X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/22(火) 22:42:47.45ID:YhF/Mkd80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607171348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/10(日) 17:10:33.54ID:R7+w6Gxt0
>>709
そのあたりのマクロは数多いから仕方ない
2021/01/10(日) 17:58:40.55ID:6xzJHZ7I0
トキナーの宣伝が下手なんやろ
知ってもらわなければ存在しないのと一緒
2021/01/10(日) 18:28:25.73ID:qA+DcT/j0
firinは20mmも空気だしなぁ・・・
2021/01/10(日) 18:31:46.53ID:Ee9d/qFC0
最初mfとか話題にならんかった?明るいし
2021/01/10(日) 19:42:15.72ID:s82g532P0
トキナーはホームページも昭和かっていうくらい古臭いしね
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5f-7SB+)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:05:58.50ID:YHbTf/a+0
マクロで接写するならAFとMFの切り替えスイッチとかある方が便利だろうし
インナーフォーカスのSigma 105mmがある以上トキナが売れるのか......
717名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:34:16.42ID:J0uv5k7ma
>>713
ただ星景の作例見ると素晴らしいんだよ 
2021/01/10(日) 21:09:47.08ID:5qJ/exhp0
純正より重いのが難だけどその分格安だからいいよね。
2021/01/10(日) 21:14:27.55ID:87SwZyoN0
今でもそうなのかは分からんけど、元祖カミソリだからねえ
2021/01/10(日) 21:22:56.95ID:56TdA1YXa
フィルターはよく買うけどレンズまで作ってるの知名度なさすぎなんだよな
721名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 21:47:29.11ID:J0uv5k7ma
ヨドバシで新品が5万か・・・今年の天の川撮影に向けて購入するか 
2021/01/10(日) 21:49:25.68ID:R7+w6Gxt0
>>720
トキナーも歴史長いのになぁ
2021/01/10(日) 21:50:44.79ID:1KKWfDmD0
昔っから逆光に弱くてね、オイラは触手が伸びなんだよ、トキーナは。
2021/01/10(日) 21:59:31.60ID:Ej8l3h4qd
サードはシグタムコシナしか買う気が起こらん
2021/01/10(日) 22:01:27.80ID:Qe/F36Tba
sel20f18gが出たのが痛かった
2021/01/10(日) 22:06:06.27ID:5qJ/exhp0
Tokina20mm firinはMF版の角形フードがちょっとかっこいい。

もっとも俺は前から持ってるシグマ20mmf1.4に加えて先日paypayモールのポイントとキャッシュバックにつられてR4の動画用に20mmf1.8Gも追加してもうお腹いっぱいだけど。

16-35もf2.8とf4あるしシグマの24mmも予約したしでちょっと広角の戦力拡充し過ぎた。
2021/01/10(日) 22:06:20.70ID:RTm3keWSd
Aマウントだけど、トキナーの2430広角ズーム
未だに現役でお気に入り
ミノ2450もちっさくて好き
2021/01/10(日) 23:18:21.25ID:oLuSABxK0
FiRiN20mmで合成ありの星
MF型は作りは安っぽくは無くフォーカスリングのトルクも高級感ある
だけど、20mmだけじゃなくEは広角のライバル多いのよな

