Sony α Eマウント E/FEレンズ Part168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/31(水) 00:01:57.41ID:e7WiXj0b0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166(実質Part167)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616255107/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616170074/
@:;:
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/01(木) 15:10:15.10ID:LfLVj8Bdd
>>15
フレアに関しては言及するものがないんだね?
2021/04/01(木) 16:04:19.76ID:ORp8Wbjo0
>>16
https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
 タイトルに Flare resistance とある

人によってはあるみたいだね。リンクみないなら絡むのやめようよ
負けるだけだよ。君馬鹿だし
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 16:14:22.73
持ってないから経験で語れない。海外レビューコレクターはタイトル検索して「人によってはあるみたいだね」としか言えないんだよね
2021/04/01(木) 16:20:09.85ID:ORp8Wbjo0
>持ってないから経験で語れない
所有してなくても使えば経験は語れるよ。だから私は2470GM(に限らないけど)は逆光に弱いといった
そしたらどっかのバカが2470GMはトップクラスに逆光に強いとか言い出したから

>海外レビューコレクターはタイトル検索して「人によってはあるみたいだね」としか言えない
そもそもそうとしか言ってない。

どっかのバカが 2470GMは逆光に強いとか経験者と思えないような無知無能無経験っぷりを示したので
いや全然違うがな、と教えてあげただけ

逆光フレアは定量的な評価が難しい。体感といくつかのレビューがほぼすべてといえる
2021/04/01(木) 16:25:35.64
そもそもどっかの馬鹿がRAWデータは全機種同じっていってたの真に受けて他人に絡むカスだからなw
撮影どころか外に出てねーのに、撮ってるやつに向かって断定口調だし
チンカスだからオクレなのか、オクレだからチンカスなのか


チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/01(木) 16:32:28.25ID:LfLVj8Bdd
>>17
タイトルにあるだけで言及してないんだよね?

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-Cd0d) [sage] :2021/04/01(木) 13:20:29.67 ID:ORp8Wbjo0
>>990
フレアは他社に抜きんでて少ないとか書かれてないのは
優れてないからだよ僕
2021/04/01(木) 16:34:38.59ID:LfLVj8Bdd
>>19
お、認めた

ちん皮の言う逆光耐性はゴースト耐性でした。
ゴースト耐性だけをとって逆光耐性と言っていました。
2470gmのフレア耐性は他者上位レンズ同等以上です。


おつかれさん
2021/04/01(木) 16:42:37.70ID:ORp8Wbjo0
>>21
>タイトルにあるだけで言及してないんだよね?

URL
https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/

章のタイトル
Flare resistance

章の文章
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.

なんでリンクすら読まないバカが噛みついてくるのかまるで分らない
2021/04/01(木) 16:44:22.35ID:ORp8Wbjo0
>>22
>ちん皮の言う逆光耐性はゴースト耐性でした。
全然違います。↓に挙げた通りゴーストやフレアの耐性のことです。なんでリンクすら見ないバカが噛みついてくるのかさっぱりわからん。無限に殴られ続けるだけだぞ?

https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/24-70mm-f28.htm
There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR

https://www.slrlounge.com/the-ultimate-mirrorless-24-70mm-comparison-canon-nikon-sony-sigma-panasonic/
all of these mirrorless 24-70mm f/2.8 lenses, except the Sony, are nearly flawless in terms of sharpness/resolution.

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.

https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/
逆光時はフレアやゴーストが多数発生する。パフォーマンスはシグマと同等だ。
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:45:10.25ID:vAZQ1KXt0
>>23
この時のずあいすぷらいむって3528,5518とかだよな

5軍ゾナー。逆光耐性は最高だよな
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:50:27.21ID:vAZQ1KXt0
>>25
Loxia か、読み落とした。

