Panasonic LUMIX G100 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/26(木) 16:50:06.84ID:o6FZIPC20
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g100.html
製品情報

前スレ
Panasonic LUMIX G100 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594849137/
2021/02/21(日) 10:46:22.54ID:v+uSS9P/0
>>50
マイクロフォーサーズ自体先行き不透明だな。
像面位相差かToFか、AFをZV-1並にできないと商品力ないし。
2021/02/21(日) 11:25:45.06ID:XQzSlj5p0
むしろ、マイクロフォーサーズはG100シリーズだけになるまである
2021/02/21(日) 22:07:34.34ID:qyoeAnWC0
20MPLVFも綺麗しバリアングルモニターつき、ボディ手振れ補正がない分思い切った小型軽量
VLOGばっか言われてるが、写真機としていいんじゃね
2021/02/22(月) 00:21:35.43ID:RC3UFZR40
バリアングルが必要なければGM5でいいしファインダーがいらなければGF9でいいしなんだか中途半端なんだよねG100は
2021/02/22(月) 02:44:49.40ID:NzYCsWOo0
バリアングルもEVFも欲しくて軽いのが欲しいとなったらむしろこれが中途半端ではなく、それらが中途半端になるのだから競合しているわけでもないこの場合にはその発言にはあまり意味がない。
自分に合うか合わないか、それだけじゃあないか。
2021/02/23(火) 02:36:01.79
さもありなん。
2021/02/26(金) 02:23:44.65ID:HsbEWi490
G100はダサすぎるのが1番の問題だと思わない?
2021/02/26(金) 09:45:41.42ID:fJfiKRo10
思う
2021/02/26(金) 09:49:36.08ID:AAGcO+Be0
かわいいじゃんG100!
値段が可愛くないけど。
2021/02/26(金) 10:24:07.30ID:fsPMXwBC0
本体より高いライカの8-18mmのレンズ買ったら愛着が段違い
これしかないまである
VLOGとか動画は捨てるべき
2021/02/26(金) 11:31:10.26ID:BTXGxvDC0
俺はほぼ7-14用にしてるけど、サイズ感といいピッタリだ
2021/02/26(金) 19:07:41.68ID:kuoRh8en0
ホコリ除去機能ないけど、不具合でた人います?帯電防止フィルターみたいなのでホコリつきにくくはなってるみたいね
2021/02/28(日) 07:03:43.86ID:+oVQ8wm+0
ホコリ除去機能が無いことによる不具合って例えばどういうの?
ホコリが詰まって故障とか?
デジカメでそういう事はあまり無さそう
2021/02/28(日) 07:08:20.08ID:Um8q9HVM0
レンズ交換したときにゴミが入るのでカメラによって電源を入れる時電源を切るときなどにゴミを除去することでしょう
2021/02/28(日) 07:31:19.27ID:+oVQ8wm+0
>>64
俺へのレスかな?
>>62さんが、その機能が無くて起こる不具合はあるか質問してるから、その機能が無いことで起こりうる不具合って何?と聞いてたんだけど、君は分かる?
カメラ歴うん十年だけど、分からない
2021/02/28(日) 07:43:03.13ID:XbsPgXGp0
素子に埃が着いて、写真に映り込むって当たり前の事でしょ?
2021/02/28(日) 09:10:34.82ID:cTm4CsuG0
撮像素子に塵埃が付くのは、レンズ伸縮式で隙間から吸い込むコンデジか、安物のAPSミラーレスのイメージなんだが…
マイクロフォーサーズは防塵防滴も含め、屋外でのレンズ交換の際にも抜かりなく、安心な印象だったが、そうでもない?
2021/02/28(日) 09:13:22.59ID:XbsPgXGp0
>62からの流れで、
g100に超音波除去無いけど、埃映り込みますか?
って話が、明後日の方向へズレてるだけ。
2021/02/28(日) 09:20:23.12ID:+oVQ8wm+0
>>68
あ、不都合って話か、意味分かった
不具合でたかという質問だったから、故障かバグかと思ったわ、失礼した

もしセンサーにゴミが付いたら、マウント面を下に向けてブロワーで強く吹き飛ばせば大抵解決するから、特に困ったことは無いかな
G100ではまだやったこと無いけど
2021/03/01(月) 18:12:22.29ID:VbWNnu7Z0
パナが価格決めてるそうだが、今日一斉値下げか
2021/03/01(月) 18:18:42.62ID:In9WIzsD0
それ、なにカルテル?