https://i.imgur.com/aaOycQ7.jpg

https://i.imgur.com/JQKZwqU.jpg
2021/01/10(日) 23:48:38.13ID:buXB/5bT0
>>705
マクロプラナー50mmF2 ZE欲しい
寄れるし描写も結構好みだしExif残るのがいいんだけど今は高くなったね
手持ちのヤシコンプラナーF1.7MMJの写りが好きなのもあって気軽に買える感じじゃなくなった
2021/01/11(月) 02:10:28.24ID:lQNkwzNy0
ついに35GMか
なかなかコンパクトでいいな
20Gあるし24GM売って買おうかな
2021/01/11(月) 03:36:50.35ID:X59vOywB0
>>730
ルモアの写真だとまあまあでかい。f1.4ツァイスと重さは大差ないとみた。
2021/01/11(月) 04:01:29.16ID:Oe2n5pnN0
>>728
おー星に全然(収差の)色ついてねぇ
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df83-qdLf)
垢版 |
2021/01/11(月) 07:39:13.61ID:vXXhu6Dk0
>>729
1.7MMJもいいよね
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f57-it97)
垢版 |
2021/01/11(月) 08:48:48.44ID:JknEolLA0
ここの人的に純正の1855とか1650の入門レンズってどうなの?どっちも変わらずゴミなの?
2021/01/11(月) 09:00:49.92ID:NFXoZ+bg0
>>734
軽量で荷物減らしたい時にはオススメ
重量気にせず撮影するなら出番なし
2021/01/11(月) 09:14:24.60ID:ZByLtu1/0
35mmGM最短27mm、寄れんなー
フィルター経は67mmだから小さくはなってるが
やっぱこの焦点距離難しいのかな
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f57-it97)
垢版 |
2021/01/11(月) 09:15:57.57ID:JknEolLA0
>>735
あざっす
入門用なのでどっちか検討してみます
2021/01/11(月) 09:25:45.92ID:U9qMmrmYp
無印より寄れないのか
2021/01/11(月) 09:26:47.94ID:JfeFWSuer
>>734
1650は16M画素機ならアリ
ソニーは24M画素機のキットレンズにしてるけど正直解像度がぜんぜん足りない
2021/01/11(月) 09:41:48.69ID:ZByLtu1/0
>>738
F1.4ZAよりは寄れるようになってる>GM
公称値はシグマ35mmF2と同じ
2021/01/11(月) 09:46:30.54ID:Tj/5LxbFd
500g台だろうな
α7cにはバランス悪いか
9Rにはよくあいそう
2021/01/11(月) 09:50:12.14ID:DUqdWrUeM
最短撮影距離27mmで不満とは。このスレの人はマクロばりなのを求める人が多いねぇ
2021/01/11(月) 09:59:44.09ID:ZByLtu1/0
35mmF1.8Fがまあまあ寄れるのと、キヤノンがハーフマクロ揃えてきてるから
ハードル上がってるってのもある
APS-Cから乗り換えるとフルは体感で寄れないってなるし
2021/01/11(月) 10:02:19.07ID:QuQynzkT0
>最短27mm
めちゃくちゃ寄れるじゃんw
2021/01/11(月) 10:34:51.79ID:aTVPHOEV0
そういえば、ワーキングディスタンスが短いのと寄れることを混同していたことが昔ありました

35GMも良さそう
こんだけ35mmあるのにどうしろと・・・
2021/01/11(月) 10:40:22.09ID:MNn83Ynz0
GMは補正でごまかす作りにしないで欲しい
そういうのはサードが安く作ればいい

高いレンズはデカオモで良い
2021/01/11(月) 10:45:35.80ID:cap0LMeI0
常識的な価格と、性能にしては小型軽量という方向を打ち出して成功もしてるから
Eに関しては今後もこのデザインが続くんじゃね
2021/01/11(月) 10:54:57.87ID:PxJZPE6HM
>>746
高額なレンズはデカオモでないとという消費者の価値観が
小型軽量で超高性能な高級レンズの製品化を阻んでる
2021/01/11(月) 11:06:52.08ID:RGD9xKwPd
3528Zの路線でええねん
apscだか1650もええ
fullの小型&高品質路線、拡充して欲しい
2021/01/11(月) 11:16:40.99ID:8c+r7sT10
3528zも割高って言われてた気がするし、f値が2.8以上ある単焦点は安くないとねって人は少なくない印象あるかなぁ
2021/01/11(月) 11:30:25.43ID:LcOm+jd90
撮影行くと、みんなデカ重レンズくっつけてて、コンパクトレンズの自分は、なんかすいませんって気持ちになる
2021/01/11(月) 11:32:08.86ID:PxJZPE6HM
>>750
カメラ本体が30万円超えが当たり前のご時世なんだから
そういう昔の値ごろ感で不平を言う人々は
すでに購入層から脱落してると思われる
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f57-it97)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:39:12.74ID:JknEolLA0
>>739
あ、やっぱりそうなんですかね
1855も借りてみたんですが正直イマイチでして
結局札束で殴るしか幸せは得られないってことですかねえ
2021/01/11(月) 11:47:30.44ID:xKdWtZ/F0
山登って頂上でパンフォーカス撮影するだけの俺には3528zがベストマッチすぎて、もうこれ以外のレンズは何もいらない
2021/01/11(月) 11:48:00.58ID:hmwn3WM70
レフ機ではキヤノンを使ってたけど全体的にGM相当のLレンズよりGMの方が小型軽量だと思うけどな
ソニーは基本的に小型軽量化路線でその逆はないでしょ
2021/01/11(月) 11:51:38.11ID:v3psQAxY0
30万円超えが当たり前と洗脳されてるのが怖い

