X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part168

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/31(水) 00:01:57.41ID:e7WiXj0b0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166(実質Part167)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616255107/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616170074/
@:;:
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/31(水) 07:30:00.73ID:bolUDT5w0
たておつ
2021/04/01(木) 13:48:39.14ID:ZkcMFCp00
SONY厚木の光学技術力はまだニコンやキヤノンには及んでないのは仕方ない
ニコキヤノは精機や航空宇宙や防衛関係請け負えるレベルあるわけだから
このあたりはまだ15年しかたってないのにここまで来れてる方をほめるべき
(初期E,FEレンズの悲惨なレベル考えたら相当なもんだよ)
2021/04/01(木) 13:50:57.56ID:LfLVj8Bdd
海外のレビューの翻訳を国内のレビューだと誤読するちん皮

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-Cd0d) [sage] :2021/04/01(木) 12:02:20.73 ID:ORp8Wbjo0
>>984
海外のレビュー
https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/24-70mm-f28.htm
There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR

https://www.slrlounge.com/the-ultimate-mirrorless-24-70mm-comparison-canon-nikon-sony-sigma-panasonic/
all of these mirrorless 24-70mm f/2.8 lenses, except the Sony, are nearly flawless in terms of sharpness/resolution.

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.

国内のレビュー
https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/
逆光時はフレアやゴーストが多数発生する。パフォーマンスはシグマと同等だ。


普通になんも知らないお前の負けだよ
2021/04/01(木) 13:51:38.69ID:LfLVj8Bdd
>>3
宇宙開発はソニーもやん
2021/04/01(木) 13:52:34.46ID:ORp8Wbjo0
>>4
なんかごめんな。無知無能無経験のバカが
 2470GMはトップクラスの逆光性能ということを知らんのか
とかドヤドヤと高く伸ばしてた鼻を根元からへし折っちゃって
2021/04/01(木) 13:55:16.06ID:LfLVj8Bdd
>>6
よくでてこれたな

>4の解説
・逆光性能とかいいながらゴーストのテストしかしてない
・国内のレビューとか言いながら海外の記事の翻訳

おそらく他の記事も頓珍漢なものなのだろう
2021/04/01(木) 13:58:27.71ID:ZkcMFCp00
とりあえず2021年の実力という意味で24-70iiと70200iiの出来は見たいところではある
2021/04/01(木) 14:04:04.56ID:wRFYK9gO0
2470GMU早く出ないかね
1224GMと50GMの流れからするに相当期待出来そうだ
2021/04/01(木) 14:10:26.91ID:ORp8Wbjo0
>>7
>逆光性能とかいいながらゴーストのテストしかしてない
ゴーストのテストなんてどこにもないんだよ無知無能無経験君
やってるのは逆光の過酷な状況で撮影してその感想を述べてるだけ
https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/24-70mm-f28/sample-images/DSC00090-flare-24mm-f5.jpg
more ghostingってあるけど、どう見てもフレアでてる

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
 タイトルに Flare resistance とある

なんでその難癖も間違いだね。
ごめんな、頑張って見つけた揚げ足取りポイントも根こそぎ打ち砕いちゃって
2021/04/01(木) 14:21:00.06
本日のちん皮注意報 ID:ORp8Wbjo0
ID:ORp8Wbjo0 ID:ORp8Wbjo0 ID:ORp8Wbjo0 ID:ORp8Wbjo0
ID:ORp8Wbjo0 ID:ORp8Wbjo0 ID:ORp8Wbjo0 ID:ORp8Wbjo0
2021/04/01(木) 14:32:46.98ID:LfLVj8Bdd
>>10
お前の言い分はゴーストは出やすいがフレアは他社並みだから言及してないんだろ?
2021/04/01(木) 14:34:54.54
いやチンカスがいいたいのは、RAWファイルは全社全機種同じってことだよ!
2021/04/01(木) 14:41:49.50
チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/01(木) 14:46:15.86ID:ORp8Wbjo0
>>12
言及がないならそれは言及するほど何かがないってことだよ
って言ってるだけ 知恵オクレは勝手に捏造するのすきだなぁ
2021/04/01(木) 15:10:15.10ID:LfLVj8Bdd
>>15
フレアに関しては言及するものがないんだね?
2021/04/01(木) 16:04:19.76ID:ORp8Wbjo0
>>16
https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
 タイトルに Flare resistance とある

人によってはあるみたいだね。リンクみないなら絡むのやめようよ
負けるだけだよ。君馬鹿だし
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 16:14:22.73
持ってないから経験で語れない。海外レビューコレクターはタイトル検索して「人によってはあるみたいだね」としか言えないんだよね
2021/04/01(木) 16:20:09.85ID:ORp8Wbjo0
>持ってないから経験で語れない
所有してなくても使えば経験は語れるよ。だから私は2470GM(に限らないけど)は逆光に弱いといった
そしたらどっかのバカが2470GMはトップクラスに逆光に強いとか言い出したから

>海外レビューコレクターはタイトル検索して「人によってはあるみたいだね」としか言えない
そもそもそうとしか言ってない。

どっかのバカが 2470GMは逆光に強いとか経験者と思えないような無知無能無経験っぷりを示したので
いや全然違うがな、と教えてあげただけ

逆光フレアは定量的な評価が難しい。体感といくつかのレビューがほぼすべてといえる
2021/04/01(木) 16:25:35.64
そもそもどっかの馬鹿がRAWデータは全機種同じっていってたの真に受けて他人に絡むカスだからなw
撮影どころか外に出てねーのに、撮ってるやつに向かって断定口調だし
チンカスだからオクレなのか、オクレだからチンカスなのか


チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/01(木) 16:32:28.25ID:LfLVj8Bdd
>>17
タイトルにあるだけで言及してないんだよね?

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-Cd0d) [sage] :2021/04/01(木) 13:20:29.67 ID:ORp8Wbjo0
>>990
フレアは他社に抜きんでて少ないとか書かれてないのは
優れてないからだよ僕
2021/04/01(木) 16:34:38.59ID:LfLVj8Bdd
>>19
お、認めた

ちん皮の言う逆光耐性はゴースト耐性でした。
ゴースト耐性だけをとって逆光耐性と言っていました。
2470gmのフレア耐性は他者上位レンズ同等以上です。


おつかれさん
2021/04/01(木) 16:42:37.70ID:ORp8Wbjo0
>>21
>タイトルにあるだけで言及してないんだよね?

URL
https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/

章のタイトル
Flare resistance

章の文章
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.

なんでリンクすら読まないバカが噛みついてくるのかまるで分らない
2021/04/01(木) 16:44:22.35ID:ORp8Wbjo0
>>22
>ちん皮の言う逆光耐性はゴースト耐性でした。
全然違います。↓に挙げた通りゴーストやフレアの耐性のことです。なんでリンクすら見ないバカが噛みついてくるのかさっぱりわからん。無限に殴られ続けるだけだぞ?

https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/24-70mm-f28.htm
There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR

https://www.slrlounge.com/the-ultimate-mirrorless-24-70mm-comparison-canon-nikon-sony-sigma-panasonic/
all of these mirrorless 24-70mm f/2.8 lenses, except the Sony, are nearly flawless in terms of sharpness/resolution.

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.

https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/
逆光時はフレアやゴーストが多数発生する。パフォーマンスはシグマと同等だ。
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:45:10.25ID:vAZQ1KXt0
>>23
この時のずあいすぷらいむって3528,5518とかだよな

5軍ゾナー。逆光耐性は最高だよな
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:50:27.21ID:vAZQ1KXt0
>>25
Loxia か、読み落とした。

しかしあんたら新スレから全開だなw
2021/04/01(木) 16:51:47.78ID:LfLVj8Bdd
>>23
>>24
うん?
「ZEISSの単焦点よりゴーストやフレアが出ます」
何言いたいん?
2021/04/01(木) 16:52:39.96ID:LfLVj8Bdd
>>24
国内レビューの文字消したん?
2021/04/01(木) 16:53:37.84ID:LfLVj8Bdd
>>24
翻訳アフィサイトは中身見る気ないから原文もリンク貼れ
2021/04/01(木) 16:55:27.27ID:ORp8Wbjo0
>>25
この時ってのがなんなのかしらんが、2470GMの逆光についての話だよ

>>27
>言いたいん?
2470GMは逆光に弱い 最初に書いた通りだよ知恵オクレ
2021/04/01(木) 16:55:54.34ID:ORp8Wbjo0
>>29
興味があるなら自分で見ればいいだけだよ。興味があるなら、の話だけど
2021/04/01(木) 16:58:25.75ID:lLEsyzuKd
>>24リンクから
逆光耐性

1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。


2、2470GMの逆光耐性は素晴らしい。
長所:優れたハンドリングと防塵防滴・ほとんどの絞り値で高速かつ静音のオートフォーカス・接写性能・全ての焦点距離と絞り値でとてもシャープ・素敵なボケ・優れた発色とコントラスト・色収差がとても小さい・良好な逆光耐性
2021/04/01(木) 16:59:17.29ID:lLEsyzuKd
>>30
最初からZEISSより逆光弱いっていってたんか?
2021/04/01(木) 16:59:35.35
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
2021/04/01(木) 17:00:06.32ID:ORp8Wbjo0
>>33
>最初からZEISSより逆光弱いっていってたんか?
2470GMは逆光に弱い 最初に書いた通りだよ知恵オクレ
2021/04/01(木) 17:00:42.46
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
2021/04/01(木) 17:04:20.77ID:ORp8Wbjo0
>>32
>1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。
2470GMが優れてるとは一言も書かれてないんだよね

そうやって必死になって探してきてなお、自身の発言である

917 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-imRm)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 23:08:36.79 ID:PVrOsjoTd [4/4]
>>906
2470gmはトップクラスの逆行性能なのに逆光弱いとか言い出しちゃうエアプ

を裏付けられないのが知的障碍者の限界なんだよね。おつかれさんでした。
2021/04/01(木) 17:06:07.83ID:lLEsyzuKd
>>35
結論がZEISS単焦点より逆光に弱いに変わったってことね
2021/04/01(木) 17:09:19.49ID:lLEsyzuKd
おつかれ

海外のレビュー
https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/24-70mm-f28.htm
There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR
フレアについては言及していない

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.
ZEISS単焦点よりゴーストもフレアも出る


国内のレビュー
https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/

>>24リンクから
逆光耐性

1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。


2、2470GMの逆光耐性は素晴らしい。
長所:優れたハンドリングと防塵防滴・ほとんどの絞り値で高速かつ静音のオートフォーカス・接写性能・全ての焦点距離と絞り値でとてもシャープ・素敵なボケ・優れた発色とコントラスト・色収差がとても小さい・良好な逆光耐性
2021/04/01(木) 17:09:19.51
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け
2021/04/01(木) 17:10:50.70ID:lLEsyzuKd
Nikon>ソニー>Canon
以上他社トップクラス並みだね
2021/04/01(木) 17:15:08.94ID:lLEsyzuKd
ちん皮のリンク読むと2470gmは逆光に強いと書いてある
いつものようにちん皮は誤読してたみたいだ
2021/04/01(木) 17:18:40.15ID:ORp8Wbjo0
>>39
何処にも一言も 2470GMの逆光耐性が良いとは言ってないね

アキレス腱だとまでいわれてるね


>2470GMの逆光耐性は素晴らしい
リンク先にないので捏造だね

悔しいのはわかるけどIDなしと組み合わせて自演するくらいなら
頑張って2470GM褒めてるURL引っ張ってこようよ
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:19:49.56ID:vAZQ1KXt0
みんな祭りで買ったレンズが届かないからって殺伐とすんなよ


俺じゃないんだから
2021/04/01(木) 17:23:28.81ID:ORp8Wbjo0
>>39
>2470GMの逆光耐性は素晴らしい
とかいてるのは
Admiringlightで該当箇所はここ

It was generally overcast during my time shooting with the 24-70mm f/2.8, but I did take a few test shots into the sun, plus a handful of night shots, and the lens does a nice job with regards to flare performance. Contrast is well maintained and ghosting is limited to a handful of relatively small green orbs.

曇天の撮影下で太陽がのぞいた時のわずか数カットでだけの判断
きわめて信ぴょう性の低いレビューだね


一方私は複数のサイトで2470GMの逆光耐性が低いというレビューがあることをしめしてます
上の方にも私と同じ感想のレスもありましたね。普通にぴったりズーマーの負けかと
2021/04/01(木) 17:25:27.32ID:lLEsyzuKd
>>43
自分で貼ったんだから責任持てよ
https://i.imgur.com/0ry959X.jpg
2021/04/01(木) 17:26:41.56ID:lLEsyzuKd
>>45
おつかれさん>39
2021/04/01(木) 17:29:45.01ID:lLEsyzuKd
>>45
ちん皮のリンクから逆光に関する記述を全て抜き出した
結果ちん皮は誤読していた


https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/24-70mm-f28.htm
There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR
フレアについては言及していない

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.
ZEISS単焦点よりゴーストもフレアも出る

https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/

>>24リンクから
逆光耐性

1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。


2、2470GMの逆光耐性は素晴らしい。
長所:優れたハンドリングと防塵防滴・ほとんどの絞り値で高速かつ静音のオートフォーカス・接写性能・全ての焦点距離と絞り値でとてもシャープ・素敵なボケ・優れた発色とコントラスト・色収差がとても小さい・良好な逆光耐性
2021/04/01(木) 17:32:39.13ID:ORp8Wbjo0
>>46
うん。だから元サイトみたけど、逆光についてはろくに評価できてないことが分かったので>>45に貼っておきました。

敗北悔しいね

>>48
>There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR
>フレアについては言及していない
んでゴーストがひどいと明記してるね。逆光よわいね2470GM

>ZEISS単焦点よりゴーストもフレアも出る
それより前に、アキレス腱だ、とかかれてるね。逆光よわいね2470GM

>1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。
ソニーが優れてるとは書かれてないね

>2470GMの逆光耐性は素晴らしい
元記事ではほとんど撮影できなかったって明記されてるので極めて信ぴょう性が低いね
2021/04/01(木) 17:37:33.68ID:iIfsBU8u0
>>45
・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
・自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮
2021/04/01(木) 17:39:57.06ID:THhHEW/Qa
レンズの性能なんか主観でも全然評価かわるし、個体差もあるからレビューサイトなんかあてにならんぞ?

つか、もうホントにボディもレンズも持ってるならID紙に書いて持ってる証拠上がってる奴だけ書き込めよw
それできない奴はエアプ認定でいいよ
2021/04/01(木) 17:41:38.74ID:0FrbPtPha
自分的なSEL2470GMについて、ゴーストフレアよりも解放時の解像力や収差の方がが問題な気が
2021/04/01(木) 18:01:53.33ID:ORp8Wbjo0
>>50
>・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
いや、フレア耐性が低いことも含めてるし、実際フレア性能がアキレス腱だっていってるレビューサイト張り付けたから
嘘だね
>・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
であれば、アキレス腱だなんていわないので、文章が読めればLoxiaはただの例にすぎないことがわかるかな
>自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮
私が貼ったリンクは
https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/
のなかで複数引用されているWEBサイトの中のCameraLABSの評価の和訳
>逆光時はフレアやゴーストが多数発生する。パフォーマンスはシグマと同等だ。
https://www.cameralabs.com/sony-fe-24-70mm-f2-8-gm-review/2/
The Sony FE 24-70mm f2.8 GM has its share of ghost and flare artifacts. At the short end it’s not too bothersome but at the long end it’s more pronounced.
と作例付きで示されていることを指してます。

一方、バカが引用した
>2470GMの逆光耐性は素晴らしい

https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/
のなかで複数引用されているWEBサイトの中のAdmiringlightで該当箇所はここ

It was generally overcast during my time shooting with the 24-70mm f/2.8, but I did take a few test shots into the sun, plus a handful of night shots, and the lens does a nice job with regards to flare performance. Contrast is well maintained and ghosting is limited to a handful of relatively small green orbs.

曇天での撮影でわずか数カットでだけの判断 作例なし
きわめて信ぴょう性の低いレビューだね

はい、全負け
2021/04/01(木) 18:03:28.68ID:ORp8Wbjo0
>>51
>レビューサイトなんかあてにならんぞ?
だが実際に同じ条件で複数のレンズで撮影した結果が並べば嫌でも特徴はある程度見えてしまう
それが逆光
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:06:42.52ID:vAZQ1KXt0
まあ逆光は個体差少ないと思うから信じていいんじゃない?

あるかな?
2021/04/01(木) 18:11:36.06ID:lLEsyzuKd
>>53
全部>50認めたみたいだな
おつかれ
2021/04/01(木) 18:13:55.71ID:ORp8Wbjo0
>>56
いや、全部反論して君がフル論破されたよ。
再反論どうぞ 無理だと思うけど
2021/04/01(木) 18:16:17.01ID:lLEsyzuKd
>>53
要約すると

・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮

・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮

・自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮
2021/04/01(木) 18:18:19.77ID:ORp8Wbjo0
>>55
定量評価でないなら、信じるってのはちょっと頭が悪くて
参考にする、が普通でしょう

レンズを使ってみる→逆光弱くね?と感じる→だが一例に過ぎないし個体差もある→確証が得られない
→ほかの人の意見 include レビュー をみてみる → 逆光に弱いという話や作例が複数見つかる
→ああ、やっぱ弱いんだと確信に至る

主観評価に頼らざるを得ないから、アンテナ低くろくに撮影もせず知識も知恵も経験も知性も低いマンセーしたいだけの信者は
ちょいちょい都合のいい記事つまみ上げて大喜びとか、周りを見ないで目をつぶってソニーサイキョーってオナニーするのに最適な項目でもある
2021/04/01(木) 18:20:18.57ID:ORp8Wbjo0
>>58
要約してあげると
>ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
ゴースト以外の評価もひくいことが示されている
>文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
Zeissはただの比較例で、絶対値としてゴーストフレアが大きいことを示していることが文脈からわかり
>自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮
複数のサイトの解説の中なの一つをちゃんと調べて評価しているのが私で、
何も考えんと信ぴょう性の低いサイトの情報だけを抜き出してみて大喜びしてるのが頭の悪いズーマー
2021/04/01(木) 18:20:29.23ID:lLEsyzuKd
>>55
主観評価に頼らざるを得ないから、アンテナ低くろくに撮影もせず知識も知恵も経験も知性も低いマンセーしたいだけのアンチは
ちょいちょい自分に都合のいい記事つまみ上げて大喜びとか、周りを見ないで目をつぶってソニーサイテーってオナニーするのに最適な項目でもある
2021/04/01(木) 18:21:45.38ID:lLEsyzuKd
>>60
一つのサイトを鵜呑みマンセーして他のサイトはウソだーと叫ぶちん皮
2021/04/01(木) 18:22:37.36ID:ORp8Wbjo0
>>61
>ちょいちょい自分に都合のいい記事つまみ上げて
もちろん、そんなことをしたらほかのレビューが示されて主張が崩されるので
目をつむるわけにいかないのが、アンテナたかく、撮影もし、知識も経験もあるカメラマンってわけだ
目をつぶって周りをみずソニーサイキョーとでっち上げるだけのバカとは行動原理からして違うというわけだ
2021/04/01(木) 18:22:53.28ID:ORp8Wbjo0
>>62
複数のサイトの証言をはってるのでそれも嘘
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:38:01.03ID:vAZQ1KXt0
>>59
>>65

二人で逆方向に煽らないでくれw
2021/04/01(木) 18:38:55.84ID:iIfsBU8u0
>>60
一つのサイトを鵜呑みマンセーして他のサイトはウソだーと叫ぶちん皮

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-Cd0d) [sage] :2021/04/01(木) 18:20:18.57 ID:ORp8Wbjo0
複数のサイトの解説の中なの一つをちゃんと調べて評価しているのが私で、
2021/04/01(木) 18:45:59.69ID:ORp8Wbjo0
>>66
 >>24に挙げた通り複数のレビューをあげてますね
2021/04/01(木) 19:26:39.21ID:lLEsyzuKd
>>67
で、複数のレビューの正確な要約がこれ

>>・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
・自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮


すると「一つのサイトを鵜呑みマンセーして他のサイトはウソだーと叫ぶ」ちん皮>60>53
2021/04/01(木) 19:42:24.69ID:iIfsBU8u0
そういえばご愛顧クーポン来てたな
2021/04/01(木) 20:03:12.83ID:8U9C6Uk6d
彼は海外サイトの翻訳を国内サイトのレビューと勘違いしてたし
イチ側面でしかないレビューのコピーが大量に検索にかかるのを見て
過大に受け止めて過ぎてるんじゃね
2021/04/01(木) 20:22:12.13ID:7xNImRfHM
キヤノンの200mm F1.0ってすげーな。SONYも頑張ってほしいな
2021/04/01(木) 20:25:20.59
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:47:53.53ID:zvgv9YYEM
FE 40mm F2.5 G予約完了!楽しみやなぁ
2021/04/01(木) 20:59:51.18ID:8aVNx7dW0
今回のレンズ、2段くらい絞って解像するぞーって
やると解像落ちるとか・・・
マジか?
2021/04/01(木) 21:07:08.43ID:wRFYK9gO0
今回の暗いGシリーズはジンバルに載せる動画勢以外にメリットは無いと思う
それかα7Cと組み合わせてどうしてもコンパクトなお散歩カメラが欲しい人
陳腐化した2470GMUもリニューアルはよ
2021/04/01(木) 21:29:44.86ID:A0+44XB00
今日ご愛顧クーポン来たから50GM買い直ししたわ
まだ発売日間に合いそうだね
2021/04/01(木) 22:00:11.79ID:ZkcMFCp00
ジンバルに載せるためのレンズとはいえ絞ると画質低下するのはちょっと辛いような
設計レベルが甘いんじゃないのか
2021/04/01(木) 22:01:26.19ID:ZkcMFCp00
下手したらパンフォーカスの為にF8〜32固定だってあり得るレンズなんだからそこは頑張ってほしかったところ
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3642-qmOV)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:04:19.92ID:IooHyawp0
明るく甘々ボケボケが引き続きソニーの作るトレンドだから
フルフレームでレンズは開放前提そして軽量なシステム用意するねみたいな解なんだろうか
2021/04/01(木) 22:07:04.83ID:91qMUL1e0
おままごと動画勢としてはsiiiのスレでも今日話の出てたフォーカスブリージングの方が気になる
20g,24gm,1635gmどれもひどいからなー
2021/04/01(木) 22:07:13.90ID:eqx7wEsqr
今回の小型シリーズをどう捉えるか 写真が趣味の人とカメラ・レンズが趣味の人でかなり異なる、あるいは正反対じゃね
2021/04/01(木) 22:10:56.11ID:8aVNx7dW0
なんかミソッカス感のあった
24F3.5DGDN Cが急に良くできた子にみえてきたw
ちょい暗いけど、
それ以外は期待以上にがんばるいい子だわ
2021/04/01(木) 22:15:46.57ID:yq4wNoVea
>>74
>>77
無収差レンズは開放が最良描写です。絞るほど描写は劣化するざます。
設計を頑張るほど、絞ると劣化するレンズになります。
無知を恥じ、SONYの設計者に謝罪しましょう。

 [オタク社長の世界映像紀行]Vol.57 ライカカメラ社 光学開発
 部門 部門長 ピーター・カルベ氏にLマウントのライカSLレンズ
 について聞く!

Hi! カルベちゃん、かもーん
https://www.excite.co.jp/news/article/Pronews_column_20191030160031/?p=3
2021/04/01(木) 22:32:40.01ID:oK3V/TLCd
設計者も困惑しそうな話だ
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ba-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:36:34.14ID:1BI1uZXi0
>>77
マジですか?絞ると画質低下するとかヤバいですね。
予約先走ってもた
2021/04/01(木) 23:34:27.20ID:ZkcMFCp00
どんなレンズもF11超えると描写は劣化するよ
ただ2絞り絞って落ちるのはあまり聞かない
2021/04/02(金) 00:14:28.15ID:ZwArKpKP0
>>80
自分も最近フォーカフブリージングがうざくなってきた
というか動画が変に波打つのは手ブレ補正が悪さしてるとずっと思ってたが、フォーカスブリージングって気づいた
まあ、原因がレンズって分かってある意味安心というか納得したけど
88名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-pDJn)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:28:28.02ID:S7gM/9wpd
>>68
じゃなくて私が貼った2470GMの逆光耐性の低さをレビューを示している複数のサイトのうち一つが
その中で皿に複数のサイトを引用していて
そのうちの一つがお前の引用しているサイトだけど
それは曇天の日に逆光レビューしてると書いてあるので信頼性が低いのは一目瞭然だね
という話だね

君より圧倒的に詳しくて経験もあってごめんね
2021/04/02(金) 09:35:54.51ID:pnbGivnl0
ソニストのご愛顧感謝クーポン昨日来てたって人いたけどうちには来てない
一度使うとしばらく来ないとかあんのかな
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 657c-Vrde)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:03:48.76ID:JriE9F2v0
ご愛顧感謝クーポンきてんな
6/30までか
2021/04/02(金) 10:17:53.86ID:jI8iWyDLd
>>638
3月に35gmに使ったけどまた来たぞ
2021/04/02(金) 10:29:35.22ID:jI8iWyDLd
35GM使うと24GMも時代遅れに感じるな、特にハイライトの描写が
コーティングの差なのかね。だとさっさと24GM2にリニューアルして欲しい
2021/04/02(金) 10:36:15.22ID:pnbGivnl0
>>91
なんと、俺はご愛顧に感謝されてないのか、(残クレだけど)α1も買ったのに…
2021/04/02(金) 10:40:43.31ID:e8WFNSuMM
今回は大卒・院卒の人しか来ないんじゃないかな(適当)
2021/04/02(金) 10:45:01.92
今日のチン臭注意報 ID:S7gM/9wpd
来週木曜日までワッチョイ下4桁「pDJn」はちん皮

ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
2021/04/02(金) 10:46:29.59
チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/02(金) 11:03:14.09ID:XSLQUPjOr
リニューアルといえば別バージョンでいいのでSTFのF値をF1.8にしてほしいわ。T値はF4辺りで。
300gぐらい重くても買うやつは買うだろ。
現行100mm F2.8はあまりボケないんだよね。
なのでポトレもバストアップでもないとSTFの特徴が活かせない。
2021/04/02(金) 12:32:15.19ID:mNM+pZNc0
>>97
T値4なんてまだまだ中途半端に暗いよ
どうせ今出すならT値2.2のRF85mmF1.2LDSみたいなのにしてほしい
99名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-pDJn)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:24:51.75ID:S7gM/9wpd
>>95
フル論破されて悔しいね
2021/04/02(金) 13:31:56.68ID:FKj9Gs6W0
そりゃ買う奴は買うだろうけど大して売れないに決まってるから出るわけない
2021/04/02(金) 14:12:35.10ID:R0fB/2L+d
スタジオの家賃って親に払ってもらってるのかな?
2021/04/02(金) 14:31:50.26
>>99
ちん皮が臭いね
2021/04/02(金) 14:39:42.07ID:+deDe6rl0
>>98

STFのレビューでこれならボケマスター買った方がいいと書いてあったな。ボケの質感は違うが打率は高そう。
2021/04/02(金) 14:49:59.21ID:m2vM1sbP0
STFとこんなクソレンズ比べるなよ

https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90%e5%a5%bd%e6%a9%9f%e5%88%b0%e6%9d%a5%e3%80%91sigma-%e3%83%9c%e3%82%b1%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc-105mm-f1-4-dg-hsm-art%e3%81%8c%e6%ac%b2%e3%81%97/
2021/04/02(金) 15:07:43.19ID:XSLQUPjOr
Tamron 24/2.8とSIGMA 24/3.5の比較どこかにないかなー。サイズはともかく描画どっちがいいだろうね。とるなら辺りで検証してほしい。
2021/04/02(金) 15:44:52.41ID:rWiKjpT40
>>104
普通に105/1.4の方がよさげなんだが…

STF自体が特別なレンズってわけじゃなくて
ただ周辺にむけてなだらかになるフィルターがついてるだけのレンズなんだよね
これで軸上色収差抑え込んでますってんならそりゃすごいかもしれんけど
そうじゃないからね
2021/04/02(金) 16:43:18.98ID:R0fB/2L+d
>>106
こんなクソ汚いボケがいいのか
変わってんな
2021/04/02(金) 16:44:43.37ID:R0fB/2L+d
なんだこの汚いボケ
https://i.imgur.com/uB0Rpes.jpg
2021/04/02(金) 17:13:42.46ID:CtuXsbxq0
流し撮りして背景ボケてるんだろ
知らんけど
2021/04/02(金) 17:22:53.96ID:cOKrjqQrr
infoで24mmのGレンズボロクソ言われてるな。
買う気はないけど、これは流石に不安になるな。
111名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-gqhb)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:49:49.02ID:yk9yWVXIa
ボケがきれいに汚いってどういう基準なん?
112名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:50:33.99ID:nICxRvlWM
>>110
大丈夫、ネガ選別してるだけだから
2021/04/02(金) 18:11:40.26ID:JTgb83PxM
今回のGは描写を気にする人はスルーするのが良さそうだね
軽量な標準ズームでいいんじゃない?
解像度も明るさも無いなら単焦点にするメリット感じないな
114名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde1-+cae)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:14:00.96ID:HDMrElE2d
>>113
>解像度も明るさも無いなら単焦点にするメリット感じないな

なんでGにしたんやろなほんま
ブラソド戦略ようわからん
2021/04/02(金) 18:19:00.79ID:RQPpJoqIM
Gのブランド力が下がったわ
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:37:25.63ID:kFy/hozT0
>>110
infoのやつらは単なるオウムだからどっかのレビューを反芻してるだけだろ
全くあてにならん

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html

7Cの時のコメ欄見てみ
2021/04/02(金) 18:45:48.51ID:opAx1aZjM
写りの評価が低いのは24mmだけだろ
2021/04/02(金) 19:03:24.53ID:7lKtes+k0
>>107
持ってないとこうも卑屈になるのか、チンカスと同じだな
108の写真も、口径食は見られるが紐も2線ボケなどなくきれいにボケているようだが
105mm F1.4 DG HSM | Art F2
http://2ch-dc.net/v8/src/1617356776449.jpg
参考までに Otus1.4/100 F1.4
http://2ch-dc.net/v8/src/1611241592266.jpg
135mm F2.8 STF F2.8
http://2ch-dc.net/v8/src/1617357580276.jpg
STFのボケはちょっと見るだけなら申し分なくきれいだが、多量に見てるとわざとらしさが気になってくる
2021/04/02(金) 19:21:04.13ID:R0fB/2L+d
>>118
シグマだけ圧倒的にザワザワ汚いな
sal135f1.8zとかsal85f1.4zとかもっと色んなボケ見たほうがいいよ
2021/04/02(金) 19:30:46.51ID:wAnR/Z88M
オータスマンの写真、どのレンズもっと普通に撮れんか?
あるいは普通のきれいなチョイスにしてくれ
ボケが〜以前に写真としてイマイチすぎる
2021/04/02(金) 19:54:50.78ID:oL87KM69d
>>118
3枚目、135mmが好みだけど、
単に構図だけの気もする

