X

Nikon Z 6 / Z 7 Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 17:41:39.17ID:t0BEZrkm0
extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567846390/
2020/10/21(水) 14:05:46.51ID:bw5I/ywc0
まぁ発売前のZ50に大賞やる様な審査委員長がこの程度しか褒めないってのはよほど進化が無いんだろうな。
2020/10/21(水) 17:19:44.45ID:1F098wst0
>>339
どんな人なの?
2020/10/21(水) 21:35:24.02ID:F8ACrgaf0
結局Z70-200も200mmではレフに勝てなかったし、
沈胴Z70-300を出したところで廉価レフ+AFP以下のAF速度なんだろう
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:01.99ID:TTGonXK20
はいはい持ってないのにご苦労。
2020/10/21(水) 21:46:31.10ID:OZGTsFLv0
画質で勝ってんだからええやん(笑)
ところがCAPA!によるとピクセルマッピングがメニューにあるみたいだな
2020/10/21(水) 22:09:22.18ID:mTnuyDsN0
まあZの動体AFは、本体が足引っ張ってそうだな
D6にはかなうまい
R5は異次元らしいから、ミラーレスでもやりようはあるんだろうけど
2020/10/21(水) 22:12:12.26ID:aE4vyWph0
R5/R6は新境地感あるよな
2020/10/21(水) 22:25:23.28ID:bK68hjhR0
ニコワン方式の像面位相差にもどれ場EOS R5/6くらいのことは簡単に出来るよ
ただし画質の劣化が著しい
しかし現在の離散配置方式ではどう足掻いてもレフ機を超えることが出来ない
特に大デフォーカス時の測距性能、つまり望遠域とマクロ域が苦手中の苦手
そして小絞りの対応も難しい

これらを解決するために生まれたのがDPCMOS
ここから更に4分割フォトダイオードや2x2OCLが実用化されて初めてレフ機を超越したAF性能が得られる
2020/10/21(水) 22:32:14.71ID:qwfBrRFy0
カメラ誌の援護射撃あるかな
z7Uの画質はr5を上回るってな
≒2年前のZ7も(ry

新境地間に合わないんでエくスピード×2直列でブラッシュアップしてみました(ファームアップで更なる進化が期待できますよ、できるとは言ってない

新境地言うなら旧ボディでAFもう一段行って欲しいな、信者「さすがニコン、Z6U買い増ししました」ってボー茄子出るホワイト公務員なら新たに買ってくれる期待
2020/10/21(水) 22:38:01.66ID:OhrTtt150
圧倒的マウント口径、圧倒的ショートフランジバックなんだがら当然だろ
2020/10/21(水) 22:42:15.46ID:+mUt27JR0
>>346
>R5/R6は新境地感あるよな

たしかに、カタログスペックは8K、8段手振れ補正で、最高のAFって「新境地」だね。

しかし、買ってみたら「ゴミ」。8Kは熱で撮影できないわ、画素あげ過ぎて、
AF・手振れ補正がついていかず、ブレるは、ボケるはでwwww

あのブレまくりの滝の写真はどうしちゃったの?公開翌日に削除されちゃったアレwww
2020/10/21(水) 22:45:27.30ID:v4eHF8wf0
>>342
沈胴70-300出るの?それはとても楽しみだぞ。
2020/10/21(水) 22:50:01.58ID:6424irpR0
>>350
あの滝は1日でも公開した勇気を称えたい
中身ゴミだろうがスペックで飛びつくサルが多いのは今の辞世あらわしてるんだろうなあ
2020/10/21(水) 23:03:31.66ID:/DKY6TiJ0
>>347
その弊害としてDPCMOSは熱に苦しんでるわけだが
2020/10/21(水) 23:04:11.92ID:DaDjUDEl0
わしのz6売ってz6Uにするで
わしのz6はめちゃくちゃ美品やし、見つけたやつはラッキーやな
2020/10/21(水) 23:05:57.00ID:Sn79fu720
>>353
EOS R5の熱問題はDPCMOSの問題じゃねーぞ
単純にキヤノンの設計が悪い&広告戦略と技術のバランスが悪い
ただそれだけの問題
2020/10/21(水) 23:09:22.71ID:qwfBrRFy0
熱で苦しんでるって主に動画長回しでしょ
夏場屋内スタジオで熱暴走して撮れなかった某メーカー〇ー〇ミラー機じゃあるまいし
2020/10/21(水) 23:13:26.95ID:XB6uz3Wr0
10-21mmf2.8だとか12-24mmf2.8とか出るのかなこれ
面白そうなレンズ
2020/10/21(水) 23:25:07.08ID:oASu39Wj0
>>357
実施例が少なく、分割もなく、製品に先行して公開される特許はだいたい製品化されない
2020/10/21(水) 23:45:49.55ID:aE4vyWph0
>>350
afは良さそうだぞ

