X

FUJIFILM X-S10 Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 05:23:54.78ID:watcRXwu0
Your Style, Our Color

小型軽量ボディに最大6.0段分のIBIS、高速・高精度AFを搭載し、大型グリップを採用した新たな「Xシリーズ」ミラーレスデジタルカメラ

●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/

●主な仕様
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/specifications/

●作例
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-s10/gallery/
前スレ
FUJIFILM X-S10 Part 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602267782/
2020/11/13(金) 07:24:09.86ID:RwBXyWRc0
フルサイズZ餅が何故これを買おうと?
2020/11/13(金) 08:01:04.13ID:hljMnC920
Zレンズが高くて買えないとかじゃない?
2020/11/13(金) 09:40:58.57ID:U0SPX+dM0
いつもはフジスレでフジ信者ガーって的外れな連呼してるのにいざ自分が信者扱いされたらこの発狂ぶりw
2020/11/13(金) 10:36:19.26ID:bAXJcl2W0
S10はプレ撮影ないのか?
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 11:53:20.11ID:wbBjsIhd0
XT4が重い?と言ってもコイツより遙かに軽いぜ。しかも圧倒的に使い易い。
https://i.imgur.com/L6ZpnLS.jpg
その点、XS10の小型軽量は魅力的であるが、他のメーカーと似たり寄ったりの操作性に舵を切ったのは残念だった。
あくまでもフジのコンセプトを維持して、
左肩に感度ダイヤル、右肩に露出補正ダイヤル、XT4と同位置にフォーカス切換レバーが欲しかったな。
小型軽量かつ抜群の操作性を持ったカメラ、となったと思うのは俺だけかな?
2020/11/13(金) 12:07:59.89ID:QZcFp4Ku0
>>586
フジも入門機のT三桁やX-A型は他社と同じモードダイヤルを使用してたの知らないのかな?
s10がモードダイヤルを採用した事はカメラのポジションから考えておかしくないんだけどね
キットレンズ見ればわかるだろ入門機だってことは
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 12:43:47.12ID:wbBjsIhd0
>>587
お、フジも入門機のT三桁やX-A型は他社と同じモードダイヤルを使用してたのか?それは知らなかったな。
俺の頭の中に、フジフィルムのカメラと言うのはあり得なかったので、フジフィルム機のことはなーんにも知らない。
知っているのは、レトロチックなXT4レンズキットを買ってみて、とーっても使い易かったと言うことだけだ。
XS10が入門機?とやらの定義を持つカメラなら君の言うとおりかも知れないな。
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:28:53.00ID:0tgbZvDj0
>>581
同じく
2020/11/13(金) 13:54:16.18ID:4xBaKrBS0
>>588
日本語で頼む
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 14:24:53.39ID:gsVkIABG0
このカメラの登場でソニー信者とニコン信者が毎日イライラしてるようだねw
2020/11/13(金) 17:50:30.99ID:5ZdL78nr0
>>586
https://i.imgur.com/fRL6hW6.jpg
α7iiiからの乗り換えでニコンに行こうか悩んでる
αはエゴノミクスや手ブレ補正の効果がいまいちなんだよね。堅牢性や防水性もニコンのほうが優れてるイメージ
2020/11/13(金) 17:51:27.15ID:5ZdL78nr0
エルゴノミクスか
2020/11/13(金) 18:03:44.11ID:vrJvnO+j0
フジは不得手だよなエノレゴノミクス
2020/11/13(金) 18:36:51.77ID:vrJvnO+j0
いーねっ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/636%e3%80%8efujifilm-x-s10%e3%80%8f/

> 颯爽と現れAPS-C機の定番機となりそうな予感が既にする『FUJIFILM X-S10』

> 深いグリップのおかげで撮影中は終始ハンドストラップの感覚で片手で持ち歩きながら撮影出来ました。この片手持ちで撮影出来るか否かというのは写真構図を練る際に大きく影響してくるのでこの扱い易さはやはり魅力です。

> 膝を曲げたり、しゃがんだり、片手で撮ったり、そんな動作の一つ一つを本当に軽やかに撮影出来ました。
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 18:57:38.74ID:l1jBx4hJ0
マップからメールが来てリンクページ見たけど、作例見て文句ねーわ。やっぱり買いだなこの機種は。
2020/11/13(金) 19:14:02.01ID:4xBaKrBS0
これプレ撮影できるの?
2020/11/13(金) 19:14:39.74ID:46nd3qNC0
>>586
>> 左肩に感度ダイヤル、右肩に露出補正ダイヤル、
>>XT4と同位置にフォーカス切換レバーが欲しかったな。

