X

PENTAX=ボディ総合 1体目=ペンタックス

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/15(月) 00:44:10.75ID:16BFWVej0
コンパクト1種
APS 1種
フルサイズ1種
645D 1種
さみしくなりましたゆえ総合に
集いましょう
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 12:35:08.83ID:X/1B1Civ0
>>973
ペンタが自分の思うような戦略とってくれないからって腹立ててもしょうがないですよ、、
2023/01/08(日) 14:09:14.87ID:ziV+GRyA0
>>973
そのくらいならペンタのAFでなんとかなるよ。
問題は走り回る子犬やファインダー内に収めるだけでも大変な野鳥。
976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 14:22:09.04ID:gdHXGAPG0
APS-Cは小さくもねえし軽くもねえよ

小さくて軽いというのは110フィルムのスパイカメラみたいなのだけを言う
2023/01/08(日) 14:44:53.04ID:A4F43reQ0
デザイン料払うよりEVF付けて欲しかったK-01
2023/01/08(日) 15:43:09.25ID:4pjLqLC70
無駄に光るサイコフレーム付きだお
2023/01/08(日) 15:52:53.36ID:brFBLjSj0
KPとKiss9持ってるんだけど、使いやすさや精度はともかく、「造り」はKPが値段相応いいけど、
2023/01/08(日) 15:53:10.39ID:brFBLjSj0
KFってグレード的にどうなん?
2023/01/08(日) 18:28:07.52ID:8PqcPlFc0
iのある方のKissクラスだけど手ぶれ補正内蔵、ペンタプリズム、防塵防滴でかなり金かかってる。
2023/01/09(月) 04:18:31.18ID:ns11xMch0
あと視野率約100%
もうペンタユーザーには当たり前すぎて忘れられてるけど、他社ではフラッグシップ並みのスペック
2023/01/09(月) 15:24:47.76ID:8QoSPjx00
>>982
90DもD7500も視野率100%なんでそれは言い過ぎかと。
984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 19:46:58.23ID:Joj9ni2s0
>>983
7Dはセンサシフトで安価に100%対応可能なペンタに対抗して100%を謳ってきたけど実測は97%だったよね
それで公差が100% +0 -3%だから公差内だみたいなこと言ってたんだよね
でプロ用の5D Mark2は98%を謳ってるんだけどそっちはプロスペックで公差が厳しいから98%以上あるんだみたいなこと言ってた気がする
90Dも100%を謳っていても公差が甘くて97%とかで公差内で100%って言ってるだけとかはないの?
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 19:49:37.12ID:Joj9ni2s0
まぁそんなでバカ正直だから儲からないんだろうけどね
観音みたいに手は抜ける限り抜いてスペックは嘘ではないとなんとか言えるところまで盛るってのが優良企業なんだよなぁ悲しいことに
2023/01/09(月) 20:50:20.59ID:LWM3dZek0
正直なところAPS-Cは視野率より倍率だと思わんでもない
2023/01/09(月) 21:05:11.51ID:a2nrlUit0
レンズだって焦点距離や明るさは四捨五入してるでしょ
古い話でZ-1は1/8000出てないとかアサヒカメラのニューフェイス診断室に載ってた気がする
988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 21:22:28.67ID:9v20yEdu0
昔のカメラにあったズーム機能はないの

ファインダーの横にレバーみたいなんがあって、
ファインダー像がズーム/逆ズームになるやつ

だからピント合わせがしやすい!とかいう
2023/01/09(月) 21:32:31.12ID:lGzvPc5t0
ズームというか視度調整だっけ?じゃないのい?
ファインダーの上に今でもついてると思うけど
2023/01/09(月) 21:40:51.03ID:LWM3dZek0
コンパクトの変倍ファインダーかと思ったがマグニファイヤかもしれない
991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 23:26:21.18ID:9v20yEdu0
レンズのズームとは別に、ファインダーでさらに倍!ドン!7、7、14、20!

みたいなのがあったんだよ

ライブビューで言う、ピント合わせの時の拡大ビューみたいな

あれが光学ファインダーでもあった

倍率変えられる双眼鏡みたいに、レバーでファインダー内の像が拡大できた
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 23:36:04.91ID:9v20yEdu0
150mmのレンズだと、ファインダーに見える像は150のやつだろ

それでピント合わせにくい場合はレバーを動かして300の見えにして
標識の文字を参考にピント合わせる、なんてことを昔した記憶があるんだよな

もう子供の頃だから何のカメラかすら覚えてないが
2023/01/09(月) 23:43:34.83ID:LWM3dZek0
ニコンの変倍アングルファインダーくらいしか思い浮かばんなあ
2023/01/10(火) 06:42:04.41ID:OoYuido50
>>987
ミノルタの9xiも1/12000出てないって言われてたね
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 06:59:12.74ID:avxLBFys0
今のペンタのカメラでやるとしたら、OVFに拡大機能を持たせるんじゃなくEVFが後付けできるようになればいいんだけどね。
LV時はEVFを見る。屋外じゃ背面モニターじゃつらい。

EVFなら拡大ビューもできるし露出補正も分かりやすい。撮影後の画像のチェックも屋外でやりやすい。
コンデジ並の小さいファインダーでいいから後付けできれば。あるいは最初からEVFも装備なら理想
2023/01/10(火) 07:31:21.05ID:lyeaB8Uu0
>>982
視野率100%はフラッグシップって10年以上前の認識だよ
2012年発売のD800でも100%だし
997982
垢版 |
2023/01/10(火) 11:00:04.50ID:tI3VMgW30
>>983
>>996
すまんD300からだったわw
まぁそれだけK-S1やKFも高級機並みってことで
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 12:51:04.20ID:GaoS2zYY0
>>997
D800はスポーツ以外で実質フラッグシップだし
D300はK-7で100%来たから対抗で98%ちょいで100%を謳ってきたんだよね
ほんとの100%はミドルクラスではペンタックスだけ
999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 17:58:55.33ID:XzHfeZlO0
>>987
それが1/6000の発端なんかな
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 18:01:35.51ID:XzHfeZlO0
K1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 666日 17時間 17分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況