!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
●公式
α9 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
α9 II https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M2/
●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9
α9 II full-frame camera with pro capability
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2
Full Specifications & Features
α9 https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications
α9 II https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2/specifications
●前スレ
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608451313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b92d-m6Yn)
2021/01/24(日) 18:36:23.49ID:dowRoe5n0521名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-IGJT)
2021/01/28(木) 11:35:45.82ID:4qZRY48ba >>511
動物瞳AFの話で、必要ないからだろ。理由はこうだ。と書いたが、動画の話だぞ!
スチールとかってにはんだんして、って。
どこでスチールの話だと思った?
動画だと被写界深度がないって思ってるの?
動物瞳AFの話で、必要ないからだろ。理由はこうだ。と書いたが、動画の話だぞ!
スチールとかってにはんだんして、って。
どこでスチールの話だと思った?
動画だと被写界深度がないって思ってるの?
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-N/rb)
2021/01/28(木) 11:37:45.23ID:ni2cs9ob0 つか9がフラグシップじゃなかったの?
α1のせいで7の速写機扱いになっちゃったじゃん
α1のせいで7の速写機扱いになっちゃったじゃん
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-e4xp)
2021/01/28(木) 11:38:27.56ID:zlAhykIf0 というか動画でAFってほぼ使わないような
524名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF4b-IGJT)
2021/01/28(木) 11:43:37.42ID:F/dyAS05F >>520
これは、早急に70-300GのII型がいるね。
これは、早急に70-300GのII型がいるね。
525名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-OEZ8)
2021/01/28(木) 11:46:27.60ID:7DwJx0cfp >>524
このクラス使うなら100400か200600使えって話でしょ
このクラス使うなら100400か200600使えって話でしょ
526名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-oso9)
2021/01/28(木) 11:50:36.70ID:wS/ZuJfXd >>519
フクロウはa7S3でも瞳AF可能だったよ
フクロウはa7S3でも瞳AF可能だったよ
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-eXpq)
2021/01/28(木) 12:20:28.81ID:CjGLGZHV0 >>522
もともと7の連射機だから
もともと7の連射機だから
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3a-6NtY)
2021/01/28(木) 12:33:42.06ID:b0fx7ZA90 >>522
ソニーは9はフラグシップでは無いと言ってた
ソニーは9はフラグシップでは無いと言ってた
529名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-uChW)
2021/01/28(木) 12:48:27.30ID:WJ6KzhJCa そのうちα1の上位機種が出るだろ
α0
α0
530名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-SDbZ)
2021/01/28(木) 13:11:15.32ID:nK00tvUya 積層型のセンサー使ってる時点で
9と7は別物でしょう
逆に1が9Rにしか見えない
1はグローバルシャッター搭載機にすれば良かったのに
9と7は別物でしょう
逆に1が9Rにしか見えない
1はグローバルシャッター搭載機にすれば良かったのに
531名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa4b-xA1r)
2021/01/28(木) 13:20:03.24ID:TOaZ/J1Da >>529
その論法で行けばレンズ固定のフラッグシップはRX-0になるな。
その論法で行けばレンズ固定のフラッグシップはRX-0になるな。
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-eXpq)
2021/01/28(木) 13:25:33.12ID:CjGLGZHV0533名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-oso9)
2021/01/28(木) 13:40:53.50ID:wS/ZuJfXd 大体9Rなんて型番は存在しなくて外野が勝手に言ってるだけなのに、9Rにしか見えないって意味不明
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0794-xA1r)
2021/01/28(木) 13:55:56.63ID:FttF7rLq0 「9Rにしか見えない」=余裕で買える
535名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-uChW)
2021/01/28(木) 14:09:37.03ID:WJ6KzhJCa Rがフラッグシップと思っていた頃もありましたね
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-SoB6)
2021/01/28(木) 14:42:52.31ID:ZOVd9Kf/0 αの次は、最上位機種はβになるんじゃないの?