その案は却下されました。
X-T4とはターゲットとするユーザー層が異なる。
X-T4はプロ写真家。
X-Pro3は60歳以上のベテランカメラマン。
X-S10は20~50代の初~中級カメラマン。

ただし、画質はT4=S10>Pro3>>T200
2020/11/13(金) 19:47:47.87ID:0bUCYNWY0
プロとかどうでも良いけど、今までの富士ファン以外がターゲットなのは間違いない。
2020/11/13(金) 19:58:16.03ID:Ie+4I21+0
FUJIレトロクラシックデザインが終わりの始まりだった。完
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 20:24:32.11ID:wbBjsIhd0
>>592
α7Vの手ぶれ補正が今一?と感じるのなら、
Z7は更に今一と感じるぜ。Z7Uの手ぶれ補正は解らないけどな。
ニコンに行くのなら、α7Wを見てからでもイイのではないかい?
堅牢性及び防水性は、Z7と比べてα9が劣っているとは感じないけどな。

https://i.imgur.com/JTvcq0Q.jpg
https://i.imgur.com/nGWj5QQ.jpg
2020/11/13(金) 20:48:35.61ID:Rm6nKQrw0
オンラインで公開されているs10のマニュアルを読んでいるけどワクワクするね
早く手に入れて操作してみたい
2020/11/13(金) 21:01:56.04ID:+TmIdfN60
pro3ってs10より画質劣るの?
2020/11/13(金) 21:04:38.65
そのニコちゃん大王、もうメルカリに出したんだろ。
2020/11/13(金) 21:29:48.90ID:YmUKD3Sd0
x-t20からファインダー見ながらのAFタッチ操作って
T40とかだと改善してるのかな?
t20のはファームで追加された機能だったせいか
10年前のスマホみたいなタッチ操作感だったんだけど…
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 21:40:59.70ID:fFHxlAFR0
貧乏くさいビニールシート被せたテーブルに乗せてカメラの写真撮ってしまう人間が、カメラの性能がどうだとか言ってるのがすごく切ない
2020/11/13(金) 21:49:58.31ID:L7hE3URS0
>>603

同じセンサー、同じエンジンだから、画質同じでしょ。
2020/11/13(金) 21:53:19.61ID:KgO1jJMy0
オートの精度は上がってるかもね。知らんけど
2020/11/13(金) 22:07:04.56ID:+TmIdfN60
>>607
自分もそういう認識だったけど
>>598がそう言ってるので疑問に思って
2020/11/13(金) 22:10:48.25ID:FSYTW1Fl0
画質という意味ではPRO3にはエテルナブリーチバイパスが搭載されていたかなぁ
2020/11/13(金) 23:03:09.98ID:jzMrQwYb0
ブリーチバイパスはT4とS10だけ
2020/11/14(土) 00:38:35.86ID:N0O8kuAZ0
フジのレトロデザインというか偽ライカ路線は弱小メーカーらしくニッチ層を狙った商売なわけだけど
奇しくもAPS-Cミラーレスにおいて各社の方針によりライバル不在になったからニッチ層だけでなくマス市場狙った商品を出せるようになってきた
それがこれなんだと思う
これからはこういうのが主流になるんじゃない
信者作るために色々言ってきたからいきなり普通の商品作りますーじゃ格好つかないし暫くは平行させると思うけど
2020/11/14(土) 00:49:57.63ID:FWWwrXhD0
>>612
いままでもs10と似たようなT三桁やファインダーがないx-a型などいろいろ作ってきてるんですけれども知らないようですね
2020/11/14(土) 00:54:33.31ID:OaGPXPN70
ファンクションにいろいろ割り当てられるなら
擬似的に軍艦作れそうだなぁ
2020/11/14(土) 02:12:59.20ID:vvKYpyRy0
この機種でFUJIFILM初めて使ってみたい
初心者におすすめな単焦点あったら教えて下さい
2020/11/14(土) 03:00:38.15ID:03ImBWbT0
さすがニコン狂信者は言うことが違うなぁ〜!
2020/11/14(土) 05:11:31.54ID:qS2lhJT+0
>>615
> この機種でFUJIFILM初めて使ってみたい
> 初心者におすすめな単焦点

