X

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/03(木) 17:18:20.95ID:gVAGe93I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596014057/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/01(木) 18:59:27.16ID:e2LIRds70
>>604
俺はフルサイズに勝ったと一言も言ってない。
フルサイズの高画素は圧倒的と言ってるだけ。
取り回しでフジ機で十分と言ってるのだ。
2020/10/01(木) 19:00:50.61ID:e2LIRds70
>>605
> ポップコーン荒らしを擁護するようなバカの方が不愉快だろ。
ポップコーンってなんだよ。
2020/10/01(木) 19:04:00.25ID:XCCWB6E8M
>>606
アンタのことじゃないよ
たまに出没する、アンチっぽい奴のこと
2020/10/01(木) 19:08:16.45ID:Gp2uItbiF
最近話題無いね
2020/10/01(木) 19:09:10.99
誰も作例アップしないからね。
2020/10/01(木) 19:22:59.49ID:pv7x4NBid
>>604
あと延々続くマウント合戦も追加
2020/10/01(木) 19:25:58.70
延々と買い物の話とポップコーン荒らし等倍厨の事ばっかりじゃ過疎化まっしぐらだわな。
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 633d-4NcM)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:19:42.56ID:7fsghnsF0
今日XT4買ったんだけどさ、SSダイヤルをAにして撮ると
必ず露出オーバーになるんだが、仕様ですか?
2020/10/01(木) 21:27:20.64ID:sjzV5gu20
3000kmまで慣らし運転中だから露出オーバーなるよ
SSは3000回転までにしとけよ
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43e6-hCZn)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:31:31.39ID:nSd+1UgF0
>>613
絞りとISOは?
2020/10/01(木) 21:32:38.37ID:HWjVQf250
ようは絞り側も調整してからそういう話をしろ
617名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-4NcM)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:36:00.25ID:dzFOiLoqM
>>615
絞りF4、ISO1600、室内で撮ると
SSが1/7.5とかになって、オーバーになる
2020/10/01(木) 21:46:55.87ID:kbqosHfJ0
測光がスポットになってるとか?
619名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-4NcM)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:47:47.43ID:dzFOiLoqM
>>618
今外出ちゃったからいじれなくてわからない。
帰ったら見てみるわ。
2020/10/01(木) 22:27:50.68ID:flIxuur00
まさかとは思うけど露出補正はちゃんとプラマイ0だよね
621名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-iBxN)
垢版 |
2020/10/02(金) 15:58:26.61ID:a4iU2vUmd
T3とT4って高感度の差はある?
T2よりT3の方が高感度のノイズが多くなって、メインはT2と同じセンサーのH1になってるんだけど、T4で高感度ノイズが改善されてたら買い替えたい
2020/10/02(金) 16:42:41.96ID:jrvC4Qm9M
センサーはT3もT4も一緒
2020/10/02(金) 16:46:45.00ID:YR6fUN6b0
>>621
ここ便利です
https://www.dpreview.com/articles/2055051743/fujifilm-x-t3-added-to-studio-test-scene-comparison
2020/10/02(金) 16:58:47.19ID:m0RQA6zUd
T2よりT3の方が高感度ノイズが多いっていう話題をよく見るけど
単にデフォルトの調整を解像側に振ってるだけじゃないの?
ノイズなんて減らそうと思えばツルツルのヌルヌルに出来るからな。
T3でもリダクションを強く設定したらT2くらいになるんでないの?
2020/10/02(金) 17:06:44.31ID:m0RQA6zUd
ちなみにオレはT2世代のセンサーはX100Fしか使ってなかったけど
T3で裏目照射になって高感度時のディテールが上がったと思ったよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-Py5p)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:10:44.10ID:GrlCBbOp0
裏目に出たな
2020/10/02(金) 17:28:34.53ID:m0RQA6zUd
またやった 笑
2020/10/02(金) 17:46:33.15ID:He6zAKBl0
>>624
ノイズ除去などしてないrawの話じゃね?
過去の他社カメラでも同じ解像度なら高速連写機のほうが若干ノイズ多めの傾向あるし、読み出し速度がかなり早くなってるから何か技術的なブレークスルーがない限り多少はノイズが多めでも不思議はない
そういうので一段分も差はでないはずだから余り気にしなくて良いかと
2020/10/02(金) 23:20:45.95ID:HYe6DlMf0
ボディデカくなってもいいから4k60pで1時間取れる様にしてくれ
2020/10/03(土) 05:26:06.34ID:Q0uHD/E30
>>629
ちなみにどのような用途?
631名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-5X7b)
垢版 |
2020/10/03(土) 08:43:45.60ID:EVtQMBcmM
むしろ4k60pは10分でいいからT4を100グラム軽くして欲しいんですけど。。
あと、フジもlマウントアライアンス入ったらいいのに。
632名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF87-1OBZ)
垢版 |
2020/10/03(土) 09:09:09.98ID:AQC+427OF
>>630
JKとハメ撮り
633名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-Z3AR)
垢版 |
2020/10/03(土) 10:29:53.02ID:SplVw/FLd
>>619
自分のt4だとならんなぁ
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-wWsy)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:35:02.98ID:nHGTlzof0
質問なのですが、絞りを絞って使うことが多い場合、無理してf値の低い明るいレンズを買う必要はないのでしょうか。
T3のような手振れ補正のない機種で夜間のスナップなどを撮る場合に、SSを稼ぐためにf1.4を買おうかとも思ったのですが、絞ることが多い場合には18-55のf2.8の広角側を使っても同じことなんですかね…?
むしろ手振れ補正のある18-55f2.8でSS長めに取る方が有利だったりしますか?