β1から始まって、βマックスとか
β1から始まって、βマックスとか
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-pXTC)
2021/01/28(木) 14:50:16.06ID:Fksd20Fr0 じゃあ最後はニコンに事業継承してZだな
538名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa4b-xA1r)
2021/01/28(木) 15:00:48.73ID:TOaZ/J1Da それゼットじゃなくてゼータだよな
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7be-Tfrw)
2021/01/28(木) 15:03:48.10ID:wcc0/DuS0 α1のセンサーは別機種でも
使い回すよね。
使い回すよね。
540名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-zyGL)
2021/01/28(木) 15:08:30.60ID:Fdy5NZnod >>539
ニコンのZ9
ニコンのZ9
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0794-xA1r)
2021/01/28(木) 15:15:49.47ID:FttF7rLq0 >>536
αはフィルムからデジタルまで一貫している
αはフィルムからデジタルまで一貫している
542名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-+j8I)
2021/01/28(木) 15:44:56.50ID:POIXZjAod 別に名前なんて何でもいいが
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8c-q1FG)
2021/01/28(木) 17:46:44.76ID:qStFfbAy0 >>542
それじゃあお前EOSじゃなくてEROSでもいいんだな?
それじゃあお前EOSじゃなくてEROSでもいいんだな?
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-3MLi)
2021/01/28(木) 18:59:45.28ID:TT+5HP8J0 ベータマックスがスルーとは・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f89-SSEj)
2021/01/28(木) 19:13:55.30ID:mj7Bie6h0 以前ニコンのD100をD40の後継機と思って
買ってしまった事あるし名前はわかりやすくして欲しい
買ってしまった事あるし名前はわかりやすくして欲しい
546名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-SDbZ)
2021/01/28(木) 19:16:26.42ID:jYODIxvGa >>532
フルサイズでは、
7が廉価機、9がハイアマチュア
1がプロ機ですね
にしても1を買うか迷う
高画素はいらないと思ってけど、フリッカーレスが9Uより便利そうだなぁ
でも、フリッカーレスの電子シャッター対応は9Vでも間違いなく対応してくる気がするし
バッテリーグリップが9Uと共通らしいのも買う方向に傾く要因だな
フルサイズでは、
7が廉価機、9がハイアマチュア
1がプロ機ですね
にしても1を買うか迷う
高画素はいらないと思ってけど、フリッカーレスが9Uより便利そうだなぁ
でも、フリッカーレスの電子シャッター対応は9Vでも間違いなく対応してくる気がするし
バッテリーグリップが9Uと共通らしいのも買う方向に傾く要因だな
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-eXpq)
2021/01/28(木) 19:23:45.62ID:CjGLGZHV0 a1が発表された直後にマップで初代9のワンプラ買取を頼んだけど、今見たら買取り価格が早速下がってたわ
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 072a-x135)
2021/01/28(木) 19:28:50.21ID:jH1DsNxN0 >>546
7が廉価機とか9がハイアマとか、公式にもないカテゴライズを決めつけて書かないで紛らわしい
7が廉価機とか9がハイアマとか、公式にもないカテゴライズを決めつけて書かないで紛らわしい
549名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-IGJT)
2021/01/28(木) 19:46:32.16ID:fCmD/4O1a EVFがR4同等で画像数がR3ぐらいでAFがSV並みぐらいのもっさりしない機種を35万ぐらいでほしい
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-SDbZ)
2021/01/28(木) 19:56:43.33ID:BYKBswWe0 >>548
ああごめん
α1とα9シリーズがプロフェッショナルモデル
α7シリーズはα6600と同じでハイアマチュアモデルだね、公式だと
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/
ああごめん
α1とα9シリーズがプロフェッショナルモデル
α7シリーズはα6600と同じでハイアマチュアモデルだね、公式だと
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47c7-WBys)
2021/01/28(木) 20:09:55.91ID:WmBTEl680 手持ちは9ii2台Siii1台Riii1台で現場に応じて3台までチョイスしていくスタイル
Riiiとa1リプレイスで丁度良さげだわ
Riiiとa1リプレイスで丁度良さげだわ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877c-DRqw)
2021/01/28(木) 20:13:44.56ID:CEeVjKbU0 発表前36万だったのが33万まで買い取り価格落ちたわw
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-FIml)
2021/01/28(木) 20:21:49.33ID:MT1nCfas0 >>549
EVF以外はα74で実現するぞ
EVF以外はα74で実現するぞ
554名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-zyGL)
2021/01/28(木) 20:25:47.10ID:Fdy5NZnod α9中古価格も手が届くところまで下がるかしら
555名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-waJq)
2021/01/28(木) 20:25:52.59ID:JX3pYMJtd >>553
しないよ
しないよ
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-pXTC)
2021/01/28(木) 20:29:26.17ID:Fksd20Fr0 9IIにとっては値段を別にすれば完全上位機種だからしかたない。
60万出せたやつなら80万くらいだせるし。
60万出せたやつなら80万くらいだせるし。
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7b0-qN39)
2021/01/28(木) 20:43:37.40ID:cHJtXeWl0 結局みんな買うの?