1枚目がざわつく気がするのは被写体のせいで
拡大するとボケも綺麗

うーんよくわからん
2021/04/02(金) 20:08:50.47ID:jlw15zxB0
前ボケをなめらかにしようとすると後ボケが二線傾向になり
逆に後ボケをなめらかにしようとすると前ボケが二線傾向になる
レンズの味付け次第
2021/04/02(金) 20:15:25.81ID:rWiKjpT40
>>107
100/1.4でドロドロに溶かせばキレイも汚いもないよ
そもそも100STFだって玉ボケにはきっちりエッジでるからな
https://i1.wp.com/casualphotophile.com/wp-content/uploads/2020/07/Sony-100mm-STF-lens-bokeh-balls-1-of-1.jpg
背景がうるさければSTFでもごちゃつくよ 
2021/04/02(金) 20:18:05.46ID:yzLpuMM9p
>>106
APDフィルターを入れてるのが特殊レンズじゃないなら何が特殊レンズなんだ
2021/04/02(金) 20:20:17.88ID:rWiKjpT40
>>124
そんなフィルター自作してる人いくらでもいるしね。内挿じゃないというだけで
で、そんなどうでもいいフィルター以外なにか特別かというと特別でもなんでもない
普通の中口径の中望遠レンズ
2021/04/02(金) 20:30:19.34ID:5iSqLwda0
何が特別なチンコの皮なのかの定義の話を急にし始めたぞw
2021/04/02(金) 20:33:23.31ID:R0fB/2L+d
ちん皮って自分の目で見て判断出来なくてかわいそう
2021/04/02(金) 21:00:43.25ID:yzLpuMM9p
>>125
やってる人はいるだろうけど大多数の人はやらないんだよなぁ
それを特別と言わないなら何が特別なのかって聞いてるのに答えられないんだな
2021/04/02(金) 21:08:44.54ID:yzLpuMM9p
これチン皮かよ
ただの逆張りだから相手するだけ無駄だな
2021/04/02(金) 21:28:16.45ID:rWiKjpT40
>>128
いや、別に特別といいたいなら特別と呼んでもいいけどw
別にそんなことどうでもいいからね。100STFはフィルター以外なにもみるところがないんだよね
2021/04/02(金) 21:44:55.66ID:7lKtes+k0
>>119
ああやっぱりボケの見方も分からず実際に写真なんか撮ってない奴がボケ汚い言っているのがよく分かったw
2021/04/02(金) 21:45:33.52ID:R0fB/2L+d
>>130
ちん皮がバカだからだよ
昨日もあんだけバカを晒しといてよく戻ってこれたな
2021/04/02(金) 21:48:06.06ID:R0fB/2L+d
>>131
>118見たら明らかやん。目を養おう。ちん皮
2021/04/02(金) 21:56:44.47ID:I8VtdwaQ0
>>104
ボケマスターはめちゃくちゃ嫌なボケかたすることあるね
値段が値段だしあまり贅沢を言うものじゃないだろうけど
2021/04/02(金) 21:57:43.90ID:yzLpuMM9p
>>130
具体例の1つも出せないのかよ雑魚すぎ
2021/04/02(金) 22:00:05.67ID:rWiKjpT40
>>133
そこに100STFの画像一枚もないよ… ほんとどんだけ愚かなんだろ
2021/04/02(金) 22:01:39.32ID:rWiKjpT40
>>135
え?いや、単に100STFはAPD以外何も見どころがない平凡なレンズだなぁ
っていっただけ。135もボケだけは綺麗だけど軸上色収差デカすぎて使えるシーンが限られて過ぎてたしなぁ
なんかいかにも機材オタク向けって感じだった
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 22:05:23.65
ど腐れチン皮、口臭せーんだから書き込むなよ

RAWファイルは同じなんだよなw
2021/04/02(金) 22:07:55.61ID:tWFwjkju0
チン皮って100GMなんてない!ってフォビョってた奴だろ
2021/04/02(金) 22:09:07.82ID:yzLpuMM9p
>>137
俺は100STFの出来の良し悪しなんて話してないんだけど馬鹿すぎだろお前
2021/04/02(金) 22:20:07.17ID:R0fB/2L+d
>>136
また誤読してんの?
シグマ汚いしか言ってんだよ
オツム大丈夫?
2021/04/02(金) 22:23:40.14ID:rWiKjpT40
>>140
いや、君がレスした私のレスでは100STFの出来の話してるんだよね
で、単にぼやけるだけのフィルターが特殊だ特別だ!と言いたがってる馬鹿が噛みついてきたから
はぁそう言いたいならどうぞ。それ以外特別でもなんでもないどうでもいいレンズだけど
といっただけ
2021/04/02(金) 22:23:45.74ID:R0fB/2L+d
488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-Cd0d) [sage] :2021/03/28(日) 09:17:28.03 ID:zywCfSY50
100GMって何かと思ったら100STFの間違いか?
新ナノARのメリットはは大口径と大曲率への対応だから中望遠以上の小口径レンズへの恩恵はすくない
標準広角の大口径は今の35や50GMみたいに一新されるだろうが、90マクロとかは比較的安心して買える
2021/04/02(金) 22:24:56.26ID:rWiKjpT40
>>141
その話題の最初から100STFと105の比較の話なんだよ
単にお前が文脈の理解できない知恵オクレだってだけだから私に絡まないでね
2021/04/02(金) 22:25:59.93ID:rWiKjpT40
>>143
100STFにGMロゴついてるの知らなかったのは事実だけど
それをふぁびょってるというのか… 知恵オクレの世界は面白いな
2021/04/02(金) 22:27:43.60ID:R0fB/2L+d
>>144
ちん皮何言いたいか分からんわ

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/02(金) 22:00:05.67 ID:rWiKjpT40
>>133
そこに100STFの画像一枚もないよ… ほんとどんだけ愚かなんだろ
2021/04/02(金) 22:28:27.78ID:R0fB/2L+d
>>145
型番SEL100F28GM
逆にSTFの文字がないよな
2021/04/02(金) 22:28:58.48ID:rWiKjpT40
>>147
そうだったのかw
2021/04/02(金) 22:30:11.17ID:R0fB/2L+d
68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-imRm) [sage] :2021/04/01(木) 19:26:39.21 ID:lLEsyzuKd
>>67
で、複数のレビューの正確な要約がこれ

>>・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
・自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮


すると「一つのサイトを鵜呑みマンセーして他のサイトはウソだーと叫ぶ」ちん皮>60>53
2021/04/02(金) 22:30:58.96ID:rWiKjpT40
>>146
君がレスしてるのその会話はね、遡ると105と100STFの比較なんだ
だから私は比較対象たるSTFがないので何の主張にもつながらん馬鹿だな
といってるわけね。で、そういう文脈を理解もできない読めもしない馬鹿が突然やってきて
俺様はシグマのボケの汚さについてしか言ってないぞ、といわれてもそんなん知らんがな知恵オクレ
といわれて盛大にスベってバカにされてるんだ。君が。これでわかったかい?知恵オクレ君
2021/04/02(金) 22:31:51.81ID:rWiKjpT40
>>149
 >>88

はい、また君の負け
2021/04/02(金) 22:34:12.73ID:yzLpuMM9p
>>142
会話成立しなさすぎアスペやばw
2021/04/02(金) 22:37:31.24ID:rWiKjpT40
>>152
そりゃそうだ。お前さんが会話の流れ無視してんだから
証拠貼っておくね

 君のレスは>>124
 安価先は>>106 106にかいてあるのは↓でSTFの特殊性と良し悪しについて語ってる

普通に105/1.4の方がよさげなんだが…
STF自体が特別なレンズってわけじゃなくて
ただ周辺にむけてなだらかになるフィルターがついてるだけのレンズなんだよね
これで軸上色収差抑え込んでますってんならそりゃすごいかもしれんけど
そうじゃないからね 

なんで会話成立しないとしたらそれは君がバカだから
2021/04/02(金) 22:38:12.20
クソまみれチンカワ知恵遅れRAWファイルは全社共通の負け
2021/04/02(金) 22:39:11.04ID:rWiKjpT40
>>154
で、何一つ証拠のない「RAWファイル全社共通」のレッテル貼りしかできないでしょ?
それはお前さんが何もかも言い負かされてレッテル貼りしかできない程度に悔しがってる証拠だよ
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 22:40:02.32
オラチンカス仕置きだ! チン皮!仕置き!!
2021/04/02(金) 22:40:34.15ID:67Wayz0r0
ばぁちゃんが、STF変なフィルターも凄いけど
口径食無いのが頭おかしいって言ってました
2021/04/02(金) 22:42:12.02
チン皮怒りの「RAWファイルは全社共通」

一般人「なんでRAWによって開けるのとそうじゃないのがあると思ってんだ?」
チン「それは俺がRAW現像がうまいから」


だってよwwww
2021/04/02(金) 22:42:40.09ID:R0fB/2L+d
>>150
そうそう比較対象張らずに100GMクソだーって叫ぶちん皮がバカだってこと
2021/04/02(金) 22:44:38.57ID:rWiKjpT40
>>159
いや、クソなんて一言もいってないので普通に嘘やね
比較対象というなら、 >>106のレスの先にあるしね
2021/04/02(金) 22:45:10.26
一般人「なんでRAWによって開けるのとそうじゃないのがあると思ってんだ?」
チン「それは俺がRAW現像がうまいから」

あれれー 悪い頭で思い出してきたーww そのうち過去スレ全部あさられちゃうぞーw
いつも通りだんまり雲隠れなの?

チンカス氏の数少ない 作例-
imgur.com/pZ8MBeB.png
題「 関西弁で自演するチンカス 」

チンカス氏による名言
「 RAWファイルは全社同じ 」
2021/04/02(金) 22:45:28.71ID:R0fB/2L+d
>>150
>118
100GMが無いのに>118の結論100STFはクソだーというちん皮
2021/04/02(金) 22:47:03.71ID:R0fB/2L+d
>>160
>106の先の>104にはシグマの作例しかないしこのスレのどこにも100GMに作例ないんだが笑
2021/04/02(金) 22:48:35.59ID:rWiKjpT40
>>163
うん。だから100STFの比較対象となる105の画像があるね。
んで、くそだーなんて言ってないので嘘であることを認めてくれてうれしいよ低能君
2021/04/02(金) 22:52:25.87ID:R0fB/2L+d
>>164
>106言ってんじゃん
その言葉がそのものが無いとか子どもみたいな言い訳すんなよ
2021/04/02(金) 22:53:02.34ID:yzLpuMM9p
>>153
アスペ発狂してて草
2021/04/02(金) 22:53:28.09
>>164
低脳はてめーだチンカス
2021/04/02(金) 22:53:34.29ID:R0fB/2L+d
最近ちん皮軸上色収差って言葉覚えたみたいだな笑
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 22:58:17.42
チンカワいつもの雲隠れ
2021/04/02(金) 22:59:38.28ID:R0fB/2L+d
盛大に軸上色収差を残してるsal85f14z
https://i.imgur.com/zCcEfQv.jpg
2021/04/02(金) 23:06:41.87ID:7lKtes+k0
>>121
こういう対象でも135STFならボケについては心配せず撮れる
ただし前述のようにSTFばかりだと鼻につく、なんか整形美人みたいな側面がある。
http://2ch-dc.net/v8/src/1617371139775.jpg
2021/04/02(金) 23:07:05.10ID:tWFwjkju0
>>145
貧乏でGMレンズなんて夢のまた夢だから知らなかったんだよね。
んで悔しくてスペックだけはしっかり確認してここで騒いで自分が上だってアピールしたいんだよね。
わかるよ、君の虚しさはよくわかるww

ごめんなー大してわかってなくてスペックなんてろくに見ず高い機材かっちゃってwww
2021/04/02(金) 23:09:25.46ID:7lKtes+k0
>>163
で、答えが分かっているのに分からないフリして聞くけど、
そんなに擁護している100STF、持ってるんか?
2021/04/02(金) 23:11:13.59ID:R0fB/2L+d
>>173
ちん皮どうした?
2021/04/02(金) 23:13:04.77
ちん皮の数少ない作例
imgur.com/pZ8MBeB.png
題「 関西弁で自演するチンカス 」

ちん皮による名言
「 RAWファイルは全社同じ 」

一般人「なんでRAWによって開けるのとそうじゃないのがあると思ってんだ?」
ちん皮「ずばり、それは俺がRAW現像がうまいから」
2021/04/02(金) 23:13:34.37ID:pwVpGcyc0
Viltrox 24mm F1.8って中華レンズ?
2021/04/02(金) 23:21:19.08
ちん皮の数少ない作例
imgur.com/pZ8MBeB.png
題「 関西弁で自演するチンカス 」

ちん皮による名言
「 RAWファイルは全社同じ 」
「 おれは寝ている間にRAW現像をする 」

一般人「 なんでRAWによって開けるのとそうじゃないのがあると思ってんだ? 」
ちん皮「 ずばり、それは俺がRAW現像がうまいから」
2021/04/02(金) 23:28:09.21ID:7lKtes+k0
>>174
オレはチンカスと別人だ、明白だろ、エアのチンカスが作例挙げられるかよ

オマエら2人エア同士で仲良くやってろ
179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 23:28:19.78
永久保存版チン皮名言集

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
2021/04/02(金) 23:36:20.58ID:R0fB/2L+d
>>178
100STFって言うの日本でチン皮だけなんだよな
2021/04/03(土) 00:03:52.38ID:yfhbnpeb0
>>180
てことはこれもチンカスの書いた記事ってことで?www
【SONY】ふわっと玉ボケ100STF
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A8%E7%8E%89%E3%83%9C%E3%82%B1100stf/

で、もう一回聞くけど、持ってるのか100STF?
端から見てチンカスとオマエのバトルが全然噛み合ってないと感じていたけどエア同士だもんな
盲人が象の異なった部分を触って全く違うことを言ってるみたいなものだ。
そして2人とも、絶対に象を見られないというwww
2021/04/03(土) 00:08:48.23ID:DcIeUs8Qd
>>181
チン皮だからチンカスって言うんだろ?
お前持ってんの?
2021/04/03(土) 00:10:33.35ID:DcIeUs8Qd
>>181
ほれ
https://i.imgur.com/1gYzg3j.jpg
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2574-FYYh)
垢版 |
2021/04/03(土) 00:12:28.72ID:09aQNWxi0
うっざ
2021/04/03(土) 00:44:16.31ID:yfhbnpeb0
>>182
貼った写真、見えないのか?
ちなみに自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしないw
7R3 Otus1.4/55 F2.5
http://2ch-dc.net/v8/src/1617378181840.jpg
2021/04/03(土) 01:26:43.25
チン皮伝説の名言集

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・さ、100万円払って
2021/04/03(土) 08:10:30.30ID:DcIeUs8Qd
>>185
このゴミはなんだ
おれは何を見せられてるんだ?
2021/04/03(土) 08:25:47.86ID:yfhbnpeb0
>>187
その典型的負け惜しみセリフで、オマエが視覚障害持ちの偏差値40以下なのはよく分かった

境界型人格障害 vs 発達障害のバトルは隔離スレでやってろ
2021/04/03(土) 08:41:07.25ID:LzzDNl350
>>170
まぁこれくらいなら作画影響すくないけど
ただまぁこれくらいがソニー純正レンズの限界なんだよね
GMとか名乗るくらいならせめてAPOくらいには抑えてほしんだけど
αユーザ様は解像だけみてキャッキャウフフするだけだから
ソニーもそんなもの気にした設計にしないんだよねぇ

そういえばAR2の50とか35GMはどうなんだろね
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-2+9x)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:54:29.13ID:UEnX/1Y60
>>189
15年前のレンズで語っちゃうとかw
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-2+9x)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:56:11.20ID:UEnX/1Y60
チン皮ちゃん覚えたばっかりの単語を使えて偉いねwww
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 08:57:17.95
チン皮伝説の名言集

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・さ、100万円払って
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-2+9x)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:00:07.44ID:UEnX/1Y60
アポクロマート設計は特殊レンズwww
アポダイゼーシヨンフィルターを入れても普通のレンズwwwwww
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-2+9x)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:04:39.39ID:UEnX/1Y60
>>189
>αユーザ様は解像だけみてキャッキャウフフするだけだから

これこそシグマ105mm F1.4のことじゃんw
解像だけでボケ汚くてのっぺり同じ105mm F1.4ならニコンの足元にも及んでない
2021/04/03(土) 09:24:23.33ID:LzzDNl350
>>157
>口径食無いのが頭おかしいって言ってました
というか口径食が出て当然って現状がどうもおかしいんだよなぁ
正面から見た時だけきっちり有効口径がスペック通り得られるだけで
画面端では減ってるってそれカタログ詐欺でしょ
ユーザーが許容して業界基準でも許容することになってるけど、中には
周辺減光2段3段オチなんてレンズもある始末で、F値表示意味あんのかという
2021/04/03(土) 09:26:13.08ID:DcIeUs8Qd
>>188
いやいや汚物見せられる方の身になってみろ
2021/04/03(土) 09:27:25.71ID:DcIeUs8Qd
>>195
お前はA09使ってろよ
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-2+9x)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:47:57.65ID:UEnX/1Y60
>>195
お前の大好きな105mm F1.4なんてあんなデカイくせに口径食やべーもんな
STFが普通のレンズなら105mmは普通にすらなれない一体なんなんだろうなw
2021/04/03(土) 10:05:13.28ID:fKlA+ucF0
1人変な奴いるな。
ステップオーバートーホールドウィズフェイスロックお見舞いしてやりたい
2021/04/03(土) 10:07:00.70ID:DcIeUs8Qd
ミノルタとかソニーのレンズって特殊分散ガラスをあまり使わないのが特徴だし、その理由はボケのためなんだよね
「ボケのきれいの基準が違う」ってこと

チン皮とかチンカスとかとるならその辺が分かってないんだろうな
軸上色収差だけでボケを判断するならソニー使うのやめた方がいい

https://i.imgur.com/87vyGbx.jpg
https://i.imgur.com/3W5jnAm.jpg
https://i.imgur.com/9YzFA64.jpg
https://i.imgur.com/WCiUPFH.jpg
2021/04/03(土) 10:18:33.15ID:0FlFqpIHr
α7IIIシャッター幕崩壊欠陥の集団訴訟がDPREVIEWに続いて
とうとうSony Alpha Rumoursにまで掲載されてしまったぞ!
https://www.sonyalpharumors.com/from-the-usa-class-action-against-sony-because-of-the-a7iii-shutter-failure/

これで今まで黙って修理費用払ってた連中も気がついてしまうから
集団訴訟の賠償金額がどんどん膨れ上がるぞ
どうすんだソニー!?
2021/04/03(土) 10:26:42.97ID:LzzDNl350
>>200
>軸上色収差だけでボケを判断するならソニー使うのやめた方がいい
そのボケが緑や紫に彩られて使い物にならなくなるのが軸上色収差なんだよね
もちろん目立たない光線や被写体はあるよ けど安心して使えない道具ということでもある
135STFなんか晴れてるってだけで持ち出すのが億劫になるくらいひどかった

ボケはあくまでおまけ、基本的にどうでもいい。そのどうでもいいボケが軸上色収差で色づいて作画の邪魔をする
軸上色収差が大事なんじゃなくて、邪魔なボケの色づきを排除してくれるってだけ
緑や紫のボケがいいってんなら好きなだけ愛でていればいい 私はノーサンキュー
2021/04/03(土) 10:29:52.06ID:LzzDNl350
このスレだかどこだか忘れたがαスレでOtusで桜撮った例が上がってたけど
バック空の桜で中望遠大口径とかもう大抵のケースで確実にエッジが色づく最悪の状況
…なんだけどみごとなまでにフラット なんも気にしないで安心してみてられる
絵作り自体はとっただけのゴミだったけど良いレンズはいいなぁということをまざまざと見せつけられてまた欲しくなった
APO的なレンズ純正でもだしてくれないものかねぇ
2021/04/03(土) 10:36:08.82ID:LzzDNl350
で、これいうと緑や紫の色収差は後処理で―とか言い出す無知無能無経験のド素人が知ったかかますんだけど
後処理で取り除けるのはエッジに強く細くでる緑や紫の色を抜いて目立たなくするだけで消えないし
溶けるようなボケにぼんやり色がつくとかケースには全く対処できない
中望遠大口径で大きくぼかして前ボケ後ボケを重ねるなんてなったらもうPSつかってマスクやブラシつかってなお
対処はむずかしい最悪のカラーペイントだよ>軸上色収差
135STFで真夏のアスファルトを撮った画像突き付けて補正させてやりたいw
2021/04/03(土) 10:36:19.96ID:DcIeUs8Qd
>>203
欲しいならさっさと買えよ
2021/04/03(土) 10:37:34.60ID:DcIeUs8Qd
チン皮はソニー向いてないからマウント替え決定
もうくんなよ
2021/04/03(土) 10:38:41.58ID:x1phWZknp
85Zも135STFも15年以上前のレンズなのにチン皮ってそこで知識が止まってんだな可哀想に
2021/04/03(土) 10:41:36.08ID:LzzDNl350
>>207
ほい、最新の純正レンズの軸上色収差が出てない様子の作例よろしく
知らないで語ってるとでも思ったのかね。愚かだね
2021/04/03(土) 10:43:31.30ID:LzzDNl350
>>205-206
ソニーにも軸上色収差を抑えてるレンズはあるよ。知らないんだね。
あ、もちろん教えてあげないよ
あと、他のマウントはレンズラインナップなどに問題がある 消去法ではあるがソニーがベストだよ
だからαユーザーつづけてるんじゃん。お前本当にバカな
2021/04/03(土) 10:45:26.66ID:x1phWZknp
>>208
昨日何も出せなかったアスペが何言ってんだw
2021/04/03(土) 10:49:17.50ID:LzzDNl350
>>210
ほい、何も知らんと大口叩いてました、とお疲れさまでした。もう少し勉強しようね
無意味だと思うが
2021/04/03(土) 10:50:17.77ID:x1phWZknp
>>211
何も出せないから話を逸らすしかできないんだね悔しいねw
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-2+9x)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:52:36.82ID:UEnX/1Y60
チン皮はソニーにも軸上色収差を抑えてるレンズはあるってのもホームページにそう書いてる程度の知識でしかないからなwwww
カメラ持ってないから仕方ないけどwww
2021/04/03(土) 11:04:59.09ID:LzzDNl350
>>213
書いてあるの?知らなかったわ。どこに?答えられないと思うけど
そんなのないからね
2021/04/03(土) 11:07:28.48ID:x1phWZknp
チン皮何も答えられないから質問でしか返せないとかだっさw
2021/04/03(土) 11:15:39.57ID:LzzDNl350
涙ふけよ
2021/04/03(土) 11:39:25.52ID:DcIeUs8Qd
「チン皮とかチンカスとかとるならとか求めてるものの根本がソニーミノルタと違う」んだからソニー使うのやめた方がいい
チンパンジーでももう少し頭使ってる


200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-CqKo) [sage] :2021/04/03(土) 10:07:00.70 ID:DcIeUs8Qd
ミノルタとかソニーのレンズって特殊分散ガラスをあまり使わないのが特徴だし、その理由はボケのためなんだよね
「ボケのきれいの基準が違う」ってこと
軸上色収差だけでボケを判断するならソニー使うのやめた方がいい
https://i.imgur.com/87vyGbx.jpg
https://i.imgur.com/3W5jnAm.jpg
https://i.imgur.com/9YzFA64.jpg
https://i.imgur.com/WCiUPFH.jpg
2021/04/03(土) 11:49:10.79ID:LzzDNl350
>>217
>求めてるものの根本がソニーミノルタと違う
残念ながら、なんも知らない君にソニーの求めてるものなど分からない
2021/04/03(土) 12:20:59.21ID:DcIeUs8Qd
>>218
ソースも貼ってあるから。信じられないなら自分で調べてみな。
特殊分散ガラスあまり使わないソニーと根本的に思想が合わないって教えてもらえてよかったね
2021/04/03(土) 12:22:45.16ID:x1phWZknp
>>216
自分が泣いてるから相手も泣いてると思ってんのか?
悔しいなぁチン皮w
2021/04/03(土) 12:32:25.51ID:LzzDNl350
>>219
画像には一言も何も書いてないよ
君が勝手にそう妄想してるにすぎないんだ
よかったな事実に気付けて
2021/04/03(土) 12:42:19.70ID:yfhbnpeb0
>>196
オマエとチンカスだよ、このスレの汚物
2021/04/03(土) 12:46:05.59ID:yfhbnpeb0
>>196
そうそう、「美しい写真」スレ住人一同お待ちしています
チンカスに差をつけるチャンスでもあるぞw
2021/04/03(土) 12:52:19.63ID:DcIeUs8Qd
>>221
EDレンズが多く使われてるように見えるのか?
眼科行けよ
2021/04/03(土) 12:54:37.16ID:DcIeUs8Qd
>>223
おれのではないが美しい作例貼ってあるぞ
2021/04/03(土) 13:10:48.07ID:yfhbnpeb0
>>225
結局オマエもチンカスも自分では何も語れない、自分というものが無いんだよ
あるのはネット情報だけ、最低クズとブービークズ
2021/04/03(土) 13:15:33.20ID:yfhbnpeb0
>>225
、、、と探したがオマエが貼ったのはシグマ、ああそうか、やっぱりArt105は美しいんだw
2021/04/03(土) 13:29:47.82
 チン皮名言集

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・さ、100万円払って
2021/04/03(土) 13:31:35.30ID:DcIeUs8Qd
>>227
Planar貼ったはずだが?
2021/04/03(土) 13:33:58.31ID:DcIeUs8Qd
軸上色収差が盛大に出るで有名な85Zの美しい作例
https://i.imgur.com/dxAK6rn.jpg
2021/04/03(土) 13:38:31.01ID:yfhbnpeb0
>>230
チンカスも知恵遅れも論理構成力が全くない点において兄弟のように似ているな
ああそうか、オマエら2人って兄弟げんかしているのか

早く自分の作例貼れよ、多数決やったら絶対オマエのどんな作例でもオレより汚いと判決下るだろうけど
2021/04/03(土) 13:40:08.67ID:DcIeUs8Qd
>>231
チンカスはお前だぞ
もう一人はチン皮
2021/04/03(土) 13:59:16.58ID:LzzDNl350
>>224
>EDレンズが多く使われてるように見えるのか?
見えないね。でも、それはお前の妄想が事実であることの裏付けにはならないね
ホントにばかだな
2021/04/03(土) 14:02:03.21ID:Sd1z2Q2y0
>>233
やっと半分正解まで辿りついたな
残り半分がんばれ
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-9GuB)
垢版 |
2021/04/03(土) 14:03:33.81ID:bGwKsS4t0
粛々と無能idはngへ
2021/04/03(土) 14:05:06.49ID:DcIeUs8Qd
>>233
EDレンズが多用されていない理由を考えてみよう
レッツシンキング
2021/04/03(土) 14:06:28.14ID:LzzDNl350
>>234
うーん、まだわかってないようだから全部先回りするけど
EDや非球面だとボケが汚くなりやすいので、ボケを重視する場合はそれを避ける
ってのはむかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしのレンズ設計の定番で
ミノルタがそういう傾向にあったけど非球面は加工精度の問題だったのでAAレンズでクリアしてる
でEDを避けているレンズがあったとしてそんなのは他社にもあるので
「ソニーがそういう傾向だ」とする根拠は別にどこにも何にも一つもなく、単にソニーにもそういうレンズがあるね
という事実の確認でしかないんだよね。 はい、オシマイ
2021/04/03(土) 14:07:29.32ID:LzzDNl350
実際
2021/04/03(土) 14:08:32.99ID:LzzDNl350
実際、非球面やEDレンズを多用してもボケの綺麗なレンズはOtusはじめ存在しているので
 ボケ重視ならED排除
ってのはアンテナ低すぎて情報がアップデートできてない老害専用の思い込みなんだよね
2021/04/03(土) 14:10:22.42
 チン皮名言

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・さ、100万円払って
2021/04/03(土) 14:10:23.82ID:rM7Y7DXB0
ミノルタ-ソニー初期のボケは綺麗なんじゃなくて美しいんだけどね。今のαは綺麗なだけになってしまった。
2021/04/03(土) 14:12:55.52ID:x4YNBY7kM
6000万画素以上に耐える解像重視と、ボケの綺麗さと両立しないんだろうな
2021/04/03(土) 14:22:07.76ID:LzzDNl350
他社でED排除してボケと解像を両立させている古いレンズの例ね
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_35mm_f14g/
>開放絞りでの高解像力と、自然なボケ形状を両立させた、描写性能の高い大口径広角レンズです
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_85mm_f14g/spec.html
>大きくなめらかな美しいボケ味と高い解像力を両立した

で、他社は結構前からEDレンズも組み合わせつつ解像とボケの両立を実現してたけど
「なぜか」ソニーはEDレスの一昔前のボケと解像の両立をやっていた
けど最近(ってほどでもないが)はEDや非球面く合わせてボケと解像の両立をやるようになった

↓EDとスーパーED、非球面を組み合わせてボケと解像を両立させている例ね
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL90M28G/feature_1.html
>Gレンズならではの美しいぼけ味と高解像度を両立した、FEレンズ初となる中望遠マクロレンズ

もちろん、どっかのバカの妄想みたいな何らかの思想があった可能性は否定できない
けど、そんな思想があったとする根拠なんかどこにもない。
まぁ言いたいかないが、単純にソニーのレンズ設計思想や技術が遅れている劣っているだけだと思うよ

さしたる問題ではないけどね
2021/04/03(土) 14:25:35.09ID:LzzDNl350
>>217
というわけで
 >求めてるものの根本がソニーミノルタと違う
ソニーが求めてるものなんかお前さんには分らんし、ED使わない古い思想のレンズがあったとして
それが「求めるもの」であるとする根拠になんかならない。

フル論破完了
2021/04/03(土) 14:31:16.04ID:DcIeUs8Qd
>>239
EDを多用してるボケの汚いレンズを持ち上げて、EDを多用していないボケの評判のいいレンズを軸上色収差ガーとチン皮はこきおろしてんだから思想の違いなんだよ
気づけて良かったねおめでとう
2021/04/03(土) 14:32:45.78ID:DcIeUs8Qd
>>244
最新の50f12gmもED使ってないんだよね
さようなら
ソニーと君は根本的に思想が違う
2021/04/03(土) 14:34:55.25ID:LzzDNl350
>>245
>EDを多用してるボケの汚いレンズを持ち上げて
もちあげてないよ。作例をみてこっちのが綺麗だなといっただけ
105/1.4なんて馬鹿レンズ微塵も興味ないからなんもしらないしね。
実際、私のレスは105のが綺麗じゃね?と作例にレスしただけだからな
それをどっかの拗らせた無知無経験無能のバカが「105アゲでSTF様が貶められた!」と思い込んで大発狂して
稚拙なミノルタソニーレンズ設計思想ポエムで挑んできたけど、根っこから何もかも間違っていただけでしたという
分かりやすい終わり方でした
2021/04/03(土) 14:36:33.65ID:LzzDNl350
>>246
>使ってないんだよね
で、そこから言えるのは「そういうレンズがある」という事実でしかない
もちろん、どっかのバカの妄想みたいな何らかの思想があった可能性は否定できない
けど、そんな思想があったとする根拠なんかどこにもない。
まぁ言いたいかないが、単純にソニーのレンズ設計思想や技術が遅れている劣っているだけだと思うよ


2度目
2021/04/03(土) 14:37:41.23ID:DcIeUs8Qd
>>247
お前のきれいの基準がソニーと合わないっていうのははっきりしてるやん

チン皮のきれいなボケだと思うレンズはED多用してるレンズ
チン皮が汚いボケだというレンズはED控えめなレンズ

ソニーは昔もそして最新のレンズもED控えめ
チン皮の好みに合うわけがない
さようなら
2021/04/03(土) 14:39:19.49ID:DcIeUs8Qd
>>248
そういうレンズがあるんじゃなくて、ソニーのレンズ全てがそうなんだよ
それと同時にチン皮は全てのソニーレンズのボケが嫌い
チン皮はソニーが合わない
さようならチン皮
2021/04/03(土) 14:41:24.99ID:LzzDNl350
>>246
念のためだけど35GMはEDつかってるからね
 EDを使わない方がボケが綺麗で、50GMはボケのきれいさを目指したからEDを使わなかった
が仮に事実だったとして、35Gは解像収差補正優先 50Gはボケ優先の設計となるけど
でそれで?ソニーの求めるものが非ED利用レンズにあって高度に補正されたレンズをソニーは求めてない
作らないとする根拠は何?現にEDで補正されつつもボケの美しさを実現したレンズがあるのに