スマホやパソコンみたいに中華が参入したら
日本企業は消えさるだろうな。
2021/01/11(月) 11:52:19.18ID:VUbz+dE90
>>743
それな
でもサイズ感も良さそうだし500g前後ならたぶん買う
20G付けたのと2台持ちで使いたい
2021/01/11(月) 11:53:42.72ID:JfeFWSuer
>>753
24M画素のAPS-C機でまともな解像力を得たいならキットレンズは全滅で
標準ズームなら1655Gかタムロンの17-70/2.8ぐらいしか選択肢がない
それが重いor高いからイヤってことなら35/1.8みたいな単焦点を選ぶしかない
2021/01/11(月) 11:56:43.22ID:hmwn3WM70
価格もレフ機用のLレンズの方がGMレンズより高いものも多いから
ここで言われるほどGMレンズが高いとは思ってなかったしな
まあでも高性能レンズも小型軽量で安い方がありがたいのは間違いないが
2021/01/11(月) 11:57:09.93ID:FNBwmMl40
>>756
参入したシャオミのミラーレス機はゴミだったぞ
2021/01/11(月) 12:07:49.08ID:NFXoZ+bg0
>>751
他人の機材でマウント取る人もいるけどライトユーザーはそんなの気にするな
2021/01/11(月) 12:13:12.34ID:hmwn3WM70
35GMがどんなレンズになるかはまだ確定してないけど24GMからの流れで期待値は高いな
けど35F18Fも実際に使うと何気にかなり良いレンズだし
シグマの35nnF2も良さげなだけにライバルは多いな

ただいつのまにか35mmは何買っても大ハズレのない贅沢な状況になってきてるのはうれしい
2021/01/11(月) 12:38:35.34ID:eUNusTixd
GM買うつもりだったがフィルター径67mmと聞いてがっかりZよりいいレンズに仕上がるんだろうか
2021/01/11(月) 12:42:24.37ID:ZByLtu1/0
Zの・・・35mm・・・F1.4???
2021/01/11(月) 12:42:49.25ID:lBRdOw6Ma
>>751
でぇじょうぶでぇじょうぶ
そんなので気後れしてたらαアカデミーとか行けないぞ
2021/01/11(月) 12:54:28.70ID:v3psQAxY0
>>760
それがいつまで続くといいね
2021/01/11(月) 12:56:56.91ID:6cR1Y4q2d
レンズが小さい事に文句つけてるのはソニーユーザーのふりしたニコ爺だろうな
768名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-g42g)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:30:20.16ID:LdsjSxtDa
>>764
SEL35F14Zのことじゃね
769名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-/5Dn)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:46:26.51ID:8cN4jVR5a
ZってNikonと勘違いしてんのかw
2021/01/11(月) 13:55:41.17ID:MNn83Ynz0
>>766
安い中華レンズとかサードは既にあるけど飛ぶように売れてるわけではないし、安価なフルサイズボディは各社苦戦してるじゃん
そもそもスマホやPCも安かろう悪かろうで埋め尽くされてるとも思わんけど
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-fyPP)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:11:25.51ID:/DLdX+h90
中華がカメラボディに本格参入して来るとは考えにくいなあ、ここまでシュリンクしてる斜陽産業もなかなか無かろうに
あるとしたらいずれ中華スマホにフルサイズも駆逐されるってシナリオは無きにしも非ずかもしれん
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f57-it97)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:19:16.50ID:JknEolLA0
>>758
あざっす
まあ普段使いなら単焦点でいっかーって考えると24mmか35mmあたりですかね
APS_Cなので24かなあ
2021/01/11(月) 14:20:19.34ID:aTVPHOEV0
オールドレンズ趣味があるみたいに
今のミラーレスとレンズも残るでしょ
でも、
その状態は駆逐されたあとともいえそう
2021/01/11(月) 14:21:21.79ID:LVhbuv5w0
>>728
左上下のレンズ歪みなのか流れが目立つが
量産品でこの性能なら良いじゃん
2021/01/11(月) 14:27:20.64ID:+J7gJOfMr
sel35f18fって周辺減光がかなり酷いっぽいこと書いてあるけどサイズとか考えるとそんなもんなのかな
776名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ZhRY)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:48:29.41ID:O0sFNa4od
Zeissと頭文字かぶるのにZマウントなんてネーミングするあたり
社内統制取れてないことが透けて見える
2021/01/11(月) 14:49:10.84ID:v3psQAxY0
>>770
スマホやパソコンの世界シェア見てみ