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df74-2re+)
2021/01/28(木) 21:23:44.15ID:Rt5JeqPn0 AF周りはα9Vに降りてきそうだから
α1は買わなくて済むかな。
・120回/秒のAF/AE演算
・鳥の瞳AF
・アンチディストーションシャッターの進化
この辺は間違いなく来るでしょ。
α1は買わなくて済むかな。
・120回/秒のAF/AE演算
・鳥の瞳AF
・アンチディストーションシャッターの進化
この辺は間違いなく来るでしょ。
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fe6-Cuky)
2021/01/28(木) 21:44:16.63ID:IHIaKcx30 代わりに高くなりそう
65万くらいに
65万くらいに
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-OtyJ)
2021/01/28(木) 21:46:12.61ID:CZmS5uMi0 α9に8K要らないから安くしてね
561名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-M3zd)
2021/01/28(木) 21:54:49.95ID:g/Jxjd9hp メカシャッター要らないからその分安くして
562名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa4b-Jq7D)
2021/01/28(木) 21:58:59.43ID:4UaghglFa α9 Vがどのタイミングで出るか、仮にあと1年後だとしてα1を越える部分が出てくるかをどう予想するかじゃない。
α1は価格が高止まりしたままだろうから、お金がなかったらローン組んで買うのもよし、次を待つのもよし。
α1は価格が高止まりしたままだろうから、お金がなかったらローン組んで買うのもよし、次を待つのもよし。
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7da-xA1r)
2021/01/28(木) 22:16:28.05ID:pj+MT3el0 露出補正のクルクル要らないから安くしてね
564名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-oso9)
2021/01/28(木) 22:27:18.06ID:wS/ZuJfXd おれはα1借金してでも買うよ
565名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-9moE)
2021/01/28(木) 22:29:02.13ID:NgB2NNp6p α9の発売日 2017/5/26
α9Uの発売日 2019/11/1(約2年と5ヶ月後)
同じ周期で計算すると
α9Vが出るのは2022/3頃か?まだ1年以上あるな
α1は別格なお値段だし、9Vが出るまでは9Uの大幅な値下げも無いだろうな
α9Uの発売日 2019/11/1(約2年と5ヶ月後)
同じ周期で計算すると
α9Vが出るのは2022/3頃か?まだ1年以上あるな
α1は別格なお値段だし、9Vが出るまでは9Uの大幅な値下げも無いだろうな
566名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-WBys)
2021/01/28(木) 22:31:42.68ID:xqwzCNWYd568名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-WBys)
2021/01/28(木) 22:35:12.76ID:xqwzCNWYd TSMCにチップ作らせてんじゃないっけ
間違ってたらごめん
間違ってたらごめん
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-zyGL)
2021/01/28(木) 22:42:26.58ID:/ST8k65l0 A9はフラッグシップの重荷を降ろしたわけで
プロ要素を薄めにしてコスト抑えてほすぃ
メカシャッターも要らない
24MPキープ
AFだけはそのままで
と、妄想してみる
プロ要素を薄めにしてコスト抑えてほすぃ
メカシャッターも要らない
24MPキープ
AFだけはそのままで
と、妄想してみる
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877c-oso9)
2021/01/28(木) 22:48:09.77ID:J3fwSx2z0 >>565
α9とα9IIは同じ積層センサーなので、中身はリニューアルされてないとカウントした方が良いような。
つまりα9IIのセンサーは4年前のセンサーってこと。
そういう意味でα1は積層センサーに関してはα9の次の2代目という捉え方もできる。
α9IIIに搭載される積層センサーは、恐らく画素数据え置きで高感度やフリッカーレス、ローリング歪みの抑え、連写スピードアップを強化してくるんじゃないかと予測してる。
α9とα9IIは同じ積層センサーなので、中身はリニューアルされてないとカウントした方が良いような。
つまりα9IIのセンサーは4年前のセンサーってこと。
そういう意味でα1は積層センサーに関してはα9の次の2代目という捉え方もできる。
α9IIIに搭載される積層センサーは、恐らく画素数据え置きで高感度やフリッカーレス、ローリング歪みの抑え、連写スピードアップを強化してくるんじゃないかと予測してる。
571名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-9moE)
2021/01/28(木) 22:49:50.39ID:NgB2NNp6p フラッグシップじゃない=プロ用じゃないってわけでもなくね?