もちろんレンズ自体の精度ということもあるかと思いますが…。
635名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-Z3AR)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:29:45.39ID:SplVw/FLd
18-55なら手ブレは抑えられるかもしれないけど被写体ブレは抑えられないからねぇ
夜のスナップ等なら明るいレンズを買っておいた方が歩留まりは良い気がするけど
2020/10/03(土) 13:50:53.47ID:nMuxnv6Id
1855は望遠側がびっくりするぐらい糞だよね
2020/10/03(土) 14:15:23.47ID:u7V6voZ20
あれはただの便利ズームだし…
画質が欲しいなら1655しかない
2020/10/03(土) 14:45:11.86ID:nMuxnv6Id
ズームの中でも特に酷くない?1855望遠側
XC1650の望遠側の方がまだマシな気がする
2020/10/03(土) 15:16:56.17ID:WcSv0cYU0
キットとしては望遠側は普通
1650のほうが望遠がいいのはその通りなんやが暗いし広角側は1855のほうがいいし諦めろん
2020/10/03(土) 19:13:40.39ID:xAKV3F/n0
1855は18-35のレンズだと思えばかなり良いぞ
55は非常用
2020/10/03(土) 20:01:48.81ID:7O7XgdZ6M
少し前までは1855はキットレンズ界最強の神レンズ扱いだったのになんで急にこんなに評価が急落したんです?
Z50のキットレンズが良かったから?
2020/10/03(土) 20:27:22.64ID:9sxRO7++M
>>641
そんな極端な事思ってるバカはお前だけだからだよ
2020/10/03(土) 20:41:52.80ID:5mVpUw250
>>641
1655が出るまで標準ズームがそれしかなかったから
2020/10/03(土) 21:06:39.79ID:qg/+esDj0
>>641
今でもコスパ最高のとりあえず最初に買ってもいいレンズでしょ
2020/10/03(土) 21:32:47.24ID:fKDTjpap0
ケチが多いのは5chだけだよ。
5chは古参の老人しかいないから、SNSではかなりの少数派。
2020/10/03(土) 21:48:56.20ID:ygagj9Xj0
16-80も逆光に弱いとか16側がダメダメとか言われているけどそんなことないと思う
十分周辺含めてシャープだし、16-55に比べたら逆光に弱いかな?程度で他社含めて劣らないどころかむしろ優れていると思う
2020/10/03(土) 22:51:32.01ID:Z8vxtVSh0
>>640

XF18-55は、やっぱりそういう使い方になっちゃうよね。
でも、無駄に重くてかさばるのが腹立たしいので
18-35のレンズだったら良かったのにと思う。
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-wWsy)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:56:01.94ID:nHGTlzof0
>>635
なるほど…確かに被写体ブレは考えてませんでした。