8Kは酷い話だった
2020/10/22(木) 00:13:10.25ID:Iz4JfZZa0
みんなz50mmつけてシャッタースピードどれくらいまでブレないで撮れる?
2020/10/22(木) 00:35:34.19ID:W7Nioj+10
鳥撮りスレに出てたけど、R5のAFではまだカワセミダイブのような動体は無理っぽい。
どの辺が異次元なのかは持ってないから知らんが、Zユーザーはそんなに慌てなくてもいいんじゃないかと思うが。
2020/10/22(木) 00:38:07.71ID:SwnANF2T0
R5が凄いのは分かるがあの高評価はRとRPがはるかに低次元だった反動もあるだろ
363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 00:47:56.50ID:KocGClIr0
>>341
Z 50発売前から金賞と認めた人。

デジタルカメラグランプリ 審査委員長 山田久美夫氏のコメント
「Z 50」の選考理由

「Z 50」は、「Z シリーズ」初となる待望のAPS-Cミラーレス。スペック的に図抜けた部分はないものの、実際に触れるとEVFの見え味やシャッターフィーリングなど、感性的な部分の心地よさは格別。また、画質や性能はもちろん、サイズ感や価格設定に至るまで、バランスのよさが際立ち、キットレンズの出来栄えも秀逸。システムとしての完成度の高さはクラストップレベルを誇ります。その総合性能の高さが評価され、前期となる「デジタルカメラグランプリ2020」に続いて、2期連続での総合金賞受賞となりました。
2020/10/22(木) 01:24:33.68ID:CViqgAKs0
RF-Zマウントアダプタはいつ出るの
2020/10/22(木) 01:55:30.81ID:dUFwt1TR0
>>364
RF-Zアダプタ作れると信じて疑わない人、一定数いるよな
物理的に無理だよ
マウントそのものの厚みとレンズがマウント基準面からめり込む量を考えればすぐに分かる
2020/10/22(木) 02:09:43.64ID:SwnANF2T0
>>365
マウント金具を交換する方向でワンチャン
通信を変換する基盤入る場所無さそうだけど
2020/10/22(木) 02:14:54.96ID:dUFwt1TR0
>>366
そんな不可逆な改造するならEOS Rシリーズ買おうぜ
2020/10/22(木) 02:36:58.34ID:nFIC0Jk/0
Zが16mm・Eが18mm・RFが20mmじゃなかたっけ、フランジバック
Eマウントは作れたけど、RFの方が物理的に厳しいんだ
369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 06:50:48.56ID:LnZb9sXM0
40mmってF2.0かな?
370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 06:55:29.31ID:Ls15fl8c0
新境地なんて大口叩かなきゃお通夜にならなかったと思うわ。

R5登場で焦ってたのか知らんけど、新境地なんていっていつも通りのマイチェンでガッカリ感半端なかった。
371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 06:57:57.57ID:BF7O6AdJ0
お通夜ってことにしたいんですね分かります
2020/10/22(木) 06:59:31.45ID:pe0K5Hdj0
まぁダブルスロットル化の有償アップデートだと思って買うけどな
下取り購入すれば安いものだし
2020/10/22(木) 07:31:26.50ID:D9idDRpN0
R5は被写体の認識の精度が高いんじゃない?
2020/10/22(木) 07:40:28.94ID:dA9PDV1k0
別にお通夜にはなってないよな
予約も順調なようだし
2020/10/22(木) 07:45:42.80ID:9CBdMTv50
>>370
それな

お通夜ってほどではないが目新しさがない感
2020/10/22(木) 07:46:53.03
本当に御通夜なのは結局出回らずSDカードに屈してしまった初代機なのだよな。
2020/10/22(木) 08:05:16.68ID:kS0pK2Ds0
>>370
おまえ、バカ?
別に、Z6,Z7の既存ユーザーにとって大変わりしなかったことは
好ましいことなんだけどw