α9シリーズはこれからも画素数控えめ動体特化のプログレードでお願いしたい
α9シリーズはこれからも画素数控えめ動体特化のプログレードでお願いしたい
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-XRRf)
2021/01/28(木) 22:49:56.89ID:riJE8q7G0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-zyGL)
2021/01/28(木) 22:57:29.37ID:/ST8k65l0 じゃ、アンチディストーションはA1キープで
50MPであの性能なら、24MPならコスト半分にならなくてもそこそこコスト抑えられそ
50MPであの性能なら、24MPならコスト半分にならなくてもそこそこコスト抑えられそ
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-FIml)
2021/01/28(木) 23:00:14.90ID:MT1nCfas0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-XRRf)
2021/01/28(木) 23:02:53.51ID:riJE8q7G0 >>573
新規にセンサー開発したら安くならないでしょ
新規にセンサー開発したら安くならないでしょ
576名無しのCCDさん (ワッチョイW 5fad-/XEj)
2021/01/28(木) 23:07:58.62ID:heGTHjUA0577名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-RFpn)
2021/01/28(木) 23:08:00.85ID:+cIMAidJM 1買ってね
9はしばらく放置…だったりして
Sは何年放置されたんだっけか…
9はしばらく放置…だったりして
Sは何年放置されたんだっけか…
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-QLeH)
2021/01/28(木) 23:08:46.37ID:HOPsfXK30 エンジンは自社工場じゃないだろ
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-FIml)
2021/01/28(木) 23:14:58.49ID:MT1nCfas0 >>578
https://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20151119/
ソニーはイメージセンサーだけでなく、画像処理エンジンやレンズ、そしてこれらをひとつにまとめあげてコントロールするアルゴリズムを開発している世界でも数少ないメーカーのひとつです。カメラを構成する主要要素のすべてを手がけることで、新しい機能や性能をユーザーの元にいち早く届けることができます。
https://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20151119/
ソニーはイメージセンサーだけでなく、画像処理エンジンやレンズ、そしてこれらをひとつにまとめあげてコントロールするアルゴリズムを開発している世界でも数少ないメーカーのひとつです。カメラを構成する主要要素のすべてを手がけることで、新しい機能や性能をユーザーの元にいち早く届けることができます。
581名無しのCCDさん (ワッチョイW 5fad-/XEj)
2021/01/28(木) 23:20:04.10ID:heGTHjUA0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-g3y8)
2021/01/28(木) 23:21:01.14ID:LyjtX7cx0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-FIml)
2021/01/28(木) 23:21:13.46ID:MT1nCfas0584名無しのCCDさん (ワッチョイW 5fad-/XEj)
