X



Nikon Z 6 / Z 7 Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/16(金) 17:41:39.17ID:t0BEZrkm0
extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567846390/
2020/10/24(土) 15:44:36.12ID:eig2ehoY0
>>653
各社ある一定は満たしたからそう思うけどニコンは明らかにSONYとCanonに遅れてるでしょ。
2020/10/24(土) 15:54:44.50ID:TToKHUac0
>>637
残りの寿命を考えたら2年も経ってが正解
2020/10/24(土) 16:22:10.95ID:CTb1In8p0
>>655
電子手ブレ補正ONにしてるとかいうオチはやめろよww
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 16:48:02.52ID:5xMVvjc30
>>656
ニコンが気になってしょうがないんだな
かわいいね?
2020/10/24(土) 17:30:10.54ID:7dYCt4gD0
動画は瞳af追従になったんだから、どっかのメーカーに並んだろw
バリアンにしなかったのは、キヤノンと比べて保守的なんだなと
ニコプラの人「個人的にはチルトのほうが、光軸が」「ボタン類の配置と干渉しちゃうから」と台本のように話していた
つまり、客の要望じゃなくてニコンの中の人の好みで作っている、そこが技術的遅れ以上にヤバいかもね
キヤノンなんて老害の嫌う暗黒ズーム、ハーフマクロ、バリアン、8k、爆熱
2020/10/24(土) 17:46:19.56ID:4/ZzANI60
>>658
電子手ブレなんて使うバカいねえだろ。
普通の手ブレオンでもゴミみたいな動画撮れるだけだしzで動画撮るやつで手ぶれオンにしてるやつなんていないんじゃねえの?
>>659
ユーザーが自分のカメラが気になるのって普通じゃね?
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:03:22.55ID:2J2kpatr0
d750はZ5だろ
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:10:28.49ID:tm6f7u7P0
たとえ議論の無意味さ。
2020/10/24(土) 18:19:46.41ID:7dYCt4gD0
レンズの描写性そこまでいいか?
ソニー機だって売れるのはタムロンズームやシグマアートだろ?それがユーザーの出した答え

もっともニコンは鎖国マウントなんでzニッコールのライバルはFマウント中古という有様
2020/10/24(土) 18:50:50.82ID:4/ZzANI60
>>664
一般的なユーザーが求める描写性能は各社超えてるとは思う。
他のメーカーも70〜85点くらいで高いレンズは90点出せるようになっててZのレンズは80〜95点くらい出てるイメージ。
70点あれば普通のユーザーは満足できるクラスだとして。
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:57:57.94ID:gRhl3JED0
>>664
ソニーは描写の割に価格が高いって判断されてるからサード行くんだろ。
2020/10/24(土) 19:03:02.54ID:AeA7FIP90
Z50=D7500,D5600,D3500
Z5=D610,D600
Z6,Z6II=D750,D780
Z7,Z7II=D850,D810
Z9=D6,D5
668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 19:08:28.29ID:CfPT58QT0
ニコンがプロ用をZ9なんて命名するわけない
2020/10/24(土) 19:22:08.16ID:sgnRWxxQ0
ニコンプラザ行って弄んで来た
Z6ll にFTZかましてpf300f4に1.4テレコンでAF-C試してみたらホントにD5より食いつき良くて放さないワロタw
今度は428つけて試してみるわワクワク
もう重たいFマウントは必要ないんじゃね?
2020/10/24(土) 19:43:33.56ID:ZIdvjOm20
普段D500と556で飛行機とか鳥撮ってんだけどたまにZ6とSレンズ持って風景なんか撮ると全然綺麗でびっくりする
2020/10/24(土) 19:44:09.51ID:c+OkbWu70
メーカーがZ9で
D6超え宣言してるんだから
確実にそうなるだろうさ
来年はフラッグシップ三つ巴のガチ対決に
2020/10/24(土) 20:05:50.39ID:AbAlvZfb0
>>665
一般的なユーザーは一眼レフの時点で写りに不満なんてなくて
単に小型になることだけを望んでいて
その画質は既にAPS-Cミラーレスで
十二分に達成されているように思う
なのでメーカーはわざわざフルサイズを選ぶ層は
とにかく突き抜けた画質でないと訴求力が無いと思っている
2020/10/24(土) 20:44:51.54ID:9ZpfJrF70
今も対レフ機性能比較でミラーレスを語ってるのってもうニコンユーザーだけだよ
動体撮影能力はまだレフ機が上とか言えるのは、単にOVFとEVFの視的感覚の差でプラシボ入ってるせいもきっとある
OVFはビシッ、ビシッと決まっているようにアリアリと見えるからさ
液晶モニター上でカーソルがピコピコしてゲーム画面みたいなミラーレスだと、本当に合ってんのかいなこれ?って気分になるしね
けど、実際の歩留まりや精度を見れば高速不規則動体でもミラーレスは同等以上に優秀だよ
他社ユーザーはそこらへんの意識変換はとっくに終わってて、ミラーレスでならではのさらなる機能性の活かし方に関心が移ってる

