X

【ここは】撮影場所を当てるスレ Part92【どこ?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/02(土) 08:11:25.74ID:oePC6rSv0
アップロードされた写真を見て、撮影地・被写体の場所を当てるスレです。

【出題時の鉄則】
・必ず出題後24時間以内に正解を発表してください。(専ロダのANSWER欄は必ず書きこんでください)
・自分自身、またはそれに準ずる人の撮った画像をアップしてください。拾ってきた写真は厳禁です。
・画像のサイズは専ロダの制限の10Mまでは構いませんがスマホで見る人や遅い回線の人も
居ることを考えると1Mくらいに留めた方が良いと思います。
・解像度で3840x2160程度以下、ファイルサイズで1MB以下が目安です。
 (画像サイズが上記を超える場合は、その旨を書いておいてください。)
・同時複数出題や断りなしの海外出題は厳禁です。
・ここは「デジカメ板」です。スマホ・携帯の写真はお控えください。

問題は専用ロダに答記入の上出題して下さい。
[デジカメ板] どこスレ専用ロダ (出題専用です)
http://orz.o0o0.jp/where/

推奨アップローダ(ヒント・補足などはこちらで)
http://2ch-dc.net/v8/
(重い時は各自適当なロダへお願いします)
いかなる時もIMGURの使用は禁止です。
写真を批評することはお控えください。
出題者や回答者への誹謗、雑言もお控えください。

【前スレ】
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part91【どこ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594134656/
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 22:07:58.54ID:jd4W+iRV0
>>793
やった!人生初一番乗りの正解! (まあ家の近所なんだけどw)
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 22:46:00.00ID:M1mTutsD0
>>794