カメラやゲームみたいなニッチな産業に中華は参入しないかもしれないが
本格参入されたな日本企業は終わりだろうな
2021/01/11(月) 14:50:17.21ID:eUNusTixd
>>764
ソニーのカタログ見ろよ
2021/01/11(月) 14:51:49.28ID:melcv4Q3M
>>775
逆光は酷いねどうしようも無いw
順光や光が弱い所は開放でもそんなに目につかない。
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-/5Dn)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:02:23.78ID:p2B9E2Z50
>>776
R5とか出しちゃうバカ会社もあるしな〜
2021/01/11(月) 15:03:00.60ID:eUNusTixd
>>779
これでも?

https://digicame-info.com/2020/11/fe35mm-f18-5.html

https://gophoto.work/sel35f18f

https://hobbymemo.blogspot.com/2020/08/sel35f18f.html
2021/01/11(月) 15:21:26.99ID:JfeFWSuer
>>772
35mmでフル50mm相当なのでいわゆる標準レンズの画角だけどね
24mmならフル34mm相当なのでこれも常用に適した画角だけど手ブレ補正をどうするかの問題がある
α6600ならボディ内補正があるので問題ないけどそれ以外の機種だとレンズ側の手ブレ補正に頼ることになる
24mmだと対応レンズがないのがネック
783(ワッチョイ 5f5f-1cJe)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:26:05.05ID:KjynQ+pR0
35oよりも16o出してほしいんやけどな
35oなんていくらでもあるやん
2021/01/11(月) 15:30:56.30ID:1mpCgwTQa
というか広角出し過ぎなんだよ
2021/01/11(月) 15:30:57.72ID:ua7bJ/VN0
>>いくらでもあるやん
なんぼでもあるやん、やったら関西人として認めたんやけどなw
2021/01/11(月) 15:44:01.02ID:8iidbCC4M
広角出し過ぎはサードだからな
旧来からの王道単焦点でGやGMが無いのはこれくらい
100はSTMでGMある

28, 35, 50, 105, 200, 300, 500
2021/01/11(月) 15:50:09.31ID:eUNusTixd
>>786
元Canonユーザーかよ
2021/01/11(月) 16:17:09.61ID:Q6vspGKz0
24GMとフィルタ―径同じなら35GMのが余裕あるのかな
789名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/11(月) 16:22:38.67ID:db5yxPXca
35GMの画像見てきたけどそんなデカくないな
キヤノンやニコンが画質良くてもデカくて値段も高いレンズを出してきたから
同じ路線で行っても小型化のソニーの哲学に合わないからバランス良いレンズに仕上げて来たんだな
シグマ35F1.2を持ってるけど差別化出来そうだから欲しいな 50GMも早くお願いします
2021/01/11(月) 16:42:01.26ID:LdsjSxtDa
300/2.8出ないかな
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-1cJe)
垢版 |
2021/01/11(月) 16:44:45.17ID:KjynQ+pR0
>>790
それな
実売60万ぐらいで頼むで
2021/01/11(月) 17:10:21.19ID:qx5csA9T0
みんな寄れる50M28のこと忘れてない?
2021/01/11(月) 17:14:10.62ID:WhQVcWp7M
とりあえず50gm出して
794名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ZhRY)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:47:45.96ID:O0sFNa4od
35GMは買うけどもっと欲しいのは50GM
1番は70200GMリニューアル
単は趣味使いだから機動力劣ってもまあいいんだけどもっさり大三元は困る
2021/01/11(月) 18:05:18.90ID:MNn83Ynz0
寄れ寄れマンがいる限りモッサリだろうな
2021/01/11(月) 18:06:04.13ID:jPhAnouA0
小型で軽くて寄れる50GMが欲しい
2021/01/11(月) 18:11:22.92ID:TiLtSCwO0
>>781
ん?これでもって言ってるけど、周辺減光に対して記事の通りだよw
2021/01/11(月) 18:11:27.26ID:z/D+CA/u0
オマイら50mm GMGMってプラナー50mm持ちの漏れ涙目。