OVFの秀逸な撮った感や臨場感は全く否定しないしEVFに残された課題だと思うけど
ニコンはミラーレス機の機能面での踏み込みが出遅れてて弱い面もあったから理解が進んでない気がする
Z6Uは実用的なミラーレスだと思うよ
2020/10/24(土) 20:58:05.40ID:GyuTnwWh0
>>673
sonyは一眼レフが無いから比較しようがなく、canonは結局nikonに動体性能が追い付くことなく一眼レフの開発終了だからユーザーは諦めるしかない
nikonは一眼レフ最強の動体AF機を社内に持ってるので比較される
それだけの差
2020/10/24(土) 21:00:42.87ID:AbAlvZfb0
動体撮影能力はまだレフ機が上とか言えるのは、単にOVFとEVFの視的感覚の差でプラシボ

ここだけに関して言えばそれは無いかな
EVFにはミリ秒単位の長い遅延時間が存在するし
リフレッシュレートも超高速とまでは言えない
ただ今後は次第に改善されてきて
そのうち差異を感じなくなるようになるとは思う
2020/10/24(土) 21:05:25.41ID:299mKhob0
>>672
ショボいレンズ付けたフルサイズって、ただの錘だもんね。
Zはキットや高倍率のズームでも説得力ある描写なので、フルサイズを使う意味が有る。
2020/10/24(土) 21:25:04.59ID:qWmYte1j0
>>656
明らかにというのはどの点?
単純な比較ではなくて実用上困る点で具体的に教えて
2020/10/24(土) 22:33:39.21ID:aJA+Ey3p0
安物・カラバリなし・敗北!
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

10位 a7C シルバー レンズキット 262,900円 (税込)
11位 a7C シルバー ボディ      229,900円 (税込)

21位 Z 5 ボディ     182,600円 (税込)
27位 Z 5 レンズキット 222,200円 (税込)
2020/10/24(土) 22:46:46.97ID:nwRzbfdk0
>>656
う〜んw 僕みたいに「動画をとる」ために「わざわざ」Z6を買う人もいるんだ、これがw