一部不満をもつ人のためにマイナーチェンジを行っただけだから、
わざわざ本体を変える必要がない人は、その所有価値を落とされる
ことなく大三元ズームに投資できるわけだしw
2020/10/22(木) 08:08:21.70ID:Iz4JfZZa0
まあ普通の人の思う新境地では無いよな。間違ってはないんだろうけど
2020/10/22(木) 08:49:42.77ID:FN8lOWsY0
ニコンZ5のAFの暗闇の弱さの話聞いてると
SONYのα7cが高額化厭わず土壇場で裏面照射センサーに入れ替えたのって
これが理由だったのかと思ったりした
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:07:47.14ID:6yqkeTfO0
>>379
あれの用途からしてそれは無いんじゃない?
リアルタイムトラッキング入れたかったからだと思う。
2020/10/22(木) 09:08:51.77ID:JS1hAk7S0
>>379
それは違うと思うな
だってソニーって最初からそういう会社じゃん
つまり7c欲しがる層はセンサーだけそれなりで
箱型カメラを作れば買ってくれると思ってる
中身なんて多少アレでも関係無いってね
2020/10/22(木) 09:26:17.72ID:zRk2oCoo0
>>381
でも20万円じゃあ売れてないよねα7C
マップトップページの人気商品ランキングでランク外に陥落してるしw
ちなみにZ6IIは2位だけど
383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:36:48.65ID:6yqkeTfO0
>>382
もう発売してたっけ??
2020/10/22(木) 09:52:39.96ID:ShEgpwh+0
まぁAmazonだとこんな感じだし、マップカメラの客層に合わないだけで予約は入ってるんじゃないの?
https://imgur.com/QTIpKa9.jpg
2020/10/22(木) 09:55:06.84ID:Iz4JfZZa0
スペック厨じゃなくて軽い機材でフルサイズセンサーでvlog撮りたい層は一定層いるだろうしね。
特に若い層には
2020/10/22(木) 09:55:20.59ID:K1WjqwQ50
Z62は発表まもないから一時的に予約が入ってるだけ
7Cは発表から時間経って予約は既に落ち着いててまだ発売前
の違いだと思う

月ごとの売り上げランキングが出たらはっきりするでしょ
2020/10/22(木) 10:17:26.25ID:uplWvmeS0
>>384
マップの客層なんか最初から見てない商品だよな
2020/10/22(木) 10:26:23.40ID:E+Yhbf3j0
BCNのランキングでGKがドヤるのと同じだな
2020/10/22(木) 10:27:47.26ID:Po691tre0
Z6IIのライバル機種ってα7IIIじゃなくてα7Cなの?
2020/10/22(木) 10:28:38.72ID:nFIC0Jk/0
マップカメラでVlog用コンデジのZV-1が連続で1位取ってたりするから、客層云々も言えないんじゃないの
世界最小最軽量って書いてあるけど、fpの方が軽くて「ボディ内手ブレ補正付きで」みたいな、意味不明な但し書きがあった気がw
2020/10/22(木) 10:42:56.71ID:uplWvmeS0
>>389
Z6とZ5
コンセプトが無いから結局共食い。
2020/10/22(木) 10:59:54.43ID:9CBdMTv50
>>384
マップの客層、特殊(玄人)感あるからなぁ
2020/10/22(木) 11:00:02.96ID:OSxGU40+0
>>391
全然違うだろw

Z6はフルサイズ ミラーレス最強本格動画機
Z5はスチル+そこそこ動画機
2020/10/22(木) 11:00:59.15ID:9CBdMTv50
>>389
レフスタイルだしダブルスロットだしα7iiiだろう
α7cは孤高の存在
2020/10/22(木) 11:01:51.58ID:9CBdMTv50
あー動画は撮らんから知らん

Z6iiはバリアングルでなくてチルトだしなー
個人的にはチルト派だから良いけど
2020/10/22(木) 11:19:18.28ID:IFCxQMCB0
Z6は本気で動画機として使うとリグ組むレベルになるからなー
そこまでするなら他社より優れてる部分もあるけど
本体だけで10BitHLGくらいにできて欲しい