富士フィルムは明るい単焦点が売りという個人的な印象があるのだけど、だとしたらなんで手振れ補正を全モデルにつけてくれないのかと思う…
2020/10/03(土) 23:47:58.25ID:jI19AryM0
安価な便利ズームにあれこれ求めてもねぇ…
2020/10/04(日) 00:01:36.45ID:JODBTvxta
手ブレ補正(レンズ内にしろボディ内にしろ)は甘え
望遠レンズにだけ付いていれば良いようなもの
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-wWsy)
垢版 |
2020/10/04(日) 01:19:24.66ID:0Pk6qYUL0
>>650
T3検討中の初心者なのですが、実際問題手振れ補正なしでも、夜間の手持ちスナップはうまく撮れるでしょうかね
カメラまともに使ったことがないので具合がわからないのです、アドバイス欲しいっす
2020/10/04(日) 01:46:26.30ID:O+oyf15/0
手持ちスナップなら絞りSSマニュアルでぶれないでいけそうなとこ決めて撮ればいいんじゃないの
あとはISOどの辺まで妥協できるか
2020/10/04(日) 06:13:56.58ID:JxC7FcKe0
>>651
いけるいける
ボディ内手ブレ補正なくても明るい単焦点かレンズ内手ブレ補正あれば撮れるよ
ISO上げ気味になるから画質は妥協が必要だけど、暗い夜道はさておき夜でも明るい繁華街は普通に撮れる
2020/10/04(日) 06:25:35.42ID:JODBTvxta
スナップでは多くの場合広角を使うから、一般的な手持ちシャッター限界は1/(35ミリ換算の焦点距離)→XF 18(換算28mm)なら1/28(ダイヤルにあるスピードなら1/30)くらいが目安
シャッターボタンを押した時のブレを減らすためにソフトレリーズを付ける人もいる
さらに壁や電柱に寄りかかったりうまく周りにあるものを三脚代わりに使えばもう一段くらいは稼げるから慣れれば1/15くらいはいけるけど、どの道そんな遅いシャッタースピードでは人・車・ライト・風でものが揺れるなど被写体ブレが酷くて思ってるような写真にならないことも多い
2020/10/04(日) 06:29:03.73ID:uNqRPBlm0
>>651
アドバイスではないんだけど、夜間の手持ちスナップってどういう写真になるの?街中で人を撮る感じ?街を主体で通行人はおまけなイメージ?
2020/10/04(日) 06:55:11.43ID:JODBTvxta
・正しくカメラを持つ(しっかり脇を締めるのを忘れずに→初心者は脇が広がって腕がハの字になってることが多い)
・完全手持ちなら必ずEVFを使う(両手と顔の3点でカメラを支えるほうが多少なりとも安定する)
・シャッターを切る直前から息を止める
・力まず優しくシャッターボタンを押す
手ブレ補正だって万能じゃないんだから(特に小さなブレも拡大される望遠)こういうところに気をつけると失敗写真が減る
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-Py5p)
垢版 |
2020/10/04(日) 07:08:19.37ID:dR61HCqT0
脇締めて〜息止めて〜
2020/10/04(日) 07:12:02.52ID:Gj/e/WAs0
>>651

18-55は売っ払って、広角から標準域の明るい単焦点を2、3本中古で入手をおすすめします
足を使って撮って撮りまくって練習するのが良いと思います
超広角も一本あると良いと思います。
三脚使って良い画が撮れると思います
2020/10/04(日) 08:36:03.31ID:N2jwpQecd
素直に手ぶれ補正付いたT4買った方が良いような気がするけどw
2020/10/04(日) 09:30:17.48ID:o0T+6xpMx
>>641 数スレ前のレンズスレでフジ1855 vs ニコン1855をやってた
まだデータ残っているようなので転載

左:XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
右:Nikkor AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II (マウントアダプタ使用)
焦点距離:55mm望遠端

中央
http://2ch-dc.net/v8/src/1593173657478.jpg

左端
http://2ch-dc.net/v8/src/1593173645830.jpg

右下隅
http://2ch-dc.net/v8/src/1593173617344.jpg

参考までにズームイン
http://2ch-dc.net/v8/src/1593173669876.jpg
2020/10/04(日) 09:34:06.82ID:q2sYljECa
>>660
右側の21mmというのは間違い?
2020/10/04(日) 09:35:35.40ID:q2sYljECa
>>660
>>661
ああマウントアダプター使用だからかスマン
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff56-H1um)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:38:54.49ID:UCOBYxN+0
>>651
夜景の種類によるよ。
明るいとこなら単焦点でいける。