しかしあんたら新スレから全開だなw
2021/04/01(木) 16:51:47.78ID:LfLVj8Bdd
>>23
>>24
うん?
「ZEISSの単焦点よりゴーストやフレアが出ます」
何言いたいん?
2021/04/01(木) 16:52:39.96ID:LfLVj8Bdd
>>24
国内レビューの文字消したん?
2021/04/01(木) 16:53:37.84ID:LfLVj8Bdd
>>24
翻訳アフィサイトは中身見る気ないから原文もリンク貼れ
2021/04/01(木) 16:55:27.27ID:ORp8Wbjo0
>>25
この時ってのがなんなのかしらんが、2470GMの逆光についての話だよ

>>27
>言いたいん?
2470GMは逆光に弱い 最初に書いた通りだよ知恵オクレ
2021/04/01(木) 16:55:54.34ID:ORp8Wbjo0
>>29
興味があるなら自分で見ればいいだけだよ。興味があるなら、の話だけど
2021/04/01(木) 16:58:25.75ID:lLEsyzuKd
>>24リンクから
逆光耐性

1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。


2、2470GMの逆光耐性は素晴らしい。
長所:優れたハンドリングと防塵防滴・ほとんどの絞り値で高速かつ静音のオートフォーカス・接写性能・全ての焦点距離と絞り値でとてもシャープ・素敵なボケ・優れた発色とコントラスト・色収差がとても小さい・良好な逆光耐性
2021/04/01(木) 16:59:17.29ID:lLEsyzuKd
>>30
最初からZEISSより逆光弱いっていってたんか?
2021/04/01(木) 16:59:35.35
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
2021/04/01(木) 17:00:06.32ID:ORp8Wbjo0
>>33
>最初からZEISSより逆光弱いっていってたんか?
2470GMは逆光に弱い 最初に書いた通りだよ知恵オクレ
2021/04/01(木) 17:00:42.46
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
2021/04/01(木) 17:04:20.77ID:ORp8Wbjo0
>>32
>1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。
2470GMが優れてるとは一言も書かれてないんだよね

そうやって必死になって探してきてなお、自身の発言である

917 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-imRm)[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 23:08:36.79 ID:PVrOsjoTd [4/4]
>>906
2470gmはトップクラスの逆行性能なのに逆光弱いとか言い出しちゃうエアプ

を裏付けられないのが知的障碍者の限界なんだよね。おつかれさんでした。
2021/04/01(木) 17:06:07.83ID:lLEsyzuKd
>>35
結論がZEISS単焦点より逆光に弱いに変わったってことね
2021/04/01(木) 17:09:19.49ID:lLEsyzuKd
おつかれ

海外のレビュー
https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/24-70mm-f28.htm
There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR
フレアについては言及していない

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.
ZEISS単焦点よりゴーストもフレアも出る


国内のレビュー
https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/

>>24リンクから
逆光耐性

1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。


2、2470GMの逆光耐性は素晴らしい。
長所:優れたハンドリングと防塵防滴・ほとんどの絞り値で高速かつ静音のオートフォーカス・接写性能・全ての焦点距離と絞り値でとてもシャープ・素敵なボケ・優れた発色とコントラスト・色収差がとても小さい・良好な逆光耐性
2021/04/01(木) 17:09:19.51
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け
2021/04/01(木) 17:10:50.70ID:lLEsyzuKd
Nikon>ソニー>Canon
以上他社トップクラス並みだね
2021/04/01(木) 17:15:08.94ID:lLEsyzuKd
ちん皮のリンク読むと2470gmは逆光に強いと書いてある
いつものようにちん皮は誤読してたみたいだ
2021/04/01(木) 17:18:40.15ID:ORp8Wbjo0
>>39
何処にも一言も 2470GMの逆光耐性が良いとは言ってないね

アキレス腱だとまでいわれてるね


>2470GMの逆光耐性は素晴らしい
リンク先にないので捏造だね

悔しいのはわかるけどIDなしと組み合わせて自演するくらいなら
頑張って2470GM褒めてるURL引っ張ってこようよ
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:19:49.56ID:vAZQ1KXt0
みんな祭りで買ったレンズが届かないからって殺伐とすんなよ


俺じゃないんだから
2021/04/01(木) 17:23:28.81ID:ORp8Wbjo0
>>39
>2470GMの逆光耐性は素晴らしい
とかいてるのは
Admiringlightで該当箇所はここ

It was generally overcast during my time shooting with the 24-70mm f/2.8, but I did take a few test shots into the sun, plus a handful of night shots, and the lens does a nice job with regards to flare performance. Contrast is well maintained and ghosting is limited to a handful of relatively small green orbs.

