Canon EOS R3 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/14(水) 13:11:06.18ID:E9uy0xnQ0
現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 23:25:17.33ID:K1+wBhai0
>>160
嘘も10000回言えばええんか
2021/04/14(水) 23:27:05.89ID:sVUVgDnp0
電子シャッターで連写するときbit数落とすの最初にやりだしたのどこのメーカーだったかなぁwww
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 23:27:53.95ID:doeh1h930
R1は2000万画素グローバルシャッターで
秒間60コマRAW撮影枚数無制限かな。
つまり動画から切り取る感覚でスチルを撮れる。
2021/04/14(水) 23:31:20.44ID:FGRYr4wU0
>>161
160に書いてあることに嘘は一つもないよ?

5D3のダイナミックレンジが少なくて14bitRAWなんか完全に無意味だってのも
R5の8kRAWのダイナミックレンジが10bitしかなくて完全に無意味だってのも
R3の広告に8kがないのも

客観的に測定された根拠に基づく事実だよ

>>162
ソニーのα9は12bitまで落とすとあったね
ちゃんとマニュアルに書いてあるので別におかしいはなしでもなんでもない
まぁそれもα1で解消されちゃったけど

一方でキヤノンの8kRAW 14bitRAWもほとんど詐欺だからね
つぎも「ほとんど詐欺」がどこまであるかは蓋を開けてみるまでわからない
2021/04/14(水) 23:35:22.19ID:avrU0WqU0
1画素にフォトダイオード2つ分離して入れなきゃならないから8Kの画素数は厳しいのかな?

裏面にするとアライメントの精度を保つのも難しくなりそうだし。

量産でやった事のない技術をいきなりフルサイズで、それを更に高画素にするのは歩留まりに効きそう。

しかも積層だと支持基盤も工程を経た高価なシリコンだし。
2021/04/14(水) 23:38:58.34ID:FGRYr4wU0
ちなみに「世界一のCISメーカー」たるソニーですらコンデジセンサのBIS化の際は
接合面のノイズ問題に苦慮してたんだよね

そっから少しずつ製造技術を伸ばしてα1みたいな電子シャッター幕速で一眼レフ越え
かつ画質劣化なく50Mpixとか意味不明なことができるようになったわけで、
 30連写です!歪み少なめです!ってキーワードだけでいままで散々ユーザーだましてきたキャノンの
一体何をどう信じろというんだというか、何がどう信じられるのかまるで分らん

はっきり言ってその辺は勝ち目なんかないんだから、
視線入力とかもっと他の部分でマンセーするべきなんだよ
2021/04/14(水) 23:40:39.52ID:meOVZy+p0
「開発発表」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に発売しちまってもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ

「発売した」なら使ってもいいッ!
2021/04/14(水) 23:40:54.38ID:iA0szGVS0
まあα1の非圧縮RAWだと連写枚数がカタログスペック秒30枚から19枚(R5より下)まで落ちるってのはプロ機にあるまじきインチキと言えるな
2021/04/14(水) 23:51:23.40ID:l0bARWfs0
>>164
5D3の14bit RAWの話はともかく、R5 8k rawが無意味って話が意味わからんわ。
2021/04/14(水) 23:53:57.83ID:FGRYr4wU0
>>168
ああ、そうなんだ。詳しいね
公式見てみたらロスレスや非圧縮RAWだと20コマみたいだね
45MのR5より1割以上画素数多くてそんだけ連写できれば大したものでは?
いずれにせよ公式に明示されている情報であれば別に何の問題もないんと思うよ

まぁαの話はどうでもよくて
RAW撮りの意味がない8kRAWとかノイズを保存するだけと分かっている14bitRAWみたいな
悪意をもってユーザーを騙すことしか考えてない数字が今まで散々でてきてるので
R3も30fpsと歪みが少ないってだけじゃななんもあんしんできんな、と。画素数、画質、電力、幕速
このあたりが出てはじめて「おおすげー」といえるようになる。

