>>910
まじですかw
実はもう一台V1C買って今2台持ちなんですが両方とも上の設定で使えるようになっていますね・・・
で「する」に戻すと確実に勝手に半押しでプリ発光して操作不能に陥りしばらくすると液晶にErr表示で電源OFFしかなくなります。

今もやってみたらこれですね・・・
V1Cのファームウェアは両方とも最新の1.6
>>910さんのファームウェアはどうですか?
ちなみにR5のファームウェアも最新の1.3.1

AF補助光の「する」「しない」「LED光のみ」の意味を取説DLして調べてみると

◯「する」 外部ストロボが付いている場合はこちらが優先で発光
ただしストロボ側の設定AF補助光発光しないやストロボ側にAF補助光機能が無い場合、
にしている場合はEOSボディのLEDのみAF補助光が発光だそうです。
※多分純正を想定しているのかと。

◯「しない」 単純にAF補助光は一切発行させない

◯「LEDのみ発光」 EOSR5ボディに内蔵されているLEDのAF補助光が優先で発光

だそうです。

確かにデフォルトは「する」ですからそれなりに居そうなEOS R5とV1Cの組み合わせの方は
みな知らずに「する」で使ってるはずですよね。
でもほとんど今まで情報なくみな使えていた。

今回私はちょっと面倒な検証してこの設定なら普通に使える様になり、デメリットも別に無いですが、
これってやはりファームウェアの組み合わせで最新同士だとこうなるとかになっちゃったりして。

他の方の組み合わせのファームウェア情報求む!