僕は>>403で一番乗りしてから当たっていない気がします。
2021/04/29(木) 06:33:10.23ID:WSTv2sgW0
ここはどこでしょうか
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img626923554.jpg
2021/04/29(木) 07:23:36.97ID:2nMMvB8p0
>>796
茨城、土浦まちかど蔵
レジスターと大徳で検索
2021/04/29(木) 07:34:22.02ID:WSTv2sgW0
>>797
正解です。
2021/04/29(木) 09:25:21.79ID:Rn3HF0Xg0
>>794
おめでと
一度できると不思議と解けるようになるよ
2021/04/29(木) 10:36:29.14ID:Vf1ZhkBr0
どこでしょう?
道路の名前ではなくおおよその撮影場所の地名でお願いします
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img626938045.jpg
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 10:58:49.56ID:+vA7y6PT0
川崎市
2021/04/29(木) 11:06:45.29ID:C+HzHXoa0
>>800
福岡市
2021/04/29(木) 11:34:25.19ID:Vf1ZhkBr0
>>801
違います
2021/04/29(木) 11:35:17.64ID:Vf1ZhkBr0
>>802
福岡は合っていますがもう少し詳しくお願いします
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 12:32:37.52ID:Fjkltnps0
「天○○」と読める
天神か
2021/04/29(木) 12:57:41.08ID:5c8G9ac+0
荒津大橋の東側付近?
2021/04/29(木) 13:05:14.56ID:Vf1ZhkBr0
>>805
>「天○○」と読める
合ってますよ
近い
2021/04/29(木) 13:07:42.93ID:Vf1ZhkBr0
>>806
ほぼ正解
西側です
ANSWER欄には「福岡都市高速環状線荒津から那の津方面」と書いてあります
2021/04/29(木) 13:08:48.93ID:Vf1ZhkBr0
写ってるのは東側です
2021/04/29(木) 16:01:53.08ID:WSTv2sgW0
ここはどこでしょう
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img626957649.jpg
2021/04/29(木) 16:15:07.71ID:0S8iCUSQ0
>>810
代官所地役人 旧河島家かな
2021/04/29(木) 16:27:38.40ID:WSTv2sgW0
>>811
早いw正解です
2021/04/29(木) 17:39:13.47ID:obCP1Asx0
>>810
どこって言うよりニコ1って方が気になってしまって。。。
2021/04/29(木) 18:08:16.62ID:WSTv2sgW0
>>813
ニコワンスレをROMってます
最初J3でしたがJ5の評判がいいので最近J5の中古を買いました。
J5のほうがやはり綺麗に写ります。
2021/04/29(木) 18:25:28.79ID:WSTv2sgW0
ここはどこでしょうか?
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img626966271.jpg
2021/04/29(木) 18:35:22.75ID:I/CK4MVE0
>>815
厚岸郡浜中町の嶮暮帰島
2021/04/29(木) 19:03:09.74ID:cFZ/JmSB0
>>814
ニコワンってよく写るよね
消えたのが残念
2021/04/29(木) 20:27:12.95ID:WSTv2sgW0
>>816
早い!正解です。
2021/04/29(木) 20:36:04.24ID:J9EDR/ft0
出題しようと思ってもレンズチェックをすると出題できるものが無い orz
2021/04/29(木) 21:40:15.49ID:pZ4tNbgo0
どこでしょう
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img626977973.jpg
2021/04/29(木) 22:13:33.51ID:tUYykXgo0
>>820
品川駅高輪口
2021/04/29(木) 22:22:38.08ID:pZ4tNbgo0
>821
正解です!
2021/04/30(金) 15:04:55.04ID:i7QrOikQ0
ピンポイントで回答して下さい
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627054180.jpg
2021/04/30(金) 16:51:28.95ID:BZmXEjWJ0
>>823
大亀山展望台からの仙台の町ですか?
2021/04/30(金) 18:22:06.19ID:i7QrOikQ0
>>824
正解です。大亀山森林公園の展望台から撮影したものです。
2021/04/30(金) 19:53:28.25ID:Ay4FqPUb0
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627071553.jpg
何処でしょう?
2021/04/30(金) 20:05:51.69ID:cSEz15+S0
>>826
検索せずに修学院離宮
これで2回目だわ
828826
垢版 |
2021/04/30(金) 20:25:10.85ID:Ay4FqPUb0
>>827
正解です
修学院離宮御幸門(京都市左京区)
2021/04/30(金) 20:46:24.78ID:cSEz15+S0
>>828
修学院離宮なら任せといて
もう10年以上行ってないけど
2021/05/01(土) 08:34:53.18ID:339itr1M0
ウケ狙いの瞬殺案件です
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627330832.jpg
2021/05/01(土) 10:01:20.72ID:GUFvDYMp0
秋田 ラーメン マシンガン
看板 マシンガン で一発
2021/05/01(土) 10:36:48.75ID:XAAueGZC0
>>830
自販機を消す理由は?
2021/05/01(土) 10:38:36.17ID:eGhkUizg0
どこでしょう?
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627338264.jpg
2021/05/01(土) 10:55:52.63ID:339itr1M0
>>832
自販機や扉を潰さないとレンズで一発で答えが出てくるからです。
2021/05/01(土) 11:02:41.91ID:339itr1M0
>>833
江東区 亀久橋かな
2021/05/01(土) 11:04:24.88ID:339itr1M0
>>831
正解です。
ここのラーメン屋の看板は、キャバレーみたいですごい違和感w
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 11:04:25.48ID:T5i0yIDn0
>>834

秋田県秋田市広面土手下114-1
2021/05/01(土) 11:04:58.16ID:eGhkUizg0
>>835
正解です
2021/05/01(土) 11:06:10.24ID:dv7YHrux0
>>833
橋、ステンドグラスで瞬殺案件
2021/05/01(土) 11:06:49.16ID:339itr1M0
>>837
その住所で合っています。
2021/05/01(土) 11:14:32.31ID:eGhkUizg0
>>839
在庫の中からレンズに瞬殺されない写真を探したらこういうつまらない写真しかありませんでした
しかし、「橋」とか「親柱」とかいう言葉が出てこなければ、
簡単ではないと思いましたがやはりすぐバレれますね
2021/05/01(土) 11:16:38.12ID:339itr1M0
ここはどこか分かりますか?
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627340488.jpg
2021/05/01(土) 12:01:10.22ID:gSvUfXJO0
東北、駅前、魚民、ツルハドラッグ
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 13:40:48.37ID:E7RuuYER0
観光駅馬車のりば?
2021/05/01(土) 14:00:30.97ID:339itr1M0
>>844
違います。
2021/05/01(土) 14:10:58.78ID:GUFvDYMp0
>>842
天童駅東口
2021/05/01(土) 14:27:15.34ID:339itr1M0
>>846
正解です。
左端に少しだけポストが写っており、その上に将棋の駒もわずかに見えています。
これに気付けば、将棋の駒で有名な天童市にたどり着く問題でした。
2021/05/01(土) 15:18:12.80ID:nFTHQKFP0
どこでしょうか
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627355069.jpg
2021/05/01(土) 18:51:34.23ID:IA8+XvqV0
これは達人でも無理じゃね?
ただの住宅街でしょ
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 19:09:17.48ID:E7RuuYER0
セブンイレブン以外何か特徴のあるものが見えない
建物も住宅と寺院のようなものが見えるだけ
山の形は知っている人しかわからない
写真の奥は海か湖かな