こんなのは歴戦のCユーザーなら常識だぞ?もちろんシリアスカメラマンの話だが
2021/04/14(水) 23:54:19.33ID:FGRYr4wU0
>>169
10bitしか諧調ののないRAWデータに何の意味が?
2021/04/14(水) 23:55:53.44ID:sVUVgDnp0
>>164
R5のスチルのbit数仕様はマニュアルに書いてある
8k rawはcineDの測定のことをいってるのか?ノイズリダクションかければはるかに広いダイナミックレンジ得られるみたいだが
2021/04/14(水) 23:59:11.20ID:iA0szGVS0
>>170
問題は90万のプロ機が50万のハイアマチュア機に連写でもAFでも負けてるって事やで?
とりあえずα1がR3にボコされるの確定だろ
2021/04/14(水) 23:59:21.59ID:l0bARWfs0
>>171
まさか圧縮データが単なるビット間引きとでも思ってるの?
2021/04/15(木) 00:01:52.99ID:n5nHirK90
stopとbitを混同してる馬鹿がいるけどどうにかなんねーかな
2021/04/15(木) 00:03:00.27ID:Lr/ifPBB0
>>172
>R5のスチルのbit数仕様はマニュアルに書いてある
うん。記録フォーマットのbit数はね。ちなみにR5のスチルRAWは13bitくらいのDレンジあるから
14bitRAWの意味がある。5D3の時は11bitだった。だから14bit無意味なのにやっちゃったんだよね。周りが14bitだったから
100%ユーザをだますためだけのしようだった
8kRAWも同様だね。

>>174
間引きじゃなくて単に暗部がノイズに埋もれ諧調が存在しないだけ
画像フォーマットじゃなくて実データの話。計測してる人結構いるから調べるといい
日本人はマンセーするだけのお前らみたいなバカしかいないが、海外には結構冷静に
このカメラは高い金払う価値があるのかと客観的に冷静に調査比較する。
2021/04/15(木) 00:06:39.44ID:USGrf3Zl0
ID:FGRYr4wU0
こいつチン皮って荒らしだからスルーで
ソニースレ荒らしまくってるクズ
自演荒らしもするから注意ね
2021/04/15(木) 00:07:01.35ID:Lr/ifPBB0
>>173
>問題は90万のプロ機が50万のハイアマチュア機に連写でもAFでも負けてるって事やで?
R5のスレでもα1のスレでもないからスレチだけど、教えてほしいようなのスレチの責任は君がとってね

α1は幕速1/250以上のECSで50Mpixの20-30fps で RTTつき
R5は幕速1/150のECSで45Mpixの20fps で RTT不可

勝負になってないんだよ。ことセンサーについては。これだけは私のようなキャノンファンでも認めるしかない
相手が悪い。高校野球vsメジャーリーガー これは無理だ
2021/04/15(木) 00:08:36.60ID:USGrf3Zl0
ID:Lr/ifPBB0
こいつチン皮って荒らしね
αスレ荒らしまくってるクズだからキヤノンユーザーさんはスルーしてくださいね
構えば構うほど喜ぶ異常者だから
2021/04/15(木) 00:12:41.22ID:kO5I5mRe0
なんだチン皮かよw
どうりで息をするように嘘を吐くワケだ
2021/04/15(木) 00:17:40.94ID:0mGGjwdJ0
R5とR3の差別化どうすんの?
R5が高画素機、R3が30fpsの2000万画素とか?
そして今はまだ30fps5000万画素は無理だから、3ナンバーでお茶を濁したか?
2021/04/15(木) 00:18:15.29ID:Lr/ifPBB0
>>180
嘘の指摘一つもできない負け犬の遠吠えが今日も心地よいな
2021/04/15(木) 00:20:20.51ID:xIIvAsvr0
ユーザーが甘やかしているとオリみたいになるぞ
2021/04/15(木) 00:23:22.14ID:efsS5xSD0
チン皮は人が集まりそうな所に現れるよなあ
まるでゴキブリだわ
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 00:26:06.92ID:eT7zpbAZ0
r3もr5と同じく高画素機だよ。
r1はクアッドピクセルでどうしようもないから低画素高連写機特化になる。
2021/04/15(木) 00:34:38.66ID:TCYXTbAJ0
ただSONYに対してDPCMOSの設計持ってきて裏面で作ってもらった可能性もなくはない
裏面照射だけでなく積層まで一緒にやるのは流石にハードル高いと思う
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 00:40:54.77ID:5sm/bgnP0
>>185
8Kに触れてない時点で高画素機のはずがない
そのくらい想像できないのか?
2021/04/15(木) 00:58:05.74ID:CFu5Fy+y0
>>185
今のDIGICの速度でそこまで対応できるかね?
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 00:58:50.39ID:k9EK2Wym0
AF食いつきa7RIV程度
CIPA たったの220枚
電子こんにゃく
ブラックアウトカクカク
50万