>>217
というわけで
 >求めてるものの根本がソニーミノルタと違う
ソニーが求めてるものなんかお前さんには分らんし、ED使わない古い思想のレンズがあったとして
それが「求めるもの」であるとする根拠になんかならない。

フル論破完了
2021/04/03(土) 14:42:03.39ID:LzzDNl350
>>250
↓で反例しめしますね。はい、論破完了

EDとスーパーED、非球面を組み合わせてボケと解像を両立させている例ね
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL90M28G/feature_1.html
>Gレンズならではの美しいぼけ味と高解像度を両立した、FEレンズ初となる中望遠マクロレンズ
2021/04/03(土) 14:42:18.53ID:DcIeUs8Qd
>>251
また誤読してる、EDの枚数が多い少ないで有無の話ししてないんだが?
2021/04/03(土) 14:43:07.45ID:DcIeUs8Qd
>>252
だから、2枚しかつかってないよね?
多用してないよね
2021/04/03(土) 14:44:30.73ID:DcIeUs8Qd
>>252
で、お前の好きなボケ味のレンズは90Gってことでいいのか?
2021/04/03(土) 14:48:19.94ID:LzzDNl350
>>254
はぁ、ED2枚補正のレンズなんか他社にもありますけど…

>>255
はぁ、そんな話一言もしてませんけど…

フル論破されたら話題変えるのやめようね

 >>250 ソニーのレンズ全てがそうなんだよ

はい、まちがいです。嘘です。バカです。アホです。
257名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-2KrZ)
垢版 |
2021/04/03(土) 14:50:35.77ID:jrstzQpIM
自分がレンズ設計するわけでもないから自分好みの画が写せるなら中身なんてどうだってええやん。
35GM最高だぜ。
2021/04/03(土) 14:50:57.36ID:DcIeUs8Qd
>>256
ED2枚で軸上色収差がほとんどでないお前好みのボケにレンズをあげないと反論にならないんだよ
2021/04/03(土) 14:51:25.77ID:LzzDNl350
>>250
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL85F14GM/feature_1.html
盛大にEDつかってますね


>>249
>チン皮のきれいなボケだと思うレンズはED多用してるレンズ
>チン皮が汚いボケだというレンズはED控えめなレンズ

何もかも間違っているので教えてあげますね

 ボケのきれいさと収差補正は両立できるし、してるレンズを「各社」だしてます
 ED使ったらボケが汚いってのはお前がアンテナ低い無知な老害だからってだけです
 それらの中にたまたまEDレスのレンズがあったとしてもそれがソニー全体を貫く思想ではありません
 なぜならEDつかってボケと解像と収差補正を両立させたレンズをソニーは複数発売しているからです


はい、フル論破完了
2021/04/03(土) 14:52:25.09ID:DcIeUs8Qd
>>252
ちなみに90Gは軸上色収差が結構出るレンズだからな
2021/04/03(土) 14:54:14.24ID:LzzDNl350
>>258
そんなレンズ知らないよ。私はボケのきれいさをさほど重視してないし。
 単に>>217の妄想ポエム「ソニーの求めるもの」なんかお前は知らんよ
 単に>>250のソニーレンズすべてが非EDボケ重視だなんて事実はないよ嘘だよ
ってことを教えてあげただけ 要するにお前の発言のすべてを否定しただけ
2021/04/03(土) 14:54:48.95ID:DcIeUs8Qd
>>259
ED3枚しか使ってなくて、軸上色収差が結構出る85GMのボケがお前の好きなボケってことか?
2021/04/03(土) 14:56:21.47ID:DcIeUs8Qd
>>261
ボケを重視してないならどうでもいい話題じゃないか?
撮影しないスタイルの写真の議論に意味あるのか?
ああ、元々撮影あまりしないまら撮影しないスタイルの写真の議論しかできないのか
2021/04/03(土) 14:57:32.80ID:LzzDNl350
>>260
お、フル論破されたので話題変更ですね。

いいですよ。

90マクロで軸上色収差があるって?でないわけなかろう。ばかじゃないのかな
単に少ないというだけ
https://www.lenstip.com/561.5-Lens_review-Sony_FE_90_mm_f_2.8_Macro_G_OSS_Chromatic_and_spherical_aberration.html
2021/04/03(土) 14:58:26.00ID:nB9YvmA7M
また独り芝居か
2021/04/03(土) 14:58:48.38ID:LzzDNl350
>>263
>ボケを重視してないならどうでもいい話題じゃないか?
そうだよ?なんどもいってるじゃん。ボケなんかどうでもいいって
単にお前の無知無能無経験が生み出した妄想や間違いを妄想や間違いだねってフル論破してるだけ

理解してくれてうれしいよ
2021/04/03(土) 15:03:02.69ID:yRGqwEU5M
>>266
eマウントレンズもカメラも無いやつがこのスレ来るなよ
2021/04/03(土) 15:05:38.57ID:LzzDNl350
ググってみたらキャノンのRF50/1.2もUD1枚なんだな
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f12l/spec.html
ソニーが特別なわけでもなんでもなかった、と

>>219 どう?ドヤ顔してたところフル論破されて何もかも間違っていたと理解させられた気分は?
>>234 どう?やっと半分正解まで辿り着いたな、とかドヤ顔して上から目線で見下してたら、実は相手の方が圧倒的に知識も経験も豊富で知ってしまった気分は?
どう?どう?
2021/04/03(土) 15:13:47.74ID:DcIeUs8Qd
>>268
で、RF5012のボケがお前の好みなのか?
2021/04/03(土) 15:16:19.30ID:DcIeUs8Qd
>>264
そうそう、F値が暗いから割と少ないらしいな
同F値なら特別すくないわけでもない
2021/04/03(土) 15:18:14.45ID:DcIeUs8Qd
チン皮はボケなんてどうもいいと思っている
だからボケの評価を軸上色収差でしかできない

そもそもボケをいかし「撮影をしない」んだから机上の空論でしかない。床の間カメラマンにありがち
2021/04/03(土) 15:19:34.92ID:DcIeUs8Qd
そもそもちん皮はボケを語る必要も語る資格もないんだよ
ボケを活かした「撮影をしないから」
2021/04/03(土) 15:20:07.25ID:DcIeUs8Qd
ここまで撮影しないチン皮が荒らしてただけ
2021/04/03(土) 15:25:28.17ID:LzzDNl350
>>270
で、なんど自分の無知を突き付けられても決して事実を確認しない間抜け
現に 「ほい、それじゃその証拠どうぞ」といわれても何一つ示せない

いい加減、自分が喧嘩売ってる相手より無知でバカで無経験だって自覚した方がいいと思うよw
2021/04/03(土) 15:26:47.88ID:LzzDNl350
>>273
撮影しないなら >>202-204みたいな
お前の理解してなかった実用上の問題なんか語れないんだよね
2021/04/03(土) 15:28:39.75ID:DcIeUs8Qd
>>275
>271で先回り済み
2021/04/03(土) 15:29:19.82ID:DcIeUs8Qd
>>274
そう思うなら「まともな反論」頼む
2021/04/03(土) 15:31:30.46ID:yRGqwEU5M
もう少しで全あぼんだったわ
https://i.imgur.com/uZUHf4e.jpg
279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:34:32.11ID:yWQTIOSKM
>>259
EdにEdで重ねて意味あるんかな。。
まあプロが作ってるんで意味あるんだろうが
2021/04/03(土) 15:40:28.54ID:LzzDNl350
>>276
>先回り
できてないけど、バカだからわかってないのね

>チン皮はボケなんてどうもいいと思っている
>だからボケの評価を軸上色収差でしかできない
まずこれが間違い。ボケを色収差でだけ評価するなんて一度もしてない
単に軸上色収差が大きいとボケに盛大に色がついて台無しなることがある
とだけ説明しているだけ。>>202にはそう書いてある
バカは悔しすぎてわざと曲解している。 

>そもそもボケをいかし「撮影をしない」んだから机上の空論
だったら、>>202-204みたいな経験と知識に基づく感想なんか書けない

例えば、お前は言われるまでボケの色づき問題について一言も語れなかった
2021/04/03(土) 15:49:06.26ID:DcIeUs8Qd
>>280
実際ボケに関して軸上色収差意外なにも語ってない事実があるんだよ
おつかれさん
2021/04/03(土) 15:53:58.06ID:LzzDNl350
>>281
単にどっかのバカが「軸上色収差だけでボケを判断する」とか
突然意味不明なこと言い出したから、
ボケの評価の大事な要素の一つだよ。君は知らないようだけどと教えてあげただけだよ
念のため、「軸上色収差だけでボケを判断する」 なんてこと誰もしてないのであしからず
2021/04/03(土) 15:56:01.75ID:DcIeUs8Qd
>>282
・軸上色収差だけでこき下ろている
・軸上色収差しか語っていない
軸上色収差でのみボケ味を判断しているとしか言いようがない
おつかれさん
2021/04/03(土) 15:56:45.06ID:LzzDNl350
>>281
あ、また嘘つく前の証拠貼っておくね。私は単に135はボケは綺麗だったが
使いにくかった、としかいってない。色収差だけでボケを判断なんて微塵もしてない


>137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)[sage] 投稿日:2021/04/02(金) 22:01:39.32 ID:rWiKjpT40 [6/16]
>>135
え?いや、単に100STFはAPD以外何も見どころがない平凡なレンズだなぁ
っていっただけ。135もボケだけは綺麗だけど軸上色収差デカすぎて使えるシーンが限られて過ぎてたしなぁ
なんかいかにも機材オタク向けって感じだった
2021/04/03(土) 15:58:58.58ID:LzzDNl350
>>283
>・軸上色収差だけでこき下ろている
こき下ろしていなどいない。単に事実を語ってるだけ。
単にナーーーーーーんにも知らない、さっっっっっっっぱり撮影しない、ろくに写真もみない
どっかのSTF狂信者の逆鱗に触れたというだけ。だが事実は事実。
盛大に色づいたボケなぞただの害悪

>・軸上色収差しか語っていない
どっかのバカが>軸上色収差だけでボケを判断する とか嘘ついたから訂正しただけ

>軸上色収差でのみボケ味を判断しているとしか言いようがない
上記通り、ただのバカが事実を歪曲して捉えているだけであることがよくわかりましたね。
2021/04/03(土) 16:02:05.88ID:DcIeUs8Qd
>>284
そうか、軸上色収差だけでレンズを判断してんのか
EDつかいまくりのOTUS135がそんなに軸上色収差出るとは知らなかったわ
2021/04/03(土) 16:03:24.34ID:DcIeUs8Qd
>>285
確かに「軸上色収差をひたすら憎んでいるだけ」か
2021/04/03(土) 16:16:34.50ID:LzzDNl350
>>286
>そうか、軸上色収差だけでレンズを判断してんのか
はいうそ。 全く違いますね。証拠は↓にあるとおり、単に使い道が制限される要素として語ってるだけです

 >135もボケだけは綺麗だけど軸上色収差デカすぎて使えるシーンが限られて過ぎてたしなぁ

>>287
好きな人なんかいないよ。ああ、お前さんみたいに
「そもそもどういう影響がどういうときにでて、どれくらいなのか
 なにも気にしてなかった、見えてなかった無能のSTF狂信者には」
には確かにびっくりの事実で僕の大好きな大好きな大好きな大好きなSTFがSAGEられてるように思い込んじゃうのかもね
馬鹿だし

でもそれはお前の低い知性と無知と無経験がもたらした幻想なんだ。わかってくれてうれしいよ無能君
2021/04/03(土) 16:18:33.99ID:LzzDNl350
>>286-287
ごめんね。きみより機材使いこんで、ノウハウや経験があって
使い道や表現について熟慮していていて。
でも知っているがゆえに、ただマンセーしているだけの無能には一見厳しいように見える意見も出てきちゃうんだ
だけどただの事実だから、マンセーしたいだけならインスタかSNSでお仲間同士だけでつながっていればいいと思うよ
5chには時々、バカにはつらい事実も書き込まれちゃうから
2021/04/03(土) 16:21:16.47ID:DcIeUs8Qd
>>288
どう見ても85z信者だよね
決めつけて物見る目なんとかしないからこういう事になっちゃうんだよ
2021/04/03(土) 16:26:02.52ID:DcIeUs8Qd
>>289
いつも自己評価だけは高いんだな
そしてレンズ評価は軸上色収差のみ
2021/04/03(土) 16:27:51.90ID:LzzDNl350
>>290
フルボッコにされたとたん、85Z信者とか突拍子もないレッテル貼りだしてて草

>>291
高くないよ。単にお前が異様に低い位置にいるだけ。私が書いたことなんか
標準的なαユーザなら「全員」把握している極めてごくごく初歩の初歩のシンプルで当たり前で当然に誰もが知ってる事実
2021/04/03(土) 16:29:02.27ID:LzzDNl350
>>291
>レンズ評価は軸上色収差のみ
>そうか、軸上色収差だけでレンズを判断してんのか
はいうそ。 全く違いますね。証拠は↓にあるとおり、単に使い道が制限される要素として語ってるだけです

 >135もボケだけは綺麗だけど軸上色収差デカすぎて使えるシーンが限られて過ぎてたしなぁ

これで3度目
2021/04/03(土) 16:31:31.85ID:DcIeUs8Qd
どんだけアホなんだよ
チン皮は軸上色収差だけでレンズ評価を決定付けている証拠
 >135もボケだけは綺麗だけど軸上色収差デカすぎて使えるシーンが限られて過ぎてたしなぁ
2021/04/03(土) 16:36:30.26
チン皮名言録

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・さ、100万円払って
2021/04/03(土) 17:23:12.18ID:bOqq40NV0
RFマウント、400と600、もうそろ出すのか早いな
2021/04/03(土) 19:42:36.80
自演荒らしは晩飯か
2021/04/04(日) 05:36:11.44ID:AelDzOvF00404
なんでチン皮ってこんなに必死なん?
カメラ持ってないんでしょ?この人
2021/04/04(日) 07:26:29.57ID:0qoCnlXg00404
確かになんの見返りもないとことを必死でやる必要があるのか謎

ストーカーが逮捕されたあとにいう言葉は「自分は被害者だ」っていうらしい。
世の中が自分の手法で振り向いてくれないことはチン皮にとって被害なのかも
2021/04/04(日) 07:32:46.28ID:hfX0bSV5M0404
>>299
単なる脳の病気だと思う
2021/04/04(日) 08:49:22.76ID:s3fW2au4a0404
レンズの保護フィルターって何使ってる?
ハクバのXC-PROってやつコスパいいみたいだけど、フレーム周りの文字が派手すぎて見た目が気になる
2021/04/04(日) 09:08:53.33ID:0qoCnlXg00404
>>301
撮影時はフィルター外す派なら一番安いの買えばいいと思うし、つけっぱなし派なら
コスパとか考えずにこないだハクバかケンコーから出た(透過率99.9%だっけ?)金色の
文字のやつ買ったらいいんでない?
303名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMb1-fmQt)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:16:40.91ID:szTs/L4fM0404
>>298
北朝鮮の構ってミサイルと一緒だと思ってる
2021/04/04(日) 09:18:55.37ID:P5li1ZjI00404
>>294
>証拠
なってないと思うよ。その引用文だけでも
 「綺麗」だが「軸上色収差がデカい」って少なくとも2つの評価軸が書かれてるからね
自分の知らないSTFの評価軸を突き付けられて怖いのは分かるけど結構普通なんだよね。世間では
2021/04/04(日) 09:22:52.67ID:+SU0u/6fM0404
>>301
保護フィルターならMARUMIのEXUSが撥水機能があるから使ってる
もちろん、ケンコーの安いフィルターも使ってるけど、文字とか気にせんなぁ
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:29:09.04
>>304
北朝鮮のチンカスオクレ将軍様よぉ てめー何度血祭りにされれば気が済むんだカスが

「RAWファイルは全社同じ」

雑魚が
2021/04/04(日) 09:36:32.55ID:P5li1ZjI00404
>>306
まぁ別人なんで血祭りになりようがないのが残念
2021/04/04(日) 09:39:19.87
>>307
おまえがチンカスなんだよ これで思い出したか!?

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・さ、100万円払って
2021/04/04(日) 09:40:27.35ID:P5li1ZjI00404
>>308
だから別人だから思い出しようがないよw
2021/04/04(日) 09:45:10.30ID:pebpJRvrr0404
いつもこのスレくだらん言い争いしてんな
2021/04/04(日) 09:45:20.81ID:P5li1ZjI00404
>>308
身に覚えのあるのを説明するとこんな感じかな。でRAWは全社同一を私が発言した証拠はまだ?血祭りにするんじゃないの?

・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
 飽和信号量100として露光中に上がった花火が1発20露光するとした場合、の話だね。何もおかしくない
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
 全く正しいよ。空に光がないならどんだけ露光しても明るくはならない
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
 元のレスで書き出しと現像を同一視していたのでその流れでのレスの話だね。全く正しいし何もおかしくないよ
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
 実際その通りだからね。動作原理は公開されているが、誤動作する原理は誰も何もわからない。空想ブログみてわかった気になってるのは知恵オクレだけ
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
 ただの予測変換ミスだよ。いちいちこだわることでもないかな
・さ、100万円払って
 実際オクレ君は払うって明言しているんだよね
2021/04/04(日) 09:48:02.63
今週のチンカスワッチョイ 来週木曜まで bVUD がチンカス

ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗 ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗
ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗 ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗
ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗 ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗
ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗 ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗
ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗 ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗
ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗 ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗
ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗 ID:P5li1ZjI00404 今日もチンカス惨敗
2021/04/04(日) 09:50:10.46ID:P5li1ZjI00404
>>312
どうやら血祭りにはできなかったみたいだねw
2021/04/04(日) 09:54:34.78
おまえがオクレなんだよw クソチン皮ww

ちなみになおまえ程度の雑魚にもわかりやすく説明してやるとな
「”RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ” 5ch」
「”ズバリ、現像するスキルが高いから” 5ch」

これで調べてればおまえの恥ずかしい過去が尻まで出てくるぞw
どこまで見下げたクズなんだよww

ごめんなさいは?
2021/04/04(日) 09:55:22.97
IDなしさんもう許してください。ごめんなさいは?
2021/04/04(日) 09:57:10.70
>>313
どうやら血祭りになったみたいだねw
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:02:03.04
RAWである以上、全社同一
センサーの性能なんてRAWレベルでは同一
RAWの段階は全社同一


これだけほざいておいて、言ってない。説明しろだからなwww

おい血だるまにされて気分いいだろww

雑魚乙
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:07:28.08
「>センサーごとにベイヤー配列が違うのになんで全く同じ像ができるのか
ズバリ、現像するスキルが高いから。」

死体蹴りたのしぃぃぃぃいぃーひぃーwww
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:08:13.12
さっそくクズチン皮のテンプレに加えておくか
2021/04/04(日) 10:36:45.13ID:m4IAE8yHF0404
>>304
国語力低すぎ
2021/04/04(日) 10:50:50.55ID:P5li1ZjI00404
>>313
え?そうなの?結局何の引用も証拠もでてこなかったようだけど
またキチガイ妄想に逃げ込む感じ?いや別にかまわんが
2021/04/04(日) 10:51:12.81ID:P5li1ZjI00404
>>320
特に反論ないようでよかったよ
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:58:56.36
>>321
ん?IDでも変え忘れた?チン皮
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606747930/408-n?v=pc

411名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/16(水) 21:53:09.41>>419
RAWの状態では全社同一。
だからゲンゾウシテモ全社同一の色に出来る。
だーがーw
バカド素人初心者は何をイキったのか、各社で異なるから面倒だと言い放つwww

423名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/17(木) 04:40:09.76>>438
>センサーごとにベイヤー配列が違うのになんで全く同じ像ができるのか
ズバリ、現像するスキルが高いから。
お前はド下手糞なド素人のバカだから、同じ画像にならないんだよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:00:43.88
いやーきょうもたんまりとウジ虫チン皮を仕置きしたわー

あーきもちよかった
2021/04/04(日) 11:07:39.90ID:P5li1ZjI00404
>>323
文体からして別人なのが一目でわかると思うんだがw
2021/04/04(日) 11:12:25.85
>>325
文体からしておまえしかいないのは一目でわかると思うんだがw

で引用と証拠だしたからおまえはα関連スレからでていけな。
負けたんだからw
2021/04/04(日) 11:14:07.90ID:P5li1ZjI00404
>>323
あれ?その引用先間違ってるね
元のレスはこれ IDもワッチョイもない5ch課金者だね で私は一度もIDなしで登校したことがないので別人で確定だね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606747930/337
337名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/16(水) 11:31:29.57
バカ過ぎる・・・。
RAWの意味をまったく理解していないド素人。
RAWである以上、全社同一。
初心者がホントに醜い。


ちなみに、上のスレでの私の書き込みは↓ね

 336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)2020/12/16(水) 11:29:01.42ID:MdJTRVdv0
 >>323
 >君が撮影する時はいつも明るさ同じなのか。
 315が示しているのはAEからの補正 カメラの癖と操作方法そして自分の求める表現との
 落としどころとして、こういう設定が「自分好みだ」というカメラ操作の話なんだよ

 明るさの話なんかしてないの。オクレ君ってホント文章読めないし撮影についてなんも知らんよね


オクレ君ってワード使ってるから一目でわかる 
ちょうどオクレ君いじりの最中だから337のRAWは同一とは完全に別人、別の話題、別の文体、別の話題
どうやら血祭はむりっぽいね
2021/04/04(日) 11:17:26.50
>>327
そういうことにしたいんだろうがw 誰もおまえの望み通りにそうはとらないんだよチンカスオクレww

で、おまえ言ったよな。負けたんだから出て行けよ。二度と帰ってくんだよー
2021/04/04(日) 11:18:34.44ID:t88MIXa500404
ソニーユーザーってこんな気持ち悪いのしかいないの?
2021/04/04(日) 11:20:28.87
残念だねソースあげられちゃってww

一字一句違わずにいってて吹いたわw

おまえは負けたんで一生α関連スレにはくるなよ
2021/04/04(日) 11:21:42.51ID:P5li1ZjI00404
>>328
フルボッコにされて悔しいのはわかるけど、
IDなし と IDありの差は大きすぎると思うよw
このスレでIDなしなんてほとんどいないんだから一目瞭然だよ

RAWは全社同一と↓で繰りかえし発言してるのはIDなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606747930/
しかも1行単発レスを大量に繰り返すスタイルも私とは全然違う
文体文脈ID有無会話の内容投稿スタイル何から何まで違うものを同一人物だと宣言しても
だれも信じはしないかと
332名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 0d10-29S5)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:23:01.89ID:zTNPT1y400404
>>301
とりあえずpro1dつけとけばいいやって思ってる
2021/04/04(日) 11:25:28.62
>>331
まるでチン皮にこのスレ住人からの信用があるような言い方だなww
おまえの戯言だったら浮浪者のカメラ自慢の方がまだ信用できるわw

で、おまえはRAWは全社共通っていってたから退場なw 帰って来んなよー
2021/04/04(日) 11:28:40.29ID:Nc9572Dtd0404
>>322
お前が反論できてないんだよ

「チン皮は軸上色収差だけでレンズ評価を決定付けている証拠
 >135もボケだけは綺麗だけど軸上色収差デカすぎて使えるシーンが限られて過ぎてたしなぁ」
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:29:34.47
これにてチンの者、仕置き完了!
2021/04/04(日) 11:31:29.62ID:P5li1ZjI00404
>>333
>まるでチン皮にこのスレ住人からの信用があるような言い方だなww
じゃなくて、お前の言ってることが滅茶苦茶だって説明しただけ

あ、ちなみにそのRAWは全社同一のIDなしの書き込みの後の私の書き込みはコレね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606747930/505
文体、長文の投稿スタイル、ID有無、内容、なにもかもがRAWは全社同一だと宣言しているレスとは異なってる

まぁ今回も普通に君の負けだと思うよ。
2021/04/04(日) 11:37:31.62
おまいらチン皮が正しいと思うやつはぜひカスに味方してやってくれ!

明日までなにも擁護コメがなければ、チン皮はα関連スレから出て行けよ
2021/04/04(日) 11:44:51.48ID:P5li1ZjI00404
>>337
はい、血祭り失敗お疲れさまでした。
339名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 23ad-9GuB)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:45:52.82ID:iLdX6WYq00404
>>301
性能重視で金に糸目を付けないなら
NikonのARCRESTが最強
でないならケンコーのproで良いと思う
340名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 23ad-9GuB)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:46:24.35ID:iLdX6WYq00404
pro1dです
2021/04/04(日) 11:47:57.15ID:6fPDs4XD00404
せっかく高いレンズ買ってんのに純正使わない理由がわからん
2021/04/04(日) 11:48:44.66ID:P5li1ZjI00404
せっかく高いレンズ買ってんのにフィルターつけるとか意味がわからん
2021/04/04(日) 11:50:40.55ID:4M8kWk9G00404
風が強いくて砂がまっているときは
アルクレストつけてるな

GMにフィルターつけるの勿体ない
2021/04/04(日) 11:54:18.06
明日まで待たずとも誰もおまえみたいなゴミを誰も擁護しないなw 住人全員がチちん皮被害者なのにww

最新版チンカス血祭テンプレ
・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・センサーの性能なんてRAWレベルでは同一。RAWの段階は全社同一
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・ふつうはちん皮っていうだろ
・さ、100万円払って
2021/04/04(日) 11:54:24.74ID:0RvuaNBYM0404
レンズが傷ついても買い替える余裕がある人ならフィルターなんて付けないでいいと思うよ。買い替えればいいだけだから
2021/04/04(日) 11:55:30.88ID:P5li1ZjI00404
ダートのグランドレベル撮影で泥がびしゃびしゃ飛び跳ねて
撮影中に何度もぬぐう必要がある、とかならフィルターの必要性もわからんでもないが

雨、雪、ホコリ → フードでかなり防げるし、ブロワで十分はらえる
カバンへラフに放り込む → フードで防げる
砂 → そもそも何も起きない

必要性が絶望的に低いわりに光学性能の低下が半端ないのでノーサンキューなんだよなぁ
2021/04/04(日) 11:56:04.75ID:P5li1ZjI00404
>>345
いつ傷つくの?10年間以上撮影してるけど傷ついたことなんか一度もないよ
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:56:13.29
チン・カス氏の数少ない作例
https://i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/04(日) 11:56:37.98ID:Nc9572Dtd0404
>>342
お前安いレンズしか持ってないやん
2021/04/04(日) 11:56:43.08ID:P5li1ZjI00404
>>344
フル論破されて悔しくてコピペ作業に逃げてるのわらえるw
負けたらこのスレから出ていくんじゃないの?
2021/04/04(日) 11:57:44.47ID:Nc9572Dtd0404
>>347
物損保険何度か使用しているけどレンズは傷つかないチン皮
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:58:02.96
>>350
誰もおまえの擁護しないなぁw はやく出て行けチンカス 二度とくるなよー
353名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 23ad-9GuB)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:59:07.08ID:iLdX6WYq00404
フィルター無しでもええやん派だけど
スナップ撮影でキャップの付け外し面倒な時要に使ってるな
勿論悪環境時は言わずもがな
2021/04/04(日) 11:59:32.36ID:P5li1ZjI00404
>>351
崖から落としたり、水没故障はさせたけど、
レンズだけ綺麗に傷つくことなんか一度もないかな
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:00:17.99
>>354
いつも誰もおまえの話はきいてくれないなぁw はやく出て行けチンカス 二度とくるなよー
2021/04/04(日) 12:01:45.55ID:P5li1ZjI00404
>>352
君がいなくなったら考えるよ。
まぁとりあえず、RAW全社同一とは全然別人だってわかってくれてうれしいよ
というか、RAW全社同一と発言してるのも、その恥を必死に私に擦り付けようとしているのも
同じIDなしなんだよね。普通に君自身の発言だったんだとバレちゃうよ?
2021/04/04(日) 12:04:16.96ID:Nc9572Dtd0404
>>354
あんまり撮影しない人はレンズ傷つくことないんだねー
フィルター3、4回割っちゃってるわ
2021/04/04(日) 12:05:28.80
>>356
チン・カス氏の数少ない作例
https://i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/04(日) 12:05:48.29ID:P5li1ZjI00404
>>357
筐体はきずだらけだけど、レンズは傷つかないかなぁ
一体何やったら傷がつくの? ガラスってかなり硬いよ?
2021/04/04(日) 12:06:50.58ID:4M8kWk9G00404
レンズに傷とか気にしてたら1224GMなんて使えないぞ

レンズに傷をつけたのはキャップはめるときに弾いて当たるときくらいかな
それ以降メタルフードに変えてフードに直でキャップつけてる

そのメタルフードも八仙堂がなくなって手に入らなくなったのが厳しい
2021/04/04(日) 12:07:10.87
>>359
お得意の話題そらしからのトンズラか?w
2021/04/04(日) 12:08:35.17
ここのスレ住人なら、おまえだって分かってれば誰も触れねーか追い込むだけなんだよチンカスw
2021/04/04(日) 12:08:48.83ID:P5li1ZjI00404
>>361
いや君が、RAW全社同一とレスしたろ!って話題から逃げ出したのでもう終わりなんかと思ってたよ
ちなみに358で張ってる画像にも私のレスが1つもないんで何の証拠にもなってないんだよね…
後生大事にしているところ申し訳ないけどw
2021/04/04(日) 12:09:42.70
>>363
チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/04(日) 12:12:10.59ID:P5li1ZjI00404
>>353
悪環境ってどういう時に必要なの?
2021/04/04(日) 12:15:27.08ID:nDpxx0lA00404
>>360
八仙堂か、、、
何もかも皆懐かしい。
2021/04/04(日) 12:28:51.26ID:Xl7S+pOQ00404
死ぬまでに
一度でいいから見てみたい
フィルター・スレが立つところ
2021/04/04(日) 12:36:28.02ID:t44WUP4n00404
ケンコーのZXIIかNikonのアルクレストかな
アルクレストは埃ホイホイで掃除が糞面倒だから帯電防止のマルミのEXUS SOLIDかMarkUなら手入れが非常に楽
アルクレストはNDフィルターなら帯電防止施されてるのに通常レンズフィルターには省かれてるからそこが残念
2021/04/04(日) 12:40:35.75ID:clYmzEdgp0404
何枚もフィルター割ってます
これ恥ずかしすぎて言えないと思うけど
2021/04/04(日) 12:43:16.91ID:P5li1ZjI00404
だからなんで傷ついたりフィルターわったりするんだー!?
2021/04/04(日) 12:45:04.75
>>370
くそチンカス一般人にからむんじゃねーカスが 迷惑考えろ雑魚

チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/04(日) 12:52:07.77ID:J24TwQUfp0404
またチン皮が撮影エアプ晒してるよw
2021/04/04(日) 13:13:58.28ID:6fPDs4XD00404
>>359
撮影経験が少ないからだよ
だからレンズも評価できない
2021/04/04(日) 13:16:37.58ID:Nc9572Dtd0404
>>369
撮影経験が少ないとそう思うんだろうね
2021/04/04(日) 13:20:29.93ID:P5li1ZjI00404
>>373-374
ほい、具体的には何も言えないエアプお疲れさまでした
悔しいね
2021/04/04(日) 13:23:49.87ID:P5li1ZjI00404
しかし135STFの色収差のヤバさなんてαユーザ全員知ってるくらいの勢いで有名な事実を知りもせず
指摘されたとたん大発狂してたバカが、教えてもらった相手に「お前は経験が少ない」とかドヤ顔でいってるの笑える
2021/04/04(日) 13:31:09.27ID:Nc9572Dtd0404
撮影経験が少ないとレンズの評価も偏るし、逆にレンズ評価だけで満足しちゃんだよね、だからレンズに傷もつかない
2021/04/04(日) 13:37:31.06ID:P5li1ZjI00404
まぁレンズの評価なんかしてないけどね。
 135STFはボケが綺麗だが、色収差が大きくて使いどころが少ない
という感想は書いたけど まさか使いどころに関する制約条件を1つかいただけで
それを偏ったレンズ評価だ、と受け取るような間抜けがドヤ顔で他人の経験の少なさを指摘できると思えてるところがすごい