動画もレンズが命であって、その点でNikonが最高なわけ。

動画撮影で「手ブレ補正」云々いっている、オマエみたいな貧乏素人はSONY,Canonで十分
だから、Nikonスレに来ないでいいよw

ふつうジンバル使って撮るもんだ、動画はw
2020/10/24(土) 23:05:21.90ID:299mKhob0
>>679
静止画であれ動画であれ、ストイックに取り組む人ほど、カメラにはギミックより本質的な部分を求めるよね。
2020/10/24(土) 23:06:57.34ID:mhYZvd110
Z6とZ7ってAF別モンなんかね?
ワシZ7とD500使っとるが鳥や航空機だと圧倒的にD500がAFええわい
特にZ7と200-500だとどうしょうもも無い感じ
ゴーヨンEならマシだけどやっぱフォーカス外すこと多いわや
もしZ6UがガチD500同等AFならソッコー予約やわ
2020/10/24(土) 23:21:28.18ID:4/ZzANI60
>>677
いや、だからある程度必要十分なのラインは各社満たしてるって言ってるよ?
その中で例えばだけどz6z7とR6R5を触ってみてaf速度に差を感じないならこれ以上何を言っても無駄だから何も言わん。
>>679
マウントの撮り方下手すぎでしょ。
俺は>>658で電子手ぶれどうのこうのって言われたからそんなの使うバカいないって言っただけだろ。
レス飛ばしてくるなら最低限流れ読んでからにしろゴミ。
あといま動画を撮るボディでいうとz6が一番安いから貧乏煽りはちがうと思うよ。
他社と比較してs1hとα7s3とR5とz6でどのボディでも本気で撮るならリグ組む事になるし。
2020/10/24(土) 23:26:23.31ID:nwRzbfdk0
>>680
同意。
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 23:27:47.59ID:dQH5esLG0
>>682
普通の頭なら新型が出たのに2年前に出た製品と今年出た製品の
比較をするのが正当でないと分かりそうなものだが
2020/10/24(土) 23:29:05.79ID:n+uz04zf0
他メーカーは努力して日々いろんな部分を進化させてるのにニコンの信者は物は良いとか今の性能で困ってないみたいな言い訳してるのを定期的に見るよね。
進化してないことを言うとソニーユーザーの荒らしと決めつてけまた信者同士で称え合うキモい流れもしょっちゅう見る
2020/10/24(土) 23:30:37.47ID:n+uz04zf0
>>684
z6Uz7Uで進化してるといいね。
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 23:33:41.51ID:8xyOx9TB0
>>685
クリスチャンなんだけど信者を悪い意味で使うのはやめてほしい
2020/10/24(土) 23:42:17.30ID:299mKhob0
>>685
お前さんの進化の定義とは?
ニコンのレンズ性能はZで飛躍的に進化したし、そこがまるで進歩の無いメーカーも有る。
ニコン叩きに都合の良いカタログスペックやギミックをあげつらってニコンスレで文句垂れてりゃ、ウザがられて当たり前とは思わんかね?
2020/10/24(土) 23:51:47.28ID:n+uz04zf0
>>688
ニコンを称える書き込み以外の都合の悪い書き込みはアンチ認定してるニコ爺はウザがられて当たり前とは思わんか?
2020/10/25(日) 00:02:56.57ID:GJSuUWk40
ニコンは実際凄く良いカメラとレンズばかりなんだが正当に評価したら称える書き込みと言われても困るわ
2020/10/25(日) 00:06:00.74ID:X60HJBMl0
動画の手ブレはゴミ。
これはジンバル導入すればなんとでもなるからまあ良し。
それ以外の部分もだめと入ってないよ。他と比べて進化が遅すぎるとは何回も言ってるけど。
進化が少ないことを言うとアンチ認定されるからニコ爺はきもがられる。
2020/10/25(日) 00:08:35.90ID:GJSuUWk40
最初から高水準のZ 7とZ 6を出してしまったから進化は少ないように見えるかもしれんが、低レベルのカメラを最初に出したメーカーの方が良いのか?
2020/10/25(日) 00:14:41.03ID:X60HJBMl0
まあ全部z6Uz7Uが出ればわかる話やろ
これで誰から見てもR5R6と並んだ機種って思わせたら十分だと思う。
あとは来年出るであろうα73の後継機も比較対象になるか。
レンズ設計の面では他所より圧倒的に有利なのは今までのzレンズでよくわかってるし比較対象に挙げられる他社のカメラと遜色ないボディが作れれば誰もニコンに不満は言わなくなと思うよ
2020/10/25(日) 00:25:38.89ID:FT+iBoX00
信者は他のメーカー使わないんだから、当たり前に最新機種が最良機種だろ
2020/10/25(日) 01:23:01.96ID:kZSb444w0
>>687
出たなキリシタン
2020/10/25(日) 01:55:41.39ID:L14LBjCV0
他メーカーとどうしても比べたがるアホがおるな
>>693
オメーのことだよ
2020/10/25(日) 01:56:10.90ID:L1Lm2mDj0
>>673
>今も対レフ機性能比較でミラーレスを語ってるのってもうニコンユーザーだけ

同意
キヤノンも同様だが金有るユーザーから先にミラーレス移行済、インフルエンサー的なキヤノンの人もミラーレス

ニコンは自称プロも保守的で発信力無し、上田さんくらいだな

キヤノンはシグマのマウントアダプターでいち早くソニーにユーザー流出が起こった、自社マウントでつなぎとめるのが急務で命題だったわけね
ニコンは鎖国マウント、Fマウントに忖度D850小成功で2年遅れに
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 01:56:51.72ID:nG+U6Xhi0
Zはレンズは最高だけど、本体がイマイチなのは事実だと思うけどなあ
IIではEVFが369万据え置きだけど、各社のハイスペックは576万になってるし
動体AFが進歩してるかは、使ってみたりレビューが揃わないと、分からないね
風景やポートレートでは文句ないから、自分の使い方では最高
2020/10/25(日) 02:00:01.73ID:TX4E1xiV0
>>698
EVFに関してはカタログスペックに囚われすぎでは?
576万画素でも見栄えニコンの方が優ってるよ、いやほんとに
ニコンも解像度上げてればそらに突き放せたとは思うけど
2020/10/25(日) 02:00:18.25ID:29qQ2Thc0
>>696
流石にキモい
いつの時代生きてるんだ?
2020/10/25(日) 02:05:01.29ID:L14LBjCV0
>>700
時代って何それ
常に何かと比較して優位性を確認しないと安心できないのかな?レビュー見ないと食事にも行けないタイプか?
2020/10/25(日) 02:05:34.14ID:L1Lm2mDj0
風景やポトレ()、現行とU違いある?
俺は今日二コプラ行ったけどね
新旧2台並べて使わないと違い分からないよ、AF設定の階層変わってた
ニコプラの若い兄ちゃん、Zの瞳AF設定のやり方分ってなかったw客に説明もできていなかったね