こんなので
そこそこ信者に売れるのだから
R3もそこそこ売れる
これがキヤノンの恐ろしいところだ
ニコンはもうだめだろう
2021/04/15(木) 01:00:53.97ID:Kct+33300
>>189
好きなメーカーの新しい物なら無条件で欲しくなる奴はけっこういるから
今から考えるとα7III以前のα買い支えてた奴とか修行僧か何か?って感じだし
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 01:11:44.53ID:txo58LDz0
>>187
裏面照射で高感度って言ってるから確かに低画素かもしれないな。r1もr3も低画素だな。ただ、r1は高速連写低画素でも、クアッドピクセル活用して2倍とか4倍のハイレゾリューション撮影できるモードがあるかもね。
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 01:13:24.38ID:txo58LDz0
>>188
今でもR5の電子20連写はbit落としてるレベルだから、r3はデュアルDIGICだろうね。
としたらR1はそもそもDIGICの性能足りないから次世代DIGICが必要で、2、3年先かもね。
2021/04/15(木) 01:19:14.86ID:SrHfDuy20
また、R3が手元に届いたころにはR1発表てか!
2021/04/15(木) 01:30:00.11ID:TCYXTbAJ0
>>189
メーカーとしての存続という意味込みでのR5人気ってのはあるからなあ
ニコンがこういう状態でSONYもいまいち信用ならんし
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 01:35:06.28ID:exzze8JZ0
R3はR1までの繋ぎで、かつてのEOS 3と同じポジションに位置する。
主要な役割は顧客のα1への流出を牽制することだ。
2021/04/15(木) 01:37:30.25ID:CFu5Fy+y0
>>192
そんな機能付いてるかどうか分からんだろ
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 01:53:29.18ID:Jn1Kd0Cd0
>>189
今のR5レベルでも、α1より、鳥瞳認識度と精度は上だよ。
横のAF測距点が、約300多いから、どうしようもない。
使ってみれば、なぜ売れているか分かるよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 01:59:40.20ID:eT7zpbAZ0
>>196
何偉そうに言ってんの?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2445106.png
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 02:10:11.88ID:eT7zpbAZ0
俺は初心者だけど、電子20連射のシームレスで食い付いたら離さないトラッキング性能が手放せなくてずっとこれで撮ってるけど、動体歪みが目立たないようにクロップで使わないといけないし、画質の面でも12bitrawという制限があってずっとモヤモヤしている。
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 02:10:51.27ID:eT7zpbAZ0
早くフルフレームで同等以上のものが欲しい
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 04:18:47.37ID:qFvyxwwJ0
>>197
その鳥瞳AFを使うユーザー層はどれだけいるの?
大半の人はそんなの使わないでしょ
2021/04/15(木) 06:08:21.75ID:PYoXZ9hu0
mobile file transferは当面はiOSオンリーなんやな
ソニーの動向を見てリリース早めたのかもしれんな
2021/04/15(木) 06:24:29.23ID:PYoXZ9hu0
>>201
フラッグシップ機と超望遠レンズ買ってる人の3割位は鳥屋やろ
あと、鳥瞳の認識もa1とR5は得意不得意があるから、撮る鳥によって優劣が入れ替わる
R5の方が発売が早い分、認識できる鳥は多いみたいだけどね
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 06:51:18.83ID:uHpDbKzp0
まあ売れるよこれ
2021/04/15(木) 06:52:18.04ID:VTQU4WGM0
もう記憶が曖昧だけど、フィルム時代て-1を出してから数字の大きいのを後発してたように思うな
2021/04/15(木) 07:13:06.87ID:Bkovpm0/0
まだ開発中のお知らせかよ
2021/04/15(木) 07:20:22.03ID:Lucz2nYo0
この間海外の認証機関に登録されてたから
R5みたいに数ヶ月で発売されるでしょ
2021/04/15(木) 07:21:29.01ID:ZcNW8BZj0
>>42
マジレスすると役務区分が違えば同じ商標でも問題なく取得できる
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 07:22:21.17ID:BR/4bMmE0
キヤノンは全画素測距でソニーはおおよそ15%の画素欠損測距だから仕方ない
2021/04/15(木) 07:26:25.24ID:pZHNUXg40
>>205
デジタルになって下克上当たり前でしょ
その頃とは違うよ
まあ他社に較べてキヤノンは出し惜しむけどね
2021/04/15(木) 07:29:27.38ID:ZctnZtUF0
R3にする事で価格が抑えられてたら買う
R6も良い機種なんだがいかんせん縦グリップがクソすぎて
使う気になれない
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 07:41:33.91ID:qFvyxwwJ0
R3はα9の対抗機だろうね
でもそれでいいと思う
賛否あるけど望遠の焼き直しもみっともないが、ソニーに流れるのを阻止する意味でもネイティブマウントで出すのはありかと
未だに望遠レンズも出ないし、数も出ないα1の対抗機を用意してるニコンは既に敗戦確定だね
2021/04/15(木) 08:06:39.27ID:uC8LsCLk0
画素数R5とR6の中間ぐらいかな?
2021/04/15(木) 08:12:29.11ID:YXpHJzkq0
Moile File Transfer いっそのことスマホ経由しないでカメラ本体にsim入れて5G通信できると嬉しい。
2021/04/15(木) 08:38:09.86ID:CFu5Fy+y0
>>198
何言いたいんだこれ?
2021/04/15(木) 08:40:27.30ID:RZEHV7p80
どうせ注釈大量についてα1の足元に及ばんのだろ
2021/04/15(木) 08:45:04.23ID:YRswhDO30
動画の事には一切触れてない開発発表だったので8kは無しか
2021/04/15(木) 08:50:13.36ID:55/VW/mM0
CamonはまたニコンZ9にボロ負けするのw?
2021/04/15(木) 08:53:20.14ID:4snJjJBE0
画素数は1DXIIIと同等の2000万画素程度じゃないかな
下手するとそれ以下かもしれないけど
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 09:08:29.65ID:QQlHhItK0
C社「そろそろミラーレスのフラッグシップだそっかなー 名前はR1で。S社のα9IIとかいうフラッグシップなんか軽く追い抜いたるわ(グヘヘ)」
S社「α1出すで(スッ)」
C社「!!!!! ヤベェどうすっぺよ?」
数ヶ月後
C社「こんなんどうやっても勝たれへん…せや!R1はやめてR3で出したろ!これならいつか超えられたらR1出せばええし(ホッ)」
C信者「R1待つか」
C社「せやせや、それでええ。R1出すとは言うてへんから出す出す詐欺でも無いしな(ニガワラ)」
C社「でもR1の噂だけは流しといたるか。非公式なら出る出る詐欺にもならんやろし(ドヤ)」
2021/04/15(木) 09:12:07.78ID:Lr/ifPBB0
>>197
>今のR5レベルでも、α1より、鳥瞳認識度と精度は上だよ。
そのR5レベルってのは、人間がカメラに「瞳を探してね」ってモードに設定しないと機能しない程度のものなんだよね
特に人とるときは話にならない

