X



オールドレンズ総合スレ part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1910-afEy)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:34:25.16ID:zNejRoo80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565692482/
オールドレンズ総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584359739/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0331名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-AaGj)
垢版 |
2020/11/17(火) 10:43:46.45ID:7h/orsoEa
オールドマクロレンズでの優良玉は

LEICA MACRO ELMARIT-R 60mm f/2.8

コシナ製じゃない京セラCARL ZEISS MAKRO PLANAR 50mmと100mm

KIRON 105mm f/2.8 macro

ALPA/KERN MACRO SWITAR 50mm f/1.9

ALPA/kERN MACRO SWITAR 50mm f/1.8

NIKON MICRO NIKKOR 55mm f/2.8

NIKON MICRO NIKKOR 55mm f/3.5

くらいだな
これらのマクロレンズは最新のシグマのARTマクロやタム9でも表現不可な描写をするのでオールレンズファンは必ず手に入れるべし
マクロキラーはまあ好きならどうぞってところ
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddda-WW/G)
垢版 |
2020/11/17(火) 11:51:46.12ID:MCFFMS4y0
>>330

凹の間違いだったよ

>>331
元祖カミソリのNASA御用達、AT-Xとか

世界初のライカ判用マクロレンズキラー (Kilar) 40mmF2.8 とその系統

外観プラのポンコツだけど写りは最高の COSINA100/3.5

Vivitar の 90/2.8 系は色々と種類が多いし abenon とかの兄弟も多い


Elicar Macro 90 なんかに興味持って集めだすともう病気


おっと、APO の王道 APO MACRO ELMARIT-R 100mm f/2.8 は一度は使いたいし
タム9とかも歴代を集めたくなるね
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1510-d0xE)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:56:31.76ID:wVyk0ZWt0
>>331
MACRO SWITARは手が出ないので、単なるSWITAR1.8/50を持ってるが、最短撮影距離以外はmacroと同じ性能なのかな?
0339名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MyMR)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:46:45.06ID:1lOxg4I3d
>>296
興味出てきたよ
ローライコード持ってるからレンズを外して
デジイチで使ってみたいね
もしいい付け方をご存知なら教えて頂けるとありがたい
Fマウント、M4/3、M42かL39だったすぐに試せるからなおありがたい
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b68-d0xE)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:56:19.07ID:jGJMdCbW0
>>339
Rollei35Bのジャンクでも探した方が早かったりして
トリオターのRolleicordならIaとかIIあたりまでだから、前板からシャッターごと抜いてやる事になる
二度と戻す気がないならシャッター羽根そのものを取っ払うのが手っ取り早いだろうね
後は中華ヘリコイドと適当な筒で頑張れ
0346名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa3b-Am47)
垢版 |
2020/11/18(水) 06:50:43.50ID:5eJzKUpVa
F1.7 F1.8 F2 はこの時代、6枚構成のがほとんどだけど、
P50/1.7は7枚構成なんだな。