Z持ってる人ならその場でUも設定できるw
2020/10/25(日) 02:06:31.57ID:3WKD24zC0
>>701
一生ニコンバンザイしてろよ気持ちわりい
ニコ爺は爺らしく早く寝ろ。
2020/10/25(日) 02:08:07.59ID:L1Lm2mDj0
スレもFマウントユーザーアンチZの遅れている書き込み多いが
二コプラのスタッフすらZの操作説明できない、駄アマカメコの俺でも操作法等々いろいろ説明できんのに
2020/10/25(日) 02:12:39.36ID:2rn4+Xqt0
Zはアダプターの改良もさっさと済ませないと、あまりにも遅れてる
キヤノンやソニーは旧マウントのレンズをミラーレスで使うことでネイティブマウントよりもさらにメリットが増すレベルで仕上げてあるのに
ニコンは今だに機能制限やら対応レンズ制限に加え形状、使い勝手も悪い
新しい高性能なレンズを売りたいのは当然だけどFTZ何とかしてほしい
2020/10/25(日) 02:14:39.43ID:TX4E1xiV0
FTZの不満って何だろ?
まあZレンズが揃ってきた今FTZのお役御免だろう
そこ注力するところじゃないわ
2020/10/25(日) 02:16:23.58ID:xIfcBfM10
>>698
画素数だけ上がってもギトギト表示&ヌケの悪い光学系のままじゃ意味ない
Lumix S1Rのファインダー覗いてみろ
2020/10/25(日) 02:18:11.30ID:L1Lm2mDj0
デジカメインフォの海外記事でZ6Uのデュアルエクスピードの恩恵は限定的って見解あったけど
今日弄った感想がまさにそれで外国人は正直
使い比べれば当然U>無印だけど、買い替えに下取り出してって考えると
D800とD810の違いよりかは今回のU変化あると思うが(D810持ってないけどw
ディスってるわけじゃなくて、現行でも使えるし今回はマイチェンなんだよな、レフ機時代マイチェンよりはソフト側で進化ありそう
ちなみに買い替え予定ユーザーの1人
2020/10/25(日) 02:20:00.74ID:3WKD24zC0
z調整をした576万ドット120fpsを見てみたいと思うけどね
2020/10/25(日) 02:26:41.94ID:U2ugu9Vy0
>>706
FTZはアレでフルスペックだろ
足を引っ張ってるのはどう見ても本体
2020/10/25(日) 02:30:37.83ID:wAMDp4yW0
>>708
今後ファームアップでの処理リソースの有効活用に期待を込めてZ6/7両方共にIIに買い換えるよ
2020/10/25(日) 02:41:11.93ID:L1Lm2mDj0
Wスロットとか動体、縦位置とか
盛んに文句言っていた人たちがあまり話題にしない&買う予定なさそうなU

ニコンの戦略、何処を向いているのか、開発の遅れが根本だろうけどもうちょっとやりようがあるんでは
フジなんか好調に見える
713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 06:39:22.72ID:t5g/s8Em0
ソニー「α7S III」が売れ筋ランキング初登場で首位を奪取! 品薄状態の影響は?
https://capa.getnavi.jp/news/350167/

トップ3はソニー勢で占められた。
ベスト10のうち「半数がソニー勢」で占められている。

ヨドバシ:2020年10月上期ランキング

第1位 ソニー α7S III ボディ
第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第5位 ソニー α7R IV ボディ
第6位 ソニー α7 III レンズキット
第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