いずれにせよR3の広告に8kや画素数がなかった段階で画素数を削った連写機なのは確定で
それはどうあがいてもソニーにセンサーで追いつけない現実を如実に語ってる

インチキ8kRAWやインチキ14bitRAWを知っているなら「広告は微塵も当てにならない」
ということ誰もが知ってる。画質落とせば速度は上げられるからな
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 09:15:37.11ID:02r7LWbc0
流線型というかジャミラというかデザインはいいやね。
スペックは、もはやどんなに上がったところで撮れる写真に大した差は出ないので最近どうでもよくなってる悟りの境地にw
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 09:25:14.67ID:WRT3Sr0J0
931 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep) 2021/04/14(水) 23:59:50.29 ID:5kLQmXW30
世界初の高画素と高速連写を両立させたa1はデジタルカメラの歴史に残る名機だと思うよ
ソニーがフルサイズミラーレスをやってくれて本当に良かった
でなけりゃ今でもバタバタうるさい一眼レフで15だ16だとそのへんをうろちょろしてたはず
誰も見たことのない世界は、ソニーが切り開いた
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 09:29:21.42ID:U0NrnVkU0
なん画素かわからないけど積層裏面照射デュアルCMOSのセンサーをキャノンが作れるとは想像もできなかった
2021/04/15(木) 09:30:09.08ID:d5l7lTpq0
>>220
この意見に激しく同意