曇天の撮影下で太陽がのぞいた時のわずか数カットでだけの判断
きわめて信ぴょう性の低いレビューだね


一方私は複数のサイトで2470GMの逆光耐性が低いというレビューがあることをしめしてます
上の方にも私と同じ感想のレスもありましたね。普通にぴったりズーマーの負けかと
2021/04/01(木) 17:25:27.32ID:lLEsyzuKd
>>43
自分で貼ったんだから責任持てよ
https://i.imgur.com/0ry959X.jpg
2021/04/01(木) 17:26:41.56ID:lLEsyzuKd
>>45
おつかれさん>39
2021/04/01(木) 17:29:45.01ID:lLEsyzuKd
>>45
ちん皮のリンクから逆光に関する記述を全て抜き出した
結果ちん皮は誤読していた


https://www.kenrockwell.com/sony/lenses/24-70mm-f28.htm
There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR
フレアについては言及していない

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-2-824-70mm-gm/
This is definetly the achilles heel of the lens. With the sun in the frame, there can be a high amount of ghosts in some constellations and at every focal lenghts. Many Zeiss prime lenses (e.g. the Loxia 2.8/21 or the 2/50) perform better in this regard.
ZEISS単焦点よりゴーストもフレアも出る

https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/

>>24リンクから
逆光耐性

1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。


2、2470GMの逆光耐性は素晴らしい。
長所:優れたハンドリングと防塵防滴・ほとんどの絞り値で高速かつ静音のオートフォーカス・接写性能・全ての焦点距離と絞り値でとてもシャープ・素敵なボケ・優れた発色とコントラスト・色収差がとても小さい・良好な逆光耐性
2021/04/01(木) 17:32:39.13ID:ORp8Wbjo0
>>46
うん。だから元サイトみたけど、逆光についてはろくに評価できてないことが分かったので>>45に貼っておきました。

敗北悔しいね

>>48
>There's more ghosting than in the Canon 24-70/2.8 L II or in the Nikon 24-70/2.8E VR
>フレアについては言及していない
んでゴーストがひどいと明記してるね。逆光よわいね2470GM

>ZEISS単焦点よりゴーストもフレアも出る
それより前に、アキレス腱だ、とかかれてるね。逆光よわいね2470GM

>1、(同じ配置に光源を配置した場合)タムロンがとても優れており、シグマとニコンは中程度だ。フレアはキヤノンが最も目立つ。
ソニーが優れてるとは書かれてないね

>2470GMの逆光耐性は素晴らしい
元記事ではほとんど撮影できなかったって明記されてるので極めて信ぴょう性が低いね
2021/04/01(木) 17:37:33.68ID:iIfsBU8u0
>>45
・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
・自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮
2021/04/01(木) 17:39:57.06ID:THhHEW/Qa
レンズの性能なんか主観でも全然評価かわるし、個体差もあるからレビューサイトなんかあてにならんぞ?