2021/01/28(木) 23:28:34.05ID:heGTHjUA0 >>583
作ってればそう書くと思うよ。
頭が良くない事は認めるけどアホって言われる程じゃないとも思ってる。
ソニーだって商売だからエンジンのためだけに数nmのプロセスを作るとは思えない。
今時大抵はTSMCだと思うよ。
もっと大量にプロセッサ必要なAppleだってTSMCなんだから。
作ってればそう書くと思うよ。
頭が良くない事は認めるけどアホって言われる程じゃないとも思ってる。
ソニーだって商売だからエンジンのためだけに数nmのプロセスを作るとは思えない。
今時大抵はTSMCだと思うよ。
もっと大量にプロセッサ必要なAppleだってTSMCなんだから。
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-FIml)
2021/01/28(木) 23:35:42.43ID:MT1nCfas0 https://hinden563.exblog.jp/29640514/
ただし、キヤノンのDIGICは自社設計外部委託製造で、一時はアメリカのTI(テキサス・インストルメント)が製造を担当していた。また、ソニーのBIONZは自社設計自社製造である。さらに、パナソニックのVENUS ENGINEも自社設計自社製造と思われる。
とりあえず主張するならソースだして
センサー自体がシリコンウエハ必要なんだからプロセス作るとは思えないって発想がよくわからん
ただし、キヤノンのDIGICは自社設計外部委託製造で、一時はアメリカのTI(テキサス・インストルメント)が製造を担当していた。また、ソニーのBIONZは自社設計自社製造である。さらに、パナソニックのVENUS ENGINEも自社設計自社製造と思われる。
とりあえず主張するならソースだして
センサー自体がシリコンウエハ必要なんだからプロセス作るとは思えないって発想がよくわからん
586名無しのCCDさん (ワッチョイW 5fad-/XEj)
2021/01/28(木) 23:39:30.53ID:heGTHjUA0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-waJq)
2021/01/28(木) 23:40:08.56ID:/XLjvnxC0 >>585
そのブログのどこにソースあんの?
そのブログのどこにソースあんの?
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-FIml)
2021/01/28(木) 23:51:07.09ID:MT1nCfas0 >>585
レフ機並みのボディで8k10分しか作動出来ないキヤノンと
ボディサイズほぼ変えずに30分録画達成できる時点で
どう見ても発熱量もダイのプロセスも違うのわかるだろうに
年1億売るりんご以外TSMCの最新プロセスなんて高くて使えない
ハイエンドのミラーレスの売れる数なんて似たり寄ったりなんだから
ソニーが他社から買ってるなら当然キヤノンも買えるだろ
レフ機並みのボディで8k10分しか作動出来ないキヤノンと
ボディサイズほぼ変えずに30分録画達成できる時点で
どう見ても発熱量もダイのプロセスも違うのわかるだろうに
年1億売るりんご以外TSMCの最新プロセスなんて高くて使えない
ハイエンドのミラーレスの売れる数なんて似たり寄ったりなんだから
ソニーが他社から買ってるなら当然キヤノンも買えるだろ
589名無しのCCDさん (ワッチョイW 5fad-/XEj)
2021/01/28(木) 23:58:01.32ID:heGTHjUA0 >>588
だからソニーもキヤノンも外で作ってるでしょ?
ソニーが内製してるって話から始まったんじゃなかったっけ?
何が言いたいのかよく分からない。
ソニーのエンジンは内製なの?外部で委託製造なの?
どっちだって言いたいの?
だからソニーもキヤノンも外で作ってるでしょ?
ソニーが内製してるって話から始まったんじゃなかったっけ?
何が言いたいのかよく分からない。
ソニーのエンジンは内製なの?外部で委託製造なの?
どっちだって言いたいの?