あとRaw動画の有償だけはやめて欲しい
ProresRAWはライセンス料いるけど
BMRAWはライセンス料いらないんじゃなかった?
2020/10/22(木) 11:21:02.25ID:67q7CEAF0
>>384
アマゾンで20万以上のカメラ買う奴いるんだ
定期的に安くなるd3500とかのエントリー機ならまだしもマップカメラとかヨドバシの方が良くね?
2020/10/22(木) 11:24:33.77ID:67q7CEAF0
>>396
有償でいいんだよ。殆どのユーザーには必要無い機能のせいで価格上げられる方が困るわ
2020/10/22(木) 11:24:43.02ID:JS1hAk7S0
RAW動画が有償でなくなったら
単純に本体価格がその分上がるだけなのでは?
2020/10/22(木) 11:28:37.86ID:VT8CxiVd0
>>384
まぁ、マップの客層は、
先幕シャッターガー
カスタムキーガー
ファインダー倍率ガー
と、ここで文句つけてる層と重なりそう。
2020/10/22(木) 11:30:19.78ID:IFCxQMCB0
最初はPanasonicもNIKONと同じで有償にしてたけど

2020年はNIKON以外全メーカー外部RAW無料アップデートになって本体の金額も上がってないよ
2020/10/22(木) 11:53:23.02ID:uplWvmeS0
>>392
玄人じゃなくてオタク層だよ
下取り交換する層以外は量販店で買う
2020/10/22(木) 11:59:58.44ID:9CBdMTv50
>>402
せっかく包んだオブラートを破るのはやめてくださいw
2020/10/22(木) 12:05:45.91ID:c/OlRRVR0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1281973.html

うーん
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:08:19.51ID:Ls15fl8c0
ティザーサイトまで作ってカウントダウンした結果がこれとか泣けてくるわ
2020/10/22(木) 12:10:25.76ID:9CBdMTv50
>>404
せっかくマウントデカいZ5に小マウントのライカレンズつけててワロタ
まぁフランジバックの短さは活用されているが

金色ええな
中国人好きそう
2020/10/22(木) 12:15:20.27ID:fbFW2fPZ0
Z6,Z7の壮大な煽りからのガッカリ発表会に比べたら
今回は全然マシだよ
その辺はニコンも成長してる
2020/10/22(木) 12:28:43.01ID:9CBdMTv50
...そうか?
2020/10/22(木) 12:29:37.31ID:uplWvmeS0
逆だよ、ニコン自身はあのテザーが大成功したと信じてるから同じ手に出た。
市場が怖くて信者しか見て無いんだよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:50:32.79ID:6yqkeTfO0
最近、どのカメラもティザー出してる間にリークしてて楽しみ感が無いのよね
D500とか出た時みたいなサプライズが欲しい
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:51:57.04ID:OQNfw+Ru0
>>391
Z5は動画が1.7倍クロップつまり単なる廉価版
2020/10/22(木) 12:54:23.03ID:OQNfw+Ru0
画素数1000万で4k60pのZ3だろ
動画に特化した機材が出てきてほしい俺は買わないけど
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 13:05:14.35ID:zEUQV4i50
>>407
あんたががっかりしただけ
2020/10/22(木) 13:13:12.80ID:n2AfBOFj0
>>404
この人はわからないけど、帽子被ってやつのハゲ率高いよね。
2020/10/22(木) 13:40:53.90ID:n0Wioo520
>>342
200mmでは勝てないってどこ情報?
416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 13:43:31.46ID:RKzDAbvZ0
Z50 :約10万
Z5 :約15万
Z6 :約20万
Z6II :約25万

ご予算に合わせてどうぞ。
2020/10/22(木) 13:45:53.16ID:uplWvmeS0
>>411
動画取らないしSDで十分って層はZ5に流れる
2020/10/22(木) 13:49:35.74ID:B8Ng93kP0
>>400
実際、それらはスチルカメラの本質的な要素だと思うが、、

