID:fOe+X6fZ0
>>186
レビューを書くとマイナス500円みたいなやつだろあれ
書いたことねえけどな
2020/07/16(木) 09:24:54.76ID:fOe+X6fZ0
>>188
下取り価格に期待です
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 16:15:15.24ID:f8Bd4OCO0
EFマウントだとx2テレコンかますとAFサーチ駆動が速さ1/4になるけどRFだとどうなんだろ?
同様の挙動ならテレコン不要で600/800mmなこのレンズは望遠ズーム+テレコンに比べてAF追従外した時の復帰が速いという利点は出てくるかも
2020/07/17(金) 00:11:30.39ID:ZG+gwBJZ0
>>187
キチガイくんは字画を持ったほうがいいよ
2020/07/17(金) 00:26:42.24ID:XbvUAf2n0
>>192
アスペが必死で草
2020/07/17(金) 00:26:59.35ID:XbvUAf2n0
字画ってなにかな?アスペ
2020/07/17(金) 12:03:18.63ID:bWbzHiXN0
標準のf11ならともかく超望遠のf11でミラーレスやからな
レフ機とは違うし明るくする必要あるか?ピント薄くなるぞ
2020/07/17(金) 12:17:21.59ID:9K/Dk/EY0
望遠はS S稼ぐ必要あるのにf11だとISO上がりまくり。高感度が微妙なキヤノンセンサーだとかなり厳しいのではないか。
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 12:25:16.00ID:Ia2pj1mL0
試合や競技の中に乱入して選手を撮れないから超望遠を使うんだよ

遠くの選手や飛ぶ鳥を速く撮る
シャッター速度上げるのにf値が小さく明るいほうがいいに決まってる
2020/07/17(金) 13:57:18.94ID:4aM8qqaJ0
感度あげればいいじゃん
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:33:03.84ID:fpPtdeGg0
>>197 はフィルムカメラのベルビア50常用者なんですね。んで、最新デジカメを持ってないんですね。わかります。
2020/07/17(金) 15:45:06.22ID:GuHXLEXe0
そしてナイターで泣いた
2020/07/17(金) 16:02:09.13ID:bWbzHiXN0
わははおもしろーい
2020/07/17(金) 23:05:24.85ID:mvnXBjA60
>>193
>>194
キチガイが自己紹介か?
2020/07/17(金) 23:10:19.76ID:Ng2Ehi1+0
正直f11は日常でも使わないので、未知の領域…
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 23:13:12.49ID:A3zngTTz0
【 満足度・レビュー 】
α7III
 ・バッテリー★★★★ 4.40 平均/4.15 10位
 ・CIPA準拠 ファインダー:610枚
EOS RP
 ・バッテリー★★★  3.08 平均/4.15 55位
 ・CIPA準拠 ファインダー:250枚

【バッテリー】
これが予想通り悪い、小型軽量はいいのですが、倍は持ってほしい。
3つ持っていても、泊は不安

【バッテリー】
もう少し大きめなバッテリーが欲しい 1日撮影だと予備含め3つでも少し不安になる。 

【バッテリー】
予備は必要です。全員貰える購入キャンペーンでバッテリーを選択しました。
(現在はバッテリー3個体制で不安なし!)

【バッテリー】
バッテリーはあまり持ちません。
交換前提になりますが1日がかりの撮影だと3つあれば十分かなと思います。

【バッテリー】
7Dなどのレフ機と比べるとやはり持たないです。
使用+予備 で2個持ってないと 少し不安です。

【バッテリー】
想像以上にバッテリーが持ちません。電池パック一個では不安なので2個持ちです。

【バッテリー】
午前午後で2個あれば十分、ディズニー行くなら夜分追加で3個あれば十分
2020/07/17(金) 23:14:05.23ID:GuHXLEXe0
22はともかくF16まではありうるだろ
使わないのはもったいない
取れる幅が広がる
2020/07/17(金) 23:21:04.73ID:Ng2Ehi1+0
今後キャノンではf11縛り単焦点がシリーズ化されるの?
50mmf11とか…
2020/07/17(金) 23:23:36.86ID:q62+6WiT0
トイカメラやん
2020/07/17(金) 23:27:59.00ID:tjc3qqT60
写ルンです
2020/07/17(金) 23:34:48.16ID:YtpVXRRC0
ベルビアはクリエイトで実質40堀内で実質32
25で撮って減感すると驚く程滑らかよ
2020/07/17(金) 23:39:35.59ID:+fbSNkfX0
15-30F11が出たら欲しい
2020/07/17(金) 23:41:01.35ID:Ng2Ehi1+0
28-70f11縛りとか
2020/07/17(金) 23:41:23.87ID:bWbzHiXN0
短いと回折がアレだからf8くらいで希望
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 23:47:32.29ID:Nv5YpXPX0
シグマの12-24(Artになる前の安いやつ)はずっと使ってるけどコレで周辺までパリッと写すには11まで絞るのが基本
超広角なので夜景でなきゃ手持ちでいいけどR5/6に付けると夜景も手持ちでいけるんかな
2020/07/17(金) 23:48:36.54ID:Ng2Ehi1+0
f11縛りにしたら、軽くて倍率の良いズームが作れるんじゃないのか
2020/07/17(金) 23:59:29.56ID:gvLH/iFH0
誰もかわないし要らない、キヤノ厨苦しいよ
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 00:00:05.98ID:2dC0Q7P30
f11固定縛りシリーズ出るな
217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 00:01:39.77ID:2dC0Q7P30
>>212
開放から回折ボケが入ってる時点でf11は終わってる
2020/07/18(土) 00:03:04.73ID:jbbPEpB40
そこでDLOですよ
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 00:05:35.93ID:rllMJFLa0
70-400/F11DO期待笑
2020/07/18(土) 00:09:13.20ID:IpoU7lXN0
>>217
600mmのf11は口径が広いから回折の影響は少ない
そもそもセンサー面に届くまでにかなり減衰するはず
600mmだからな
2020/07/18(土) 00:32:14.67ID:qAmyyC9n0
800f11縛りが売れたら、絶対キヤノン味をしめるじゃん
そうしたら35f11とか出すじゃん
2020/07/18(土) 01:33:31.60ID:E/CcFvI00
誰特なんだそれ
ef 35mm F2 USM は小さな並単だ
ef 40mm F2.8 STM はボディキャップみたいなもの
しかもパンケーキは重量バランスは悪いからブレやすい
2020/07/18(土) 11:45:46.11ID:b3WHH5AK0
ブレないよ
ヘタクソなんじゃない?
それじゃ何を使っても一緒だよ
2020/07/18(土) 13:11:13.77ID:3OarAnpt0
去年高額ズームばかりラインナップして叩かれたから安レンズのラインナップに力を入れるのも悪くない…が、センサー感度に頼り切ったコンセプトってのはどうかな。
お手軽望遠レンズ需要がどれだけあるかにかかってるな。
2020/07/18(土) 13:55:46.94ID:Jc1QS/UT0
>>224
鳥だの飛行機だのというよりこういう望遠レンズでしから撮れない撮影需要を掘り起こしたいんじゃないのかな?
圧縮効果で工夫次第で面白い写真が撮れそうじゃない?
オリンパスペンが素人に受けた理由はスマホじゃ撮れないボケる写真が撮れるってことだったからこのような超望遠でしか撮れない写真が8万のレンズで撮れるなら新たに一眼やってみようかって人も増えるんじゃないの?
https://i.imgur.com/e27oP3K.jpg
https://i.imgur.com/IzcIVFM.jpg
2020/07/18(土) 14:30:11.12ID:aOrJsBEN0
フルサイズのボディしかないRFでお手軽望遠レンズってのがまずどうなの
RPにこれ付ける?
EFのAPS-Cにタムシグの100-400付けるよね
純正で換算600mm以上は確かに安いの無いけど
2020/07/18(土) 14:43:18.69ID:Jc1QS/UT0
>>226
少なくともRFボディを使うインテンティブにはなるだろ
というかキヤノンは迷走してるとは思わないがそれだけ追い詰められてるんだよ
今までと同じことやっててもEFシステムの置き換えだけやっててもマーケットは5年後にほ当たり前のように半分になるからね
何が新しいことやらんとダメだろ
2020/07/18(土) 14:44:53.42ID:IpoU7lXN0
現状撒き餌が足りないからな
絞り装置を省略して利幅上げるのはありやろ
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 15:38:56.52ID:/7BXn/mi0
RFレンズの展開を見ていると、
Canonの経営者は、EFレンズ資産を持つ既存のユーザーを他社に行かさないように自社で囲い込む戦略を取っているように思う。
だから、超弩級のレンズやRF600と800のような曲者レンズをメインに出してくるのだろうな。

しかし、標準から広角レンズのラインアップを急いだほうが良い。手頃な価格の。
YouTuberで特に若い人たちは「動画で使い易い手頃な広角レンズがRFには無い」と言っているので。

後RPは電池持ち良くするとか稼働中USB給電できるとか、 logが使えるAF性能を上げるなど動画で使いやすくした方が良いだろうな。
コンパクトで軽いから若いYouTuberの人たちが使ってみたりするが、「電池が持たないなど使いにくい」と言っているので。

(ここからコピペ)
価格ドットコムのカキコミで、
「RF100-500に2倍エクステンダーを付けた時、AFスピードが遅かった。
エクステンダーを付けない時は測距エリアも広くAFは速い。」
「RF800はそこそこの速さでスムーズにAF作動」
との感想が出てます。

※【注意】RFのエクステンダーを装着した場合、
R5R6の測距エリアは『全てのAF方式で横約80%×縦約80%』になります。
(この測距エリアはどうやら最大値であるようです。)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-af.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-af.html