2021/03/01(月) 18:36:39.84ID:VbWNnu7Z0
店頭価格をパナが設定してる、ポイント込みで全店値段が同じという怪しいことになってるのはそのせい
2021/03/01(月) 18:57:42.04ID:vDi6x6st0
たしかにグリップ付きの標準ズームレンズ付きキットが100,000円を割っているとこが出始めた
2021/03/02(火) 01:05:46.19
パナソニックが価格指導してるって!?
そりゃ大変、独禁法違反で通報しなきゃ!!
あーあ、パナソニックが公正取引委員会に捜査される日が来るなんてなぁ。
2021/03/05(金) 06:27:38.84ID:ntQx4F500
実際買ってるのはブイロガーじゃなく、G3あたりで付いた小型軽量一眼スタイルで買ってる人らだったり
2021/03/07(日) 15:47:33.99ID:XwqZ7WM00
黒歴史
2021/03/07(日) 20:30:34.82
何年か経つと伝説になるやつ。
2021/03/07(日) 20:34:46.76ID:UwfDMdrG0
>>76
G10って機種があったなあ
2021/04/09(金) 12:25:14.24ID:fcjHTxJg0
>>60
静止画で手振れ補正ないの気にならない?
自分ボディ内手振れ補正に慣れきってて買うのためらってる
2021/04/09(金) 12:29:44.03
ボディ内補正の効果があるのはオリンパスボディだけ。
オリンパスユーザーならまぁそう思ってしまってもしかたがない。
2021/04/19(月) 20:35:37.17ID:eBetB/+g0
量販店でG100触ってきた
液晶きれいだしファインダー付いてるしいいんだけど、いまひとつ購買意欲動かされなかった
3年前のGX7mk3にしとこうかと迷い始めたよ
2021/04/19(月) 20:45:23.72
今日みたいな晴天はEVFがマジで主役だった。
GX7Mk3唯一のウィークポイントだけに差が出るね。
2021/04/19(月) 23:43:24.90ID:AE0SBq390
mk4も出ないし良い選択じゃね
2021/04/20(火) 11:22:37.02ID:mpoElN1s0
G100のほうがGX7mk3よりも
カメラ性能で良い点あれば教えてください
2021/04/20(火) 13:36:58.79
LUT使えてEVFが良く見える。
2021/04/20(火) 20:57:41.84ID:33RhJXRa0
ありがとう
動画ぜんぜんやらないけど
G100でやったら楽しいのでしょうか
LUTは難しそう
2021/04/20(火) 21:58:26.59
さぁ、動画なんてレンズ交換式で撮影したこと一度たりとも無いから分からん。
LUTは静止画で有効で、しかもHDRなんかと組み合わせることができる破天荒な仕様が凄く良い。
2021/04/20(火) 22:22:36.33ID:dUKH17GJ0
新品購入から2年ちょいでG8のグリップのゴムが伸びてブカブカになってきたんだが、、修理効くのかな。。
2021/04/21(水) 17:27:31.01ID:8DG6GcxD0
動画を捨てれば良いカメラだよ
2021/04/21(水) 20:24:27.67ID:vHpyHbRK0
シャッターユニットがGM1と同じで
メカシャッター500分の1秒まで
これ気にしなくてもいい部分ですか?