本当は1で出すつもりだったら、S社の1がすごすぎたので、とりあえず3で出しといて、1は練り直し…ってとこだろう。
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 09:43:00.39ID:Jn1Kd0Cd0
>>221
読解力ゼロw
2021/04/15(木) 09:49:54.79ID:iFgEApYj0
縦グリ一体型だし本当にR1として開発してた気がするわ
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 09:52:07.98ID:txo58LDz0
>>215
R5は高連射時はデータ間引いて処理してるって言ったら、そんなのわからないだろと言ってきたから載せた
2021/04/15(木) 09:52:33.38ID:7sGv17Wm0
内蔵GPS付いてなさそうだからR1とは違う気がする
1dx2以降あれが肝だから
2021/04/15(木) 10:00:55.59ID:yAzjO3eE0
”1”は一機種しか存在させたくないんじゃね?
EFを超えない限りある出さないとか。
まあ、DSという例外はあったが。
2021/04/15(木) 10:04:06.13ID:7VdYnH8r0
最終にして最強の形態はすっきりコンパクトでかわいいというフリーザ様の変身みたいなパターンで出してくるはず
最強だと思ってたゴツいのはその手前だったと
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 10:17:59.28ID:fJfzsYtX0
まあ暫定R1として開発してたのがα1Z9ってきてインパクト薄いからR3ってしたのは事実だろうな
個人的にはスチルメインで動画は殆ど撮らないし2000万画素ありゃ十分だからR1だけ出されて高画素高速連写8K動画100万円クラスドーン!とかやられるよりありがたい
2021/04/15(木) 10:18:55.24ID:LmnR2ZmN0
単純にR1で開発してたけど、α1がでてきちゃったのでさすがにR1で出すと見劣りしすぎるのでR3に格下げしたでファイナルアンサーでしょ
2021/04/15(木) 10:21:39.28ID:qCfnjDTX0
R1は商標登録されてて使えないんじゃないの?
知らんけど
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 10:21:50.88ID:txo58LDz0
qpcmosの全面クロスでないと次の高みには辿り着けないからな
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 10:26:47.36ID:QQlHhItK0
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/s0100
https://i.imgur.com/H2QyxBL.jpg
R1は商標登録されてない模様
2021/04/15(木) 10:28:25.49ID:Lr/ifPBB0
>>226
何もわかってないバカに教えてあげると
 R5はαと違ってモードを指定した場合にしか識別できない
 対象を絞り込むことで精度をあげているっぽいね
という話だよ低能君 
2021/04/15(木) 10:31:02.79ID:Lr/ifPBB0
>>217
R5はテザーの段階で8kRAWをあかしている
目玉機能だから広告にのせないことはありえないよ
まぁ今後開示される可能性あるけどね


いずれにせよ開発発表なんていう完璧に無意味なことをしなけりゃいならない程度に追い込まれてるってことだわな
一眼レフのころののんべんだらりと大違いだw
2021/04/15(木) 10:31:36.21ID:JYKC9LBk0
>>197
AFのやり方もAFポイントの実装方法も違うんだから数の比較に意味ないだろ

レフ機の時からAFポイントの数多くて合焦マークつくのだけは早くても
実際はピンズレ量産の偽合焦はキヤノンの十八番じゃん

R5のAF追従連写は7コマ上限なんだから
30コマ追従のα1と比較に上がってくるハードじゃない
そもそもブラックアウトフリーすら実装出来てないのに
2021/04/15(木) 10:36:40.70ID:PFPO4i2j0
1Dからミラー外してちょっと良いセンサー載せましたぜ、でR1名乗れるとはキヤノンも思ってないだろ
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 10:44:05.27ID:bWfU0aR80
>>167
おはプロシュートニキ
2021/04/15(木) 10:56:05.08ID:FgnHnSTF0
>>228
いや、デュアルに対しての発言なんだが
スケーラ機能載せてるの?
2021/04/15(木) 11:06:52.66ID:55/VW/mM0
明らかにこれR1として企画されていたんだろうな