地元の人しか知らないんじゃないか?
2021/05/01(土) 19:12:34.89ID:7+qjGQGN0
いや、ヒントはいっぱいあるぞ
あの辺だろうなあってのは想像つく
2021/05/01(土) 19:18:52.24ID:FyFjaVPs0
なぜ跨線橋が有るんだろう?
海辺の道路沿いに7が有ることは少ないし(珍しくはない)寺院のような家もある
EXIFより恐らくは九州など、手がかりがないわけではない
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 19:25:06.08ID:Ei3wwv9V0
>>848
背景に見えるのは函館山。
函館本線をまたぐ跨線橋から。
屋根の感じも北海道。
2021/05/01(土) 19:30:04.87ID:xpM+qR/80
>>848
左下に線路が見える、非電化のローカル線
太陽電池パネルの設置方向から北に山があって西に海か湖を臨む立地
建物の屋根に雪止めがないから降雪しない地域なので関東以西の太平洋側か
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 19:31:49.14ID:E7RuuYER0
函館山っぽい形だが左側がああいう風にして山が連なるように見えるポイントがあるだろうか?

家屋のつくりは瓦屋根が無く、積雪に備えた形になっている。
また入口や窓の形から雪国と思われる。
しかし、灯油タンクが見当たらない。

上磯(北斗市)〜木古内もこんな感じだが、あの山が函館山である確信が持てない。
856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 19:33:41.88ID:E7RuuYER0
>>854
この屋根の形は積もった雪が落ちる方向を誘導するもので、北海道にはありがち。
瓦屋根が見られないことから雪が降る場所と考える。
2021/05/01(土) 19:34:13.93ID:7+qjGQGN0
北海道だと思うけど函館山ではないと思うな
函館山はもっと急なはず
2021/05/01(土) 19:37:30.76ID:xpM+qR/80
>>856
無落雪屋根か
少し雪が積もる地域は瓦か非瓦かに関わらず雪止めが付けられてるが
豪雪地域は逆に付いてないというわけか
2021/05/01(土) 19:43:57.80ID:E7RuuYER0
>>858
うん。だから「落雪注意」の看板があちこちにある。かつて勤めた職場では、気温の上下が激しくて
太い氷柱ができてそれが昼間に落ち、車のボンネットがボコボコになった人がいたそう。
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 19:45:30.53ID:E7RuuYER0
>>857
元函館市民です。数年住んでいました。
住んでいたのが函館市内(住宅地)だったので、
見慣れた角度ならきっちり言えるのですが。
2021/05/01(土) 19:46:09.16ID:xpM+qR/80
>>859
でも落雪で通行人がケガしたらその建物の所有者の責任になっちゃうけどね
862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 19:48:50.55ID:E7RuuYER0
>>861
怪我で済んだらいいけど春になって発見される人もいて時々ニュースで見た。
2021/05/01(土) 20:04:59.26ID:meAKI9BY0
>848
わかりました。長万部駅の跨線橋です。
2021/05/01(土) 20:10:25.34ID:meAKI9BY0
左端の線路は函館本線、お寺は西方寺、背景の山は礼文駅付近の山並みですね
2021/05/01(土) 20:16:07.32ID:Oum3Ie9Z0
>>848
まったく、あれが函館山に見える奴は素人だぜ
これは長万部跨線橋。海は噴火湾で遠くの山は静狩の山塊
変な寺は西念寺
2021/05/01(土) 20:16:38.22ID:Oum3Ie9Z0
負けたorz
2021/05/01(土) 20:20:51.20ID:meAKI9BY0
西方寺じゃなくて西念寺か
いい問題でした
868848
垢版 |
2021/05/01(土) 20:28:26.30ID:nFTHQKFP0
>>863
>>865
正解です。

長万部駅北側の跨線橋から、内浦湾方面を望む
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 20:28:40.19ID:E7RuuYER0
>>865
高速道路が八雲町内まで開通した頃まで北海道にいたけど今はあのあたりはどんな感じですか?
2021/05/01(土) 21:48:55.79ID:BkR/NtsL0
ニコワンの人は随分撮影範囲が広いな
北海道、山陰、関東って
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 22:31:57.97ID:8x5YY7q+0
驚いた当てちゃうのかよ
2021/05/02(日) 07:57:32.40ID:ZUDxWSmE0
>>849
達人が来れば一人で当てただろうけど、凡人でも 三人寄れば文殊の知恵 で当てたな
2021/05/02(日) 08:16:46.05ID:Bv86lOX20
>>871
写真の写し方が上手いね
非電化は教えるけど複線かどうかは確実には分からないなど芸が細い
面白いからみんな頑張るので当ててしまう
2021/05/02(日) 09:36:36.36ID:tq+UE3rJ0
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627434509.jpg
どこでしょう?
2021/05/02(日) 09:42:59.08ID:uXksXfog0
>>874
奈良県 飛鳥寺
876874
垢版 |
2021/05/02(日) 09:53:32.56ID:tq+UE3rJ0
>>875
正解です。
ただのお寺ではありません。
日本で一番歴史が古いお寺です。
(奈良県明日香村)
2021/05/02(日) 10:03:45.92ID:tq+UE3rJ0
doko?
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627436119.jpg
2021/05/02(日) 10:46:54.97ID:98i5dMGu0
>>877
大阪市立長居植物園ですか
2021/05/02(日) 11:17:33.94ID:ZFp+3TOV0
>>834
>レンズで一発
今試して見たところ類似画像で出ますね
出題した時点で出ていたかどうかは知りませんがレンズ恐るべし
こういう問題は切り取るかぼかすか何かで隠すかしないと出題が難しいかもしれませんね
880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 11:28:01.04ID:PDByqPiO0
>>877
スマホだけどシャープネスかけたら「大阪市立 長居植」って読めるな
881877
垢版 |
2021/05/02(日) 12:27:57.24ID:tq+UE3rJ0
>>878
正解です
大阪市立長居植物園の入口前です
2021/05/02(日) 13:14:21.36ID:tq+UE3rJ0
こんなWikiにも載っていないマイナーな神社は
除外していたのですが、テスト的に出題してみます。
この神社が存在する自治体名をお答えください。
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627447562.jpg
2021/05/02(日) 13:32:40.95ID:98i5dMGu0
>>882
大阪府泉南郡岬町多奈川小島ですか
2021/05/02(日) 13:43:00.89ID:ZFp+3TOV0
>>883
住吉神社で検索したら5枚目の画像でしたのでグーグル先生的にはそれほどマイナーでもないのでは?
885882
垢版 |
2021/05/02(日) 13:53:04.14ID:tq+UE3rJ0
>>883 >>885
正解です。
難しいと思ったのですが
あっさりと正解されましたね。
2021/05/02(日) 19:31:12.68ID:in8MUoAn0
>>869
長万部は時がとまったように変わってないよ
最近では札幌までの新幹線のトンネルも掘っているけどね
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/03(月) 07:44:53.26ID:RlZTpnHB0
>>886
そうですか。函館から北に向かうときに八雲町で一休みすることが多くて、素通りすることが多かったですがたまに用事があって長万部の市街地に行ったものです。
2021/05/03(月) 10:05:27.20ID:+5q2pjZ+0
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627536240.jpg
何処でしょうか?
2021/05/03(月) 15:54:14.33ID:7ZQLjwh+0
>>888
秋篠寺の本堂
2021/05/03(月) 16:33:27.54ID:h92A0FAg0
>>889
どっかで見たことがる塀だと思ったが思い出せなかった
数年前に見たのになぁ
891888
垢版 |
2021/05/03(月) 18:10:28.23ID:+5q2pjZ+0
>>889
正解です!
ヒントを用意していたのですが不要でした。
この本堂は国宝で、中に伎芸天などの仏像が並んでいます。
http://2ch-dc.net/v8/src/1620032592121.jpg
秋篠寺(奈良市秋篠町)
2021/05/04(火) 08:54:08.84ID:gd7je4tP0
>>890
俺も初めてみたときは驚いたわ
寺格は高くないけど金は有るよってか
2021/05/04(火) 09:00:28.29ID:6WjEI8/40
ここはどこ?
http://orz.o0o0.jp/where/v.cgi/001/img627632318.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況