>>377
君は135STFの話でフル論破されて悔しくて
「お前は経験がないからレンズが傷つかないんだ」ってどやっちゃったけど
具体的に聞かれたとたん逃げ出すハメになる程度に何にも知らないんだよね。

悔しいよね。だけど君が何も知らないってのはシンプルな事実なんだよね
2021/04/04(日) 14:17:40.64ID:+sXLRfjgd0404
>>378
自分で言ってておかしいと思わんのか?
思わないんだろうな
散々教えてやってこれだもんな
2021/04/04(日) 14:23:57.75ID:+sXLRfjgd0404
「ボケはきれいだが、色収差が大きくてつかいどころが少ない」
これは色収差だけでレンズ評価している1軸の評価。

「ボケはきれいだが色収差が大きい」
これが2軸の評価

こういうところでお里の違いが出るのかな
2021/04/04(日) 14:43:38.05ID:P5li1ZjI00404
>>379
もうそうやって仄めかすしかできなくなったのは知ってるけど
具体的に何も言えない段階で普通に君の負けなんだよね
喧嘩売る相手の力量見定めた方がいいと思うよ。無理だと思うけど。バカだから。
2021/04/04(日) 14:45:00.38ID:P5li1ZjI00404
>>380
別にそれを評価と呼びたいならそれでもいいんだよ。
で、色収差のせいで使いどころが制限される、というだけでレンズ全体を評価しているわけではないので
偏っているという判断そのものが間違いであると分かってしまってまた君の敗北なんだよね 
2021/04/04(日) 14:48:58.13ID:+sXLRfjgd0404
>>382
やっぱり>380が読めないんだよね
2021/04/04(日) 14:51:37.30
最新版チンカス血祭テンプレ

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・センサーの性能なんてRAWレベルでは同一。RAWの段階は全社同一
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・ふつうはちん皮っていうだろ
・さ、100万円払って
385名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW b501-2+9x)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:51:56.03ID:wYUmk/7G00404
覚えたての単語を必死に使ってチン皮幼稚園児みたいだなw
2021/04/04(日) 14:54:08.94ID:/ubmIh+U00404
今日は日曜日かなるほどね
2021/04/04(日) 14:54:10.24ID:+sXLRfjgd0404
もう少しわかりやすく教えてやろうか
軸上色収差だけで評価しない場合
軸上色収差が出ても使う

軸上色収差だけで評価する場合
軸上色収差がでるからあまり使わない
2021/04/04(日) 14:57:58.61ID:+sXLRfjgd0404
例文
ボケしか評価しない場合
軸上色収差が少なく解像も高いけどボケが汚いからつかわない


このへんの日本語の言い回しをちゃんとつかいわけられないチン皮

チン皮の日本語の不自由さ誤読王という称号などで今まで何千回指摘してきた
2021/04/04(日) 15:05:51.56ID:P5li1ZjI00404
>>387
ああそうか。知らない人にはそう見えるのか
教えてあげるね。
色収差のは出る出ないの2択じゃないの
出る出ないで言うなら常時出ている。でも影響が少ないなら「使える」
つまりカメラマンは「全員」色収差の有無なんかで使う使わないを判断しないの
色収差はあまたあるレンズのネガティブ評価の一つでそれが非常に大きい場合は
どんなレンズであれ、それは使い物にならない。135STFはそれが大きいから使い物にならなくなりやすい
ってことなんだよ。「使いどころが限られる」っていうのは。ごめんな。撮ってる人にしか通じない話だったね
2021/04/04(日) 15:06:32.91ID:+sXLRfjgd0404
>>389
また誤読してる
2021/04/04(日) 15:08:37.73ID:+sXLRfjgd0404
・軸上色収差が非常に大きい場合は使い物にならない=軸上色収差だけでレンズ評価している
・軸上色収差が非常に大きくても使う
2021/04/04(日) 15:10:05.09ID:qQM+Vjft00404
昨日も夜勤お疲れっした。今晩も頑張ってください
2021/04/04(日) 15:21:57.89ID:P5li1ZjI00404
>>388
それは必要条件を話してるね。私は十分条件の話をしているんだ。

たとえば非常にフレアの出やすいレンズがあったとする。
光源がわずかでもフレームインするとあっという間に画面が真っ白になるそういうレンズだ
画面全体が真っ白に近くなればまず普通は写真としてモノにならない

あまりにひどすぎるXXXXがあれば写真として使いようがない。

それはフレアを重視しているかどうかじゃなてく、「写真として成立させる最低限の条件」つまり
十分条件をクリアしているかどうかという話だ

だから、フレアに弱いからつかわないか、というとそんなことはない。
多少フレアがでたところで使いどころはある。十分条件をクリアしさえすれば

使いどころが限られるってのはそういうことだよ無経験者君
2021/04/04(日) 15:26:14.15ID:P5li1ZjI00404
>>391
>軸上色収差が非常に大きい場合は使い物にならない=軸上色収差だけでレンズ評価している
前者は写真の評価、後者はレンズの評価なんで成立してないんだよ

あまりにひどいレンズネガが「でれば」その「写真」は使い物にならない
だがそのレンズを使ったからと言ってとてつもないネガが出るとは限らない。

無経験の機材コレクター君はそれをしらない。
レンズ特性があった場合、それが写真に必ず現れると思って1:1で結びつけてしまっている

だから「XXXXというネガティブ要素のあるレンズは使いどころが限られる」と言われた瞬間に
XXXXで絶対評価していると思い込んでしまう。
だが、実際の撮影ではXXXXというネガティブが顕著に出るときも全然でないときもある
だからカメラマンはネガてぃぶをうまく避けて絵にする必要がある。ネガティブが大きければ多いほど
「使いどころは限られる」

というわけだ。理解できたかな?
2021/04/04(日) 16:07:11.41ID:+sXLRfjgd0404
>>393
だから写真として成立させる条件は人それぞれ違うわけよ
チン皮はそれがお前のレスを読む限り軸上色収差だけだって話しだ
さっきからずっと同じ話なチン皮
2021/04/04(日) 16:09:37.77ID:+sXLRfjgd0404
>>394
だからそのネガティブの判断が軸上色収差だけだよねって言ってんの
お前日本語できないってのは証明終わってんの
2021/04/04(日) 16:13:57.04ID:+sXLRfjgd0404
チン皮が軸上色収差だけで評価している例文2

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/02(金) 22:37:31.24 ID:rWiKjpT40
ただ周辺にむけてなだらかになるフィルターがついてるだけのレンズなんだよね
これで軸上色収差抑え込んでますってんならそりゃすごいかもしれんけど
2021/04/04(日) 16:16:13.61ID:P5li1ZjI00404
>>395
>人それぞれ違うわけよ
だから真っ白の写真を喜ぶ人はいないの。広くあまねく見た場合
解像が良いレンズが貴ばれるように、ネガの大きいレンズは避けられるし
STFのように一芸があっても利用シーンは限られる。
それは「ある特定のネガ」で絶対評価しているわけじゃなくて、
致命的な問題が起きればそれは写真として使い物にならない
という当然の普遍的で根底にある価値観

そしてSTFはその致命的な問題を引き起こしやすいので使いどころが限られる
色収差が全てなんじゃなくて、色収差があまりにひどく出ると写真として使い物にならず
そしてそういうことを引き起こしやすいレンズだという話なんだよ。
使いどころが限られるというのは

君は経験のないコレクターだから、レンズの特性と写真とを一対一に結び付け過ぎなんだ
2021/04/04(日) 16:17:33.25ID:+sXLRfjgd0404
チン皮はED多用した軸上色収差が少ないアポランターが好きだけどOTUSを買えないし、MFも出来ない(前スレ)
だからソニーに安く軸上色収差を抑えたAFの効くレンズを作って欲しいだけ
2021/04/04(日) 16:17:40.95ID:P5li1ZjI00404
>>396
>だからそのネガティブの判断が軸上色収差だけだよねって言ってんの
いつ色収差だけで評価してるってかいた?
嘘つくのやめてね

レンズの特性はいろいろある。色収差はSTFで顕著になりやすい
 「有名な」ネガティブ特性の一つに過ぎない
これは上にも書いたことだよ
2021/04/04(日) 16:18:17.32ID:P5li1ZjI00404
>>397
 >>399
2021/04/04(日) 16:18:33.85ID:P5li1ZjI00404
まちがえた
>>397
 >>400
2021/04/04(日) 16:20:19.21ID:+sXLRfjgd0404
>>398
真っ白なんて極論を前提にして話し進めてるのがチン皮の日本語の不自由な点
バカだよね
2021/04/04(日) 16:21:01.59ID:+sXLRfjgd0404
チン皮が軸上色収差だけで評価している決定的な例文2

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/02(金) 22:37:31.24 ID:rWiKjpT40
ただ周辺にむけてなだらかになるフィルターがついてるだけのレンズなんだよね
これで軸上色収差抑え込んでますってんならそりゃすごいかもしれんけど
2021/04/04(日) 16:21:53.28ID:P5li1ZjI00404
>>403
極論はSTFの色収差問題すらしならないバカでもフレアくらいなら知ってるだろうという
無知無経験無能者のための分かりやすい一例だよ
別に歪みでも周辺減光でもゴーストでもコマフレアでもなんでもいいよ

わざわざ XXXXXというネガが大きすぎれば写真として使い物にならない

って書いてやったんだからそれくらい読み取れよ。バカだから無理なのかな?
2021/04/04(日) 16:22:18.45ID:+sXLRfjgd0404
チン皮はED多用した軸上色収差が少ないアポランターが好きだけどOTUSを買えないし、MFも出来ない(前スレ)
だからソニーに安く軸上色収差を抑えたAFの効くレンズを作って欲しいだけ。
2021/04/04(日) 16:22:49.94ID:P5li1ZjI00404
>>404
 >>400

論破されるたびにコピペに逃げるの面白いよね
今度は何十回殴られれば理解するのかな?
2021/04/04(日) 16:23:53.84ID:P5li1ZjI00404
>>406
ネガティブ要素の少ないレンズが純正AFででるのは誰でも当然に望むところだよ。バカだね
2021/04/04(日) 16:25:19.03ID:+sXLRfjgd0404
>>405
だから軸上色収差が大きいうという評価はあるが
軸上色収差が大きくて「つかいものにならない」って言ってんのはお前だけなんだよ
何度も同じ事言わせんな
2021/04/04(日) 16:26:10.43ID:+sXLRfjgd0404
>>408
アポランみたいな安くてボケが汚いレンズが欲しいわけね
だからソニー向いてないよね
2021/04/04(日) 16:27:23.11ID:P5li1ZjI00404
>>409
>つかいものにならない」って言ってんのはお前だけなんだよ
いや、君だけだよ。
私が言ったのは
 >軸上色収差デカすぎて使えるシーンが限られて過ぎてた
使えるシーンが少ないであって、使い物にならない、は結論ありきのバカが勝手にでっち上げた大嘘
2021/04/04(日) 16:27:29.76ID:+sXLRfjgd0404
ソニーとチン皮はソニー以外のカメラレンズ使った方が幸せになれるのに、なんでソニーにこだわるんだ?
2021/04/04(日) 16:28:35.64ID:+sXLRfjgd0404
>>411
にわとりかよ。

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/04(日) 16:21:53.28 ID:P5li1ZjI00404
>>403
極論はSTFの色収差問題すらしならないバカでもフレアくらいなら知ってるだろうという
無知無経験無能者のための分かりやすい一例だよ
別に歪みでも周辺減光でもゴーストでもコマフレアでもなんでもいいよ

わざわざ XXXXXというネガが大きすぎれば写真として使い物にならない
2021/04/04(日) 16:30:54.43ID:P5li1ZjI00404
>>413
>写真として使い物にならない
写真の評価であって、レンズの評価じゃないっす

これで3度目。 バカすぎでは?

>>410
超有名なSTFの色収差問題すら理解してないバカが知りもしないソニーの傾向を
勝手にでっち上げて偉そうに語れると思ってるその幸せなオツムの構造が不思議

君は何にも知らないという事実から逃げ過ぎだよ。
こんだけボコられてるんだからもうちょっと気づこうぜ
2021/04/04(日) 16:51:54.45ID:+sXLRfjgd0404
>>414
>396で論破済み
2021/04/04(日) 16:57:29.04ID:+sXLRfjgd0404
チン皮は軸上色収差だけでレンズと写真の評価をしています
123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/02(金) 20:15:25.81 ID:rWiKjpT40
>>107
100/1.4でドロドロに溶かせばキレイも汚いもないよ
そもそも100STFだって玉ボケにはきっちりエッジでるからな
https://i1.wp.com/casualphotophile.com/wp-content/uploads/2020/07/Sony-100mm-STF-lens-bokeh-balls-1-of-1.jpg
背景がうるさければSTFでもごちゃつくよ
2021/04/04(日) 17:06:41.53ID:P5li1ZjI00404
>>415
>>396で論破済み

 で、その396は>>400でフル論破されてるのね

こういう無意味なフルボッコループ楽しいの?

>>416
 >>400でフル論破済み

こういう無意味なフルボッコループ楽しいの?


ホントに面白いよね。知恵オクレ特有の挙動
2021/04/04(日) 17:31:11.39ID:+sXLRfjgd0404
おっと間違えたこれだ
逆に軸上色収差とボケ以外何も言ってないんだよな

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/02(金) 15:44:52.41 ID:rWiKjpT40
STF自体が特別なレンズってわけじゃなくて
ただ周辺にむけてなだらかになるフィルターがついてるだけのレンズなんだよね
これで軸上色収差抑え込んでますってんならそりゃすごいかもしれんけど
そうじゃないからね
2021/04/04(日) 17:32:48.13ID:+sXLRfjgd0404
>>405
極論を出す意味がないって言ってんのに
例えかたの指摘をされてると誤読するチン皮
2021/04/04(日) 17:33:33.07ID:P5li1ZjI00404
>逆に軸上色収差とボケ以外何も言ってないんだよな
まぁSTF語るのにその2軸くらいしか大きい問題とメリットないからな

といったら口径食レスがーとかAPDなしでも素のレンズとして―、とか言い出しそうw
2021/04/04(日) 17:34:17.62ID:+sXLRfjgd0404
>>418
ちなみに100GM

>軸上色収差は、あまり明るいレンズではないので、それほど目立たない。開放では色付きがわずかに見られるが、T8まで絞れば解消する。
2021/04/04(日) 17:34:42.85ID:P5li1ZjI00404
>>419
>意味ながないっていってのに
あるって言ってん。お前さんが色収差がどう写真に影響するか全くわかってないド素人の無能だから

これで2度目
2021/04/04(日) 17:35:45.16ID:P5li1ZjI00404
>>421
F8まで絞ったらただの普通のレンズとほとんど変わらなくなるだろ?
ホントに馬鹿だなぁ…
2021/04/04(日) 17:35:55.62ID:+sXLRfjgd0404
>>421
>倍率色収差は、平均で開放で1.3ピクセル、T22で1.7ピクセルのかなり低い値だ。
2021/04/04(日) 17:37:41.04ID:P5li1ZjI00404
おっと、こんどは100STMアゲか
まぁそっちは好きにしててよ。私は興味ないから

単に君の嘘を完全完璧に論破して、嘘と妄想を全否定しただけだから
2021/04/04(日) 17:38:27.93ID:+sXLRfjgd0404
>>423
バカだねー

>軸上色収差は、あまり明るいレンズではないので、それほど目立たない。開放では色付きがわずかに見
られる

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/03(土) 14:57:32.80 ID:LzzDNl350
90マクロで軸上色収差があるって?でないわけなかろう。ばかじゃないのかな
単に少ないというだけ
https://www.lenstip.com/561.5-Lens_review-Sony_FE_90_mm_f_2.8_Macro_G_OSS_Chromatic_and_spherical_aberration.html
2021/04/04(日) 17:39:50.50ID:6fPDs4XD00404
>>425
話題ずらして逃げるチン皮

https://digicame-info.com/2017/08/fe100mm-f28-stf-gm-oss-2.html
2021/04/04(日) 17:43:00.16ID:+sXLRfjgd0404
そもそも100GMは倍率色収差も軸上色収差も少ないレンズでした

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-Cd0d) [sage] :2021/03/28(日) 09:17:28.03 ID:zywCfSY50
100GMって何かと思ったら100STFの間違いか?
2021/04/04(日) 17:45:51.40ID:+sXLRfjgd0404
FE 100mm F2.8 STF GM OSSの長所

高いレベルのシャープネス
倍率色収差が低いレベルに制御されている
最短撮影距離 57cm ※マクロ切り換えリング 0.57m-1.0m時

だってさ
2021/04/04(日) 18:08:46.02ID:P5li1ZjI00404
>>426
何がバカなのかさっぱりわからんが
私の言いたいことを理解してくれたようでうれしいよ

>>427
何の話がしたかったの?

>>428
>そもそも100GMは倍率色収差も軸上色収差も少ないレンズでした
それ主観だからなぁ

私は少ないとは言えないと思うよー 単焦点だしねー

>>429
まぁ君のSTF愛はわかるんだけど、それを私に向けられてもね
2021/04/04(日) 18:11:37.97
最新版チンカス血祭テンプレ

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・センサーの性能なんてRAWレベルでは同一。RAWの段階は全社同一
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・ふつうはちん皮っていうだろ
・さ、100万円払って

2021/04/04(日) 18:21:42.49ID:+sXLRfjgd0404
>>430
うん?倍率色収差と軸上色収差は主観でしか測定出来ないってこと?
2021/04/04(日) 18:26:32.43ID:+sXLRfjgd0404
そもそも100GMは倍率色収差も軸上色収差も少ないレンズでした

https://digicame-info.com/2017/08/fe100mm-f28-stf-gm-oss-2.html

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-Cd0d) [sage] :2021/03/28(日) 09:17:28.03 ID:zywCfSY50
100GMって何かと思ったら100STFの間違いか?
434名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:27:08.88ID:kn/CLmNVM0404
35gm届いたわー。
もう初期fe はオールドレンズ枠だな
2021/04/04(日) 18:31:39.20ID:P5li1ZjI00404
>>432
さぁ?私は光学の専門家じゃないからね

ま、評価軸が色収差だけだとか、使い物にならないとか、85Z信者だとか
無経験のコレクター特有の意味不明な難癖が全部嘘で間違い偽で妄想で勘違いでバカでアホで低能であることが分かってくれてうれしいよ

次からもう少し冷静にテキストを読もうな。まぁ無能低能コレクターごときには難しいと思うが
2021/04/04(日) 20:06:40.54
チンカス血祭テンプレ

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・センサーの性能なんてRAWレベルでは同一。RAWの段階は全社同一
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・ふつうはちん皮っていうだろ
・さ、100万円払って

2
2021/04/04(日) 20:51:23.87ID:YkE9BJ/T00404
>>301
マルミ製のマップオリジナルがいいのでは?

https://www.mapcamera.com/item/2717006661798
これがSuper DHG総統だったかな。
2021/04/04(日) 21:55:25.84ID:+sXLRfjgd0404
>>435
チン皮にとどめをさして終わるか
135stfも軸上色収差は少なめでした。
https://digicame-info.com/2012/05/135mm-f28-t45-stf.html
2021/04/04(日) 22:01:00.25ID:P5li1ZjI0
>>438
Purple Fringing
>At max. aperture the lens is slightly prone to produce purple fringing in extreme contrast situations.
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_135_28/pf.jpg

Longitudinal (Axial) Chromatic Aberrations (LoCA)
>LoCAs (non-coinciding focal planes of the various colors), sometimes called "bokeh CAs", can be a visible in certain situations.
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_135_28/loca_t56.jpg

まぁゴリゴリに出てると思うけど言われるまで軸上色収差の影響について微塵も知らなかった君が
こんなの大したことないんだというなら、それは正しいよ。君にとっては

まぁいい機会だから一度カメラマンにSTFの感想きいてみるといい
自分では撮らないのだろうし
2021/04/04(日) 22:05:17.07ID:+sXLRfjgd
チン皮が軸上色収差少ないという90g
https://i.imgur.com/2wA8lra.jpg


チン皮が軸上色収差大きいとう135stf
https://i.imgur.com/9brikZn.jpg
2021/04/04(日) 22:12:25.92ID:P5li1ZjI0
まぁ結論決まってる無知な機材コレクターに見せても意味ないだろうけど

100STF
https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/100mm-stf/sample-images/7R301740.JPG
白黒の盤面が緑と紫に着色されている
これが機材コレクターの言う「軸上色収差の少ない」とされるSTF

たったこれっぽっちの前後差でこの色づき 真夏のアスファルトを遠距離で切り抜いたら
すさまじいことになるよ。というかなったよ

こっちが90マクロ
https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/90mm-f28/sample-images/A9_00561.JPG
撮影条件は異なるけどここまで拡大してようやく気づける程度の色づき


ちなみに、100STFは135STFよりはるかにマシ
2021/04/04(日) 22:26:17.73ID:+sXLRfjgd
>>441
撮影環境整えろよ。
ケンロックウェルは両者中程度って言ってるようだが
2021/04/04(日) 22:27:50.78ID:P5li1ZjI0
同程度にみえるっていうんだろ?だから結論決まってる人に見えても意味がないんだよね
2021/04/04(日) 22:34:03.86ID:P5li1ZjI0
これとか分かりやすいかなx
https://www.flickr.com/photos/22159156@N02/2460207697/
背景が上半分が緑がかってるけど全部これカラーボケ 軸上色収差だから

https://www.flickr.com/photos/22159156@N02/2459191011/
奥の水玉は緑気味でお父さんの足元の手前の水玉は紫色

基本的にSTFはほぼすべてが強い直射日光を避けて撮影されている
それはなぜかというと強いハイライトは絶対に色づくからだよ
世に上がってる作例はそういうのをきっちり避けている。だからなんも知らないコレクターは
現実をしらないでどやっちゃう けど実際はすさまじく扱いにくい曇天専用レンズ
2021/04/04(日) 23:07:55.30ID:BMddmgQud
他のレンズと比較しないと意味なくね
2021/04/05(月) 01:06:17.68ID:lgSEawuh0
ペイペイ祭でヤフショのコジマから注文した人もうレンズ届いた?
未だに注文確認中で音沙汰無いんだが
2021/04/05(月) 01:32:08.22ID:WslUv2hS0
>>434
おめでとう
俺も最近35GM買ったけど凄くいいよ
解放から解像も凄いし、抜けもいいから立体感半端ない。
この領域に慣れたらズームレンズ使うの躊躇っちゃうんだよなー
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-OPoA)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:55:32.01ID:WrdSqq1E0
>>446

朝届いたよ。
2021/04/05(月) 02:27:13.09ID:IqLNBhTJ0
>>444
どこのモニターで見てるんですか?
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 02:28:54.98ID:P7EKfnC+0
>>446
とどいたよー
俺は日曜未明に注文したから普通の時間帯に買ったんならもう少し遅いかもね
2021/04/05(月) 09:36:15.11ID:bOW6qKzM0
>>446
20f18だが、昨日届いたよ。
2021/04/05(月) 10:45:38.10ID:NgJYa8gx0
>>446
日曜00時01分にアポランター35mmF2を注文したが4/9発売なので当然ながら未だ届いていないw
35GMや50GMなどの陰に隠れて全然話題になっていないから購入者は少なさそう
>>451
次回の買う買うサタデーでFE20mmF1.8Gに行ってみようと思っているで、レポ頼む
453名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:56:06.17ID:Xe8Uc1kad
>>452
最高やで
今の値段なら買うしかないで
16mm単のGMなんかが有ればええけど、無いからな
実質20Gが最広角の最高画質レソズ言うことやから、
広角欲しいならこれしか選択肢無いねん
2021/04/05(月) 11:08:27.81ID:U4sNk8tcp
20G他に変わりがないだけで写り悪いじゃん
新しい3本といいGレンズの格落としすぎ
2021/04/05(月) 11:11:42.87ID:sK/E3YAkr
PayPay祭でSIGMA 28-70買いたかったけれど、いつ届くか分からないのでやめた。注文した人は発送時期の連絡来た? GW直前なら欲しかった。
2021/04/05(月) 11:13:40.44ID:U4sNk8tcp
最近のGレンズは値段の吊り上げに使われてるだけでGを名付ける価値ないんだよな
20や新しい3本みたいなボケの汚いレンズにGを使うなよ
457名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:14:06.57ID:Xe8Uc1kad
>>454
写り悪い?
何を言うてるんかわからへんな
458名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-kF9o)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:15:49.88ID:/TWP94Jud
>>455
そもそも販売中止中なんだからしばらく来ないでしょ
2021/04/05(月) 11:18:10.17ID:U4sNk8tcp
>>457
そらタムロンで満足してる目じゃわからんわなw
460名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:21:50.67ID:Xe8Uc1kad
>>459
20Gより写りがええレソズ教えてくれへん?
当然広角でやで
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:29:55.40ID:P7EKfnC+0
>>459
えータム様いいよー
2021/04/05(月) 11:30:53.36ID:U4sNk8tcp
>>460
だから代わりはないと書いたじゃん
Eマウントの明るい超広角単焦点が他にないだけで写り自体は平凡だよ
他マウントありならZの方が上だな見た目はクソダサいけど
2021/04/05(月) 11:31:31.04ID:U4sNk8tcp
>>461
コスパがいいのは間違いない
2021/04/05(月) 11:32:12.03ID:2j166Ssi0
>449
BenqSW271C 65K運用
2021/04/05(月) 11:33:13.09ID:2j166Ssi0
>>460
>20Gより移りがええレンズ
12-24GM
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:34:35.60ID:G/LL34jm0
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f25-g-3.html#comments

これだけ50mm近辺にレンズ出ててソニーには選択肢ないってコメントすごいわな
RFなんて撒き餌かデカ重、Zなんてデカ重1.8, 1.2兄弟しかないってのにな
467名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:38:04.29ID:Xe8Uc1kad
>>462
何いうてるんや
写りが悪い言うなら比較対象あるんやろ
それ出せ言うてるんや

>>465
ヅームが単に勝てるわけないやろ
そういう下らない話したくないんや
2021/04/05(月) 11:41:53.64ID:Qje++cf0d
個人の感想からのきりとりやん
で、そのひと結局50GMを選択しとるしw
レンズいろいろあって選択に困る感じはわかる
2021/04/05(月) 11:47:57.16ID:2j166Ssi0
>>467
>ヅームが単に勝てるわけないやろ
広角逆望遠構成をとっているので
単もズームもほぼ差がない

いい機会だから一度見てみればいい
旧世代の20Gと、最新の1224GMとじゃ隔世の違いがあるよ

まぁ倍以上の値段のするレンズに殴られるのとか、貧乏人にはつらかろうから
見たくないと言って逃げ出すのは自由だと思うよ。ただ20Gより良いレンズがあるかというから
答えただけ
2021/04/05(月) 11:53:17.34ID:Nvp1+sFVM
チン皮くんバレバレの自演してて恥ずかしくないの?
2021/04/05(月) 11:53:26.33ID:bOW6qKzM0
なんか全然わかっとらん奴がめちゃくちゃ言っとるな。
472名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:55:27.21ID:Xe8Uc1kad
>>469
前もそういう事言うてたアホ居ったけど(おまいかもしれんけど)、
データ出されて黙り込んでたやん
値段とか言い始めてる時点で話にならんわ
カスはマスカキでもしてろ
2021/04/05(月) 11:56:46.10ID:2j166Ssi0
>>472
12-24と20Gの比較作例なんかないけどね
2021/04/05(月) 11:59:16.80ID:2j166Ssi0
広角においてはズームと単の差は描写上はほとんどなくて主に口径の違いなんだって常識、
機材コレクターとかは知らないんだなぁ…
475名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:00:09.45ID:Xe8Uc1kad
>>473
>いい機会だから一度見てみればいい
>旧世代の20Gと、最新の1224GMとじゃ隔世の違いがあるよ

お ま い は 何 を 比 較 し た ん や ?
2021/04/05(月) 12:02:13.12ID:2SfSGj3AF
それもこれも16GMさっさと出さないからだよね
2021/04/05(月) 12:08:18.63ID:U4sNk8tcp
>>472
お前も20Gが24GMに劣るデータ出されると逃げるけどなw
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:13:48.29ID:P7EKfnC+0
>>469
おもしろい、比較見たいな。
2021/04/05(月) 12:20:43.06ID:u+rPNIkEd
>>460
あんた自身が上げてたサイトで比較してLoxia21の方が画質が良いなと思ったけどね
2021/04/05(月) 12:25:12.12ID:VdIfaiTar
>>458
だからそれもあってPayPayモールで売ってても買わなかったんだけど…。入荷次第出荷で売ってたのよ。
2021/04/05(月) 12:26:25.74
今日のチンカス注意報 ID:2j166Ssi0

ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖
ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖
ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖
ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・さ、100万円払って
2021/04/05(月) 12:26:34.57ID:ZppKNa8W0
>>460
Batis18
2021/04/05(月) 12:30:33.45
何か言われると即トンズラでおなじみのちん皮低脳くん
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210405/MmoxNjZTc2kw.html

チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/05(月) 12:35:29.58ID:/J7n8NqG0
猛虎憎しで20G下げるのは言いがかり
2021/04/05(月) 12:38:37.24ID:2j166Ssi0
>>475
画質やね
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:39:01.46ID:P7EKfnC+0
以前は1635gmメインだったんだがあまり20より広く使わないことに気づき今は20gフル回転だわ。

室内も多いんでf2.8はツライ
2021/04/05(月) 12:39:07.91ID:2j166Ssi0
>>479
まぁ関西弁 MFレンズとか使えないから最初から除外されてんだよね
2021/04/05(月) 12:39:12.58ID:GcJH+YrG0
20G(と24GM)の評判下げるのが猛虎弁の目的だからな
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:39:31.52ID:P7EKfnC+0
>>485
みたいー
2021/04/05(月) 12:39:49.17ID:2j166Ssi0
>>484
悪いレンズだなんて誰も言ってないでしょ。
単に他にいいレンズなんかゴマンとあるというだけの話で
2021/04/05(月) 12:42:06.69
チンカス注意報 ID:2j166Ssi0

ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖
ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖
ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖
ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖 ID:2j166Ssi0 虚言癖

何か言われると即トンズラでおなじみのちん皮低脳くん
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210405/MmoxNjZTc2kw.html

チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」

・お前カメラ持ってないだろ。持ってたら見せてみろ。ほほーっ、フォトショの名人てわけだな、
・夜に降りてくる飛行機は三脚使えばシャッタースピードを遅くしてもぶれるはずがない。
・花火は4発なら色があり、5発目入ると全て白くなる。
・運転手付きの黒塗りの車で移動しながらもおまえらの相手をしている。IDが変わらないのはわたしには関係ない。
・シャッタースピードを長くしても、星は光源だから明るくなるが、空は光らないから明るくなるわけがない。
・AF-Cは1枚目にピントを合わせること。
・おれは現像は寝てる間にやる。寝てる間に現像ができないって奴は、現像もしたことがない素人。
・現像ではなく、書き出しと書き間違えた。現像は寝てる間にするとは言ってない。
・RAWはどのメーカーのカメラでも全て同じ。ズバリ、現像するスキルが高いから。
・手ぶれ補正があれば、300ミリで5秒ぐらいは平気。
・手ぶれ補正は全て知っているが、三脚に乗せてなぜ誤作動するかわからない。お前らの言ってる理由は全て妄想、想像、デタラメ。なぜか認めない。
・ハイパーフォーカスも知らないのか。ハイパーフォーカルか?書き間違えただけだ。
・カメラなんて持っていない。持っていなくてもYouTubeやGoogle見ればわかる。
・ちょっとAELの使い方教えてほしいんだけど。
・シャッタースピードを下げると言うのは、シャッタースピードを早くすると言う意味だ。そんなこともわからないのか。
・私のいっていることが理解できない知恵遅れのアスペはかわいそうだな。レッテル貼るような奴は私に負けた証拠だよ。
・自分自身ならちん皮以下のチンカスなどと呼んだりしない
・さ、100万円払って
2021/04/05(月) 12:55:43.50ID:iQkqqIGoM
俺も広角は20gメインだな
それ以上広角あんまり使わないしf1.8だから室内で使いやすい
早く16gm出て猛虎弁がそっちに流れてくれたらいいのに
2021/04/05(月) 12:56:34.49ID:U4sNk8tcp
>>487
エセ関西弁は10万以上のレンズは怖くて使えないぞ
2021/04/05(月) 13:07:21.10ID:IK+/b8P00
1635GMメインの自分には、20Gメインって言ってる人の撮影対象とかシーンが良く分からない

景色を広角で撮りたいなら16mmでも足りない時も多いし、人入れて撮りたいならパース効きすぎだから24-35mmで撮るし
20mmだけで運用するシーンが思いつかない
2021/04/05(月) 13:13:11.00ID:NQU9o5aLM
単焦点至上主義はズーム使わないからな。広角ズームに限らず、望遠ズームも使わない
2021/04/05(月) 13:13:26.70ID:Nvp1+sFVM
エセ関西弁はチン皮だぞ
そっちも相手にするな
2021/04/05(月) 13:22:29.62ID:7AOSqq5Zd
>>464
キャリブレーションとれてないんだな
2021/04/05(月) 13:24:21.28ID:6tAUJ3GsM
なるほどエセチンか
2021/04/05(月) 13:55:06.08ID:d0vmYCtM0
Sd03-+cae
偽関西弁=チン皮
NGよろしく
2021/04/05(月) 13:56:01.83ID:2j166Ssi0
>>497
いや、2wごとにしてるけど
2021/04/05(月) 14:00:38.14
何か言われると即トンズラでおなじみのちん皮
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210405/MmoxNjZTc2kw.html

チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/05(月) 14:02:42.94ID:2j166Ssi0
>>501
まぁ RAW全社同一発言主が私と別人であることを証拠付きで示されて逃げ出したのはお前さんだけどねw
2021/04/05(月) 14:09:08.45ID:iQkqqIGoM
ソニストで50gm買ったんだけどこれ3年ワイド設定になってんのかな?
下の7cはここに出てるけどgmは出てない
https://i.imgur.com/WB434dr.jpg
504名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde1-kF9o)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:12:15.91ID:w8gg8VAid
>>503
出荷されないと表示されないだけ
505名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:22:19.12ID:/7mnVrwRd
>>503
あんしんプログラム会員なん?
会員ちゃうならその支払額やと保障の代金払ってないやろ?
ボデーはクーポソで3年ワイヅ保障(か5年ベーツック)を無料で付けてくれるんやけど、
レソズは金払わなつかへんで
7cはクーポソ適用されてレソズはクーポソ適用外言う話ちゃうん?
2021/04/05(月) 14:22:21.72ID:2N5M5lhi0
>>503
注文明細を見たほうがいいんでない?
2021/04/05(月) 14:25:01.72
論破され血だるまで這いずるちん皮
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210405/MmoxNjZTc2kw.html

逃げきれなくてもわめきちらせば精神勝利のちん皮
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210405/MmoxNjZTc2kw.html

三度の飯より嘘が好き、ちん皮
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210405/MmoxNjZTc2kw.html

24時間以上だれにも擁護されないwチン皮
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210405/MmoxNjZTc2kw.html

おまえはαすれから出て行けっていうのが住人の総意なんだよカスw

チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
508名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-OJBH)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:42:12.16ID:Sx4YtXlkM
>>503
後で変わる
2021/04/05(月) 14:55:35.86ID:Xmwn6rYmM
>>503
青い「注文の確認」ボタンをタップして切り替わったページをけっこう下までスクロールしてよく見ると分かりにくいけど
「+仕様を確認する」項目があるのでその文字をタップすると注文した保証内容が確認できるよ
2021/04/05(月) 15:58:40.18ID:d0vmYCtM0
なんでそんなにじみ付で塗ったw
2021/04/05(月) 16:17:33.01ID:u+rPNIkEd
>>494
山でLoxia21持ってくんだけどほぼつけっぱなしになってる
15とか16mmになると超広角特有のパースがキツ過ぎるのと、色々画面に入りすぎるのがあって使い辛い
24mmだとちょっと狭くて「もう少し広さが欲しいな」って感覚になる事が多い

今21、35、65の3本で運用してるけど、35が中途半端で一番使い辛い
2021/04/05(月) 16:21:42.58ID:NgJYa8gx0
>>479
>>460がどのサイトで何を比較していたのかは知らないが
下のサイトでは遠景解像はF2.8の隅を除き押し並べて20G>Loxia21にみえる
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1639619/0

因みに、焦点距離は異なるが20Gと24GMの比較では、中心部、中間部、隅ともほぼ全面的に20G>24GM
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1639619/3

他の複数の評価サイトでも20Gの評価はかなり良さげ
https://asobinet.com/fe-20mm-f1-8-g/

ここの住人の20Gの評価は関西弁の人を除いて余り芳しくないようだが
キャッシュバック期間中に最安店で購入すればマップの買取価格以下で入手出来そうなので
ダメ元で試し買いして確認してみようかなと思っている
513名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:28:17.20ID:/7mnVrwRd
>>512
>ここの住人の20Gの評価は関西弁の人を除いて余り芳しくないようだが

これはあれや
ボウズ憎けりゃ袈裟まで憎い
これだけやで
2021/04/05(月) 16:39:29.82ID:u+rPNIkEd
>>512
いやこれ見てLoxia21の方が20Gより良いなと思って俺はLoxia買ったのよ
Loxiaより20Gが優ってるのf2.8時の中心だけじゃん
隅で明らかにLoxiaの方が優位ってのは画面全体の均一性って意味で大きいよ
後やっぱりコントラストがLoxia>20Gだから、Loxiaの方が風景がクリアーに感じる

まぁ20Gは一段以上明るいんだから、撮影シーンの幅も広がるしLoxia>20Gと断言はせんけど
絞って撮るならLoxiaの方が画質面で優位ってのがこれを見た俺の感想だが
515名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:02:27.72ID:/7mnVrwRd
当時貧乏人はみんなしてプアマソズGMとして24GMこうて絶賛してたんや
そこにわいが「20Gの勝ちや」言うたから腹立ってんねん

93: 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 655f-JpNp) [] 2020/03/29(日) 17:53:11 ID:9cZk2VHE0NIKU
>>91
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1639619/3
これやで?
白内障け?年取るとみんななるらしいで
自分の目で分からんなら英語のキャプション付いてるやろ
それ読めばええで

■中央
 f1.8 ;20Gは解放だが、24GMより解像優れる
 f2.8 ;どちらも改善したが20Gのほうが勝る
 f4.0 ;少し改善して、ほぼ一緒
 f5.6 ;f4.0と似ているが両社とも若干悪化
 f8.0 ;ほぼ一緒

■周辺
 f1.8 ;20Gは解放だが、20Gのほうがいい
 f2.8 ;どちらも改善したが20Gのほうが解像する
 f4.0 ;どちらも改善するが、まだ20Gの方が解像が勝る
 f5.6 ;ほぼ同等だがまだ20Gが上
 f8.0 ;f5.6の結果とほぼ一緒(つまり20Gが上)

■隅
 f1.8 ;20Gはケラレがあり、24GMのほうがコントラストと解像が優れる
 f2.8 ;20Gが驚くほど激しく改善し、24GMに並んだ
 f4.0 ;20Gは飛躍的に改善し、24GMを著しく圧倒、驚くべきことにLoxiaすら凌駕している
 f5.6 ;20Gはさらに改善し、GMをさらに引き離した
 f8.0 :f5.6と同じ印象(つまり圧倒的20Gの圧勝)
2021/04/05(月) 17:03:04.89ID:PmDFiIgJ0
>>500
キャリブレーションするとこの手の表示が出るはずだけど、見せて?
見せたら「ははーん、フォトショの名人というわけだな」なんて言わないからさw
https://imgur.com/gcO8lCa.jpg
2021/04/05(月) 17:37:40.24ID:NgJYa8gx0
>>455
超PayPay祭でポチらなくて正解
9%のストアボーナスが付いて最安で買える常連店が取り扱いを再開すれば
買う買うサタデーの日に満額のポイントが付くと実質62,360円で入手出来る見込み
(ソフトバンクユーザーやヤフーカード利用者ならばもっと安い)
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:46:44.00ID:P7EKfnC+0
>>514
大好き。
買ったのは20gだが、正直憧れるわ
2021/04/05(月) 18:21:04.47ID:lgSEawuh0
俺もシグマ2870欲しいから早く取り扱い再開して欲しいわ
2021/04/05(月) 18:35:36.21ID:fqbyGCaD0
50F12GMはサンプルを見る限りすごく良さげなレンズだね
おかげで巷には50F14Zの中古があふれてるけどこれも描写はかなり良いから
このまま価格が下がっていけば超お買い得レンズになりそう
2021/04/05(月) 18:42:06.29ID:2j166Ssi0
>>512
ふつーに全域Loxiaの勝利でExtremeCornerでその差が顕著にでているだけだとおもうけどね

超広角の実力は解放四隅でほぼケリがつく そこが一番苦手だからね
特にソニーの旧型超広角はすべてそこが苦手だった 20Gも例に漏れない
MTFでも一目瞭然だけど作例でも一発でわかる
描写で言うならツアイスお得意のマイクロコントラスト これもやっぱり段違いにLoxiaがいい

あと毎度毎度の逆光耐性なぁ
ソニーの旧型特有といって光源周辺のふんわりフレア

解放F1.8は優秀だけど広角に大口径って星撮影以外でほとんど機能しないから無意味なので

描写の良さと逆光耐性でLoxiaの圧勝 というのが所感
2021/04/05(月) 18:44:10.72ID:2j166Ssi0
>>516
いやでないよ。それNECのアプリ特有の画面だよ…
無知すぎんだろ
2021/04/05(月) 18:52:58.15ID:NgJYa8gx0
>>514
自分には逆に、Loxiaが20Gより明確に優っているのはf2.8時の隅だけで
その他は同等か或いは僅かに20Gが優っているように見えるが…
なお、風景メインで絞り込んで撮ることが殆どなのでf2.8時の写りは気にしない

因みにLoxiaは25mmを所有しているが、純正24GMでなく敢えてLoxiaを選んだ理由は
MFを多用するためとか光条が綺麗に出るということもあるが
そのサイトの遠景比較でLoxia25>24GMに見えたということも大きい

余談だが、Loxiaを使っていて気になるのは、青空や曇天の周辺部でマゼンタ被りが目立つ場合があること
そのサイトでも、サードパーティ製レンズで撮った時の周辺部のマゼンタ被りが話題として取り上げられているが
貴殿のLoxia21ではそんな症状は出ない?
2021/04/05(月) 19:03:33.56ID:P1aom4TXd
チン皮は安物ハンターだったのに金使えるようになったんだな
親の遺産でも入ってきたのかな
2021/04/05(月) 19:06:16.54ID:2j166Ssi0
>>523
loxiaは21しか触ったことない
周辺減光持ち上げた時色味が気になるといえば気になるけど
全レンズ共通だからなぁ

しかし20G Loxiaの比較のサイト画像のどこが20G優れて見えるのかまるでわからん
解像度は似たようなもんだが色ノリもディティールのコントラストもまるでちがう
20Gはいかにもソニーですっていうかすんだようなローコントラストで色も悪い
Loxiaは細部まできっちりコントラストがでてて色ノリもよく、結果より解像感が高い

機材観点での作品の質感としての表現力の違いはこういうところにでると言っても過言じゃない
それが見えないとか同じカメラマンととても思えない
2021/04/05(月) 19:10:45.57ID:NgJYa8gx0
>>525
貴方には訊いていない、訊いている相手は実際に所有している>>514
2021/04/05(月) 19:13:01.10ID:3by3gQo/d
チン皮の好みはつまるところ特殊分散レンズがふんだんに使われたレンズ
というかコシナとタムロンA9
2021/04/05(月) 19:15:24.06ID:oHP+pNtWd
Loxia21は価格も圧倒的に違うから20Gも24GMも負けててしゃーないやん
Loxia21といえばケント白石のイメージしかないが
2021/04/05(月) 19:21:33.90ID:2j166Ssi0
>>527
ボコられまくって悔しがりすぎw
収差補正とボケのきれいさの両立は全メーカー共通に行われている取り組み=ユーザの多数のニーズですよ
少なくとも3大メーカーはそう判断してレンズを作っている
自分の妄想ポエムと現実が一致しないからって、現実を推してくれた人に噛みつくのは筋違いってもんだよガイジ君
2021/04/05(月) 19:26:46.41ID:vgwTF4DE0
>>520
マップの買取りが少しずつ下がってるから在庫が更に溢れたら一時期的に中古価格は下がるかもね
2021/04/05(月) 19:30:42.26ID:NgJYa8gx0
>>528
Loxia21と20Gは倍の価格差があるが、Loxia25と24GMなら24GMの方が2万円くらい高いね
2021/04/05(月) 19:53:55.66ID:PmDFiIgJ0
>>522
うん、これはNECのモニター専用のNEC製キャリブレーションアプリの画面だ
自分がNECユーザーだから出したまでで、便器には同様の便器専用キャリブレーションアプリがある
まさか「いや、2wごとにしてるけど」とまでホザいておいてそのアプリの存在を知らないのか?
これだよこれ!
https://www.benq.com/content/dam/b2c/en/monitors/software/pme/image/pme-advance-mode.png
これ知らないでどうやってキャリブレーションするんだよ???
2021/04/05(月) 20:08:58.05ID:lgSEawuh0
オクでも14zめっちゃ安いな
55f18zの新品と同じくらいの値段で買える
2021/04/05(月) 20:14:01.92ID:fqbyGCaD0
50F14Zは10万円程度で美品が買えるならかなりお買い得なレンズだと思う
2021/04/05(月) 20:14:36.71ID:fqbyGCaD0
50F14Zユーザーとしては価格が下がっていくのは残念ではあるけどw
2021/04/05(月) 20:28:39.97ID:PXBEebZVM
AFとf1.2が必要無いなら50zで何も問題無さそうだもんな
あとはどこぞのアホがマウント取ろうとするくらいか
2021/04/05(月) 20:42:41.38ID:/zi8wvU70
高級レンズほど余裕ある金持ちが買うからな。旧式持ってるなんてプライドが許さない、ってすぐ買い替えそう。
2021/04/05(月) 20:47:38.85ID:u+rPNIkEd
>>523
いやマゼンダ被りは全然気にならんかな
光芒は同意。超広角は太陽入りやすいから光芒が綺麗なのはいいよね
Loxia21で気になるのはマゼンダとかよりもまぁまぁ派手にゴーストが出る事かな
別にゴーストは嫌いでは無いけど、気になるシーンはあるな
2021/04/05(月) 20:54:26.98ID:fvZIColp0
50GMを予約して買う層が50F14Zを手放すのが意外な気もしてる
2021/04/05(月) 20:58:21.17ID:iWA/YJ/ed
>>529
そう思いたいのわかるけど
実際お前が誉めるレンズは特殊分散ガラス5枚以上入ってるガラスばかりやん
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-fmQt)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:13:50.58ID:GNMscuoZ0
>>539
AFに不満をもつ人や、半段でも明るい方を好む人
何より開放から使い物になるF1.2なんてレフ機時代にはありえなかったじゃないか
2021/04/05(月) 21:20:14.23ID:jICxfKUS0
35GM買ったけどフードがいけてないなー
なんで24GMと一緒のフードにしなかったんだろ

24GMのフード付けられるかな
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-UC+V)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:21:33.15ID:OZNR6LTI0
ほんまようわからん
ハイエソズの世界なんやから、コソマいくつの違いに何十万の差額を払うって当たり前やん
車かて100psでも十分やのに、500ps300km./hに1000万余分に払う訳やん
ポルツエでも最新のポルツエが最良のポルツエ言うてろくに変わっとらんのに毎年買い換えるような御仁も居る訳やろ

カメラは趣味として安すぎるんや
プロ向けの機材が大した苦労もなく手に入るやろ
せやからようわからん疑問が沸くんや
そりゃおまいの生きてる世界とちゃうんやから、理解できるわけないがな
「一番明るいの」が必要なだけや
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:22:35.99ID:P7EKfnC+0
>>543
Noct ドゾー
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:23:39.29ID:P7EKfnC+0
こんだけ在庫かかえてて5014新品価格切り下げられたらマップやばいかもな
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-UC+V)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:23:47.53ID:OZNR6LTI0
わいニコソは一切こうたことないんや
考えてみればコソデヅでも無いで
別にアソチでも無いんやけどな
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:24:15.94ID:P7EKfnC+0
>>528
ハッキリ言ってloxiaならボコられるのはご褒美
548名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-FYYh)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:24:54.81ID:vVGpUjVwd
50Zが名玉だったので圧倒的な進化は感じづらいが1世代変わった
AFとf1.2から使える解像と性能に対する重量どれもでかい
軽量路線なら55Zあるし今後も拡充されるだろうし
2021/04/05(月) 21:31:29.94ID:pxEvsAmB0
35GMと50Z2本で歩いてみると世代の違いは残酷だと思った
特にハイライト
2021/04/05(月) 21:36:18.35ID:PmDFiIgJ0
>>522
「BenqSW271Cを所有して2w毎にキャリブレーション実行」のウソがバレましたあああ
各メーカーのキャリブレーションアプリの存在さえ知らなかったなんて「無知すぎんだろ」(522のチンカスの台詞)

チンカス、でも恥じることはないよ、見渡した所αスレじゃハードウェアキャリブレーション対応モニターを所有して
キャリブレーションを実行している方が圧倒的例外のようだから
2021/04/05(月) 21:42:01.97ID:2j166Ssi0
>>540
ある程度の金額いけばどのレンズも特殊なレンズ使ってるよ
使ってない方が珍しいの。こんなの全社に共通に当然の話
お前が一人で頭おかしいんだよ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:49:37.08ID:P7EKfnC+0
>>549
根性あんな。
なんかナノ2は一皮剥けた感ある。

Tスターのコントラストも捨てがたいが。

しかしなんでevfのコートいつまでもかえないんだ
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:09:16.06ID:P7EKfnC+0
>>551

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_Composition.jpg

なんと5012がEd使ってない説。

ガラスの組み合わせだけで色収差帳消しにしてんのかな。
すげーな
2021/04/05(月) 22:11:52.27ID:VdIfaiTar
>>533

ヤフオクとメルカリ見たがそうでもなかったぞ。
どこのオク?
2021/04/05(月) 22:14:56.05ID:CpAIU4Fbd
>>551
また誤読してる。有無の話しじゃなくて数の話ししてんだよ
2021/04/05(月) 23:05:12.82ID:d0vmYCtM0
2d5f-UC+V
6502-4Yvm
チン皮
2021/04/05(月) 23:15:42.41ID:2j166Ssi0
>>553 >>555
うん。5012だけね。RFも1枚だけEDと少なめだね。これで3度目だね
で、ほかのレンズはみんな特殊なレンズモリモリなので、
ボケと収差補正の両立がメーカーの理解するユーザの嗜好とお前みたいなバカでもわかるというわけだ
君も早く常人のいる上の世界に来れるといいね
2021/04/05(月) 23:36:32.19ID:Vv8gI3Gl0
タムロンの20mmF2.8持っててSEL20F18GとFirin 20mm FE MFで悩んでる
星撮るならどっちがいいんだろう?
Firinは突然値上がりしてるしAFでもいいかしれない
559名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-+g3M)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:38:56.54ID:Nvp1+sFVM
チン皮はドール板でもバカにされてるんだな
https://i.imgur.com/K0KamyB.png

ドール板民作成のチン皮判定用ビンゴ
https://i.imgur.com/jxbPcYG.png
2021/04/05(月) 23:45:37.23ID:lgSEawuh0
たまに桜あるとことかで人形持ったキモデブが息荒げて撮影会してるけどチン皮はあんななのか
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:47:02.99ID:P7EKfnC+0
>>557
お前にレスしたの初めてだぞ

誰だお前
2021/04/06(火) 00:08:02.50ID:O1NdPp9gd
>>559
2021/04/06(火) 00:23:03.36ID:n1bKBlulr
>>517

へぇ〜そんなのあるのか。ありがとう!
早くSIGMA 28-70販売再開してほしいわ。
2021/04/06(火) 01:21:28.32ID:UJvKTOZm0
>>559
普通ならこれだけウソがバレてこれだけバカにされまくれば、二度とスレには来ないものだが・・・
明日も来るんだろうなw
2021/04/06(火) 06:33:02.63ID:baC46lhDd
>>557
お前が褒めレンズはだいたい4、5枚入ってんだよ
貶すレンズ)は3枚以下なんだよ
現実受け止めようぜ
2021/04/06(火) 06:34:28.29ID:baC46lhDd
>>557
RF50f1.2が好きならCanonに乗り換えればいいだけなんだよ
ソニーに好きなレンズほとんど無いみたいだし
2021/04/06(火) 07:31:35.99ID:NmMbLIgw0
>>565
ノルウェーでは人間の子供の月別出生率がコウノトリの飛来数と一致するけど
コウノトリが赤ちゃんを運んできてくれてるわけじゃないんだ
でもそこに因果関係を見出す人も中に入る。疑似相関と因果関係の区別がつかない人。すなわち「馬鹿」だ
2021/04/06(火) 07:35:07.86ID:NmMbLIgw0
>>566
>RF50f1.2が好きならCanonに乗り換えればいいだけなんだよ
そうだね。一言もそんなこといってないけど。
学校教育でよく生徒に教科書を音読させるのがあるけど、昔はなんであんな意味ないと思ってたけど教育関係者によると

 そもそも書いてあることすら読めない

という子供が大勢いるそうだ。そういうド底辺の理解を程度を知るには音読はちょうどいいそうだ。君も音読してみるといいんじゃないかな
2021/04/06(火) 07:35:40.67ID:baC46lhDd
>>567
分かったからEDモリモリレンズ使ってろ
2021/04/06(火) 07:36:41.18ID:NmMbLIgw0
>>569
はいフル論破悔しいね。お疲れさまでした。
2021/04/06(火) 07:38:32.13ID:baC46lhDd
>>568
RD50f1.2は>268好きだから例に出したんじゃないのか?
何言ってるか分からんわ
2021/04/06(火) 07:44:38.13ID:NmMbLIgw0
>>571
どこにも好きだなんて書いてないね。ホントに書いてあることすら読めないってすごいよね
2021/04/06(火) 07:50:33.34ID:NmMbLIgw0
>>571
ボケと高度な収差補正の両立をうたったレンズが多数あるのだから、
お前のやるべきは
 「そもそもEDやSuperEDの多用はボケを汚くするというのは本当なのか」
という根本的な問題の解明なんだよね。

まぁ書かれることすら読み取れない発達障害者に行ってもわからないかもしれないが
2021/04/06(火) 07:51:54.10ID:baC46lhDd
>>572
>269スルーしてるしな笑
好きじゃなくてよかった、RF50F1.2はED1枚しか使ってないから盛大に軸上色収差出るからな

ED4枚以上多用してるレンズがチン皮の好みってことがチン皮の証言もあり、改めて実証されたな
2021/04/06(火) 07:52:41.36ID:baC46lhDd
>>573
うん?おれそんな事一回も言ってないんだけど?
2021/04/06(火) 07:57:38.50ID:NmMbLIgw0
>>574
 >269スルーしてるしな笑
 そりゃ障害者の妄想や難癖にいちいち付き合う馬鹿はいないよ
2021/04/06(火) 08:00:14.06ID:NmMbLIgw0
ああ、ドヤ顔でソニーのレンズ設計思想を語っていた自称ソニー通の姿は今どこへw
>特殊分散ガラスをあまり使わないのが特徴だし、その理由はボケのため
2021/04/06(火) 08:00:16.94ID:baC46lhDd
>>576
ソニーのEVFはMFもしにくいって言ってたし
お前にはEDモリモリシグマが最も適してる分かってよかったな
Lマウントに買い替えおめでとう
2021/04/06(火) 08:02:15.62ID:NmMbLIgw0
まぁフル論破されるとわかってしまった以上、何年も前の開発者のインタビューコメントが根拠です
みたいな脆弱な論理を持ち出すわけにはいかないよなぁ
2021/04/06(火) 08:03:46.39ID:baC46lhDd
シグマやアポランターを見れば分かるとおり、克服できていませんでした。オシマイ

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/03(土) 14:06:28.14 ID:LzzDNl350
EDや非球面だとボケが汚くなりやすいので、ボケを重視する場合はそれを避ける
ってのはむかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしのレンズ設計の定番で
ミノルタがそういう傾向にあったけど非球面は加工精度の問題だったのでAAレンズで
2021/04/06(火) 08:04:27.15ID:NmMbLIgw0
>>578
>お前にはEDモリモリシグマが最も適してる分かってよかったな
でもまぁ言われてEDってどんなレンズに乗ってるんだろうと全社のレンズ構成図をざっと眺めてみたけど
各社大体同じような傾向ってのはよくわかったかな。
君は結論ありきで都合のいい話を拾ってくるだけのバカのテンプレムーブかましているので分からんと思うけど
2021/04/06(火) 08:06:08.99ID:baC46lhDd
>>581
分かっらからLマウントいけよ
2021/04/06(火) 08:07:00.20ID:NmMbLIgw0
>>580
>シグマやアポランターを見れば分かるとおり
さて、ここでバカが何を考えたかは手に取るようにわかる

 シグマやAPOはED多用しており、ボケがきたない
 だからEDはボケを汚くする

 コウノトリの来訪が多い月は、赤ん坊が多く生まれる
 だからコウノトリは赤ん坊を多く生ませる

疑似相関とはすなわちバカの思い込みのことです。
2021/04/06(火) 08:08:00.73ID:baC46lhDd
>>583
っておまえが言ってたんだぞ
2021/04/06(火) 08:11:10.07ID:NmMbLIgw0
>>584
>っておまえが言ってたんだぞ
 どこで?レス番を指定して引用してご覧?フル論破されるのが怖くないなら、の話だけどw
2021/04/06(火) 08:12:08.27ID:baC46lhDd
>>585
>580にレス番書いてあるやん
2021/04/06(火) 08:13:21.79ID:NmMbLIgw0
予言してやろう。バカは「即座にフル論破されるような都合のいい切り抜き」をする
2021/04/06(火) 08:15:33.23ID:NmMbLIgw0
>>586
>むかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしのレンズ設計の定番
とかかれているので、まともに頭が回る人は「で、今は?」となるんだよね

シグマやAPO「は」ボケが汚い
ではそれ以外は? となるんだよね。まともに頭が回る人は

だけど、結論ありきで都合のいいネタが欲しいだけのバカは
コウノトリが子供を産ませるというような疑似相関を大喜びで根拠として持ち出す
2021/04/06(火) 08:15:36.31ID:baC46lhDd
>>583のチン皮の言い分は

昔はEDでボケが汚くなった。今はAAレンズで克服した

コウノトリの来訪が多い月は、赤ん坊が多く生まれる
だから「昔はコウノトリが赤ん坊を生ませていた。」今は不妊治療でコウノトリに頼らなくてよくなった
2021/04/06(火) 08:16:51.04ID:baC46lhDd
>>588
EDを多用するシグマやAPOはボケが汚いね
それ以外はボケがきれいだね

オシマイ
2021/04/06(火) 08:19:59.30ID:NmMbLIgw0
>>590
全部先回りするね

残念ながらED多用してボケと解像を両立させているレンズはゴマンとあるね
→どのれんずだ
こういうレンズ
→(作例を持ってきて)このボケは汚い
誰もお前の結論ありきの主観なんか聞いてなくてメーカーがそう標榜してるって話だね

はい、次をどうぞ
2021/04/06(火) 08:21:27.99ID:baC46lhDd
>>469
チン皮推しの1224GMはED系5枚か
俺も使ってるけど
2021/04/06(火) 08:24:30.15ID:NmMbLIgw0
はい、完勝
2021/04/06(火) 08:24:55.88ID:baC46lhDd
>>591
うんうん、メーカーはボケの汚いレンズもボケきれいだと標榜してるね。
85zがglimitedの後継だと標榜してるようにね。

もう一点
昔はED使ってるレンズをメーカーはボケが汚いと言っていたのか>237
2021/04/06(火) 08:27:52.38ID:UJvKTOZm0
>>587
チンカス、>>516への回答はまだ?
便器のモニター使っているなら便器のキャリブレーションアプリの結果画面
2021/04/06(火) 08:28:42.56ID:NmMbLIgw0
>>594
>メーカーはボケの汚いレンズもボケきれいだと標榜してるね。
君の主観に過ぎないね
一方でメーカーはなんにでもそう言ってるわけじゃないから
なんらかの根拠があることが容易に想像できるね。

では、君の言うボケの汚さとは言った何で、そしてそれがED数と相関もしく因果関係があることを示さないといけないね
君が >>573に書いてあったのはそういうことだよ

さ、頑張って
2021/04/06(火) 08:29:39.35ID:baC46lhDd
>>596
ブーメラン>237
おつかれ
2021/04/06(火) 08:33:55.35ID:NmMbLIgw0
>>597
237に書いてあるのは私が昔、どっかで見た話、という程度だよ
いまどうなっているかは分からない。むしろ通じないと思ってる。
だから今はボケと解像を両立させているレンズがあるって書いてるわけだからね。4度くらい

バカってなんで同じ話題繰り返すんだろ?単に何度でも同じように論破されるだけなのに。ホント不思議
2021/04/06(火) 08:36:40.10ID:baC46lhDd
>>598
ボケと解像の両立に話しそらしたん?
2021/04/06(火) 08:38:35.63ID:NmMbLIgw0
>>599
ボケと収差補正と同義だから置き換えて読んでいいよ

揚げ足とらなきゃいけないくらい追い詰められた感じみたいんだねw
2021/04/06(火) 08:40:10.69ID:baC46lhDd
>>600
解像とED多用は同義じゃないぞ
2021/04/06(火) 08:42:29.95ID:u9pS5sTta
>>541
EF50f1.2がおねいちゃん撮るには未だに最高のレンズだと思ってるけどAFがくっそすぎてRV出たタイミングでEマウントに移行しました
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:47:47.68ID:uBx7/pqN0
>>557
このバカは誰がどういうレスしてんのかわけわからず喚いてるだけだな。なんだ三回目ってw
2021/04/06(火) 08:48:34.66ID:NmMbLIgw0
お、案の定、話題逸らしだね。ま圧勝ってところだな

>>601
収差は様々な悪影響をあたえるけど、その中には解像度の低下”も”あるからね。
収差の補正はカラーボケや解像の低下などを防ぐためにある。そしてEDや非球面レンズが用いられる
「かつて」それらはボケを汚くするといわれていた。だが今は違う。少なくともメ―カーはそう標ぼうしているし
作例も悪くないように見える。だがお前は違うという。ではお前の主観の正しさは誰がどうやって担保するんだ?