XF35mm F1.4 だね。
X-T4やX-Pro3に、この1本だけ付けてる人も少なくない。

AFスマートアダプタだと、シグマ105mm F1.4(通称ボケマスター)の人が多い。X-T4でもAF速いからX-S10でも同様に使えるはず。

https://youtu.be/YdwliRvCvzo
2020/11/14(土) 05:46:11.46ID:77vf8xkX0
>>617
丸の内のフジでs10に35.1.4をつけて操作しましたけども結構AFが早くて快調に使えました
2020/11/14(土) 17:27:41.95ID:DWisKVQD0
ここにもお触りのレポなしか。
ほんとに少なかったんかな、、
2020/11/14(土) 18:03:18.25ID:Ro6ga44b0
落選したわ
まあ東京は販売前だから申し込みが殺到したんじゃないかい
2020/11/14(土) 18:13:50.99ID:bWQGxPWw0
もうすでに予約してたからレンタルイベントには申し込まなかったけどイメージングプラザで実機触ってきたよ
2020/11/14(土) 18:15:01.86ID:bWQGxPWw0
想像よりだいぶしっかりしてた
グリップは最高だった
α6000シリーズくらいかなあと思ってたけど全然こっちのほうが良かったわ
2020/11/14(土) 18:21:31.04ID:Ro6ga44b0
同じく予約はしてるけど月曜日に丸の内に行っていろいろなレンズをつけさせてもらって楽しみたい
2020/11/14(土) 22:07:38.49ID:3FVqwrAg0
今日、大手町で触れみたがグリップとAF速度に惹かれた。
小さい手でも持ちやすい
比較対象M1じゃあ当然なんだけれども。
買うとすれば1545のキットかボディ本体のみかって感じだなー
2020/11/15(日) 02:45:21.34ID:SSITj+3X0
フジはプラマウントが萎えるんだよなぁ。
2020/11/15(日) 03:32:16.24ID:BM0PU+sv0
新機種出しすぎるからボディがすぐ値崩れするな
t30ももう新品80000とかおかしいだろ
同時期に発売したα6400は全然値下がりしてないしそれでも向こうの方が遥かに売れてるし
2020/11/15(日) 03:37:10.58ID:CJp/YT8G0
かつてはなかったことだけど最近は富士ふいるむのボディも良く値崩れするよね
も〜ワクワクテカテカ
X-T3ボディブラックとかこんな
ttps://kakaku.com/item/K0001086866/pricehistory/
2020/11/15(日) 03:59:17.33ID:dfjp+mQz0
T3もT30もそれぞれ個別のスレがあるのになぜここに値下がり情報を報告するんだろう?
2020/11/15(日) 04:30:14.95ID:SSITj+3X0
フジのカメラって、ニコキャノやパナオリに較べて耐久性が劣るイメージ。
2020/11/15(日) 04:51:52.04ID:CJp/YT8G0
>>628
S10も多分いずれ値崩れするから安心してくれ
2020/11/15(日) 05:41:01.55ID:3XUujpvo0
ファインダー倍率、T4との差別化で
敢えて落としてるだろうけど、
せめて70%ぐらいにできんかったのかな。
そうすりゃ完璧。
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 05:42:09.03ID:OfdN6tCw0
これを最後は5〜6万になるよ
2020/11/15(日) 05:42:53.01ID:byb3yXEk0
>>629

X-T10は、4年で基盤壊れたなぁ。
2020/11/15(日) 05:43:10.89ID:zajCrId40
>>627
元々の値付けが高すぎるんだろう
2020/11/15(日) 05:49:22.70ID:byb3yXEk0
>>626

FUJIFILM Xシリーズの進化っぶりがすごいってのがあるんじゃない?
新製品出るたびに、「すごい!今回は買いだ!」と思うもん。
ヒエラルキーなんか無視して、下位機種も含めて常にそのときのベストを尽くしてる感じ。
よくがんばってると思うわ。
2020/11/15(日) 06:22:58.96ID:etuB+yvz0
フラッグシップ機の内容をエントリー機に入れた機種を作ってしまって申し訳ない
GKやニコ爺が発狂してここで暴れまくるとはs10はよほど注目されたカメラなんだな
2020/11/15(日) 08:12:28.72ID:JIy/JcFX0
フジのボディって根本的な進化無く小手先の修正を刻んで出すからユーザーが混乱する
結果叩き売りで自ら首絞めてる
2020/11/15(日) 09:44:28.81ID:ygni8GdP0
ラインナップが大杉、下剋上が大杉なんだな。
H1撃沈の教訓を活かせてない。
2020/11/15(日) 09:57:05.49ID:oGqDAJSS0
>>631
望遠レンズは着けないことを半ば前提にした小型高級機(ファインダーが見易い)を求めているユーザーは一定数いそうだけどね