エクステンダーRF2x装着時のAF感想
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortID=23538534/
2020/07/18(土) 15:52:01.30ID:VDFJW/cB0
>>229
そりゃそうだろうね
デジカメマーケットは縮小する一方で最大シェアのキヤノン一眼ユーザーは新興一眼メーカーであるソニーの草刈り場になってるからな
とは言いつつもソニーだって縮小市場のプレイヤーであることには変わりない
高級オーディオと同じでこの市場は今後は大して盛り上がることなくひたすら衰退するだろうね
2020/07/18(土) 16:53:13.10ID:jtSG9Jgv0
f11だと2-3段暗い訳だから軽く作れるかと思ったら1キロ前後あって意外と重いのな。
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:28:55.78ID:Ug1ZfbJQ0
>>231
EF600/4だと3kgだから十分軽いよ、あっちは定価182万円だから価格は1/20だw
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:29:59.99ID:Ug1ZfbJQ0
>>229
テレコンでAF遅くなるのはEFと同じか(´・ω・`)
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 18:59:49.82ID:/7BXn/mi0
うーん、レビューや作例が少ないのでまだ分からないけど、テレコンはしばらく様子見が良いと思うよ。
2020/07/18(土) 19:01:51.52ID:qAmyyC9n0
800F11縛りは、テレコン使えるの?f値どうなるの。
2020/07/18(土) 19:02:43.02ID:imOCqBVa0
もちろんF22固定
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 19:10:23.17ID:/7BXn/mi0
R5R6はF22でAF効くよ。でも、効きが悪いこともあるとか何とかとホムペで注意書きが書いてあった。
おそらく一応使えると思うけど、状況などなより特に2倍テレコンは遅くなるかもしれない。

やはり買った人のレビュー待ちだね。
2020/07/18(土) 20:02:27.72ID:Jc1QS/UT0
量販店の店頭で触れるようになればすぐわかるやろ
2020/07/18(土) 21:24:00.98ID:7lYriA0y0
触れるとコロナ
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 21:33:45.16ID:UHcCkM7V0
予約数が想定以上で出荷が遅れるかもってメールきたぞ。。。
2020/07/18(土) 22:08:21.17ID:KhhNEyZQ0
しまった、もっと高くしとけばよかった
2020/07/19(日) 03:07:15.02ID:qGErrG2z0
ニコ爺はケチばかりつけて買わない。
キヤノンユーザはため息をつきながらお布施する。
ここが企業存続の差だろうな…
2020/07/19(日) 11:51:17.00ID:pQB0KOsl0
ロクヨンユーザーの俺は超小型に魅力を感じる
普段から絞って使ってるからf11は問題なし
絞りが欲しかったけど機構的に付けれなかったんかな?
2020/07/19(日) 15:14:45.41ID:mkdzYqGG0
>>242
ただの信者やん
2020/07/19(日) 16:50:34.15ID:ZbPq7YpP0
>>242
なんとなく分かる
ニコ爺ってRやαを攻撃して、Z最高みたいなこと言うけど、実際自分はD700とか7000とか使ってそ。しかも中古購入

フィルム時代のレンズから更新もせず、ニコンに金を落とさず、ミラーレスの女性に難癖つけて、カメラ趣味全体のイメージを毀損してる印象がある
2020/07/19(日) 17:10:50.62ID:PBA/01eV0
ポテトサラダくらい自分で作れって言いそう
2020/07/19(日) 18:23:38.69ID:KYsqw3u70
ポテトサラダが食いたいの?
俺はベーコンとリンゴとパイナップル入れるから自作だわ
おいしいからやってみ
2020/07/19(日) 20:53:56.58ID:qGErrG2z0
>>246

そうそう、それ。
2020/07/19(日) 21:08:32.31ID:0fgy+n0J0
>>243
絞って11にするのと、開放11が同じだと
思うなら、新品の奴と物々交換して
もらったら?
新品になって良かったね。
2020/07/19(日) 21:10:10.42ID:BB0AYXF60
>>245
ニコ爺は難癖つけている自覚はない
爺は自分語りが大好きで若い女がめんどくさくて相槌打ったりすると喜んじゃって調子にのってしゃべりまくってうざがられて逆転ギレしてるだけだよ
自分では親切しているつもりなんだね
そういうの老害ぅて言うんだけどね
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/20(月) 13:22:29.56ID:JlSMTlan0
RF600と800がF11固定なのは、コンパクト化のためらしい。
その他コストダウンと利益率を上げるためでもあるだろうな。Canonは割り切りが凄い。

画質は超高級レンズとはもちろん比較にもならなくて
おそらく10万円ちょっとのシグマ600ミリズームの方がコントラストと解像度とバランスが良い高い画質を得られるだろうな。
ただAF性能など使い勝手ではRFのほうが上だと思うが。

また髪の毛や体色が暗い動物を撮ると、コントラストが潰れて解像感が無いべちゃっとした感じの絵になるかもしれない。
10年以上前のレンズの感想なので新レンズだとまた違うかもしれないが、
そのような絵が撮れたとしても「そんなもんかな」と言う割り切りがユーザーにも必要なレンズになると思う。

とりあえず光が充分に回っていて順光などて被写体に光が合っている時は、色の綺麗なトーンが味わえると思う。

解像感は感じにくいだろうから、そこも割り切りが必要だろう。

という感じで何かと割り切りが必要なレンズになると思う。

とりあえず買った人たちのレビューや作例待ちだね。良いほうに転ぶと良いが。
2020/07/20(月) 14:17:33.96ID:OhInYYsJ0
>>251
お手軽超望遠市場を新規に開拓して数売る作戦だろうな
50万のボディ買うやつで望遠に興味なかったやつも8万なら試しに買ってみるとかなるかもしれない
2020/07/20(月) 15:06:07.63ID:eWc0LyKH0
今までも安さならシグタムズーム使えてた訳だし、そこからさらに軽さコンパクト差にネオ一眼対抗ってことかな。
2020/07/20(月) 16:59:07.09ID:M5ogc64+0
これはシグマが 100-400,150-600を安価にリリースしてきたことに対する対策だろう
つまり将来200-800とかその辺を先読みして
とりあえずその焦点距離が初めてで触りたい人を釣る商品
10万円なのがまさにその釣り餌にぴったりだ
2020/07/20(月) 17:19:19.11ID:NrKZcTfc0
やはり純正というのが大きいね
Rシリーズというかミラーレスカメラはファームウェアアップデートで機能が追加されることも多い
そうなると今動いていてもファームウェアアップで支障がでるリスクのあるサードパーティーレンズを使うのは不安も大きい
2020/07/20(月) 18:14:18.23ID:8SQhW53U0
純正というだけで
手抜きの大量生産品でも凄く高く売れちゃう
美味しい商売です
2020/07/20(月) 19:04:14.18ID:Fh3bhBG50
RF600と800は超小型・超望遠ズームレンズ発売への布石じゃないかと勘ぐってる。
300-1200mm/f8-f13.5みたいなの。
高いISOでも鑑賞にたえうるレベルでな。
2020/07/20(月) 19:51:26.23ID:osLtBRJk0
キヤノンユーザーってなんやかんや、金持ちだな
2020/07/20(月) 19:53:29.00ID:OhInYYsJ0
>>258
そもそも絶対数が多いからね
2020/07/21(火) 12:58:33.48ID:Dck8PBn40
こんなゴミ仕様の暗黒レンズをありがたがって即予約してくれるんだからら、キヤノンも殿様商売やめららんよな
2020/07/21(火) 16:58:27.36ID:+47Cp63d0
でも1000万円ぐらいしたよな? 800mm
2020/07/21(火) 19:10:00.80ID:eA4wqL6Z0
個人で買うものじゃないからな
2020/07/21(火) 19:53:27.99ID:zu96Yrr50
>>262
小遣いで買える暗黒万歳
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 20:11:09.04ID:BZbdIbyB0
800mmライブビューのテスト動画あった、これだけ撮れるならいいんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=fYuOUmhKbzY

2:25あたりで大きくフォーカス外してるけど復帰も早い
1D系は知らんが他の一眼レフEOSに100-400ズーム+2倍テレコンじゃこの速さでAF駆動しないよ
RFでもテレコン噛ますとAF遅くなるとどっかで見たな
2020/07/21(火) 20:30:30.94ID:zu96Yrr50
>>264
買うわ
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 20:51:10.11ID:wdd+QMPm0
予想してたより良かった。
まだいろんなシーンや光で撮影したものを見ないとは思うが。
描写は何となくDOレンズっぽい感じがしたな。
それとR6R5はAFが良さそうだね。
2020/07/21(火) 20:57:29.38ID:hTEDaVo30
機材にお金を掛けたからって良い写真が撮れるワケじゃないからな
2020/07/21(火) 21:01:43.28ID:fYhIXzgf0
暗闇レンズはノーサンキュー
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/21(火) 21:51:08.41ID:/npImv6d0
と、1970年代の一眼レフしか持ってない老人が仰っています。
2020/07/21(火) 23:18:32.63ID:eA4wqL6Z0
いくら煽ってもF11固定は擁護できない
2020/07/21(火) 23:23:32.72ID:+47Cp63d0
専用テレコンで驚愕のF22
2020/07/22(水) 01:13:36.64ID:ShIyb8FY0
>>264
え?めっちゃ画質ええやん?!
2020/07/22(水) 07:48:07.44ID:ZOLFHSAF0
暗闇レンズと低DR糞センサーのゴミデータをDigicで塗り絵

わあ高画質!信仰心の賜物ですね
2020/07/22(水) 10:13:19.75ID:7Uatd4AQ0
>>264
結構画質がまともだけど800mmでこの大きさだと10Mぐらいの距離だな
遠景での画質が見たい
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 15:02:04.50ID:yTE/rpJd0
RF800のサイズ感が分かりやすいと思ったのでリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/xozNmu4x_FA