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-g3y8)
2021/01/28(木) 23:59:31.55ID:LyjtX7cx0 >>588
内製の方が高いに決まってるだろ…
内製の方が高いに決まってるだろ…
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea3a-u9iy)
2021/01/29(金) 00:04:55.01ID:PWOklUiE0 イメージャやLSI作ってる専門部署のソニーセミコンが画像エンジン作ってないんだから製造は外部委託しかないでしょ
592名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-b8pl)
2021/01/29(金) 00:13:10.18ID:c6lEZhCrd https://i.imgur.com/lxBJIUZ.jpg
7RIVだったかな…の中身
Bionzらしきチップはよくわからんロゴが入ってるし、たぶんソニー製じゃないだろ
基本ソニー内製半導体ならCXD〜って型番が入ってるはず
7RIVだったかな…の中身
Bionzらしきチップはよくわからんロゴが入ってるし、たぶんソニー製じゃないだろ
基本ソニー内製半導体ならCXD〜って型番が入ってるはず
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-1Gdk)
2021/01/29(金) 00:14:33.26ID:9XIVtoe50 micronやな
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a542-Ii3z)
2021/01/29(金) 00:14:55.07ID:8h0YVIJL0 ソニーに関しては、フラッグシップとプロ機は一致しないと思う
α9も7Rも7Sもプロ、ハイアマ機だけどフラッグシップではない
α1はフラッグシップだけど、間違いなくアマが使っても楽しい(風景以外撮るなら)
α9も7Rも7Sもプロ、ハイアマ機だけどフラッグシップではない
α1はフラッグシップだけど、間違いなくアマが使っても楽しい(風景以外撮るなら)
595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-F54k)
2021/01/29(金) 00:15:03.97ID:07Og+f8Za ↓前スレのはずかしい人↓
859 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-aZhu) 2021/01/23(土) 23:47:55.22 ID:nwX3677kp
α7RS
クアッドベイヤー1200(4800)万画素
BIONZ XR2基搭載
ファストハイブリッドAF
完全タッチスクリーン
新UI
バリアングル液晶
576万ドットEVF
8k30p/4k60p
俺が答えれるのはここまで
26日までコピペしとくといいよ
859 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-aZhu) 2021/01/23(土) 23:47:55.22 ID:nwX3677kp
α7RS
クアッドベイヤー1200(4800)万画素
BIONZ XR2基搭載
ファストハイブリッドAF
完全タッチスクリーン
新UI
バリアングル液晶
576万ドットEVF
8k30p/4k60p
俺が答えれるのはここまで
26日までコピペしとくといいよ
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-tETL)
2021/01/29(金) 00:30:32.56ID:AelU5Z3D0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea3a-u9iy)
2021/01/29(金) 00:37:16.46ID:PWOklUiE0 >>594
キヤノンやニコンもフラグシップ以外の機種でもプロに使われてる
キヤノンやニコンもフラグシップ以外の機種でもプロに使われてる
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-1Gdk)
2021/01/29(金) 00:38:53.25ID:9XIVtoe50 wikipedia英語版見たらソニー製っぽいこと書いてたわ
CXD90027GF SoC with Dual CXD4236-1GG ISP
とな
CXD90027GF SoC with Dual CXD4236-1GG ISP
とな
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea3a-u9iy)
2021/01/29(金) 00:52:03.82ID:PWOklUiE0 >>598
よく読め
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bionz
>ソニーはプロセッサの回路を社内で設計し、MegaChipsや(ほとんど)GlobalFoundriesなどの半導体ファウンドリに製造を委託しています。
型番最後のGFからみるとGlobalFoundriesかもね
よく読め
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bionz
>ソニーはプロセッサの回路を社内で設計し、MegaChipsや(ほとんど)GlobalFoundriesなどの半導体ファウンドリに製造を委託しています。
型番最後のGFからみるとGlobalFoundriesかもね
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-1Gdk)
2021/01/29(金) 00:57:12.62ID:9XIVtoe50601名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-b8pl)
2021/01/29(金) 00:57:23.07ID:c6lEZhCrd602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-BNB2)
2021/01/29(金) 04:30:33.06ID:Rtpjmmwq0 >>525
俺も70300はリニューアルして欲しいな。
100400、200600も持っているけど、気楽に撮影したいときは70300使うので。
まぁ気楽な撮影で30連射が必要かと言われると微妙だけど。
あとはSEL55F18Zもリニューアルして欲しいな。50mm近辺で30連射対応しているレンズが1つもないというのはどうなんだ?
俺も70300はリニューアルして欲しいな。
100400、200600も持っているけど、気楽に撮影したいときは70300使うので。
まぁ気楽な撮影で30連射が必要かと言われると微妙だけど。
あとはSEL55F18Zもリニューアルして欲しいな。50mm近辺で30連射対応しているレンズが1つもないというのはどうなんだ?