※「ヨドバシ・ドットコム」およびヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋
2020/10/25(日) 07:16:45.11ID:5HvwDnpx0
普段はD850 Z6 Z7の3台態勢で動き物から風景写真までオールマイティーに撮影してます。新しいZのAFの進化に期待して買い換えるかどうか判断するために、昨日ニコンプラザで新型に触ってきました。
ショールーム内には開発者やニコンカレッジの講師をされているプロの方等もいらっしゃって、深く突っ込んだお話も出来ました。

結論としてはAFの進化は感じられず買い換えるのはやめてレンズでも買ったほうがいいかなと言う結論になりました。

以上
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 08:16:14.46ID:1l3+tcTD0
>>693
もしそのような評価がでてくれば、安心してD850からZ7Uに移行するわ
ニコンかキヤノンか迷ってるけど
Z7Uでニコンで大丈夫と背中を押してくれることを期待している自分がいる
2020/10/25(日) 08:24:28.27ID:eP0zR6EY0
でも実際どーなんよ
俺は家庭の事情でメインカメラはニコン以外選択出来ないんだけど
仮に自由になったらと考えるとキヤノンは気になるのは事実
2020/10/25(日) 08:26:30.01ID:FT+iBoX00
>>714
ニコプラに開発者なんて居ないやろ
しかも土曜に
2020/10/25(日) 08:26:42.34ID:eP0zR6EY0
>>715
D850からZ7に替えたけど厳しくてD500買い増しした
Z7Uが良ければD500はいらなくなるからZ7U期待だけどどーなんやろなあ
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 09:01:33.81ID:CfuMBaEW0
>>695
僕は隠れてないクリスチャンですよ
今日も聖書を読みます
720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 09:03:57.99ID:aNGLeqlM0
>>698
>>699
SONYは1000万画素だが?
一度SONY見て見ろよ。

脳内に直接映像が表示されるようだ。
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 09:04:51.55ID:aNGLeqlM0
こことかと比較すると
ワッチョイもIPもついてるZスレは
会話になってないレベルで荒らされてるな
連投荒らしが可愛く見えるレベル
722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 09:15:53.96ID:CfuMBaEW0
>>698
そこまで行ったら数字より出来栄えでしょう
2020/10/25(日) 09:26:15.15ID:FT+iBoX00
>>719
ニコンキリシタンの聖書はこれか
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/1000200/20170827161926251086_d9719ff345e16d7a9cae960a522b5701.jpg
2020/10/25(日) 09:48:17.46ID:nnyJ6JlE0
早く誰かZ6とZ6II並べて、ターゲット追尾AFとか、瞳AFの作動比較動画上げてくれないかな。
性能見ないと買い換えに踏み切れない。
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 09:50:57.25ID:CfuMBaEW0
>>723
旧約聖書と新約聖書のみです。
もっとも広く使われている新共同訳聖書で読んでいますが、聖書協会訳も併用しています。

何かのバイブルというたとえがありますが、それならばその分野で長く使われ愛読される書籍でしょう。報道写真家の中にはロバート・キャパの本をバイブル的に読む人もいるのではないでしょうか。街歩き派なら赤瀬川原平の「超藝術トマソン」を長く愛読しているかもしれません。
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:00:06.51ID:fVQ20blY0
まだ発売してないのに買い替えに踏み切るもクソもないだろw
2020/10/25(日) 10:28:54.72ID:px/N06+v0
>>710
カップリングAFには対応してほしいのでは?ソニーはTLMなしでもできたからね。
2020/10/25(日) 10:52:57.12ID:5ZEqO0pr0
カップリングAFで今更使いたいレンズなんて有るかね?安く買えて性能もそこそこの80-200/2.8Dとかか?
仮に対応したとしても精度的に満足出来るか分からんし、そんな酔狂なアダプター要らんけどな。
旧いAFレンズ使うなら、MFレンズ同様に拡大MFとかで使えば充分。
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:53:16.81ID:LGDXMSlb0
USB給電は45w以上のアダプターしか無理なのかな?
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 11:04:33.04ID:HIcbqWLD0
>>728
工藤大介プロはカップリングのAFレンズすら買えなかったですけどね