600は分かりにくいですね。
https://youtu.be/giNIG7GCTwk
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 15:03:49.73ID:yTE/rpJd0
遠景は多分苦手だろうな。
2020/07/22(水) 15:58:16.41ID:X5FFmr300
>>273
キヤノン信者はここ10年そんな調子、iPhoneの動画を暗闇レンズで撮ったってみせたら、
わぁーめっちゃ綺麗っていうで
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 21:34:37.46ID:7Z2djfv80
>>264
思ったより使えそうだな
2020/07/23(木) 01:35:14.02ID:1pguefMU0
ピントさえ合えば他はどうでもいいなら使えるかもね
2020/07/23(木) 06:53:51.56ID:V9sVYpGz0
ピント以外何を求めてるのだ
2020/07/23(木) 07:18:25.64ID:gZdRqc7c0
10万円前後で軽くてAF速くて描写が綺麗で手振れ補正が強く効いて暗くても使える
2020/07/23(木) 07:19:25.23ID:V9sVYpGz0
ピッタリじゃねえか
2020/07/23(木) 08:15:29.34ID:VHUwIs2Z0
>>281
ザラザラしてるのを綺麗と感じるならそうかもね
2020/07/23(木) 09:33:11.23ID:hTtrAlQN0
インスタ用にこういうの撮るためだろ
https://i.imgur.com/Da2a6KM.jpg
https://i.imgur.com/xtL8n3M.jpg
鳥とか撮らねえよw
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 16:53:34.20ID:HHELSC7U0
いつも思うけど、良い写真だね。
2020/07/23(木) 18:46:58.86ID:mJlcU9Je0
>>284
なんかこんなんだったらさあ
バードウォッチする感じの単眼鏡に今スマホ用のアダプターつける奴うってるけどそんなんでいいんじゃねえのか
2020/07/23(木) 18:50:47.01ID:mJlcU9Je0

CANONのフルサイズミラレスなんてフルサイズミラレスのメインストリームにはならんから安心しる
2020/07/23(木) 19:07:03.62ID:x61qK+yb0
>>286
作例はよw
2020/07/23(木) 19:44:11.36ID:V9sVYpGz0
馬鹿だなぁ
R5は5ヶ月待ちだぞ
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 13:15:25.56ID:nWvDrle10
それでR6の予約を入れた人がいるみたいね。
2020/07/24(金) 14:31:50.22ID:OaRQM9A30
5ヶ月待ちだからって機種変えちゃうの
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 18:10:38.17ID:nWvDrle10
価格が高いってこともあるみたい。
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 09:11:09.41ID:DeoBmTfg0
Canon 800mm and 600mm F11 Usable ? --- (2020)
https://youtu.be/PWZ41Q4n1tk

(5:45〜)
私の撮影データでは、
撮影数:60枚
平均ISO感度:850
平均焦点距離:1030ミリ
シャッタースピード:1/600
『絞り』→F5.5
だから、

「(6:20〜)
絞りがF11固定のRF600と800で野鳥を撮ろうとしたら、
『ISO感度は2500〜3200』
になるだろうね。」
と言っているみたいだな。
2020/07/25(土) 10:47:13.76ID:0Lzc73Tv0
>>293
今度のセンサーは高感度強いからね
2020/07/25(土) 11:57:52.53ID:la5ckTwU0
ソニーセンサー並に高感度良くなってれば十分使えるISO感度ですね。
2020/07/25(土) 12:05:38.04ID:+uyWiO+c0
いくら高感度が強くても3200でノイズレスは無理だろ
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 12:09:18.20ID:K+aqRsiQ0
αもほんとギリよ3200は
勿論ノイズリダクション駆使すりゃそれなりにはなるけど
6400になるとダメ
2020/07/25(土) 15:06:59.90ID:la5ckTwU0
>>296
ノイズだけじゃなくてディテールどれだけ残るかですよ。
297さんの言うようにソニーでもα73だとおねーさんや羽毛みたいな繊細な描写必要なのはISO3200が限界かな。
2020/07/25(土) 21:19:09.22ID:iNcPom2F0
ニコンFの556みたいなポジション狙ったのかなこれ
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 21:40:17.99ID:ZaBk51ad0
スマホで観覧する写真なら充分かも知れない
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 11:45:57.88ID:OJSqabDL0
NikonのAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRとは、価格が安く絞り開放が2段暗く描写性能が劣るからな。

それとは違い、画質はそこそこだが比較的安価なので買いやすく、
軽量で収納するとコンパクトになるので、
取り回しや持ち運び持ち出しやすいから撮影機会も増えるレンズだろうね。
2020/07/26(日) 13:56:48.26ID:Ic2tonV50
2020/07/26(日) 15:53:37.45ID:iR4xqSC80
>>299
ニコンの556はゴーヨン使いの高齢者対応と200-500からのステップアップ層狙いかな。

キヤノンは超望遠は高いし重いしでネオ一眼併用考えてた層にアピールなのかな。
R6は幸い高感度性能はトップクラスみたいだしf11でも思ったより使い物になりそう。
2020/07/26(日) 20:51:35.93ID:gEv48MqT0
このレンズじゃ重い高い超望遠持ってる層の許容範囲内の写真なんか到底無理だよクロップしたシグダム150-600並すら怪しい
よくわかってない初心者の選択肢がない内に有りもので適当にゴミ作って宣伝で騙して売り逃げする魂胆だよ
2020/07/26(日) 21:54:01.81ID:cFr7Ej8J0
ミラーレンズ400mmF8を思い出した
さすがに比べちゃダメか
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 22:40:01.06ID:MRmvz1ey0
公式のサンプルみてコレなら許容できると思うなら買えばいいだけのこと
オレはいらない
2020/07/26(日) 23:05:12.49ID:Ic2tonV50
キヤノンのサンプルってのは「最も良い条件でプロが撮るとコレ」って意味だからな

こんなのも撮れるって考えるんじゃなく
コレが限界って理解しないと
2020/07/26(日) 23:18:28.68ID:Hw8l/ls/0
まあそれはキヤノンに限った話じゃないし別にいいんじゃないか
気になるのは600と800は撮影サンプルですら明らかにロクに動いてない被写体の近距離ドアップの写真しかないこと
動体へのAFとか遠距離は推して知るべし
2020/07/26(日) 23:40:40.23ID:iR4xqSC80
多分 プロ野球撮影とか豆粒クロップで悲しい思いしてた70-300使う層向けなんじゃないかな。
ドーム球場だとR6でも動きのあるシーンはキツイかも知れないけどアイパッド鑑賞レベルなら充分な写真撮れるかも
2020/07/27(月) 00:42:09.64ID:UiG4lE5y0
ミラーレスカメラに絞りレスレンズとはさすがキヤノン。
2020/07/27(月) 02:57:44.32ID:gU0R5LF80
600mmで従来の70-300/f4〜の望遠ズーム並みの大きさと重さに抑えてるんだから需要はある
軽量性というのは時に描写性より優先される事がある
f11でもR6なら「常用で」ISO105200まで使えるから暗い森の中での野鳥撮影も問題ない
2020/07/27(月) 03:04:29.73ID:gU0R5LF80
キャノンは流石にマーケティングの才に先見の明がある
車離れの若者の事まで考えてレンズ作りをしている
四駆に3キロ4キロのレンズを何本も積んで4キロ、5キロの三脚を何本も積んで撮影地に出向く経済力のある若者はもういない
そういう事やってるのは会社経営の50代か金の余ってる60代だけ
そんなピンポイントのための、しかももう時期死ぬ様な奴らのためのマーケティングなんかに意味が無いことをキャノンは知っている
金が無い、国民総貧乏ならそれなりのマーケティングというものがある
バブリーなレンズ作りなんか今は会社を滅ぼすだけ
2020/07/27(月) 03:09:43.28ID:gU0R5LF80
では若者カメラマンはどの様なスタイルで撮影地へ出向くか
カメラバック背負ってミニ三脚やベルボンのウルトレックみたいなの1つだけ持って電車に乗って出かけるんだわ
そんな時に600mmf4クラス以上のクソ重いクソデカいレンズなんて持ち歩くわけがない
重量に対しての描写の見返りが少ないってのを若者は知っている
なら600mmや800mmでもカメラバックに収納できてそれほど負担にならない重さで開放f11でも高感度頼りの撮影で構わないという結論に若者は行き着いている

あんたらはバブル世代か団塊か知らないけど古いんだよ、考え方が
だから最新のRFシステムにもついていけない
2020/07/27(月) 07:01:23.80ID:ulRb88Cy0
その割にボディの値段はバブルだな
2020/07/27(月) 08:27:13.00ID:QwYRb7jK0
その辺の層は中古レフ機とシグタム600ズームに行くと思うなあ
どっちも中古なら14〜15万で揃うでしょ
2020/07/27(月) 09:19:48.95ID:YvMQzKpI0
いくら必死に長文を書いても
F11は擁護できない
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 10:00:59.78ID:vtCupRjn0
デジカメの中古は程度がピンキリだから、出来れば新品を買ったほうが良いと思う。
2020/07/27(月) 11:10:22.78ID:EDXS5S6B0
野鳥撮影ってF11まで絞らないの?
2020/07/27(月) 11:16:56.23ID:EDXS5S6B0
ま、俺も買わないけどな
タムロン70-300/f4-5.6に2倍テレコンで140-600mm/f8-11に変身するから
2020/07/27(月) 12:33:41.52ID:QwYRb7jK0
>>318
状況がピンキリだから絞らないことはないが1段以上絞るのはSSと露出決めてISOに余裕あったらくらいで結構レアケースじゃねーかな
あとわかってるだろうけど開放F8以下が絞ってF11と開放F11は全く別物だぞ
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 13:13:16.89ID:2Y9iByCm0
今月中に届くかな?
遅れてんのかな
2020/07/27(月) 17:55:44.65ID:cqHOffUQ0
ほれ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1267159.html
2020/07/27(月) 18:26:16.24ID:BWVgZGq80
イケメン白人モデルがライトバズーカ的に構えてるのは森の中なんだよな
なんとなーく野鳥撮絵使用を意識している様なプロモーション
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 19:10:36.89ID:vtCupRjn0
以下の動画では飛んでいる鳥を撮影するのに換算1000ミリF8でISO10000ぐらいだったので、
F11固定のRF800だとISO2000ぐらいになり
RF600と800は『すべてのAF方式でAFエリアが横約40%×縦約60%』と狭いこともあって、
飛んでいる鳥を撮影するのは難しそうだね。

R5とR6とEF500ミリ F4+2倍テレコンなどで主に鳥のAF撮影。
Canon EOS R5 & R6 Animal AF BLOWS MY MIND! (Wildlife review)
https://youtu.be/iUe4vsO3HQ8

ただ2倍テレコン付けると画質がかなり落ちるみたいなので、
テレコン無しのRF800のほうが画質が良くなるかもな。ピントさえ合えば。
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 21:58:22.63ID:U3UYtS+p0
>>324
AFエリア縦横50%くらいの一眼レフで飛んでる鳥追いかけられるんだし、ファインダーの表示遅れでどれくらい追うのきつくなるかかなぁ
2020/07/27(月) 22:49:59.52ID:QwYRb7jK0
守備範囲外だからわかんないんだけど電車用としては使えないの?
2020/07/27(月) 23:00:54.51ID:cqHOffUQ0
電車とか好きそう
2020/07/27(月) 23:02:32.19ID:K/zniE4X0
電車は大抵動いてるから厳しいでしょ
動体に強ければキヤノンがアピールしてるだろうし
2020/07/28(火) 09:15:22.11ID:Cj1rixKy0
ファインダーの表示が遅れると撮影しにくいだろうな。

一応Canonとしてはスポーツ野鳥動物鉄道風景用のレンズだそうだ。

Canonのプロモーション動画でも鉄道を撮影するシーンがあった。
https://youtu.be/TGWZnqBuk84
鉄道は1:10辺りから
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/28(火) 09:17:17.84ID:Cj1rixKy0
ただDOレンズは強い光源があると滲むこともあるので、電車のライトなどが場合によって滲むかもしれないな。
2020/07/28(火) 15:03:26.56ID:Ya+eds7w0
電車で600~800なんて真っ正面からドーン(いわゆる面縦)だから多少AFが渋くても耐えられるぞ
新幹線は知らん。頑張って置きピンして。
2020/07/28(火) 15:06:46.08ID:5zBXUkda0
なんだおまえ、AFがなくちゃ写真ひとつ満足に撮れないのか
なさけねえな
2020/07/28(火) 15:35:57.72ID:rHsOMG+B0
AFが無かったらカメラを買ってなかった奴は沢山いるだろう。
2020/07/28(火) 18:38:30.90ID:y6nsK8FT0
野鳥の止まり物だと1DXのおっさんがMFで追い込みしないで。
眼のピントズレまくってる駄作量産してんのに、「羽がの羽毛が解像してる1DX凄い!」とか言い出す。
機材だけの人いっぱいいるから、R5で鳥AFはいいんじゃない。ネットに溢れる写真が少しは良くなるだろ。
2020/07/28(火) 19:22:31.25ID:xNruUIE20
ボディは良くてもこのレンズじゃその駄作以下しか撮れないよ…
2020/07/28(火) 21:59:58.34ID:vtz9ofaM0
値段相応
2020/07/29(水) 00:46:22.69ID:obIXE6FY0
超望遠用にネオ一眼よりはお手頃画質良しAF良しって感じでR6で使う分にはまとまってるんじゃないかな。
R5だとMTFや高感度耐性的に辛そうだけど。
2020/07/29(水) 00:57:40.11ID:0288dtuq0
ソニー200-600 5.6-6.3が実売23万だし100-500含め3本とも値段設定が頭おかしい
2020/07/29(水) 01:06:54.95ID:VNnGrLyV0
@yodobashi
AF-S NIKKOR 80-400mm :start 352,000
RF 100-500 :start 368,500

妥当なスタートでは?
2020/07/29(水) 01:17:47.50ID:0288dtuq0
志村〜F値F値〜
2020/07/29(水) 01:29:02.55ID:VNnGrLyV0
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6
Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

これは暗いな
なんか駄目そう
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 15:52:10.22ID:5lAvQMi30
SONYがコスパ良過ぎるんだろうな。200-600は他社にとってキラーレンズ。
2020/07/29(水) 15:54:38.36ID:zm0rag0i0
ソニーの200600インナーズームいいよな
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:03:38.41ID:eOGQvRaq0
暗い暗いと言ってる人達ってOVFで見てる周回遅れなの?
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:04:18.93ID:iQCwwZ1i0
OVFなんて知らない人たちだと思うよ
346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/29(水) 16:22:19.47ID:5lAvQMi30
SONYの200-600は単体スレが上がっているからね。
まあ、上がるわね。人気あるのも分かるから。
2020/07/29(水) 18:30:50.31ID:IjoemYmj0
>>344
意味がわからない
OVFEVFとF値に何の関係が?
まさかとは思うが暗い暗い言ってんのを「ファインダー覗いたとき暗くて見辛い」って意味だと思ってたりしないよな?
2020/07/29(水) 18:31:54.40ID:VPGht0/F0
実際暗いでしょ
2020/07/30(木) 02:26:35.15ID:cpkKj6t30
>>347
F11固定はどうやっても擁護できないから話をそらそうとしてるだけやで

OVFの定義がどうこうって話に持っていってゴミレンズの話題をさせたくないの
2020/07/30(木) 07:40:27.22ID:eJfi/wrZ0
どうでもいいよ
どうせ買わないから
EFの初期にも珍品が沢山あっただろ
それと同じようなものだ、間に合わせの試作品だよ
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:48:13.26ID:mS+NbT3y0
中古で5-6万なら手を出してみても良いかもレベルだわ
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:56:49.81ID:ghYtwqVV0
暗黒レンズってミラーレスだから出来ることだと思う
OVFでピント合わせは無理だけどEVFならできるっしょ
353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 07:58:47.29ID:mS+NbT3y0
ピント合えばそれで良い人専用なら確かに問題は無い
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 08:12:49.88ID:7h6+7pBs0
ピントが合っていると、安いレンズでも写りが全然違うからね。

(ここからコピペ)
RF800のプロモーション動画
R5とのマッチング。
やはり光が充分に回っていて被写体が明るいなら、綺麗に撮れるみたいだね。
メーカーの作例なので多少割り引いたほうが良いでしょうが。

2倍テレコンは月用か?

格納時は11インチ(約28センチ)、使用時14インチ(約36センチ、フード無し)
フィルターサイズ95ミリ

https://youtu.be/qDLQkzyePVM
2020/07/30(木) 08:32:32.71ID:mbAcC20y0
そりゃあピント面しか考慮してないのが安レンズだもん
ピント面でさえ写りが悪いなんてゴミでしかない
いいレンズは例えピントが合ってなくても何ともいえない味わいが出るのだよ
君はまだいいレンズを使ったことがないようだね
2020/07/30(木) 08:36:29.44ID:aJKTMgZf0
壺かよ
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 09:58:24.02ID:QHnn/VXv0
そろそろ届いたやついるだろ?
レビューはよはよ
2020/07/30(木) 15:23:53.74ID:p+T1rYat0
たらればの話だけど、RF600mm F11 IS STMをEマウント用で7万円台くらいで出したらバカ売れしそう
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 15:57:38.62ID:phMug40T0
手ブレ補正の天才。 ルミックス
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/06/comparison-G100-kissm-front.jpg
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 16:56:43.89ID:7h6+7pBs0
RF600や800とRPとのマッチング作例
おそらくJPEGだと思うけど、なかなか良く写っている。
発色も綺麗で、それはRPが良いのかDOレンズの良いところが出たのか、あるいは両方なのか分からないが。

600はEF100-400は同じぐらいの長さ。

https://youtu.be/jCWoZhB-iss
2020/07/30(木) 17:14:46.97ID:YHc/YxjC0
>>359
この写真は何を比較してるんだ?
2020/07/30(木) 18:56:31.16ID:n1N/lkym0
レンズが明るい暗いって事よりF11でAFが完全動作するキャノンの現在のセンサーとdigic8以降の画像処理エンジンとデュアルピクセルCMOSが凄いって結論
2020/07/30(木) 19:02:52.71ID:n1N/lkym0
逆にソニーやニコンやフジが軽量コンパクトで暗い大望遠レンズ作ってもAFが機能しないか制限されるから結局開発できない
キャノンだからこそF11でもまともに機能するレンズと言える
2020/07/30(木) 19:06:51.11ID:n1N/lkym0
今までビデオ雲台や大型三脚に大砲レンズ付けてやってた事がもうそんなに気合入れなくていいよ、疲れるだけでしょっていう時代性すら加味したキャノンのレンズ作り
F11でもR6の超高感度耐性と8軸相当の手ぶれ補正、デュアルピクセルCMOSAFがありゃそれまでやってきた事を手持ちに置き換えられる
もちろんボケは期待できないが
スマホカメラより解像すればリリースする価値はある
2020/07/30(木) 19:26:56.17ID:yWb3/KAq0
前から電子ビューモードのコントラストAFなら他社レフ機にF8以上でもAF効きましたけど…
2020/07/30(木) 19:34:36.24ID:jAQGkeGL0
長文を書いても
ソニーやニコンを叩いても
OVFを叩いても

F11固定は擁護できない
367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 20:22:55.31ID:f5VBz6bc0
α7以降はF11象面位相差AF出来るよー笑
知らなかったのかな
2020/07/30(木) 20:39:53.60ID:adgwW2h10
>>367
7r3を除く
2020/07/30(木) 21:10:23.55ID:yLaxrQHK0
7r3は7m3より前
2020/07/30(木) 22:11:05.29ID:+CWsGheA0
>>360
RPても合焦するんか
2020/07/30(木) 23:02:00.00ID:SeQy63kd0
実売1万5千円ぐらいなら買ってもいいけど。
372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 07:12:45.88ID:N7va8D0w0
EOS RP | 高速オートフォーカス

F8/F11光束対応AF
焦点距離最大1600mmでAFを実現
測距エリア全域でF11光束対応AF
測距エリア全域でF8/F11光束対応AF※を実現。
最大1600mmの焦点距離でAFが可能になるため、野生動物、スポーツなどでの撮影領域がさらに広がります。

レンズや状況によって対応できない場合があります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/feature-af.html (一番下)
(EOS RもRPと同様のようです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html)

と言うことなので、その動画の作例は多分AFで撮影したと思うけど。

RF800や600、テレコンにRPやRが対応出来るようなファームウェアのバージョンアップがあったので、
古いバージョンの場合はソフトウェアをアップデートしてください。
EOS RP ファームウエア Version 1.5.0
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosrp-firm.html
EOS R ファームウエア Version 1.7.0
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr-firm.html
このファームウェアでR5R6用の容量が増えたバッテリーもRで使えるようです。

またR以外でもこのバッテリーが使えるようです。
バッテリーパック LP-E6NH
対応カメラ
EOS R5/EOS R6/EOS R/EOS Ra
EOS 5Ds R/EOS 5Ds/EOS 5D Mark IV/EOS 5D Mark III/EOS 5D Mark II
EOS 6D Mark II/EOS 6D
EOS 7D Mark II/EOS 7D
EOS 90D/EOS 80D/EOS 70D/EOS 60D/EOS 60Da/
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4132c001.html
373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/31(金) 07:19:31.88ID:N7va8D0w0
リンク切れしたので再掲載。
EOS R | 高速AF
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html
の一番下。
2020/07/31(金) 10:50:40.23ID:U4+DAdRd0
-6.5EV、常用感度ISO102400のR6のためのレンズだよ600、800/f11は
2020/07/31(金) 12:25:19.26ID:bl4sIIFy0
-3EVが出た頃は「肉眼で何があるのか見えなくてもピントが合う」と言われてたが
-6.5とかどんな暗さだよ
2020/07/31(金) 12:56:29.37ID:fGE6wjS10
熱暴走リコールカメラに暗闇レンズとかくそうけるし、任天堂もびっくりの品薄戦法
2020/07/31(金) 13:25:24.75ID:krhk+GpQ0
>>376
6Dを発売日に買ってすぐに試してかなりの暗さでAF合ったのは感動したわ
2020/07/31(金) 15:56:12.58ID:YZT+Trk60
>>377
6Dはいいカメラだったよな。分かる
2020/07/31(金) 16:44:52.21ID:qSeRI+Bx0
まだ6Dを使ってる俺に謝れ
2020/07/31(金) 18:42:29.20ID:ZOpqZDOY0
はいはい、どーも
すみませんでした

`/⌒ヽ⌒ヽ
(⌒) 人 i\___
ヽ \   / ー ー\
|\ \ / (●) (●)
| \ |   (_人_)|
| | 厂\   `⌒′/
| ) )  \___/
| ||
| ||
(_人_つ
2020/07/31(金) 18:48:53.40ID:MIM91Lb90
AAとか久しぶり…
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:00:27.59ID:OIo6kKXS0
R5とRF800 +1.4倍テレコン(焦点距離1120ミリ)、hand held(手持ち)での
8K30P、
4K120P
の動画。

動画はとても綺麗。
そして、1120ミリ手持ちでこの動画を撮影出来るのは凄いと思った。

Canon EOS R5 / Canon RF 800mm f/11 Test Day 1
https://youtu.be/N4x-YjA-mY0
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:16:15.16ID:OIo6kKXS0
上の動画の補足。
Image Stabilizion(IS)はEnhanced(おそらく強め、高め)
2020/08/01(土) 22:46:16.32ID:hs6Q6BCu0
技術革新の前にはf値など取るに足りない
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 23:24:33.47ID:pKmUWemp0
そうだなあ
今時のスマホは豆粒センサーでも背景ボケさせられるし
もはやF値など、本当にどうでもいいのかも知れんな
iPhoneベースのレンズ交換式ミラーレスが欲しい
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 23:54:09.02ID:aWgOE/qi0
今回の600mm,800mmは、もしかしてLレンズの超小型軽量超望遠ズームレンズへの布石?
”RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM”の焦点距離を超望遠寄りに伸ばした奴。
RF300-1000mmL IS USMで小型軽量な奴とか。
2020/08/02(日) 01:25:20.52ID:tdMpC/7V0
性能より小型軽量であること
高画素より高感度耐性が高いこと
各社その価値観にシフトしてきてる
388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 02:34:29.26ID:ezZHFO+X0
奴圭司
2020/08/02(日) 03:48:40.72ID:JcJO9S9z0
どんなにしつこく書き込んでもF11固定は擁護できない
390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 07:41:15.81ID:ld3EltO90
近所の公園でテストしてくる
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 09:55:20.58ID:xpIEhlYG0
先に挙げたYouTube動画は、動画撮影なのでおそらく電子手ブレ補正が効いているから写真よりは手ブレしにくいと思うよ。

写真でどうかな?
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 13:01:21.62ID:nWCL3jD30
>>389
擁護連呼君はメーカーに800mmf2.8でも特注してなさい。
それから文句を言ってくれ。
2020/08/02(日) 14:34:39.75ID:anB9gitV0
428持ってる人のレビューでも思ったより使えるらしい。一方で使い道かなり選ぶともあるな。
2020/08/02(日) 15:09:53.29ID:st4K4JSV0
今頃、オリンピックでバカ売れの予定だったんだろうな…
2020/08/02(日) 16:50:24.70ID:JcJO9S9z0
>>392
いくら煽ってもF11固定は擁護できない
2020/08/02(日) 17:02:15.24ID:LVdOgyLY0
ちゃんと擁護できてるだろ!!!
「批判するやつはジジイ!」って!!

あれ?レンズの暗さは擁護できてなかったわwww

384 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/08/01(土) 22:46:16.32 ID:hs6Q6BCu0
技術革新の前にはf値など取るに足りない

344 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/29(水) 16:03:38.41 ID:eOGQvRaq0
暗い暗いと言ってる人達ってOVFで見てる周回遅れなの?

269 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/21(火) 21:51:08.41 ID:/npImv6d0
と、1970年代の一眼レフしか持ってない老人が仰っています。
2020/08/02(日) 17:14:14.10ID:DzsUY1dq0
性能低いがお手軽安価な超望遠ってシグタムの600ズーム(マウント違うがNikon200-500も)あるからなあ
出始めで仕方ないとはいえバカ高ボディのフルサイズミラーレスと安価なお手軽超望遠ってミスマッチ感
画質は妥協するけど安価にって層は型落ちor中古レフ機ボディにシグタムズーム買うし
金持ってて428、54、64、856使ってる様な層は騙されるほどバカじゃない
マジでオリンピックに乗じて金持ってる新規層を騙そうって魂胆だったんじゃねーかなコレ
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 17:36:47.62ID:xpIEhlYG0
オリンピックが終わったら、どの道今のようなデジカメ市場が急激に縮小して
オリンパスのように撤退していく企業も出てきただろうな。

早いか遅いかだけの違いだから、早いほうが良かったと思うよ。
企業も従業員もそしてユーザーも新しい道へ行きやすいから。
2020/08/02(日) 17:44:21.40ID:4K1STFna0
新しい道ってどこよ
2020/08/02(日) 17:45:36.51ID:jwUUHcEk0
レンズいっぱいついてるスマホが新しい道
2020/08/02(日) 17:57:32.33ID:ld3EltO90
>>397
昨日今日と使ってる俺の感想としては、
それらのレンズを過去のものにする可能性があるわ
結構使えるぞこのレンズ
もちろん状況を選ぶのは間違いないが。
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 18:47:12.91ID:DzsUY1dq0
>>401
どういう状況なら>>397で挙げたどの辺のレンズを過去にできるそう?
逆にどういう状況では使えない(使いにくい)の?
ついでにテストしたボディは何?

購入者レビューを是非聴きたい
2020/08/03(月) 01:35:07.83ID:DvBs0gbL0
書き込みが無いって事は
褒めるポイントは特に無いのかな
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 08:17:16.06ID:xJJslgO60
RF800 F11固定レンズに2倍テレコン(焦点距離1600ミリ、絞り F22)とR5との組み合わせで、
木星や土星を手持ちで撮っているようだ。
被写体が極々小さいのでブレには有利でノイズ塗れだが、
ちゃんと土星の輪っかや木星の模様が写っている。

月の解像感はなかなかのもの。

INSANE! I Photographed the RINGS of SATURN at 1600mm w/ the Canon EOS R5...from my ROOF!
https://youtu.be/jie2dRLwo1w
2020/08/03(月) 12:18:05.11ID:qXX9Hiol0
キヤノンの暗黒レンズ発売はひょっとして既存の超望遠ユーザーの減少で856や64の新型は買えない値段でしか出せないのかも知れんね。
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 18:55:28.68ID:xJJslgO60
デジカメ市場はここわずか数年で5分の1ぐらいまで急速に萎み、
その急激に萎んでいく市場の中でSONYやフジにシェアや利益をCanonやNikonは奪われているからな。

もともとアメリカの経済はバブルになっていてそのバブル経済が去年辺りから持たなくなってたところに、コロナ禍がやって来てた。

どうやらそのコロナ禍は数年ぐらい続きそうなので、
それでバブル崩壊や世界的な大不況になる時期がコロナ禍により一挙に早まりそうだからな。
それらのことにより、これから日本の企業もバタバタ倒れたりたくさんの失業者や貧困者を出してしまうだろう。

こんな危険な状況なので、Canonでさえカメラ事業の存続どころか倒産もあり得るから高級高額超望遠レンズはメーカーもなかなか出せないだろうな。
出しても価格をより高くなるだろうな。
それらのことでRF600や800をCanonは出して来たんだろうな。その判断は正しいと思うよ。
2020/08/03(月) 20:27:23.39ID:ZFvSWkjK0
さすがにRf600/800はコロナの前から開発はじまってるだろ
2020/08/03(月) 20:54:35.25ID:uujXIXRv0
RF600,800を見てペンタックスの天体望遠鏡を思い出した。

ペンタの望遠鏡って通常の望遠レンズとしても使えるレベルだったんだよなぁ。
「ツチノコ」や「75SDHF(500mm/f6.7)」あたりは
細かい事を抜きにして通常の望遠レンズとして使ってる人がそれなりにいた。

なお、「ツチノコ」の設計者はビクセンに移籍して似たようなスペックの望遠鏡を販売するにいたってる。
2020/08/03(月) 23:28:40.32ID:OW4X5tfS0
あららー、ビクセン版ツチノコが生産終了に。

ビクセン版ツチノコ
https://www.vixen.co.jp/product/26145_1/

ペンタックス版ツチノコ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/telescope/normal/100sduf2/
2020/08/04(火) 06:27:19.77ID:+Zdgn93C0
ペンタのツチノコはニコンの超広角レンズ接眼レンズを付けて余生を送ってる
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 07:32:05.25ID:gVu8vkMO0
天体望遠鏡って高価なんだね。
それはそうだろうな。星を見たり撮影するにはいろんなレンズ性能が高くないといけないみたいなので。
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 08:00:45.39ID:7+fdsn4h0
ペンタのゴロゴロは望遠鏡の光学系を踏襲してるしね。


それはさておき、
日本在住とされている黒人が『白黒映画』や『白黒写真』や『ブラック企業』や『白黒をつける』という表現を
【それは黒人への差別的表現だ】
と言ってる模様。

『暗黒レンズ』という表現もウダウダ言ってると「黒人差別ダ〜」と言われかねないね。
一応、これからの対応を考える上でレスしました。

※次スレを立てる場合『暗黒』ではない表現を使ったほうがいいと思う。
2020/08/04(火) 08:27:23.78ID:g93ifgZ90
アフリカンレンズ
2020/08/04(火) 15:23:53.44ID:Q3mZsMtf0
800mm F6.3でこのサイズはオリンパスの技術でしか不可能

他社の同クラス最小レンズとの比較図(※オリンパス調べ)
https://www.olympus-imaging.jp/content/000110955.jpg
2020/08/04(火) 15:37:50.76ID:BYfK380X0
いや400mmだし
2020/08/04(火) 16:43:17.28ID:+Zdgn93C0
デマ飛ばすの失敗したな
2020/08/04(火) 17:46:15.23ID:46K7zKQw0
>>414
43でレンズが小さいって威張られても......
当たり前だろとしか
2020/08/04(火) 18:48:09.59ID:+Zdgn93C0
>>417
画角換算の焦点距離を実焦点距離と偽ってるわけだけど
もしかして43だと望遠レンズも短くできると思ってるの?
2020/08/04(火) 18:59:41.76ID:BYfK380X0
こんなんだったら俺の持っているニコ1 70-300mmなんて換算810mmなのにもっとコンパクトですよ(´・ω・`)ショボーン
2020/08/04(火) 19:25:59.82ID:YYglmtMw0
>>418
何言ってんの?
デジカメ板にいて画角と焦点距離を混同するアホなんているわけないだろ
2020/08/04(火) 19:53:52.19ID:FttE4rK90
>>420
GKがカメ板にくるようになってそんなアホが増えた
2020/08/04(火) 21:29:15.58ID:+Zdgn93C0
>>420
>>414の画像には100-400とあるので800mm F6.3と言うのはただの嘘で混同でないと言うことでしたか
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 06:13:47.06ID:L37yY1VN0
オリンパスのレンズも良いんだろうけど、俺はRF600や800の絵のほうが好きかな。
フルサイズはセンサーがマイクロフォーサーズやAPS-Cよりかなり大きいから絵にも余裕が感じられるからだろうか?
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 12:46:02.70ID:gJbZBkV40
やっぱりフルサイズなんでレタッチ耐性強いから
撮影した時は微妙だと思っても
レタッチしてると案外絵になることも多いわ
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 12:50:09.30ID:L37yY1VN0
なるほど。フルサイズは何かと余裕あるんだね。

アフロさんによるRF600と800のレビュー。
光線状態や被写体が大きいためもあるだろうけど、想像以上に画質が良いと思った。
https://youtu.be/jZMou9ei2yY
2020/08/05(水) 13:04:12.64ID:DwvDKKD00
暗闇レンズはいくら煽ってもいらねーって社員と信者はまずはクラウドストレージなんとかせーや
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 13:05:03.34ID:QqLe6gFW0
暗いレンズで祭りとか撮ると普通にiso51200超えそうなんだけど
流石にフルサイズが高感度強いと言っても、コンデジ画質になりそうで買えない
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 13:09:36.30ID:L37yY1VN0
昼間なら大丈夫でしょう。
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 14:14:38.30ID:QqLe6gFW0
夜の方が人間の本能が強調されるし、動きの活発な写真になるんだよね
昼の顔と夜の顔が違うって感じ
2020/08/05(水) 15:09:15.34ID:LVsvGX6h0
夜間は大口径使ってね、日中はこのレンズで軽量化できるよ、って感じなのかね
2020/08/05(水) 19:21:54.84ID:ooCb6m1d0
昼間の祭りは背景のビルとかが目立って良い写真にならんのよね
背景が山か海になるような田舎ならともかく都会では夜に撮ったほうがいい
2020/08/06(木) 03:39:15.86ID:flEj29o20
手ブレ補正で 連戦連勝 ルミックス
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001146963.jpg
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 05:47:57.57ID:8DpY9KdD0
F11固定だからそもそも夜間は使えないだろうな。

手ブレ補正はオリンパスなどマイクロフォーサーズが有利みたいだね。
それとフルサイズだけどパナソニックのS1も1〜2秒ぐらいは手ブレ補正出来るようだ。
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 06:47:11.00ID:HBiNQSdT0
常用102400のキヤノンの102400は、ビックリするくらい画質が悪いからな
まだ、ニコンの方が使えるが、色があれだから・・・・
昔よりはいいらしいけど
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 10:52:39.82ID:tq7WzUi80
F11ってF5.6から1段分しか変わらないことわからない初心者が多いな
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 10:53:30.40ID:8DpY9KdD0
R5R6は高感度のノイズが減っているようだよ。
rawの低感度でもノイズリダクションをかけているそうなので、
センサーも良くなっているのだろうが、高感度のノイズリダクションの掛け方も良くなっているんだろうな。
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 10:58:55.31ID:HBiNQSdT0
F5.6  F8  F11
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 12:08:16.81ID:L7RtLHqv0
1,2,4,8,16,32
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 12:10:17.53ID:QP+/g9gu0
太陽出てるとこ専用と思って使えば良いんだよ
汎用性なんて無い
2020/08/06(木) 12:11:27.84ID:V9T2+HGB0
>>435
デマしか書けないの?
F11固定を擁護できないからデマで騙そうとするんだなww
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 12:26:48.41ID:4+OJBN9J0
>>435
えぇ…
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 12:41:46.56ID:Cp4P/Vci0
>>438
それの平方根を取るんやで
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 12:47:07.15ID:Cp4P/Vci0
600/800mmでAF撮影できる手段としては圧倒的に安いのは間違いないし画質は多少妥協してISO上げとけやはアリでしよ
600はシグダムのズームとかあるけど価格も重さも倍を超える、もっと短いのにテレコン利用だとAF速度が大幅に下がる
それが嫌かガッツリぼかしたいなら大人しく150万円払えとw
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 13:00:23.80ID:GY+S+yWf0
暗いと不平を言うよりも
すすんで明るいレンズを買いましょう
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 13:21:42.95ID:HBiNQSdT0
晴れていればSX60 HSとか良い画像出すけど、それで満足出来ないからフルサイズなのに
出てきたデータがコンデジ級だったら残念感がハンパないと思う
そもそも、価格が月とスッポンくらい違うから
2020/08/06(木) 13:46:45.42ID:ATZ1n8oK0
>>438
半径が2倍になると
相似図形の面積が2倍になると思っているのかな
2020/08/06(木) 15:20:08.85ID:5SaEx8I30
だから暗闇暗黒レンズはノーサンキューだつて
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 15:55:26.61ID:DUMpWFxX0
OVFで見ると暗闇暗黒だけどねw
EVFはいいなぁ。
2020/08/06(木) 16:03:50.92ID:JCRbAG4o0
>>448

>>396 に追加だな
2020/08/06(木) 18:49:29.73ID:4+OJBN9J0
>>443
レンズだけ安くてもなあ
ボディ込みならシグマ150-600c+80Dボディが20万弱で揃って換算960mmF6.3だけど?
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 19:12:59.71ID:8DpY9KdD0
RF600や800とR5との組み合わせで風景写真。
やはり600のほうが画質が良さげ。
https://youtu.be/a4k6k9toeig
452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 19:58:22.37ID:5eU8v9Rm0
>>451
うーんやっぱり周辺真っ暗だけど絞れない
ぜーんぜん解像してない
申し訳ないけど
予想通りとは言えココまでヒドイとは思わなかった
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 20:10:04.22ID:OC137aoa0
>>452
言葉間違えてるよ。
ひどいのはレンズじゃなくて、使いこなせない自分の腕www
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 21:21:04.66ID:5eU8v9Rm0
>>450
まさにコレな
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 21:24:55.63ID:5eU8v9Rm0
ID:OC137aoa0

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200806/T0MxMzdhb2Ew.html
2020/08/07(金) 02:08:27.45ID:tg6agKzD0
>>453
いくら煽ってもF11固定は擁護できない
2020/08/07(金) 03:04:55.13ID:BhKLWiUL0
そういくら擁護しても暗闇レンズはノーサンキュー
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 03:08:55.93ID:4vrFKQGP0
てか>>451の作例見て欲しくなるやついるの?
459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 03:15:39.45ID:4zG4VWcX0
(PowerShot SX730 HSで撮影) - 価格.comマガジン
https://www.youtube.com/watch?v=c8ACsfeU3to

キヤノンの高倍率ズームコンデジ

手持ち撮影した動画。
光学30倍程度(35mm判換算720mm相当の画角)にズーム
2020/08/07(金) 03:20:28.21ID:ke9+8uxV0
>>451
周辺やばい
これステッチ撮影の道もとだえそう
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 04:22:02.47ID:FTCKyqIm0
>>460
マダラステッチも素敵かもよ
万華鏡のようにwwwww
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 07:01:27.75ID:C1NNvFpy0
周辺減光はあるね。MTF見ても中央から周辺へなだらかに低下してたからな。
MTF通りに600のほうが画質が良いようだ。
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 07:03:59.28ID:C1NNvFpy0
90Dと100万円ぐらいする高級レンズとの組み合わせで撮影していた写真を見たが、
コントラストと解像度が高く立体感が凄かったな。
2020/08/07(金) 08:19:52.25ID:Dg03kVpb0
えぇっと…
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 11:10:18.37ID:EyGdrFhG0
そりゃま純正価格基準の値段なりの写りレンズにしかならんわな
それを承知した上で軽量化の利便性に魅力を感じる人が使うべきレンズ
でもま800は要らんな
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 17:28:03.24ID:4tCtDC/60
f11の時点で夜は無理だな
5.6でも12800だけに4倍の高感度だから
2020/08/08(土) 08:19:49.55ID:NjLg9iwD0
1週間借りてみたけど記録用途なら十分すぎる画質だけど
作品用なら150万出してでも大口径レンズ買ったほうが後悔がないと思う
ただデジタル単眼鏡としては最高に便利
夜の公園や河原でもばっちり夜のスポーツを観戦できる
2020/08/08(土) 09:49:43.12ID:zT657/tX0
>>467
盗撮ってスポーツなのか?
2020/08/08(土) 09:54:58.92ID:NgYG1g8i0
>>467
150万のレンズと10万以下のレンズを比較して後悔しないとかなんなんだ?
2020/08/08(土) 11:45:55.05ID:DJ2rVGLb0
いくら煽っても暗闇レンズは要らない。社員はいいから、クラウドなんとかしてや
2020/08/08(土) 12:22:18.17ID:HEGvD/RS0
データ転送はファイナルトランスミッター等が受けおっているのでは?
2020/08/08(土) 12:42:23.69ID:CFo93b640
f11は暗いとは言っても絶対的な価格安いからね。おねーちゃんポートレートやプロ野球撮影用にロクヨンやハチゴロウと比べたら桁違いの本数売れるだろうね。マップカメラでも一推しの大人気レンズ間違いなし。
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 13:45:25.25ID:NMqxIf7f0
正直、sx70の画像と大して変わらないと思うf11だもん
2020/08/08(土) 13:52:17.07ID:HEGvD/RS0
まともに会話できない遠くからの盗撮系ポートレート
2020/08/08(土) 14:36:36.02ID:DJ2rVGLb0
500と800でオネーチャンって盗撮かよ。まじキモイな
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 16:03:26.39ID:NMqxIf7f0
心配しなくてもf11では、暗闇で1/50を出せない
だから、盗撮なんて絶対に出来ない
2020/08/08(土) 19:04:23.58ID:iw6moUq30
こんなのEVFで観察像の照度を強制ブーストできるから成立する商品でしかない
ここまで来ると映像の質がもうスマホで撮るのと変わらんわな
だったらわざわざ重くてデカイミラーレスなんて持ち出さんし(´・ω・`)本末転倒企画レンズ
2020/08/08(土) 19:23:54.23ID:2/vket/90
>>468
警察から逃げ切るエクストリームスポーツ
2020/08/08(土) 19:27:47.13ID:NgYG1g8i0
>>477
レフ機原理主義者w
2020/08/08(土) 19:43:43.93ID:cypGXmt00
1/2.3型センサのSX70の前に1型センサでテレ端換算600mmでF5.6の彼も思い出してあげてください要潤が変身する
2020/08/08(土) 20:33:30.94ID:r1uN4oQy0
>>479
煽ってもF11固定は擁護できない
2020/08/09(日) 02:37:46.59ID:hiKFcgZ30
軽量コンパクトとか連写とかEVFが活きる場面ならミラーレスがレフ機に勝ってるし
逆に高速動体とか価格や選択肢の多さ、レンズラインナップではまだまだレフ機が上
今時点で新しいからってだけであらゆる面でミラーレス>レフ機だと思ってる方がバカなミラーレス信者だろ
それはそれとして仮にあらゆる面でミラーレスが勝っててもこのレンズはゴミだ
2020/08/09(日) 08:51:54.87ID:XtMcwSq40
新マウントであるRFの可能性のデモみたいな製品だからね
EFでは出来なかったことをやる
でかいけど画質いいのがRF50とか大三元だとすると画質微妙だけど従来製品と比較すると重さは1/3
値段は1/20
オモロイやん
ゴミゴミ言ってるやつ何が困るの?
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 09:33:24.83ID:LvPWR8qr0
RF600や800とNikonの600ミリ単焦点(プラスD850)との比較。
手ぶれ補正が効いているのが印象的。

しかし、手ぶれ補正はあまり効かないと言っている人も多いな。
どっちなんだろう?

https://youtu.be/HiB5QE0sp2U
2020/08/09(日) 09:36:46.09ID:k/PVGQiB0
手ブレ補正の効果には個人差がありますw
2020/08/09(日) 09:46:57.93ID:hiKFcgZ30
>>483
良いと思って買いたいなら買えばいいしゴミと知っててお布施したいならすればいい
ゴミ扱いされて困るの社員くらいだろ
君は困るの?
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 11:09:46.14ID:LvPWR8qr0
望遠になるほど、手ぶれするからね。
昔手ぶれ補正無しの500ミリのマニュアルフォーカスレンズを使ってた時往生したな。
今は本当に良いよね。比較的簡単に写真撮れるようになって。

この他、初期ロットなので不具合かあったり個体差のバラ付きが大きいのかもな。
また撮影シーンなどによっても手ぶれ補正の効果が変わって来るのかもな。
2020/08/09(日) 12:48:45.14ID:hay3uMxQ0
Lレンズの300mm/f5.6-1000mm/f13.5みたいなズームが出てくるんじゃね?
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 16:02:12.45ID:Iahs92go0
宮崎光学はオンボロだ!



宮崎光学はオンボロだ


カメラの極楽堂は高く買うな
2020/08/09(日) 19:02:54.41ID:Yjv29RaT0
RPからこの暗黒単望遠まではCanonの開発陣もマーケティング部もTOKYO2020を見込んでの開発だったんだよ
なんだか泣けるね
2020/08/09(日) 19:07:30.07ID:Yjv29RaT0
都内幹線道路沿いに長距離ランナーやロードバイクの世界最速王者が駆け抜けてたんだ
もちろん沿道は人で溢れかえり三脚なんか立てるスペースは無かっただろう
自宅マンションのベランダから構図は気に入らなくても真下へ向けて撮ったり
公園の高台から手持ちで撮ったりする
日中だからそんなに明るいF値も要らない
何しろEOS-R系にもEOS-M系にもCanon自慢の高感度耐性があったからね

まさかこんな事態に陥るなんて、こんな悲惨な並行世界に行ってしまったなんてCanon自身も思ってはいなかった
なんだか悲しいね
2020/08/09(日) 19:10:28.55ID:DOHjZeAH0
>>490
そうだよな

お抱えプロにこのレンズでオリンピック撮ってもらう予定だったんだろう
2020/08/09(日) 19:17:20.78ID:q9Dr7PEQ0
トニーの動画見たけどかなり良さそうだな
2020/08/10(月) 03:07:11.70ID:Zdj+gadI0
Canon EOS R6とRF600mm RF800mm実機レビュー
https://youtu.be/plWGi9Mq-Ng
2020/08/13(木) 12:22:30.41ID:BM2BsP4h0
ソニーのRX10mk4とR6+600mm/f11だと画質やAFが良いのはどっちだろう?
どこかのサイトで比較してくれないかな?
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 12:35:54.46ID:w/j1WJZ90
SONYだろうな。
2020/08/13(木) 13:10:50.25ID:ZvgEJ/yb0
好条件(晴天日中順光)で5〜15m程度のあまり動かない被写体撮るならR6+600
ちょっとでも条件悪かったり動体とか遠距離撮るならソニー
2020/08/22(土) 15:42:42.79ID:s0kBw5Jq0
RP+RF600で合焦するか試してみた
ショールームで室内だったから暗いと時々迷うけどまあ普通にAFする
単焦点だし何か狙って撮るならMFの方がいいかも
コントロールリング(兼ピントリング)はクリック感あるけど他のRFレンズもそうだっけ?
2020/08/22(土) 15:44:05.77ID:s0kBw5Jq0
レンズは安っぽい
特に伸ばすとかっこ悪い
中古で5万くらいならほしいかも
でもそんなに数も出ないと思うので中古も高止まりしそうだな
2020/08/26(水) 02:45:58.78ID:G5OKxMr60
ミラーレス一眼出てきた時はフランジバック短い分だけコンパクトにできる
ただし望遠は今までと同じでデカイまま
なんて言われてたけど暗くして望遠までコンパクトにしてくるとはさすがやな
褒め言葉やぞ
2020/08/31(月) 10:41:04.98ID:8WUH+N4l0
さすがにf11は買う勇気無いわw
2020/08/31(月) 10:47:08.63ID:rtjlpOlN0
勇気笑
2020/09/09(水) 18:25:54.84ID:4415J5kD0
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15911/img1.jpg
くそわろ
504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 18:31:24.17ID:dpreuXo30
>>503
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか、完成度高けーなオイ
2020/09/09(水) 20:08:06.36ID:+BkEb4k60
>>503
それ根本が伸びるんやろ
2020/09/11(金) 04:13:29.67ID:PCOfpakb0
だせえw
2020/09/11(金) 22:01:34.07ID:ZedtPrRr0
便利ズームって評判どうなの?
2020/09/11(金) 22:16:03.02ID:iWwDo4cq0
そりゃあ、便利だねって
2020/09/11(金) 22:32:30.68ID:ZedtPrRr0
写りはやっぱうんこか
2020/09/11(金) 22:49:38.55ID:W2DyNkug0
トレードオフ
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/11(金) 23:20:15.56ID:D1PeDr2X0
テークオフ
2020/09/14(月) 01:14:37.95ID:uY2gWVu30
美しい写真が取りやすいけど日の出や日没あたりは
高速で太陽光が変わり人類平等で短い時間しか与えられていない
その瞬間だけはズームが羨ましい
2020/09/18(金) 00:37:21.61ID:0mB8oDMA0
キャノンはコンセプトや機能やバランスはいいけどマジでデザイナー変えた方が良いよ
RF製品の何もかもがダサい
2020/09/18(金) 00:51:02.85ID:EfEbI5xV0
>>513
ソニー、ニコンよりましだよw
2020/09/18(金) 04:38:58.47ID:btofeWji0
>>514
「言い返せないから煽って逃げます」まで読んだ
2020/09/18(金) 08:20:26.21ID:mQEvKVD00
>>513
ニコンよりマシ
でも業務機っぽいかな
2020/09/18(金) 11:20:44.86ID:ujsfZ8xd0
>>514
>>516
それ反論になってないよ
RFがダサいって話をしてんの
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 12:06:47.47ID:kudGOo0q0
RF600,800はダサイが、他のデザインは好きでござる。
2020/09/18(金) 14:08:51.84ID:JyncB2+v0
EFレンズ末期のデザインが好きだったのに
2020/09/18(金) 15:23:36.85ID:wriv7Tgi0
一番新しいEFレンズってなに?
2020/09/18(金) 16:28:38.01ID:/sIDGJ5w0
600mm/f4iiiと400mm/f2.8iiiが最後じゃね?
あと、70-200mm/f2.8iii、70-200mm/f4iiも2018年発売だったはず
2020/09/18(金) 20:25:38.25ID:GwZ7S4Vr0
どうせ絞れないならレフレックスレンズじゃだめだったの? という疑問はあるな
ウルトラポータブルだ
2020/09/18(金) 22:47:11.71ID:dL1reNkR0
>>522
構造的に手振れ補正付けられないし、AFも実用的な速度にするのが難しい
あと、オリンピック会場だとリングボケが煩くなりすぎる可能性が高い
2020/09/18(金) 23:05:42.37ID:GwZ7S4Vr0
>>523
なるほど オリンピックレンズの意味もあったからそうなるか
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 06:43:24.11ID:CZv85NmU0
RF600、800はRとR6とでaf速度結構変わる?
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 23:00:02.62ID:A2M67QUN0
これトキナーとかが出してる800mm f8ミラーレンズとかと比べてどうなんだろ
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 00:08:50.90ID:ceVLwbUq0
一応100-400Lにテレコンつけるよりは画質良いからな
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 13:51:39.34ID:0RADGvo/0
面白いレンズが出たと思ったがF11なのは仕方ないとはいえ
画質はニコン100-500にテレコンより良いのだろうか
1kg以上軽いのは確実だが
2020/09/25(金) 14:21:29.90ID:H3lTgoQE0
600f11使ってる人この間初めて見た
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 14:49:37.25ID:exm463cB0
800f11は最短6mなのがキツイな
6m以内に稀に入ってくる鳥を逃すのは辛い
2020/09/26(土) 16:14:21.36ID:VAPnaSAz0
F11の被写界深度でカバーできるやろ
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:19.76ID:FRvh0EAM0
発売日に購入した800f11のレンズフードがようやく届いたが、フィルター付けたままでは装着できない。
フードを付けてからフィルターを付けようとしてもフードのサイズがレンズ径とほとんど変わらないため装着できない。
どうして純正でこんな仕様なのか理解できない。
2020/09/29(火) 07:35:56.58ID:HwF7Eb4l0
オリンピックに間に合わせるためにやっつけ仕事だったんだろ
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 03:25:32.91ID:vT7+HC7l0
(*´▽`*)PalmerケッチウォリンPick
2020/09/30(水) 18:42:46.91ID:kqcFU2z60
ニコンにカメラ作れる人がいない
縦グリ無かったのも同じ理由
536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 17:39:17.45ID:LvDbDJ+C0
ソニーは暗いレンズだと作例が悲惨だな
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/100-400mm_f5-6.3_dg_dn_os_[ソニーe用]/?cid=kakakuitemview_lens_text
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 17:52:26.30ID:LvDbDJ+C0
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの作例も補正かけまくり(RAW現像?)で事故処理跡みたいな様相だな
やっぱりニコキャノのような老舗メーカーの絵作りと肩を並べるには一朝一夕ではいかないという事だな
2020/10/14(水) 00:36:12.13ID:J+OEd4BS0
なんでこんなレンズ買うのか本気で理解できない。素直にニコンかソニーの200-600買えば快適で見た目いいのに。
キヤノンのベッタリ補正、ローパスぼやぼや画像がいいとか目が腐ってるならともかく
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 23:35:05.21ID:RhQeqAXX0
見た目がダサいぶん、
レンズコートでおしゃれするのが楽しそう
540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 02:18:57.87ID:Uf+RKKj+0
>>538
手持ち撮影する為だろ
1キロ切ってる訳だし、エクステンダー2倍付けてもF22でも範囲が限定されてもAF使える訳だから
2020/12/03(木) 11:47:28.10ID:sPS2hRdb0
フルサイズの暗黒ズームコンデジまだぁ
2020/12/03(木) 21:13:12.61ID:il2ypKGG0
>>540
あほやなー
2020/12/24(木) 23:11:30.65ID:Pe75Y0/l0
F14スタートな暗黒レンズ
https://www.youtube.com/watch?v=IRq18WpQZC0
2021/01/20(水) 14:22:45.23ID:3l8OoUJd0
軽いは正義
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 21:47:57.93ID:4Pu3/GA90
200-600mm F5.6-6.3って、70-200 F2.8や100-400mm F4.5-5.6のような
定番ズームレンズになると思う。
キヤノンも暗黒レンズなんか出してる場合じゃない。
2021/02/05(金) 21:52:22.24ID:a5IOdJhw0
200-400 F4 with x1.4 が作れなかったから
暗い変動ズームでお茶を濁しただけに見えるが
2021/02/05(金) 23:00:19.11ID:foFnVerM0
テレコン内蔵なんてゴミですわ
2021/02/05(金) 23:36:03.17ID:oyvgXBtA0
超望遠撮影で単大砲買えない俺のような人間にとって200-600はドストライクよ。
一眼ではキヤノン使いだったが、どうしても600mmが必要だったからソニーに乗り換えた。
RFにもテレ端600mmズームがあればR5買ったんだけどね。
Eマウントは広角〜望遠域にシグマartがあるし、隙の無いレンズラインナップだと思う。
2021/02/06(土) 13:02:42.71ID:/OjTjris0
今はマウントがいつエタるか分からないんだから、大砲レンズ抱えてマウントに縛られるくらいなら、
ほどほどのレンズで身軽にマウント変更できる方が色々捗る
更に毎日が日曜日の後期高齢者か車持ってるコドオジじゃなきゃ、
撮影に行ける時間は限られるから、フル装備が必要な大砲レンズは物理的にも重りになりがち
どうしても大砲レンズが必要な時だけレンタルで済ませる方がコスパ高いやろ
2021/02/08(月) 20:52:09.42ID:cZ3xjdua0
ソニー α1 本日開催されるスーパーボウルで実戦デビューする模様
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0208_01.html

アメリカ "最大の" スポーツイベント
Super Bowl LV バッカニアーズvsチーフスが
日本時間 2月8日午前に開催されますが、
どうやらソニー「α1」が実戦投入されそうな感じです。

中継を担当するCBS Sportsが、ソニー「α1」を採用する模様。
すでにテスト撮影は終えている事が伺え、AFは物凄く速かったと掲載しています。
加えてCineAltaカメラ「VENICE」も投入される事も掲載しています。


551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 01:05:27.92ID:o28KNCTC0
おまいら、キャノン様に親でも殺されたんか?笑笑
2021/02/09(火) 02:47:05.97ID:sQ8OXjbM0
実行F値が16.8なレンズをさらに4段から6段絞って運用するのはよくあるが
それってマクロツインライトが充分な光を簡単に用意してくれるからこそ
RFの3本は自然光運用だろうから大変だろうな
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 16:24:43.96ID:90/Dgu1o0
F11でナイター撮ると感度どれくらいになるんだろうな?
2021/02/10(水) 18:27:29.30ID:oqtLIC440
>>552
レフ機じゃねえからEVFで見てる限りは明るいんじゃね(品川キヤノンのショールームの室内で試した)
ISOはアゲアゲだけどな
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 15:13:40.36ID:hJDuVR8a0
 宮崎光学は宮崎光学だ
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 14:54:32.51ID:swKWfYiI0
ttps://cameota.com/canon/35867.html

RF400mm F3.6 IS
RF800mm F5 IS
RF1200mm F8 IS
RF1200mm F10.5 IS
RF2000mm F15 IS
2021/05/29(土) 01:53:59.14ID:/ougE/Oj0
おお
とうとう古くて新しいミラーレンズか
ウルトラポータブルになるぞ
558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 15:22:57.61ID:6PNf1G0U0
400/3.6に淡い期待。
559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 20:15:22.47ID:k4W8ctIN0
>>551
経団連会長やってた頃の偽装請負と派遣切りの影響でそうなった人がいそうなのが笑えない
2021/08/20(金) 07:24:00.26ID:diVDWqWJ0
レンズ出し過ぎ
どうなってんの
2021/12/17(金) 14:30:42.72ID:4pYZrwxI0
800mm買おうと思うんだけど
入るバッグも買わにゃならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況