レフ機だとファインダー倍率上げようとするとペンタプリズムが大型化するけど、ミラーレス機だとそこまで制約はないと思う
デザイン上のバランスは多少崩れるだろうけど
2020/11/15(日) 10:00:46.22ID:V/+1mX0c0
t30も安すぎだけどt20もさらに安すぎるんだよなー
どれ買うか決められないわ
2020/11/15(日) 10:07:44.18ID:+4ujawyT0
T20なんてまだ売ってるか?
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:25:59.31ID:cARLiE9w0
T3、新品から7万も下げたのか。T4も既に数万下がってるし、新品で買うのがバカらしくなるな。
フジはサブだし、リセールバリュー下がる前に廉価機の中古か他社に移行するの本気で考える。
2020/11/15(日) 10:39:52.04ID:BM0PU+sv0
単焦点使いたいから手ブレ補正が魅力的すぎてT30が圧倒的に安いのが分かっててもS10が欲しいんだよな
今のT30みたいにいい機種なのに半年で15%オフ1年保たずに20%オフとかになりそうで萎えるけど
2020/11/15(日) 10:49:06.66ID:lTrcJgcE0
>>643
1年そこらで50%OFFになり、最終的に65%OFF近くまで行った
X-H1のことを忘れたのか
2020/11/15(日) 11:08:16.16ID:yyL+hfgt0
欲しい時が買い時
2020/11/15(日) 11:43:24.15ID:GiYII+Ah0
ダイヤル押し込みでピント拡大出来たら買ってたのになぁ
2020/11/15(日) 12:54:13.10ID:D/cjIzls0
お触りした人または買った人よ教えてくれ。
不用意に半押しすると3D表示解除されるのは相変わらずなん?
2020/11/15(日) 13:27:40.81ID:fKkIK0Rj0
フジは新しい機種が古い機種をどんどん食っていくから値段落ちるのはしょうがない
ソニーのはバリエーション機として併売だからあまり下がらないけど
H1はそもそも需要が壊滅的だったから値段つかなくなったが
2020/11/15(日) 14:28:48.02ID:ci8U5E4R0
pro3も値段下がって欲しい
2020/11/15(日) 16:10:54.11ID:lSh0ov360
主に子供撮りの為にa7iiiからx-s10に乗り換え考えてるんだけど後悔するかな?
目的は軽量化とフィルムシミュレーションだからt3とt4は考えてない
使いたいレンズ18-55と34f18
2020/11/15(日) 16:32:28.77ID:p2cCvCMD0
同じ人いた
子供撮りじゃないけどα7iiiのレンズ込みが重いのとピクチャーエフェクト少なすぎて乗り換え考えてる
2020/11/15(日) 16:37:25.09ID:Q/usJ0Wq0
s10でいいじゃん
他社からの乗り換え目的で出てるんだし
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:45:10.47ID:744PSAl20
気軽に撮れる&バリアングル&フィルムシミュレーションで良い写真いっぱい撮れますぞー
2020/11/15(日) 16:45:44.87ID:p2cCvCMD0
T30とこれとは正直迷うね
センサーもレンズも同じっぽいし
2020/11/15(日) 16:59:00.96ID:90SvfKXe0
ざっくりいうと、手ブレと値段で好きな方どぞ。
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:04:34.96ID:8lkZ5QrI0
α7IIIの方がさすがにいいよ
腐ってもフルサイズ
アンチとかではないけど後悔するよ実体験
2020/11/15(日) 17:07:47.54ID:65RfYYwz0
E4楽しみ。なんだかんだで100Vが一番好きだから、
あのままレンズ交換式にしてくれれば良い。
まあでも光学ファインダーはつかないだろうな。
Pro4がヒドゥンやめて多少小型化してIBIS乗せて出てくるのを待つしかないね。
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:09:56.41ID:744PSAl20
腐ったの?w
2020/11/15(日) 17:10:26.20ID:9W3+xbeI0
今週木曜か。wktkだな。
2020/11/15(日) 17:11:59.12ID:YEB1AZf30
>>656
三脚が立てられない上に人が多いディズニーリゾートで使えないからなあフルサイズは
望遠使おうとするとレンズでかいし
2020/11/15(日) 17:23:38.95ID:65RfYYwz0
>>658
腐ったんだろ
2020/11/15(日) 17:29:42.50ID:sD5jvo220
フルサイズより中判がいいよ
腐っても中判
2020/11/15(日) 18:14:09.73ID:f+DW4CaC0
>>660
フジで望遠を語るとか
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:46:02.41ID:8lkZ5QrI0
フジユーザーにとって完全無欠なんだなs10は
665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:52:13.79ID:8lkZ5QrI0
いいカメラなのはわかるけど、賞賛以外認めないのはちょっと…こういう絶賛を真に受けすぎてもっといいカメラを処分してこのカメラ買って不満たらたらになる未来が見える。
デメリットもちゃんと頭に入れた上で購入を検討してほしいね。
2020/11/15(日) 20:01:21.62ID:sD5jvo220
エアフル厨ガンバレ!!!
2020/11/15(日) 20:23:33.91ID:Oi+XaV8M0
ここを見て購入を決める人っているの?w
あくまで参考程度で、あとはさすがに自分で調べるなりして決断するでしょw
もうけっこう情報や試レビューも出てきてるし
2020/11/15(日) 20:43:25.19ID:sD5jvo220
さすがに5chにそこまで期待してる奴も珍しいんでね?
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 22:32:15.04ID:mX86eVo80
YouTubeにxf351.4装着してる動画あったけど格好ええな
2020/11/15(日) 23:38:01.26ID:qy+43geV0
丸の内のフジのプラザならS10にいろいろレンズを取り付けて操作させてくれるよ
時間があるならぜひお勧め
2020/11/16(月) 00:31:46.24ID:1nj0WFkW0
>>662
いや、フルサイズがいいよ
フジの中版は世代が古いがゆえに性能が悪い。新しいセンサーをソニーに開発してもらおうにもその開発費をペイできるだけの需要もない
2020/11/16(月) 01:39:01.16ID:1nGG7lKc0
なんだなんだここで宣伝しなきゃいけないほどソニーのフルサイズは売れてないのか
S10の大人気のおこぼれが欲しいのかい
2020/11/16(月) 03:07:17.35ID:MlyxenZM0
Xシリーズのユーザーってフル併用かフルから移行した人が多いと思うのよね。
そんな人たちにフルどや顔されてもさぶいだけ...。
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 03:42:14.17ID:hEmYG0Mn0
>>672
α7から移行しようという人が複数人書き込んでるからその話題になった
2020/11/16(月) 04:55:06.94ID:ds+ky5Yd0
>>674
さらばフルサイズ
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 07:52:37.82ID:Hh5UeZj80
フジは午前中の快晴の空を撮ってるのに妙にエフェクトかかって夕方っぽくなるのが不満。この変な茶色っぽい色、現像でどうにもできないし。人物は好きなんだけど、風景はまるで合わないなあ。。森の木々の暗い部分はベタ潰れだし。
よって、フルサイズも併用してる。
2020/11/16(月) 08:06:43.79ID:o0Z5lq6K0
>>672
> α7から移行しようという人が複数人書き込んでるからその話題になった