となって詰み まだ頑張る?
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:48:36.26ID:uBx7/pqN0
>>602
アレは赤鉢巻巻くべきじゃない。
2021/04/06(火) 08:58:36.93ID:ZDh4XNo/0
>>598
>バカってなんで同じ話題繰り返すんだろ?単に何度でも同じように論破されるだけなのに。ホント不思議

凄いブーメランだな。
バカとはつまり、毎日毎日毎日ここで同じような話で不毛で無駄な煽り合いを繰り返してるお前のことだよなww
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:01:35.93ID:uBx7/pqN0
>>606
Bot見たいなもんだから仕方ないよ。

誤作動してなんか俺にも煽ってきたようだけど
2021/04/06(火) 10:00:49.15ID:baC46lhDd
>>604
だから日本語不自由だなって何度も教えてやってんじゃん
お前の言う通り収差は解像度の低下「も」ある
だから収差補正を解像度と言い換えたらダメなんだよ
609名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-FYYh)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:28:45.30ID:QSDldnDnd
ドール何買ったの?アップしてよ
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:45:09.35ID:uBx7/pqN0
https://digicame-info.com/2021/04/xiaomimi-mix-fold.html

こんなくだらない競争してる間にチャイナに全て持っていかれる可能性。
611名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:56:55.21ID:rTKZXn/5d
>>610
もう挽回は無理やで
男根ヅュニア後のゆとり世代から教育・研究開発予算は大幅に減っとる
国立大学法人化でも予算は大幅に減らされとるし
この国を弱らせるために20年以上も前から媚中の売国奴が暗躍してたんちゃうか
東大阪のものづくりとかちゃんちゃらおかしいで
あんな町工場をどうこう以前に根幹となるところにしっかり予算と人を付けるべきやったんや
後の祭りや
2021/04/06(火) 12:28:36.12ID:NmMbLIgw0
>>608
>だめなんだよ
うん。だから読み替えても意味通るからどおぞそちらへ反論してください

残念ながらED多用してボケと収差補正を両立させているレンズはゴマンとあるね
→どのれんずだ
こういうレンズ
→(作例を持ってきて)このボケは汚い
誰もお前の結論ありきの主観なんか聞いてなくてメーカーがそう標榜してるって話だね
→あんな汚いボケでメーカーの言うことなんか信じられるか
それは君の主観だね。では君の発言の正しさは誰が担保してくれるのかな?

はい、つづきどうぞ 
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMb9-GXd7)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:30:46.72ID:RLnYNeCUM
>>610
アフィかすサイトはるなボケ
2021/04/06(火) 12:34:44.09ID:y5wT7jT10
最近info誘導露骨になってきてるな
2021/04/06(火) 12:39:09.89ID:baC46lhDd
>>612
チン皮は日本語不自由だから入れ替え不可だと分からないのか
オシマイ
2021/04/06(火) 12:42:27.31ID:baC46lhDd
チン皮はED多用したレンズが好き
AFしたいならシグマだけ使ってろ
2021/04/06(火) 12:59:21.30ID:NmMbLIgw0
>>615
この場合は可能だよ。現に成り立ってるからね。

>>616
>ED多用したレンズが好き
レンズの部材なんか気にしてんのお前だけだよ。結果が良けりゃレンズ鏡筒に詰まってるのが泥水だっていい
そしてお前は私の好みをしらない。文章もまともに読めない発達障害者特有の妄想

さ、>>612に反論して
2021/04/06(火) 13:01:35.40ID:baC46lhDd
>>617
日本語不自由な人に日本語で頑張って説明しても意味ないから終わってるよ

お前の好み分かったんだから部材も参考にしたほうがいいぞ。1224GMもED多用してるしさ^_^
2021/04/06(火) 13:02:10.19ID:2QghakK7p
inf○をNGにしてスッキリ
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:03:17.53ID:uBx7/pqN0
>>619
ごめん
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:04:37.72ID:uBx7/pqN0
まあキヤノンが珪石使うのも従来のed あんま使いたくないからなんだろうな。具体的にどうなんだろ
2021/04/06(火) 13:18:18.08ID:UJvKTOZm0
>>621
珪石ってのはSiO2、普通のシリカだぞ。キヤノンが使うのは蛍石CaF2
低分散ガラスより製造取り扱いが難しいが、低分散ガラスじゃ出来ないことが出来るからキヤノンも使うんだろ
2021/04/06(火) 14:30:27.60ID:NmMbLIgw0
>>618
あら珍しく敗北を認めたね。お疲れさん。悔しいね

ちなみに「お前の好み」も君の発達障害妄想なので的外れだと思いますよ
君が何を好みだと思ってるのか「まるで分らない(笑)」けどね
2021/04/06(火) 18:47:49.16ID:UJvKTOZm0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 便器のモニタの証拠まだぁー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
2021/04/06(火) 23:29:23.84ID:baC46lhDd
>>623
これだけ他社の方が向いているの分かったのにそれでもソニーに執着するってすごい信仰力or資金力の無さだな
おれなら確実にマウント替えだわ
2021/04/07(水) 00:10:51.41ID:7WJX49EW0
どうぞ、どうぞ!
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d7c-sz5/)
垢版 |
2021/04/07(水) 05:25:21.84ID:efS01Yt/0
蛍石レンズを使ったのはキャノンが初めてでも何でもない
別にキャノンが発明したわけでもない
古くから知られてて、天体望遠鏡とかでは使われてた
写真用レンズとしても市販したのはペンタックスが最初

ただキャノンのイメージ戦略で、まるでキャノンの専売特許みたいに思ってる人が結構いる

液体レンズは、別に、それほど画期的な発明ではない
いままでも、顕微鏡とかではあった
携帯カメラに組み込んで実用化したならそれは評価できるが、
耐久性とか動作安定性とか、それをみないとなんとも言えない
2021/04/07(水) 05:37:33.68ID:kuRu+cQHa
> いままでも、顕微鏡とかではあった

油浸レンズや水浸レンズと誤解している悪寒。
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d7c-sz5/)
垢版 |
2021/04/07(水) 06:17:08.51ID:efS01Yt/0
って書くやついるだろうなって思ったけど
そのくだらない書き込みするヒマがあったら、液体レンズぐらい調べろと
2021/04/07(水) 06:35:39.21ID:KB7Kbhxva
調べても具体的な製品名がわからないから、悪寒と書いたのです。
どこのどんなレンズでしょう?
2021/04/07(水) 07:25:36.97ID:uTwB+5xOa
>>437
おお、こんなんあるの初めて知ったわ
これくらいシンプルなのが良いわ
2021/04/07(水) 07:31:52.40ID:VUGYR+o9a
あらやだ、
わたしのはフィルターじゃなくて、液体レンズっちゅうお願いですけどなw
2021/04/07(水) 08:12:21.73ID:EtzUjIfZ0
ヤフショのコジマ店無くなってるんだけど
頼んだレンズまだ届いてないんだけど
2021/04/07(水) 08:48:53.47ID:uAJJFFr20
>>627
そういえばオレが蛍石を知ったのは高橋製作所の天体望遠鏡だ
当時屈折望遠鏡と言えば日本光学(ニコン)と後藤が双璧で高橋は新興メーカー、
蛍石で2大メーカーに並んだなと思った。いずれにせよ高嶺の花で眺めているしかなかったが
2021/04/07(水) 09:32:47.93ID:dEKoYrzxr
>>634
口径10cmの蛍石使用レンズとして見ると写真用と比べて異常に安いな
無限遠&中心番長なんだろうけど
2021/04/07(水) 09:43:25.33ID:Cl7DdK+w0
まぁフォーカスの構造がーとか屁理屈並べたがる輩が出てくるのだろう
そんなもので値段差が説明できるわけもなく、じゃなぜ写真用レンズが高いかというと

 高くても売れるから

なんだよね。
他にも同じようなバッグでもカメラ用、サバゲ―用、釣り用で値段が数倍違う
そりゃ細かいつくりは違うけどやっぱり本質的な部分は

 高くても売れるから
2021/04/07(水) 09:52:22.79ID:FtSlxzJj0
>>632
仏Variopic 携帯カメラ用液体レンズをデモ(基本産業機械用)2005/4/19
https://www.itmedia.co.jp/bizmobile/articles/0504/19/news107.html
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/04/19/1404.html

See3CAM_30 液体レンズ付き3.4 MPオートフォーカス低輝度USBカメラボード(2017/2/28)
https://www.e-consystems.com/jp/ar0330-liquid-lens-usb-camera-board-jp.asp

2010年にソニーが液体レンズ制御の特許を取得していて、キヤノンも特許取得している。
駆動部が無いので耐久性とか高いのだが、いかんせん高いのと、大型化しにくい(F値の明るいレンズができない)ので、小型センサーの産業用が主だったのです。
2021/04/07(水) 09:52:29.81ID:ZqNTlSUe0
>>629
水滴レンズの事?
2021/04/07(水) 10:41:03.50ID:uXzmnl2ur
スチルだと20や24mmの単焦点は広くて難しいと思うのだが、なぜ動画ユーザーにはこれらの画角が評判いいんだろう??
640名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:44:12.11ID:saPrX2Avd
>20や24mmの単焦点は広くて難しい

何が難しいんかわからへん
ほんまに煽りちゃうで
スマホと同じような画角やし

対象をドアップにして背景はボケボケみたいな写真ばっかり撮ってるんか?
2021/04/07(水) 10:45:19.24ID:qFTAoUyS0
4Kだとクロップされて換算35くらいになるからじゃね
2021/04/07(水) 10:46:33.23ID:FtSlxzJj0
動画ユーザーではなく、自撮りユーチューバーだからだろ。
風景写真なら拡散効果で解放感ある写真が撮れるし、ポートレートでも最近は全身撮るのが流行とかで広角用途が多いし。
643名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:49:01.01ID:saPrX2Avd
一回16mm縛りで撮影してみたらええんちゃう
35mmとか狭く感じるようになるで
2021/04/07(水) 10:52:53.87ID:v/NqJUBp0
>>635
まあ、天体望遠鏡だからな
根本的なレンズ数・群が少ないのでピン合うところの解像度はすごいけど
2021/04/07(水) 11:21:30.46ID:dFlTh/MAM
>>639
動画でアップのカットばかりだと周りの建物や景色が見えないからな。そういうの込みで人物も撮るとなると広角になる
50mm以上のレンズでもモデルと離れて撮れば撮れるが、道幅が狭くて離れることが出来ない
2021/04/07(水) 11:29:03.67ID:Cl7DdK+w0
>>639
動画ユーザーってYoutuberのことだろ?
なら理由は簡単で
 自撮り棒や狭い部屋で人物バストアップと背景や手元まで画面にいれるため
 もう一つはそもそもYoutuber動画は絵を見るのではなく情報をみてるので構図はどうでもいい

スチルはじっくり眺めるから構図を綺麗に整理しないと見苦しい
一方で映像は特にYoutuber系は絵で見るんじゃなくて情報を見る
だから必要なモノが映ってさえいれば構図とかはどうでもいい
647名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:32:23.44ID:saPrX2Avd
失礼やけど先天的に空間認知能力が低い人って思ってる以上に多いんちゃうかなと思うてるで
広角が難しい言う人沢山居るやん
2021/04/07(水) 11:36:41.64ID:f8XYL9Cb0
>>639
動画の場合は構図に情景等の情報を入れないと状況説明しにくくなることもあるが
音声収録的に被写体と近い方が何かと手軽で安上がりになるというのもある
だからワンオペなんかでは特に広角レンズは重宝される
2021/04/07(水) 11:42:01.99ID:Cl7DdK+w0
>>647
いるだろうけど、大抵は練習不足
2021/04/07(水) 11:49:53.67ID:XDsoVCrxd
16:9は4:3に比べて縦の画角が3/4になる
20mmは27mm相当
24mmは32mm相当
アクティブ手ぶれ補正を使えばもっと狭くなる
2021/04/07(水) 12:06:13.56ID:czZ5hBhtM
ドリキンは自撮りとしてよりvlogとして広角が使い易いと言ってたな
vlogだと何をやってるかと何処でやってるかまで状況が分かる必要あるから視界以上の広さが必要なんだろう
652名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:28:55.80ID:saPrX2Avd
ドラレコやvlogは監視カメラみたいなもんやからそりゃ360度全天記録がええのは間違いないやろけど、
スチルでもなんで広角が使いづらい言うのかほんまよう分からんねん
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/578%E7%9B%B4%E6%84%9F%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%80%9D%E3%81%84%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%81%AA%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E6%92%AE%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%8Esony-fe-20mm-f1/

こんなんでええんやし、何がむずかしいんやろな
スマホなんて全部こんな感じの画角やん
2021/04/07(水) 12:31:02.01ID:EtzUjIfZ0
撮るときのアスペクト比って何にするのがいいのか未だにわからんわ
654名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-fmQt)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:34:18.67ID:BrDWSB5tM
そりゃ撮影できれば良いならかんたんだけど、コンテストなんかに出すような作品は作りにくいってだけ

そもそもこの人も、そういったの撮ってないでしょ
655名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:44:39.63ID:saPrX2Avd
>コンテストなんかに出すような作品は作りにくいってだけ

わからんで
日の丸構図のお花ドアップで後はボケボケがコソテスト向き言うんか?
そんなん出しても通らへんで
2021/04/07(水) 12:47:35.71ID:6/WBMQQmM
>>655
フォトコン童貞が知った口きいてて草
2021/04/07(水) 13:00:00.87ID:cWlc9G15F
スマホは縦撮りでは大して広くは撮れない
広角が難しいと言っても撮る行為に難しい事なんてないし
肉眼との差異が大きい程度の感想でしょ
2021/04/07(水) 13:11:00.96ID:Cl7DdK+w0
>>652
>こんなんでええんやし、何がむずかしいんやろな
良くないから難しいと思ってるってわけだ。
単純に言うと関西弁とは見てる世界が違うんだよね

ああ、わかりやすくと下手くそだって話だよ
2021/04/07(水) 13:17:08.18ID:0R7SpqAX0
>>633
Twitter見てみたら阿鼻叫喚で草
2021/04/07(水) 13:21:54.69ID:inIBhWURM
>>652
マジでスマホで撮ったような写真ばかりだな。広角だとスマホみたいな写真になっちゃうね
2021/04/07(水) 13:23:22.79ID:NNoi7tnud
コジマPayPay祭り
カメラじゃないけど、2日で届いたわ

https://i.imgur.com/NEW0sCV.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:23:30.44ID:Nq1rYAnmd
>>658
わいは写真を何枚も出しとるけど、おまいは一つも出せてないやん
exif付けて1枚でも出してから言うてな
2021/04/07(水) 13:26:16.80ID:EtzUjIfZ0
>>662
自慢の20gで撮った写真なんか新聞しか無いクセにイキんなよw
664名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:28:45.21ID:Nq1rYAnmd
>>660
>広角だとスマホみたいな写真になっちゃうね

当たり前やん
せやけどアサヒカメラのプロの作例とかこんなんばっかしいうか、
これの何が悪いねん

下手クソのド素人が何を目指しとるんや?
折角の一眼やからボケてなければ意味が無いとでも思うてる?
2021/04/07(水) 13:31:48.67ID:6/WBMQQmM
>>663
AVのパッケージもあるぞw
2021/04/07(水) 13:32:59.53ID:6/WBMQQmM
>>664
いつもボケボケ言ってるのお前じゃん
頭ボケてんな
2021/04/07(水) 13:36:54.02ID:Cl7DdK+w0
>>665
>これの何が悪いねん
悪くないんだよ。お前がいいと思うならそれは悪くない。絶対に。お前にとってだけだけが
>下手クソのド素人が何を目指しとるんや?
下手くそのド素人にも色々あって作品が売れたり、撮影の依頼を受ける人もいるし
スマホと区別のつかない写真撮って「何が悪いんや」というメクラもいる。
2021/04/07(水) 13:55:52.55ID:seYawbp9d
そうそう。EDレンズ多用してるレンズが好きなのにそれに気付かないメクラもいるし
2021/04/07(水) 13:58:56.36ID:seYawbp9d
解像力の高いからと言って色収差が少ないわけではないのにそこをイコールにするパッパラパーもいるし
2021/04/07(水) 14:01:26.60ID:6/WBMQQmM
エセ関西またチン皮との切り替えミスってないか
2021/04/07(水) 14:42:23.81ID:U+b/q+ox0
シグマから未発表の35mm F1.4 DG DN Art借りてGMと比べてみたけど
解像度は中央同等・隅GMで、AFはGMの圧勝
重さはシグマの方が軽く、値段はシグマが圧勝
28-70の不具合解明で生産が遅れてるらしいが、
ボーナス時期までには発売したいらしい
2021/04/07(水) 14:50:41.82ID:Cl7DdK+w0
>>669
>そこをイコールにする
はいまたうそ。私は置き換えても文章が成り立つ、といっただけでイコールとは言ってません。

 学習障害の落ちこぼれ君は、まず教科書を声に出して読むところから始めましょう
2021/04/07(水) 15:04:22.80ID:bBiLkMljd
>>671
そんな、35mmばっかなのに
まだあんのか・・・

SIGMAのはサイズ35GMとほぼ同じなんかな
35F1.2DGDNデカイから買い足そうかしら
2021/04/07(水) 15:24:12.85ID:KshzGO/pd
>>672
だから俺は>601でイコールじゃないと指摘したよな?
>604で訳の分からない反論

チン皮が日本語不自由なのはこれまで1万回くらい指摘してんだけどどうすればいいのかね
2021/04/07(水) 15:41:07.02ID:Cl7DdK+w0
>>669
あと、念のためだけど「色収差」ならば少ない方が解像度高いよ
あたりまえだけどね
2021/04/07(水) 15:43:31.78ID:EtzUjIfZ0
シグマに求められるのは50mmf1.4 art
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-OJBH)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:15:29.91ID:gzC7ge6g0
>>671
全然いらんな、GMで十分
2021/04/07(水) 16:24:06.94ID:KshzGO/pd
>>675
やっと日本語出来ないってわかったみたいだな
2021/04/07(水) 16:31:02.55ID:pIyZILK1d
なんかのスレで「旅先の風景写真は望遠が使いやすい」とドヤ顔で出された作例がどこかの木製の柵を撮った写真だったのを思い出した
あれ何のスレだったっけな……
柵以外前も後ろもボケボケでどこで撮ったのかとか、背景に何が有るのかとか何も解らん写真で「こんなん旅先で撮ってなんか意味あるか?」って写真だった
あれを見てから旅先で標準ズーム域より望遠域のレンズを持たない自分のスタンスは少なくとも俺個人としては間違ってないなと確信したわ
別に旅先の思い出を出来る限り良い画質で残したい、で写真を撮る動機なんか良いじゃんねって
680名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-+g3M)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:38:04.66ID:b7lY+I4ja
>>679
これかな
頭おかしすぎるレスだったから思わずスクショとってたわw
https://i.imgur.com/Q1uXn2i.jpg
2021/04/07(水) 16:39:20.39ID:NZasdIU+r
あえて85/1.4の1本だけで旅行に出かけたりもしてる
いわゆる記念写真的なものは撮りにくくなるけど構図を考えるプロセスが不可欠になって撮影自体はかなり楽しい
柵だけとかはさすがに稚拙すぎるけど
2021/04/07(水) 16:54:03.46ID:Cl7DdK+w0
旅先で見かけた本棚が印象的だったってことだろ?
別におかしくもなかろう

 「旅先の本棚というテーマで撮る」
 「旅先で本棚を撮る」

は全然別物だぞ
2021/04/07(水) 16:59:40.80ID:Cl7DdK+w0
 「旅先の本棚というテーマで撮る」
 「旅先で見かけた素敵な本棚の画像メモを撮る」
 「旅先で見かけた本棚を素敵に撮る」
は全然別物といった方がいいか まぁいずれにせよ5chに捨てられた画像で
レンズの使い道とか判断するのはあまりに愚かに過ぎる
2021/04/07(水) 17:21:25.96ID:pIyZILK1d
>>680
あ、いやコレでは無いけど似たような事やってる奴が居るんだなw 
俺が見たのは画像アップサイトに直リンだったから、本人的には自信作なんだろうなーってのが滲み出るようなレスだったよ
685名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H79-2KrZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:04:27.41ID:NSwGxHj4H
本棚ってなんなん
2021/04/07(水) 18:06:25.24ID:Cl7DdK+w0
柵と棚を見間違えたw
687名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-fmQt)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:23:50.27ID:BrDWSB5tM
>>679
俺も見たぞw
木製の柵を斜めから開放で接写したような写真
2021/04/07(水) 18:56:22.53ID:Cl7DdK+w0
しかしホント、主要被写体が画面ちょうどに入る様に移動・ズームしてパシャ
が写真のすべてだと思ってる馬鹿多いなぁ
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:28:39.97ID:gJNDdKon0
風景用に
12mmF8でMFを5万円くらいで出ないものか?
日中しか使わないんで暗くていい。
2021/04/07(水) 19:29:09.79ID:KshzGO/pd
>>688
どう撮りたいかが抜け落ちて、レンズに撮らされてるだけのチン皮もいるからなー
2021/04/07(水) 19:31:15.28ID:Cl7DdK+w0
撮り用なんかいくらでもなんでもある、という話からレンズに撮らされるに跳躍するぴったりズーマー成長ゼロで笑える
2021/04/07(水) 19:41:36.49ID:KshzGO/pd
>>691
やっと自分の強引な跳躍に気づいたかな)
2021/04/07(水) 19:57:31.72ID:l0AX94TTd
>>689
コシナにそんな感じのあったでしょ
2021/04/07(水) 20:02:26.67ID:Cl7DdK+w0
>>692
いや全然 何もわかってないぴったりズーマーが面白いほど飛び跳ねてるのは分かる
2021/04/07(水) 20:56:45.61ID:KshzGO/pd
>>694
自分がそうだからって誰もが同じリアクションすると思わない方がいいよ
2021/04/07(水) 21:24:13.03ID:Cl7DdK+w0
>>695
残念ながら >>690みたいな阿呆な論理の跳躍すんのズーマーだけなんだよね
2021/04/07(水) 21:28:59.09ID:6G9T41eG0
広角なんて動画じゃなければ絞って撮るからコシナのmfレンズでも困らんのよね。color skoper 21mm f3.5 とかでも割といいよ。
2021/04/07(水) 22:02:51.27ID:f2sSByh9a
Batis40を買ったんだが動画のAF-Cが糞過ぎて使えんな
やっぱり純正の方がいい
2021/04/07(水) 22:13:42.74ID:KshzGO/pd
>>696
上下左右ピッタリに跳躍するのもチン皮だけなんだよ
2021/04/07(水) 22:18:27.10ID:gljHNJBt0
軒下曰く次は14mmF1.8GMらしい
かなりハイペースだね
2021/04/07(水) 22:21:41.11ID:f2sSByh9a
14mmF1.8か
星撮りの神レンズになるのか
2021/04/07(水) 22:30:45.80ID:F6ygQK4n0
14f1.8はSIGMAですらあの値段だから
かなり高そうだ
2021/04/07(水) 23:25:49.71ID:uAJJFFr20
>>699
スマホの画面がカラーマネージメント対応27インチモニターに見えるのもチンカスだけだぜw
2021/04/07(水) 23:49:09.32ID:Cl7DdK+w0
>>699
ああ、それ煽りだよ ホント鈍いよね
2021/04/07(水) 23:50:45.74ID:KshzGO/pd
>>704
もちろん「撮らされてる」も煽りだよ
鈍いとおりこして間抜けだね
2021/04/07(水) 23:51:22.62ID:Cl7DdK+w0
>>703
まだ根にもってたんだ。いいよ。別にカメラもモニターもないって設定で
iphoneのディスプレイはDCI-P3 65K 安いsRGBモニターとそんな差はないからね
変なディスプレイで変な色でみてるんだろう、なんて難癖は通じない
2021/04/07(水) 23:56:37.89ID:KshzGO/pd
チン皮はA9たらコスパコスパ言ってたのに収入増えたんだなー
おめでとう
2021/04/08(木) 00:16:00.26ID:XyfD/C+30
>>706
て誤魔化すなよチンカス
「設定」じゃない、「現実」な、げ・ん・じ・つ!!

実際相当嗤わせてもらったよ、ありがとう。
> いやでないよ。それNECのアプリ特有の画面だよ…
> 無知すぎんだろ
便器のモニター持っているとか言っておいてこのボケ、個人的にはフォトショの名人発言に次ぐお笑いだったよ
チンカス悔しい思いをしたけどハードウェアキャリブレーションについて一つ勉強になったじゃないか
よかったね、悔しかったけど
2021/04/08(木) 01:34:18.88ID:bV52YvWg0
>>705
煽っておいてバカにされて終了じゃ、鏡返ししても間抜けなだけだって気づこうよ…
ホント愚かだなぁ…
2021/04/08(木) 01:36:16.09ID:bV52YvWg0
>>707
じゃなくてコスパを無視した馬鹿が、フル論破された腹いせに「こいつはコスパしかみてない」
って
キチガイ妄想に逃げたというだけだよ。
2021/04/08(木) 07:39:24.57ID:HTq7r8xpd
>>710
>>711
煽ってるつもりが煽られてバカにされて終了なんだからチン皮は間抜けなだけだって気づこうよ…
ホント愚かだなぁ…
2021/04/08(木) 07:51:18.26ID:bV52YvWg0
>>711
690みたいな論理跳躍が荒唐無稽だと指摘されて何の反論もできずに
バカにしてやったんだ煽りだと宣言しても指摘を認めてるようなもの
毎度だけどお前の考えなしの鏡返しは成立してないんだよ… バカだから気づいてないんだろうが

688はあたりまえだけどそれより上の話題を受けているので、跳躍ないからね
2021/04/08(木) 07:57:08.30ID:HTq7r8xpd
>>712
だから「撮らされてるいる」もそれまでの話題を受けているし跳躍ではないんだよ

お前の愚かさはいつも自分だけ特別だと思っていることなんだよ
2021/04/08(木) 07:57:55.42ID:HTq7r8xpd
訂正
「いつも自分だけ特別or自分だけ普通」だとおもってること
2021/04/08(木) 08:18:48.08ID:bV52YvWg0
>>713
>撮らされてるいる」もそれまでの話題を受けているし跳躍ではないんだよ
いやぁそれが跳躍だと言われてるから無理なんだよ、って気づこうよw
面白いなぁ…
2021/04/08(木) 08:23:47.74ID:bV52YvWg0
たとえば、
 >>679,680.681,687 → >>688 なのは一目でわかるんだよね

一方で「撮らされてる」にそれはない。必ず説明が必要
だから「跳躍」 鏡返しは最初から成立してないんだよ。
だから考えなしの鏡返しバカっていわれてんだよお爺ちゃん
2021/04/08(木) 10:00:15.55ID:HTq7r8xpd
>>716
ええー!?それを跳躍してると思ってないのか

1、チン皮は元の柵の画像を見ていない
2、元の画像は「誰が見てもただの柵の写真以下」だった
3、>683「捨てられた画像で判断するのは愚か」同意
2021/04/08(木) 10:28:28.44ID:bV52YvWg0
>>717
>跳躍してる
ああ、ズーマーにはそうみえるよ。
当然、怒って反応してくるよね。だから煽りなんだよ

煽られてくれたから教えてあげるね。

716に挙げてる安価先、略称無能連としよう、彼らはボケた木柵とか「旅行先であることが分からない」とかフェンスとかを見下していることがテキストだけでわかる。

では実際に見下せるような何かなのだろうか。答えはノー 写真とは自己表現であり満足であり画像メモ
いろいろな目的の元撮影されるもの。自分が意図や内容をくみ取れないとして、それが相手の力量によるものなのか
自分の力量によるものなのかは誰にも分からない。そもそもネットに捨てる写真なので本当にただのミスショットなのかもしれない
というか普通はそういうものを棄てる。 だからそれを指してイチイチ駄目だしして悦に浸ってるのは100%何もわかってないバカ

自分がパッと見て、何か意味のある分かりやすい被写体がクッキリ移ってないと意味がない、
ダメな写真、見下せると判断していると分かる。
2021/04/08(木) 10:35:00.62ID:HTq7r8xpd
>>718
多勢に無勢
>714が結論でフィニッシュ
2021/04/08(木) 11:56:56.61ID:bV52YvWg0
>>719
あらあさっり逃げたね。フル論破された事実は理解できるんだ。意外だな
2021/04/08(木) 12:28:21.37ID:OJ8K+sRk0
>>717
チン皮が元の写真を張った本人で心当たりがあり、自分のプライドを酷く傷つけられて発狂してる説

あ、カメラ持ってないんだからそれは無いかw
2021/04/08(木) 12:50:10.89ID:HTq7r8xpd
>>720
多勢に無勢の無勢はチン皮だぞ
723名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:56:22.40ID:VaX7bGgdd
チソ皮、おる?
チソ皮長くて悩んでるんか?
あれ、高須院長が商売のために喧伝したネガキャソやで
仮性やろ?温泉や銭湯入るときはサッと剥いてムケチソアピールできるんやろ?

ほなら大丈夫やで
気にすることないがな
2021/04/08(木) 13:06:25.64ID:bV52YvWg0
>>721
いやw
ろくに撮影してない無能がコンプレックス刺激されまくって、そこで例えば写真について一言でも語るというならまだしも
徒党組んで匿名掲示板で罵倒するしか無くなってるとか、最高に無能って感じで大変気持ちがいい
2021/04/08(木) 14:17:17.07ID:SbhhL0a3d
14mmF1.8かぁ。そろそろ望遠系も力入れてくれないかな。
最低限揃ってはいるんだろうけど、RFは今年色々出るようなのでちょっとうらやましい。
2021/04/08(木) 14:17:31.36ID:mwZ06qWR0
FE14mmf1.8GMはシグマ比でどこまで小型化出来てるかが楽しみで仕方ない
2021/04/08(木) 14:19:29.47ID:mwZ06qWR0
>>725
70-200/4のリニューアル欲しいところだね。
でも俺は超広角の単焦点は欲しかったからやっとかという感じ。

でも14mmf1.8だとねじ込みフィルターは無理な感じかのう
動画用としても考えてたから
16mmf1.8くらいでコンパクトかつねじ込みフィルター使えるレンズだったら髪だったが
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55de-OJBH)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:25:02.88ID:nnWqqmgZ0
>>725
望遠系って今何が足りてないっけ?
tamron 70-180, 70-200GM,100-400GM, 200-600Gでかなり満足してるってかほとんどタムロンと200-600Gしか使ってないんだけど
729名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:32:48.35ID:VaX7bGgdd
>>728
サソニッパやがな
オメコ専用で頼むで
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:58:54.09ID:PON/vUaz0
>>728
70200放置すんなって意味じゃないかと。

まあ俺も現状で満足なんだけど
2021/04/08(木) 15:14:40.96ID:vSiQm/xp0
70-200mmF4のリニューアルするならRF位に小さくしてほしい
どうしても伸び縮みするのは嫌って層もいるかもだけど
2021/04/08(木) 15:29:57.71ID:HTq7r8xpd
>>724
お前はここの全員からそれ未満のカスだと思われてるんだぞ
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55de-OJBH)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:30:45.52ID:nnWqqmgZ0
70200Gは別にいらんかな
タムロンa056か135GMをデジタルズームでいいかな
劇的にコンパクトで軽くするとかじゃない限り
1635Zや2470Zを今時の写りにしてくれれば
2021/04/08(木) 15:38:32.88ID:Petq0ZBHd
>>728
200f2 300f2.8 400f4 500f4
500f5.6 800f5.6 200-400f4
2021/04/08(木) 15:39:26.67ID:XyfD/C+30
>>724
可哀想になあ・・・
持ってないのが悔しくて悔しくてたまらないから「モニター持ってますぅ」なんて大風呂敷ウソをつくんだろ?
バレバレなの明白なのにこんな恥ずかしいウソつくのは、何かが満たされず悔しくてしょうがないからだろ?
で、、、αスレに貼り付いて嘘つきまくって、皆から「チンカス・チン皮」などとバカにされてチンカスの中で何かが満たされるん?
2021/04/08(木) 15:49:43.78ID:bV52YvWg0
>>732
>思われてるんだぞ
君は匿名掲示板でどうおもわれるか気にして生きてるんだなぁ…大変そうやなぁ
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-9GuB)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:05:39.50ID:qen7ROI10
サンニッパって最早中途半端で実はゆー程ニーズ無いのかもね
2021/04/08(木) 16:38:23.18ID:kJmVzSxh0
レンズのページ、作例まで入って見づらくなったな
739名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H79-OPoA)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:34:35.92ID:DzkGYud5H
>>671

コ、マ?
2021/04/08(木) 19:48:45.80ID:lnWhk3XM0
>>728
120-300 f2.8
180-400 f4 x1.4
あたりを出してくれないかなと。
まぁ今のラインアップでそう困ることは無いのですが…
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-fmQt)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:23:03.83ID:nG9/xEYY0
Canonも300/2.8は出さないらしいから需要ないだろな
100万超えは無理な人多いから

500/5.6、300/4に期待したいけど
PF使わずに作ると結構大きくなるんかな?
2021/04/08(木) 20:50:57.68ID:LQPGnrOS0
70-300G作り直してくれ
2021/04/08(木) 20:55:35.93ID:Osp2NhMn0
70300Gは評判悪いよね。
70300Gか70350Gか迷ってる。
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 657c-egaN)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:07:59.47ID:HogHrOzV0
>>743
そこで迷ってる人初めて見たわ
どういう迷い方?
2021/04/08(木) 21:34:02.92ID:h+JnbNw00
オレもそれで迷ったぞ
400mmは欲しいけど100400GMは高過ぎるから70300でクロップしようとして迷った
746名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:47:16.64ID:pywQzd1TM
標準広角メインのR民はそれで悩むんだよな。
2021/04/08(木) 21:54:09.75ID:GwcplWHP0
>>743
そもそもボディはなんなのよ?ってところ
7R4なら70350G使うのギリありかもだが・・・なし
70300Gもっとない
SIGMAのあるし
ボディ6600とかなら悩むのホントイミフ
2021/04/08(木) 22:48:21.08ID:/ZEbj5Uu0
金ないならタムロンの70-300でも買えばいい
金があるなら100-400GM
間違いない
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b0-uZnF)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:10:54.78ID:UzGLlS+F0
TAMRON28-200mmと200600Gの2本があれば全てが解決する
2021/04/09(金) 06:46:09.20ID:ufYu1tSR0
タムロンの70300と70300Gならどっちが描写良いんだろう?
手ブレ補正ありなのはGのみってのは知ってるんだけど
2021/04/09(金) 07:32:41.36ID:gkNSTeUq0
>>747
α7R4とα6500で動画メインの目的だからフルサイズじゃなくていい。
300mm以上の望遠欲しいけどサイズ的にこれ以上のは厳しいってだけよ。
2021/04/09(金) 07:45:42.17ID:xqJOhHoXM
白は目立つしな
それなら70350G一択だわ
2021/04/09(金) 08:00:49.84ID:J9tptwgVM
そこまで決まってて何で迷うのって思う
2021/04/09(金) 08:48:22.95ID:8UZaxv90r
タムロン28-200はR機でも問題ないんだろうか?
褒めちぎってる人はみんな無印ユーザーな気が。
755名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF87-9lDx)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:32:00.77ID:HjvGc/6mF
>>693
これか?
10万円は微妙だな

https://s.kakaku.com/item/K0000858557
756名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-1dpn)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:32:38.78ID:h0+FuhMjM
>>754
見る目も含めてそういう事だと思うよ
便利ズームに単焦点並みの写りを期待してないのもあるかと
2021/04/09(金) 09:33:57.53ID:3yzv97RXM
7r4使ってると画質に妥協出来なくなりそう
758名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF87-9lDx)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:34:54.49ID:HjvGc/6mF
それなら18万円の純正品買うな

https://s.kakaku.com/item/K0000966594/
759名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-HDU4)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:49:22.83ID:lDYRf51Pd
タムロンは値段の割に写りがいい、以上の評価はないので無印ユーザー以外は特筆することがないからだよ

だってRでタムロン使って写りが悪かったとしても、 そんなのタムロン買うからじゃん、安いんだから当たり前だろ、くらいの話でしかない
2021/04/09(金) 10:10:45.15ID:8UZaxv90r
単焦点3兄弟と70-180はRユーザーにも評判いいのでタムロン玉石混交だな。
2021/04/09(金) 10:25:30.83ID:Rd8hAebgd
>>760
初耳
2021/04/09(金) 10:33:44.37ID:E/xYVpLGd
>>761
悪い評判はあんまり見かけない印象
実際7R4でも使ってるけど十分
クロップで270mmまであれば便利だし、
小さい軽いは正義だな
2021/04/09(金) 10:53:46.78ID:3yzv97RXM
質問なんだけど、70180のクロップでの270mmと70300の270mmでは前者は後者と同等の圧縮効果得られるの?
2021/04/09(金) 10:54:51.09ID:8NtCBlxj0
またGoogleからアク禁されてるアホがきた
2021/04/09(金) 10:58:43.07ID:zb8qTqu2p
>>763
12mmからトリミングしようが同じだよ
2021/04/09(金) 11:00:36.50ID:HEc080xSp
>>763
180をクロップして270にしても元の画像は180の画像を切り取ったものだから180の圧縮効果じゃ
270で撮ったものは270の圧縮効果じゃ
767名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-HDU4)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:02:22.02ID:lDYRf51Pd
ワロタ。そもそもクロップって何か理解してないよね
2021/04/09(金) 11:06:36.31ID:8NtCBlxj0
>>766
不思議でしょうがないんだが現像作業とかでクロップとかしないの?
2021/04/09(金) 11:07:20.96ID:3yzv97RXM
やっぱそうだよな
サンガツ
2021/04/09(金) 11:09:44.58ID:dwZydpu50
単なる画角の話だしな
圧縮効果とか○○mmとか忘れて画角で考えたほうがスッキリするで
2021/04/09(金) 11:16:11.21ID:8NtCBlxj0
海外のスマホカメラは日本のメーカーみたいに何倍ズームとか
何mm相当とかアホな言い回し辞めて125度とかズバリ画角を言うようになってるよな
センササイズがまちまちでフルサイズ換算も全く通用しないんだから角度が最適なんだよね

ちうかカメラの方も角度で表すようになってほしいわホント
2021/04/09(金) 11:17:03.50ID:xqJOhHoXM
圧縮効果はパースと同じで完全に被写体との距離依存だからな
2021/04/09(金) 11:19:02.11ID:8NtCBlxj0
露光量がEV値なのも人間の目がリニアじゃなく対数的だからこそ
EV値の方が直感的なんだから
焦点距離じゃなくて画角
ケルビンじゃなくてミレッド

にしようぜとおもう。焦点距離もケルビンも写真業界のヤードポンド法だわ
774名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-HDU4)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:28:33.00ID:lDYRf51Pd
まあでもカメラの数値を理解して買ってる一般人のが少ないから
結局なんか知らないけどカメラはよく使うし数字は大きい方がいい!みたいな購入基準になるから仕方ない
2021/04/09(金) 12:13:37.46ID:xqJOhHoXM
>>771
自分も角度で表すのに賛成なんだけど
マーケ的に望遠の方が数値が小さくなるを嫌がってるんじゃないかな?
2021/04/09(金) 12:18:39.09ID:8NtCBlxj0
300mmと600mmって価格はとんでもない差になるけど
画角的には8度→4度であんまり差がないんだよな
777名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Vqq3)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:22:13.24ID:GsH03Pi2d
ンニーのテレコソ優秀やから、
サソニッパ出してもろて、後は1.4倍と2倍テレコソで運用するのが1番ええんやけどな
2021/04/09(金) 12:22:32.61ID:a1ob3yEwd
>>755
Voigtlanderは中古安いから中古狙うのも有りかと
そんな使用頻度が高い玉は無いだろうし、MFだから機械的な不具合は起き難いし
2021/04/09(金) 12:23:46.01ID:a1ob3yEwd
>>766
圧縮効果はレンズ依存じゃなくて被写体との距離依存
2021/04/09(金) 12:34:07.67ID:3yzv97RXM
初心者の俺には24mmとか言われてもまぁ広角なんだなとしか思えない

84°って言われた方がわかりやすい
781名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Vqq3)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:37:07.51ID:GsH03Pi2d
もうサソニッパって需要無いんやろか
金出す人は惜しげも無くヨソニッパ買うんか?
Lenses to be discontinued sometime in 2021:
Canon EF 35mm f/2 IS USM
Canon EF 300mm f/2.8L IS USM II
Canon EF 400mm f/4 DO IS USM II
Canon EF 500mm f/4L IS USM II
2021/04/09(金) 12:47:19.03ID:R4MFoQm10
>>771
スマホとカメラは違うぞ、用途もユーザー層も
2021/04/09(金) 12:51:23.32ID:R4MFoQm10
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::::::::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ .:: : :: :
ID・・・・・
2021/04/09(金) 13:07:53.34ID:8NtCBlxj0
まさか焦点距離より角度表示の方が実態に沿うという話に
 俺様はスマホカメラユーザごときとは違うのだ!
って選民意識「しか」ないバカが乗り込んでくるとは想定外だった
そういうレベルの低いバカにも売れるからこそのカメラ市場だとはおもうのでありがたい話ではある
2021/04/09(金) 13:09:42.61ID:hm52YI1s0
>>783
オートフォーカス禁止な
786名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-+sTj)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:10:01.96ID:vKFgVQ8SM
いつものチン皮
2021/04/09(金) 13:16:14.01ID:hm52YI1s0
cb5f-AglQ
Sd22-Vqq3
2021/04/09(金) 14:11:47.88ID:R4MFoQm10
>>784
なんでいきなりぶち切れてるんだ?w
180度、これはすぐ分かる、でも自分で言ってるじゃないか300mmと600mmの差異を
200と300と400、この差を角度表示で把握できるのか?
50と35の差、感覚として把握してるが(こういうのはレンジファインダーのフレームだと極めて分かりやすい)
角度で言われて分かるか?
2021/04/09(金) 14:14:22.82ID:8NtCBlxj0
>>788
>200と300と400、この差を角度表示で把握できるのか?
できないよ。だから最初から角度で表示した方がいいっていってんじゃん
>50と35の差、感覚として把握してるが
何を把握しているのか。それは「画角を」だよね。なら最初から画角表示した方が分かりやすい
そう言ってんだよカメラマン君
790名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-+sTj)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:15:37.64ID:vKFgVQ8SM
>>788
荒らしだから相手しちゃダメだよ
2021/04/09(金) 14:15:47.93ID:Rd8hAebgd
>>789
CIPAに言えよチン皮君
2021/04/09(金) 14:24:09.21ID:R4MFoQm10
>>789
焦点距離は「レンズそのもの」の属性だが画角はレンズと素子との相対的な因子だぞ?
スマホのようにレンズと素子が固定されていれば同じだと言うだけの話だ

> それは「画角を」だよね。
違う、対角線が47度(50mm)という左脳的「数字」じゃなくて右脳的「広さ、範囲」を把握している
レンジファインダーは対応するレンズのフレームを表示するが、レバーで切り替えられるので
カチャカチャやって「ああ35だとこう切り取ることになるのかとしょっちゅうやっている
2021/04/09(金) 14:24:54.56ID:R4MFoQm10
あ、ごめん
持ってないチンカスには酷なハナシだった
2021/04/09(金) 14:31:06.63ID:8NtCBlxj0
>>792
>焦点距離は「レンズそのもの」の属性だが
そんなもの撮影する上ではクソの役にも立たねぇってはなしだよ

>画角はレンズと素子との相対的な因子だぞ?
好きなだけ換算すればええがな。焦点距離でも換算して計算しとるやろが
何言ってんだこのバカは

>「広さ、範囲」を把握している
その広さを画角っていうんだよカメラマン君
君が言いたいのは35mmのイメージ、50mmのイメージだろ?
言いたいことは分かるがそれは私が撮影している人間だから

誰にでもわかるのは角度だよ
2021/04/09(金) 14:42:06.36ID:Aoeki3vnp
>>671
ガチじゃん
2021/04/09(金) 14:42:19.91ID:FK2sYTH/0
>>671
これ本当なんだな

https://twitter.com/nokishita_c/status/1380389022917304322?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/09(金) 14:46:53.10ID:Aoeki3vnp
軒下にリークされるだけじゃなく5chに書き込まれるとかシグマどうなってんだよ
2021/04/09(金) 14:49:41.46ID:VmJwO2hT0
35〜50くらいのレンズ出過ぎでワケワカラン
2021/04/09(金) 14:56:37.73ID:J+CAw3PH0
35mm多すぎわろた
50mmも今年中に出るかもな
2021/04/09(金) 14:57:30.02ID:EZJCTOap0
シグマの28-70は対象品は全部回収交換だってさ
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:16:13.62ID:u+V1s2tB0
>>796
流石にシグマとソニーでちゃんとロードマップ出して棲み分けしろよと最近思う
f1.4の軽量路線もIシリーズも駄々かぶりしてるから無駄だわ
シグマは50 f1.4と1.8の軽量モデル出せよ
802名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-HDU4)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:21:39.75ID:lDYRf51Pd
でもシグマはあくまでもLマウントがメインだからEマウントと被ってもそんなにな
2021/04/09(金) 15:34:07.04ID:2uMm9E7x0
そんなになって言ってもLマウントだけだと完全に赤字だし
参画していなかったらレンズ供給すらしてなさそうな規模の市場で、
メインはLマウントなんてとんでもなく完全にEマウントでしょ
2021/04/09(金) 15:35:19.12ID:nOtgAyAXa
これだけポンポン出せるってレンズの製造コストって割と安いんじゃね?
805名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-HDU4)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:38:54.71ID:lDYRf51Pd
つうかシグマはこの一年で広角からライトバズーカからマクロに標準ズームにだしてるから満遍なくだしてるだけなんだよ
被ってるのは今までのソニーじゃやらないだろうIシリーズに急に寄せてきたソニーの方だろう
2021/04/09(金) 15:45:09.80ID:o69tTjYK0
Batis 40mmf2 いいなぁ...
2021/04/09(金) 15:46:59.85ID:Aoeki3vnp
>>805
Iシリーズ発表からの短期間で開発できるわけないじゃん
2021/04/09(金) 15:49:23.47ID:PdVMbCykd
>>805
シグマのおっさんが(どのメーカーも)レンズ開発は2年かかるって言ってたやん
だから急に寄せるなんてありえないんだよ
2021/04/09(金) 15:54:51.35ID:vKH8zT7c0
7cの開発情報はサードパーティには渡してたかもな
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-ni5r)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:55:02.73ID:jlHcHD2a0
バチス良い感じなんだけど40mmは難しいわ
なんか構図が決まらん、でもそれが面白いのかとも思う
batis40は寄れるからまだ良いけどさ
2021/04/09(金) 16:04:08.34ID:/j4km26A0
>>804
純粋の製造コスト(設計開発コスト除く)は売価の1割未満。これもの作りの常識よ。
2021/04/09(金) 16:08:51.57ID:PdVMbCykd
>>811
ソニーは1割として、ニコンのボディが1割ってわけにいかんよな
2021/04/09(金) 16:13:55.35ID:gkNSTeUq0
>>811
文脈からどう見ても製造コスト(金額及び期間)のことを言ってると思うの…
2021/04/09(金) 16:18:00.75ID:HEc080xSp
>>779
そりゃそうだよな
MFTの200oとフルサイズの400o同じ場所から撮ったら同じ圧縮効果だしね
何を勘違いしてたんだ俺
815名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-+sTj)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:25:02.18ID:vKFgVQ8SM
35mmばっかりで28mm出してくんねえかな
Sony純正のやつ微妙すぎてホント
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-ni5r)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:27:37.12ID:jlHcHD2a0
28/1.4GM出すべき
2021/04/09(金) 16:27:48.58ID:3yzv97RXM
シグマその調子で50mmも頼むわ
2021/04/09(金) 16:32:44.40ID:nOtgAyAXa
サムヤンのは24mm F1.8か
星撮りレンズのようだけどもう少し広くてもよかったんじゃないか
819名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Vqq3)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:35:11.77ID:GsH03Pi2d
28mmとか何で欲しがるんや
24mmでええやん
そこまでその画角にこだわる意味が分からん
24〜50mmまで腐るほどレソズあるやろ
24GM有るのに28mm欲しがるんか?

どういう環境で育ったら単で28mmをメーカーに要求するようになるんやろ
16mmや14,12mmはわかるで全然ちゃうからな
2mm違かったら周辺の画質が全く別物やし
2021/04/09(金) 16:39:10.39ID:Aoeki3vnp
>>819
焦点距離の違いと画質を混同するとかガイジ?
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-y3tM)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:40:51.07ID:hVqTd8oz0
>>818
まあ地味にFEの24mmF1.8は穴場だったしね
20は20Gが君臨してるし
2021/04/09(金) 16:44:11.21ID:t54UtAqY0
>>819
いやー35mmのラインナップの厚さに比べて28mmが不遇すぎるんだよね
明るさ違いで何本あんのよっていうくらい35mmばっかり出しやがって
2021/04/09(金) 16:45:11.42ID:vTiUFOO00
ZEISSが恋しい。なんでBatisもLoxiaも全然新しいの出さんのや
Loxiaなんか7cが出た事でようやくコンセプトにマッチしたボディが出たと言って良いだろうに
2021/04/09(金) 16:48:31.57ID:Aoeki3vnp
24mmと28mmは結構違うのなんて写真撮ってれば普通に感じるでしょ
24、28の両方買う人は少ないだろうけど24じゃなく28が欲しいって人がいるのは何もおかしくない
2021/04/09(金) 16:52:20.91ID:PdVMbCykd
>>822
売れないからだろ
2021/04/09(金) 16:54:37.01ID:vTiUFOO00
>>822
去年まではむしろ「35にこれと言った決定打が無いんだよな」って環境だったからな
コスパの良いレンズの席が空いてると見てみんな一斉投入しちゃったんだろう
シグマから軽くて安い35/1.4が出るならGM買うの止めようかな
久しぶりにシグマ製を買った65/2がかなり良くて、以前のイメージを良い意味で裏切られたから期待
827名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Vqq3)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:56:09.33ID:B1YMZlkLd
https://mobile.twitter.com/SHOWyanagisawa/status/1380354998383468546

シアイス9.5mm

>>824
そりゃちゃうやろ焦点距離ちゃうんやから
せやけど足使ったりクロップでどうにかならないようなもんなんか?言うことや
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/09(金) 17:03:22.11ID:xqJOhHoXM
シグマはFoveon出せてれば違ったかもしれないが、
fpしかないから小型軽量路線で望遠とか優先度低いだろう
むしろソニーはα1出してるんだから望遠出せよと
2021/04/09(金) 17:05:44.14ID:bRI25QAer
32mmを出してほしい。28mmは建物撮るときパースキツい。
2021/04/09(金) 17:07:04.66ID:PdVMbCykd
>>826
35GMいらないならいいと思う
ソニーで1番のレンズだと思うけど
2021/04/09(金) 17:09:26.76ID:Aoeki3vnp
>>827
足使ってとか逝ってる時点で話にならんわ
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e7d-rK3i)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:15:28.76ID:iBSSbyab0
シグマは薄利多売のギリギリ攻めてる訳だから
ソニー純正が2割の値下げで上から潰しにきたら壊滅する

あまりソニーを刺激しない程度に共存共栄しないと
調子乗りすぎたらしっぺ返しくる
833名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-HDU4)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:17:25.74ID:lDYRf51Pd
>>807-808
それは理屈ではわかるが商品なんてのは有史以来ずっと先に出したもん勝ちなんだよ
開発に何年かかるとしても後に出したのはパクリと言われても仕方ないだけ
2021/04/09(金) 17:23:56.88ID:PdVMbCykd
>>833
そういうのを中二病って言うんだよ
2021/04/09(金) 17:26:53.56ID:PdVMbCykd
>>832
B&H見るとシグマなんてたいして売れてないぞ
2021/04/09(金) 17:34:56.73ID:hi7K1r24M
有史以来とはまた大きく出たな笑
837名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-HDU4)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:39:36.31ID:lDYRf51Pd
>>834
まあそういう気持ちはわかるけど、俺個人の意見ではないよ。世間の反応だ
実際ソニーが三兄弟だしたときの反応はどうだ?一番はIシリーズそっくり、これに尽きる

俺の言ってる事が一番の現実であり世の中、そして世界が認めた一番考慮される事実なんだよね
開発に何年かかるからパクリじゃない。まあこれも事実だけど考慮してくれる人は少数派だろう
少数派意見をここででかでかと言ったところで無意味だよ。ここはちゃんと分かってる人達がほとんどだろうし
2021/04/09(金) 17:43:25.49ID:vKH8zT7c0
世間の反応はソニーは知っててもシグマなんて会社があることを知らない
839名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Vqq3)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:45:02.88ID:B1YMZlkLd
>>831
反論できないならわいの勝ちやな

28mmじゃないと表現できない写真ってあるんかな
もちろん場所の制限で28mmが1番って場面はわかるんやけど、
敢えて28mmを使わなきゃ!って、思いつかんねん
2021/04/09(金) 17:47:15.76ID:Rkz5tkbDM
Iシリーズは大きさバラバラだから、むしろタムロン三兄弟思い出したわ>ソニー三兄弟
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 17:55:59.95
本当ここは雑魚ばかりだな
偽関西に一泡吹かせたくて何にでもかみつきたいのはわかるけど全く噛みつけてないのが見ていて哀れ
2021/04/09(金) 18:00:20.39ID:3yzv97RXM
おっ自演か?
843名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-+sTj)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:00:56.01ID:vKFgVQ8SM
まーたチン皮の自演荒らしかバレバレなんだよ
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 18:04:15.77
自演といったところで君達は常にフル論破されるだけの存在であることに変わらない
自演だーとしか言えない。他に何か言えますか?
845名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-+sTj)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:07:15.51ID:vKFgVQ8SM
フル論破とかチン皮やんけやっぱり
ID無しもチン皮だったんだなw
自ら正体バラしてくれて草生えるわ
2021/04/09(金) 18:07:18.58ID:6MiJDgb9H
チン皮
2021/04/09(金) 18:08:07.12ID:8NtCBlxj0
>>827の足使えは頭おかしい何もわかってないバカの発言だけど
クロップでええやろってのは大正論だろ

35mmは山ほどレンズがでてて、24mmもそこそこある
となると間に挟まれた28mmは上記大手に近すぎる

28mmが不人気なんじゃなくて、それ以外の人気者に近すぎるだけ
2021/04/09(金) 18:09:46.40ID:TJWLaDkE0
mateでの●ユーザーの非表示方法

(?<!\))$←これをNGネームにコピペ

●買う奴って荒らしの為に態々金払ってID消してるのに、むしろNGされやすくなってるから笑えるよなw
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 18:13:50.78
お前達はチン皮、今日のNG!毎日これを繰り返すだけ。何も中身のない日々を過ごすだけだが
そうしている間にも偽関西は日々建設的な議論をして先に進んでいるんだよ
前に進んでいないお前達に偽関西は一生追いつけないし、追い越せない
2021/04/09(金) 18:18:09.69ID:Aoeki3vnp
>>839
反論するレベルにも達してないって事なんだけどガイジには理解できないんだな
851名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Vqq3)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:24:24.45ID:B1YMZlkLd
>>850
なんやお前、足無いんか

車椅子で熱海に新婚旅行出掛けたら一つ先で降りてしもうて、
駅員呼んでたのお前なん?
そりゃ差別的表現してしもうてすまんかったで
足が無いとは思わなかったんや
かんにんな
事前に連絡くれたら「足使え」なんて言わへんからこれからはそうしてな

どうしても28mm使いたいならヅームレソズ言うのがあるで
足が無くても大丈夫やで
暗いけどな
2021/04/09(金) 18:25:36.34ID:Aoeki3vnp
>>851
お前上で話に出た圧縮効果も理解できなさそうだなw
2021/04/09(金) 18:26:45.22ID:8NtCBlxj0
>>839
>敢えて28mmを使わなきゃ!って、思いつかんねん
こりゃバカだ

画角についていうならあらゆるレンズはそれより広角なレンズで代替可能だ
あえてXXmmを使わなきゃなんてレンズはこの世に存在しない
2021/04/09(金) 18:38:22.45ID:R4MFoQm10
>>794
オマエ撮影なんかしてねーじゃねーかwww
実際撮ってりゃ画角どうこうなんてワメかねーよ
実際撮ってる人はみんな焦点距離で語ってるだろ、実際撮って慣れてりゃそうなるんだよ!
2021/04/09(金) 19:02:51.69ID:R4MFoQm10
>>845
「チン皮」という曲がりなりにも人体の一部分で呼ぶのは人類への侮辱だから、チンカスと呼ぶようにした
くっさ〜〜い悪臭を放つチンカス、あのクソ野郎の名前としてはチン皮以上にお似合いだろ?
2021/04/09(金) 19:15:08.56ID:gkNSTeUq0
>>852
だろうね。
被写体が収まればなんでもいいんだろうな。
857名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Vqq3)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:18:53.65ID:B1YMZlkLd
>>856
24mmと28mmでどんだけ圧縮効果ちがうんや?
例でも出してくれるか?
同じ場所から写してどんだけ違うんや
2021/04/09(金) 19:32:25.33ID:nmShntOE0
>>750
G評判ほど悪くない、軽くてお散歩にはいい
中距離でのボケは難ありだけど250以上だとそんなに気にならない
ウチのかーちゃん300mmで
https://i.imgur.com/aSLjLBF.jpg
2021/04/09(金) 19:35:38.83ID:pA+pelpLM
>>855
ああ、そうやって昔から通ってる名前を消し去りたいんだな
2021/04/09(金) 19:41:07.54ID:R4MFoQm10
>>859
いや、オマエそのものを消し去りたい
2021/04/09(金) 20:03:33.10ID:Aoeki3vnp
>>857
エセ関西弁アスペかよw
862名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Vqq3)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:06:14.49ID:4mQzCxuZd
>>861
せやからどんだけ見え方として違うのか比較してくれや言うてるんや
そういう逃げ方いらんで
2021/04/09(金) 20:23:13.63ID:Cs5U5GX50
>>862
そんな画角くらい両方持ってんだろ。
自分で比べてみろよ。人にやれやれうるせーよあほ。
2021/04/09(金) 20:26:10.77ID:gkNSTeUq0
>>862
あのなあ、大して違いがないってんならなんでもいいじゃん。
スマホでいいんじゃね?
誤差レベルにも拘るからフルサイズ使ってレンズも選んでるんじゃねーの?
865名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-1uKb)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:01:13.59ID:ecyGvnAed
>>854
そりゃ誰だって焦点距離で認識するさ
それしか普及した指標ないんだから当たり前やろ
ほんと頭悪いなぁ…
膨大な撮影経験で画角感と焦点距離を結びつけてそれでもカンで判断するしかないのが焦点距離表示
角度表示なら誰でも1発で分かる
なんならそこそこの精度で測れることすらできるよ
866名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-TC7K)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:03:14.74ID:Ub0LSnN3M
>>864
24mmと28mm比較すら自分で出来ない人が
フルサイズを持っているはずもなく…
APS-Cは勿論の事、コンデジすら無いって事だな
2021/04/09(金) 21:06:05.73ID:Y5UjwtCLM
e26d-Uf3Z
結局こいつもチン皮か
868名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-1uKb)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:08:04.68ID:g2V79OUqd
>>854
たとえばタンジェントの角度表示なら、10度以下は大体1.5倍で近似できる4度なら0.06
成人男性の腕の長さが70cmだから0.06かけて4cm
だいたい腕を伸ばして立てた親指の長さに収まる範囲が4度
これは600mmに相当するが、600mmという数字からはこんな風に簡易に即座に暗算することなんか不可能

55mmと言われてもどれくらいの範囲なのかは撮ってる人ですら大雑把にこれくらいとしかフィーリングやイメージでしか
把握できないが
45度と言われりゃ小学生でも分かる

どっちが合理的かなんか一目瞭然だろ
2021/04/09(金) 21:18:48.29ID:vKH8zT7c0
50mm 100mm 200mm 400mm
写る範囲が半分になっていく

24mm縦構図 35mm横構図
水平の写る範囲がだいたい同じ

35mm縦構図 50mm横構図
水平の写る範囲がだいたい同じ

とても分かりやすく簡単
2021/04/09(金) 21:22:47.05ID:8NtCBlxj0
>50mm 100mm 200mm 400mm
>写る範囲が半分になっていく
そして計算の基準となる50mmや400mmがどれくらいの範囲なのかは
 撮って経験してる人だけがフィーリングでのみ把握しているにすぎない

が角度表示なら小学生でもわかる どちらが簡単かは一目瞭然
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 21:23:23.47
お前達がこんな下らない話題でスレを消費すればするほど偽関西の思うつぼなのに一生懸命頑張りますなぁ…
こんなどうでもいい話題に決着がついたとして何が残る?偽関西がお前らの時間を無駄に消費して遊んでやった事実が、このスレに書き込みとして残るだけだよ
2021/04/09(金) 21:23:42.76ID:vKH8zT7c0
同じ範囲、同じ大きさのものを撮るとき
距離感は焦点距離に比例する

焦点距離50mm 距離5m
焦点距離100mm 距離10m
焦点距離200mm 距離20m
焦点距離400mm 距離40m
焦点距離600mm 距離60m

撮影範囲は同じ
とても分かりやすく簡単
2021/04/09(金) 21:25:47.35ID:8NtCBlxj0
ちなみに400mmは6度
>>868で述べた通り、1.5倍してあげればTanがでる。0.09
腕の長さ70px0.09は6.3p 腕を伸ばした先の人差し指の範囲くらいが400mmで映る範囲
無経験者ですら分かる

400mmという数字からでは経験者ですらフィーリングでしか判断できない
2021/04/09(金) 21:30:01.36ID:8NtCBlxj0
>>872
んで、その撮影範囲がどの程度なのかは
撮って経験してる人だけがフィーリングでのみ把握しているにすぎない

が角度表示なら小学生でもわかる どちらが簡単かは一目瞭然
2021/04/09(金) 21:35:05.18ID:6MiJDgb9H
>>868
チン皮自演
2021/04/09(金) 21:36:22.49ID:6MiJDgb9H
>>874
CIPAに言えよチン皮
2021/04/09(金) 21:39:06.72ID:vKH8zT7c0
角度比は写る範囲や距離感に比例も反比例もしないのでとても難解
距離比、撮影範囲比は焦点距離と比例、反比例するのでとても分かりやすく簡単
2021/04/09(金) 21:40:14.87ID:8NtCBlxj0
>>876
CIPAはレンズのスペックの何を主要な指標として表示するべきかなんて何も定めてないんだよ無知無能
2021/04/09(金) 21:41:54.99ID:8NtCBlxj0
>>877
だからその比の元となる映る範囲自体がそもそも経験者ですらろくに分かってないのが
分かりにくさなんだっていんてんだろが… ほんとアホだなぁ
2021/04/09(金) 21:45:18.35ID:6MiJDgb9H
>>878
定めるように言えよチン皮
2021/04/09(金) 21:46:00.47ID:6MiJDgb9H
>>879
空間把握能力0かよチン皮
2021/04/09(金) 22:04:05.27ID:8NtCBlxj0
>>881
例え空間把握力が0でも45度といわれりゃ大体わかるわけさ。
2021/04/09(金) 22:13:07.91ID:Xoy7D2DI0
まあ関西人は変換が面倒くさいからネット上ではコテコテな関西弁は使わんな。
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-tCvs)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:14:59.10ID:GyAolLDT0
なんJやと関西人ばっかりやで
2021/04/09(金) 22:17:29.20ID:FzIi5+G5a
俺の場合
前ならえ、で腕をまっすぐ伸ばした時の間隔が50mm
両手で、手のひらを前に向けて伸ばした範囲が100mm
片手で、手のひらを前に向けを伸ばした範囲が200mm
886名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-3Cbc)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:29:03.95ID:pMQYa+N4p
ちょっとよくわかりません
2021/04/09(金) 22:38:35.81ID:vKH8zT7c0
つまり