現時点ではXT4のほうが良いかも知れないが、大したことない気もする。

三脚が最強
2020/10/04(日) 11:56:45.07ID:10wFynVA0
XT3は10万切ってるしt4との差額でレンズかジンバル買えるから全然有り。
2020/10/04(日) 12:48:24.95ID:F4655Lt+0
>>664

ジンバル 友人に借りて使ってみたけど、周りの視線が痛く感じません?
異様な姿が目立つよ。。
2020/10/04(日) 12:58:16.56ID:N2jwpQecd
T4ならどんなレンズでも手持ちで綺麗な画質で楽々夜景が撮れるよ〜失敗率0
2020/10/04(日) 13:02:53.26ID:VnWhwLAt0
ジンバルを使っている人を周りの人は奇異の目で見ている
その視線に耐えられたら使ってもいいかと
2020/10/04(日) 13:47:06.86ID:KKzBbrxv0
一眼でデカレンズ使ってたら既に奇異でしょ
2020/10/04(日) 14:22:23.15ID:YLIMwdJE0
>>668
SIGMAのレンズに比べたらまだ可愛いもんだろ
まあカメラに興味がない人からすれば同じかもだけどな
https://i.imgur.com/aaI27Sn.jpg
https://i.imgur.com/8YQSWr2.jpg
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-wWsy)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:28:08.30ID:0Pk6qYUL0
651です、皆さまありがとうございます!
やはりISOはギリギリまで上げる形になるんですね。
もちろん真っ暗な中で絵を浮かばせるような事は考えていませんが、スマホで撮るときのように太陽や街灯に持っていかれて他が全部真っ黒みたいな事は避けたい感じですね。

>>654
シャッター限界のことなど勉強になりました。ありがとうございます。
>>655
一応町並みメインですね。旅行先とかで時間帯かかわらずオールマイティに使えたらなと思っています。
>>658,663
やはり三脚最強ですか!
そりゃセンサーサイズだレンズの明るさだとかいっても、本気で撮りたいならまずは三脚ですよね。
手軽にスナップしたいけど昼も夜も遠くも近くもうまく撮りたいなんて都合の良い話はないんですね。
2020/10/04(日) 15:01:29.19ID:F4655Lt+0
>>669

吹いたわwww

コレはマジで通報されるな^^;
2020/10/04(日) 18:47:43.97ID:IZt2sEHMa
旅行先の町並みと言うけど地方は暗いぜ
東京は夜でも灯りがあちこちあってスナップしやすいが地方は全体的に黒い部分増えてしまってなぁ
2020/10/05(月) 10:21:14.38ID:zHGnK1pu0
これからますます東京一極集中となり地方は寂れていくから
毎年同じ場所で撮れば時代の移り変わりが撮れるかも?
2020/10/07(水) 01:53:54.78ID:rqZC+eXB0
中古でX-T3を買ったんだけれど、平らなところに置くと
ボディが前後にカチカチと動くんだけれど、これは仕様なの?

底プレートが真っ平じゃない(歪んでる?)デジカメに出会ったのは
初めてなんだけれど、何かデメリット考えられるかな
2020/10/07(水) 05:49:23.25ID:zlovsXoI0
最近の撮影スタイル。
T4に35/1.4だけ。サブにRICOHのGRVを持って行く。
GRVはレンズ一本分にすぎない。ともに手振れ補正が効く。
2020/10/07(水) 06:25:59.95ID:4sMU2E+z0
>>674
フジの品質が悪いわけないから
前のオーナーの扱いが悪かったんだろ
2020/10/07(水) 08:10:01.88ID:zlovsXoI0
>>647
それは購入店に返品するべきですよ。
あるいは交換する。酷すぎる。
2020/10/07(水) 12:22:50.34ID:7dF3l2hI0
>>677
18ー55がそんなに気に入らないのか
2020/10/07(水) 12:39:58.59ID:zlovsXoI0
>>678
間違った。
>674へのレスでした。