高速連写機だが低画素で今までのCanon1D系にならったミラーレス機だったはず

ところが最大のライバルSONYが高画素高速連写機歪みのほぼ無い高速移動物が動画が撮れるシャッター搭載となっていたため
今まで通りの低画素高速連写機では競争力がないと判断しCGのバッチを付け替えて路線変更

だろうな

だから8K動画能力にも触れてない。
そもそも積んでるのは4Kなんだろうな。

予想スペック

2000万前半画素級 CMOSセンサー(新開発デュアルピクセルAF積層型)
動画4K 120fps迄
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 11:11:08.19ID:fJfzsYtX0
個人的な予想だと画素数は5D4センサーと同程度かなと考えてる
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 11:12:03.63ID:B6UoaYrF0
R1ならうちの冷蔵庫に入ってるぞ
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 11:27:00.53ID:I/Vdv6eB0
元々からR1のための習作だわ、EOSの時もそうだったからな。
3が出てから満を侍して1が出たんだよ。

とにかくいきなり視線入力入れてる時点で1はあり得ないし、視線入力といえば3だろ。そんなのキヤノラーなら常識。
2021/04/15(木) 11:29:48.89ID:V+Xo0cNM0
>R1のネーミング問題

ヨーグルトは"R-1"でハイフンがある。
2021/04/15(木) 11:33:22.46ID:AuhTDsfP0
マウントからグリップが広いから大きな望遠付ける前提だろうね
低画素高速連写機だな
2021/04/15(木) 11:33:27.86
>>243
どうせSONYから買ったやつだろうからα9IIの2400万画素センサーだろ
ニコンと違って台数が出る見込みがあるから最新型を卸すんじゃね?
2021/04/15(木) 11:35:50.30ID:Lr/ifPBB0
>>198
うへー α9は連写で12bitに下がるって明記しているのに
R5はその手の記載なしでこっそり12bitに下げてるのかぁ
2021/04/15(木) 11:50:35.50ID:nmDuTlPw0
>>231
レンズ毎のAF微調整から開放されたくて手出したわ。
そして7Sは想像より素晴らしかった。
2021/04/15(木) 11:53:15.18ID:yAzjO3eE0
EOS R1のネーミングでは出ないよ!

最高のEOSはEOS-1だったから、ミラーレスもEOS-1Rな。
2021/04/15(木) 11:53:15.58ID:efsS5xSD0
ID:Lr/ifPBB0
チン皮誰も相手にされてなくて草
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 11:59:18.13ID:oB34RA3k0
どうしてもソニーから買ったことにしたい奴がいて草生えるw
2021/04/15(木) 12:02:53.29
>>254
コンデジの裏面照射はSONYから買ってるし積層もSONYから買ってるだろ
もしかしてサムチョンの裏面キムチ積層キムチセンサーの方を望んでるのか?www
2021/04/15(木) 12:03:52.67ID:Lr/ifPBB0
自社開発だからソニーから買うのはおかしいでしょ。
広告に書かれてる内容に嘘はないはずだよ

自社開発(のソニー・サムスン製造委託)とかまぁそんなところかな
設計を自分でやればそれは自社開発
ってのはニコンがさんざんやってる。南アでつくってもベンツはベンツさ

ただCISはデザインなんか誰でもできるが、作るのが超絶大変ってところなんで
R3センサの型番がどうなるのか楽しみだね
2021/04/15(木) 12:05:56.43ID:pZHNUXg40
>>234
へ?EOS-R1だから問題無いだろ
2021/04/15(木) 12:17:02.68ID:TCYXTbAJ0
20MP高速連射機のR1Hと、50MP機R1Xでもよかったのではと思う
2021/04/15(木) 12:17:38.91ID:wqoI5SBV0
>>246
フィルムの時だけでデジカメになってから1桁機に3なんてつけてないけどな
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 12:23:01.92ID:e5hZeNy/0
>>242
なんの話?
俺の持ってる1dx2はデュアルDIGIC6+だから同じだろカスが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています