Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-adLu)
垢版 |
2020/08/17(月) 19:03:45.67ID:75HEhI040
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

※α6000には専用スレがあります。
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595855629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d10-kxgN)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:25:22.16ID:heVAs4LQ0
ニコンの2450いいよねー
PZでもうちょっと画質を割り切れば、2470でいけたりしないだろうか
28f20くらいの大きさでも十分コンパクトズームなんだけど、35f28zの大きさに収まったら幸せ
まあ、そういうレンズの噂はまるで無いんだけどw
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8602-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 17:35:24.25ID:mFzTzlBD0
>>95
ヤシコンを使ったことはないが
AFレンズをMFにするとフォーカス調整中のピント拡大と
ピーキング設定でのピーキング表示の色変えにより
EVF、背面液晶ともどちらでも見やすくわかりやすい
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dc5-7y08)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:53:10.49ID:V7zmB/4k0
キャッシュバックを機にα6000から
α6600か7Vに乗り換えようと思うけど
悩むな
6600タッチパネルじゃないよね
0102名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-LtVz)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:04:14.71ID:uiJDLO/Hd
SVはそういえばUIが新しく刷新されて
タッチパネルでメニューも掘れるようになったみたいだな

別に今までの仕様で不満なかったけど
次世代機はそれに続くかたちになるのか
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae2d-QD1c)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:07:05.70ID:h/WyKYQG0
70350gワイも買うで
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217d-JI6e)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:34:38.59ID:RQ9GbUaG0
α6100かα6400を動画8写真2くらいの比率で使おうと思ってるんですけど、
調べたら両者の違いがピクチャープロファイルの有無くらいだとわかりました

説明読んでもよくわかんないんですけどこのピクチャープロファイルってそんな便利な機能なんですか?
0107名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr51-Ewxp)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:40:13.40ID:PUrXx/dPr
被写体にや状況に合わせて画像や映像の色調や質感を調整して
きれいに撮ろうと思う人には必要だけど
そんなことに考えずにとりあえず撮れればいいやって人には無用な物
0111名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-LPp9)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:05:15.44ID:AlcM+Au3r
>>100
ありがとう。色々調べてこんな感じかな。

事前準備でレンズなしレリーズ許可、ピーキング設定、絞り優先AE
撮影時は絞り込み測光で露出決定→絞り開放でピント合わせ→シャッター

アダプタの仕様次第だけど、最新の機種と組み合わせるにも色々オールドレンズは大変だね。。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 21:10:30.54
いいぞ!っていう扇動は数あれど、一度もいいぞ!っていう作例貼られないんだよな。
こんだけいいぞ!連呼されてるのに誰一人買ってないって凄くない?
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0202-Zu0B)
垢版 |
2020/08/26(水) 21:41:21.40ID:Zb6oG/SF0
作例見たかったら
GANREFやPHOTOHITOに
たくさん上がってるしな
あえてここに上げる意味はない

6600でほぼ毎日撮ってるが、1655Gはマジでいい
0118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-TIsN)
垢版 |
2020/08/26(水) 21:56:03.88ID:4yqjc5yTa
>>111
練度が低いならマニュアルレンズ遊びはやめたほうがよくね
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 21:56:13.25
>あえてここに上げる意味はない
それ言ったら、あえてここで宣伝する理由も無いわな。
他でセールスすればいい。
0120名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-wwp8)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:00:41.74ID:ItrHwQwAM
>>119
いやαの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたな
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 22:05:58.62
いやいやいや、逝かれてるのは口先だけでドヤ顔する電通だろよ。
なんの実績も示せず、凄いんだぜぇ!!とか逝かれポンチすぎる。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae02-ru7j)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:44:47.70ID:0sjRrQ1o0
>>123
α6400で使ってたけど大丈夫だったよ
単焦点持ってたけどその二本にして他は売ったわ
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dc5-7y08)
垢版 |
2020/08/27(木) 03:50:28.76ID:XWK8lCQN0
>>126
リアルタイムトラッキング無いのか
んじゃ6600にしようかな
レンズのキャッシュバックもあるし
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-yOfK)
垢版 |
2020/08/27(木) 07:08:03.40ID:8YX0MHMg0
このカメラで星景写真はキツイかな?
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d5f-Oxz1)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:49:45.79ID:XUNAI1D60
d810で安い方の150-600の480mmで撮るより、α6300で70300gのテレ端の方がよく写ってた。
シンプルにレンズの差だと思うけれど、これならフルサイズに拘らなくても無くても良いなあと、私個人は思う。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-JI6e)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:46:24.19ID:qW7/icsk0
>>141
おじいちゃん、何年前のお話ですか?
70300Gじゃなくて70350G?