>>385
門外漢には良く分からんのだが、vロガーってそんなにフルサイズ欲しがるもんなの?
2020/10/22(木) 14:20:18.19ID:Iz4JfZZa0
>>418
映像かじってた人がyoutubeにvlog上げだしてそういう人はフルサイズ使ってたから真似して増えきてるんだとおもう。
2020/10/22(木) 14:42:27.62ID:OQNfw+Ru0
>>417
ならEOSRPはもっと安価だ
2020/10/22(木) 15:01:37.94ID:qyMRMjAI0
>>401
全メーカーって具体的に何処の、何て機種?
『みんな言ってる』と同じ匂いがするわ
2020/10/22(木) 15:02:57.55ID:OQNfw+Ru0
3000円でも値段上がるのが嫌だから別売がいい
2020/10/22(木) 15:22:09.35ID:BJCoLna40
N-Logのカード記録ってそんなに難しい問題なの?外部記憶だとプロ以外は結局面倒で使わないパターンになりそう
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 15:32:55.99ID:BiZ/cNGq0
昔の日本企業

安かろう悪かろう

安かろう良かろう

高かろう良かろう

高かろう悪かろう

この遍歴
2020/10/22(木) 15:51:01.18ID:3XaKpM9N0
ティザー言いたいだけ
2020/10/22(木) 15:52:45.92ID:3XaKpM9N0
>>387
地方民?
今時厨房ほど通販、都内なら地図
2020/10/22(木) 16:07:14.35ID:SwnANF2T0
>>424
その国の人権の価値と比例する
2020/10/22(木) 17:00:50.35ID:HukNrAxr0
>>421
Panasonic Lumix S5 S1H
SONY α7S3
FUJIFILM GFX100
OLYMPUS OM-D E-M1X、OM-D E-M1 Mark III
SIGMA fp

これがZ6の後に対応になったRAW動画無償アップデート
Canonはそもそも内部でRaw動画撮れる

世界で初めてのRAW動画撮れるミラーレスはZ6だったのに
あっという間にほとんどのメーカー対応になった

像面位相差も一眼の動画も初めてはNIKONなんでしょ?
なんかそこからリードできないよなー

Z6Uになったら無償になるかなって
ちょっと期待してたから残念
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 17:06:42.89ID:nOmVNndC0
ファームウェアアップデートきたー!
2020/10/22(木) 17:51:23.70ID:iRA6Q+DO0
風景ならZ6かz7の中古でもええか…
風景で単焦点使ってみたいわ
2020/10/22(木) 18:09:05.69ID:9CBdMTv50
>>428
一眼の動画はCanonの5D2のイメージがあるわ
なんでなんだろう
2020/10/22(木) 18:22:45.82ID:sALx/WgM0
>>420
あれ明るいレンズで高速シャッターだとボケが欠けるやん
2020/10/22(木) 18:38:17.53ID:3LxUHPFb0
>>429
マイナーな修正でしかない
2020/10/22(木) 18:50:23.88ID:3XaKpM9N0
シグマ105/1.4+ソニー機で盛大にボケ欠けした作例あげていいね乞食していたプロ?いたね
今となっては恥ずかしい
zでもシャッターショックガー言う誰かの意見参考に電子シャッターに設定変えてる人いるっしょ?
デフォはオートだがね
2020/10/22(木) 18:53:41.29ID:3XaKpM9N0
>>430
ポートレートでも問題無いぞ
更に言えばイベントのステージ撮影も問題無し

逆にレフ機優位のシチュエーションって?な元D850使いの漏れ、もちろんニコンもそれ知ってるからzに舵切ってるんだけどね
ユーチューバーあたりの煩いユーザーはプロハイアマ問わずわりと保守的
2020/10/22(木) 19:14:58.55ID:oRVvoQFS0
>>435
レフ優位なのは野鳥、野生動物
これは残念ながら圧倒的
2020/10/22(木) 19:21:32.64ID:9CBdMTv50
メモリー積層センサーきたらその優位差も縮まるはず
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 19:26:05.44ID:jr7j8E0k0
キャッシュバックって今やってるやつと並行してもう一つレンズのキャッシュバックくる可能性ってある?
2020/10/22(木) 20:28:10.61ID:kAxoBdL/0
>>437
積層センサーじゃ抜本的な解決にならないよ
そいつは読み出し能力を補助するためのもの

望遠域の動体撮影でレフ機を超えるには位相差画素の配列そのものを変える必要が有る
つまりクアッドピクセルCMOSや2x2OCLといった、センサー面XY方向一直線のラインセンサーを有する位相差方式の搭載が必須
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況