つか、もうホントにボディもレンズも持ってるならID紙に書いて持ってる証拠上がってる奴だけ書き込めよw
それできない奴はエアプ認定でいいよ
2021/04/01(木) 17:41:38.74ID:0FrbPtPha
自分的なSEL2470GMについて、ゴーストフレアよりも解放時の解像力や収差の方がが問題な気が
2021/04/01(木) 18:01:53.33ID:ORp8Wbjo0
>>50
>・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
いや、フレア耐性が低いことも含めてるし、実際フレア性能がアキレス腱だっていってるレビューサイト張り付けたから
嘘だね
>・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
であれば、アキレス腱だなんていわないので、文章が読めればLoxiaはただの例にすぎないことがわかるかな
>自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮
私が貼ったリンクは
https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/
のなかで複数引用されているWEBサイトの中のCameraLABSの評価の和訳
>逆光時はフレアやゴーストが多数発生する。パフォーマンスはシグマと同等だ。
https://www.cameralabs.com/sony-fe-24-70mm-f2-8-gm-review/2/
The Sony FE 24-70mm f2.8 GM has its share of ghost and flare artifacts. At the short end it’s not too bothersome but at the long end it’s more pronounced.
と作例付きで示されていることを指してます。

一方、バカが引用した
>2470GMの逆光耐性は素晴らしい

https://asobinet.com/fe-24-70mm-f2-8-gm/
のなかで複数引用されているWEBサイトの中のAdmiringlightで該当箇所はここ

It was generally overcast during my time shooting with the 24-70mm f/2.8, but I did take a few test shots into the sun, plus a handful of night shots, and the lens does a nice job with regards to flare performance. Contrast is well maintained and ghosting is limited to a handful of relatively small green orbs.

曇天での撮影でわずか数カットでだけの判断 作例なし
きわめて信ぴょう性の低いレビューだね

はい、全負け
2021/04/01(木) 18:03:28.68ID:ORp8Wbjo0
>>51
>レビューサイトなんかあてにならんぞ?
だが実際に同じ条件で複数のレンズで撮影した結果が並べば嫌でも特徴はある程度見えてしまう
それが逆光
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:06:42.52ID:vAZQ1KXt0
まあ逆光は個体差少ないと思うから信じていいんじゃない?

あるかな?
2021/04/01(木) 18:11:36.06ID:lLEsyzuKd
>>53
全部>50認めたみたいだな
おつかれ
2021/04/01(木) 18:13:55.71ID:ORp8Wbjo0
>>56
いや、全部反論して君がフル論破されたよ。
再反論どうぞ 無理だと思うけど
2021/04/01(木) 18:16:17.01ID:lLEsyzuKd
>>53
要約すると

・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮

・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮

・自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮
2021/04/01(木) 18:18:19.77ID:ORp8Wbjo0
>>55
定量評価でないなら、信じるってのはちょっと頭が悪くて
参考にする、が普通でしょう

レンズを使ってみる→逆光弱くね?と感じる→だが一例に過ぎないし個体差もある→確証が得られない
→ほかの人の意見 include レビュー をみてみる → 逆光に弱いという話や作例が複数見つかる
→ああ、やっぱ弱いんだと確信に至る

主観評価に頼らざるを得ないから、アンテナ低くろくに撮影もせず知識も知恵も経験も知性も低いマンセーしたいだけの信者は
ちょいちょい都合のいい記事つまみ上げて大喜びとか、周りを見ないで目をつぶってソニーサイキョーってオナニーするのに最適な項目でもある
2021/04/01(木) 18:20:18.57ID:ORp8Wbjo0
>>58
要約してあげると
>ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
ゴースト以外の評価もひくいことが示されている
>文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
Zeissはただの比較例で、絶対値としてゴーストフレアが大きいことを示していることが文脈からわかり
>自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮
複数のサイトの解説の中なの一つをちゃんと調べて評価しているのが私で、
何も考えんと信ぴょう性の低いサイトの情報だけを抜き出してみて大喜びしてるのが頭の悪いズーマー
2021/04/01(木) 18:20:29.23ID:lLEsyzuKd
>>55
主観評価に頼らざるを得ないから、アンテナ低くろくに撮影もせず知識も知恵も経験も知性も低いマンセーしたいだけのアンチは
ちょいちょい自分に都合のいい記事つまみ上げて大喜びとか、周りを見ないで目をつぶってソニーサイテーってオナニーするのに最適な項目でもある
2021/04/01(木) 18:21:45.38ID:lLEsyzuKd
>>60
一つのサイトを鵜呑みマンセーして他のサイトはウソだーと叫ぶちん皮
2021/04/01(木) 18:22:37.36ID:ORp8Wbjo0
>>61
>ちょいちょい自分に都合のいい記事つまみ上げて
もちろん、そんなことをしたらほかのレビューが示されて主張が崩されるので
目をつむるわけにいかないのが、アンテナたかく、撮影もし、知識も経験もあるカメラマンってわけだ
目をつぶって周りをみずソニーサイキョーとでっち上げるだけのバカとは行動原理からして違うというわけだ
2021/04/01(木) 18:22:53.28ID:ORp8Wbjo0
>>62
複数のサイトの証言をはってるのでそれも嘘
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:38:01.03ID:vAZQ1KXt0
>>59
>>65

