え?
手振れ補正の原理。
お前全くわかってないやん。

なんで三脚にのせたら手振れ補正を切らなきゃいけないか、理由が知りたい。って教えてやったら、意味わからなくて。

みんなに手振れ補正の原理がわかってたら理解できるだろ。と言われたら、出鱈目だ、そんな妄想なら誰でも言えると発狂。

で、俺はミノルタの論文を読んで全て知ってるんだ!
って。
どこの学会に、会社名義で、研究者の名前もない論文を発表したんだ?
って聞いても、知りたかったら謝れ。とか言って、あるわけないから謝らせてもらったら、

論文というか、技報だけどな。って言ってリンク貼った。爆笑。論文形式だから論文だ!って。
αsweetのミノルタの初めてのデジタル一眼レフでの手振れ補正の理論。

アルゴリズムや、周波数はなく、動いたら、反対方向に動かす。というだけの手振れ補正の初期のもの。

だから周波数のはなし、アルゴリズムの話をされてわからず出まかせだ!とかさ。
少しはりかいしたのか?

どこにも書いていないんだ、書いていないもの知ってるわけがない!
キチガイはっき。

世界が違う。