世の中の流れはむしろ逆。
マイクロフォーサーズ機と同じ大きさ重さ(425g)でフルサイズのα7cとX-S10、本当はα7c欲しいけどコロナで予算的に厳しいから10万円安いX-S10にするしかないかな?という流れだ。

自分もコロナで冬のボーナス120万円の筈が半減で60万円になっちゃって、来年以降もどうなるか分からないからα7c諦めてX-S10にする予定。当分レンズは1680と35F2でしのぐ予定。
2020/11/16(月) 08:41:47.72ID:jY1ziZ4C0
世の中の流れではなく、あなたの流れでは
2020/11/16(月) 09:06:21.66ID:ecOiOhn60
子供撮りなら、αからの移行は写りの良し悪しよりAFの速度で後悔しそう
2020/11/16(月) 09:12:38.87ID:axNnHQi/0
札幌当落連絡まだだいぶ先だが約二十日後札幌往来出来るのか自体不透明になってきたしリスク冒してまで参加する意義がどれだけあるだろうかと思わずにはいられないのはやはり所詮はAPS-C所詮はフジでしかないわけで
2020/11/16(月) 09:38:32.15ID:zv0vmsJO0
>>677
7c無理して褒めることないよ。
ファインダーはRX100並みと言っていいし、
色々と手抜き感すごい。
アレだったら半額で買えるS10がずっと良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況