2021/04/21(水) 20:55:20.10
実際ほとんど電子シャッターオンリーになるからね。
夜景くらいでしょ、メカシャッター使うの。
2021/04/22(木) 08:05:01.36ID:rsO3uatF0
>>91
重ね重ねありがとうございます
よくわかりました

G100 10万円か
高いよなあ 値段下がらないし
もうちょっと出せばG99
さらに出せばG9pro
2021/04/22(木) 14:47:13.22ID:Hj6PPZzZ0
付属のレンズが酷いから10万だと思って買うと苦しくなる
2021/04/22(木) 15:25:58.23
とはいえ、小型レンズで利便性高いのってキット以外無いしね。
デカいのでいいならG100である必要性無いし。
2021/04/22(木) 15:34:23.59ID:W+EG8XRB0
クスクス、もうオワコンのG100だろ
2021/04/22(木) 15:35:53.18
オワコンっていう古い死語、未だ恥ずかしげも無く使ってるオッサンおんねんな。
2021/04/22(木) 15:37:02.93ID:W+EG8XRB0
NGになるからid付けてコメントしてくれ
2021/04/22(木) 16:04:08.80
NG登録の仕方すらもわからないITオンチのオッサン、さすがオワコン世代だなw
2021/04/22(木) 17:17:19.40ID:lZpXFY5a0
idもつけられない奴がいるのか
2021/04/22(木) 17:18:11.55ID:W+EG8XRB0
誰にも読まれないidなし
2021/04/22(木) 17:23:57.81
誰かに読まれようと思って書いてるんじゃないからな。
Twitter代わりに呟いてるだけ。
2021/04/22(木) 17:35:05.85ID:0yHkzQ4y0
私にはたいへん参考になりましたよ
感謝
2021/04/22(木) 17:39:42.12ID:5I1uhRw80
idなしで書いても無駄なのにな
2021/04/22(木) 17:41:01.40ID:W+EG8XRB0
idなしをNGにしていない情弱がいるのか
2021/04/22(木) 21:09:13.52ID:Hj6PPZzZ0
話題なさ過ぎだろ
2021/04/23(金) 01:10:13.43
横浜ロープウェイに乗って撮影でもしてくるかな。
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 17:44:29.87ID:yoItV1ai0
G100を古くなったGM1の代わりにと去年買ったんだが
今もってる4台のパナの中で撮影画像は一番満足度が高い絵が撮れるのが
G100 なんだよね、
色々言われてるけどこれ実は結構いいカメラなんじゃと思うようになったね

手振れ補正だけが個人的ネックだったんだけど
最近、キットレンズやめてわざとでかめの14−140や12−35つけてるんだけど、
絵が凄くキレが良いし高精細の描画、色味も他のパナより良い(ST)
筐体が小型軽量なんでレンズがデカめでも、
手振れ補正があってT端が使える方が、携帯しやすくユーティリティ高いよ
2021/04/29(木) 19:58:59.30ID:1vL2GhtT0
>>107
比較対象は?
2021/05/03(月) 10:22:08.86ID:VknXj/mr0
20年前のレンズスレより書き込みがない
2021/05/03(月) 17:47:01.63
パナソニックの主軸は既にフルサイズに移ってるからねぇ。
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 20:42:42.06ID:gdd1jXUu0
G100のおかげで眠っていた
パナのレンズ群が再稼働しだした
良く映るよほんとこれ
2021/05/05(水) 09:58:53.90
パナソニックのレンズがもともと良く写っていたのさ。
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 11:17:45.25ID:OhVCps7r0
レンズだけじゃないよ
同じレンズで交換して比較しても
GM1よりG100の方が高精細で明確に撮れる
画像の差は歴然、開発時期の差はあるよ
2021/05/07(金) 11:35:54.78
GM1ってパナソニックセンサーだっけ。
そこまで違うもんか。
2021/05/07(金) 12:54:27.62ID:RtrhHqSx0
マウントで昔のレンズを付けられるのがいいな
2021/05/16(日) 07:29:12.43ID:e0f2vDF40
VLOGカメラとかって購買層を絞ったプロモーションでこけたから、普通のプロモーションでやり直すくらいすればいいのに
実にもったいない
2021/05/16(日) 08:42:16.62ID:kNB9lKdm0
IBISとゴミ取りがあれば、スチルカメラメインでもかなり出来がいいモデルなのに、勿体ない
2021/05/16(日) 13:08:13.31
手振れ補正は付いてるよ。
2021/05/16(日) 16:03:49.62ID:vlmVhsjO0
こいつがコケたせいでマイクロフォーサーズ小型機の新作が出ない説
2021/05/16(日) 16:06:00.68
G100でコケた、なんつったら、全然展示機も配備されなかったGX系なんか無かったも同然やんw
さすがにGF10程じゃないけどけっこう広く展示されていて本気を感じる。
2021/05/16(日) 19:25:08.20ID:6yASuN2/0
確かに展示はされてるよな
2021/05/16(日) 20:04:28.54
そこがデカい。
2021/05/16(日) 20:45:42.68ID:80WYw91f0
G100
むちゃくちゃ良い機種だよ
使えばわかってもらえるのに
動画期とかVログとかで説明されて評判落としてもったいないよ
2021/05/16(日) 20:47:17.36
動画主体というオレオレ詐欺をしないと展示機すら置いてもらえないんだからしゃーない。
2021/05/16(日) 23:52:30.68ID:vlmVhsjO0
>>123
良いと思ってるとこ教えて欲しい。買う候補にしてるから
2021/05/17(月) 07:35:18.92ID:t36/7F860
>>125
横からだけど、俺が気に入ってるのはミニチュア一眼レフ感

パナは広報がおかしいな
女流一眼と言って男性購買層を排除したり、VLOGカメラだと言って大半の購買層を排除したり
2021/05/17(月) 08:16:01.02ID:4kficFp40
中身はほぼほぼGX7mkIIIなんだよね
2021/05/17(月) 16:03:42.33ID:N09X7qKp0
中身がGXならどれだけいいか
2021/05/17(月) 17:30:22.38
GX童貞らしい幻想。
2021/05/18(火) 19:59:02.46ID:XwdlFeFL0
トライポッドにクイックシューつけたい
つけてる人なに使ってる?