18ー55を持っていたけど、T4にする際T3に付属なので売ってしまった
今は16-80です。
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-VY8e)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:15:54.28ID:0ApHnrwr0
>>675
つまりGR3が良いってこと?
2020/10/07(水) 14:19:31.98ID:zlovsXoI0
>>680
28o専用でT4のレンズ交換不要。要はT4のサブ機ですよ。
35/1.4一本に広角が欲しい時ね。
GRVで撮った写真はできの良いのが多い。
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-VY8e)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:46:58.25ID:0ApHnrwr0
>>681
なるほど。
GR3ってAPS-Cなんですね、センサーサイズが全てではないけど侮れないですね。
X4に28mm載せたら流石にX4が良い感じ?
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-VY8e)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:48:37.88ID:0ApHnrwr0
X4じゃなくてT4だった…
2020/10/07(水) 14:55:56.52ID:UL9/INTCd
>682
GRVは、あのサイズで手振れ補正なんです。
価格はレンズ一本分より少し高いぐらい。
外付ファインダーも良い。
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea5b-PnkR)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:09:42.75ID:f0OYoVSE0
レンズ交換なんて旅先じゃやらない
ズームレンズの存在意義
XF16-55mmF2.8 R LM WR一択
2020/10/07(水) 16:55:00.61ID:sHkvqgSL0
>>685
君は図体デカいねん。
2020/10/07(水) 17:41:29.59ID:zlovsXoI0
>>686
そうだね。
画質は認めるけど、普通に16-80で十分。
2020/10/07(水) 18:59:25.80ID:h6S4KaTJM
S10とT4の棲み分けどうなるんだろ。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-99/1)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:14:19.76ID:DyOQFgig0
だから箱型がいいのに・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-99/1)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:19:45.81ID:DyOQFgig0
T4とT3の重量差を考えれば、T30+68gで451gで手ぶれ補正が載ることにはなるね
2020/10/07(水) 20:27:57.91ID:ojVbZ+l/0
まあ時代はSだけどな。
こいつがフジのボディ選びに革命を起こすよ。
2020/10/07(水) 22:34:23.23ID:zWV/yqEi0
>>690
バッテリーは重さ分かるけど、バリアンとか他の変更点の重量差も考慮して+68gなん?
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-99/1)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:56:34.33ID:DyOQFgig0
>>692
わからんけど、T4-100gぐらいまではOKかな?
2020/10/07(水) 23:00:40.41ID:2JlIOVeNd
>>692
細かい仕様が分からないんだから目安計算でしょ
2020/10/07(水) 23:10:32.60ID:zWV/yqEi0
他機種とかで仕様変更の重量差のデータ取ったのかと思った
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea5b-PnkR)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:32:49.89ID:f0OYoVSE0
まあ小さいことは良いことだ
Xシステムの場合
本来のコンセプト通り
ただSを出したってことは
X-T一桁は今後も大型化してくよ宣言とも
2020/10/08(木) 00:25:10.74ID:jXVJsnx20
Sってスモールのことか
2020/10/08(木) 01:00:48.43ID:qUcycLrQa
T30のコンポーネント流用してIBIS付けて新しいドンガラに押し込んだやつだろ?
T1桁系の難民収容所には到底なり得んよ
2020/10/08(木) 01:06:37.95ID:nmt5Vgc10
ボディだけちっちゃくなられても
レンズがデカめでラインナップされてるからな〜

小型のレンズでいいのって、
35F1.4、14、50F2くらい。
2020/10/08(木) 01:19:17.44ID:pbRKpwI9d
富士フイルム「X-S10」の主なスペック

2610万画素のX-Trans CMOS 4センサー
最大6.0段分の効果があるボディ内5軸手振れ補正
X-Processor 4
4K30p動画
フルHD240pスローモーション動画
30コマ/秒の連写性能
104万ドットバリアングル液晶
18種類のフィルムシミュレーション
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea5b-PnkR)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:30:30.67ID:KfQSplxi0
>>700
写真愛好家には願ったり叶ったりのスペックだな
動画いらんし
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-VY8e)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:34:41.24ID:IOmwy75b0
Sが写真メインならT2桁はどうなってしまうん?
もしかしてスティルのSか
2020/10/08(木) 02:40:41.84ID:9iK+Bc+Q0
まーーたバリアングルか
2020/10/08(木) 03:16:02.08ID:OnrHfpHm0
でもボディ小さい分ボタンとか省略されてんやろ
それは使いづらいんじゃ
2020/10/08(木) 07:08:35.47ID:FnUMTn+s0
sは3軸チルトで良かったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況