最短撮影距離が長いとか、ママコ扱いされているけれど、性能はよろしいあるよ。
数も少ないので、ヘンな人気が出てお値段が高騰しませんようにw
0347名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-ESe6)
垢版 |
2020/11/18(水) 09:33:31.24ID:Q02T5uEHd
>>342
開けてみたらシャッターを前後にレンズで挟んでるんだな
レンズだけ抜き取ることもできるっちゃできるが
たしかに35B探したほうがいいかもなあ
7.5cmはちょっと長いしな
ありがとさん
0348名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-Wjz3)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:11:52.88ID:FrqEI5XQr
RolleicordというかF&HのTLRでビハインドシャッターの機種は多分無いよ
少なくともトリオターのは全てビトゥインシャッター
運よくラピッドコンパー#0のジャンクとかが入手できたなら
前後群をねじ込めば一応バレルレンズもどきにまでは比較的簡単にできるね
あとは鏡筒と繰出機構をBORGなり中華ヘリコイドなりで工作
B35のレンズはミラーレスならOKだろうがデジ一ならバックフォーカスが少々足りない
ミラーアップしてライブビュー専用で使うなら大丈夫だろうけど
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:15:13.68ID:CX/JeHdbM
今までどんな変態レンズ使ったことある?
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:15:39.74ID:CX/JeHdbM
フォトラマmxのf12 www
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:26:15.14ID:MeZdYSxMM
Apsのティアラixがめっちゃ写りいいぞ
ニコワンやPENTAX qでしか使えないが
6万だしてハヤタラボでライカmマウントに改造して貰いたいぐらい
0356名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-Wjz3)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:39:05.87ID:FrqEI5XQr
チラ裏ですまんが、OLYMPUS TRIP35とかPen-EEシリーズのレンズ周辺にセレン光電池があるやつのレンズを鏡筒ごと取り出して
m4/3マウント化してPen E-Pシリーズに付けて見せびらかしたい
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 15:12:02.09ID:lafszXDFM
あおりつき蛇腹、フジのgx2台改造してキャノンのカメラにつけれるようにした人おったな。
トヨビュー改造して望遠鏡にしようと俺も考えたが
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 15:12:33.56ID:lafszXDFM
蛇腹カメラ部品として最高だよな
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 15:14:53.81ID:lafszXDFM
ボーグed36の鏡筒に最大径95mmのミラーレンズのカム使ってる変態のおれ
0361名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-Wjz3)
垢版 |
2020/11/18(水) 15:31:34.58ID:FrqEI5XQr
そういうのが好きな人は古いtopconホースマン等の23型テクニカルカメラを買い、
グラフロックバックに嵌る板を切り出して片面を艶消し黒で塗り、ど真ん中に孔をあけて
ボディキャップでも使って適当なミラーレスカメラが付くようにすれば、
超簡単にデジタルテクニカルカメラが出来上がるぞ
普通のフォールディングカメラやスプリングカメラを改造する1/10ぐらいの労力で完成だ
小学校高学年の夏休み工作のレベル
付けられるレンズも古今東西のレンズよりどりみどりでアオリもきちんと微動付でしっかり動く
(ホースマンボードに#3とかは無理だけど)
ルーペも冠布も要らないビューカメラだ、画面サイズを除けばフェーズ・ワンみたいなもんよ
ポンコツホースマンなんて今じゃ5千円もしないんじゃないかな?
0362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa3a-MoyO)
垢版 |
2020/11/18(水) 15:47:31.87ID:K7aidiDNa
>>361
デカいグリップが邪魔なのだ
0363名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa3a-MoyO)
垢版 |
2020/11/18(水) 15:52:18.38ID:K7aidiDNa
ニコンベローズPB-4なら引き伸ばしレンズであおりが出来る
無限遠は135mm位必要いなるが
0365名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-Wjz3)
垢版 |
2020/11/18(水) 16:32:17.72ID:FrqEI5XQr
> ニコンベローズPB-4
あれは良いベローズ
ヤシコンにもフロントスタンダードが動くベローズがあったね
あとフォーカルプレンのブロニカ用ベローズも優れ物

そんでアオリ云々がどうでもいいなら個人的にはミノルタコンパクトベローズにベローズ大賞をあげたいw
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3da-n9sk)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:12:50.60ID:C4ZSv3HU0
ミノルタコンパクトベローズはいいねえ、
あと、ペンタックスだったっけ、スライドレールが折れ曲がってコンパクトになるタイプ