二人で逆方向に煽らないでくれw
2021/04/01(木) 18:38:55.84ID:iIfsBU8u0
>>60
一つのサイトを鵜呑みマンセーして他のサイトはウソだーと叫ぶちん皮

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-Cd0d) [sage] :2021/04/01(木) 18:20:18.57 ID:ORp8Wbjo0
複数のサイトの解説の中なの一つをちゃんと調べて評価しているのが私で、
2021/04/01(木) 18:45:59.69ID:ORp8Wbjo0
>>66
 >>24に挙げた通り複数のレビューをあげてますね
2021/04/01(木) 19:26:39.21ID:lLEsyzuKd
>>67
で、複数のレビューの正確な要約がこれ

>>・ゴースト耐性が弱い事を逆光耐性が弱いというちん皮
・文脈考えればZEISS単焦点と比べているのが理解できないちん皮
・自分が貼ったリンクを「いまさらよく読んだ」上に信頼性が低いと貼った自分を自己否定するちん皮


すると「一つのサイトを鵜呑みマンセーして他のサイトはウソだーと叫ぶ」ちん皮>60>53
2021/04/01(木) 19:42:24.69ID:iIfsBU8u0
そういえばご愛顧クーポン来てたな
2021/04/01(木) 20:03:12.83ID:8U9C6Uk6d
彼は海外サイトの翻訳を国内サイトのレビューと勘違いしてたし
イチ側面でしかないレビューのコピーが大量に検索にかかるのを見て
過大に受け止めて過ぎてるんじゃね
2021/04/01(木) 20:22:12.13ID:7xNImRfHM
キヤノンの200mm F1.0ってすげーな。SONYも頑張ってほしいな
2021/04/01(木) 20:25:20.59
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け ID:ORp8Wbjo0 ちん皮の負け 
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:47:53.53ID:zvgv9YYEM
FE 40mm F2.5 G予約完了!楽しみやなぁ
2021/04/01(木) 20:59:51.18ID:8aVNx7dW0
今回のレンズ、2段くらい絞って解像するぞーって
やると解像落ちるとか・・・
マジか?
2021/04/01(木) 21:07:08.43ID:wRFYK9gO0
今回の暗いGシリーズはジンバルに載せる動画勢以外にメリットは無いと思う
それかα7Cと組み合わせてどうしてもコンパクトなお散歩カメラが欲しい人
陳腐化した2470GMUもリニューアルはよ
2021/04/01(木) 21:29:44.86ID:A0+44XB00
今日ご愛顧クーポン来たから50GM買い直ししたわ
まだ発売日間に合いそうだね
2021/04/01(木) 22:00:11.79ID:ZkcMFCp00
ジンバルに載せるためのレンズとはいえ絞ると画質低下するのはちょっと辛いような
設計レベルが甘いんじゃないのか
2021/04/01(木) 22:01:26.19ID:ZkcMFCp00
下手したらパンフォーカスの為にF8〜32固定だってあり得るレンズなんだからそこは頑張ってほしかったところ
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3642-qmOV)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:04:19.92ID:IooHyawp0
明るく甘々ボケボケが引き続きソニーの作るトレンドだから
フルフレームでレンズは開放前提そして軽量なシステム用意するねみたいな解なんだろうか
2021/04/01(木) 22:07:04.83ID:91qMUL1e0
おままごと動画勢としてはsiiiのスレでも今日話の出てたフォーカスブリージングの方が気になる
20g,24gm,1635gmどれもひどいからなー
2021/04/01(木) 22:07:13.90ID:eqx7wEsqr
今回の小型シリーズをどう捉えるか 写真が趣味の人とカメラ・レンズが趣味の人でかなり異なる、あるいは正反対じゃね
2021/04/01(木) 22:10:56.11ID:8aVNx7dW0
なんかミソッカス感のあった
24F3.5DGDN Cが急に良くできた子にみえてきたw
ちょい暗いけど、
それ以外は期待以上にがんばるいい子だわ
2021/04/01(木) 22:15:46.57ID:yq4wNoVea
>>74
>>77
無収差レンズは開放が最良描写です。絞るほど描写は劣化するざます。
設計を頑張るほど、絞ると劣化するレンズになります。
無知を恥じ、SONYの設計者に謝罪しましょう。