プラナー描写神だけど小さいのがいいって事?
2021/01/11(月) 18:20:54.35ID:6jKce+yca
大きい声では言えないがのう、
もうちょっとマシなのが目白押しなんだな。でそれらを超えろと。
そーゆーこと。

一番だと思って買ったのにぃ、どうにも二番ぽくなっちゃぁ意味ないじゃん。
何とかすろと、騒いでるわけ。

ホントの性能なんかわかりゃせんのよ、だから不安になって騒ぐのだけど。
となれば銭儲けのちゃ〜んす ! だし、新しいのが出ておかしくないじゃん。ひひ
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f12-/jsR)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:27:05.63ID:0KZOQgHn0
35mmは何買っても軽いし安いしいい感じ
望遠だとSEL85F18くらいかコスパと写りが良いのは
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-fyPP)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:29:00.30ID:/DLdX+h90
35mmZeissはイマイチだったからわかるけど、50mmプラナーは描写良いしGM出されても困る感はある
2021/01/11(月) 18:29:00.77ID:JfeFWSuer
>>798
プラナーといっても伝統的なプラナー50mmとは全く異なるレンズ構成で出てくることになるんだから
結局ソニー社内で設計した高性能レンズをGと付けるかGMと付けるかツァイスのお墨付きを得てZと付けて売るかの違いでしかない
2021/01/11(月) 18:36:56.76ID:1mpCgwTQa
今となっては無印、G、GM以外は廃止でよくね
2021/01/11(月) 18:39:00.47ID:XI7nihZH0
55mm持っていて
プラナー50欲しいとずっと悩んでるからGM来たらまた悩みそう。
2021/01/11(月) 18:44:01.72ID:SCRywJCS0
40mmパンケーキGMはよ
2021/01/11(月) 18:46:05.84ID:klFn759AM
ただ、今のカールツァイス50mmと新たに50GMが出たとして、
どっちがどっちだって聞かれたら間違える人もいるんじゃないかな。
人間の色彩感覚なんてこのクラスのレンズになるともう通な人でもいい加減なもんじゃ
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df10-F1hQ)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:46:09.83ID:kbckUblS0
400mmか500mm単焦点で手に届くレンズ出してくれよな。
2021/01/11(月) 18:48:13.82ID:eLxcFWGia
55mmも不運よの。

50mmにしておけば、レンズの繰り出し量は同じままで
撮影倍率役1割上げられたのに。
寄れねえ厨も減っただろうし、声も小さかったろうに。

55mmにしなけりゃならない事情があったんだろうか。謎だのうw
2021/01/11(月) 18:51:07.23ID:RGD9xKwPd
>>805
俺も欲すぃ
純正の40付近が無いんじゃぁ
2021/01/11(月) 18:51:12.84ID:PxJZPE6HM
>>803
ソニーがコニミノからデジ一眼レフ事業を引き継いだとき
ミノルタ時代からのGレンズにプレミアム価格を納得させるほどのブランド力がなかったからツァイスの威光を借りることにしたんだよな
今はGに加えてGMブランドまで確立しカメラメーカーとしても不動の地位を築いたんだからもうツァイスとか銘打つ必要もないような
でもカメ爺にはいまだに大いに効く名前だから商売的に有利な限り続けるかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況