安物のAF-Sの高倍率とかw
2020/10/25(日) 11:32:52.61ID:Y7bPAGSK0
>>729
んなあほな
2020/10/25(日) 11:51:09.17ID:0WMigGTk0
>>646
レス番642です。
亀レスすいません。
承知しました。そこは自己責任ということで。
2020/10/25(日) 11:51:43.35ID:1JlFn0XQ0
>>728
ズームマイクロやDCとかZで出してみろ!話はそれからだ(笑)
2020/10/25(日) 11:53:48.00ID:0WMigGTk0
>>654
亀リプすいません。
有難う御座いました。
ZのAFはD7500なら超えてますか。
であれば、Z7U買って、いざとなったらクロップ使えば、
D7500は用無しになるかな。
ちょっとワクワクしてきました。
2020/10/25(日) 12:14:54.65ID:HgpcOd7O0
>>733
ズームマイクロはシフトアダプターでαを使うのが正解
2020/10/25(日) 12:51:34.40ID:1JlFn0XQ0
>>735
αなんか持ってないし買う気もないわ(笑)
2020/10/25(日) 12:55:14.85ID:HgpcOd7O0
>>736
ズームマイクロもZも持ってないだろ、解るよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:56:25.52ID:m2jO+J+x0
>>731
でもカタログは推奨バッテリー Ankerの26800 45wってえらくオーバースペックなのを挙げてる。
EH-7Pは15w出力なのに。
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:21:46.50ID:WQiPp8WX0
Fレンズの望遠単をZマウント変更サービスとかやってくれないかな
2020/10/25(日) 14:23:21.46ID:yynPAmCU0
>>739
FTZかませば済む話
2020/10/25(日) 14:41:27.90ID:08ZaQmuv0
>>733
だがちょっと待って欲しい。
ズームマイクロでAFが本当に必要な状況がどれだけあるだろうか。
ZでDCレンズを積極的に使いたいユーザーがどれだけ居るだろうか。
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:47:10.61ID:m2jO+J+x0
まあDC普通に使うとは思うが 俺は
AF動かないとヤダヤダ とはならないかと
2020/10/25(日) 15:27:17.41ID:pZjp4S+90
>>669
急いでD5とD850売ってくるわ
2020/10/25(日) 15:38:11.35ID:yynPAmCU0
>>743
現物見てからでも遅くないと思う
2020/10/25(日) 15:53:21.80ID:aLe+jpL/0
>>738
W数ってのは規格上の出力電圧に対する最大供給電流を掛けただけの値なので直接比較しても無意味
Anker PowerCore+26800の45Wってのは15Vまたは20V出力の最大能力
EH-7Pと同じ5V出力なら3Aなので15Wで同じ

つまり5V 3Aさえ出力できる極一般的なUSB Type-C対応給電器なら何でも良い
2020/10/25(日) 15:54:21.77ID:aLe+jpL/0
なんで器が文字化け…?
2020/10/25(日) 16:27:16.92ID:SeKCMWz20
まーた出所不明のZのAFが廉価レフより優れているっ!

Z6初代の時もD750より優れているとか書いてるやつが大勢いて信用できない
2020/10/25(日) 16:35:23.45ID:8HqDl4G30
過去D750ユーザーだったけどZ6の方が前後追従と近距離追従特性優れてるよ
それ以前にD750は消失時間長すぎるしミラーバウンドが不快
Z6はD500とかD850といったマルチCAM20K搭載機と比較して初めて劣ると感じるレベル

君のレフ機に劣るってのは出所不明の思い込みかネットの受け売りでしょ
それか適応能力が低すぎるだけか
2020/10/25(日) 17:08:12.81ID:HgpcOd7O0
それあなたの感想ですよね
2020/10/25(日) 17:15:28.97ID:Ob5z9J3m0
ネット受け売りより実際に使った感想の方が有意義
2020/10/25(日) 17:33:16.10ID:H7zpbthl0
キャノンはビデオカメラのノウハウも持ってるのがでかいな
ここに来てソニー1人勝ちに待ったをかけた要因だと思うわ
瞳AFの精度でソニーより優れてるみたいだし今後はキャノンの1人勝ちに変わるかもしれん
カメラと言えばキャノンニコン2強の時代が懐かしいわな
2020/10/25(日) 17:35:11.03ID:HgpcOd7O0
自分に都合のいい方を信じたいんだからどっちも変わらん
2020/10/25(日) 17:47:13.09ID:xSxo8LiO0
>>751
この種の適当な蘊蓄こそが、最も信用の置けない情報の好例
2020/10/25(日) 17:56:26.30ID:HgpcOd7O0
自分に都合の悪い事は信じないんだから同じだよ
2020/10/25(日) 17:59:59.98ID:H7zpbthl0
いやいや
キャノンR5の瞳AF実証動画がYouTubeに沢山あるから見てみればいい
カメラメーカーが作ってるからソニーより実際の撮影に適した形状とボタン配置もあってかなりそそられるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況