603名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-Njyv)
2021/01/29(金) 06:55:33.99ID:FD6W4BULM 値下げ来るな。
間違いない。
間違いない。
604名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-go+M)
2021/01/29(金) 08:26:53.09ID:FbUM9yT8d 下取りは順調に下がってきております( ´・ω・`)
605名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM12-GDPA)
2021/01/29(金) 10:49:13.75ID:LW0+NdkYM 無印3も4発表後は買い取り下がる。使わないなら今のうち。
606名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-rD2U)
2021/01/29(金) 10:56:09.53ID:+m9toG9fM 単に半導体を○○製書いてあーだこーだやりあうと噛み合わない議論なるからやめれ言うとるのにもう
・要求仕様書
・論理設計
・物理デザイン
・製造
・要求仕様書
・論理設計
・物理デザイン
・製造
2021/01/29(金) 11:46:38.58
伝えられないバカ
読み解けないバカ
双方向バカは死ね
読み解けないバカ
双方向バカは死ね
608名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd0a-T7Fm)
2021/01/29(金) 16:42:10.48ID:K/5gs3F+dNIKU 24MP20連写でも結構な容量にすぐなるのに50MP30連写となるとCFexタイプAの容量あげてもらわないとつらいな
タイプBのほうは500Gとか種類あるのになんでAは160G止まりなんだろ
タイプBのほうは500Gとか種類あるのになんでAは160G止まりなんだろ
609名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2a70-sO8m)
2021/01/29(金) 17:20:57.90ID:fjnOgCVF0NIKU >>608
タイプBは2Tがあるよ。
タイプBは2Tがあるよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 79b0-EOqH)
2021/01/29(金) 21:00:19.99ID:Isr8bHyt0NIKU α1最高なんだが、SONYの最悪の弱点がまた出たなぁ。
何でもかんでも小さいのが正義っていつ止めるんだろうか。
CFexタイプAとか舐めてんの?
何でもかんでも小さいのが正義っていつ止めるんだろうか。
CFexタイプAとか舐めてんの?
611名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9a74-bDzS)
2021/01/29(金) 21:02:41.32ID:YpvYb3Ht0NIKU 10コマで無限連写できるのなら問題はない。
612名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd0a-JbS/)
2021/01/29(金) 21:42:43.93ID:C9qpEiqpdNIKU フラッグシップ位は1Dとかみたいに頑丈でゴツいの作れよって。なんであのボディ使い回すねん
613名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a563-6mmT)
2021/01/29(金) 21:52:30.73ID:U+3hquGX0NIKU CFexはAとBで限界容量はもちろん書き込み速度も違うだろ
614名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6669-IEoh)
2021/01/29(金) 21:54:52.92ID:JWgDTmVd0NIKU サイズも違うけどな
615名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7d01-K2Y7)
2021/01/29(金) 22:01:20.81ID:s2PlkFaq0NIKU AはSIII専用メディアみたいな扱いだからまだ全然流行らんね
616名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2a70-sO8m)
2021/01/29(金) 22:13:02.37ID:fjnOgCVF0NIKU タイプAのメリットは全く無い
617名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 11bb-Y5pH)
2021/01/29(金) 22:16:47.81ID:jKg4rzGm0NIKU618名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM3e-h/Fa)
2021/01/29(金) 22:17:10.01ID:4zVuOyeBMNIKU CFexタイプBだとSD使えなくなる?
619名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6669-IEoh)
2021/01/29(金) 22:23:09.81ID:JWgDTmVd0NIKU 小さいのはメリットでしょ
縦グリ議論、7C議論さんざんしてたのに
縦グリ議論、7C議論さんざんしてたのに
620名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7d01-K2Y7)
2021/01/29(金) 22:30:08.35ID:s2PlkFaq0NIKU TypeAはサソダィスク辺りも出してくれると助かる。
ソニーの160GB4万は高いわ。
ソニーの160GB4万は高いわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