ニコンのD810型落ち一眼レフに、サードパーティーの「安物」シグマ望遠ズームですか?
比較するならα6600の70350Gと、ニコンZ6、Z7のFTZでせめて安いニッコールレンズ200-500で比べないとw

ニコンは「レンズ」が「売り」なんで、サードパ-ティ-のレンズとSONYのGレンズと比べてもねぇ。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-yOfK)
垢版 |
2020/08/28(金) 05:19:03.81ID:+2nWMO1l0
>>3
今見るとキャッシュバックに備えてたんだろうなぁ
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-yOfK)
垢版 |
2020/08/28(金) 05:21:45.97ID:+2nWMO1l0
>>136
超広角といえばフルサイズ用の12ー24mmF2.8のやつやな
お値段30万円超だがw

もしくは10ー18mmF4の
レンズ
0148名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-TIsN)
垢版 |
2020/08/28(金) 07:39:39.82ID:Ir8DUXiHa
>>137
周辺描写がクソなレンズで星景写真とかなんの冗談だよ
シグマの16mmでいいだろ
0149名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-wwp8)
垢版 |
2020/08/28(金) 08:10:57.27ID:IWi0S4ErM
>>148
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a247-CDUf)
垢版 |
2020/08/28(金) 09:47:51.04ID:kyU+GAeU0
そうですね。 静止画と動画機は分けるのも正解かも。

今6600+1655なんだが、これを静止画用にするとして、動画機のオススメ教えてください。
要件は、
操作性が似ている
コンパクト
4K30Pが綺麗に撮れる
0170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-TIsN)
垢版 |
2020/08/28(金) 12:22:05.07ID:uITRHThXa
撮影枚数が多い撮影会やなんかは腕の負担がデカいから軽いほうがいいけど
運搬するだけなら誤差だからな
0171名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-LtVz)
垢版 |
2020/08/28(金) 12:39:02.54ID:qWzywV+Sd
登山とカメラが趣味な人は色々悩むんだろうな
荷物は軽くしたいけど、画角が合わなかったら嫌だとか

平地でも三脚とかカメラ以外の荷物持ってると中々重いなって思う
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae2d-QD1c)
垢版 |
2020/08/28(金) 12:46:47.55ID:ikkEt5+00
山はオリンパスの12-100あたりも人気あるよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d69-OG9S)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:34:05.03ID:oEVt3eq70
>>152
もう一台6600買って10-18mm F4買うのが良いと思うが
もう一つの選択肢として
6600売り払って全画素読み出しのフルサイズ機ですべて1台で済ます
という方向もありかと 自分はその方向でα7sIII/GH5s/R6 検討中
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-yOfK)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:13:51.75ID:+2nWMO1l0
>>173
株主優待つかったら価格コム最安値を下回るし、
便乗値上げするとこは相手にしなくていいよ
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-yOfK)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:14:19.14ID:+2nWMO1l0
>>177
はSONYストア
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa85-rt8c)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:08:51.17ID:FvsxYY9paNIKU
いいけど6x00系は即在庫なくなるからお早めにね
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ae2d-QD1c)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:53:48.51ID:9PY2fYhU0NIKU
70350Gってめちゃくちゃ小さくて軽いくせにxdリニアなんだね
今ソニーが売ってるレンズの中じゃ最高のモーターだからAFは問題ない
解像すごいみたいだしそういうレンズは夜間の高感度でもそれなりにくっきりすると思うよ
525で足りる席ならいけるんじゃないかな
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa85-TIsN)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:58:01.50ID:cTTHO4MLaNIKU
>>184
APSCに400mmでベンチのとこからバッターを横構図でとると身長いっぱいくらい
球場にもよると思うけど
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 114e-6dCy)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:20:23.25ID:9IkcfXPp0NIKU
>>186
>>185
ありがとうございます。背中押されました。今までコンデジの70倍とかで撮ってたので、違いを早く体験したい。明るさも行けそうで安心です。あとは何年かあとは子どもの運動会にも行けそうだし。
55210は処分かな。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2963-qnGW)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:35:33.53ID:X0M1kVv90
満月の輝度は2500cd/m^2と言われてて
これは液晶ディスプレイの10倍の明るさなんだ

輝度は距離不変という特徴があって
遠く離れると小さく見えて届く光の総量は減るけど
単位視角あたりの明るさである輝度は変わらないんだ

月は宇宙空間で地球とほぼ同じ距離で太陽に照らされているので
輝度は地球上のひなたの明るさに置かれたものと変わらない
なんか不思議に思うかもしれないが理屈の上ではこうなるんだ
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-yOfK)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:57:59.58ID:/L0+4/Rk0
>>193
こういう話ってどういう本に載ってるのか知りたい
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae34-lPIP)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:39:54.15ID:E80lOtk+0
α5はα7Cだったみたい。コンパクトなフルサイズレンズも同時に発表されるらしい。


二人の確かなソースが、ソニーがすぐに超コンパクトなフルサイズEマウントカメラを発表することを確認し、それは "ソニーα7C "と命名されることを確認した。

「C」は明らかに "コンパクト "を意味する。このカメラは、現在のα7-α9カメラと並行してラインアップされる可能性のある新しい "C "ライン最初のエントリーレベルのカメラになるだろう。

3人目のソースが私にこう言った。
「ボディはCXが始まり、レンズはVXが始まる」
彼が言いたいのは、新しいカメララインと新しいレンズラインがあるということだ。私の推測では、"V "レンズはコンパクトな "ソニーα7C "カメラのために非常にコンパクトなレンズとなるだろう

https://www.sonyalpharumors.com/confirmed-the-next-new-full-frame-e-mount-compact-camera-will-be-named-sony-a7c/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況