2021/05/19(水) 18:29:32.04ID:xvHuR5Bx0
ソニーの新型がコンパクトなVlogger Eマウントカメラに仕上がっているとの噂
もしそうならば競合機種になりますね
2021/05/20(木) 14:15:37.59
ZV1か。
あれはEマウントじゃないよ。
2021/05/20(木) 14:32:01.73ID:uhffnnx/0
>>132
いやAPS-CのEマウントでVlog機出すんだってさ
バリアングルでEVFレスらしい
手振れ補正もついてるらしいしG100ほど小さくはないと思う
2021/05/21(金) 00:14:52.72ID:WVEEZ50c0
価格と大きさ次第ではG100終わりかな
2021/05/21(金) 01:16:35.64
1インチのZV1が10万円でG100と同じくらいなのに、APS空想機がどうしてそれに近い値段になると思えるんだ?
2021/05/21(金) 04:15:49.17ID:ZdtfoTdO0
G100も色違いのようなバリエーション展開もなかったし後継機の話も来ないしオワコンだろ
2021/05/21(金) 06:03:01.67ID:5cl3Za0E0
オワコン?
2021/05/21(金) 09:17:42.19ID:/7nwwWFp0
カメラはコンテンツだったのか
2021/05/21(金) 13:10:43.78
終わり無きコンパクトカメラ、の略でオワコン。
2021/05/22(土) 06:49:24.57ID:jHl3A32N0
>>139
続くんかいw
2021/05/22(土) 15:48:52.46
もうちょっとだけ続くんじゃ
2021/05/25(火) 16:03:54.82ID:gwpii5Bz0
G100で
「EXテレコン」「デジタルズーム」この違いがわかりません
使うときどう使い分けたら良いのですか
「超解像」の強中弱OFFも使い分けがわかりません
よろしくお願いします
2021/05/25(火) 16:08:41.57
EXテレコンもデジタルズームも使わない方がいいよ。
RAWで撮影して後からトリミングしたり、拡大ソフト使っても同じなので便利。
超改造は超シャープネス処理なのでこれも使わず、後処理できる環境があるなら後でやったほうがいい。
2021/05/25(火) 20:11:59.95ID:Mc+JCO0z0
>>143
即レス感謝です!
RAW撮影しませんが、いじらないでそのまま現像したとしても、
撮って出しJPEGよりRAW現像の方が良いですか?
2021/05/25(火) 23:04:31.21
同じくRAW現像はしないから良くわからんけど、
わざわざRAW現像する人たちは画質向上の為に苦心惨憺頑張っているのだろうと予想。
2021/05/26(水) 09:56:10.90ID:M7Cs0fuM0
>>143
超解像オフにしてRAWで撮影して解像度いじるのと
超解像オフにしてJPGで撮影して解像度いじるのとではけっこう変わるもんだよね?
RAW面倒くさいから使うのやめてけどRAW使う人の方が多いのかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 12:41:58.29ID:QG7bD8Ms0
GH5 Mark IIでこれ知ったけど、なぜだか人気ないね。

マイクは高機能でいいし、後継機種が出たら欲しい。
2021/05/26(水) 13:26:13.21ID:NeM0beat0
今買いたいと思わせるもんじゃなきゃシリーズ続かないと思うわ
2021/05/26(水) 15:15:29.06
このコロナ禍で買いたいと思わせるならナノイーでも噴出出来ないとなぁ。
2021/05/26(水) 15:16:35.65
>>146
Jpeg撮影時にシャープネスを最低限にして、後処理するならマシになるかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。