 [オタク社長の世界映像紀行]Vol.57 ライカカメラ社 光学開発
 部門 部門長 ピーター・カルベ氏にLマウントのライカSLレンズ
 について聞く!

Hi! カルベちゃん、かもーん
https://www.excite.co.jp/news/article/Pronews_column_20191030160031/?p=3
2021/04/01(木) 22:32:40.01ID:oK3V/TLCd
設計者も困惑しそうな話だ
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ba-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:36:34.14ID:1BI1uZXi0
>>77
マジですか?絞ると画質低下するとかヤバいですね。
予約先走ってもた
2021/04/01(木) 23:34:27.20ID:ZkcMFCp00
どんなレンズもF11超えると描写は劣化するよ
ただ2絞り絞って落ちるのはあまり聞かない
2021/04/02(金) 00:14:28.15ID:ZwArKpKP0
>>80
自分も最近フォーカフブリージングがうざくなってきた
というか動画が変に波打つのは手ブレ補正が悪さしてるとずっと思ってたが、フォーカスブリージングって気づいた
まあ、原因がレンズって分かってある意味安心というか納得したけど
88名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-pDJn)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:28:28.02ID:S7gM/9wpd
>>68
じゃなくて私が貼った2470GMの逆光耐性の低さをレビューを示している複数のサイトのうち一つが
その中で皿に複数のサイトを引用していて
そのうちの一つがお前の引用しているサイトだけど
それは曇天の日に逆光レビューしてると書いてあるので信頼性が低いのは一目瞭然だね
という話だね

君より圧倒的に詳しくて経験もあってごめんね
2021/04/02(金) 09:35:54.51ID:pnbGivnl0
ソニストのご愛顧感謝クーポン昨日来てたって人いたけどうちには来てない
一度使うとしばらく来ないとかあんのかな
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 657c-Vrde)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:03:48.76ID:JriE9F2v0
ご愛顧感謝クーポンきてんな
6/30までか
2021/04/02(金) 10:17:53.86ID:jI8iWyDLd
>>638
3月に35gmに使ったけどまた来たぞ
2021/04/02(金) 10:29:35.22ID:jI8iWyDLd
35GM使うと24GMも時代遅れに感じるな、特にハイライトの描写が
コーティングの差なのかね。だとさっさと24GM2にリニューアルして欲しい
2021/04/02(金) 10:36:15.22ID:pnbGivnl0
>>91
なんと、俺はご愛顧に感謝されてないのか、(残クレだけど)α1も買ったのに…
2021/04/02(金) 10:40:43.31ID:e8WFNSuMM
今回は大卒・院卒の人しか来ないんじゃないかな(適当)
2021/04/02(金) 10:45:01.92
今日のチン臭注意報 ID:S7gM/9wpd
来週木曜日までワッチョイ下4桁「pDJn」はちん皮

ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd ID:S7gM/9wpd
2021/04/02(金) 10:46:29.59
チン・カス氏の数少ない作例
i.imgur.com/pZ8MBeB.png
題「関西弁で自演するチンカス」

チン・カス氏による名言
「RAWファイルは全社同じ」
2021/04/02(金) 11:03:14.09ID:XSLQUPjOr
リニューアルといえば別バージョンでいいのでSTFのF値をF1.8にしてほしいわ。T値はF4辺りで。
300gぐらい重くても買うやつは買うだろ。
現行100mm F2.8はあまりボケないんだよね。
なのでポトレもバストアップでもないとSTFの特徴が活かせない。
2021/04/02(金) 12:32:15.19ID:mNM+pZNc0
>>97
T値4なんてまだまだ中途半端に暗いよ
どうせ今出すならT値2.2のRF85mmF1.2LDSみたいなのにしてほしい
99名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-pDJn)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:24:51.75ID:S7gM/9wpd
>>95
フル論破されて悔しいね
2021/04/02(金) 13:31:56.68ID:FKj9Gs6W0
そりゃ買う奴は買うだろうけど大して売れないに決まってるから出るわけない
2021/04/02(金) 14:12:35.10ID:R0fB/2L+d
スタジオの家賃って親に払ってもらってるのかな?
2021/04/02(金) 14:31:50.26
>>99
ちん皮が臭いね
2021/04/02(金) 14:39:42.07ID:+deDe6rl0
>>98

STFのレビューでこれならボケマスター買った方がいいと書いてあったな。ボケの質感は違うが打率は高そう。
2021/04/02(金) 14:49:59.21ID:m2vM1sbP0
STFとこんなクソレンズ比べるなよ

https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90%e5%a5%bd%e6%a9%9f%e5%88%b0%e6%9d%a5%e3%80%91sigma-%e3%83%9c%e3%82%b1%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc-105mm-f1-4-dg-hsm-art%e3%81%8c%e6%ac%b2%e3%81%97/
2021/04/02(金) 15:07:43.19ID:XSLQUPjOr
Tamron 24/2.8とSIGMA 24/3.5の比較どこかにないかなー。サイズはともかく描画どっちがいいだろうね。とるなら辺りで検証してほしい。
2021/04/02(金) 15:44:52.41ID:rWiKjpT40
>>104
普通に105/1.4の方がよさげなんだが…

STF自体が特別なレンズってわけじゃなくて
ただ周辺にむけてなだらかになるフィルターがついてるだけのレンズなんだよね
これで軸上色収差抑え込んでますってんならそりゃすごいかもしれんけど
そうじゃないからね
2021/04/02(金) 16:43:18.98ID:R0fB/2L+d
>>106
こんなクソ汚いボケがいいのか
変わってんな
2021/04/02(金) 16:44:43.37ID:R0fB/2L+d
なんだこの汚いボケ
https://i.imgur.com/uB0Rpes.jpg
2021/04/02(金) 17:13:42.46ID:CtuXsbxq0
流し撮りして背景ボケてるんだろ
知らんけど
2021/04/02(金) 17:22:53.96ID:cOKrjqQrr
infoで24mmのGレンズボロクソ言われてるな。
買う気はないけど、これは流石に不安になるな。
111名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-gqhb)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:49:49.02ID:yk9yWVXIa
ボケがきれいに汚いってどういう基準なん?
112名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:50:33.99ID:nICxRvlWM
>>110
大丈夫、ネガ選別してるだけだから
2021/04/02(金) 18:11:40.26ID:JTgb83PxM
今回のGは描写を気にする人はスルーするのが良さそうだね
軽量な標準ズームでいいんじゃない?
解像度も明るさも無いなら単焦点にするメリット感じないな
114名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sde1-+cae)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:14:00.96ID:HDMrElE2d
>>113
>解像度も明るさも無いなら単焦点にするメリット感じないな

なんでGにしたんやろなほんま
ブラソド戦略ようわからん
2021/04/02(金) 18:19:00.79ID:RQPpJoqIM
Gのブランド力が下がったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況