ニコンベローズPB-4も良いけど、プラウベルのベローズは最高だと思う
0367名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-Wjz3)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:46:51.65ID:FrqEI5XQr
プラウベルのはもうほとんどハッセルのフレックスボディとかに近いね
LinhofのMなんちゃらとかいうアコーディオンみたいな変態カメラよりよっぽどビューカメラらしいわ
ここまでイっちゃうと本当にもうトヨのモノレールでも買ってリアスタンダードにカメラくっつけりゃいいじゃんみたいな感じw
もっと貧乏くさいやつの方が、お遊びとしては面白いなあ
袋蛇腹の小さいの買ってボディキャップとレンズリアキャップに孔あけたのをくっつけただけw とかね
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 18:00:55.08ID:g1VFkYpqM
Hdmi出力できるセンサーだけの製品でねえかな
自作デジタルバック。めっちゃ楽しそうだ
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 18:03:28.94ID:g1VFkYpqM
ペンタコンシックスの巨大なベローズ手に入れたが
ボディキャップがどこにも売ってない
PENTAX67ようにすればよかった。。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-/Kfk)
垢版 |
2020/11/18(水) 18:46:54.42ID:B81LN5zIM
東京の割と有名な全国チェーンのカメラ屋で
industar50-50mmf3.5が「ピントこない」って表示でワケアリで売ってたが単純にLマウントで動作確認したってオチではなかろうか
店内にm39zenitボディなかったし
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 19:21:19.28ID:i23LsR85M
承知の上で売ってるんじゃね
ワケありって書けば、安く買えるって飛びつくし
しめしめってのは案外勘違いかも。。

今カメラ売れてなさそう。。店主が全然品物動かねえって嘆いてたし
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:02:11.18ID:M3iqK8IHM
非正規雇用で先行き怪しい日本人が購入できるのはせいぜい100円か200円じゃね

Nikon見なよ大赤字

これもみんな金を払いたがらない企業のせいだ
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:03:00.20ID:M3iqK8IHM
だって日本人車も乗れないんだもん
0375名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T Sa3a-MoyO)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:47:29.58ID:5TP9XAPraHAPPY
ベローズで言えば今のカメラ、グリップが大きすぎて直接付かない
適当な厚さの接写リングかまさなければならずマウントアダプターは厚さが有って無限遠が出るレンズが限られる
流石にジャストな商品は尖り過ぎて中華でさえ作ってくれないだろうが
0376名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W ef10-Wjz3)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:02:56.87ID:GcY/J4Cq0HAPPY
>>374
さすがに、元が高価な上に維持費や重量税、車検なんていうボッタクリ制度のある車とは違うだろ。
0378名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:26:25.32ID:cZ4qPl5YMHAPPY
税収って増えるとなんかいい事あるの
0379名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:26:33.16ID:cZ4qPl5YMHAPPY
Www
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 06:06:10.74ID:MaZ3XWOXM
>>381
もしかして君が払った税金がなにかに使われると思ってる?
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7a-cYdJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 06:06:24.97ID:MaZ3XWOXM
爆笑
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e68-Wjz3)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:40:27.53ID:NVJI/kIE0
なんとなくauto mamiya sekor 200mmF3.5を入手
35mm判用のセコールは初めてだ
同スペックのMC Rokkorよりひと回りコンパクトなのは良いんだけど、肝心の写りはどれほどの実力なのかな
この頃の35mm判用セコールは社外製造委託が多く、機種によって評価まちまちなので結果が楽しみ
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6be2-XiCU)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:35:37.36ID:wWIB2e6r0
このスレってどういうレンズを扱うの?
>>1に説明が無いから分からん
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e68-Wjz3)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:54:28.27ID:aeYz3aIP0
今年20歳になった青年にとっては2000年製のレンズなんて自分が産まれた頃のクラシックレンズだし
80歳の翁なら1970年代のレンズなど、ついこの前まで現役で使われていた、ただの中古レンズ
どの時点以前からがクラシックレンズかなんて人それぞれだよ
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-YX8c)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:20:16.27ID:Nfk632Go0
20年前のレンズは年齢関係なくクラシックレンズとは言わない
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-v21E)
垢版 |
2020/11/25(水) 06:29:34.20ID:O87uxc4zK
初期のAFレンズですら既に35年とか経っているから正直オールドレンズとして考えているよ。
割とMFレンズ時代の設計をベースにしている物も多いし。
まあメーカーのサポート窓口で門前払いされたらオールドに片足突っ込んだと思うかなぁ。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-+ooH)
垢版 |
2020/11/25(水) 07:40:02.24ID:REFO8diVr
>>390
まだ10代の若者でも、幼児だった頃の記憶に対して郷愁やノスタルジー的な感情を持つ事は普通
年長者から見ればほんの十数年前の物事であっても、若年者にとっては向懐かしい物事だよ
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9b-G2iY)
垢版 |
2020/11/25(水) 08:27:57.52ID:enG5zX2eM
平成に生まれてノスタルジー感じる人なんているの
生まれた時代が最悪って感じだが
0397名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-+ooH)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:34:55.18ID:REFO8diVr
平成レトロ、平成ノスタルジー、平成ナツメロ
普通にあるが?
そんなもの無いと思う理由は何なんだろうね
自分にとってはさほど昔じゃないから想像出来ないのだとしたら
ちょっと日常生活に支障が出るぐらい想像力が欠如しているな
0398名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6b-Pwz9)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:52:40.95ID:G93ma/6KH
ぼくのかんがえるこのすれのおーるどれんずのていぎは