片腕を伸ばした手のひら1つぶんに見える範囲が写るのが200mmなら
手のひら2つぶんである両手のひらの範囲が100mm

両腕をまっすぐ伸ばすとあいだに手のひら2つぶんはいるくらいの間隔が開くので
合計で手のひら4つぶんの範囲になって50mmになる

こういう比率で把握できることの方が分かりやすく簡単なのだ
2021/04/09(金) 22:40:03.91ID:8NtCBlxj0
>>887
45度と23度もちょうど半分で比率でわかるんですけどねw
889名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-JASB)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:43:50.89ID:1HxEbch+M
>>884
なんjは猛虎弁だしそういう文化じゃん
それを他板に持ち出すのがガキくさいんだよ
2021/04/09(金) 22:46:34.69ID:hm52YI1s0
チン皮は複数ある自演のうちの一つにキャラ付けのためにデタラメ関西弁使ってるだけだからな
2021/04/10(土) 00:01:40.58ID:gVBhPAQH0
>>868
> 撮ってる人ですら大雑把にこれくらいとしかフィーリングやイメージでしか把握できないが
撮ってないチンカスと違って実際撮ってる人間にはスパッと瞬時に分かるんだよ画角は
絶好調の時は「モデルをあそこに立たせて自分はここから85mmで撮ればいい」で実行すると
ファインダー覗いた瞬間に絵が出来上がっているものだ。

チンカスは持ってないから分からない、それだけのこと
2021/04/10(土) 00:38:16.28ID:e+/vYKte0
画角の単位よりF値の方が分かりにくいよな。
光の量を表すならF値の2乗の値を書いておいてくれた方がしっくりくるのでは。
1.0→1
1.4→1/2
2.0→1/4
2.8→1/8
4.0→1/16
5.6→1/32
8.0→1/64
光の量が1/2になったからシャッタースピードは2倍にしないと、みたいなのが分かりやすくない?
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:01:15.31ID:VuW3hOP90
28mm ならレンズちっさくできんのかなあ。

ライカみたく
2021/04/10(土) 01:59:17.15ID:MPZjFh9ia
FE 28mm F2 SEL28F20があるじゃん、評判芳しくないけど。
    ↓
質量: 約200g 大きさ: 最大径64mm × 全長60mm

質量: 約257g 大きさ: 最大径53mm × 全長41,4mm
    ↑
SUMMICRON-M F2/28mm ASPH.
2021/04/10(土) 02:03:07.75ID:LdKc2ACH0
FEの小型レンズはアレだわ
896名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-2bOn)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:06:00.56ID:RQyvoQm1M
最近フジからマウント変更したんだけど、50mm前後の単焦点でおすすめある?とりあえずポートレートよく撮るのでsel85f18は買った

GMは予算オーバーでsel55f18寄れないので迷ってる
2021/04/10(土) 08:13:56.85ID:hGfhEoBCd
>>896
おすすめとかの前に選択肢がほとんど無いんだから全部買えよ
50f1.8
35f1.8
55f1.8
2021/04/10(土) 08:21:38.59ID:F3lhk3f90
>>891
>実際撮ってる人間にはスパッと瞬時に分かるんだよ画角は
だからそれができるのは経験積んで画角間を身に着けた人だけで
しかもそれすらもおおざっぱなカンやフィーリングに過ぎない、書いてるだろw
ホント馬鹿だな。 で、そういう雑な理解ではなく、角度表記をすれば誰でも正確に把握できるのが角度表記だよ
そう言ってるんだ低能
2021/04/10(土) 08:34:14.23ID:gVBhPAQH0
>>898
分かってねーバカwww チンカス自身が言ってるじゃん
> 45度と23度もちょうど半分で比率でわかるんですけどねw
把握できてねーだろ? 180(さすがにこれは誰でも瞬時に把握できる)の半分が90で
その半分が45でその半分が・・・
それと言っておくが、「片側半分」は分かりやすいが両側を削って半分は簡単に把握できるものではない

> だからそれができるのは経験積んで画角間を身に着けた人だけで
うんそうだね、画角感覚を身につけた人間なんてこの世にゴロゴロいるんだよ、
瞬時に数字での45度を指し示せる人間より多いんじゃないかな。
持ってないチンカスには画角感覚を身につけることが未来永劫に出来ないから悔しいね
だから喚いたところで絶対にどうにもならないことを延々喚き続けているんだね、残念だねwww
2021/04/10(土) 08:57:19.50ID:gVBhPAQH0
一つ断言しておこうか?
876氏にCIPAに言えとバカにされているけど、CIPAに言おうとどこに言おうと
焦点距離を表記する現在のシステムが変更される可能性は絶対に無いんだなあwww
2021/04/10(土) 09:04:04.67ID:QvIyRUey0
>>818
これが18mmなら良かったんだけどな
18mmF2.8をリプレースする感じで出してくれたら買い替えたのに
2021/04/10(土) 09:10:13.52ID:F3lhk3f90
>>899
>瞬時に数字での45度を指し示せる人間より多いんじゃないかな。
90度の半分だから割り算のできる小学生以上ならだれでもわかるかと
一方で50mmはこれくらい24mmはこれくらいと即座に示せる人はカメラマンですら少ないよ
ろくに撮ってない君なんかまずわかってないだろね
2021/04/10(土) 09:13:23.32ID:F3lhk3f90
>>900
当たり前だわな。最初にヤードポンド法と書いたんだから、ある程度の頭があればだれでもわかる話だ
ただの愚痴に過ぎない1レスに、何もわかってない馬鹿が否定するためだけに否定しているだけ
2021/04/10(土) 09:30:26.87ID:hGfhEoBCd
チン皮はCIPAかメーカーに言えよ
ここで言う意味0だから
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-YPhD)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:32:49.50ID:UnCj1DGK0
>>896
今度出る寄れるSEL50f25Gか寄れないSEL55f18くらいだな
50Zが中古だと安いからオススメだけどわりと重い
SEL50f18fは色々不満が出てくると思うし、あえて今買うレンズじゃない
最新のシグマの標準ズームレンズ以下の写りだし、、
906名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:42:11.96ID:Zvgoe+S6d
ひとつのマウントで複数サイズのセンサーがある場合は、同じレンズでも画角が変わる
だから製品名で「FE45°F1.2GM」などということができない
一方で焦点距離はどんなセンサーだろうが変わらない
2021/04/10(土) 09:56:11.32ID:F3lhk3f90
>>906
換算焦点距離が必要なのと一緒やね
頭悪すぎる
2021/04/10(土) 09:57:10.93ID:fuGMwJltM
>>896
ポートレート用で寄れる50mmなら、最適解は無いと思う
俺は55zでポートレート撮ってるけど、ドアップ撮らないから問題ないが
909名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Blcp)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:13:29.55ID:dtxyXqAgd
50mm f1.4ZAと50mmGMは10万円も価格差あるから前者でいいやと思ってる
AFの遅さもα1使ってりゃ気にならないだろうし
2021/04/10(土) 10:18:20.86ID:RizwlW9ha
>>909
その話題はこのスレだと荒れるから黙って好きな方使うのが良
2021/04/10(土) 10:19:10.17ID:ZYg6gfND0
チン皮は毎日自作自演していて何が楽しいだろうか
912名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:20:27.89ID:Zvgoe+S6d
>>907
ぜんぜん違う
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a21f-HDU4)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:22:18.02ID:vHSDSHU30
レンズの10万には気を遣うくせに本体はα1使うことになってるのがいかにも童貞の妄想だなw
914名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Blcp)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:28:55.46ID:dtxyXqAgd
>>913
ヨンニッパも合わせて買ったから金ねんだわ
2021/04/10(土) 10:32:15.75ID:ha9Xbta+0
>>911
単純に嫌いなメーカーのスレを機能不全にしたいだけでしょ
毎回同じ手口で荒らして手の内もバレてるのにずっと続けてるし
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eba-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:33:42.81ID:E5bIO9v+0
色々説明すればする程嘘くさくなるから黙っとくのが吉
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 10:36:54.14
事実お前達はチン皮に踊らされどうでもいい話題で毎日スレを消費し続けている
周りがNGしろ構うなと何度言ってもこの流れは止まらない

お前達の日課はチン皮に構ってスレをまともに機能させなくする手伝いをしているだけなんだ
今日も明日も来週も来月もお前達はチン皮に構い続けることだろう
2021/04/10(土) 10:41:36.52ID:F3lhk3f90
>>912
一緒だよ。焦点距離と「FFの画角」をついにして結び付けて把握しているから
センササイズが変わると焦点距離を換算しないと画角が想起できない。だから換算焦点距離なんてものがある
919名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-Blcp)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:50:58.15ID:dtxyXqAgd
>>916
何が嘘くさいの?
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:51:04.92ID:VuW3hOP90
ソニンとシグ比べると単だとソニーの方がちいちゃくて画質もいい。でもズームだとそうなんないのはなんでじゃろうな
921名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-xVng)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:53:45.18ID:dtxyXqAgd
>>916
はい、どうぞ
https://i.imgur.com/xVbrwaE.jpg
922名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:01:22.77ID:Zvgoe+S6d
>>918
順に説明しよう
まずレンズ単体で画角が決まるわけではないというのは理解できてるかね?
2021/04/10(土) 11:10:01.08ID:F3lhk3f90
>>922
君よりはるかに経験も知識もあるから順に説明なんか不要だよ
理由と結論を合理的にスパっと書いていいよw できないと思うけど。バカだから
924名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-3Cbc)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:13:13.71ID:Qe0JKYMjp
今日もあぼーん多めの予感
925名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:13:48.56ID:Zvgoe+S6d
>>923
て、理解できてるかな?
2021/04/10(土) 11:17:38.54ID:F3lhk3f90
あっという間に逃げ出してて草 私はどのレスに対しても1レスでスパッと答えてる
2021/04/10(土) 11:18:58.37ID:F3lhk3f90
>>925
書かれた文章から合理的な判断ならできるよ。このスレまともに文章かけない低学歴おおいけど
928名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:21:30.45ID:Zvgoe+S6d
>>927
最初の質問は「はい」か「いいえ」で答えられる質問だ
ののしったりしないで冷静に行こう
2021/04/10(土) 11:26:52.95ID:F3lhk3f90
>>928
いいえ、だね。どんな文章書かれるか分からないからね。
逃げる口実ができたね。よかったね。

角度表示ならだれでもわかるが、焦点距離では経験者ですらざっくりしかわからない
センササイズが変わった時はというなら、センササイズを前提においた表示をすればいいだけ
現にソニーはαレンズのAPSC向け数字も公式に載せている
レンズのメインの表示は画角がもっともわかりやすい。未知の画角でも腕の長さや指の長さから簡単に暗算でわりだせる
焦点距離で1から計算したい人だけが焦点距離を気にすればいい。優先順位が逆

と私はスパッと1レスで書けるけどねw
930名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:34:40.48ID:Zvgoe+S6d
>>929
念のため確認する
あなたの回答の意味は次のどちら?
・「レンズ単体で画角が決まるわけではない」ということをあなたは理解できていない
・「レンズ単体で画角が決まるわけではない」というのは誤りである
2021/04/10(土) 11:40:52.92ID:yBOAtclB0
>>909
α1使うとaf早くなる?
2021/04/10(土) 11:42:09.02ID:F3lhk3f90
>>930
その2択が生まれるってことは
 >センササイズが変わった時はというなら、センササイズを前提においた表示をすればいいだけ
 >現にソニーはαレンズのAPSC向け数字も公式に載せている
という文章をお前さんが読み取れてないってことを意味するんだよね
933名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:43:23.65ID:Zvgoe+S6d
>>932
まあ焦るな
質問に答えよう
どちらでもないという回答もありだ
2021/04/10(土) 11:45:23.81ID:F3lhk3f90
>>933
いや、私の回答を君が理解できない可能性があるからね。
ちゃんと前提確認しないといけないよ。君は、>>929に書かれた文章の意味がわかったかい?
なぜ>>930のようなバカバカしい2択を書いてしまったの?
935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:49:05.43ID:XRztPPhmM
どっちが勝とうとマジでどうでもいいんだが、どっちがわかりやすい表記かは気になる

慣れてると63度って言われるよりフル35mmの方がしっかり体感できるんだが。
2021/04/10(土) 11:49:36.68ID:F3lhk3f90
>>935
>慣れると
慣れないと分からないね 慣れててもあいまいだね
937名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:51:13.51ID:XRztPPhmM
>>936
フル35で画角は一意に決定するから曖昧ではないと思うが。

まあ樽型補正とか豪快にやってるとちょい狭くなるのか
2021/04/10(土) 11:53:44.66ID:F3lhk3f90
>>937
>フル35で画角は一意に決定するから
いや、君がというかどのカメラマンも
 「この場所で35mmならこんな感じの絵になる」
 「35mmならこれくらいのはんいを映すだろう」
と極めておおざっぱに把握しているに過ぎないよ 角度表示なら精度たかいけど
939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:58:03.57ID:XRztPPhmM
>>938

「この場所でフル35mmならこんな感じの絵になる」

「この場所で63度ならこんな感じの絵になる」
になれば精度高くなるのか?
情報量同じなような気がするが。

なんかそういうぶんどけいあれば話は別だが。。
940名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:00:37.11ID:XRztPPhmM
要するに君の主張は63度、フル35と同一の情報に人間がどれだけ精度高く認識できるかの違いにすぎない。

小学生がアナログ時計とデジタル時計のどっちが読みやすい論争よくやるのと同じだ
2021/04/10(土) 12:01:37.31ID:hGfhEoBCd
>>920
初耳だな
942名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:02:25.11ID:XRztPPhmM
>>941
えーgm単。

もう勝ってるっしょ85以外は
2021/04/10(土) 12:03:41.48ID:F3lhk3f90
>>939
>精度高くなるのか?
なると思いますよ。前者は滅茶苦茶あいまいでよく外すから
(というと俺様は一度も外したことがない、とか言い出すんだろうがw)
そして、何度も何度も何度も何度も撮影してようやく身につくもので
未知の画角には全く対応できない 

というわけで角度の方が分かりやすく精度高いです
944名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:05:08.34ID:Zvgoe+S6d
>>934
私の質問が悪かったせいであなたの「いいえ」がどちらの意味かわからなかったからこの質問をした
2021/04/10(土) 12:05:38.83ID:F3lhk3f90
>>940
>要するに
ああ、また結論ありきのバカのご登場だ
 もう何度も「誰でもわかる」とメリットを明記しているのに
訓練を積んだごくごく一部の人間がおおざっぱにしか把握できない焦点距離表示を
例え小学生でさえ、精度よく把握できる角度表示を一緒にできるわけなかろう。落ち着けよ老害
お前は自分の慣れたものをベストだと思っているに過ぎないが、それは自分にとってだけのベストなんだ
2021/04/10(土) 12:06:47.12ID:F3lhk3f90
>>944
 君の質問は関係ないです。>>929が読めれば>>930の答えはすでに示されていることが分かるはずです
分かりませんでしたか?それはなぜですか?
2021/04/10(土) 12:07:54.95ID:84XiauA0M
Sd02-+sTj
MM9f-BGrU

昼間っから早速議論風自演が始まった
948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:17:49.28ID:XRztPPhmM
>>945
どっちがベストとか言ったっけ? 俺はどっちがいいか興味があるだけさ。
2021/04/10(土) 12:22:31.66ID:F3lhk3f90
>>948
>どっちがいいか
「君にとって」は焦点距離のほうがいいだろうね。
ちなみに、私にとっても慣れた焦点距離の方がいい
だが、角度表示の方が合理的で優れている

いみわかる?
950名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-OgWU)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:26:36.11ID:hPLgIxj0M
>>930
レンズの持つイメージサークルで考えたものがレンズ単体の画角と思うが
2021/04/10(土) 12:37:04.89ID:LKEazUv60
>>920
言われてみればそうだな
8514以外の単焦点はソニーGMのが小さく高性能だが、ズームはシグマやタムロンと大して差がないかむしろデカ重
2470GMと70200GMが悪いんだろうな
発売時期の問題なのは明白だが、今の段階で選択肢として純正に魅力が無いのが痛い 早くリニューアルして欲しいね

そしてシグマは早く8514の設計思想で軽い50mm18か14を出して欲しい
50GMは素晴らしいのは分かるけど、あそこまでの性能要らないからあの価格を出す気にならない
2021/04/10(土) 12:43:47.86ID:LKEazUv60
>>858
なるほど
70300Gは自分もお手軽望遠レンズで持ってるけど、他のレンズで軽量でより良いのがあれば買い替え検討したいなーってたまに思う時があって
2021/04/10(土) 12:45:54.71ID:hGfhEoBCd
2470GMと70200GMは持ってない人の評判が著しく悪いな
持ってる人の評判はいいのに
2021/04/10(土) 12:49:56.16ID:gVBhPAQH0
>>902
> 90度の半分だから割り算のできる小学生以上ならだれでもわかるかと
オレが言ってるのは90度の中間に線を引いてその片側を捨てた片寄った45度を採用するんじゃなくて
90度の両側を22.5度ずつ削って、或いは中心から両側に22.5度広げて「中央の45度」が瞬時に出来るかって話だよ
割り算どうこうじゃねーよ、チンカスの経験の無さを自ら暴露しているアタマの悪いカキコだね

> ろくに撮ってない君なんかまずわかってないだろね
じゃあ何も撮ってないチンカスは永久にわからないことを自分で認めるんだね
それと悪いがオレ十分撮ってるから。Otusの写真あげたのオレだ

> ただの愚痴に過ぎない1レス
持ってないからこそ出る愚痴なw 持ってないチンカスが愚痴ったところで何の意味もないんだなあ
https://imgur.com/9ahTFsy.jpg
ちなみにコレはM10の説明書、Leicaはこう推奨している
2021/04/10(土) 12:56:15.31ID:HLWVb/Rka
>>953
α9と24-70GMでおねいちゃん撮りしてる友人が何が気に入らないのかシグマ24-70DGDNの方が良いと言って買い替えてましたよ
今はキヤノンに移っちゃいましたが・・・
2021/04/10(土) 12:59:07.44ID:F3lhk3f90
>>954
>出来るか
出来ると思うよ。3分割とかは難しいけど2頭分はそれほど難しくない
片方の腕を正面、もう片方を横にして90度 その真ん中に腕を持ってくれば45度
あとは両腕の間隔を保って正面に持ってくれば45度
まぁ他にも賢いやり用はいくらでもあると思うけどね。腕や手の幅から計算してもいいし
ま、なんにせよこうやって簡単に算出できるのが角度 焦点距離から映る範囲を簡易に暗算するのなんか不可能
訓練を積んだごくごく一部の人間がおおざっぱにしか把握できないのが焦点距離表示
例え小学生でさえ、精度よく把握できる角度表示 どっちが優れているかなど一目瞭然
2021/04/10(土) 13:01:59.80ID:F3lhk3f90
というか、両手の人差し指と親指を伸ばして、人差し指の先端同士を突き合せれば
簡単に正三角形や直角二等辺三角形の2辺が再現できちゃうか。
あとは伸ばした親指の先をどちらかの眼球の正面に持ってくれば45度、60度、90度の幅を目視できちゃう
やっぱ角度表示は優秀だなぁ
2021/04/10(土) 13:11:50.61ID:LKEazUv60
>>955
2470GMから買い替えるほどの性能差は感じないし聞かないけど2470DGDNのコスパは良いと思う
2470GMに負けてるのはAFだけじゃないかな

でも若干大きいから軽い2870に買い替えよかなーって思った事あるけど、A036持ってた時期に28mmスタートが狭すぎて2470に買い換えた口だから多分買わない

だから2470GMが軽量で高性能で出てきたら重量と性能次第では買い換えたい
2021/04/10(土) 13:16:03.00ID:gVBhPAQH0
>>956
そろそろ自分で気付け、そこに書いてある面倒くさい手技の後にやっと到達しているってことをwww
960名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:18:44.86ID:XRztPPhmM
>>949
いや俺にとってどっちがいいとか言ってないんだってw
2021/04/10(土) 13:18:51.44ID:F3lhk3f90
>>959
全くめんどくさくないけど、撮影範囲が目視できるね
一方、焦点距離マンはファインダー像でしか把握できないので、撮影範囲はフィーリングでしか分からない
どんだけ経験をつんでもね。もちろんハズレもある。特に目視との差が大きい望遠や広角はね
でも角度表示なら精度が高く外しにくい
いい加減おまえのその論理破綻しきった否定のための否定 うっとうしいんだよね。まぁ空き缶蹴りの空き缶としてはちょうどいいけど
2021/04/10(土) 13:19:29.75ID:F3lhk3f90
>>960
合理性でいうなら角度だとかいてあるけど。
このスレ、日本語読めない人多すぎじゃないかなぁ…
963名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:24:10.87ID:XRztPPhmM
>>962
その主張も別に否定してないよ?
2021/04/10(土) 13:29:35.99ID:F3lhk3f90
>>963
だからどちらが良いかという話に角度だと答えたことになるんだが
ニホンゴワカル?来日何年目?
2021/04/10(土) 13:31:36.87ID:gVBhPAQH0
>>961
理論的に「画角感覚を永久に身につけられないエアー」チンカスを弄るのが面白いから弄ってるだけだよ
前にも書いたけど実際に画角感覚を身につけたカメラマンなんてワンサといるんで、
まさかその人たちが「論理破綻」??? いやあ嗤わせてくれるよ。

ついでに言っておくと、一昨日のチンカスの大爆笑カキコ
> 君は匿名掲示板でどうおもわれるか気にして生きてるんだなぁ…大変そうやなぁ
持ってないカメラやモニターを持っているフリ(ただしすぐバレる)するって
「どうおもわれるか気にして生きてる」最たる例だぞ、虚しいね、可哀想だねw
2021/04/10(土) 13:36:51.44ID:F3lhk3f90
>>965
>理論的に「画角感覚を永久に身につけられないエアー
何の理論も根拠もないただの空想だから手ごたえないんだよね
論理破綻しきった否定のための否定ってのはそういうことだよ。君のレス1行目でおわってるからそれ以降読む必要ないんだよね
もうちょっと頑張ってよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:42:53.62ID:XRztPPhmM
>>964
俺が日本語を理解してない根拠を。

お前の主張に否定も肯定もしてないけど
2021/04/10(土) 13:45:07.30ID:gVBhPAQH0
>>966
根拠ワンサとあるよwww オマエみんなから突っ込まれてウソが次々バレてるじゃん
まだこのスレにオマエがエアーでは無いと思ってる人が一人でも存在していると思ってる?

> いやでないよ。それNECのアプリ特有の画面だよ…
> 無知すぎんだろ
今のスレでもモニターの大ウソがバレてるし
2021/04/10(土) 13:48:31.48ID:F3lhk3f90
>>967
948 俺はどっちがいいか興味があるだけさ。
 949 角度表示の方が合理的で優れている
 962 合理性でいうなら角度だとかいてあるけど。
 964 だからどちらが良いかという話に角度だと答えたことになるんだが

ダイジョウブ?ニホンゴワカル?
2021/04/10(土) 13:50:18.45ID:F3lhk3f90
>>968
>ウソが次々バレてるじゃん
ひとつも嘘なんかついてないので、やっぱり君の妄想にすぎず、仮に事実だとして
私の嘘と画角/焦点距離表示の優劣や画角の有無は無関係なので965は1行目で破綻していることが分かりますね。
お疲れさまでした。2行目まで行けるようになるといいね
2021/04/10(土) 13:53:50.08ID:gVBhPAQH0
>>970
そりゃそうやって逃げるしか無いよねえ、でもオレ一人の妄想じゃなくて
ソニー関連スレ住人全員の共通認識としてオマエの虚言癖はバレてるんだよ
972名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:54:22.06ID:Zvgoe+S6d
>>946
あなたの主張は「画角表示のほうが分かりやすい」ということだけ?
973名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-C6um)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:55:59.88ID:nEppbpLbM
>>942
85GMはマヂで地雷
サムヤンにも負ける
974名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:56:22.27ID:XRztPPhmM
>>969
お前バカなんだな。俺の日本語を指摘するなら俺のレスを引用しろ。
もうブロックでいいよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:58:39.50ID:XRztPPhmM
>>973
出た当時はほんま画期的だったんだがな。。
時は残酷だ。
2021/04/10(土) 14:01:22.04ID:F3lhk3f90
>>974
 948 はどっちがいいか興味があるだけさ。
これは君のレスなんだよね。 それに対して3回答えてる
ダイジョウブ?ニホンゴワカル?
2021/04/10(土) 14:02:01.12ID:F3lhk3f90
>>971
逃げてないよ単に君の主張が論理的に破綻している妄想だと論破しただけ
はい、また1行目で終わり
2021/04/10(土) 14:03:04.46ID:F3lhk3f90
>>972
最初からそうとしか言ってないよ
2021/04/10(土) 14:15:16.29ID:k4nQW+Ydp
普通に85GMの方が上でしょ
新聞紙しか撮らないなら知らんけど
980名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:15:25.43ID:Zvgoe+S6d
>>978
たとえばFE50mmF1.2GMはどのような製品名にするとわかりやすいと思う?
2021/04/10(土) 14:53:30.05ID:zw6eZ+ZMa
聞きたいんだけどズームの片ボケってどの程度許容するもの?
自分のタム70-180テレ端でちょっと片ボケしてて、F4だと右側が等倍で見ると甘くて2段絞ったF5.6だと等倍でもあんまり気にならない程度なんだけどズームってこんなもん?
2021/04/10(土) 14:58:48.49ID:Iksg7kbkM
片ボケを許容しちゃだめよ
光学性能を光学メーカーに妥協させることになる
保証期間内ならメーカーに出すべき
2021/04/10(土) 15:20:43.21ID:fuGMwJltM
>>981
メーカーのカスタマーサポートに相談しなさい
2021/04/10(土) 15:43:02.63ID:ZYg6gfND0
>>915 友達も居ないだろうし可哀想な人生だよな。ここを荒らしてもキャノンの売上が上がるわけ無いだろうに
2021/04/10(土) 16:10:35.21ID:gVBhPAQH0
>>977
> 464 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] 2021/04/05(月) 11:32:12.03 ID:2j166Ssi0
> BenqSW271C 65K運用
はいウソ〜〜 >>532みたいな便器のアプリの画面はまだかあ? 逃げるしか無かったチンカスwww
それとチンカスの論理破綻
> 片方の腕を正面、もう片方を横にして90度 その真ん中に腕を持ってくれば45度
> あとは両腕の間隔を保って正面に持ってくれば45度
これで90度を作った時、「角」は前に出した腕の側の肩、正面に持ってきた時「角」は体より大分後方、
当然目は角より前にあるから90度にはなり得ない。>>957に至っては何を言っているのか全く分からない謎の記述
2021/04/10(土) 16:22:52.80ID:c/xszDK00
>>981
片ボケが出やすいズーム端で2段絞って等倍で見て気にならなくなる程度なら
メーカーに送っても「基準の範囲内」で片付けられる可能性が大きいが
気になるなら先ずは画像を送るなりして診て貰った方がいいね
2021/04/10(土) 17:10:46.60ID:hb13j8TFa
みなさんありがとう
やっぱ基準内って言われる可能性あるよなあ
とりあえずメーカーに相談してみます
2021/04/10(土) 17:27:19.41ID:0zy5VFESd
>>981
片ボケはちゃんと写真付きで指摘すれば直してくれるよ
普通の写真でパッと見て解るようなレベルの片ボケは、品質に問題があるとソニー側も素直に認める
できればソニストのカスタマーサービスに持ち込んで説明すると話が早い
新聞紙とか撮り比べて「等倍で見ると若干片方の解像度が低いかな…」程度だと許容範囲内ですで突き返されるが
2021/04/10(土) 18:18:26.59ID:F3lhk3f90
>>985
>これで90度を作った時、「角」は前に出した腕の側の肩、正面に持ってきた時「角」は体より大分後方、
ざっくりに決まっておろう… 
からかってやるってどやっておいて毎度1行でフル論破される自分の愚かさにいい加減きづけないものかね
990名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-+sTj)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:47:28.23ID:Zvgoe+S6d
>>980
これどうした?
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0663-uh6b)
垢版 |
2021/04/10(土) 19:36:16.28ID:ik+peog+0
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618050862/
2021/04/10(土) 19:55:51.33ID:hb13j8TFa
度々で申し訳ないんだけど、片ボケ疑惑の全景と画角移動した四隅で左側でピント合わせたやつ
これくらいってズームテレ端だとこんなもんかなってレベルかな?
https://i.imgur.com/bmPIwZx.jpg
https://i.imgur.com/nMZFClG.jpg
2021/04/10(土) 23:12:22.74ID:gVBhPAQH0
>>989
ざっくりなんてごまかすなよ、その方法で両腕をまっすぐ前に出してみろ、ゼロか?ゼロなのか???
>>929
> 焦点距離では経験者ですらざっくりしかわからない
これは一体何なんだ?チンカスはもちろん経験者じゃないからこう書くしか無いが経験者は正確にわかる、経験者は大勢いる。
反論したければ経験して書いてみ?
「持ってるフリをしたのにすぐバレてボッコッボコにされる」こういうことをフル論破()と言います
2021/04/10(土) 23:20:38.39ID:F3lhk3f90
>>993
>ざっくりなんてごまかすなよ
誤魔化してないよ。事実だからね。精度が気になるなら他の方法で目測すればいいだけ
いずれにせよ焦点距離表示には不可能なことが角度表示ならできる事実は変わらんよ。ホント1行以上先に進めないよね。ホント頭悪い
995名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-LiBb)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:28:09.16ID:Zvgoe+S6d
画角表示のほうが分かりやすいと言いながら、レンズ製品名をどう表示したらいいか例すら提示できない人
2021/04/11(日) 00:10:54.27ID:GnVa9+pM0
ドライブレコーダーや防犯カメラなんかでは広角のニーズが高いから画角表記の方が一般的にイメージしやすいと思うけど
写真のレンズに関しては超広角から超望遠までニーズが広いから焦点距離表記の方が撮影結果のイメージがしやすいと思う
2021/04/11(日) 05:57:55.62ID:xTi4FYan0
子供用に動画撮るなら35GMより24GMのがいいかな?
いまは1635Z、8514GM、100400GM
1635Zは手ブレ補正目的で買ったけど暗いんだよね
2021/04/11(日) 05:58:18.60ID:xTi4FYan0
2470GMは手放した
2021/04/11(日) 05:59:17.79ID:xTi4FYan0
標準域は自分にはいらないかなと
50GMも明るくていいんだけど特に使わない距離だから却下で
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eba-+sTj)
垢版 |
2021/04/11(日) 06:30:23.36ID:Tq9FiZeX0
1635持ってるなら人に意見聞く前に自分でよく使うと思う方買えば良いと思います。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 6時間 28分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況