それ専用のボディが現在新品で発売されておらずマウントアダプター使わないと使えない奴がオールドレンズ(逆にいうとマウントアダプター使うと現代のカメラでも使えるレンズがオールドレンズ)

かとかってにおもってます
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9b-G2iY)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:48:47.54ID:fjvnTT4WM
昭和懐古が、平成鬼畜を示し自分達の否定と思うのか
必死になって昭和ネガキャンしてるやつ見ると戦争中と変わらんね
経済至上主義で人間を否定し、捕虜の首を日本刀できりいい気になる
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-K3Z5)
垢版 |
2020/11/26(木) 07:44:13.10ID:DHVqcc4s0
常にRAW+JPEGでしか撮らない
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7722-R3/W)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:56:18.99ID:fuXAOkVX0
RAWでしか撮ってないけど異端かな?厨
0414名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-OOND)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:12:34.76ID:Hw6lb1j4a
>>214
それな 開放F値は手動(ニコマートFT)で良いからちゃんとデータが残る様に
Fマウントと両方やるならそれ位作っても良いなだが
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-/rl5)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:39:32.28ID:y7s7f3TX0
ルミナーは外国人が好む濃い仕上げにできるソフトだけど
他の現像ソフトのような自由自在感はないし、まあフィルターの一種だな

アレ使うにしろ使わないにしろ、良い写真はどんな仕上げでもイイって気づいてから
かったるくてまったく起動してない

SNSで下手な絵画調を発表しちゃうくらいなら、素直にアレ使っとけと思う程度
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7722-R3/W)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:02:08.72ID:l2JHcJbc0
みんなルミナー使ってるんだな
俺だけだと思ってた
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7754-JWtn)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:45:31.27ID:0GApWPpK0
ルミナーをルミナーらしく使うとコッテコテな写真になっちゃうけど、RAWを弄る分にメーカーの現像ソフトだけでは物足りない買い切りが欲しいって人には割と良い
ユーザー名が日本語だと起動しない不具合無くなればもっといい
0426名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-W+Es)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:36:27.16ID:HaZcE3dwa
コテコテ好きなら、ルミナーはオススメ。重いけど、買い切りなのが良い
ポートレートやる人はスキンエンハンサーが超便利よ
新発売のルミナーAIは今より軽くなるらしいから期待
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9b-G2iY)
垢版 |
2020/11/28(土) 08:25:32.49ID:huUJothEM
めっちゃ弱い光は、強い光にかき消されちゃうから
ソフトで補正は万能じゃないと思うよ
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7722-R3/W)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:06:34.18ID:hndnGPkJ0
ルミナーのスレ無いのよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況